JP2003518504A - オレアユーロパエア抽出物を収得する方法及びこの抽出物の適用方法 - Google Patents

オレアユーロパエア抽出物を収得する方法及びこの抽出物の適用方法

Info

Publication number
JP2003518504A
JP2003518504A JP2001548129A JP2001548129A JP2003518504A JP 2003518504 A JP2003518504 A JP 2003518504A JP 2001548129 A JP2001548129 A JP 2001548129A JP 2001548129 A JP2001548129 A JP 2001548129A JP 2003518504 A JP2003518504 A JP 2003518504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
olea europaea
olea
europaea extract
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001548129A
Other languages
English (en)
Inventor
キンタニラ・アルマグロ・エリセオ
アビレス・オルモス・ギネス
トヴァール・オリヴァ・ホセ・アントニオ
ディアス・アルペリ・ヨアクイン
ゼムペレ・オルテルス・ホセ・ミゲル
パルド・ツァパタ・ホセ
Original Assignee
ア・エセ・ア・ス・コンパニア・デ・ビオテクノロギア・エ・インベスチガシオン・ソシエダード・アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア・エセ・ア・ス・コンパニア・デ・ビオテクノロギア・エ・インベスチガシオン・ソシエダード・アノニマ filed Critical ア・エセ・ア・ス・コンパニア・デ・ビオテクノロギア・エ・インベスチガシオン・ソシエダード・アノニマ
Publication of JP2003518504A publication Critical patent/JP2003518504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は35℃より低い温度で乾燥されたオレア ユーロパエア葉からアルカノールを用いてオレア ユーロパエア抽出物を収得し、その抽出物を精製する方法に関する。本発明はさらにT−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球及び(又は)顆粒球、及びプロインフラマトリーサイトカインを活性化及び増殖させることによって、健康な体において細胞性免疫及び遅延過敏症を増加させる剤としてオレア ユーロパエア抽出物を薬理学的に適用する新規方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明は、35℃より低い温度で乾燥された葉から抽出し、その抽出物を精 製し、そしてその抽出物を蒸発させることによってオレア ユーロパエアから 安定化された植物性抽出物を収得する方法を開示する。得られた抽出物は高い オレウロペイン含有量及び高い原料収率を有する。
【0002】 本発明はT−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球及び(又は)顆粒球を 活性化及び増殖させ、そしてプロインフラマトリーサイトカインを増加させる 免疫剤としてのオレア ユーロパエア抽出物の新規治療適用法を開示する。
【0003】 従来の技術 オレウロペインはオレア ユーロパエアの果実、根、樹皮及び特に葉に見出 される苦いグリコシドである。これは抽出物に存在するフラボノイドと共にオ レア ユーロパエア抽出物の有効成分である。
【0004】 薬理学的活性を有するオレア ユーロパエア葉から植物性抽出物を調製する 方法は、米国特許第5714150号明細書及び国際特許出願(WO)第96 14064号明細書に記載されている。
【0005】 米国特許第5714150号明細書には、20〜88℃の温度で抽出剤とし てアルコール/水混合物を75%−25%のおおよその割合で用いて浸漬して 、35%のオレウロペイン含有量を有する抽出物を得ることによる、オレア ユーロパエア葉からの抽出方法が記載されている。
【0006】 国際特許出願(WO)第9614064号明細書には、乾燥された葉を用い て、20〜100℃の広い温度範囲で抽出剤として水及び(又は)水/アルコ ール溶液を使用して薬理学的活性を有するオレア ユーロパエア抽出物を得る ことが記載されている。
【0007】 しかし抽出物の精製又は低温での葉の乾燥を記載した従来技術の文献はない 。
【0008】 従来技術の文献によれば、オレア ユーロパエア及びオレウロペインから成 る植物性抽出物は、特に抗ウイルス薬品としての薬理学的特性を示した。
【0009】 この抽出物の最初の医療適用は1800年代初頭にさかのぼり、その時これ はマラリアを治療するために液状形で使用された。その時以来、多くの医療に 適用されてきた。最も顕著な効果のうち、この化合物に対してウイルスの存在 下でのその抗感染性活性が記載されているが、細菌、カビ及びある種の細胞内 寄生虫に対しても有効である。これらの病原菌に対するこの抗感染性活性はエ レノリン酸(elenolic acid)の直接作用に関連していた。ウイルスの場合、感 染された細胞に浸透する産生物の能力及び直ちに起こる不活性なウイルス複製 が記載されている。とりわけたとえばウイルス−クリティカル−アミノ酸を妨 げるか又はレトロウイルスの場合、逆トランスクリプターゼ又はプロテアーゼ の産生を相殺する。細菌を不活性化するためにオレウロペインによって使用さ れる多くのメカニズムは、細菌外壁への直接的溶解作用を含む。
【0010】 従来の技術水準に含まれる文献に、健康なヒトにおいてT−リンパ球、ナチ ュラルキラー細胞、単球及び(又は)顆粒球の活性化及び増殖によって細胞性 免疫及び遅延過敏症を増強する、免疫システムへのオレア ユーロパエア抽出 物の効果は示されなかった。
【0011】 タイプIIIgGFcフラグメントレセプターとしても知られているCD1 6膜抗原は、NK細胞、顆粒球及びマクロファージ中で通常発現する。ほとん どの抗体依存性細胞毒性、すなわちADCCは、NK細胞及びCD16マーカ ー、すなわちヒトIgG1及びIgG3複合体を主に結合するFcレセプター も発現する細胞毒性T−リンパ球の小集団に相当する。ADCCは、これらの 細胞毒性細胞に、抗原- 抗体結合の特異性を利用して、これら細胞がその細胞 毒性活性を指示するか又はこれに集中することができるメカニズムを提供する 。顆粒球及びマクロファージ膜中に存在するCD16は、また食菌作用でこれ らの細胞を助ける。異なる細胞集団中でこのマーカーの発現を増加させる薬品 は、細胞毒性細胞としてのその機能を増加させながら、NK細胞及び細胞毒性 T−リンパ球の小集団をもたらすことができる。免疫系でのNK細胞の作用は 、ウイルス感染細胞を除いてウイルス感染から身体を守ることになっている。
【0012】 顆粒球及びマクロファージ中でのCD16の増加された発現は、炎症過程でこ れらの細胞の主な作用を増強することができる。これは食菌作用によって細菌 、カビ及びその他の病原菌を除去することである。
【0013】 一方、効果的に作用する免疫系での細胞に対して、その他の細胞又は細胞外 マトリクスとの接触が要求され、その結果としてこの細胞はその状態が見分け られる。好中球の表面は、これを相互に作用させ、特定の刺激物に応答して活 性になる特異的レセプターを含有するばかりでなく、付着分子として同定され る多くの分子も発現させる。これらの好中球分子はその他の細胞中でリガンド のレセプターとして作用するか(この場合カウンターレセプターとして作用す る)又は種々の細胞外マトリックス蛋白質、たとえばコラーゲン、フィブロネ クチン、ラミニン等中に存在するアミノ酸配列中でリガンドのレセプターとし て作用する。
【0014】 付着分子は、共同で細胞を活性化し、細胞内部に共活性化シグナルを送る。
【0015】 その構造に基づいて、これらを3つの基本的概念に分類することができる: 1.セレクチン、 2.インテグリンのファミリーに属するもの、 3.免疫グロブリンのスーパーファミリーに属するもの。
【0016】 CD11a及びCD11b作用に関連する抗原はLFA−1及びMac−1 インテグリンそれぞれのα鎖である。これれらの両方はβ2インテグリンのフ ァミリーに属する。これらの膜分子は炎症過程の正常な発展に対する原則であ って、根本的に白血球の血管内皮への最終付着、病巣への浸出又は移動を仲介 する。細胞膜内でのその増加した発現又は新規の発現は通常プロインフラマト リーサイトカイン、たとえばIL−8、TNF−α、IL−8等の遊離の結果 である。正常な状態で、炎症は食菌作用によって病原性媒介物を除き、損傷さ れた組織を復活させることを目的とする生理学的現象である。プロインフラマ トリーサイトカイン、たとえばIL−β及びIL−8の血漿レベルの増加と共 に、CD11a分子上のリンパ球中の及びCD11b分子上のリンパ球及び単 球中の薬剤によって得られる増加した発現は、炎症応答の増強を最終的にもた らすであろうリンパ球、単球及び顆粒球の活性化を意味する。ケモキン(Chemo kine) のファミリーに属するIL−8も白血球の動き(ケモキネシス)を刺激 する能力及び特に好中球の指定された動き(化学走性)を刺激する能力を有す る。
【0017】 更に、単球中のCD25膜マーカーの増加した発現及び薬剤によって産生さ れたリンパ球及び単球中のCD69の増加した発現はこれらの集団を活性化し 、薬剤の投与で免疫系を増強させることを意味する。
【0018】 従来技術によればオレア ユーロパエアからの抽出方法は、高いオレウロペ イン含有量の抽出物を提供するが、この従来技術の文献には原料、オレア ユ ーロパエア葉からオレウロペイン産生について開示されていない。低温でのオ レア ユーロパエア葉の乾燥によって、より一層多くの抽出物収量が生じ、そ して有効成分を失うことなくかつ抽出物のすべての薬理学的特性を維持して高 いオレウロペイン含有量の抽出物が得られる。35℃より低い温度でのオレア ユーロパエア葉の乾燥によって、従来技術に記載された0.3%に比べて5% のオレウロペイン含有量を有する原料を生じる。
【0019】 オレア抽出物を得るために水、ついで膜濾過の使用は、抽出物の薬理学的活 性のない最小の極性成分、たとえばクロロフィル、ポリフェノール、脂肪及び アルキルフェノールを除くので、抽出物中のより一層高いレベルの選択性を有 することが有利である。
【0020】 T−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球及び(又は)顆粒球の活性化に よって免疫系でのオレア ユーロパエア抽出物中に存在するオレウロペイン及 びフラボノイドの作用は、ウイルス及び細菌除去活性を増強させる。この作用 はウイルスの複製又は細菌壁の溶解の影響を受けない。これは遅延過敏症と共 に細菌、ウイルス及びその他の細胞成長寄生虫に対する細胞免疫性を増強させ 、プロインフラマトリーサイトカインの遊離を発生させる。
【0021】 発明の目的 本発明は、オレウロペイン及びフラボノイドを含有するオレア ユーロパエ ア抽出物を収得する新規方法において、35℃より低い温度で遮光して乾燥さ せ、20℃より低い温度で低分子量のアルコールで浸漬することによって抽出 し、溶剤を蒸発させ、抽出物を水で処理し、膜濾過し、ついで凍結乾燥させる ことから成る、新規上記方法を開示する。
【0022】 本発明は、健康な体において、T−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球 及び(又は)顆粒球の活性化によって抗体依存性細胞毒性(ADCC)及び広 い意味で細胞性免疫及び遅延過敏症を増強する免疫剤としてのオレア ユーロ パエアの薬理学的活性を開示する。
【0023】 発明の詳細な説明 オレア ユーロパエア中の水分含有量は約6%であり、これは105℃で3 時間の乾燥損失量を測定したものである。有効成分の分解を回避するために、 直射光線をさけて35℃より低い温度で脱水を行う。オレア ユーロパエア葉 が、その有効成分含有量を変化させる温度及び直射光線に極めて敏感であるこ とを例示する。
【0024】 種々の温度でのオレウロペイン含有量の変化を表1に示す。
【0025】 表1:種々の乾燥条件でのオレウロペイン含有量
【0026】
【表1】
【0027】 この際、乾燥条件はオレウロペインの分解動力学に関して重要である。不適 当な乾燥条件はオレウロペインの分解を挑発し、したがって収率の損失を挑発 する。
【0028】 オレウロペインの安定性はまた日光によって左右される。乾燥葉中のオレウ ロペイン含有量3.5%に対して、20℃で太陽にさらして12時間後、オレ ウロペイン含有量は0.82%に低下する。したがって35℃より低い温度で のオレア ユーロパエア葉の乾燥は、従来技術に記載された0.3% に比べて 最小含有量5%の原料を生じる。
【0029】 この葉の抽出は95%より大きい純度の低分子量のアルカノールによって20 ℃より低い温度で実施され、そして最良の結果を生じるアルカノールはメタノ ール及びエタノールである。
【0030】 葉に対してそれぞれ6リットルの溶剤を用いて20℃より低い温度で18時間 浸漬することによって葉を抽出する。液体抽出物をシロップコンシステンシー 、好ましくは高い減圧で、40℃より低い温度で固体中のその含有量が約80 %になるまで濃縮する。
【0031】 シロップを精製水で処理し、微生物による汚染を回避し、そして薬理学的不 活性成分、たとえばクロロフィル、ポリフェノール、アルキルフェノール、漿 剤等を抽出物から除いた滅菌プレートによって濾過する。
【0032】 溶剤を減圧で−40℃で凍結乾燥し、35℃より低い温度で加熱することに よってから除去して、帯緑色粉末の形で乾燥抽出物が得られる。
【0033】 抽出物の収率は原料に対して約25%であり、そしてこの抽出物は18%オ レウロペイン及び5%フラボノイドを含有する。液体クロマトグラフィー分離 によって、ヘスペリジン、ルチン及びルテオリン−7−グルコシドが同定され る。オレア抽出物は公知の方法で、たとえばクロマトグラフィー、分別結晶等 を用いて当業者によって精製され、より一層高いオレウロペイン含有量を有す る抽出物が得られる。
【0034】 オレア ユーロパエア抽出物は薬学的に容認された賦形剤と共にオレア ユ ーロパエア抽出物(18%オレウロペイン及び5%フラボノイド)300mg を含有する薬剤の投与後、健康体の免疫システムにおいて薬理学的活性を示し た。臨床試験で受け入れられた薬用量は、抽出物300mg(1錠)/6時間 及び抽出物600mg(2錠)/6時間である。したがって6人の患者は1日 抽出物1.2g及びもう6人の患者は抽出物2.4gを摂取した。
【0035】 次のパラメーターをEDTAを用いて全血中で Cell Sorter Vantage and Dir ect double-marker Immunofluorescence (フルオレッセイン−FITC又はフ ィコエリスリン−PE)によって分析する: −細胞系マーカー(白血球集団):CD3、CD4、CD8,CD16、CD 19,CD56,CD11a,CD11b及びCD14。
【0036】 −細胞活性化マーカー:CD69及びCD25. −前記単クローンの組み合わせ。
【0037】 分析の種々のポイントは、モノクロナール抗体の組み合わせに依存して、リン パ球、単球及び多形核球に対して選ぶ。モノクロナール組み合わせはつぎの通 りである:
【0038】
【外1】
【0039】 すべてのこれらのパラメーターを薬品(D0)を摂取する前、薬品(D1) を摂取24時間後、薬品(D3)を摂取27時間後及び薬品(D11)を摂取 11日目で分析する。したがって、合計4個の抽出物を各患者から採取する( 10ml/抽出物)。EDTAを有する血液のチューブと共に、2個のチュー ブを4個の抽出物それぞれで血清のために使用する。それらのうちの1つは基 本生化学分析に使用され、もう1つは後に使用するために−20℃で凍結させ る。このチューブをELISAによってサイトカインの血漿レベルの測定に使 用する。測定されたサイトカインはインターロイキン1β(IL−1β)、イ ンターロイキン2(IL−2)、インターロイキン8(IL−8)及びインタ ーフェロンγ(INF−γ)である。
【0040】 その試験の結果は次ぎの通りである: 1.顕著な変化は産生物を摂取前又はその後、基本生化学又は血液学的分析に 何ら観察されなかった。
【0041】 2.1.2g/日を摂取したグループと2.4g/日を摂取したグループに何 ら差異はなかった。
【0042】 3.リンパ球及び顆粒球の両方でCD16発現を有する細胞のパーセントを増 加させる傾向がある。
【0043】 4.リンパ球及び単球の両方でCD11b発現を有する細胞のパーセントに増 加が観察され、単球でCD11a発現の増加が観察され、そしてリンパ球集団 CD3+、CD4+、CD8+及びCD19+の発現の動力学に顕著な変化は 観察されなかった。
【0044】 5.単球でCD14発現の増加が観察される。
【0045】 6.重要かつ顕著な増加は、リンパ球及び単球の両方で初期(CD69)活性 化及び後期(CD25)活性化の発現で観察される。
【0046】 7.特に産生物を摂取3日目に特定のプロインフラマトリーサイトカイン、た とえばIL−1β及びIL−8の血漿のレベルを増加させる傾向。
【0047】 上記結果及びインフラマトリーサイトカインの血漿のレベルの増加は、Tリ ンパ球、NK細胞、単球及び顆粒球の活性化による細胞性免疫及び遅延過敏症 の増強を示す。
【0048】 本発明を次の例によって説明するが、これによって本発明の範囲は限定され ない。
【0049】 例1:オレア ユーロペア葉からの抽出を示す。
【0050】 水分含有量6%のオレア ユーロペア葉106kgを35℃より低い温度で 強制空気人工ドライヤー中で乾燥させる。
【0051】 乾燥葉を冷凍工程で粉々にする。
【0052】 オレウロペイン含有量6.23%の乾燥されたオレア ユーロペア葉を20℃ で18時間95%メタノール600リットルを用いて抽出する。この処理を抽 出物が枯渇するまでもう3回繰り返す。
【0053】 濾過された液体抽出物を40℃より低い温度で減圧で濃縮して、シロップ状 物質32kgを得る。このシロップを水に懸濁させ、滅菌濾過によって精製す る。水溶液を凍結乾燥して濃縮し、オレウロペイン含有量21.9%及びフラ ボノイド(ヘスペリジン、ルチン、ルテオリン−7−グルコシド)5%を有 する乾燥オレア ユーロペア抽出物25kgを得る。抽出物の収率:25%。
【0054】 例2:オレア抽出物の取り込みによって健康体での免疫学的パラメーターの 変化を示す。
【0055】
【表2】
【0056】 例3:使用された薬剤を示す。
【0057】 オレア ユーロペア抽出物 300mg 微晶質セルロース 154mg ステアリン酸マグネシウム 3mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トヴァール・オリヴァ・ホセ・アントニオ スペイン国、E−03006 アリカンテ、サ キタリオ、12 (72)発明者 ディアス・アルペリ・ヨアクイン スペイン国、E−03006 アリカンテ、サ キタリオ、12 (72)発明者 ゼムペレ・オルテルス・ホセ・ミゲル スペイン国、E−03006 アリカンテ、サ キタリオ、12 (72)発明者 パルド・ツァパタ・ホセ スペイン国、E−03006 アリカンテ、サ キタリオ、12 Fターム(参考) 4C088 AB12 AC04 AC05 AC06 AC11 BA10 CA05 NA14 ZB09 ZC02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抽出、精製及び溶剤の蒸発の工程から成る、25%以上の収率 でオレアユーロパエア(Olea europaea) 抽出物を収得する方法において、オレ アユーロパエア葉を35℃より低い温度で乾燥させることを特徴とする、上記 収得方法。
  2. 【請求項2】抽出が20℃より低い温度で95%以上の純度のアルカノール を用いて行われる、請求項1記載のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方 法。
  3. 【請求項3】抽出剤がメタノール又はエタノールである、請求項1又は2記 載のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方法。
  4. 【請求項4】抽出を葉1部及び溶剤6部の割合で18時間3回行う、請求項 1〜3のいずれかに記載のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方法。
  5. 【請求項5】減圧で溶剤を蒸発させ、濃縮された抽出物を精製水に溶解させ るか又は滅菌濾過することによって抽出物を精製する、請求項1記載のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方法。
  6. 【請求項6】凍結乾燥し、高い減圧で40℃以下で凍結し、そして35℃よ り低い温度で穏やかに加熱することによって溶剤を蒸発させる、請求項1記載 のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方法。
  7. 【請求項7】オレウロペイン(Oleuropein)含有量が18%より多く、そして フラボノイド含有量が5%より多い、請求項1〜6のいずれかに記載のオレア ユーロパエア抽出物を収得する方法。
  8. 【請求項8】健康なヒトにおいて細胞性免疫及び遅延過敏症を増強させる薬 品を製造するために、オレウロペイン及びフラボノイドを含有するオレア ユ ーロパエア抽出物を使用する方法。
  9. 【請求項9】細胞性免疫及び遅延過敏症の増強が、T−リンパ球、ナチュラ ルキラー細胞、単球及び(又は)顆粒球の活性化及び増殖によって及びプロイ ンフラマトリー(pro-inflammatory)サイトカインの増加によって特徴づけられ る、請求項8記載のオレア ユーロパエア抽出物を使用する方法。
  10. 【請求項10】T−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球及び(又は)顆 粒球の活性化及び増殖がCD16、CD11b、CD11a、CD14、CD 69、及び(又は)CD25の発現によって特徴づけられる、請求項8又は9 記載のオレア ユーロパエア抽出物を使用する方法。
  11. 【請求項11】 細胞性免疫及び遅延過敏症の増強が、サイトカインIL− 1β及び1L−8の増加によって特徴づけられる、請求項8又は9記載のオレ ア ユーロパエア抽出物を使用する方法。
JP2001548129A 1999-12-23 2000-12-21 オレアユーロパエア抽出物を収得する方法及びこの抽出物の適用方法 Withdrawn JP2003518504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200000064 1999-12-23
ES200000064A ES2157178B1 (es) 1999-12-23 1999-12-23 Procedimiento de obtencion de extractos de olea europaea y aplicaciones de los mismos.
PCT/ES2000/000482 WO2001047537A1 (es) 1999-12-23 2000-12-21 Procedimiento de obtención de extractos de olea europaea y aplicaciones de los mismos

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518504A true JP2003518504A (ja) 2003-06-10

Family

ID=8491920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548129A Withdrawn JP2003518504A (ja) 1999-12-23 2000-12-21 オレアユーロパエア抽出物を収得する方法及びこの抽出物の適用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6676980B2 (ja)
EP (1) EP1157701A1 (ja)
JP (1) JP2003518504A (ja)
AU (1) AU2174001A (ja)
ES (1) ES2157178B1 (ja)
WO (1) WO2001047537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148708A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、痩身剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤及び機能性経口組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9072753B1 (en) * 2000-04-03 2015-07-07 Amy C. Brown Gargle method to reduce the duration of common cold symptoms
US7468355B2 (en) * 2002-05-22 2008-12-23 H2Rc Corporation Methods for inhibiting cancer and scar formation
FR2853549B1 (fr) * 2003-04-11 2007-11-09 Agronomique Inst Nat Rech Composition nutritionnelle ou therapeutique contenant le compose oleuropeine ou l'un de ses derives
CN102309573B (zh) * 2003-09-12 2013-11-20 捷通国际有限公司 细胞因子调节剂及相关用法
US7758902B2 (en) * 2003-09-12 2010-07-20 Access Business Group International Llc Cytokine modulators and related methods of use
US7758903B2 (en) 2003-09-12 2010-07-20 Access Business Group International Llc Cytokine modulators and related methods of use
WO2005074959A1 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Access Business Group International Llc Anti-allergy composition and related method
ES2238183B1 (es) * 2004-02-09 2006-12-16 Consejo Sup. Investig. Cientificas Procedimiento para obtener compuestos de alto valor añadido a partir de hoja de olivo.
EP1582512A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 Cognis IP Management GmbH Process for obtaining hydroxytyrosol from olive leaves extracts
JP2005290331A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Shinto Fine Co Ltd 抗アレルゲン組成物及びアレルゲン不活性化方法
EP1795201A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Mediterrenean Agronomic Institute of Chania (MAICH) Isolation of oleuropein from the leaves of olive tree
EP1844785A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Indena S.P.A. Phospholipid complexes of olive fruits or leaves extracts having improved bioavailability
EP2198862A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-23 Citrox Limited Use of flavonoids to treat parasitic infection
CN102228514B (zh) * 2011-05-05 2012-08-22 陕西禾博天然产物有限公司 一种从油橄榄叶中提取橄榄苦苷的方法
CN103113438B (zh) * 2013-01-30 2016-01-06 吉首大学 一种从桔皮中提取橙皮苷和桔皮黄色素的方法
CN104098634B (zh) * 2014-06-30 2017-03-08 成都华康生物工程有限公司 枳实中联合提取辛弗林、橙皮甙和PMFs的工艺
ITUB20150541A1 (it) 2015-03-03 2016-09-03 Acraf Composizione comprendente sostanze e/o estratti naturali
WO2017032722A1 (de) * 2015-08-21 2017-03-02 N-Zyme Biotec Gmbh Olivenblattextrakt
WO2024079251A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Bioactor Bv Non-therapeutic use of a composition comprising oleuropein

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117603A (en) * 1976-12-28 1978-10-03 Smith Walton J High vacuum freeze-drying
FR2507477A1 (fr) * 1981-06-12 1982-12-17 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation d'un extrait de feuilles d'olea europea riche en oleuropeine, produits obtenus, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
WO1996014064A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-17 Strecker, Robert, B. Method and composition for antiviral therapy
US5714150A (en) * 1997-01-08 1998-02-03 Nachman; Leslie Method for producing extract of olive leaves

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011148708A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Noevir Co Ltd 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤、痩身剤、美白剤、抗炎症剤、免疫賦活剤、皮膚外用剤及び機能性経口組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2157178B1 (es) 2002-02-16
US6676980B2 (en) 2004-01-13
ES2157178A1 (es) 2001-08-01
EP1157701A1 (en) 2001-11-28
US20030017217A1 (en) 2003-01-23
WO2001047537A1 (es) 2001-07-05
AU2174001A (en) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518504A (ja) オレアユーロパエア抽出物を収得する方法及びこの抽出物の適用方法
KR100511550B1 (ko) 다래 추출물을 함유하는 알러지성 질환 및 비알러지성염증 질환의 치료 및 예방을 위한 약학 조성물
RU2349337C2 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая стероидные сапонины, способ ее получения и ее применение
US20150023972A1 (en) Combination pharmaceutical composition and methods of treating and preventing the infectious diseases
JP5331962B2 (ja) 炎症性疾患のための薬草組成物
AU2011286486B9 (en) Drug and method for the prophylaxis of HIV infection and for the prophylaxis and treatment of diseases caused by or associated with HIV, including aids
JPH02111725A (ja) 医薬組成物
KR101285234B1 (ko) 백미 추출물을 포함하는 관절염 예방 및 치료용 조성물
KR20050072768A (ko) 생물활성물질을 포함하는 토끼 피부 및 그의 용도
JP2004307458A (ja) 抗癌、免疫及び造血機能増進効果と酸化的生体損傷の抑制効果を持った生薬組成物とその製造方法
US5565200A (en) Pharmaceutical preparations derived from korean mistletoe
EP2116253A1 (en) Novel phyllanthus extract
KR20060092373A (ko) 소아 아토피 피부염의 예방 및 개선용 생약 조성물
Tayade et al. Anti-asthmatic activity of methanolic extract of leaves of Tamarindus Indica Linn
US5547674A (en) Pharmaceutical preparations derived from European mistletoe
Kumar et al. Classification, mode of action and uses of various immunomodulators
JP2023026528A (ja) シアノバクテリア抽出物、その調製方法と利用方法
JP5086805B2 (ja) 「抗ガン性野生チョウセンニンジンの精製エキス調整法及びそのガン融合製剤」
KR101620153B1 (ko) 갯방풍 추출물을 유효성분으로 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 조성물
KR100262072B1 (ko) 원지로부터 유효성분의 추출·정제방법 및 그 추출물을 함유한생약 조성물
EP0437346A1 (en) Anti-viral fraction of aqueous Lentinus edodes extract
JP2005515266A (ja) 免疫刺激剤として活性である植物抽出物
JP3010258B2 (ja) 抗hiv剤
AU3276399A (en) Remedies for aids
CN116509921A (zh) 米团花二倍半萜提取物k01在制备治疗脓毒血症的药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304