JP2003518893A - クロージャー用シールおよびシールを有するクロージャー - Google Patents

クロージャー用シールおよびシールを有するクロージャー

Info

Publication number
JP2003518893A
JP2003518893A JP2000578886A JP2000578886A JP2003518893A JP 2003518893 A JP2003518893 A JP 2003518893A JP 2000578886 A JP2000578886 A JP 2000578886A JP 2000578886 A JP2000578886 A JP 2000578886A JP 2003518893 A JP2003518893 A JP 2003518893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing element
ribs
elongated
seal
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119610B2 (ja
Inventor
ディルク・ローセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commscope Connectivity Belgium BVBA
Original Assignee
Tyco Electronics Raychem BVBA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9823138.4A external-priority patent/GB9823138D0/en
Priority claimed from GBGB9920342.4A external-priority patent/GB9920342D0/en
Application filed by Tyco Electronics Raychem BVBA filed Critical Tyco Electronics Raychem BVBA
Publication of JP2003518893A publication Critical patent/JP2003518893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119610B2 publication Critical patent/JP4119610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/113Boxes split longitudinally in main cable direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/117Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for multiconductor cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/904Viscous seal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/906Seal for article of indefinite length, e.g. strip, sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1より多い数の長尺物品(26、27)が突出できる開口部(14)を有するクロージャー(11)用のシール要素は、軸方向に延在して半径方向に突出する複数のリブ(18−22)であって、周方向に隣接するリブの間で1またはそれ以上の長尺要素(26、27)を受容する箇所を規定するリブを有するボディを有して成り、ボディは、弾性材料およびシーラント材料の長手方向に隣接するパーツ(23、24、25)を有して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般に、クロージャー用シールに関し、より詳しくはクロージャー
の開口部(または隙間)を封止するシール(または封止構造)に関し、その開口
部を通過して1つより多い長尺物品が延在することができる。また、本発明は、
そのようなシールを含むクロージャーおよびそのようなシールを構成するシール
パーツ(または部品)に関する。
【0002】 本発明は、長尺物品、例えばパイプ、チューブまたはケーブルの間の接続部を
保護するケーシングにおいて使用するシールとして特に有用である。本明細書に
おいて使用する場合、用語「ケーブル」は、電気導電性ケーブルだけではなく、
光ファイバーのバンドル(または束、bundle)をも意味することが理解されよう
。長尺物品、例えばパイプ、チューブまたはケーブルの間で端−端接続部または
分岐接続部を形成する必要がある場合、そのような物品が接続されるジャンクシ
ョン(もしくは接合部)またはスプライス(もしくは接続部)は、通常、物品自
体より強度が小さく、周囲の種々の要因物質(または作用物質)に対する耐性が
小さい。従って、そのような周囲の要因物質から保護しない場合には、長尺物品
の間の接続部は時間と共に劣化することになる。
【0003】 電気通信または送電システムにおいて、ケーブルの端と端とを接続するために
スプライスを形成したり、あるいは分岐部(またはブランチ)を形成することが
しばしば必要である。ケーブルおよびスプライスは、地上に、地中に、導管内に
、あるいは屋内または屋外で他の環境に配置され得るが、どこにこれらが配置さ
れる場合であっても、湿気またはダストのような周囲の要因物質が侵入する危険
が常に存在する。更に、地下に配置する場合、圧力、特に水圧に曝され、地上に
配置される場合は、一日の温度変化および他の影響、例えば振動、衝撃または他
の妨害をもたらす力にわずらわされる。
【0004】 ケーブルまたは他の長尺物品のスプライスに環境的保護を与えるために、種々
の保護手段が知られている。包囲ケーシングを利用するシステムが特に有用であ
ることが判っており、そのようなケーシングは、ケーブル接続部またはスプライ
スを包囲するハウジングおよびハウジングの壁の少なくとも1つの開口部を有す
る包囲コンテナであり、開口部を通って1またはそれ以上のケーブルが延在でき
る。当然のことであるが、外部の要因物質による汚染を防止するために、ケーシ
ングとそれを通過するケーブルとの間で十分なシールを形成することが必要であ
る。
【0005】 開口部が数本のケーブルを収容するのに十分に大きい必要がある場合、実際に
は、少ない数(収容可能な数より少ない)のケーブルを使用する場合がしばしば
である。そのような状況では、使用するケーブルの実際の数に応じて、ケーブル
のバンドルのサイズだけでなく、断面形状が変化するので、良好なシールを形成
することが特に困難となる。
【0006】 本願出願人の国際特許出願WO97/45904号には、ケーブルクロージャ
ーを形成するそのようなシールおよびケーシングが開示されており、この場合、
開口部を通過するケーブルと開口部自体との間の空間が、スプリングまたは他の
弾性手段によって圧力下で保持されたゲルによって占められている。しかしなが
ら、このデバイスは、単一のケーブルがケーシングの個々の開口部を通過する状
況で使用するのに特に用いられ、その結果、ケーブル表面と係合するように供給
されているゲルのボディ(または本体)はケーブルの表面にほぼ適合するような
形状に予めすることができる。このシステムは、うまく、また、効果的に作用す
るが、開口部を通過する可能性のある個々のケーブル数を予め決めることができ
ないケーシングに、また、製造の経済性の理由のために、ある範囲のケーブル構
造物を収容できるモジュール型ケーシングを製造することが望ましいケーシング
に直ちに適用できない。
【0007】 本願出願人の国際特許出願PCT/GB99/01898号には、複数のケー
ブルが開口部を通過して出る状況に適合するものが開示されている。これは、複
数のチャンネルおよび関連するシーラント要素を有するコアまたはプラグボディ
を供給することによって達成され、シーラント要素の形状は、それを嵌め込む開
口部の形状に実質的に合い、シーラント要素のチャンネルの1つにケーブルをは
め込むと、シーラントが変形して、ケーブルと開口部との間でシールを形成する
ように圧縮できるようになっている。
【0008】 本発明は、実質的に同様の問題点を解決しようとするものであるが、別の解決
策を提供し、この解決策では、開口部と特定されない数の長尺要素、例えばケー
ブルとの間で良好なシールを迅速かつ経済的に形成できる。
【0009】 本願出願人の米国特許第5,776,277号には、使用に際して各基材の周囲
で少なくとも部分的に延在する可撓性リブを有して成る封止形成デバイスが開示
され、それによって長尺基材とハウジングとの間で封止ブロックを提供するよう
になっている。フォームブロックが、デバイスのボディに沿ったリブの移動を最
小限にするが、封止機能を有さない。この既知のデバイスは、満足できる程度に
機能を果たすが、その封止能力を更に改善できることが見出された。
【0010】 従って、本発明の1つの要旨では、1より多い長尺物品が通って突出し得る開
口部を有するクロージャー用のシール要素は、周方向に隣接するリブの対の間で
、1またはそれ以上の該長尺部材を受容する箇所を規定する半径方向に突出して
軸方向に延在する複数のリブ(または長手方向に延在する突出部もしくはひだ状
部、rib)を有するボディを有して成り、このシール要素は、本発明に基づいて
、ボディが長手方向に隣接する弾性材料およびシーラント材料のパーツ(または
部分)を有して成ることを特徴とする。
【0011】 本発明のシール要素の使用に際して、ケーブルのような長尺要素は、シーラン
ト材料と接触して周方向に隣接したリブの対の間の箇所に配置できる。以下によ
り詳細に説明するように、シール要素のシーラントパーツの周囲に別のシーラン
ト要素を巻き付けて、アッセンブリ全体をケーシングの開口部に嵌め込んでもよ
い。これは、長尺要素またはケーブルを相互に別々に保持できる簡便な方法を提
供し、これは、シーラント材料の封止圧力を長尺要素の間で十分に伝えることが
できるという利点がある。シール要素の単一の形状および寸法は、開口部の寸法
の範囲に対応して使用できるように決めることができ、ケーブルの寸法の範囲お
よび特定されないケーブルの数に適合できる。
【0012】 本発明の好ましい態様では、上記リブは、実質的に平行な対向する面を有し、
その弾性パーツおよびシーラントパーツは、相互に面一であるまたは実質的に重
なり合う(即ち、重ねた場合に、合わせ部分で実質的に凹凸が生じない)。勿論
、要素のシーラントパーツが、弾性パーツと異なる形状を有することは可能であ
り、例えば、長尺要素を隣接するリブの間の箇所の1つに配置する場合に変形を
必要とするように、特に、半径方向に突出することが可能である。
【0013】 好ましくは、リブは、実質的に平坦であるが、ある場合では、凸曲面または凹
曲面リブを使用することも可能である。
【0014】 同様に、リブの対向面が半径外向きに収斂する場合、好都合である。そのよう
な収斂は、数度の非常に鋭い角度(鋭角)であるのが好ましい。
【0015】 シールボディのシーラントパーツは、ゲルであるのが好ましく、適当なゲル材
料は、既知であり、例えば本願出願人の国際特許出願WO97/45904号に
より知られている。
【0016】 シールボディの弾性パーツは、天然または剛性エラストマー材料であってよい
。好ましい態様は、5つの半径方向に突出するリブにより形成され、弾性パーツ
(1または複数)およびシーラントパーツ(1または複数)の材料は、切断器具
によって分離できるようになっている。
【0017】 本発明は、1またはそれ以上の長尺物品が通過して突出できる開口部と物品自
体との間でシール(または封止)を形成するためのアッセンブリを含み、このア
ッセンブリは、複数の軸方向に伸びて半径方向に突出し、周方向に隣接するリブ
の対の間で1またはそれ以上の該長尺部材を収容するための箇所を規定するリブ
を有するボディの形態のシール要素(このボディは、弾性材料およびシーラント
材料の長手方向に隣接するパーツを有して成る)、リブの各対の間で長尺物体を
所定状態で保持する少なくとも1つのリテーナー(retainer)またはタイ・スト
ラップ(tie strap)、およびシーラント材料から構成されたボディのパーツに
対応して軸方向の位置にて長尺物品の周囲で巻き付けるシーラント材料の長尺ス
トリップを有して成る。
【0018】 このアッセンブリは、長尺で実質的に硬質であり、完結したシールにおいて長
尺要素と並んで、あるいは2つの隣接するリブの間の空いた箇所に配置され得る
補強部材を更に含んで成ってよい。そのような補強部材は、好都合に供給できる
リブの間の箇所の最小数より少ない数のケーブルが存在し得る場合に、特に有用
である。この補強部材は、空の箇所に配置することができ、長尺要素を一体に保
持してリブの間の箇所で長尺部材を維持する場合に保持部材が作用できる反作用
部材として作用する。
【0019】 シールを形成するアッセンブリは、シールボディの各端にてそれから軸方向に
離れた位置にて、長尺要素(および供給する場合には、硬質の1またはそれ以上
の補強部材)を包囲するリテーナーまたはタイ・ストラップも有するのが好まし
い。
【0020】 同様に、このアッセンブリは、シール要素のボディおよび長尺要素の周囲でシ
ーラントストリップを包囲し、また、所定状態でシーラントストリップを保持す
るために接着(または粘着)ストリップを更に含んでよい。
【0021】 実際的な態様において、長尺要素およびシール要素の弾性パーツの周囲で周方
向に伸びるように適合できる少なくとも1つの耐テンション・リテーナー(引っ
張りに抗して保持する部材、tension resistant retainer)が供給され、これは
、長尺要素および弾性パーツを一体に保持するように作用し、それによって、軸
方向荷重を一方から他方に伝達する。そのような耐テンション・リテーナーは、
時には軸方向プル・テープ(対象物への軸方向の引っ張りに抗するテープ、axia
l pull tape)としても知られ、適当な例は以下に詳細に説明する。そのように
適当な耐テンション・リテーナーの1つは、例えばシール要素の弾性パーツの周
囲で周方向に配置した場合に、それをつかむ(またはかみ合う)ように形成され
た表面構成を有する可鍛性材料(または非弾性材料、malleable material)のス
トリップを有して成る。
【0022】 また、本発明は、開口部とその開口部を通過する複数の長尺要素との間で封止
するためにシールを形成する方法を含み、この方法は、1またはそれ以上の長尺
部材を受容する箇所(または位置)を周方向に隣接したリブの対の間で規定する
軸方向に延在して半径方向に突出する複数のリブを有するボディを有して成るシ
ール要素と共に長尺要素を組み立てる(またはアッセンブリを形成する)工程で
あって、ボディは、弾性材料およびシーラント材料の長手方向に隣接するパーツ
を有して成り、各長尺要素は、シール要素の2つの隣接するリブの間の各個所に
て受容されてそれに沿って延在する工程、その箇所で所定の状態で長尺要素を保
持するようにリテーナーによって長尺要素を包囲する工程、長尺要素を越えて半
径方向に突出する各リブの部分を切断する工程、封止される開口部のディメショ
ン(または寸法)より小さくないディメンションを有するシーラントの包囲バン
ドを形成するためにボディのシーラントパーツと共に軸方向で並列した状態のア
ッセンブリの周囲で周方向にシーラントの長尺ストリップを適用する工程を含ん
で成る。
【0023】 通常必要とされるより多くてもよい所定の数のリブを有する普遍的な(または
標準的な)シール要素を提供できることは価値がある。本発明の方法は、1また
はそれ以上のリブを除去してシール要素を準備する工程を含み、それによって、
受容すべき長尺要素の数に適当な箇所の数とする。
【0024】 従って、例えば、シール要素が2つのリブを有する、従って、周方向に隣接す
るリブの対の間では5つの箇所が規定され、そして、3本のケーブルの位置決め
のみが必要である場合、2つのリブをその基部またはそれに隣接する部位で除去
してよく、ケーブル用に3つの箇所が提供される。
【0025】 例えば、2本のケーブルのみを使用する場合のように、ある状況では、各箇所
においてケーブルを配置することが適切でない場合がある。それは、シール要素
を3より少ないリブとなるように小さくすることは実用的でないからである。そ
のような状況では、長尺部材が必要でない箇所に受容される補助要素を供給して
よく、その周囲でリテーナー部材が延在して、長尺要素を当該箇所にて所定状態
で保持する。
【0026】 別の態様では、少なくとも1つのパーツのリブの1つにその双方の端部にて軸
方向に伸びる保持ボディ(または保持体)を供給し、それぞれの箇所にて長尺物
品を保持する。これによって、ただ1つのリブを使用して、他のリブを切除した
場合であっても、長尺物品に対してシール要素をより良好な所定の状態にするこ
とができる。
【0027】 添付図面を参照して、本発明の種々の態様を例によってより詳しく説明する。 図面を参照すると、図1は、本発明のシールを使用できるタイプのクロージャ
ーを示す。このクロージャーは、2つの独立したハウジングパーツ12aおよび
12bに形成された一般的に11にて示されるケーブル・スプライス・ハウジン
グであり、これらのパーツは、大まかに半円筒形態であり、包囲コンテナーを形
成するように直径方向面に沿って合わされる。図1では、コンテナの一方の端部
のみを図示しており、端部壁13a、13bを有し、これらには、半円形の窪み
部14a、14bがそれぞれ形成され、これらは、2つのケーシング・ハーフ1
2a、12bが一体に嵌め込まれた時に、開口部14を形成し、これを1または
複数のケーブルが通過して延在でき、ハウジング内11でケーブルは接続される
【0028】 第2の壁15a、15bは、同様に半円形の窪み部10a、10bを有し、端
部壁13a、13bから離れた第2の仕切を形成し、これによってキャビティ1
6を規定する。
【0029】 先に説明したように、複数のケーブルが開口部14のそれぞれを通過すること
ができ、ケーブルの正確な数は、種々の状況においてその時々で異なる。
【0030】 図2は、本発明の態様を形成する一般的に17で示されるシール要素を示し、
シールの基部(またはベース)を形成するために使用することを意図するもので
ある。このシールは、使用に際して、半円形の窪み部14a、14bならびに仕
切壁15に規定される同様の開口部によって規定される開口部を占有し、また、
キャビティ16の少なくとも一部分を占有することになる。シール要素17は、
ボディ(または本体部)を有する長尺部材であり、複数のリブ(それぞれをリブ
18、19、20、21および22として示す)がボディから半径方向に突出し
、軸方向に延在する長尺の要素である。この態様では、5つのそのようなリブが
設けられているが、他の態様では異なる数のリブが形成されていてよいことが理
解されよう。図2に示した態様では、要素17は、ずっと一定の断面を有するが
、それを構成する材料は、長手方向に隣接し、異なる材料で形成された個々のセ
クション23、24および25から構成される。端部セクション23、25は、
エラストマー、典型的にはゴム(別の態様では、合成エラストマーも使用できる
)で形成され、中央セクション24は既知の種類のシーラントゲル(例えば先に
引用した本願出願人による国際特許出願WO97/45904号に記載されてい
るようなもの)からできている。ある別の態様では、中央セクション24は、図
2aで例示するように、端部セクション23および25より大きい断面および/
または厚いリブを有する。
【0031】 周方向に隣接する対のリブの間に一般的にV字形状の領域が規定され、この領
域が1または複数のケーブルが開口部にて封止されるべき箇所を規定し、この場
合、ケーブルはクロージャー、例えば図1に関連して説明したクロージャー11
から出る。5本のケーブルより少数の場合にシールを提供する必要がある場合、
例えば図3に示すように、要素17から適当な数のリブを切断して分離してよい
。図3では、リブ18および21をボディから切断し、ケーブル用に3つの箇所
を残している。
【0032】 尚、要素17は、例えば押出によって経済的に製造することができ、押出プロ
セスの間に長手方向に隣接する異なる材料のセクション23、24および25を
相互に結合できる。別法では、別の結合プロセスが好ましい場合があり、これに
よって、ゲルセクション24が弾性エラストマーセクション23、25と異なる
形状(またはプロファイルもしくは断面形状)を有することができ、特に、図2
aにおいて例示的に示すように、2つの隣接するリブの間の箇所にパッドまたは
クッションを供給する形状を与えることができる。図2aでは、リブ22および
21は、これらのリブの2つの隣接する表面の間の夾角が弾性セクション23、
25におけるより大きくなるような形状を有するゲルセクション24を有するよ
うに示され、その結果、隣接する2つのリブの間で規定される箇所にケーブルを
配置する場合、ゲルが変形してより緊密にケーブルに接触する。
【0033】 図4および図5から理解できるように、3本より少ない数のケーブルを開口部
にて封止する必要がある場合、補助的な補強部材28を余分な箇所に配置してよ
い。図4では、2本のケーブル26、27がリブ19と22との間およびリブ1
9と20との間に配置され、補強部材28がリブ20と22との間の箇所に配置
されている。この場合、封止要素17は、ケーブルおよび補強部材の周囲でシー
ル要素17から長手方向に離れた位置にて配置される2つのリテーナーまたはタ
イ・ラップ29、30により所定状態で保持され、その結果、タイ・ラップを図
5に示すように締め付けると、ケーブル26、27および補強部材28は隣接す
るリブの各対の間の夾角内で緊密に締められ、それによってシール要素がこれら
の間で緊密に保持される。
【0034】 次に、ケーブル26、27および補強部材28を越えて延びるリブ19、20
、22の半径方向突出部分を、図5に示すように余分な部分を切断することによ
って除去し、その後、図6に示すように、アッセンブリの全体の直径をメジャー
・テープ(または巻尺)31を用いて測り、図7に示すように、ゲルセクション
24の周囲でケーブル26、27および補強部材28の周囲で緊密に適合して数
回巻き付けるのに十分なゲルテープ32の長さを求める。ゲルテープの両側は、
耐テンション・リテーナー33、24が取り付けられ、これらは、図6に示すよ
うにメジャー・テープ31によって行われる測定によって決定される長さとなる
ように切断された成形要素(または造形要素)を有して成り、その結果、これら
は、それぞれの弾性部分23または25の周囲で一周分包囲する。耐テンション
・リテーナー33、34は、弾性部分23または25ならびにケーブル26、2
7および補強部材28を有して構成されるアッセンブリの周囲でしっかりと適合
する。接着(または粘着)テープの形態の別の保持バンド(図示せず)を耐テン
ション・リテーナー33、34の上に配置してよく、これらを所定状態で保持し
てテンション(または引張状態)を維持できる。
【0035】 完結したアッセンブリを図8に示す。このアッセンブリは、例えば図1に示す
ようなハウジングパーツ12bに配置してゲルテープ32をキャビティ16内に
、そして2つの耐テンション・リテーナー33、34を窪み部14bおよび壁1
5にある、軸方向に整列した同様の窪み部10a、10bに位置させて、ゲルテ
ープ32をキャビティ16のエッジと接触させ、それによって、開口部の周囲の
全体の周りで堅固なシールを形成し、2つのシェル・ハーフ12a、12bを一
体に組み合わせたときにケーシング11の内部に周囲の要因物質が侵入するのを
防止する。
【0036】 本発明のシール要素17の別の態様を図9に示す。この態様では、各パーツ2
3、24、25には、リブ22の端部にて保持ボディ4が供給されている。即ち
、各パーツ23、24、25の半径方向に離れた端部および中心部分の両方でリ
ブ22は広くなっており、それによって保持ボディ4を形成している。図示した
態様では、保持ボディ4は実質的に円筒形状を有する。また、中間パーツ24は
、外側パーツ23、25を越えて突出し、より太いリブおよびより大きい保持ボ
ディを有する。
【0037】 図9に示す態様において、これらのパーツ23、24および25の全てには、
保持ボディ4が供給されている。このアレンジメントは、オプションとしての保
持およびシール機能を提供するが、1または2つのパーツのみ、例えばパーツ2
3および25に保持ボディを供給してよいことが考えられよう。
【0038】 図11aと関連させた図10aに示すように、5本のケーブルまたはケーブル
群(一般的には長尺物品)26、27を収容する必要がある場合、5つのリブ全
てを使用する。この場合、リブの1つの先端に存在する保持ボディ40は、2つ
のケーブル26、27を所定の状態で保持するのを助長する。
【0039】 4本または3本のケーブルを収容する場合、リブの1つまたは2つを切除して
、図10bおよび図11bに、また、図10cおよび図11cにそれぞれ示すよ
うに、より一層均一にケーブルを分配する。この場合、保持ボディ40を供給し
たリブ22を切除してよい。また、リブを必要に応じて短くしてよい。
【0040】 2本のケーブル26、27のみを収容する必要がある場合、保持ボディが供給
されているリブ以外の全てのリブを除去する。このようにすると、両端において
保持ボディ40を有する単一のリブ22が残る。図10dおよび図11dから理
解できるように、保持ボディ40はケーブル26、27を保持するように作用し
、いずれのクロージャー部分(図示せず)または他の開口部においても、ケーブ
ルおよび得られるパーツ23、24または25のより組み合わせのより良い適合
をもたらす。
【0041】 図10aに示すようなノン−シーリングパーツ(non-sealing part)は、ケー
ブル・ディバイダー(cable divider)として別途販売できる。5つのリブの代
わりに、異なる数のリブ、例えば4、6または7つのリブを設けてもよい。
【0042】 本発明のシール要素、および対応するそれの使用方法は、単一の開口部内に種
々の数のケーブルを収容するように融通性および適合性を有する封止システムを
提供し、単一、他方、ケーブルの数に関係なく確実なシールを提供し、このシー
ルは迅速かつ容易に提供でき、高度な信頼性を有する。
【0043】 当業者であれば、本発明は示した態様に限定されるものではなく、本発明の概
念から逸脱することなく、多くの追加および修正が可能であることが理解されよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ケーブル接続部を内部で形成できるケーシングの一部分
の部分切除斜視図であり、ケーシングは本発明のシールを内部で形成できる開口
部を有する。
【図2】 図2は、本発明の態様として形成されたシール要素の1つの態様
の斜視図である。
【図2a】 図2aは、別の態様のパーツの斜視図である。
【図3】 図3は、図2のシール要素からリブの幾つかを分離した様子を示
す斜視図である。
【図4】 図4は、図2のシール要素を使用したシールの組み立てにおける
工程を示す斜視図である。
【図5】 図5は、本発明に基づいてシールを形成する方法における別の工
程を示す斜視図である。
【図6】 図6は、本発明に基づいてシール・アッセンブリを形成する別の
工程を示す斜視図である。
【図7】 図7は、本発明に基づいてシール・アッセンブリを形成する別の
工程を示す斜視図である。
【図8】 図8は、完結したシールアッセンブリの斜視図である。
【図9】 図9は、本発明のシール要素の別の態様を示す斜視図である。
【図10a−d】 図10a−dは、図9のシール要素のリブの幾つかを分
離した状態を示す斜視図である。
【図11a−d】 図11a−dは、図10a−dに示す分離に関連して種
々の配列(またはアレンジメント)を示す上面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,C A,CN,CZ,HU,ID,IL,IN,JP,KR ,MG,MX,NO,PL,RO,RU,TR,UA, US,ZA

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1より多くの長尺物品(26、27)が通過して突出できる
    開口部(14)を有するクロージャー(11)用のシール要素(17)であって
    、軸方向に延在し、半径方向に突出する複数のリブ(18−22)であって、周
    方向で隣接する対のリブ間で1またはそれ以上の当該長尺物品(26、27)を
    受容する箇所を規定するリブを有するボディを有して成り、このボディは、弾性
    材料およびシーラント材料の長手方向に隣接するパーツ(23、24、25)か
    ら構成されることを特徴とするシール要素。
  2. 【請求項2】 前記リブ(18−22)は、実質的に平行な対向面を有し、
    弾性の端部パーツは相互に実質的に重なり合う形状である請求項1に記載のシー
    ル要素。
  3. 【請求項3】 前記リブ(18−22)は、実質的に平坦な対向面を有する
    請求項1または2に記載のシール要素。
  4. 【請求項4】 前記リブ(18−22)の対向面は、半径外向きに収斂する
    請求項1〜3のいずれかに記載のシール要素。
  5. 【請求項5】 ボディのシーラントパーツ(24)はゲルでできている請求
    項1〜4のいずれかに記載のシール要素。
  6. 【請求項6】 ボディの弾性パーツ(23、25)は天然または合成エラス
    トマーでできている請求項1〜5のいずれかに記載のシール要素。
  7. 【請求項7】 5つの半径方向に突出する前記リブ(18−22)が存在す
    る請求項1〜6のいずれかに記載のシール要素。
  8. 【請求項8】 1またはそれ以上の弾性パーツ(23、25)および1また
    はそれ以上のシーラントパーツ(24)の双方の材料は、切断器具により分離で
    きる請求項1〜7のいずれかに記載のシール要素。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つのパーツ(23、24、25)のリブ(18
    −22)の1つには、両端にて、各箇所に長尺物品(26、27、28)を保持
    するように軸方向に延在する保持ボディ(40)が供給されている請求項1〜8
    のいずれかに記載のシール要素。
  10. 【請求項10】 保持ボディ(40)は、リブ(18−22)の厚さの少な
    くとも2倍である直径を有する請求項9に記載のシール要素。
  11. 【請求項11】 保持ボディ(40)は実質的に円筒形状である請求項9ま
    たは10に記載のシール要素。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載のシール要素(17)に
    使用するパーツ(23、24、25)。
  13. 【請求項13】 1またはそれ以上の長尺物品(26、27、28)が通過
    して突出できる開口部と物品自体との間でシールを形成するためのアッセンブリ
    であって、請求項1〜11のいずれかに記載のシール要素、リブ(18−22)
    の各対の間で所定状態で長尺物品を保持するための少なくとも1つのリテーナー
    またはタイ・ストラップ(33、34)、およびシーラント材料で構成されたボ
    ディのパーツ(24)に対応する軸方向箇所にて長尺物品(26、27、28)
    の周囲で巻き付けられるシーラント材料の長尺ストリップ(32)を有して成る
    アッセンブリ。
  14. 【請求項14】 長尺物品は、完結したシールにおいて、長尺要素(26、
    27)に並置して配置できる、あるいは2つの隣接するリブ(18−22)の間
    の空いた箇所に配置できる実質的に硬質の補強部材(28)である請求項13に
    記載のアッセンブリ。
  15. 【請求項15】 シールボディ(17)の各端にてシールボディから軸方向
    に離れた位置にて長尺要素(26、27、28)を包囲するリテーナーまたはタ
    イ・ストラップが供給されている請求項13または14に記載のアッセンブリ。
  16. 【請求項16】 シーラントストリップ(32)を包囲して、それを前記長
    尺要素およびシール要素(17)のボディの周囲で所定状態に保持する接着スト
    リップを更に含む請求項13〜15のいずれかに記載のアッセンブリ。
  17. 【請求項17】 長尺要素(26、27、28)およびシール要素(17)
    の弾性パーツ(23、25)の周囲で周方向に延在して、これらを一体に保持す
    るように取り付けることができる少なくとも1つの耐テンション・リテーナー(
    33、34)を更に含み、それによって軸方向荷重を一方から他方に伝達する請
    求項13〜16のいずれかに記載のアッセンブリ。
  18. 【請求項18】 耐テンション・リテーナー(33、34)は、シール要素
    (17)の前記弾性パーツ(23、25)の回りで周方向に配置した場合、弾性
    パーツをつかむような表面構造を有する可鍛性材料のストリップからできている
    請求項17に記載のアッセンブリ。
  19. 【請求項19】 開口部と開口部を通過する長尺要素(26、27、28)
    との間で封止するためにシールを形成する方法であって、シール要素の2つの隣
    接する長尺リブ(18−22)の間のそれぞれの箇所に各長尺要素が受容されて
    リブに沿って延在するように、請求項1〜11のいずれかに記載のシール要素(
    17)と長尺要素を組み立てる工程、リテーナーによって長尺要素(26、27
    、28)を包囲して、これらを当該箇所にて所定状態で保持する工程、長尺要素
    を越えて半径方向に突出する各リブの部分を分離する工程、およびボディのシー
    ラントパーツ(24)に対して軸方向に並置したアッセンブリの周囲で周方向に
    シーラントの長尺ストリップ(32)を適用して、封止すべき開口部より小さく
    ない寸法のシーラントの包囲バンドを形成する工程を含んで成る方法。
  20. 【請求項20】 1またはそれ以上のリブ(18−22)を除去することに
    よってシール要素(17)を準備し、受容箇所に受容すべき長尺要素(26、2
    7、28)の数に対して適当な数の受容箇所を形成する請求項19に記載のシー
    ルを形成する方法。
  21. 【請求項21】 長尺要素に必要でない箇所に受容される補助部材(28)
    を供給し、その周囲でリテーナー部材が存在し、それによって、長尺要素をその
    箇所で所定状態で保持する請求項19または20に記載のシールを形成する方法
  22. 【請求項22】 シール要素ボディの弾性パーツと軸方向で整列した状態で
    長尺物品(26、27)およびシール要素(17)のアッセンブリの周囲で、更
    に耐テンション・リテーナー(33、34)を巻き付ける請求項19〜21のい
    ずれかに記載のシールを形成する方法。
  23. 【請求項23】 請求項1〜11のいずれかに記載のシール要素(17)を
    用いて開口部(14)内に封止される複数の長尺物品(26、27)が通過して
    突出する開口部(14)を有するケーシングであって、請求項13〜18のいず
    れかに記載のアッセンブリは請求項19〜22のいずれかに記載の方法を使用す
    るケーシング(11)。
JP2000578886A 1998-10-23 1999-09-30 クロージャー用シールおよびシールを有するクロージャー Expired - Fee Related JP4119610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9823138.4 1998-10-23
GBGB9823138.4A GB9823138D0 (en) 1998-10-23 1998-10-23 A seal for a closure and a closure incorporating the seal
GBGB9920342.4A GB9920342D0 (en) 1999-08-28 1999-08-28 Seal for a closure
GB9920342.4 1999-08-28
PCT/GB1999/003253 WO2000025402A2 (en) 1998-10-23 1999-09-30 A seal for a closure and a closure incorporating the seal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518893A true JP2003518893A (ja) 2003-06-10
JP4119610B2 JP4119610B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26314552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578886A Expired - Fee Related JP4119610B2 (ja) 1998-10-23 1999-09-30 クロージャー用シールおよびシールを有するクロージャー

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6497414B1 (ja)
EP (1) EP1151513B1 (ja)
JP (1) JP4119610B2 (ja)
KR (1) KR100616731B1 (ja)
CN (1) CN1251379C (ja)
AR (1) AR020901A1 (ja)
AT (1) ATE228726T1 (ja)
AU (1) AU750371B2 (ja)
BR (1) BR9914726A (ja)
DE (1) DE69904238T2 (ja)
ES (1) ES2186408T3 (ja)
MX (1) MXPA01003972A (ja)
MY (1) MY126528A (ja)
PE (1) PE20001211A1 (ja)
PL (1) PL191747B1 (ja)
RU (1) RU2229190C2 (ja)
TR (1) TR200101122T2 (ja)
WO (1) WO2000025402A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763204A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Yoshiro Kawagishi 金属板の固定構造
GB0102976D0 (en) * 2001-02-07 2001-03-21 Tyco Electronics Raychem Nv Enclosing device and method
US8020811B2 (en) * 2005-07-07 2011-09-20 Panduit Corp. Cable bracket and strap assembly
US20090159332A1 (en) * 2007-10-26 2009-06-25 Matthew Holmberg Cable seal assembly
KR20120099085A (ko) * 2009-12-02 2012-09-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 케이블 접속 인클로저에 사용하기에 적합한 와이어 분리기
CN103039138B (zh) 2010-05-12 2015-12-02 派克汉尼芬公司 低力偏转与腐蚀抗性emi垫片
US20120199392A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Baker Hughes Incorporated Multi-conductor splice carrier
AU2013256244B2 (en) 2012-05-04 2017-02-02 Commscope Technologies Llc Cable sealing and cable anchoring system, and enclosure
DK3176890T3 (da) * 2012-07-02 2020-05-18 CommScope Connectivity Belgium BVBA Kabeltætningsenhed med flere tætningsmoduler
DE102015007882A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Tesat-Spacecom Gmbh & Co.Kg Hochspannungsverbinder
CN108644235A (zh) * 2018-05-18 2018-10-12 江苏海川卓越密封材料有限公司 一种与转轴摩擦力较小的轴承油封
CN109244997B (zh) * 2018-07-26 2020-07-03 西安航天动力技术研究所 一种复合材料壳体内埋电缆穿舱结构
DE102018213483A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Icotek Project Gmbh & Co. Kg Tülle
US11626716B2 (en) * 2019-12-20 2023-04-11 Raymond & Lae Engineering, Inc. Floor grommet
JP7077347B2 (ja) * 2020-02-17 2022-05-30 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
CN112350244A (zh) * 2020-12-01 2021-02-09 广东电网有限责任公司 封堵结构及电缆套管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095619A (en) * 1958-12-16 1963-07-02 Edwin F Peterson Method and means for sealing adjacent coacting closure surfaces of cavity contouringstructures
US4095044A (en) 1976-10-26 1978-06-13 Raychem Corporation Multiple cable adapter and splice case including the same
DE3568918D1 (en) 1985-01-16 1989-04-20 Rose Walter Gmbh & Co Kg Cable sleeve provided with a cross-sectionally cross-shaped device for supporting cable ends entering cable sleeves
US4804020A (en) * 1987-05-27 1989-02-14 Proprietary Technology, Inc. Conduit liner assembly and method for installation
GB2241386A (en) * 1990-01-18 1991-08-28 British Telecomm Cable joint closure
KR960008365B1 (en) * 1991-07-29 1996-06-24 Lg Cable & Machinery Co Ltd Cable sleeve
GB9403838D0 (en) * 1994-02-28 1994-04-20 Raychem Sa Nv Environmental sealing
GB9404396D0 (en) * 1994-03-07 1994-04-20 Raychem Sa Nv Sealing arrangement
US6233779B1 (en) * 1999-07-23 2001-05-22 Lenardo Nelson, Sr. Multiple-bladed windshield wiper

Also Published As

Publication number Publication date
TR200101122T2 (tr) 2001-12-21
AR020901A1 (es) 2002-06-05
CN1448002A (zh) 2003-10-08
ES2186408T3 (es) 2003-05-01
PL348674A1 (en) 2002-06-03
WO2000025402A8 (en) 2000-10-05
MXPA01003972A (es) 2003-06-06
MY126528A (en) 2006-10-31
CN1251379C (zh) 2006-04-12
KR100616731B1 (ko) 2006-08-28
KR20010085949A (ko) 2001-09-07
EP1151513A1 (en) 2001-11-07
DE69904238T2 (de) 2003-08-21
PL191747B1 (pl) 2006-06-30
JP4119610B2 (ja) 2008-07-16
WO2000025402A3 (en) 2002-10-17
PE20001211A1 (es) 2000-11-23
WO2000025402A2 (en) 2000-05-04
AU750371B2 (en) 2002-07-18
ATE228726T1 (de) 2002-12-15
DE69904238D1 (de) 2003-01-09
RU2229190C2 (ru) 2004-05-20
AU6109399A (en) 2000-05-15
US6497414B1 (en) 2002-12-24
EP1151513B1 (en) 2002-11-27
BR9914726A (pt) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518893A (ja) クロージャー用シールおよびシールを有するクロージャー
JP4122136B2 (ja) 密封装置
EP0637116B1 (en) Cable splice protector
US6248953B1 (en) Segmented end seal for a closure such as a splice case
JP3393859B2 (ja) 長形の物体を保持し、導き通すための装置と方法
EP0156441A2 (en) Armor for bridge cable
CZ216998A3 (cs) Uzávěr kabelu
GB2075280A (en) Protective cover for use in sealed cable splices
US3827704A (en) Sealing grommet and plug for use with electrical cabling
RO120229B1 (ro) Dispozitiv de închidere a unei matisări de cablu, care conţine o bandă de reţinere
JPS5966004A (ja) 油井用ケ−ブル
US4409430A (en) Multiple joint box
US3592958A (en) Armored-and-jacketed submarine cable splices and method of preparing such splices
US4481381A (en) Device for preventing damage to a submarine cable at the point where it leaves an equipment casing during passage round the cable drum and over the davit
US20020062977A1 (en) Drop cable sealing adapter
JPS6130490B2 (ja)
CZ20004713A3 (cs) Ucpávka
MXPA00012551A (en) A seal
MXPA00005676A (en) Process and device for holding and threading elongate objects
JPH04107593U (ja) 結束型フレキシブル管
MXPA96003681A (en) Sealed ambien
JPH0456082A (ja) ケーブル接続構造
WO1995015603A1 (en) Article for enclosing elongate objects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees