JP2003518782A - 扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体 - Google Patents

扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体

Info

Publication number
JP2003518782A
JP2003518782A JP2001549069A JP2001549069A JP2003518782A JP 2003518782 A JP2003518782 A JP 2003518782A JP 2001549069 A JP2001549069 A JP 2001549069A JP 2001549069 A JP2001549069 A JP 2001549069A JP 2003518782 A JP2003518782 A JP 2003518782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
slider
structure unit
lever
flat structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001549069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740419B2 (ja
Inventor
ケルバー ヴェルナー
クラー ジークフリート
シャファー クルト−ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal RES Electronic Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal RES Electronic Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal RES Electronic Systems GmbH and Co KG filed Critical Rittal RES Electronic Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2003518782A publication Critical patent/JP2003518782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740419B2 publication Critical patent/JP3740419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、操作部材(1)であって、扁平構造体ユニット(3)との結合のために形成された端部片(11)及び操作レバー(12)を有している形式のものに関する。操作レバーが端部片(11)に回転可能に支承されていて、少なくとも1つのグリップ部分(122)及び閉鎖スライダー(123)を備えており、閉鎖スライダーが少なくとも2つの切換位置(A,B)間を移動可能である。この場合に閉鎖スライダーが、操作レバー(12)を第1の切換位置(A)で、扁平構造体ユニット(3)の係止状態に対応する第1のポジション(C)に保持し、かつ操作レバー(12)を第2の切換位置(B)で解放するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、操作部材に関し、該操作部材を用いて、電子的な回路を保持する扁
平構造体ユニット、例えば基板若しくはプリント回路モジュールが、大きな力を
掛けることなく支持機構内に係止し、若しくは支持機構から再び取り外されるよ
うになっているものである。この種の操作部材は既に以前から使用されていて、
種々の構造で公知である。ヨーロッパ特許EP0330957B1号明細書に、操作
部材のための広く知られた構造が例として示してある。該操作部材は差し込み及
び引っ張り補助手段とも呼ばれ、構造体ユニット支持体内に押し込み可能な差込
構造体ユニット若しくは差込構造体セットのためのフロント機構の構造部分であ
る。差し込み及び引き補助手段がレバーを有しており、レバーが端部片に回転可
能に支承されている。操作員がレバーを介して差し込み及び引き補助手段を操作
して、相応の旋回(回転)によって、差込構造体ユニットの係止(レバーオン)
若しくは係止解除(レバーオフ)を行う。このような運動のために、レバーが溝
を有しており、溝の外側に位置する縁部が突起として形成されている。突起が、
係止運動若しくは係止解除運動に際して構造体ユニット支持体の対応する縁部、
特に構造体ユニット支持体の横方向結合レールに支えられる。
【0002】 特殊な使用例においては、構造体ユニット支持体内に差し込まれた扁平構造体
ユニットが著しい負荷にさらされてしまう。例えば振動モーメントが外側から構
造体ユニット支持体に作用することもある。この場合、構造体ユニットが構造体
ユニット支持体から外れて、差込コネクターの電気的な接触が少なくとも部分的
に遮断されてしまうことは完全には排除されない。このような問題を避けるため
に、扁平構造体ユニットのフロント機構に設けられたレバー引っ張りグリップを
錠止可能に形成することは公知である。WO98/34449号明細書に導体プ
レート若しくは基板のためのフロント機構を記載してあり、該フロント機構が錠
止可能なレバー引っ張りグリップを有している。レバー引っ張りグリップの内部
に係合レバーを支承してあり、該係合レバーがレバー引っ張りグリップ、ひいて
はフロント機構並びに扁平構造体ユニットに、扁平構造体ユニットを構造体ユニ
ット支持体内に差し込んた位置で係合して、ロックするようになっている。ロッ
ク解除、即ち構造体ユニット支持体に対する扁平構造体ユニットの係止解除が、
係合スライダーを操作することによってはじめて可能である。この場合には問題
として、係合スライダーの係合解除のために押圧力を上側からレバー引っ張りグ
リップに作用させなければならない。このことは人間工学的に不都合で、レバー
引っ張りグリップの迅速な操作を妨げるものである。
【0003】 類似の装置がドイツ連邦共和国実用新案第29823122U1号明細書に記
載してある。該明細書に開示のレバー係止及び係止解除グリップには、ばね操作
式の付加的な係止部材が組み込まれている。係止部材がレバー係止及び係止解除
グリップに、差込構造体ユニットの後ろ側の終端位置で係合するようになってお
り、該終端位置が構造体支持体内への押し込み状態に相応している。該装置にお
いて係止部材は、レバー係止及び係止解除グリップ内に組み込まれたスイッチ部
材を操作若しくは解放するためにも用いられる。スイッチ部材は差込構造体ユニ
ットの回路のために設けられている。該装置の場合にも、係止部材の操作に上側
から作用する押圧力を必要とすることは問題である。これは人間工学的に不都合
で、かつレバー引っ張りグリップの迅速な操作を制限するものである。
【0004】 本発明の課題は、扁平構造体ユニットのための、ばね操作式の係止部材の組み
込まれた操作部材を改善して、操作部材が簡単に操作できるようにすることであ
る。
【0005】 前記課題が操作部材の請求項1に記載の構成によって解決される。操作部材の
有利な実施態様が従属請求項に記載してある。
【0006】 本発明に基づく操作部材は、扁平構造体ユニットとの結合のために設けられた
端部片及び操作レバーを有している。操作レバーが端部片に回転可能に支承され
ていて、少なくともグリップ部分及び閉鎖スライダーを備えており、閉鎖スライ
ダーが少なくとも2つの切換位置間を移動可能である。この場合、閉鎖スライダ
ーが第1の切換位置で操作レバーを、扁平構造体ユニットの係止状態に対応する
第1のポジションに保持し、かつ第2の切換位置で操作レバーを解放するように
なっている。
【0007】 本発明に基づく前述の構成によって利点として、特にグリップ部分の上側でア
クセス可能な閉鎖スライダーの操作が著しく簡単である。
【0008】 次ぎに本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。
【0009】 図1及び図2は、扁平構造体ユニット3の係止及び/又は係止解除に役立つ本
発明に基づく操作部材1の実施例を示している。操作部材が基礎部材として、扁
平構造体ユニットとの結合のために形成された端部片(エンドピース)11及び
操作レバー12を備えており、操作レバーが端部片11に回転可能に支承されて
いる。操作レバー12は本発明に基づき少なくともグリップ部分122及び錠止
スライダー123を有している。錠止スライダーが少なくとも2つの切換位置(S
chaltstellung)A,B間を移動可能である。第1の切換位置Aで操作レバー12
は第1のポジション(Position)Cに保たれ、該ポジションが扁平構造体ユニット
3の係止された状態(Zustand)に対応している。該ポジションは図1及び図2に
示してある。これに対して、操作レバー12は第2の切換位置Bで錠止スライダ
ー123から解放されている。従って、操作レバー12が第2のポジションDへ
旋回させられ得る。このように傾倒(旋回)させられた位置が、扁平構造体ユニ
ット3の、構造体ユニット支持体から係止解除された状態に対応している。図1
には操作レバー12のポジションC,Dが矢印P2によって示してあり、かつ切
換位置A,Bが矢印P1によって示してある。
【0010】 有利には、操作レバー12が付加的に係止及び/又は係止解除レバー片121
を有しており、係止及び/又は係止解除レバー片が少なくとも部分的に耐摩耗性
の材料から成っている。係止及び/又は係止解除レバー片はグリップ部分122
に結合されていて、有利にはレバー係止突起1210並びにレバー係止解除突起
1211を有している。係止及び/又は係止解除レバー片121は構造体ユニッ
ト支持体に支えられていて、扁平構造体ユニット3の係止及び/又は係止解除を
行うようになっている。図1及び図2に示す実施例では、下側の横方向結合レー
ル4が構造体ユニット支持体の一部分として示してある。横方向結合レールには
、一列の係合孔を備えた孔付きレール401が設けられている。係止に際してレ
バー係止突起1210が、図2に示してあるように孔付きレール401の1つの
係合孔内に支持されているのに対して、係止解除に際してはレバー係止解除突起
1211が孔付きレール401の端面402に支持されている。
【0011】 図1に背面をかつ図2に側面を示してある操作部材1の端部片11が、支持体
110を有している。支持体が孔1101を有しており、該孔が扁平構造体ユニ
ット3との例えばねじを介した固定のために用いられる。端部片11がさらに接
触ピン1102を有しており、該接触ピンが、所定の操作部材の備えられた扁平
構造体ユニットを構造体ユニット支持体内に差込む際に構成部材間のアース接続
を行う。構造体ユニット支持体内に差し込まれたユニット、例えば1つのフロン
トプレート(正面プレート)及び端部に配置された有利には2つの操作部材から
成るフロント機構(正面機構)の装着された扁平構造体モジュールの保持のため
に、保持体110に保持ねじ111を設けてあってよく、該保持ねじが横方向結
合レール4の横溝400内に係合するようになっている。有利には支持体110
が孔1105を有している。該孔内に回転軸13が差し込まれるようになってお
り、これによって操作レバー12が支持体110に回転可能に保持される。回転
軸13は同時に、付加的な係止及び係止解除レバー片121の孔1212内にも
通されていてよい。これによって、操作レバー121のすべての構成部分が回転
軸13を介して端部片11に結合されている。さらに、保持溝1104が部分的
に示すフロントプレート2の下側の端部の差込のために設けられていると有利で
ある。さらに支持体110が操作レバー12に向けられた側に係合突起1103
を有している。該係合突起に、操作レバー12の対応する有利にはばね弾性的な
係合薄片(係合ひれ)1222が、操作レバーを係合ポジションへ移動させた場
合に係合するようになっている。
【0012】 さらに操作部材1の端部片11内にスイッチ部材112、特にマイクロスイッ
チが組み込まれていてよい。この種のスイッチ部材112の機能はヨーロッパ特
許EP 0832547号明細書に記載してある。有利には錠止スライダー123
とスイッチ部材112とが互いに次のように整合させられており、即ち錠止スラ
イダー123が第1の切換位置Aでスイッチ部材112をも作動させる。
【0013】 操作部材1の、図1の実施例に示す操作レバー12が本発明に基づき、グリッ
プ部分122並びに、係止及び/又は係止解除レバー片121を有している。こ
の場合、グリップ部分122が孔1223を有し、係止及び/又は係止解除レバ
ー片121が孔1212を有し、かつ端部片11が孔1105を有している。回
転軸13がすべての孔を通して案内されて、これによって操作レバー12が端部
片11に回転可能に支承されるようになっていてよい。操作レバーの回転によっ
て、構造体ユニット支持体内への扁平構造体ユニット3の係止若しくは構造体ユ
ニット支持体からの係止解除が行われる。
【0014】 グリップ部分122がグリップヘッド1220を有しており、該グリップヘッ
ドが操作員によるつかみを容易にしている。グリップヘッド1220の前側の端
部の付加的な横孔1221を用いて、並んで位置する異なる扁平構造体ユニット
に取り付けられた複数の操作部材のグリップ部分122が互いに機械的に結合さ
れ、これによって該複数の操作部材の同期的な運動が可能である。図1はグリッ
プ部分122を扁平構造体ユニット3の、構造体ユニット支持体内に係止された
状態に対応するポジションで示している。該ポジションではグリップ部分122
が付加的に錠止手段を用いて端部片11に錠止されており、このためにグリップ
部分122のばね弾性的な係合薄片1222が端部片11の係合突起1103の
後ろ側に係合している。図1には示してないものの組み込まれた戻しばね14を
介して、操作レバー12が、下方へ向けられた力をグリップ部分122に作用さ
せなくなると、図1に示す静止ポジションに戻される。
【0015】 有利には、操作部材1の閉鎖スライダー123が操作スライダー1230を有
しており、操作スライダーがグリップ部分122に沿って、有利にはグリップ部
分の上側1224に沿って移動可能である。このような配置は、操作員にとって
操作レバーの操作の際の良好なグリップを提供するものである。さらに、グリッ
プ部分122のグリップヘッド1220の上側に位置する操作スライダー123
0は極めて良好に操作可能であり、即ち操作スライダーの切換位置が操作員にと
って迅速かつ確実に達成され得る。
【0016】 さらに構造を人間工学的に改善するために、グリップ部分122が図2に示す
実施例では外側、特に上側1224にくぼみ1225を有しており、該くぼみ(
凹設部)内に操作スライダー1230がいわば沈められた位置を占めていて、移
動可能である。特に有利には、操作スライダー1230ができるだけ扁平であり
、外側にくぼみを有しており、該くぼみがリブを備えていてよい。
【0017】 組み込まれたスイッチ部材112の作動のために、有利には閉鎖スライダー1
23が付加的にスイッチスライダー1231を有しており、スイッチスライダー
がグリップ部分122内に組み込まれている。図2に示す状態では、スイッチス
ライダー1231がスイッチ部材112のスイッチヨーク1121を操作してい
る。有利には、閉鎖スライダー123の操作スライダー1230及びスイッチス
ライダー1231が移動方向A−Bに対してほぼ垂直に配置されていて、結合部
材1236を介して互いに結合されている。さらに有利には操作レバー12が、
組み込まれたばね手段124を有しており、該ばね手段が閉鎖スライダー123
に押し力を生ぜしめるようになっており、該押し力が第1の切換位置Aへ向けら
れている。これによって閉鎖スライダー123に、端部片11の支持体110へ
向けられた締め付け力が作用している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく操作装置の原理的な構成の斜視図。
【図2】 扁平構造体ユニットのための本発明に基づく操作装置を備えたフロント機構の
側面図。
【符号の説明】
1 操作部材、 2 フロントプレート、 3 扁平構造体ユニット、 4 横方向結合レール、 11 端部片、 12 操作レバー、 13 回転軸、 110 支持体、 111 保持ねじ、 112 スイッチ部材、 121 係
止及び/又は係止解除レバー片、 122 グリップ部分、 123 閉鎖スラ
イダー、 400 横溝、 401 孔付きレール、 1101 孔、 110
2 接触ピン、 1103 係合突起、 1104 保持溝、 1105 孔、 1210 レバー係止突起、 1211 レバー係止解除突起、 1212 孔、 1220 グリップヘッド、 1221 横孔、 1222 係合薄片、 1224 上側、 1230 操作スライダー、1231 スイッチスライダ
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月5日(2002.3.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジークフリート クラー ドイツ連邦共和国 ニュールンベルク イ ム リンデンハイン 4 (72)発明者 クルト−ミヒャエル シャファー ドイツ連邦共和国 エッケンタール マウ スゲゼース 6 Fターム(参考) 5E348 DE15 EF37 (54)【発明の名称】 扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造 体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための 構造体ユニット支持体

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平構造体ユニット(3)の係止及び係止解除のための操作
    部材において、 端部片(11)を有しており、端部片が扁平構造体ユニット(3)との結合のた
    めに設けられており、 操作レバー(12)を有しており、該操作レバーが端部片(11)に回転可能に
    支承されていて、少なくとも グリップ部分(122)及び 閉鎖スライダー(123)を備えており、該閉鎖スライダーが少なくとも2つの
    切換位置(A,B)間で移動可能であり、 第1の切換位置(A)で操作レバー(12)を、扁平構造体ユニット(3)の係
    止状態に対応する第1のポジション(C)に保持し、かつ 第2の切換位置(B)で操作レバー(12)を解放するようになっていることを
    特徴とする、扁平構造体ユニット(3)の係止及び係止解除のための操作部材。
  2. 【請求項2】 閉鎖スライダー(123)が操作スライダー(1230)を
    有しており、操作スライダーがグリップ部分(122)に沿って移動可能である
    請求項1記載の操作部材。
  3. 【請求項3】 操作スライダー(1230)がグリップ部分(122)の上
    側(1224)に沿って移動可能である請求項2記載の操作部材。
  4. 【請求項4】 グリップ部分(122)が外側にくぼみ(1225)を有し
    ており、該くぼみ内を操作スライダー(1230)が移動可能である請求項2又
    は3記載の操作部材。
  5. 【請求項5】 操作スライダー(1230)が扁平である請求項2から4の
    いずれか1項記載の操作部材。
  6. 【請求項6】 操作スライダー(1230)が外側にくぼみを有している請
    求項2から5のいずれか1項記載の操作部材。
  7. 【請求項7】 操作スライダー(1230)が外側にリブを有している請求
    項2から5のいずれか1項記載の操作部材。
  8. 【請求項8】 スイッチ部材(112)、特にマイクロスイッチが端部片(
    11)内に組み込まれており、閉鎖スライダー(123)が第1の切換位置(A
    )でスイッチ部材(112)を作動させるようになっている請求項1記載の操作
    部材。
  9. 【請求項9】 スイッチ部材(112)の作動のための閉鎖スライダー(1
    23)が、グリップ部分(122)内に組み込まれたスイッチスライダー(12
    31)を有している請求項8記載の操作部材。
  10. 【請求項10】 スイッチ部材(112)、特にマイクロスイッチが端部片
    (11)内に組み込まれており、第1の切換位置(A)でのマイクロスイッチ(
    112)の作動のための閉鎖スライダー(123)が、グリップ部分(122)
    内に組み込まれたスイッチスライダー(1231)を有している請求項2から9
    のいずれか1項記載の操作部材。
  11. 【請求項11】 操作レバー(12)がばね手段(124)を有しており、
    ばね手段が閉鎖スライダー(123)に押圧力を生ぜしめるようになっており、
    押圧力が第1の切換位置(A)に向けられている請求項1から10のいずれか1
    項記載の操作部材。
  12. 【請求項12】 グリップ部分(122)が付加的に係止及び係止解除レバ
    ー片(121)を有しており、係止及び係止解除レバー片が少なくとも部分的に
    耐摩耗性の材料から成っている請求項1から11のいずれか1項記載の操作部材
  13. 【請求項13】 係止及び係止解除レバー片(121)が、耐摩耗性の材料
    から成る少なくとも1つのレバー係止及び係止解除突起(1210,1211)
    を有している請求項12記載の操作部材。
  14. 【請求項14】 操作レバー(12)のグリップ部分(122)が、人間工
    学的に良好に成形可能な材料、特にプラスチックから成っている請求項1から1
    3のいずれか1項記載の操作部材。
  15. 【請求項15】 操作レバー(12)のグリップ部分(122)及び端部片
    (11)がそれぞれ孔(1223,1105)を有していて、該孔内に挿入され
    た回転軸(13)を介して互いに結合されている請求項1から14のいずれか1
    項記載の操作部材。
  16. 【請求項16】 操作レバー(12)のグリップ部分(122)、係止及び
    係止解除レバー片(121)及び端部片(11)がそれぞれ孔(1223,12
    12,1105)を有していて、該孔内に挿入された回転軸(13)を介して互
    いに結合されている請求項12又は13記載の操作部材。
  17. 【請求項17】 扁平構造体ユニットのためのフロント機構において、フロ
    ントプレート(2)及び請求項1から16のいずれか1項記載の操作部材を備え
    ており、該操作部材がフロントプレート(2)の端部に取り付けられていること
    を特徴とする、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材。
  18. 【請求項18】 扁平構造体ユニットにおいて、扁平構造体ユニットが請求
    項17記載のフロント機構を備えていることを特徴とする扁平構造体ユニット。
  19. 【請求項19】 扁平構造体ユニットの構造体ユニット支持体において、構
    造体ユニット支持体が、請求項17記載のフロント機構の備えられた扁平構造体
    ユニット(3)を係止及び係止解除可能に形成されていることを特徴とする、扁
    平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体。
JP2001549069A 1999-12-23 2000-12-11 扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体 Expired - Fee Related JP3740419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29922725U DE29922725U1 (de) 1999-12-23 1999-12-23 Betätigungselement zum Ein- und Aushebeln von Flachbaugruppen mit Verriegelungsschieber, Frontelement für eine Flachbaugruppe mit Betätigungselement und Baugruppenträger zur Aufnahme von Flachbaugruppen
DE29922725.1 1999-12-23
PCT/DE2000/004400 WO2001049091A1 (de) 1999-12-23 2000-12-11 Betätigungselement zum ein- und aushebeln von flachbaugruppen mit verriegelungsschieber, frontelement für eine flachbaugruppe mit betätigungselement und baugruppenträger zur aufnahme von flachbaugruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518782A true JP2003518782A (ja) 2003-06-10
JP3740419B2 JP3740419B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=8083480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549069A Expired - Fee Related JP3740419B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-11 扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6741479B2 (ja)
EP (1) EP1245139B1 (ja)
JP (1) JP3740419B2 (ja)
CN (1) CN1279799C (ja)
AT (1) ATE250325T1 (ja)
DE (2) DE29922725U1 (ja)
WO (1) WO2001049091A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20014199U1 (de) 2000-08-17 2001-10-04 Siemens Ag Betätigungselement zum Ein- und Aushebeln von Flachbaugruppen mit Anzeigeelement im Betätigungshebel, Frontelement für eine Flachbaugruppe mit Betätigungselement und Baugruppenträger zur Aufnahme von Flachbaugruppen
DE20014196U1 (de) * 2000-08-17 2001-10-04 Siemens Ag Betätigungselement zum Ein- und Aushebeln von Flachbaugruppen mit kombiniertem Anzeige/Schaltelement im Betätigungshebel, Frontelement für eine Flachbaugruppe mit Betätigungselement und Baugruppenträger zur Aufnahme von Flachbaugruppen
DE20014195U1 (de) * 2000-08-17 2001-10-04 Siemens Ag Betätigungselement zum Ein- und Aushebeln von Flachbaugruppen mit Verriegelungselement in mindestens drei Schaltstellungen, Frontelement für eine Flachbaugruppe mit Betätigungselement und Baugruppenträger zur Aufnahme von Flachbaugruppen
JP2004343061A (ja) 2003-03-24 2004-12-02 Schroff Gmbh 組立体支持体に差し込み、組立体支持体から引き抜く差込組立体
US6961249B2 (en) * 2003-04-30 2005-11-01 Motorola, Inc. Latching apparatus for mounting a computer module
DE102004013875A1 (de) * 2004-03-20 2005-11-17 Z/I Imaging Ltd., Shannon Vorrichtung zur Befestigung einer portablen elektronischen Einheit
TWI280839B (en) 2004-06-21 2007-05-01 Southco Ejector lever assembly
US7029297B1 (en) 2004-12-23 2006-04-18 Kingston Technology Corp. PC-motherboard test socket with levered handles engaging and pushing memory modules into extender-card socket and actuating ejectors for removal
US7301778B1 (en) * 2006-05-04 2007-11-27 Adlink Technology, Inc. ATCA locking lever mounting structure
EP2077704B1 (de) 2008-01-07 2012-06-20 Schroff GmbH Elektronische Steckbaugruppe zur Aufnahme in einen Baugruppenträger
EP2200134B1 (de) * 2008-12-02 2013-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Baugruppe mit Gehäuse für Profilschiene
US9157952B2 (en) 2011-04-14 2015-10-13 National Instruments Corporation Switch matrix system and method
US8704408B2 (en) 2011-04-14 2014-04-22 National Instruments Corporation Switch matrix modeling system and method
US9097757B2 (en) 2011-04-14 2015-08-04 National Instruments Corporation Switching element system and method
US9558903B2 (en) 2012-05-02 2017-01-31 National Instruments Corporation MEMS-based switching system
US9287062B2 (en) 2012-05-02 2016-03-15 National Instruments Corporation Magnetic switching system
TWM515256U (zh) * 2015-08-05 2016-01-01 Nextronics Engineering Corp 機箱面板的助拔裝置
CN108243595B (zh) * 2018-03-13 2024-05-10 西安麦格米特电气有限公司 一种电源模块及插框组件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3322856A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Frontsystem fuer in baugruppentraeger einschiebbare steckbaugruppen und rahmenartige baugruppentraeger zu deren aufnahme
DE8802800U1 (ja) 1988-03-02 1988-06-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4973255A (en) * 1989-09-11 1990-11-27 Itt Corporation Locking/ejecting mechanism for connector system
US5057029A (en) * 1990-05-31 1991-10-15 Thomas & Betts Corporation Electrical eject header
JP2600949Y2 (ja) * 1993-12-16 1999-11-02 ヒロセ電機株式会社 回路基板挿着用電気コネクタ
GB9417194D0 (en) * 1994-08-25 1994-10-12 Dzus Fastener Europe Lever mechanism
US5828546A (en) * 1995-03-20 1998-10-27 Emc Corporation Device cover and ejection apparatus and method
US5940276A (en) * 1995-06-12 1999-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Front system of a printed circuit board assembly having an integrated push-button element for active-passive switching
US5959843A (en) 1995-06-12 1999-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Front system for a printed circuit board assembly having active-passive switching
DE29509603U1 (de) 1995-06-12 1996-07-11 Siemens Ag Frontsystem für eine Flachbaugruppe mit Aktiv-Passiv-Schaltung
WO1998034449A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Frontsystem für leiterplatten in baugruppenträgern mit verrastbarem hebelziehgriff
DE29823122U1 (de) * 1998-12-28 1999-02-18 Elma Electronic Ag Steckbaugruppe mit Aktiv-Passiv-Schaltung
IL133399A (en) * 1998-12-28 2006-04-10 Elma Electronic Ag Plug module with active-passive switching

Also Published As

Publication number Publication date
US20030194892A1 (en) 2003-10-16
WO2001049091A1 (de) 2001-07-05
JP3740419B2 (ja) 2006-02-01
EP1245139B1 (de) 2003-09-17
ATE250325T1 (de) 2003-10-15
CN1433664A (zh) 2003-07-30
EP1245139A1 (de) 2002-10-02
DE29922725U1 (de) 2001-03-01
US6741479B2 (en) 2004-05-25
CN1279799C (zh) 2006-10-11
DE50003772D1 (de) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518782A (ja) 扁平構造体ユニットの係止及び係止解除のための、閉鎖スライダーを備えた操作部材、扁平構造体ユニットのための、操作部材を備えたフロント部材、及び扁平構造体ユニットの受容のための構造体ユニット支持体
US7284997B2 (en) Plug-in module for a module frame
US8322034B2 (en) Apparatus and method for the insertion and withdrawal of plug-in modules
US6373713B1 (en) Single handle printed circuit board assembly insertion, extraction, sensing and locking mechanism
JP3568040B2 (ja) モジュール支持体におけるプリント板の前面着脱システム
CN103144449B (zh) 印章及用于自行上墨印章之印台
US20020182909A1 (en) Insertion and extraction aid for printed circuit card
US7970440B2 (en) Mobile phone holder for mechanical vehicles
US8371539B2 (en) Remote control retainer
CN1314279A (zh) 在盖子上带有可松开构件的摩托车运输箱
JP2004506342A (ja) 平板サブアセンブリを挿入かつ取り出すための、ディスプレー兼スイッチエレメントが組み込まれている操作エレメント、該操作エレメントを備えた平板サブアセンブリのためのフロントエレメント、並びに平板サブアセンブリを収容するためのサブアセンブリ支持体
KR102042029B1 (ko) 차량의 포브 키
JPH0754506Y2 (ja) 電気錠
JP2576437Y2 (ja) キャビネットにおける抽斗の安全係止装置
JP2004506341A (ja) 少なくとも3つの切替位置でロックするロック部材を備えた、フラットモジュールを取り付け且つ取り外すための操作部材、該操作部材を備えたフラットモジュール用のフロント部材及び前記フラットモジュールを取り付けるためのモジュール支持体
JP3936249B2 (ja) ラッチ装置
JPH11172982A (ja) 引戸式キャビネットにおける引戸ラッチ装置
JP3653435B2 (ja) 機能拡張用装置
JP3551358B2 (ja) 電気機器
JP3033577U (ja) 基板収納用ラック
JP4127371B2 (ja) 郵便受け用のプッシュ式錠前
KR200179264Y1 (ko) 잠금장치
JPS597700Y2 (ja) 連動ロツク押釦スイツチのロツク押杆解除機構
KR920003271Y1 (ko) 전기식 도어정의 수동해정장치
JPH0810917Y2 (ja) キーシリンダ連動スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees