JP2003518890A - 一体化されたマイクロホンを有するヘッドホン - Google Patents

一体化されたマイクロホンを有するヘッドホン

Info

Publication number
JP2003518890A
JP2003518890A JP2001549047A JP2001549047A JP2003518890A JP 2003518890 A JP2003518890 A JP 2003518890A JP 2001549047 A JP2001549047 A JP 2001549047A JP 2001549047 A JP2001549047 A JP 2001549047A JP 2003518890 A JP2003518890 A JP 2003518890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
headphones
microphone
headphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001549047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509450B2 (ja
Inventor
エム アールツ,ロナルドゥス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003518890A publication Critical patent/JP2003518890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509450B2 publication Critical patent/JP4509450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • H04S3/004For headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • H04S1/005For headphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 音再生システムは、ヘッドホン(11)を有する。上記ヘッドホンは、音響を発生する手段(4,5)と、マイクロホン(6,7)(即ち、音を記録する手段)とを有する。更に、システムは、生成された音が外部の音源をシミュレートするよう信号をフィルタ処理するフィルタ手段(8,9)を有する。システムは、マイクロホン(6,7)からの信号(r(k)、r(k))がフィルタ手段(8,9)の設定WXL(k)及びWXR(k)を設定するために使用されるフィードバック及び制御システム(10)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、音響発生手段を有するヘッドホンと、外部の音源をシミュレートす
るために上記ヘッドホン音響発生手段によって生成される音響信号を制御する手
段とを有する音再生システムに関わる。
【0002】 本発明は、音再生システムのためのヘッドホンにも関わる。
【0003】 ヘッドホンは、(可動式)CDプレーヤのようなオーディオ機器中で、及び、
オーディオ機器のために使用され、呼出センターにおいても使用される。
【0004】 ヘッドホンは、音響を発生する手段(通常、小さい拡声器)を有する。記録さ
れた音響信号(音声又は音楽)は、ヘッドホンに送られ、ヘッドホン中の音響発
生器が音響を発生する。しかしながら、聴取者は、音響信号が適合されない限り
発生された音響が頭の中又はその非常に近傍において発生されている(実際には
そうであるが)ように知覚する。このような音響は、不自然と知覚される。聴取
者による音響信号の知覚が、彼/彼女が外部の音源を聞いていると思うように、
即ち、より自然な音響を知覚するよう信号を処理することが公知である。これを
実現するためには、信号はフィルタを通じて処理され、このフィルタは、頭の近
傍又はその中で発生される音響が一つ(又は一つ以上の)外部の音源をシミュレ
ートするように信号の特性を変更するために設定される。これに関する重要な面
は、外部の源による頭及び、耳介自体への音響の伝達特性、いわゆる、頭に関連
する伝達関数(Head Related Transfer Function(HRTF))、即ち、音
響が減衰され、音響が聞こえる前に頭及び耳介自体によって変更される方法にあ
る。外部の音響シミュレーションを得るためにHRTFを考慮して信号を処理す
る試みは、J.Acoust.Soc.Am85(2),p858−878,F.L.Wightman及びD.Kistle
r,Feb.1989:“Headphone simulation of free-field listening I and
II”から公知である。
【0005】 しかしながら、このような試みは、必ずしも成功しない。HRTFは、頭及び
耳の実際の形状及び形態に依存し、人と人とで実質的に異なる。更に、頭の動き
も音響の知覚に影響を与えるため事を複雑にさせる。例えば、日本国特許出願J
P08/079900Aから、耳と耳との間の距離、頭の高さ、及び、頭の動き
を測定するための測定装置を具備するヘッドホンを提供することが公知である。
このような測定は、音再生を改善するために使用され得るが、結果は、改善のた
めに部屋から出る。HRTFは、このような測定の結果を用いておよそだけ決定
され得る非常に個別的なものである。同様にして、頭の動きもおよそだけ決定さ
れる。
【0006】 本発明は、音再生が改善された、冒頭段落に記載した音響システムを提供する
ことを目的とする。
【0007】 このために、システムは、ヘッドホンにはマイクロホンが設けられ、信号に応
答して少なくとも一つの外部の音源が動作するとき、マイクロホンによってレジ
スタされる信号が実質的にゼロとなるようヘッドホン音響発生手段によって生成
される音を調節する手段、及び、ヘッドホン中の音響発生をシミュレートする外
部の源に影響を与えるために上記調整の結果を記録する手段を含む第1の組、及
び/又は、マイクロホンによってレジスタされる信号と既知の信号との間の差が
実質的にゼロとなるようヘッドホン音響発生手段によって生成される音響を調整
する手段、及び、ヘッドホン中の音響発生をシミュレートする外部の源に影響を
与える上記調整の結果を記録する手段を含む第2の組を有し、制御手段は、第1
の組及び第2の組夫々の調整手段及び記録手段を含み、又は、これら手段に結合
されることを特徴とする。
【0008】 各ヘッドホンは、マイクロホンを具備する。耳の近傍、好ましくは耳の中にあ
る上記マイクロホンは、ヘッドホン音響発生手段、並びに、本発明に一面におけ
るように少なくとも一つの外部の源によって発生される音をレジスタする。シス
テムは、信号に応答する少なくとも一つの外部の源及びヘッドホン音響発生手段
が活性化されているとき、マイクロホンが実質的にゼロの信号をレジスタするよ
うヘッドホン音響発生手段によって生成される音を調整する手段を有する。ヘッ
ドホンは、人間の知覚的に、反対の符号を有するが同じ聴覚の信号を外部の源と
して生成する。その後、外部の源が遮断されるとき、又は、全て除去されるとき
、聴取者によって知覚される音は外部の源に対する音と同じである。マイクロホ
ンによってレジスタされる信号は、源だけが動作されるときの信号と等しい。拡
声器のような源に送られる信号とこのような外部の源をシミュレートするために
ヘッドホン音響発生手段に送られる信号との間の関係が公知である。上述の調整
からのデータは、外部の源がシミュレートされるような方法でヘッドホンへの音
響信号の調整のために使用される。
【0009】 外部の源に送られる信号と、ヘッドホン音響発生手段への信号と、マイクロホ
ン信号との間の関係が測定される。しかしながら、このような測定は、信号a(
外部の源の信号)とb(等しいヘッドホン信号)との間の関係だけでなく、信号
c(ヘッドホン信号)と、c(マイクロホン信号)と、及び、信号a(外部の源
の信号)とc(マイクロホン信号)との間の関係も提供する。これら関係は、以
下の通りに本発明の別の面において追加的に又は別々に使用され得る。
【0010】 一旦「標準的な頭」又は実際には全ての頭に対して、信号a、b、及び、cの
間の関係が確立されると、全ての状況において、即ち、他の頭に対して信号を有
する外部の源を更に使用することは必要でない。必要な場合にヘッドホン信号b
を調整するために、特定の外部の源の信号aに対応するマイクロホン信号cを知
る(そして、知られている)ことが十分である。ヘッドホン音響発生手段が「本
当に」(信号b)外部の源(信号a)をシミュレートするとき、特定のマイクロ
ホン信号(信号c)がレジスタされるべきである。これは、「標準的な頭」にお
ける場合である。しかしながら、ヘッドホンが別の頭に着けられるとき、HRT
Fは異なり、HRTFが異なるため、ヘッドホン音響発生手段に送られる同じ信
号bが上記特定のマイクロホン信号cから異なるマイクロホン信号c’を発生す
る。システムは、信号c’が信号cに等しくなるようにヘッドホン音響発生手段
に(b’に)送られる信号bを調整し、調整データを記憶し、外部の源をシミュ
レートするために更なる音の生成のために調整データを使用する手段を有する。
【0011】 ヘッドホン音響発生手段及びマイクロホンがしばしば別個の素子である実施例
がある一方で、幾つかの実施例では、ヘッドホン音響発生手段(ヘッドホン拡声
器)は、特にこのようなヘッドホン音響発生手段が耳のチャネルの中におかれる
ときマイクロホンとして二重の機能を有してもよいことに注意する。
【0012】 システムは、特定の人に対して調整データを記憶する手段を有することが好ま
しい。
【0013】 これは、調整データを特定のユーザに対して保持させ且つ関連させることを可
能にする。上記ユーザが次回システムを使用するとき、入来する信号は「正しい
」又は少なくとも「略正しい」方法でフィルタされる。
【0014】 本発明の上記及び他の目的は、以下に説明する実施例を参照して明らかになる
明確になる。
【0015】 図面は、概略的であり、一定の比率に応じて示されていない。
【0016】 図1は、二つの耳2及び3を有する人1の頭を示す図である。二つの実際の拡
声器LS(拡声器−左)及びLS(拡声器−右)が部屋の中にある。これら
拡声器を用いて、空間中のどこか他の点にある拡声器LSによって音響信号V が生成されるように音響を発生することを意図する。
【0017】 信号Xを生成する(想像上の)音源LSによって発生される音を聞いている
ような印象を人1に与えるよう、どの信号が実際の拡声器LS及びLSによ
って発生されるべきかを計算するためには、信号Xが変更、即ち、拡声器LS に対してフィルタ関数WXL(lは左を意味する)、及び、拡声器にLSに対
してWXRによってフィルタ処理されなくてはならない。
【0018】 従って、拡声器LSによって発せられる信号は、XWWLであり、LS
よって発生される信号はXWWRである。
【0019】 実際の音源又は想像上の音源でもよいいずれかの音源によって生成される信号
は、伝達関数によって乗算される信号に等しい圧力を耳において(実際の源に対
しては)生じさせ又は(想像上の源に対しては)生じさせると思われる。図中、
伝達関数Wll(左の拡声器から左耳へ)、Wlr(左の拡声器から右耳へ)、
rl(右の拡声器から左耳へ)、Wrr(右の拡声器から右耳へ)、Wpl
想像上の拡声器から左耳へ)、及び、Wpr(想像上の拡声器から右耳へ)が示
される。
【0020】 拡声器LS及びLSによって生じられる左耳における音圧Pは、音圧X
XL(左拡声器への信号)×Wll(左拡声器から左耳への伝達関数)+XW
XR(右拡声器への信号)×Wrl(右拡声器から右耳への伝達関数)の和であ
る。従って、 P=X(WXLll+XWXRrl) である。
【0021】 同様にして、右耳における音圧Pは、 P=X(WXLlr+XWXRrr) である。
【0022】 想像上の拡声器によって生じられ得る音圧は、 (左耳)P’=XWPpl (右耳)P’=XWPpr である。
【0023】 P=P’、及び、P=P’を代入すると、 WXL=(Wplll−Wprrl)/(Wllrr−Wlrrl
、及び、 WXR=(Wpllr−Wprrr)/(Wlrrl−Wllrr
となる。
【0024】 この簡略化されたモデルにおいて説明されたフィルタ関数は、実際に各周波数
に対して決定されなくてはならず、従って、実際に各周波数に対して、フィルタ
関数WXR及びWXLが決定され、固定され、使用されなくてはならない。正確
なフィルタ関数WXR及びWXLを用いると、聴取者は「想像上の源」LS
ら聞こえる。従って、二つの拡声器を用いて、「想像上の」音源において音響が
発生され得、これを聴取者は、拡声器LS及びLSの実際の場所以外の別の
場所から来るように思う。この知覚は、伝達関数(本願ではしばしば「フィルタ
」又は「フィルタ設定」とも呼ばれる)WXL及びWXRの正確さに依存する。
【0025】 拡声器LS及びLSから耳までの伝達関数Wll、Wlr、Wrr、及び
、Wlrを決定することが困難なため、フィルタWXL及びWXRを決定するこ
とが困難である。実際の拡声器に対する伝達関数は、ある程度まで「標準的な頭
」に対して計算及び/又は測定され得るが、実際には、各頭及び各ヘッドホンは
異なっており、従って、伝達関数は常にほぼ適当であるが、非常に良いというこ
とは決してない。想像上の源に対する伝達関数は、推定又は理論的にだけ導き出
され得る。高い周波数に対して特に、伝達関数は、頭及び耳の管の形状のため、
決定することが困難である。つまり、頭に関連する伝達関数(Head Related T
ransfer function)、即ち、HRTFは、非常に個別的である。
【0026】 伝達関数は計算される必要があり、計算はエラーを生む。
【0027】 各周波数に対して、伝達関数が決定されなくてはならず、これは、大きい計算
を要求しこのような計算自体がエラー源と成り得、又は、周波数の帯域に対する
平均的な伝達関数の使用を必要としこれも又エラーを生む、のいずれかを要求す
る。
【0028】 全ての伝達関数は、ある程度まで(実際の又は想像上の)音源と耳との相対位
置にだけでなく、他の要素、例えば、音波を反射又は変更し従って伝達関数に影
響を与え得る、源又は耳の近傍にある対象物にも依存する。
【0029】 従って、音の再生を改善する必要がある。
【0030】 図2は、本発明によるシステムの好ましい実施例である。
【0031】 システムは、マイクロホン6及び7を夫々有する二つのヘッドホンを含む。各
ヘッドホンは、音響発生手段4及び5を有する。信号x(k)は、フィルタ設定
XL(k)及びWXR(k)を有するフィルタ手段(即ち、変調手段)を通じ
て手段4及び5に中継される。前のシステムでは、フィルタ8及び9は、(図1
に示すように)固定されたフィルタであり、従って、設定WXL(k)及びW (k)も固定されていた。これら固定されたフィルタは、「平均的な部屋」に
おける「平均的な頭」に等しいように通常設定される。フィルタ後の信号は、
【0032】
【外1】 によって示される。信号は、
【0033】
【数1】 である。本発明によるシステムでは、マイクロホン6及び7は、ヘッドホンの中
又はその近傍にあり、信号r(k)及びr(k)を発生する。信号r(k
)及びr(k)は、外部の源及びヘッドホンによって発生される音響の和によ
るものである。これら信号r(k)及びr(k)は、比較及び調整手段10
に供給され、この手段は、信号x(k)のための入力と、設定WXL(k)及び
XR(k)を適応又は調整するためのフィルタ手段8及び9への出力とを有す
る。図2では、伝達関数Wll及びWrrだけが示されていることに注意する。
これは、以下に説明する。
【0034】 信号x(k)は、音源PLに供給され、信号
【0035】
【外2】 が音響発生手段4及び5に供給される。信号r(k)及びr(k)は、調整
手段10に給送される。この調整手段は、マイクロホン信号r(k)及びr (k)が好ましくは、各周波数、又は、周波数の各選択された組或いは選択に対
して)ゼロになる(までフィルタの設定WXL(k)及びWXR(k)(従って
、信号
【0036】
【数2】 )に影響を与える。これは、ステップ毎に、即ち、一つ以上のパラメータ(一つ
以上の設定WXL(k)及びWXR(k))が変化されるように行われてもよく
、次に、信号r(k)が上昇又は減少したかがチェックされ、上昇した場合、
パラメータが反対の方向変化され、減少した場合、パラメータは同じ方向に変化
される。この処理は、信号r(k)及びr(k)が実質的にゼロになるまで
繰り返される。このような方法のより詳細な説明には、例えば、Simon Haykin
による“Adaptive Filter Theory”,Prentice Hall,Upper Saddle River
,ISBN0-13-322760-Xを参照する。一般に、このような方法ではより少ないパラ
メータが考慮され、結果はより良くなり、結果はより早く実現され得る。マイク
ロホン信号r(k)及びr(k)が実質的にゼロのとき、聴取者は何も聞こ
えない。フィルタ設定WXL(k)及びWXR(k)に対する結果となる値がそ
れにより決定される。これらフィルタ設定は、例えば、コンピュータデータベー
ス中のテーブルでもよい。源PLが遮断又は除去されたとき、聴取者は、上記源
PLから来ると知覚する音響を聞く。従って、聴取者は、源PLの位置において
「想像上の源」を聞く。システムが一人の人に対してだけ使用される場合、この
ようなテーブルが使用できる唯一のテーブルであるが、システムがフィルタ8及
び9に対する確立された設定WXL(k)及びWXR(k)を記憶し、人を識別
するデータと設定を組にする手段(図2中入力Iによって概略的に示す)を有す
ることが好ましい。同じ人がシステムを次回使用するとき、フィルタは、人を識
別する情報がシステムに与えられたとして、上記人に対して正確に又は少なくと
も略正確に設定される。実際には、テーブルは、人を識別する名前又は番号と組
にされて例えば、コンピュータデータベースに記憶される。
【0037】 前の方法及び装置と比較して、より良く、且つ、より信頼できる結果が得られ
、より多くの「自然な」音響及びより良い「限定された」想像上の源が聴取者に
聞かれる。固定されたフィルタに対する利点は、WXL(k)及びWXR(k)
が容易に、速く、且つより正確に決定され得、異なる場所及び異なる人に対して
適応される点である。例えば、頭伝達関数が固定されたフィルタで計算される場
合、平均的な頭の平均的な高さ、及び、幅のようなパラメータが使用され、この
ようなパラメータは、該人が帽子のように頭に着用する物、又は、例えば、平均
的な頭の大きさとは実質的に異なる大きさの頭を有する場合、役に立たない又は
明らかに誤った結果を生ずる。これに関して、髪の毛の長ささえも重要になる。
更に、耳の間の距離及び頭の高さ以外の他のパラメータもHRTFにおいて重要
になり得る。本発明は、これら欠点を有しないが、頭及び耳の大きさ及び形状及
び/又は上記人が帽子を被るか否かに関係なく、各人に対して信頼できる結果を
与え、これは、これら全ての要素がマイクロホンにより役割を担わないからであ
る。更に、交差伝達関数(Wr1及びW1r)は、耳2及び3に対する源4及び
5の近さにより、無視できる程度、又は、非常に小さい。これは、例えば、図2
に示すような好ましい実施例において、計算をより簡略化させ、従って、エラー
源を除去することを可能にする。式において、 WXL=(Wpl)/(W11) WXR=(Wpr)/(Wrr) となる。
【0038】 これらの式は、固定されたフィルタを有する拡声器を使用する想像上の音響発
生に対する式と比較して簡略化されている。各耳に対して、フィルタ関数は、6
ではなく二つの伝達関数にだけ依存する。実際に、フィルタ設定WXR及びW の決定は独立している。左(右)耳における測定は、WXL(k)(WXR
k))を決定するに十分である。これは、より早い(より少ない応答時間)及び
より良いWXL及びWXRの決定を可能にする。更に、ヘッドホンの音響の路の
応答は、非常に短い(従って、応答時間を更に短くさせる)。更に、伝達関数W ll 、Wrr(及びWrl及びWlr)に対する、部屋の形状、及び、部屋の中
の対象物のような外来の影響は、ヘッドホンの音再生において存在しない。
【0039】 結果として、実際の拡声器と想像上の拡声器との間の知覚された差が何である
かを見るために図2に概略的に示すようなシステムを用いて試験されるとき、想
像上の拡声器の場所は、無反射の部屋(音響反射が最小限に減少された部屋)及
び聴音部屋(通常の音響反射の部屋)の両方において正しかった。これら結果は
、固定されたフィルタを使用する公知のシステムにおける結果よりも非常に良い
。或いは、(比較的長い距離にある源に対して特に重要と成り得るが)、各マイ
クロホンから来る信号を扱う代わりに、これら二つの信号の和(r(k)+r
(k))及び差(r(k)−r(k))も使用され得る。和及び差がゼロ
である場合、夫々の信号はゼロである。通常、Wll及びWrrは、略等しく(
対称的)、源Wpl及びWprから長い距離においてもあまり差はない。これら
の事実は、計算を簡略化するために使用されることが好ましい。図2において、
異なるフィルタ手段(8,9)及び調整手段(10)がより明瞭にするために別
々に示されていることに注意する。これらフィルタ手段及び調整手段は、一つの
装置に全て組み込まれてもよく、組み込まれることが好ましい。ある状況、例え
ば、源の略対称的に配置された固定された位置において、一つのマイクロホンだ
けが使用され得る。上記一つのマイクロホンのデータが十分である。
【0040】 図3は、本発明によるシステムの更なる実施例を示す図である。二つの拡声器
PL及びPLが使用される。夫々の拡声器に対して、伝達関数WXL及びW XR が上記の通りに決定され得る。これは、以下の通りに行われ得る。第1の拡
声器PLが活性化され、マイクロホン信号がゼロにされる。上記拡声器に対す
るフィルタ設定WXL(k)及びWXR(k)が決定される。その後、拡声器P
が不活性化され、拡声器PLに対するフィルタ設定W’XL(k)及びW
XR(k)を決定するために拡声器PLが活性化される。夫々の拡声器に対
するフィルタ関数が決定された後、システムは、非常に自然な音響、即ち、ステ
レオ音響で二つの音源PL及びPLの全ての混合を再生することができる。
【0041】 拡声器PLに送られた信号x(k)、及び、同時に拡声器PLに送られた
信号y(k)に対して、ヘッドホン音響発生手段に対する信号は、
【0042】
【数3】 である。二つ以上の源がシミュレートされるべきとき、二つ以上の源への信号は
例えば、ベクトルとして書かれ得、異なる源に対するフィルタ設定はマトリクス
形態で書かれ得る。(源に対する)ベクトルと(設定に対する)マトリクスとの
乗算は、信号
【0043】
【外3】 を発生させる。マトリクス自体は、測定によって決定され、異なる人及び異なる
部屋に対して異なってもよい。
【0044】 本発明によるシステムの更なる実施例を図4に示す。二つの拡声器PL及び
PLに対して夫々伝達関数WXL及びWXR、並びに夫々のW’XL及びW’ XR を確立すると、この知識は、例えば、幾何学的な原理を用いて、より多くの
想像上の音源例えば、想像上の拡声器PL及びPLを「形成」するために使
用され得る。その後例えば、ベクトル−マトリクス乗算の上記技法を用いて、「
周囲の音」が形成されてもよい。これを固定されたフィルタを用いて行う際に生
ずる問題は、既に説明したように、中でも非常に個別的なHead Related Trans
fer Functions、及び、部屋の中の残響のような局部的な状況にある。二つの公
知の源から始まり、幾何学的及び/又は標準的な技法を用いて、他の影響に対し
てはそれほどでもないが幾何学的な点に関して、想像上の源PL及びPL
対する伝達関数を計算し得る。本発明によるシステムにおいて、上記困難は大部
分解決され、これは、実際の部屋(従って、少なくとも部分的に部屋の中の残響
を考慮する)において実際のヘッドホン(従って、関連するHRTFを考慮する
)での実際の頭に対する実際の測定が使用され、結果として、これらの影響を考
慮して想像上の源のより良い表現を与える伝達関数をもたらすからである。
【0045】 更なる実施例を図5に示す。ヘッドホン(又は少なくともそれらの一つ、或い
は、ヘッドホンの間の接続)は、二つの源PL及びPL及び/又は何らかの
固定された基準点に対して位置を測定する手段を有する。このような手段は、例
えば、源PL及びPLの中又は近傍にあるセンサによって感知される赤外線
源、又は、ヘッドホン中のセンサによって感知されるPL及びPLの中又は
近傍にある赤外線源である。このような手段は、超音波を発生し感知する手段を
有してもよい。本例では、二つの「実際の」拡声器がテレビジョンセット51の
両側に位置決めされる。少なくとも一つのヘッドホンの近傍又はそこにおいて、
信号のエミッタ、又は、局部化信号のためのセンサが存在し、システムの静止部
分は局部化信号のためのセンサ又はエミッタを有する。
【0046】 前に説明した通り、伝達関数は、マイクロホン6及び7を用いて決定され、二
つの源PL及びPLはオフにされるとき、「想像上の源」としてヘッドホン
において可聴である。これら二つの外部の源PL及びPLをシミュレートす
るための伝達関数は、個々のHRTF及び部屋に関連する要素を含む。頭及びフ
ィルタの位置を知ることにより、幾何学的な考慮を用いて一つ以上の想像上の源
PL及びPLが形成され得、又は、或いは、追加的にシステムは、源に関し
て聴取者の多くの異なる位置に対する多くの伝達関数を含むテーブルを有しても
よい。聴取者が部屋の中で移動すると、源PL及びPLを関しての頭の位置
が、定期的に測定され、正確な場所で想像上の源PL1乃至PL4を形成するため
に使用される。「正確な」フィルタ関数は、例えば、実際の位置に最も近い位置
に関連するフィルタ設定テーブルを選択、又は、実際の位置に近い幾つかの位置
に対応する幾つかのフィルタ設定の幾らかの平均を(例えば、補間によって)捕
捉するのいずれかによって確立されてもよい。実際の又は想像上の源に対して「
正確なフィルタ関数」を確立することにおいて、人間の耳が頭の後ろよりも頭の
前にある位置から来る音響に対してより知覚可能である、つまり、「周囲の音」
を作るためには、源の数が聴取者の周り均等に分布される必要がなく、頭の後ろ
にある源の数は少なくてもよいことが考慮される。
【0047】 これまでの例は、信号x(k)が源PL並びにPLに送られるときマイク
ロホンによって測定される信号r(k)並びにr(k)が実質的にゼロであ
るようヘッドホン音響発生手段4及び5に送られる信号
【0048】
【外4】 を調整し、上記測定からフィルタ設定データWXR(k)並びにWXL(k)を
抽出することで、実際の又は想像上のいずれでもよい一つ以上の拡声器(又はチ
ャネル)に対してフィルタ関数WXL及びWXRを決定することから始まる。
【0049】 図6は、本発明の異なる面を示す図である。この特定の面では、外部の源が特
定の頭に対してフィルタ設定WXL及びWXRを見つけるために使用され、この
とき簡略化のため頭は「標準的な頭」と呼ばれる。しかしながら、これらフィル
タ設定は、前述したように、非常に個別的なHRTFに依存する。他の人に対し
て、これら設定は正しくなくてもよい。上述したように、この問題を克服する一
つの方法は、全ての個々の人に対してフィルタ関数を測定し、上記人を識別する
データと関連するフィルタ関数設定を記憶することである。しかしながら、この
ような手順が非常に良い結果をもたらすにも関わらず、比較的複雑な手順である
。本発明の面において、異なる道を辿る。「標準的な頭」に対するフィルタ設定
が正しい(即ち、信号x(k)による外部の源及びマイクロホン音響発生手段の
音の和によるマイクロホン信号がゼロ)なとき、外部の源は遮断され、ヘッドホ
ン音響発生手段に送られたマイクロホン信号r”(k)が測定され(又は、代替
的にヘッドホン音響発生手段が遮断され、外部の源によるマイクロホン信号が測
定される)。信号r”(k)に対応するデータがシステム中に記憶される。別の
人がヘッドホンを着けるとき、同じ信号x(k)は同じフィルタ設定でヘッドホ
ン音響発生手段4に送られるが、同じ信号
【0050】
【外5】 を発生するが、HRTFの差により記憶されたr”(k)とは異なるマイクロホ
ン信号r’(k)を発生する。
【0051】 図7では、本発明のこの面によるシステムが信号r’(k)を信号r”(k)
と比較する手段と、マイクロホン(r’(k))によってレジスタされた信号と
公知又は計算された信号(r”(k)、r”’(k)、r””(k))との間の
比較が上記二つの信号が略同じであることを示すように、フィルタ設定WXL
k)及びWXR(k)を変化させる手段10とを有する。信号又は、信号r’(
k)及びr”(k)を表示するデータの比較は、信号が略同じであることを示す
。このような比較は異なる方法で行われ得る。最も簡単な方法は、r”(k)に
対するデータを記憶し、r’(k)及びr”(k)に対するデータの和又は差(
記憶されたデータの符号に依存して)を計算することである。これらデータは、
信号r’(k)及びr”(k)を直接的に表示してもよく、又は、信号から引き
出される何らかのデータでもよく、このとき、比較に必要なデータを減少させる
ために引き出す。例えば、信号r’(k)及びr”(k)は、フーリエ空間に変
換されてもよく、フーリエ空間において比較が行われてもよい。フィルタ設定は
、記録され(例えば、手段8、9、又は10に記憶されるが、何らかの他の手段
に記録されてもよい)、一つ以上の外部の源をシミュレートするために更なる音
生成のために使用される。頭の形状及び大きさを除けば、他の要素、例えば、音
響が発生されるサイトの音響(例えば、残響)も重要である。図6では、r”(
k)は、例えば、コンサートホールにおける音再生に、r”’(k)はスタジア
ムにおける音再生、r””(k)は小さい部屋(チャンバ又はクラブ)における
音再生に対応してもよい。システムのユーザは、好みに合わせてこのような設定
を選択してもよい。本例では、比較信号r”(k)等は、固定された状況に対応
する固定された信号である。より高度なシステムでは、比較信号はより自由に選
択され得、例えば、ユーザに仮想のサイトの大きさ及び音響特性、又は、サイト
内の聴取者の位置を変える機会を与えることで選択され得る。基本的な考えは、
信号r’(k)(及び各チャネルに対する信号)は、記憶され又はンピュータ生
成された信号(r”(k)、r”’(k)、r””(k))と比較され、二つの
信号がフィルタ設定WXR(k)及びWXL(k)を変化させることで略同じに
されることである。
【0052】 図7a乃至図7Eは、本発明によるシステムのヘッドホンの幾つかの実施例を
示す図である。
【0053】 図7aでは、ヘッドホン11のマイクロホン6の近傍には、管12が内耳の中
に入れられるよう設けられる。ヘッドホン11がシェルのような構成を有し、音
声発生手段がシェルの中にある本実施例では、マイクロホンが鼓膜の近傍にある
内耳中で音をレジスタすることが好ましい。この目的のために、管12が音案内
として設けられる。図7bでは、ヘッドホンは、耳の中におかれ、マイクロホン
6が内耳の近傍又は中におかれる。図7cでは、ヘッドホン11及びマイクロホ
ン6は、別個の装置であるが、耳の中又は近傍に夫々配置される。音響発生手段
の出力信号は、ジャック72に送られ、マイクロホンの出力信号は別個のジャッ
ク71に送られる。図7では、両方の信号は、二つの別々のポート75及び7
6を有する単一のジャック73に送られ、これらポートを通じて信号はシステム
の一部に伝えられる。本実施例は、単一のジャックだけが必要なため、最も好ま
しい実施例である。ジャックが挿入される音響システムの部分には、信号を捕捉
する手段が設けられてもよい。このようなジャックは、余分な出力に対して標準
的なジャックでもよいが、マイクロホンから信号をレジスタする可能性に対して
同様に、ジャックが挿入されるべき音響システムの部分も標準的でもよい。これ
は、ユーザに関わる限り、「標準的な」機器が使用されることを可能にする。音
響システムは、「通常のマイクロホン」で動作されることが可能となり(この場
合、マイクロホン信号は無いが、本発明のシステムによるヘッドホンが使用され
るか否かに関わりなくレジスタすることができ、使用される場合、本発明に従っ
て動作する)。
【0054】 図7dは、マイクロホンからの信号(r(k)、r(k)又は上記信号か
ら派生する任意の組み合わせ或いは上記信号を表示するデータ)が無線、若しく
は、別個のプラグによって中継され得ることを示す。
【0055】 本発明の範囲内で多数の変更が可能であることが明らかである。
【0056】 例えば、上記所与の例において、マイクロホンは他の素子から別個の素子とし
て示される。実施例では、ヘッドホン音響発生手段自体がマイクロホンとして使
用されてもよい。図8は、これがどのようにして行われるかを非常に概略的に示
す図である。ヘッドホン音響発生手段81は、音響を発生するために膜83を駆
動する手段82を有する、又は手段82に結合或いは手段82と結合される。上
記システムは、入力84を介して信号Iinが供給される。ヘッドホン音響発生
手段は、膜の動きに対応する信号Ioutを発生する出力86を有する手段85
(手段82と共通の構築素子の幾らか、大部分、又は、全てを有してもよい)を
有する。信号Iinを調整する手段87は、信号Ioutのための入力を有し、
外部の源が音響を発生するときIoutが実質的にゼロになるようIinを調整
する。このような状況では、膜の位置における音圧は、ゼロであり、従って、静
かである。これらの実施例に対して、即ち、ヘッドホン音響発生手段がマイクロ
ホンとして二重の機能を有する実施例に対して、ヘッドホン音響発生手段が耳の
中におかれ動作することが好ましい。
【0057】 要約するに、本発明は以下の通りに説明され得る。
【0058】 音響再生システムは、ヘッドホン(11)を有する。上記ヘッドホンは、音響
を発生する手段(4,5)及びマイクロホン(6,7)(即ち、音響を記録する
手段)を有する。更に、システムは、生成された音響が外部の音源をシミュレー
トするよう信号をフィルタ処理する手段(8,9)を有する。これらフィルタ手
段は、フィルタ設定データWXR(k)及びWXL(k)を有する。システムは
、マイクロホン(6,7)からの信号(r(k)、r(k))がフィルタ手
段(8,9)の設定WXL(k)及びWXR(k)を設定するために使用される
フィードバック及び制御システム(10)を有する。信号は、(外部の源が使用
されるとき)ゼロ(r(k)=0、図3参照)にすることで使用され得、又は
、マイクロホン信号と測定された信号が略同じになるようゼロに比較(r”(k
)−r’(k)=0、図6参照)することで使用され得る。
【0059】 空港のような非常に高いノイズの環境においてノイズを打ち消すために使用す
るようなシステムが公知であることに注意する。幾つかのこのようなシステムで
は、ヘッドホン中のマイクロホンが使用される。ヘッドホン音響発生手段は、あ
る周波数帯域幅内の全てのノイズを取り除く、又は、少なくとも強く減少させる
ために対するノイズを発生する。このようなシステムの背後にある考え方は、通
常低周波のノイズを除去することによってノイズと通常より高い周波数の通信音
響信号との間のノイズ対信号比が増加されることである。しかしながら、このよ
うなシステムは、外部の源をシミュレートせず、マイクロホン信号はフィルタ設
定を設定するために使用されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二つの実際の音源から三番目のいわゆる想像上の音源をどのように発生するか
を概略的に示す図である。
【図2】 本発明によるシステムを概略的に示す図である。
【図3】 本発明によるシステムの更なる実施例を概略的に示す図である。
【図4】 本発明によるシステムの更なる実施例を概略的に示す図である。
【図5】 本発明によるシステムの更なる実施例を概略的に示す図である。
【図6】 本発明の別の面を示す図である。
【図7a】 本発明によるシステムのためのヘッドホンの実施例を示す図である。
【図7b】 本発明によるシステムのためのヘッドホンの実施例を示す図である。
【図7c】 本発明によるシステムのためのヘッドホンの実施例を示す図である。
【図7d】 本発明によるシステムのためのヘッドホンの実施例を示す図である。
【図7e】 本発明によるシステムのためのヘッドホンの実施例を示す図である。
【図8】 ヘッドホン音響発生手段がマイクロホンでもよい例を概略的に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D011 AB12 AC02 5D062 AA73 AA74

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声発生手段を具備するヘッドホンと、外部の音源をシミュ
    レートするために上記ヘッドホンの上記音声発生手段によって発生される音響信
    号を制御する手段とを有する音再生システムであって、 上記ヘッドホンは、マイクロホンを具備し、 上記制御手段は、少なくとも一つの外部の音源が信号に応答して動作するとき
    、上記マイクロホンによってレジスタされる信号が実質的にゼロとなるよう上記
    ヘッドホン音響発生手段によって生成される上記音を調整する手段、及び、上記
    ヘッドホン中の音響発生をシミュレートする外部の音源に影響を与えるために上
    記調整の結果を記録する手段を含み、若しくは、上記調整手段或いは上記記録手
    段に結合され、及び/又は、 上記制御手段は、上記マイクロホンによってレジスタされる信号と既知の又は
    計算された信号との間の比較が、上記マイクロホンによってレジスタされる信号
    及び上記既知の信号が実質的に同じであることを示すよう上記ヘッドホン音響発
    生手段によって生成される上記音を調整する手段、及び、上記ヘッドホン中の音
    響発生をシミュレートする外部の音源に影響を与えるために上記調整の結果を記
    録する手段を含み、又は、上記調整手段或いは上記記録手段に結合されることを
    特徴とする音再生システム。
  2. 【請求項2】 人に対して調整データをレジスタする手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の音再生システム。
  3. 【請求項3】 上記ヘッドホンには音伝達手段が設けられることを特徴とす
    る請求項1記載の音再生システム。
  4. 【請求項4】 上記音伝達手段は管を有することを特徴とする請求項3記載
    の音再生システム。
  5. 【請求項5】 上記マイクロホンは、耳の中に挿入可能なヘッドホンと一体
    化されていることを特徴とする請求項1記載の音再生システム。
  6. 【請求項6】 上記ヘッドホン音響発生手段はマイクロホンであることを特
    徴とする請求項1記載の音再生システム。
  7. 【請求項7】 上記ヘッドホンと、上記システムの静止状態の素子との相対
    位置を確立する手段を有することを特徴とする請求項1記載の音再生システム。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つのヘッドホンの近傍、又は、上記少なくとも
    一つのヘッドホンにおいて、信号のエミッタ又は局部化信号が存在し、固定され
    た部分はセンサ又は信号を限定するエミッタを有することを特徴とする請求項6
    記載の音再生システム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の音再生システムに
    おいて使用するヘッドホン。
JP2001549047A 1999-12-24 2000-12-11 一体化されたマイクロホンを有するヘッドホン Expired - Fee Related JP4509450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204539 1999-12-24
EP99204539.3 1999-12-24
PCT/EP2000/012526 WO2001049066A2 (en) 1999-12-24 2000-12-11 Headphones with integrated microphones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518890A true JP2003518890A (ja) 2003-06-10
JP4509450B2 JP4509450B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=8241095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549047A Expired - Fee Related JP4509450B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-11 一体化されたマイクロホンを有するヘッドホン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6829361B2 (ja)
EP (1) EP1201101A2 (ja)
JP (1) JP4509450B2 (ja)
WO (1) WO2001049066A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157747A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Denso Corp 音場制御装置及びプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030123676A1 (en) * 2001-03-22 2003-07-03 Schobben Daniel Willem Elisabeth Method of deriving a head-related transfer function
WO2003030146A1 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for canceling unwanted loudspeaker signals
WO2003030145A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for reproducing sound signals and sound reproducing system
WO2003058419A2 (de) * 2002-01-14 2003-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Virtueller assistent, der einem benutzer einer datenendeinrichtung hörbare informationen mittels mindestens zwei elektroakustischen wandlern ausgibt, und verfahren zur darbietung von hörbaren informationen eines virtuellen assistenten
AU2003260841A1 (en) 2002-09-23 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Generation of a sound signal
JP2006509439A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パーソナライズされたサラウンドサウンドヘッドホンシステム
WO2004091257A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System comprising sound reproduction means and ear microphones
JP2005080079A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp 音声再生装置及び音声再生方法
US7308106B2 (en) * 2004-05-17 2007-12-11 Adaptive Technologies, Inc. System and method for optimized active controller design in an ANR system
DE102004035046A1 (de) * 2004-07-20 2005-07-21 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfe-oder Kommunikationssystem mit virtuellen Signalquellen
KR100660607B1 (ko) 2005-04-27 2006-12-21 김봉석 에코기능을 구비한 리모컨
WO2007017809A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for and a method of processing audio data
US7903825B1 (en) 2006-03-03 2011-03-08 Cirrus Logic, Inc. Personal audio playback device having gain control responsive to environmental sounds
US20080031475A1 (en) 2006-07-08 2008-02-07 Personics Holdings Inc. Personal audio assistant device and method
EP1947471B1 (en) * 2007-01-16 2010-10-13 Harman Becker Automotive Systems GmbH System and method for tracking surround headphones using audio signals below the masked threshold of hearing
US8428269B1 (en) 2009-05-20 2013-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Head related transfer function (HRTF) enhancement for improved vertical-polar localization in spatial audio systems
US8442244B1 (en) * 2009-08-22 2013-05-14 Marshall Long, Jr. Surround sound system
JP2012044276A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp 音声処理装置、音声処理方法、およびプログラム
US9179237B2 (en) 2011-12-16 2015-11-03 Bose Corporation Virtual audio system tuning
WO2014085510A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Dts, Inc. Method and apparatus for personalized audio virtualization
US9141187B2 (en) * 2013-01-30 2015-09-22 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Interactive vehicle synthesizer
US9794715B2 (en) 2013-03-13 2017-10-17 Dts Llc System and methods for processing stereo audio content
US9955279B2 (en) * 2016-05-11 2018-04-24 Ossic Corporation Systems and methods of calibrating earphones
WO2017195616A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US11330371B2 (en) * 2019-11-07 2022-05-10 Sony Group Corporation Audio control based on room correction and head related transfer function

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962543A (en) * 1973-06-22 1976-06-08 Eugen Beyer Elektrotechnische Fabrik Method and arrangement for controlling acoustical output of earphones in response to rotation of listener's head
JPH03214896A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 音響信号再生装置
JPH03214898A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 音響信号再生装置
JPH0449757A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置
JPH0494295A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 頭部伝達関数測定装置
JPH05115099A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 頭外定位ヘツドホン受聴装置
JPH06105400A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Olympus Optical Co Ltd 3次元空間再現システム
JPH06343195A (ja) * 1994-04-12 1994-12-13 Bose Corp ヘツドホーン装置
JPH09185383A (ja) * 1995-12-31 1997-07-15 Kenwood Corp 適応音場制御装置
JPH1132397A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間音響再生装置
EP0912075A1 (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for testing the sound attenuation of hearing protecting means mounted in helmets
JPH11308699A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間音響再生装置、その両耳間差維持方法及び両耳間差補正方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100225546B1 (ko) * 1990-01-19 1999-10-15 이데이 노부유끼 음향신호재생장치
US5487113A (en) * 1993-11-12 1996-01-23 Spheric Audio Laboratories, Inc. Method and apparatus for generating audiospatial effects
US6567525B1 (en) * 1994-06-17 2003-05-20 Bose Corporation Supra aural active noise reduction headphones
US5815582A (en) * 1994-12-02 1998-09-29 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active plus selective headset
DE19513111A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Sennheiser Electronic Einrichtung zur Verminderung von Störschall
JP3577798B2 (ja) * 1995-08-31 2004-10-13 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
US6625287B1 (en) * 1998-02-26 2003-09-23 Michael Wurtz Enhancing automatic noise reduction using negative output resistance
US6597792B1 (en) * 1999-07-15 2003-07-22 Bose Corporation Headset noise reducing

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962543A (en) * 1973-06-22 1976-06-08 Eugen Beyer Elektrotechnische Fabrik Method and arrangement for controlling acoustical output of earphones in response to rotation of listener's head
JPH03214896A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 音響信号再生装置
JPH03214898A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sony Corp 音響信号再生装置
JPH0449757A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通話端末装置
JPH0494295A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 頭部伝達関数測定装置
JPH05115099A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 頭外定位ヘツドホン受聴装置
JPH06105400A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Olympus Optical Co Ltd 3次元空間再現システム
JPH06343195A (ja) * 1994-04-12 1994-12-13 Bose Corp ヘツドホーン装置
JPH09185383A (ja) * 1995-12-31 1997-07-15 Kenwood Corp 適応音場制御装置
JPH1132397A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間音響再生装置
EP0912075A1 (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for testing the sound attenuation of hearing protecting means mounted in helmets
JPH11308699A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間音響再生装置、その両耳間差維持方法及び両耳間差補正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157747A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Denso Corp 音場制御装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509450B2 (ja) 2010-07-21
WO2001049066A2 (en) 2001-07-05
EP1201101A2 (en) 2002-05-02
WO2001049066A3 (en) 2002-02-07
US6829361B2 (en) 2004-12-07
US20030190047A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509450B2 (ja) 一体化されたマイクロホンを有するヘッドホン
Pralong et al. The role of individualized headphone calibration for the generation of high fidelity virtual auditory space
US7602921B2 (en) Sound image localizer
AU2001239516B2 (en) System and method for optimization of three-dimensional audio
JP4584416B2 (ja) 位置調節が可能な仮想音像を利用したスピーカ再生用多チャンネルオーディオ再生装置及びその方法
US9426589B2 (en) Determination of individual HRTFs
KR102008771B1 (ko) 청각-공간-최적화 전달 함수들의 결정 및 사용
JP3435141B2 (ja) 音像定位装置、並びに音像定位装置を用いた会議装置、携帯電話機、音声再生装置、音声記録装置、情報端末装置、ゲーム機、通信および放送システム
US5073936A (en) Stereophonic microphone system
JP3421799B2 (ja) 多チャンネル音響システムの自動調節装置およびその方法
Ranjan et al. Natural listening over headphones in augmented reality using adaptive filtering techniques
KR20040004548A (ko) 3차원 소리 환경을 모사하기 위한 방법과 시스템
JP5986426B2 (ja) 音響処理装置、音響処理方法
Roginska Binaural audio through headphones
CN112956210A (zh) 基于均衡滤波器的音频信号处理方法及装置
EP2822301B1 (en) Determination of individual HRTFs
JP6511999B2 (ja) 頭外定位フィルタ生成装置、頭外定位フィルタ生成方法、頭外定位処理装置、及び頭外定位処理方法
JP4226142B2 (ja) 音響再生装置
JP2939105B2 (ja) 3次元音場制御用ステレオヘッドホン装置
US20190394583A1 (en) Method of audio reproduction in a hearing device and hearing device
US6983054B2 (en) Means for compensating rear sound effect
JPS61245698A (ja) 音響特性測定装置
JP3374731B2 (ja) バイノーラル再生装置、バイノーラル再生用ヘッドホンおよび音源評価方法
CN111213390B (zh) 声音转换器
KR102613035B1 (ko) 위치보정 기능의 이어폰 및 이를 이용하는 녹음방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees