JP2003518578A - 内燃機関の排気ガス経路内に配置されたnox貯蔵触媒を脱硫する方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガス経路内に配置されたnox貯蔵触媒を脱硫する方法

Info

Publication number
JP2003518578A
JP2003518578A JP2001545697A JP2001545697A JP2003518578A JP 2003518578 A JP2003518578 A JP 2003518578A JP 2001545697 A JP2001545697 A JP 2001545697A JP 2001545697 A JP2001545697 A JP 2001545697A JP 2003518578 A JP2003518578 A JP 2003518578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage catalyst
lambda
period
desulfurization
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001545697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4615808B2 (ja
JP2003518578A5 (ja
Inventor
ポット・エッケハルト
ハーン・ヘルマン
ヘーネ・ユルゲン
ゲーベル・ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volkswagen AG
Original Assignee
Volkswagen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volkswagen AG filed Critical Volkswagen AG
Publication of JP2003518578A publication Critical patent/JP2003518578A/ja
Publication of JP2003518578A5 publication Critical patent/JP2003518578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615808B2 publication Critical patent/JP4615808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0811NOx storage efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus

Abstract

(57)【要約】 本発明は、内燃機関の排気ガス経路内に配置されたこのNOX 貯蔵触媒を脱硫する方法に関する。この場合、この内燃機関は、脱硫のためにλ>1のリーン運転モードとλ<1のリッチ運転モードとで交互に運転される。脱硫の進行ステップが、脱硫プロセスの間の期間(In )の長さの変化を手がかりにして監視されることが提唱されている。この場合、この期間(In )は、NOX 貯蔵触媒(16)の後方のn番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n )の開始からプリセット可能なラムダ閾値(Sf )を超えるまで持続する。さらに、脱硫の進行ステップが、NOX 貯蔵触媒の後方のラムダセンサ電圧(Un )の変化を手がかりにして監視され、このラムダセンサ電圧(Un )は、n番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n)の開始のプリセット可能な期間を基準として算出されることが提唱されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、内燃機関の排気ガス経路内に配置されたNOX 貯蔵触媒を脱硫する
方法に関する。
【0002】 内燃機関の排気ガスを浄化するために触媒、特にNOX 貯蔵触媒を使用するこ
とが公知である。この場合、内燃機関は、好ましくはリーンモード(希薄モード
)で運転される。このリーンモードでは、ラムダ値は1よりも大きい。すなわち
、空気燃料混合物中の燃料の量に対する酸素が過剰である。この運転モードでは
、一酸化炭素CO及び完全に燃焼しなかった炭化水素HCのような環境にとって
有害な排気ガス構成要素が比較的僅かな割合で発生し、過剰な酸素によってほと
んど環境に無害な化合物に変換され得る。その一方で、このリーンモードで比較
的大量に発生する窒素酸化物NOX は、完全に減少せずに、NOX 貯蔵触媒内に
硝酸塩として吸蔵される。このNOX 貯蔵触媒は、一定の期間内に再生される。
内燃機関が、この期間内にλ≦1のリッチモードで稼動する。そして、十分な量
の還元剤CO,HC,H2 が生成される。その結果、吸蔵された窒素酸化物が、
窒素に定量的に変換され得る。窒素酸化物のNOX 貯蔵触媒からの遊離が、リッ
チモード(濃厚モード)中に触媒の高い温度によって促進される。
【0003】 説明したNOX の吸蔵のほかに、望まないSOX も、リーンモード中に硫酸塩
の形態でNOX 貯蔵触媒内に吸蔵されてしまう。このSOX の吸収は、触媒の貯
蔵容量の減少を招く。さらに、硫酸塩の粒子の生成が、触媒面の腐食プロセスも
引き起こす。そして、NOX 貯蔵触媒が、再生不可能に破損する。
【0004】 脱硫プロセスを周期的な間隔で実施することが公知である。この脱硫プロセス
は、NOX 貯蔵触媒にリッチ排気ガスを通す、すなわちλ≦1にして、NOX
遊離温度を超える少なくとも約 600℃の温度に設定する。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許発明第 198 358 08 号明細書では、脱硫が、内燃機関の
特に一定のリッチ稼動中にリッチなλ値で実施されるのではなくて、NOX 貯蔵
触媒にリッチ排気ガスとリーン排気ガスとを交互に通す。こうして、有毒で好ま
しくない匂いのする硫化水素H2 Sの遊離が、ほぼ完全に抑えられる。この硫化
水素H2 Sの発生は、望ましい酸化硫黄SO2 に対して運動力学的に阻止されて
いる。
【0006】 脱硫の必要性の確認は、NOX 貯蔵触媒の特性の劣化又はリーンガス中のNO X の発生を手がかりにして例えばNOX センサによって得られる。この場合、測
定されたNOX の輸送量が、再生されたNOX 貯蔵触媒の測定されたか又は原型
となったNOX の輸送量の特性と比較されることによって、NOX 貯蔵触媒の特
性の劣化が確認される。現時点では適切な硫黄センサは存在しないので、硫黄の
混入は、流入するNOX の特性だけを手がかりに推測され、硫黄の直接の測定に
基づいては推測されない。
【0007】 脱硫の必要の確認と同様に、NOX の特性が再び取り返されたことが確認され
ることによって、脱硫プロセスも、触媒の前方(上流)と後方(下流)でNOX の濃度だけを手がかりに検出され得る。ここでも、測定されたNOX の輸送量が
、再生されたNOX 貯蔵触媒の状態と比較されることによって、残留している残
留硫黄量が推測される。過程の監視が脱硫の間自体に不可能であって、その結果
は脱硫の終了後に初めて判定され得る点が、この方法の欠点である。そのため、
NOX 貯蔵触媒は、まず初めに約 200℃〜 500℃の作業温度に冷却される必要が
あり、脱硫結果が不充分である場合は、場合によっては 600℃以上の脱硫温度に
加熱される必要があるので、この方法は燃費の悪化を招く。他方では、過度に長
い脱硫家庭が、NOX 貯蔵触媒の熱的な破損を引き起こす。
【0008】 本発明の過大は、脱硫プロセスの間の脱硫の進行ステップの連続した監視を可
能にする種類の内燃機関の排気経路内に配置されたNOX 貯蔵触媒を脱硫する方
法を提供することにある。この場合、一方ではH2 Sの生成を抑えなければなら
ず、他方では脱硫期間をNOX 貯蔵触媒の実際の消耗状況に合わせなければなら
ない。その結果、燃費が僅かに抑えられ得、かつNOX 貯蔵触媒の過度な熱によ
る破損が回避され得る。
【0009】 この課題は、本発明により、独立請求項1,9に記載の脱硫する方法によって
解決される。脱硫の過程中に取り去られる吸蔵された硫化塩の量から、還元剤の
量がリッチ稼動フェイズの間に次第に減っていくことが分かる。これに関連して
、連続して短くなる複数の期間が観察される。硫酸塩が、これらの期間中に特に
減少する。このことから、本発明により、脱硫の進行ステップの監視が、複数の
期間の長さの変化を手がかりに可能になる。この場合、期間は、NOX 貯蔵触媒
の後方のリッチ運転フェイズの開始からプリセット可能なラムダ閾値を超えるま
で持続する。そのため、このラムダ閾値は、1よりも小さくかつNOX 貯蔵触媒
の前方のプリセットされたラムダ値よりも大きく選択される。
【0010】 本発明の方法の好適な構成では、リッチ運転フェイズの開始をNOX 貯蔵触媒
の前方のプリセット可能なラムダ閾値を下回ることによって決定することが提唱
されている。
【0011】 本発明の方法の別の好適な構成では、n番目の期間とその前のn−i番目の期
間との差を算定することが提唱されている。この場合、iは、正の整数を意味す
る。その差がプリセット可能な或る差の限界値を少なくとも1回下回ったときに
、脱硫が終了する。このとき、n番目の期間とその直前の(n−1)番目の期間
との差を算定すると特に好ましい。
【0012】 本発明の好適な一構成は、期間の長さがその時間の長さに相当することを提唱
する。すなわち、n番目の期間が、その期間の最初と最後を時間測定することに
よって算定され得る。本発明の方法の別の構成では、1つの期間の進行の間にN
X 貯蔵触媒を通過する排気ガスの量がその期間の長さを決定することが提唱さ
れている。これらの排気ガスの量は、例えばそれ自体公知の量気計を用いて算出
され得る。期間の長さが、その期間の進行の間にNOX 貯蔵触媒を通過する還元
剤の量を手がかりに算定されることによって、精度が別の好適な構成に応じてさ
らに高くなる。通過した還元剤の量は、排気ガスの測定された体積流量とNOX 貯蔵触媒の前方のラムダ値とから 算定され得る。
【0013】 別の本発明の方法によれば、既存のステップ応答式ラムダセンサを使用しかつ
リッチ運転フェイズが一定なときに、NOX 貯蔵触媒の後方で測定されるラムダ
センサ電圧が、脱硫の進行と共に連続してより大きな値を検出するので、脱硫プ
ロセスの進行ステップが、NOX 貯蔵触媒の後方のラムダセンサ電圧の経時変化
を手がかりにして同様に監視され得る。このラムダセンサ電圧は、n番目のリッ
チ運転フェイズの開始後のプリセット可能な間隔を基準として算出される。ラム
ダセンサ電圧が、脱硫の進行と共に連続してより大きな値を検出するのは、吸蔵
された硫酸塩の量が減少するためである。この硫酸塩の量は、NOX 貯蔵触媒の
後方のラムダ値の常に早く始まる降下をリッチ運転フェイズの間に引き起こす。
【0014】 本発明の方法の好適な構成では、NOX 貯蔵触媒の後方のラムダセンサ電圧が
各リッチ運転フェイズの開始後のプリセット可能な期間を基準として測定され、
そのラムダセンサ電圧の変化が脱硫の進行にわたって追跡されることによって、
脱硫の経緯が評価される。
【0015】 さらに別の実施形では、ラムダセンサ電圧が、各リッチ運転フェイズの開始後
のプリセット可能な通過する還元剤の量又は排気ガスの量を基準として測定され
、そのラムダセンサ電圧の変化が追跡される。
【0016】 プリセット可能な期間が期間,排気ガスの量又は還元剤の量に相当するか否か
に関わらず、このプリセット可能な期間がリッチ運転フェイズの長さに一致する
と、さらに非常に好ましい。この構成によれば、NOX 貯蔵触媒の後方の最大ラ
ムダセンサ電圧が、各リッチ運転フェイズの終了時に算出される。
【0017】 以下に、本発明の実施の形態を添付した図面に基づいて詳しく説明する。
【0018】 図1中には、内燃期間14の排気ガス経路12内の触媒系10の配置が概略的
に示されている。この触媒システム10は、NOX 貯蔵触媒16,予備触媒18
及び幾つかの温度センサ22を有する。さらに、複数のガスセンサ19,20,
21が、排気ガス経路12の数箇所に配置されている。これらのガスセンサは、
内燃期間14の排気ガスの少なくとも1つのガス成分を検出するために使用され
、その測定されたガス成分に応じて信号をエンジン制御装置24に対して出力す
る。このようなガスセンサ19,20,21は、公知であり、例えばラムダセン
サ又はNOX センサでもよい。
【0019】 温度センサ22とガスセンサ19,20,21とから出力された全ての信号は
、エンジン制御装置24に対して転送される。内燃期間14の稼動モードを、こ
れらの測定された値に対する応答中にエンジン制御装置24によって制御しても
よい。稼動モードがλ<1すなわちリッチ雰囲気を必要とする場合は、エンジン
制御装置24が、例えば吸引された空気の体積流量を絞り弁28を用いて減らす
か、若しくは酸素の不足した排気ガスを排気還流弁30を通じて吸引管26内に
還流させることによって、又はこれらの双方を実施することによって、吸引管2
6内の酸素濃度が、内燃期間14の上手で低下する。こうして、排気ガス中の減
少したガス成分CO,HC,H2 の比率が、酸素の比率に対して上昇する。
【0020】 これに対して稼動モードをλ>1、すなわちリーン雰囲気に設定するためには
、したがって絞り弁28が開かれる。排気ガス中のガス成分が不足しているこの
条件の下では、これらのガス成分ほぼ完全に予備触媒18内で変換、すなわち酸
化され得る。これに対して存在する窒素酸化物NOX が過剰な状態では、SO2 もNOX 貯蔵触媒16内に吸収される。リッチ排気ガスが、還流期間中にNOX 貯蔵容量に応じてこの触媒を通過して、この触媒を再生する。このとき、先に吸
収されたNOX が、このNOX 貯蔵触媒16の触媒的に活性な面で還元される。
同時にその一方で、硫酸塩の形態でこのNOX 貯蔵触媒16内に吸蔵されたSO 2 が、この再生プロセス時に除去されない。何故なら、SO2 の放出は、NOX の放出よりも遙かに高い温度を必要とするからである。
【0021】 脱硫の必要性は、例えばNOX 貯蔵触媒16のNOX 貯蔵容量を手がかりにし
て確認され得る。NOX の発生特性は、ガスセンサ21によって検出され得る。
このガスセンサ21は、NOX 濃度をNOX 貯蔵触媒16の後方で検出する。こ
の値を理論的な若しくは経験的なモデルと比較することによって、又は例えばガ
スセンサ19若しくはガスセンサ20のうちの少なくとも1つによって検出され
得るNOX 貯蔵触媒16の前方に存在するNOX 濃度と比較することによって、
このNOX 貯蔵触媒16の硫黄の放出量が推測され得る。このNOX 貯蔵触媒1
6のいわゆる被毒が存在するときは、このNOX 貯蔵触媒16が、まず初めに少
なくとも脱硫温度に又はこの脱硫温度を超える温度に加熱される。このNOX
蔵触媒16の実際の温度は、例えば温度センサ22によって検出することができ
る。
【0022】 図2は、脱硫プロセスの間のNOX 貯蔵触媒16の前方と後方のラムダ値の簡
略化された変化を例示的に示す。この場合、実線は、NOX 貯蔵触媒16の前方
のラムダ値のプリセット可能な変化を示す。この変化は、ガスセンサ20によっ
て検出され得る。これに対して破線は、このNOX 貯蔵触媒16の後方のガスセ
ンサ21によって測定されたラムダ値を示す。脱硫の必要性を時点t0 で確認し
た後に、このNOX 貯蔵触媒16が、加熱フェイズTHeiz中に必要な脱硫温度に
設定される。内燃機関14の少なくとも1つの運転パラメータを変更して排気ガ
スの温度を上げることによって、このことは、公知の方法で実施される。
【0023】 その最小温度が時点t1 に達成された直後に、1よりも大きいプリセット可能
なラムダ値Vm が最初のリーンフェイズTm,1 の期間にわたってNOX 貯蔵触媒
16の前方で発生するように、内燃機関14が、エンジン制御装置24によって
制御される。このNOX 貯蔵触媒16の死空間及びこのNOX 貯蔵触媒16内へ
の酸素の吸蔵が原因で、ラムダ値の上昇が、遅延してこのNOX 貯蔵触媒16の
後方で観察される。このとき、このNOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ値が、領
域40内で上昇する。この場合、ラムダ基準値Vm が大きいほど、上昇の傾きは
大きい。このリーン運転モードは、時点t2 にリッチ運転モードに切り替わる。
これに基づいて、エンジン制御装置24は、内燃機関14をリッチモードに切り
替える。その結果、基準値Vf に相当するNOX 貯蔵触媒16の前方の1よりも
小さいラムダ値が発生する。次いで領域44内でラムダ値=1まで急激に降下さ
せるため、このNOX 貯蔵触媒16の死容積が原因で、このNOX 貯蔵触媒16
の後方のラムダ値が、領域42内で短期間にさらに上昇する。このNOX 貯蔵触
媒16内に吸蔵された酸素,貯蔵された硫酸塩及び場合によってはまだ存在する
硝酸塩が、このリッチ運転フェイズ中に過剰状態にある還元剤で変換されるまで
、すなわちこのラムダ値が領域48内で1よりも小さい値に変化し始めるまで、
このラムダ値は、値=1のままである。同様に、内燃機関14の運転モードの切
り替えが、時点t3 に開始される。これによって、2番目のリーン運転フィズT m,2 が始まる。変更された運転条件に対するNOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ
値の応答は、容量が原因で同様に遅延して開始する。その結果、ラムダ値は、こ
の2番目のリーン運転フィズTm,2 の開始後すぐに閾値Sf よりも下にある最小
値を通過する。ラムダ値は、領域50内では上昇する。この上昇の傾きは、ラム
ダ基準値Vm の位置だけに依存するのではなくて、このフェイズ中に必要なNO X 貯蔵触媒16内への酸素の吸蔵にも依存する。酸素吸蔵容量を利用し尽くした
後に、ラムダ値の急激な上昇が観察される。この場合、傾きはこの領域内では専
らラムダ基準値Vm の位置によって決定される。リッチフェイズTf,2 の開始後
に、また元に戻って繰返され得る。NOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ値が、時
間的に遅延した(領域42′)後の領域44内で急激に降下する。この降下はフ
ェイズ46′まで続く。このフェイズ46′中では、ラムダ値がλ=1のままで
ある。
【0024】 吸蔵されている硫酸塩の量が最初のリッチフェイズTf,1 よりも少ないために
、還元剤が完全に変換されるフェイズ46′の期間は、フェイズ46の期間より
も短い。その結果、フェイズ48′でのラムダ基準値Vf 方向へのラムダ値の降
下の開始が、このリッチフェイズの開始後の最初のリッチフェイズTf,1 よりも
早い時点に観察される。この傾向は、後続するリッチフェイズでも続く。したが
って、3番目のリッチフェイズTf,3 で観察される領域46″は、領域46′よ
りもさらに短く、領域48″内の1より小さいラムダ値の降下はさらに早く観察
される。
【0025】 本発明によれば、期間In が各リッチ運転フェイズに対して算出され、脱硫の
過程にわたって追跡されることよって、脱硫の進行ステップを追跡することが可
能である。この期間In は、リッチ運転フェイズの開始からNOX 貯蔵触媒16
の後方のプリセット可能なラムダ閾値を下回るまで持続する。これらの時点は、
図中に参照符号E1 ,E2 ,E3 で示されている。NOX 貯蔵触媒16の後方の
ラムダ値は、これらの時点でラムダ閾値Sf に到達するか又は下回る。リッチ運
転フェイズTf,n を統一的に開始することを保証するため、NOX 貯蔵触媒16
の前方のラムダ閾値Sf を時点A1 ,A2 ,A3 で下回ったときをリッチ運転フ
ェイズの開始として決定することが有益であると実証されている。したがってN
X 貯蔵触媒16の前方のラムダ値の理想的なより僅かな変化も対処できる。
【0026】 図3は、リッチ稼動期間の回数nに対する説明した方法で算出された期間In の変化を示す。これらの期間In は、脱硫プロセスの開始時にはまだ非常に長い
一方で、これらの期間In は、続く過程中にまず急激に短くなって、その後に限
界値に近づく。
【0027】 事実上もはや変化しない期間In は、脱硫がほぼ完全に進行していることを示
す。本発明によれば、例えば1つの期間In とその前の期間In-i との差が算定
されることによって、脱硫プロセスの進行が監視される。特に、1つの期間In と直前の期間In-1 との差が算定される。図3中には、最初の運転フェイズと2
番目の運転フェイズとの間の間隔の差ΔI2,1 及び4番目の運転フェイズと5番
目の運転フェイズとの間の間隔の差ΔI5,4 が例示的に示されている。間隔の差
ΔIn,n-1 の値が、脱硫プロセスの経過中に減少する。本発明によれば、実際に
算出された間隔の差ΔIn,n-1 が、プリセット可能な差の限界値ΔIG を下回る
点を手段として、脱硫の中止基準が定められている。この方法が運転の変動を確
実に考慮するように、プリセット可能な差の限界値ΔIG を越えた回数も、例え
ば2回超えたときを脱硫の中止基準として選択してもよい。
【0028】 期間In は、例えばその開始とその終了との時点が直接検出されることによっ
て算出され得る。この算出は、例えばNOX 貯蔵触媒16の前方のセンサ20が
実際のラムダ値をエンジン制御装置24に転送することによって実施される。N
X 貯蔵触媒16の前方のラムダ値が閾値Sf を越える時点は、エンジン制御装
置24によって認識され、間隔In の始点として記録される。NOX 貯蔵触媒1
6の後方でもガスセンサ21によって測定されるラムダ値が閾値Sf に到達する
時点は、エンジン制御装置24によって間隔In の終点として認識される。これ
によって、このエンジン制御装置24は、間隔In の長さ、その実際の間隔In とその前の間隔との差In,n-1 を算定する。例えば差の限界値ΔIG を下回った
ことによって、エンジン制御装置24がプリセットされた中止基準を満たしたこ
とを確認したときは、このエンジン制御装置24は、絞り弁28と排気還流弁3
0のサーボ手段によって内燃機関14の運転条件を定格運転に合うように制御す
ることによって、このエンジン制御装置24は脱硫プロセスを終了させる。
【0029】 説明したプロセスとは違って、還元剤の量mRed,n 又は排気ガスの量mGas,n が算出されることによって、期間In の長さを把握してもよい。この還元剤又は
この排気ガスは、NOX 貯蔵触媒16の前方のラムダ値が閾値Sf より下に下が
る時点からNOX 貯蔵触媒16前方のラムダ値が閾値Sf より下に下がる時点に
かけて排気ガス機構を貫流する。還元剤の量mRed,n は、公知でここでは詳しく
説明する必要のない方法で排気ガス流量とラムダ値から算定される。期間の代わ
りにガスの流量を手がかりにして脱硫を監視すると、運転条件の変動に対して非
常に鈍感になるという利点がある。
【0030】 本発明の非常に好適な実施形では、NOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ値が閾
値Sf (図2中の点En )を下回ることによって、リッチモードTf,n からリー
ン運転モードTm,n への運転の切替えを起動することが提唱されている。このよ
うな動的に制御された脱硫によるNOX 貯蔵触媒16の前方と後方のラムダの変
化が、図4中に示されている。この方法の変形では、期間In の長さとそれに対
応するリッチフェイズTf,n の長さとが、互いに精確に一致する。したがって、
このリッチフェイズTf,n の長さは、この脱硫方法の進行中に段階的に短くなる
。この方法のこの構成の利点は、NOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ値が1より
小さくなる時に生じる有害物質の発生を有効に抑える点にある。意味的には、こ
の既に説明した構成の特徴は、時間で決まる間隔に対して成立するだけではなく
て、排気ガスの量又は還元剤の量に基づいて決定される間隔に対しても成立する
【0031】 この方法に依存しない構成によれば、脱硫プロセスの進行ステップが、リッチ
運転フェイズTf,n の間のNOX 貯蔵触媒16の後方のラムダセンサ電圧Un
経時変化によっても追跡され得る。NOX 貯蔵触媒16内に吸蔵されている硫酸
塩の量が減少するために、リッチ間隔Tf,n の長さが一定であるときは、NOX 貯蔵触媒16の後方のラムダ値が1より下に常により大きく降下することが観察
される(図2参照)。この方法によれば、ラムダセンサ電圧Un が、n番目のリ
ッチ運転フェイズTf,n の開始後のプリセット可能な一定の間隔を基準として算
出される。この場合、好ましくはこのリッチ運転フェイズTf,n の開始は、同様
にNOX 貯蔵触媒16の前方のラムダ値がラムダ閾値Sf より下に降下すること
によって決定され得る。この場合、プリセット可能な間隔は、時間の間隔でもよ
いし、又はNOX 貯蔵触媒16を通過するプリセット可能な排気ガスの量mGas 又は還元剤の量mRed でもよい。好ましくは、このプリセット可能な間隔は、運
転フェイズTf,n の長さに応じて選択される。したがってこの構成によれば、ラ
ムダセンサ電圧Un が、運転フェイズTf,n の終了時に検出される。脱硫の間の
NOX 貯蔵触媒16の後方のラムダセンサ電圧の変化が、図5中に示されている
。ここでは、リッチ運転フェイズTf,n の間の期間In の長さが、ラムダ閾値S f に相当するラムダセンサ電圧USfに到達するまで脱硫期間の増大と共に段階的
に減少することが分かる。これによって、ラムダセンサ電圧が、リッチフェイズ
f,n の間に次第に大きくなる。ラムダセンサ電圧Un とその前のラムダセンサ
電圧Un-i との差ΔUn,n-i が、例えば同様にプリセット可能な差の限界値ΔI G を下回る点を手段として、脱硫の好ましい中止基準を定めることが可能である
【0032】 脱硫の進行ステップがラムダセンサ電圧Un によって監視される場合は、リッ
チフェイズTf,n の長さを必ず一定にして実施しなければならない。この理由か
ら、本発明のこの実施形は、一酸化炭素や燃焼しなかった炭化水素のような有害
物質の発生がひどくなる。しかしながらこの場合に、触媒層下も含めたNOX
蔵触媒16の定量的な浄化が、個々のリッチフェイズTf,n 中にリッチ排気ガス
雰囲気によって実施されると好ましい。こうして、脱硫期間が、著しく短くなる
【0033】 以上に上げた実施の形態では、NOX 貯蔵触媒16の前方の長方形の外形にプ
リセットされたラムダ値の変化を手がかりにした本発明の脱硫方法の監視を説明
した。脱硫の間のNOX 貯蔵触媒16の前方のラムダ値の別の変化を基礎にして
も、例えば三角形の外形や複雑な外形を基礎にしても、本発明の方法は同じ結果
を得ることができる。さらに、内燃機関のリーン運転モードからリッチ運転モー
ドへの切替えが、NOX 貯蔵触媒16の後方のプリセット可能なラムダ閾値Sm を越えることによって起動されると好ましいことが実証されている。この場合、
m は、1よりも大きくかつラムダリーン基準値Vm よりも小さく選択される。
さらに、リーン運転モードとリッチ運転モードとの間の切替えを、NOX 貯蔵触
媒16の後方の閾値Sm を越えた後に又は閾値Sf を下回った後に所定の時間遅
延させて起動させることが可能である。
【0034】 期間In 又はラムダセンサ電圧Un の本発明の観察値を特に再生可能に検出で
きるようにするためには、脱硫の間のリーンラムダ基準値Vm とリッチラムダ基
準値Vf をできるだけ変更しないことが好ましい。このことは、運転モードの切
替え時の時間の遅延の変更に対しても同様に言える。ラムダ基準値を或る運転条
件下で厳しく設定すると、好ましくない結果、例えばトルクの急激な低下を実際
に招きうる。ラムダ基準値の僅かな変更は、本発明の方法を首尾良く使用するた
めにはこのような条件下で問題ないことが実証されている。変更したラムダ基準
値による観察値の変動は、例えばプリセットされた差の限界値を何度も下回る(
ことを確認することを条件とする)ような、より厳しい中止基準を適用すること
によって対処され得る。
【0035】 以上により、本発明の方法は、脱硫の進行ステップを監視する好感度の器械を
提供する。したがって、脱硫の期間は、実際にある要求に合わせることができる
。こうして、一方では燃料が節約でき、他方では過度の脱硫時間に起因した触媒
の熱による破損が阻止できる。さらに、NOX 貯蔵触媒16の脱硫に起因しない
破損が、この方法を使用することによって検知され得る。すなわち、NOX 貯蔵
触媒の容量が期待通りに再生しなかったときは、脱硫によらない破損、例えば熱
による破損と推測できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内燃機関の排気ガス経路内の触媒系を示す。
【図2】 脱硫の間にNOX 貯蔵触媒の前方と後方とで測定されたラムダ値の変化を示す
【図3】 リッチ稼動期間の回数に対する期間の変化を示す。
【図4】 動的に制御された脱硫の間にNOX 貯蔵触媒の前方と後方で測定されたラムダ
値の変化を示す。
【図5】 脱硫の間のNOX 貯蔵触媒の後方のラムダセンサ電圧を示す。
【符号の説明】 10 触媒系 12 排気経路 14 内燃機関 16 NOX 貯蔵触媒 18 予備触媒 19 ガスセンサ 20 ガスセンサ 21 ガスセンサ 22 温度センサ 24 エンジン制御装置 26 吸引管 28 絞り弁 30 排気還流弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 11/10 F01P 11/10 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AE,A G,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR ,BY,BZ,CA,CN,CR,CU,CZ,DM, DZ,EE,GD,GE,GH,GM,HR,HU,I D,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV,MA, MD,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,N Z,PL,RO,RU,SD,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ポット・エッケハルト ドイツ連邦共和国、ギフホルン、ヴェスト リング、33 (72)発明者 ハーン・ヘルマン ドイツ連邦共和国、レーレ、ゲブリューダ ー−グリム−ストラーセ、37 (72)発明者 ヘーネ・ユルゲン ドイツ連邦共和国、ハーナウ、フュルステ ンベルクストラーセ、2 (72)発明者 ゲーベル・ウルリヒ ドイツ連邦共和国、ハッタースハイム、ラ ートハウスストラーセ、14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 NOX 貯蔵触媒の後方に配置された少なくとも1つのラム
    ダセンサによって内燃機関の排気ガス経路内に配置されたこのNOX 貯蔵触媒を
    脱硫し、この場合、この内燃機関は、脱硫のためにλ>1のリーン運転モードと
    λ<1のリッチ運転モードとで交互に運転される方法において、脱硫の進行ステ
    ップが、脱硫プロセスの間の期間(In )の長さの変化を手がかりにして監視さ
    れ、この場合、この期間(In )は、NOX 貯蔵触媒(16)の後方のn番目の
    リッチ運転フェイズ(Tf,n )の開始からプリセット可能なラムダ閾値(Sf
    を超えるまで持続し、Sf は、1よりも小さくかつこのNOX 貯蔵触媒(16)
    の前方のプリセットされたラムダ値(Vf )よりも大きいことを特徴とする方法
  2. 【請求項02】 n番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n )の開始は、NOX 貯蔵触媒(16)の前方のプリセット可能なラムダ閾値(Sf )を下回ることに
    よって決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項03】 リッチモードからリーンモードへの切替えは、NOX 貯蔵
    触媒(16)の後方のプリセット可能なラムダ閾値(Sf )下回ったことによっ
    て起動されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項04】 n番目の期間(In )とその前の(n−i)番目の期間(n
    -i) との差(ΔI n,n-i )が算定され、この場合、(i)は、正の整数を意味し
    、プリセット可能な差の限界値(ΔI G )を少なくとも1回越えたときに、脱硫
    がこの差 (ΔI n,n-i )によって終了することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項05】 n番目の期間(In )とその直前の(n-1) 番目の期間(I n-1 )との差(ΔI n,n-i )が算定されることを特徴とする請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項06】 期間(In )の大きさは、その時間的な長さに相当するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項07】 期間(In )の長さは、この期間(In )の進行の間にN
    X 貯蔵触媒(16)を通過する排気ガスの量(mGas,n )に相当することを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項08】 期間(In )の長さは、この期間(In )の進行の間にN
    X 貯蔵触媒(16)を通過する還元剤の量(mRed,n )に相当することを特徴
    とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項09】 NOX 貯蔵触媒の後方に配置された少なくとも1つのラム
    ダセンサによって内燃機関の排気ガス経路内に配置されたこのNOX 貯蔵触媒を
    脱硫し、この場合、この内燃機関は、脱硫のためにλ>1のリーン運転モードと
    λ<1のリッチ運転モードとで交互に運転される方法において、脱硫の進行ステ
    ップが、NOX 貯蔵触媒の後方のラムダセンサ電圧(Un )の変化を手がかりに
    して監視され、このラムダセンサ電圧(Un )は、n番目のリッチ運転フェイズ
    (Tf,n )の開始のプリセット可能な期間を基準として算出されることを特徴と
    する方法。
  10. 【請求項10】 n番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n )の開始は、NOX 貯蔵触媒(16)の前方のプリセット可能なラムダ閾値(Sf )を下回ることに
    よって決定され、Sf は、1よりも小さくかつこのNOX 貯蔵触媒(16)の前
    方のプリセットされたラムダ値(Vf )よりも大きいことを特徴とする請求項9
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 プリセット可能な期間は、時間間隔に相当することを特徴
    とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 プリセット可能な期間は、NOX 貯蔵触媒(16)を通過
    する排気ガスの量(mGas )に相当することを特徴とする請求項9又は10に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 プリセット可能な期間は、NOX 貯蔵触媒(16)を通過
    する還元剤の量(mRed )に相当することを特徴とする請求項9又は10に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 プリセット可能な期間は、リッチ運転フェイズ(Tf )の
    長さに相当することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 n番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n )のラムダセンサ電
    圧(Un )とその前の(n-i) 番目のリッチ運転フェイズ(Tf,n-i )のラムダセ
    ンサ電圧(Un-i )との差(ΔUn,n-i )が算定され、この場合、iは、正の整
    数を意味し、プリセット可能な差の限界値(ΔUG )を少なくとも1回越えたと
    きに、脱硫がこの差(ΔUn,n-i )によって終了することを特徴とする請求項9
    〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 n番目のリッチ運転フェイズのラムダセンサ電圧(Un
    とその直前の(n−1)番目のリッチ運転フェイズのラムダセンサ電圧(Un-1 )との差(ΔUn,n-1 )が算定されることを特徴とする請求項15に記載の方法
  17. 【請求項17】 脱硫の間のNOX 貯蔵触媒(16)の前方のラムダ値の経
    時変化は、長方形の外形に相当することを特徴とする請求項1〜16のいずれか
    1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 脱硫の間のNOX 貯蔵触媒(16)の前方のラムダ値の経
    時変化は、三角形の外形に相当することを特徴とする請求項1〜17のいずれか
    1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 内燃機関(14)のリーン運転モードからリッチ運転モー
    ドへの切替えは、NOX 貯蔵触媒(16)の後方のプリセット可能なラムダ閾値
    (Sm )を越えることによって起動され、この場合、Sm は、1よりも大きくか
    つNOX 貯蔵触媒(16)の前方のラムダリーン基準値(Vm )よりも小さいこ
    とを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 リーン運転モードとリッチ運転モードとの間の切替えは、
    NOX 貯蔵触媒(16)の後方の閾値を越えた後に又は閾値を下回った後に所定
    の時間遅延して起動することを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載
    の方法。
JP2001545697A 1999-12-17 2000-12-05 内燃機関の排気ガス経路内に配置されたnox貯蔵触媒を脱硫する方法 Expired - Fee Related JP4615808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961165A DE19961165A1 (de) 1999-12-17 1999-12-17 Verfahren zur Entschwefelung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NO¶x¶-Speicherkatalysators
DE19961165.3 1999-12-17
PCT/EP2000/012210 WO2001044630A2 (de) 1999-12-17 2000-12-05 VERFAHREN ZUR ENTSCHWEFELUNG EINES IN EINEM ABGASKANAL EINER VERBRENNUNGSKRAFTMASCHINE ANGEORDNETEN NOx-SPEICHERKATALYSATORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003518578A true JP2003518578A (ja) 2003-06-10
JP2003518578A5 JP2003518578A5 (ja) 2008-02-21
JP4615808B2 JP4615808B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=7933210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545697A Expired - Fee Related JP4615808B2 (ja) 1999-12-17 2000-12-05 内燃機関の排気ガス経路内に配置されたnox貯蔵触媒を脱硫する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6941748B2 (ja)
EP (1) EP1250524B1 (ja)
JP (1) JP4615808B2 (ja)
CN (1) CN1262742C (ja)
AU (1) AU2671801A (ja)
DE (2) DE19961165A1 (ja)
WO (1) WO2001044630A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10032561A1 (de) * 2000-07-05 2002-07-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Entschwefelung von wenigstens einem in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Speicherkatalysator
DE10040010A1 (de) 2000-08-11 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Entschwefelung eines Speichermediums
FR2830772B1 (fr) * 2001-10-12 2004-12-24 Volkswagen Ag Procedes et dispositif de desulfuration d'un catalyseur a accumulation de nox, implante en aval d'un moteur diesel
DE10226873B4 (de) * 2002-06-12 2012-05-31 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung der Betriebsartenwahl einer Verbrennungskraftmaschine
GB0220645D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean burn ic engine
DE10246505A1 (de) * 2002-10-05 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie die Brennkraftmaschine selbst
DE10307724A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Katalysatorsystem
JP3876874B2 (ja) * 2003-10-28 2007-02-07 トヨタ自動車株式会社 触媒再生方法
DE10353597B4 (de) * 2003-11-12 2012-02-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entschwefelung eines NOx-Speicherkatalysators
US7018442B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for regenerating NOx adsorbers
US7284368B2 (en) * 2003-12-02 2007-10-23 Ford Global Technologies Llc Computer device to control operation during catalyst desulfurization to preserve catalytic function
US7263433B2 (en) 2003-12-02 2007-08-28 Ford Global Technologies, Llc Computer device to calculate emission control device functionality
US20050223698A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust gas cleaning device
JP2005291100A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp エンジンの排ガス浄化装置
JP4321332B2 (ja) * 2004-04-01 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1831509B1 (de) * 2004-12-23 2010-04-21 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur überwachung der stickoxid-speicherfähigkeit eines als startkatalysators eingesetzten stickoxid-speicherkatalysators
ATE444114T1 (de) 2004-12-24 2009-10-15 Umicore Ag & Co Kg Verfahren zur regeneration eines stickoxid- speicherkatalysators
DE102005002289B4 (de) * 2005-01-17 2007-04-19 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungssystem
US7481046B2 (en) 2005-02-28 2009-01-27 Ford Global Technologies, Llc Method of desulfating a NOx storage and conversion device
JP4572709B2 (ja) * 2005-03-18 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102005029338A1 (de) * 2005-06-24 2007-02-08 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Partikelfalle sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102005034344A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Reaktivierung thermisch gealterter Stickoxid-Speicherkatalysatoren
FR2897102B1 (fr) * 2006-02-09 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede d'elimination de sox (oxyde de soufre), et generateur de requetes pour ce systeme
DE102006048905A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Entschwefelung eines Speicherkatalysators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7654076B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. System for controlling absorber regeneration
US7533523B2 (en) * 2006-11-07 2009-05-19 Cummins, Inc. Optimized desulfation trigger control for an adsorber
US7594392B2 (en) * 2006-11-07 2009-09-29 Cummins, Inc. System for controlling adsorber regeneration
US7707826B2 (en) 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
US7654079B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. Diesel oxidation catalyst filter heating system
US8266897B2 (en) * 2006-12-28 2012-09-18 Caterpillar Inc. Low temperature emission system having turbocharger bypass
JP4803107B2 (ja) * 2007-05-15 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102008058008B3 (de) * 2008-11-19 2010-02-18 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2415984B1 (en) * 2009-03-31 2015-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas purification system
JP5067478B2 (ja) * 2009-05-15 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20110185708A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Eaton Corporation Adaptive Desulfation Control Algorithm
CN103764961B (zh) * 2012-08-28 2016-01-13 丰田自动车株式会社 火花点火式内燃机的排气净化装置
DE102018004892A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Daimler Ag Verfahren zum Entschwefeln eines Stickoxid-Speicherkatalysators
US10920645B2 (en) 2018-08-02 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for on-board monitoring of a passive NOx adsorption catalyst
CN110700955B (zh) * 2018-12-28 2020-12-08 长城汽车股份有限公司 汽油发动机催化器的过量空气系数控制方法及装置
US10954873B2 (en) * 2019-03-01 2021-03-23 Fca Us Llc Engine lambda dynamic control strategy for exhaust emission reduction
CN110585896B (zh) * 2019-10-30 2024-02-13 苏州仕净科技股份有限公司 一种船舶废气干式脱硫系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148399A (ja) * 1997-08-29 1999-06-02 Ford Global Technol Inc 窒素酸化物用トラップの脱硫方法
JPH11218018A (ja) * 1997-10-25 1999-08-10 Daimler Benz Ag 窒素酸化物蓄積触媒を含む内燃エンジン装置およびその運転法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342656C2 (de) * 1992-12-14 2003-07-31 Mazda Motor Luft-/Kraftstoff-Regelung für einen Verbrennungsmotor
JP3456058B2 (ja) * 1995-02-10 2003-10-14 株式会社デンソー 触媒の劣化検出装置及び排気浄化装置の異常検出装置
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
JPH1071325A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
US5771685A (en) 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
DE19705335C1 (de) * 1997-02-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines Speicherkatalysators
GB2324052A (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Ford Motor Co Heating of a storage trap
EP0892158B1 (de) * 1997-07-19 2003-02-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der De-Sulfatierung bei NOx-Speicherkatalysatoren
DE19800665C1 (de) * 1998-01-10 1999-07-01 Degussa Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators
DE19802631C1 (de) * 1998-01-24 1999-07-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zum Reinigen von Abgasen eines Verbrennungsmotors
DE19813654A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Degussa Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage enthaltend eine Schwefelfalle und einen Stickoxid-Speicherkatalysator
DE19816175A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit eines Stickoxid-Speicherkatalysators
JP3997599B2 (ja) * 1998-04-27 2007-10-24 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
SE514288C2 (sv) * 1998-05-27 2001-02-05 Volvo Ab Anordning och förfarande för svavelregenerering av NOx- adsorberande katalysator
DE19827195A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
US6497092B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
DE19918756A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Volkswagen Ag Anordnung zur Reinigung eines Abgases einer Verbrennungsmaschine und Verfahren zum Betrieb einer solchen Anordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148399A (ja) * 1997-08-29 1999-06-02 Ford Global Technol Inc 窒素酸化物用トラップの脱硫方法
JPH11218018A (ja) * 1997-10-25 1999-08-10 Daimler Benz Ag 窒素酸化物蓄積触媒を含む内燃エンジン装置およびその運転法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1262742C (zh) 2006-07-05
WO2001044630A3 (de) 2001-12-06
US6941748B2 (en) 2005-09-13
EP1250524A2 (de) 2002-10-23
JP4615808B2 (ja) 2011-01-19
WO2001044630A2 (de) 2001-06-21
US20030131591A1 (en) 2003-07-17
CN1411533A (zh) 2003-04-16
AU2671801A (en) 2001-06-25
EP1250524B1 (de) 2006-06-21
DE50013067D1 (de) 2006-08-03
DE19961165A1 (de) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518578A (ja) 内燃機関の排気ガス経路内に配置されたnox貯蔵触媒を脱硫する方法
EP2039901B1 (en) Exhaust purifier of internal combustion engine and method of exhaust purification
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
US8186148B2 (en) Exhaust gas purifying method and purifier
US7111451B2 (en) NOx adsorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
US9328682B2 (en) Regulating strategy for a catalytic converter concept for exhaust-gas aftertreatment having a plurality of nitrogen oxide storage catalytic converters
JP4304428B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
WO2000060229A1 (fr) Dispositif anti-pollution pour moteurs thermiques
JP5217102B2 (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP2008286042A (ja) NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP2007524034A (ja) 窒素酸化物吸蔵触媒が吸蔵段階から再生段階に移行する時点を決定するための方法及び該触媒の吸蔵特性の診断法
CN1930380B (zh) 用于内燃机的排气净化装置
JP5110327B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US7946108B2 (en) Method for regenerating a nitrogen oxide storage catalytic converter
JP3649130B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002332822A (ja) 排気ガス浄化装置、および排気ガスの浄化方法
JP6244626B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
US7832201B2 (en) Method for regeneration a nitrogen oxide storage catalyst
JP2005307744A (ja) 排気浄化装置
JP4013774B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003247418A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20200044414A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치 및 그 제어방법
JP2004144072A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004232576A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4310871B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees