JP2003517575A - 被検体の迅速なスクリーニング法 - Google Patents

被検体の迅速なスクリーニング法

Info

Publication number
JP2003517575A
JP2003517575A JP2000569234A JP2000569234A JP2003517575A JP 2003517575 A JP2003517575 A JP 2003517575A JP 2000569234 A JP2000569234 A JP 2000569234A JP 2000569234 A JP2000569234 A JP 2000569234A JP 2003517575 A JP2003517575 A JP 2003517575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
solid support
solid
target
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000569234A
Other languages
English (en)
Inventor
パウエルス,ルデイ・ウイルフリード・ジヤン
レラント,クリステイアーン・フベルト・シモン
バン・アツカー,ケンラート・ロデウイーク・アウグスト
Original Assignee
テイボテク・エヌ・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイボテク・エヌ・ブイ filed Critical テイボテク・エヌ・ブイ
Publication of JP2003517575A publication Critical patent/JP2003517575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00511Walls of reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/00518Essentially linear supports in the shape of tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00513Essentially linear supports
    • B01J2219/0052Essentially linear supports in the shape of elongated tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00531Sheets essentially square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00533Sheets essentially rectangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00536Sheets in the shape of disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00707Processes involving means for analysing and characterising the products separated from the reactor apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有望な薬剤候補物のような被検体の迅速なスクリーニングのための方法は、スクリーニングされる複数の被検体を、被検体が相互から隔離されているように1種類もしくは複数の固形支持体(61)上に適用すること、前記の1種類もしくは複数の被検体担持固形支持体(61)を、半固形又は液体媒体中に提供された標的と接触させて、それにより、前記の被検体が1種類もしくは複数の固形支持体(61)から標的に放出されること、並びに被検体−標的相互反応を測定すること、の段階を含んでなる。この方法は、数千の異なる被検体の同時の処理を可能にする。被検体が固形支持体(61)に適用される時に、候補薬剤に対する用量反応曲線が要求される場合は、被検体の濃度勾配及び連続的希釈をもたらすようにその上に拡散することができる。説明された方法は、容易に自動化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は有望な薬剤としての使用のための液体形態の化学物質の迅速なスクリ
ーニングを包含する多数の被検体の迅速なスクリーニング法に関する。
【0002】 (背景の技術) 近年、薬剤としての使用に対する有望な化合物候補物の識別はスクリーニング
プログラム及び/又は合理的なドラッグデザインにより達成されている。初期の
ドラッグデザインの考え方は元来、広範な成功の期待をもたらしたが、このアプ
ローチは、主として分子構造と受容体サイトの間の十分に明白な相関性の欠除に
より、実際的に成功であるとは判明しなかった。
【0003】 従って、未だに、化合物のスクリーニングが候補薬剤としての先導化合物の迅
速な識別及び選択のための選ばれる方法である。高い処理量のスクリーニング(
HTS)の様々な方法が最近、有望な薬剤候補物としての化合物のスクリーニン
グに使用されている。しかし、HTSの速度及び経済的有用性は液体形態の多数
の化合物を同時処理することができる装置が入手できないことにより制約される
。 最近のHTSにおいては、測定が実施される標準的装置である微量滴定プレー
トが中心的役割を果す。微量滴定プレートがプログラム可能な液体処理作業ステ
ーションのような液体処理装置のデザインを決定し、更に、濾過、洗浄、読み取
り及び、HTSに伴うその他の操作のための微量滴定プレートの周辺装置の開発
に導いた。
【0004】 更に、増加している高い処理量の需要を受け入れるために、微量滴定プレート
を基礎にした装置が、ロボットマニプレーターと一体にされた。微量滴定プレー
トの中心的役割及び増加し続ける処理量の要請が、一段と大きい、より複雑なH
TS−モジュールに導いた。このような複雑なモジュールは、より広い表面への
アクセスのためのロボットレール、自動化され、より大きい微量滴定プレートの
培養器及び廃棄物のための貯蔵装置を含む。更に、すべてのハードウエアの構成
部品の最適な管理のためには、複雑な操作スケジュールのプログラム及び統合ソ
フトウエアが必要である。
【0005】 微量滴定プレートの中心的役割はまた、ケミカルライブラリー情勢のような具
体的なスクリーニングの過程のその他の情勢を決定する。伝統的には、化合物が
合成され、貯蔵され、そして、そこから新規の化合物が、機関の内部又は外部に
おける生物学的測定実験室からの要請に応じて発送される、中央の化合物貯蔵所
にカタログ化される。しばしば、各新規化合物は、各新規アッセイに先立って秤
量、溶解されなければならない。従って、化合物に個別にアクセスでき、定常的
に検索できることが必須である。最も最近のHTS−システムのレイアウト及び
性能により促進されて、化合物の物理的貯蔵条件を微量滴定プレートのフォーマ
ットに適合される努力が実施されつつある。従って、ジメチルスルホキシド(D
MSO)に溶解された原料化合物の開発が、微量滴定プレートのフォーマットに
貯蔵される溶液を貯蔵させ、それにより、各化合物がその部位を通してアドレス
可能である。
【0006】 HTS−インフラストラクチャーの基礎はまだ、96−ウエルの標準微量滴定
プレートであり、今日までに開発された大部分のスクリーニングシステムはこの
フォーマットで使用するために開発されてきた。
【0007】 しかし、より密度の高い微量滴定プレート(例えば、384−、864−、1
536及び9600ウエルのプレート)は96−ウエルプレートのために設計さ
れた大部分の装置と非適合性である。スクリーニング用フォーマットは将来、著
しく変化するであろうから、この挑戦を満たすためには、スクリーニングシステ
ムは十分に柔軟性でなければならない。
【0008】 今日までのHTS開発の速度は、スクリーニングされる一段と増加している数
の化合物をこなすためには、そのウエル数を劇的に増加しなければならなかった
、微量滴定プレートのフォーマットにおける、測定の微量化を許容するために、
少容量の液体を処理することができる迅速な液体処理システムの開発により決定
されてきた。しかし、ウエル数が増加するに従って、ウエルの容量容積が劇的に
減少する。従って、pH、二酸化炭素の交換、湿度及び温度の制御が最も重要で
あり、それらのパラメーターが、高い密度の微量滴定プレート中で使用されるタ
イプの少容量で制御することが非常に困難な、例えば、概括的に組織培養に関連
する生化学的平衡により課せられる物理的制約のために、この傾向は自己制約的
なものになりつつあることは明白である。
【0009】 高密度微量滴定プレートのフォーマットの使用に伴う一つの問題は、用量応答
曲線が必要な場合に、連続的希釈を容易に達成することができないことである。
例えば、そのようなウエル中で連続的希釈を実施することが不可能なので、連続
的希釈は、ウエルの外側で実施しなければならない。しかし、連続的希釈がこの
ように実施される時ですら、スクリーニング過程の液体処理の情勢の問題がまだ
存在する。従って、連続的希釈のためには、最近は、96−ウエルの微量滴定プ
レートの使用に現に制約されている。更に、化合物の処理がロボット制御下にあ
る時ですら、ある一定時間に処理することができる化合物数は具体的には8又は
12であり、最大で96である。
【0010】 今日まで、100以上そして1000までもの被検体(以後、より多数の被検
体として言及される)を同時にスクリーニングするための、多数の被検体を同時
に処理することができるシステムは知られていない。
【0011】 従って、多数の被検体の同時スクリーニングのための方法、及び近年のHTS
システムの困難及び制約を除去する方法の必要性が存在する。
【0012】 更に、HTSのための被検体の識別及び検索を簡略化するための装置をもつ、
多数の被検体の同時処理のための方法の必要性が存在する。
【0013】 (発明の開示) 発明は, a) スクリーニングされる複数の被検体を、被検体が相互に隔離されたままで
あるように1種類もしくは2種類以上の固形支持体上に同時に適用する段階、 b) 1種類もしくは複数の前記の被検体担持固形支持体を、半固形又は液体媒
体中に提供された標的と接触させ、それにより前記被検体が1種類もしくは複数
の固形支持体から標的に放出される段階、並びに 被検体−標的の相互反応を測定する段階、 を含んでなる、被検体の迅速なスクリーニング法を提供する。
【0014】 発明に従う方法は何千もの異なる被検体の同時操作を許容する。
【0015】 好ましくは、発明に従う方法の段階a)は、(i)個別に識別可能な容器中に
被検体を配置すること、及び(ii)相互の容器の内容物に由来する各容器の移動
された内容物を分離して維持するような様式で、容器から1種類もしくは複数の
固形支持体に被検体を移動させること、を含んでなる。
【0016】 個別に識別可能な容器は好ましくは、毛細管を包含する管、製図用ペンを包含
するペン、及びプリントヘッドあるいは、貯蔵及び、与えられる固形支持体への
容器からの被検体の直接的適用、を許容するあらゆる容器、から選択される。
【0017】 更に、好ましくは、個別に識別可能な容器は、それぞれが、配列内のその位置
に従って識別可能である毛細管の列であり、そして1種類もしくは複数の固形支
持体への被検体の移動が毛細管の開口末端を通るそれらの分配によりもたらされ
る。
【0018】 特に好ましい配列は同心円状又は螺旋状配列に配置された個別の容器である。
【0019】 固形支持体への被検体の移動は、毛細管と固形支持体との間に直接的接触を伴
っても伴わなくてもよいが、毛細管の開口末端から固形支持体に前記被検体を分
配することにより実施することができる。
【0020】 被検体は様々な量で、固形支持体に移動させることができる。従って、必要な
場合は、移動される液滴サイズを変動させることにより、連続的希釈を達成する
ことができる。
【0021】 毛細管からの被検体の同時移動は、圧電素子を使用して、圧力変化のような刺
激を加えることにより達成することができる。別法としては、必要に応じて、液
体カラムを固形支持体に分配される液滴に分割するために高周波数条件を使用す
ることができる。液滴サイズは具体的には、ナノリッター又はピコリッターの容
量であろう。
【0022】 従って、近年通常であるように、被検体をピペットで滴下せずに、個々の容器
から測定媒体に直接適用される、本発明に従う測定フォーマットを達成すること
ができる。
【0023】 本明細書で説明される個々の識別可能な容器は、必要に応じてアクセスでき、
使用することができる原料化合物を貯蔵する手段を提供することが認められるで
あろう。従って、被検体適用ユニットは、全体として自動的に検索することがで
き、そこから被検体が固形支持体に直接適用され得る、アドレス可能な室内に集
成された、個々の識別可能な容器からなる可能性がある。
【0024】 例えば、識別可能な容器の好ましい態様は毛細管であり、溶液中の原料化合物
は毛細管作用によりこれらの複数の毛細管中に吸い上げられる。
【0025】 このようにして、無数の毛細管を特別のエネルギー需要なしに、充填すること
ができる。化合物の原液で充填された毛細管は所望の温度及び条件で貯蔵するこ
とができる。
【0026】 発明に従う方法は、固形支持体上への被検体の同時大量適用を許容する。例え
ば、本明細書で、より詳細に説明されるように、固形相への、毛細管のような個
別の容器の配列から等量の10,000以上の化合物の同時大量適用を達成する
ことができる。配布される化合物の量は、固形支持体との毛細管の接触時間によ
り決定することができる。被検体容器はまた、適切には、選択される固形支持体
上に被検体の平行な線を同時に描くことを許容する、個別のアドレス可能な製図
用ペン様の装置にすることができる。
【0027】 化合物の配布後、分離されたスポット又は線のパターンとして配置することが
できる化合物は、固形相上で放置乾燥される。
【0028】 一態様においては、固形支持体は実質的に平坦な、円盤状の、長方形又は正方
形の形状をもつ。
【0029】 固形支持体は、それに適用される時に、1種類もしくは複数の被検体の自然の
放出を許容する物質を含んでなることができる。
【0030】 別法としては、固形支持体は、それに適用される時に、1種類もしくは複数の
被検体の制御された放出を許容する物質を含んでなることができる。
【0031】 それぞれの事例において、その物質は前記の半固形媒体にすることができる。
【0032】 好ましくは、各被検体が固形支持体に適用される時に、それは、濃度勾配を形
成するようにその上に拡散する。
【0033】 このように、単純な肯定的又は否定的(イエス/ノー)結果よりむしろ、候補
薬剤に対する用量応答曲線が要求される場合に、被検体の連続的希釈を達成する
ことができる。
【0034】 半固形媒体又はマトリックス中への遅れた被検体拡散の利用は更に、微量滴定
プレートのウエルの事例におけるように物理的分離の必要性を排除し、濃度勾配
のようなものが必要な場合に、被検体の連続的希釈の必要性が受動的拡散により
確立されるであろう。
【0035】 好ましくは、被検体がその上に適用される固形支持体の表面はポリマー、セラ
ミックス、金属、セルロース及びガラスから選択される。
【0036】 更に、好ましくは、前記半固形媒体はキャリヤー上に配置される。
【0037】 もう一つの態様においては、固形支持体は、その上に標的含有半固形媒体が適
用されている柔軟なフィルム又はテープの形態にあり、それにより、方法の様々
な段階にわたり、柔軟なフィルム又はテープを前進させるためにローラーのシス
テムを使用してその方法を自動化させることができる。
【0038】 この態様においては、キャリヤーは、フィルム又はテープの更なる層で覆われ
ることができ、それにより、固形支持体と被覆層の間に挟まれる。
【0039】 更に、固形支持体又は被覆層(存在する場合は)には、それにより、自動化過
程において、被検体−標的相互反応の測定と同時に、情報を読み取り、処理する
ことができる、適用された被検体に関する情報の記録のためのトラックを付ける
ことができる。
【0040】 更なる態様においては、固形支持体自体が検出器であるか又は検出器の一部を
形成する。
【0041】 この態様においては、固形支持体は好ましくは、SiO2ウエハー、電荷結合
デバイス及び、写真のフィルムから選択される。
【0042】 固形支持体の表面は膜、単分子層、単細胞層又はラングミュア−ブロジェット
膜で被覆することができる。
【0043】 これらの被膜はすべて、それに適用されると、被検体の放出を制御するために
使用することができる。
【0044】 もう一つの態様においては、固形支持体自体が電気、磁気又はデジタル化形態
の情報を担持する情報キャリヤーである。
【0045】 代替的態様においては、固形支持体の表面は反射性である。例えば、表面はコ
ンパクトディスクの反射面にすることができる。
【0046】 発明に従う方法は更に、書き込み可能なコンパクトディスクに前記コンパクト
ディスクを複写する段階を含んでなることができる。
【0047】 もう一つの態様においては、半固形媒体は、前記標的に対する前記被検体の制
御された放出を許して、半固形又は粘稠液体環境を提供する物質を含んでなる。
【0048】 好ましくは、半固形又は粘稠液体環境を提供する物質は、ゼラチン、寒天及び
アガロースのような多糖類、並びにメチルセルロース及びポリアクリルアミドの
ようなポリマーあるいはいわゆるインテリジェント物質から選択される。これら
の物質はまた、それに適用されると、被検体の放出を制御するために使用するこ
とができる。
【0049】 いわゆるインテリジェント物質は、相転移及び臨界現象、例えば、環境条件の
極小変化に反応して、数百倍もの大きさの、可逆的不連続的容量変化を伴う相転
移を経過する天然及び合成ポリマーのゲルである。
【0050】 いわゆるインテリジェント物質の例はポリマーのゲル−タイプの物質、より具
体的には、流体を取り込み、その後に、化学的又は物理的刺激あるいは引金に応
じてその流体を放出することができる、ヒドロゲルである。化学的刺激の例は、
pH又はイオン又は溶媒の組成の変化であり、物理的刺激の例は、特定の波長の
光線又はレーザービーム、温度又は小さい電場の変化である。
【0051】 例えば、N−イソプロピルアクリルアミド(主成分)及び感光性発色団の、銅
の三ナトリウム塩を含むゲルは、可視光線により誘導される転相を経過する(S
uzuki,A.and Tanaka,TA(Nature(1990);3
46,345−347)。
【0052】 一連の適した感熱性ポリマーはSnowden,M.J.et al.(Ch
emistry & Industry(July,1996);p.p.53
1−534により説明されている。
【0053】 その他の適したゲルはGel Sciences Inc.,Boston,
M.A.,U.S.A.により、商品名THERAGELとして市販のものであ
る。
【0054】 更なる態様においては、段階a)及びb)は同時に実施される。
【0055】 次に更なる態様においては、各被検体は単一の固形支持体に適用される。
【0056】 この態様においては、固形支持体は好ましくは棒状又は球形である。
【0057】 更に、好ましくは、各被検体担持固形支持体は、段階b)において、複数室を
もつ装置の別個の室内の標的と接触され、より具体的には前記の室は前記装置の
小型ウエルの配列である。
【0058】 もう一つの好ましい態様においては、被検体の容器は、その表面上に被検体が
適用された小さい不活性固形支持体である。液相又は半固形相中への固形支持体
の浸漬が、固形支持体から液体又は半固形相中への、被検体の時間依存性放出を
もたらす。このように、液体又は半固形相中の微少量の被検体の希釈物を、液体
処理装置の使用を伴わずに得ることができる。液相又は半固形相中に放出された
被検体の最終濃度は、被検体担持固形支持体と液相又は半固形相との間の接触時
間により決定される。
【0059】 発明に従う方法における迅速なスクリーニングのための被検体は好ましくは、
化学物質、抗原、抗体、DNA−プローブ、細胞及びビーズ及び、興味を引く被
検体を担持しているリポソームから選択される。
【0060】 更に、好ましくは、被検体は、固形支持体に適用される時に、有機又は無機溶
媒に溶解される。
【0061】 適切には、その溶媒は、固形支持体への適用及び乾燥後に、各被検体が、前記
の化学的又は物理的パラメーターに応じて液化するような、化学的又は物理的パ
ラメーターに反応するいわゆるインテリジェント物質を含む。
【0062】 好ましい態様における被検体は有望な薬剤候補物としてのスクリーニングのた
めの化学物質である。
【0063】 好ましくは、標的は原核細胞、真核細胞、ウイルス、分子、受容体、ビーズ、
及びそれらの混合物から選択される。
【0064】 本明細書で使用される1種類もしくは複数の化合物はあらゆる合成の、半合成
の又は天然に存在する化合物又はそれらの混合物を意味する。
【0065】 一態様においては、標的はリポーター機能を備えた細胞である。
【0066】 好ましい態様においては、標的は単一又は複数のリポーター構造物を備えた哺
乳動物の細胞である。リポーター遺伝子の活性及び/又は発現は、特定の実験条
件の影響、例えば固形支持体から半固形相に放出された化合物のインビトロの効
果に依存する。
【0067】 この態様に使用される培養ユニットは具体的には、組織培養に一般に使用され
るタイプの培養器であろう。
【0068】 化合物−細胞相互反応を測定するために使用される検出ユニットは適切には、
ビデオカメラ(例えばdage−MTI CCD72E)並びに、KS400基
礎ソフトウエア及びグラフィックKS400オプションを伴うコンピューターシ
ステム(例えばPC300Mhz Pentium)に接続された倒立顕微鏡(
例えばZeiss Axiovert100)からなるであろう。倒立顕微鏡は
更に、すべての培養プレート構造物(6ウエルないし9600ウエルのフォーマ
ットまで)並びに本明細書に説明されたタイプのその他のフォーマットに適合す
るように改良された走査段階を備え、そして1回転当たり17,600段階の分
解能を伴うステップモーターを備えることができる。KS400のソフトウエア
パッケージは、構造、検量及び測定パラメーターを入力するためのメニュー又は
データ分析の明細を容易に使用させる。
【0069】 その他の検出装置は、コンピューターに補助された映像分析の使用を含む。
【0070】 標的として粘着性の細胞が使用される事例においては、これらの細胞は固形支
持体の表面又は、その場合は、半固形相中に均一に懸濁されている小ビーズの表
面のどちらかを覆うことにより密集成長される。
【0071】 更に、好ましくは、前記の被検体−標的相互反応は、1種類以上の次の方法、
顕微鏡、比色測定、蛍光測定、発光測定、密度測定、等方性測定、及び物理的測
定、を使用して測定される。
【0072】 例えば、顕微鏡と蛍光の組み合わせを使用することができる。従って、ステッ
プモーター及びカメラシステムの付いた顕微鏡をエピ蛍光(epifluorescence)に
対して形成することができる。映像の獲得及び解釈はPCに制御させることがで
きる。
【0073】 発明に従う方法が、実験的生物学的システムを含む半固形媒体中の化合物拡散
の原理の、映像顕微鏡システムに対する結合をもたらすことは明白であろう。発
明はまた、原核及び真核細胞機能に対する化合物の効果の可視化及び決定をもた
らす。この可視化は、半固形媒体に包埋された遺伝子工学処理された細胞及び、
それらの1種類もしくは複数の発現生成物が、高密度の蛍光映像の顕微鏡システ
ムの波長の特徴に合致する特定の励起及び発光波長の1種類もしくは複数の細胞
内発蛍光団であるような、発現性の単一又は複数のリポーター遺伝子により達成
することができる。
【0074】 例により、発明に従う方法は具体的には、 a) 有望な薬剤候補物としてスクリーニングされる化合物の、固形支持体上へ
の直接的適用、 b) 興味を引く標的を含む半固形媒体を、支持体を担持する化合物上に層状に
配置すること、 c) 半固形媒体中に化合物を拡散すること、 d) 培養、 e) 化合物−標的相互反応の視覚化及び記録、 の段階を含んでなる。
【0075】 完全に膨張した(full-blown)AIDS又はARCを有するHIVウイルスに
感染された個体の処置における使用のための、有望な薬剤又は薬剤組み合わせ物
をスクリーニングすることを所望される場合には、例により、発明に従う使用の
ために適切な標的は、長末端反復(LTR)プロモーター(pLTR−EGFP
−C1)を含み、図書原簿No.LMBP3879下に、1998年8月20日
にBCCMに保存された、遺伝子工学で処理された緑色蛍光蛋白(GFP)−発
現MT4細胞である。
【0076】 pLTR−EGFP−C1(4777bp)はpEGFP−C1(Clont
ech)を基礎にしている。pEGFP−C1においては、増強された緑色蛍光
蛋白(EGFP)の発現が強力なヒト・サイトメガロウイルスの即時型プロモー
ター(589bp)により制御される。pLTR−EGFP−C1においては、
CMVプロモーターがU3領域において高度誘導性プロモーターを含むHIV−
1の長末端反復LTR(652bp)により置き換えられている。
【0077】 HIVに感染すると、これらの細胞はLTRの活性化及びGFPの発現により
蛍光性になる。候補薬剤が例えば、ウイルスの逆転写酵素を阻害することにより
、HIVを抑制する場合は、プロテアーゼ又はインテグラーゼの蛍光が減少する
か又は全く阻害されて、化合物−標的相互反応の領域に前進的に黒ずみ領域が認
められる。
【0078】 発明に従う方法の段階b)は、具体的には、適切な測定条件下で、固形支持体
からの被検体の放出及び、前記被検体の、興味を引く標的を含む液体又は半固形
相中への拡散のために十分な時間、被検体及び標的を維持することを伴うであろ
う。適切な測定条件を維持することは、正確な温度、容量オスモル濃度、pH、
張性等を維持することを含むであろう。これらの条件は更に、標的の本質により
決定される。
【0079】 具体的には、標的として哺乳類の細胞については、温度は約4℃ないし約50
℃の範囲にあり、pHは約6.5ないし約7.5の範囲にすることができる。容
量オスモル濃度及び張性は最適な細胞−被検体相互反応を得ることができるよう
に選択されるであろう。物理的条件に対する唯一の制約は、使用される条件が細
胞の生存性に悪い影響を与えないしまた、被検体標的相互反応を妨げないことで
ある。
【0080】 発明に従う方法は、完全に一体化されたシステムにおいて実施することができ
ることが認識されるであろう。
【0081】 発明に従う方法は、データ管理ユニットの使用を容易にする。これらの適した
ユニットは、常時、倉庫基地内での化合物のアクセス及び識別を許容する、化合
物の識別、歴史の追跡及びソフトウエア技術を含む化学物質のライブラリーデー
タを含んでなる。
【0082】 もう1つの好ましい態様においては、被検体の適用、被検体標的相互反応、培
養、検出及びデータの解釈が、発明に従う全体のスクリーニング方法が最初から
終わりまで完全に自動化された方法であるように連結されている。発明に従う、
化合物の迅速なスクリーニングの自動化方法の典型的な一例は、 1. オーディオ−カセット産業で使用される透明フィルム又は情報キャリヤー
のようなキャリヤーの表面に、化合物の分離したスポット又は分離した線のどち
らかを形成する毛細管配達による、化合物の適用、 2. キャリヤー表面の乾燥、 3. 透明フィルムの表面上への、一定の厚さの半固形のマトリックス中に包埋
された細胞の層状化、 4. スポット添加化合物又は分離された化合物の線を含むキャリヤーの表面と
、半固形マトリックスのキャリヤーとして働くフィルムの表面を接触、 5. 接触されたフィルム表面の巻取り、 6. 巻取りフィルムの培養、 7. フィルムを巻き出し並びに、検出及び情報読み取りユニットにかけること
、 8. 例えば、蛍光顕微鏡映像分析システムにより、露出されたフィルムの連続
的読み取り、並びに 9. データ分析、 の段階を含んでなる。
【0083】 外側の表面(化合物非担持又は半固形マトリックスと接触していない)は段階
8で説明された試料分析中に同時に読み取られる適用化合物の識別点に関するデ
ジタル情報を含むことができる。このように、生物学的情報及び化合物の情報を
同時に読み取り、処理することができる。
【0084】
【実施例】
発明は次の実施例により更に具体的に示されるであろう。
【0085】 (実施例1)化合物の拡散及び、半固形媒体中に包埋された細胞との相互反応の原理 細胞生存性のマーカーのカルセイン(Calcein)をジメチルスルホキシド(D
MSO)中に5mMの濃度で溶解させた。総容量0.5μl入りのガラス毛細管
をカルセイン溶液中に浸漬し、毛細管作用により充填した。次に、毛細管の先端
を、少滴のカルセイン溶液が毛細管からプラスチックの表面に配布されるように
、ポリスチレンの表面と接触させた。液滴の乾燥後、半固形媒体中の細胞懸濁液
[フェノールレッドを含まず、10%FCS(コウシ胎児の血清)、1%のPe
n−Strep(ペニシリン−ストレプトマイシン)を添加され、0.34%の
寒天を含む、RPMI(Rosemount Park Memorial I
nstitute)1640培地中に懸濁されたMT4細胞]20μlを、乾燥
カルセインスポット上に層状に配置した。37℃で2時間(湿度を帯びた雰囲気
及び5%二酸化炭素)の培養時間後、半固形相中へのカルセインの拡散が、包埋
されたMT4細胞により生成された蛍光の、蛍光顕微鏡及び可視化により認めら
れた。増加していく密度の、包埋MT4細胞を含む半固形マトリックスの液滴配
布、乾燥及び層状配置の方法は図1、2及び3に示されている。
【0086】 これらの結果から、一定の密度の半固形マトリックス中でカルセインの拡散が
起こる距離もまた、包埋細胞数により決定されることが導かれる。
【0087】 (実施例2)半固形マトリックス中への高密度の化合物の適用及び拡散の原理 カルセインで充填され、図4に示されたようなホールダー装置に配列された(
8×12)1束の毛細管を、カルセイン1滴が各毛細管からポリスチレン表面に
同時に配布されるようにポリスチレンの表面に接触させた。ホールダー装置は概
括的に10で表され、相互に対して所望の関係で毛細管11を維持するためのプ
レート12、13に固定された毛細管11を含んでなる。乾燥後、10%FCS
、1%Pen−Strep及び0.34%寒天を添加されたRPMI1640培
地中のMT4細胞の均一な懸濁液を、スポット上に層状に配置した。2時間の培
養時間後(湿度雰囲気、5%二酸化炭素)各スポットに対して、半固形マトリッ
クス中のカルセインの拡散距離が、包埋MT4細胞の蛍光により反射されること
が認められた。
【0088】 (実施例3)化合物標的相互反応:半固形相中のHIV−1の存在下におけるGFP−発現M T4細胞(LTRプロモーター)の蛍光に対する抗HIV化合物の効果 HIV−1に対して周知の活性をもつ3種の化合物(AZT、3TC及びLo
viride)を透明な384−ウエルのポリスチレンの組織培養プレートのウ
エルの底部表面上にスポット添加した(前記のような毛細管中の原料から+/−
1μl)。ウエル中の化合物を放置乾燥し、4℃で貯蔵した。
【0089】 1週間後、MT4細胞を組織培養フラスコから回収して、RPMI培地中に1
0E7/mlに懸濁させた。この細胞懸濁液を更に、等分に、4本の管に分割し
た。次に、これらの管を10分間450gで遠心分離した。これらの管2本の遠
心分離後に得られた細胞ペレットに、RPMI媒体中のHIV懸濁液200μl
を37℃で2時間かけて添加した。残りの2本の管は、ウイルスを添加しなかっ
たことを除いて同様に処理した。2時間の培養時間後、寒天溶液(39℃)を細
胞及びHIVを含む1本の管並びに細胞のみを含む1本の管に、最終濃度0.3
4%まで添加した。次に、寒天中細胞懸濁液20μl及び細胞/ウイルス−寒天
懸濁液20μlを、前記のようなスポット添加された化合物を含む384−ウエ
ルのプレートの異なるウエルに添加した。
【0090】 残りの2本の管の細胞ペレットに、培地200μl及びウイルス含有培地20
0μlをそれぞれ添加した。37℃で2時間の培養期間後、最終容量を修正し(
寒天組成物の最終容量に等しくした)、非感染及び感染細胞懸濁液20μlを前
記のスポット添加化合物を含む384−ウエル培養プレートのウエルに添加した
【0091】 化合物1μl容量を、HIV感染細胞を添加する直前にウエルに添加した。合
計の測定容量は20μlであった。
【0092】 3日間の培養期間後、GFP−発現MT4細胞の蛍光を、蛍光顕微鏡及びプレ
ート読み取りにより評価した。結果は図5〜10に要約されている。これらのデ
ータは、固形支持体上(384−ウエル微量滴定プレートのウエル)の化合物の
適用後及び4℃で1週間の貯蔵後に、活性(HIV−1感染に対するこれらの化
合物の予防効果)は、化合物の拡散が液体相中で起こる状況と異ならなかったこ
とを示している。
【0093】 更に、得られた結果は、GFP−発現MT4細胞により反射されたHIV−1
感染に対するRT阻害剤の濃度依存効果が、半固形相中で認められること、並び
に、化合物の性状及びHIV−1RT阻害に対するその有効度は半固形媒体の使
用により影響されないことを示している。
【0094】 ***** 発明を、付記の図面に関してのみの実施例により与えられるそれらの態様の次
の説明により更に具体的に説明されるであろう。
【0095】 図11においては、21,560種の化合物が固形支持体20上にスポット添
加されるようにそれぞれ110本の毛細管を担持している毛細管(図示されてい
ない)の束196の配列から、それらの上にスポット添加された化合物21を担
持する固形支持体20が示されている。
【0096】 図12は、発明に従うスクリーニング法の具体的な要請を満たすために、配列
中の毛細管の間の距離がいかに変動され得るか(1.414mm、1mm、2.
236mm、2mm、3.623mm、3mm)を表す。
【0097】 図13は、固形支持体上の半固形相中のカルセインの拡散パターンである。カ
ルセインを、毛細管を、2mmの中心から中心の距離で配列された、図4に示さ
れた毛細管の化合物のホールダー装置を使用して、ポリスチレン表面上にスポッ
ト添加した。半固形相(RPMI1640媒体、10%FCS、1%Pen−S
trep、0.34%寒天)中に懸濁された、上に横たわる細胞の密度は10E
7細胞(MT4)/mlであった。検出は2時間の培養期間後に蛍光顕微鏡によ
り実施された。
【0098】 図14は、発明に従う化合物の迅速なスクリーニングのための自動化法のスキ
ームによる表示である。フィルム又はテープの形態でそして、スクリーニングさ
れる化合物をその表面31上に分離したスポット又は線として適用された情報キ
ャリヤー30は、これもまたフィルム又はテープである、半固形マトリックス中
に包埋された、興味を引く標的を担持する情報キャリヤー33の表面32と接触
させる。次に、それぞれのキャリヤー30、33をそれらの表面31及び32を
接触させて巻き取り、化合物がキャリヤー33の表面32に放出されるような、
温度、湿度及び二酸化炭素制御環境内で培養される。次に、キャリヤーを巻き出
し、次にキャリヤー33を概括的に34で示された分析ユニット及び情報読み取
りユニットに移動させる。
【0099】 次の図15〜23においては、類似の部品は同一の参照番号で表されている。
【0100】 図15においては、規則的に間隔を空けた横切る溝43をもつ、コンベヤベル
ト42に、それらの供給体から毛細管41を供給するための、概括的に40で示
された装置が示されている。毛細管41はベルト45の反時計方向の移動に従っ
て毛細管41の単一層を収容することができるチャンネル44に侵入し、コンベ
ヤベルト42が時計方向に移動する時に溝43に1度に1本づつ配達される。毛
細管41は重力及びベルト45の合わせた効果によりチャンネル44に沿って移
動する。溝43が末端46に位置する度に、1本の毛細管41がそこに配達され
る。
【0101】 図16a〜c及び図17においては、充填のために微量滴定プレート47に毛
細管41を移動させる時に伴う段階が示されている。毛細管41は48に概括的
に示されたつまみ装置により、ベルト42から持ち上げられる。つまみ装置48
は、管に側部からの力を適用することにより、それらの間に複数の管41をつま
む2本の細長い部材49を含んでなる。このように、毛細管41は充填のために
、コンベヤベルト42から微量滴定プレート47に移動される。ベルト42上の
溝43の間隔は微量滴定プレート47のウエル50の間隔と同一である。つまみ
装置48は、微量滴定プレート47の1列のウエルの数50に対応する12の群
の管41を持ち上げ、移動させる。移動段階中に、つまみ装置48は、毛細管4
1の片方の端が微量滴定プレート47のウエル50中に降下されるように、90
°だけ回転される。
【0102】 つまみ装置48及び毛細管41は垂直軸に沿って自由に移動でき、管41を微
量滴定プレート47のウエル50中に降下させる。毛細管41は、それぞれのウ
エル50中の液体を毛細管作用により管41中に吸引させるのに十分な時間、ウ
エル50中に維持される。一定の充填時間が経過後、管41を引き上げ、つまみ
装置48は90°だけ回転して、再度水平配向を採る。
【0103】 毛細管41の充填後、前記の管は図18に示される、毛細管41の間の間隔を
減少させるために使用される、ねじ装置又はウォーム装置51に移動される。毛
細管41は末端52でねじ装置51に配達される。ねじ装置51のねじ山53は
末端52では末端54より大きい、変動するピッチをもつ。ねじ装置51が回転
するに従って、毛細管41は矢印の方向にその長さに沿って前進し、変化してい
るピッチにより、更により近接してくる。末端54においては、管41はねじ山
53の壁55により分離されているのみである。
【0104】 図19においては、毛細管41はねじ装置51から、管41がそれらの側部を
隣接させて接着されている接着剤の層を有するテープ56上に配達される。テー
プ56は、管41がねじ装置51を去るのと同一速度で前進する。次に、テープ
56は57に示されるような堅く充填されたらせん状配列に、前進して、巻き上
げられる。
【0105】 図20においては、固形支持体61の表面に対して配列57を区画している毛
細管41中の液体を放出するための、そしてそれに対して移動可能な、概括的に
60で表される装置が示されている。装置60は前記の配列57を受納するよう
になっているハウジング62を含んでなる。ハウジング62は空気ポンプ63に
接続されており、ハウジング62の外側に対して正の圧力の領域を形成すること
により、必要な場合には、固形支持体61の表面上に管41から液体を押し出す
。 図21は、管41からの液体被検体の液滴の適用後の固形支持体61の上方
に配置された毛細管41の配列57並びに、前記固形支持体61上に配置された
分離されたスポット64のパターンを示している。
【0106】 図22は、適用された液滴被検体の分離されたスポット64の螺旋状の配列を
示す、固形支持体61の平面図である。
【0107】 図23においては、液体被検体の乾燥後に、固形支持体61の表面72に、半
固形相71中の標的細胞を適用するための概括的に70と示された装置が示され
ている。装置70はアーム73及び印刷ヘッド74を含んでなる。印刷ヘッド7
4がアーム73と固形支持体61の運動の組み合わせにより配置されるように、
固形支持体61は自由に回転でき、装置70はz面及びx又はy面上で自由に移
動することができる。
【0108】
【表1】
【0109】
【表2】
【0110】
【表3】
【0111】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 10E5/mlの細胞密度における実施例1に説明された半固形マトリックス
中の化合物の拡散の原理を表す。
【図2】 10E6/mlの細胞密度における実施例1に説明された半固形マトリックス
中の化合物の拡散の原理を表す。
【図3】 10E7/mlの細胞密度における実施例1に説明された半固形マトリックス
中の化合物の拡散の原理を表す。
【図4】 実施例2に説明された毛細管ホールダー装置(8×12)である。
【図5】 実施例3に説明された、HIV−1の非存在下(a)及びHIV−1存在下(
b)における、フェノール赤、10%FCS(コウシ胎児血清)及び1%Pen
−Strep(ペニシリン−ストレプトマイシン)を含まないRPMI(Ros
emount Park Memorial Institute)媒体中のG
FP(緑色蛍光蛋白質)発現MT4−細胞(LTR(長端末反復)プロモーター
)で確認された蛍光を示す。
【図6(a)及び6(b)】 実施例3に説明された、HIV−1の非存在下(a)及び存在下(b)におけ
る、半固形相[フェノール赤、10%FCS、1%Pen−Strep、0.3
4%寒天を含まないRPMI媒体]中のGFP発現MT4−細胞(LTRプロモ
ーター)で確認された蛍光を示す。
【図7(a)〜7(e)】 実施例3に説明された、HIV−1の非存在下(a)及びHIV−1(b)並
びに、総容量20μlで、2.5μMの最終濃度の逆転写酵素阻害剤、AZT(
c),3TC(d)及びLoviride(e)の存在下における、RPMI媒
体(フェノール赤を伴わず、そして10%FCS、1%Pen−Strepを添
加された)中のGFP発現MT4−細胞(LTRプロモーター)で確認された蛍
光を示す。
【図8(a)〜8(e)】 実施例3に説明された、HIV−1の非存在下(a)及びHIV−1存在下(
b)並びに、HIV−1及び、20μlの半固形相中に化合物の完全な拡散を仮
定して、2.5μMの最終濃度をもたらす濃度において、固形支持体の表面上に
スポット添加された(原液1μl)逆転写酵素阻害剤の、AZT(c),3TC
(d)及びLoviride(e)の存在下における、RPMI媒体(フェノー
ル赤を伴わず、そして10%FCS、1%Pen−Strepを添加された)中
の、半固形相0.34%寒天中の、GFP発現MT4−細胞(LTRプロモータ
ー)で確認された蛍光を示す。
【図9】 実施例3に説明されたように、HIV−1感染細胞が、その上に逆転写酵素阻
害剤2.5μM、250nM及び2.5nMを1μlが適用された固形支持体と
混合され、放置乾燥され、使用の前に、4℃で1週間、維持された時の、半固形
相(フェノール赤を伴わず、10%FCS及び1%Pen−Strepを添加さ
れたRPMI媒体中の0.34%の寒天)中のHIV−1感染MT4−細胞で認
められた蛍光を示す。
【図10】 実施例3で説明されたように、HIV−1感染細胞が、逆転写酵素阻害剤のA
ZT、3TC及びLovirideそれぞれの2.5μM、250nM及び2.
5nMを1μl含有する384−ウエル組織培養プレートのウエルの媒体中に添
加された時の、媒体中(フェノール赤を伴わず、10%FCS及び1%Pen−
Strepを添加されたRPMI)のHIV−1感染MT4−細胞で認められた
蛍光を示す。
【図11】 発明に従う方法においてスポット添加された化合物を担持する固形支持体のス
キーム表示である。
【図12】 1列中の毛細管の間の距離が、発明に従う方法の具体的な要請に対していかに
変動され、適合されることができるかをスキームにより表す。
【図13】 発明に従う固形支持体上の半固形相中のカルセインの拡散パターンである。
【図14】 発明に従う方法を使用する、自動化されたオンラインの大量処理スクリーニン
グの原理を表す。
【図15】 毛細管の分類手段の破断詳細を伴うスキームによる表示である。
【図16】 充填のための微量滴定プレートへの図15の毛細管の動きを示す。
【図17】 図15の毛細管の充填を表す。
【図18】 図15の毛細管の間の間隔を減少させるために使用されるねじ装置を示す。
【図19】 螺旋状配列に形成される図15の個別の毛細管を示す。
【図20】 図15の毛細管中の液体が固形支持体上に放出される装置を表す。
【図21】 試料の配置パターンを表す。
【図22】 その上に被検体をスポット添加された固形支持体の平面図である。
【図23】 固形支持体への半固形相の適用を表す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月9日(2000.10.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
請求項1a) スクリーニングされる複数の被検体を、貯蔵のための 個別に識別可能な容器中に配置する段階、 b) 前記被検体が前記容器からその又は各固形支持体に直接適用され、相互に 隔離されたままであるように、前記の複数の被検体を、1種類もしくは2種類以 上の固形支持体上に同時に適用すること、 c) 前記の1種類もしくは複数の被検体担持固形支持体を、半固形又は液体媒 体中に提供された標的と接触させ、それにより前記被検体が1種類もしくは複数 の固形支持体から標的に放出される段階、並びに d) 被検体−標的の相互反応を測定する段階、 を含んでなる、被検体の迅速なスクリーニング法。
請求項2個別に識別可能な容器が、毛細管を包含する管、製図用ペン を包含するペン、及びプリントヘッドから選択される、請求項1記載の方法。
請求項3個別に識別可能な容器が、それらそれぞれが、配列内のその 位置に従って識別可能である毛細管の列であり、1種類もしくは複数の固形支持 体への被検体の移動が毛細管の開口末端を通るそれらの分配によりもたらされる 、請求項2記載の方法。
請求項4固形支持体が実質的に平坦な、円盤形の、長方形又は正方形 の形態である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
請求項5固形支持体が、それに適用された時に、1種類もしくは複数 の被検体の自然の放出を許容する物質を含んでなる、請求項4記載の方法。
請求項6固形支持体が、それに適用された時に、1種類もしくは複数 の被検体の制御された放出を許容する物質を含んでなる、請求項4記載の方法。
請求項7前記物質が前記半固形媒体である、請求項5又は6記載の方 法。
請求項8各被検体が固形支持体に適用される時に、それが濃度勾配を 形成するようにその上に拡散する、前記請求項のいずれかに記載の方法。
請求項9被検体がその上に適用される固形支持体の表面が、ポリマー 、セラミックス、金属、セルロース及びガラスから選択される、前記請求項のい ずれかに記載の方法。
請求項10前記半固形媒体がキャリヤー上に配置されている、前記請 求項のいずれかに記載の方法。
請求項11固形支持体が、標的含有半固形媒体がその上に適用されて いる柔軟なフィルム又はテープの形態にあり、それにより、方法の様々な段階を 通して、柔軟なフィルム又はテープを前進させるためにローラーのシステムを使 用して、その方法を自動化させることができる、請求項10記載の方法。
請求項12キャリヤーが、フィルム又はテープの更なる層により覆わ れ、それにより、固形支持体と被覆層の間に挟まれている、請求項11記載の方 法。
請求項13固形支持体又は被覆層(存在する場合には)に、それによ り、情報を、自動化過程における被検体−標的相互反応の測定と同時に読み取り 、処理することができる、適用された被検体に関する情報の記録のためのトラッ クが付いている、請求項11又は12記載の方法。
請求項32前記標的が原核細胞、真核細胞、ウイルス、分子、受容体 、ビーズ、及びそれらの組み合わせ物から選択される、前記請求項のいずれかに 記載の方法。
請求項33標的がレポーター機能を備えた細胞である、請求項32記 載の方法。
請求項34前記被検体−標的相互反応が細胞のレポーター機能に対す る被検体の効果により測定可能である、請求項33記載の方法。
請求項35前記被検体−標的相互反応が、1種類以上の次の方法、顕 微鏡、比色測定、蛍光測定、発光測定、濃度測定、等方性測定、及び物理学的測 定、を使用して測定される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
請求項36a) 分離されたスポット又は線としてその表面にスクリ ーニングされる被検体を適用させている、フィルム又はテープの形態の、第1の 情報担体が、その表面上の半固形マトリックスに、興味ある標的を埋め込ませて いる、これもまたフィルム又はテープの形態の第2の情報担体と接触される、 b) それぞれの担体が、それらのそれぞれの被検体表面及び標的−担持表面を 接触させて巻き取られる、 c) 巻き取られた担体を、被検体が第1の担体から標的担持表面に放出される 条件下で培養する、 d) 第1及び第2の担体を巻き出し、そして e) 第2の情報担体を分析及び情報読み取りユニットに移動させる、 請求項11〜35のいずれか1項に記載の方法。
請求項37a) 分離されたスポット又は線として、その表面に、ス クリーニングされる被検体を適用させている、フィルム又はテープの形態の、第 1の情報担体を、その表面上の半固形マトリックスに、興味ある標的を包埋させ ている、これもまたフィルム又はテープの形態の第2の情報担体と接触させるこ と、 b) それぞれの担体を、それらのそれぞれの被検体表面及び標的−担持表面を 接触させて巻き取ること、 c) 巻き取られた担体を、被検体が第1の担体から標的担持表面に放出される 条件下で培養すること、 d) 第1及び第2の担体を巻き出すこと、及び e) 第2の情報担体を分析及び情報読み取りユニットに移動させること、 を含んでなる被検体の迅速なスクリーニングのための方法。
請求項38a) そこから管の被検体を固形支持体の表面に同時に放 出することができる毛細管の配列(ここで、前記支持体が配列に対して可動性で ある)及び b) 配列を受納するようになっているハウジング(ここで、前記ハウジングは 圧力変化により、それらのそれぞれの毛細管から固形支持体上に被検体を追い出 すことができる空気ポンプに接続されている) を含んでなる装置。
請求項39前記被検体が液体の形態にある、請求項38記載の装置。
請求項40実質的に、付記の図面に関して前記に説明され、具体的に 示された、請求項1記載の方法。
請求項41実質的に、付記の実施例に関して前記に説明された、請求 項1記載の方法。
請求項42実質的に、前記に説明され、具体的に例示された請求項3 7記載の方法。
請求項43実質的に、付記の図面の図20に特に関連して前記に説明 され、具体的に示された、請求項38記載の装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】 (発明の開示) 発明は, a) スクリーニングされる複数の被検体を、貯蔵のための、個別に識別可能な 容器内に配置する 段階、b) 前記被検体が前記の容器から、その又は各固形支持体に直接適用されて、 相互に隔離されたままであるように、前記の複数の被検体を、1種類もしくは2 種類以上の固形支持体上に同時に適用する段階、 c) 前記の 1種類もしくは複数の被検体担持固形支持体を、半固形又は液体媒
体中に提供された標的と接触させ、それにより前記被検体が1種類もしくは複数
の固形支持体から標的に放出される段階、並びにd) 被検体−標的の相互反応を測定する段階、 を含んでなる、被検体の迅速なスクリーニング法を提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 発明に従う方法の段階a)は、相互の容器の内容物から、各容器の移動された 内容物を分離して維持するような方法で、容器から1種類もしくは複数の固形支 持体に被検体を移動させることを確実にする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 個別に識別可能な容器は好ましくは、毛細管を包含する管、製図用ペンを包含
するペン、及びプリントヘッドあるいは、貯蔵及び、容器から、与えられる固形
支持体への被検体の直接的適用を許容するあらゆる容器、から選択される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月28日(2000.11.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
請求項13固形支持体又は被覆層(存在する場合には)に、それによ り、情報を、自動化過程における被検体−標的相互反応の測定と同時に読み取り 、処理することができる、適用された被検体に関する情報の記録のためのトラッ クが付いている、請求項11又は12記載の方法。
請求項14固形支持体自体が検出器であるか又は検出器の一部を形成 している、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
請求項15固形支持体がSiO2ウエハー、電荷結合デバイス、及び
写真のフィルムから選択される、請求項14記載の方法。
請求項16固形支持体の表面が、膜、単分子層、単細胞層、又はラン グミュア・ブロジェット膜で被覆されている、前記の請求項のいずれかに記載の 方法。
請求項17固形支持体自体が電気、磁気又はデジタル化形態の情報を 担持する情報担体である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
請求項18固形支持体の前記表面が反射性である、前記請求項のいず れかに記載の方法。
請求項19請求項16に従う時に、前記表面がコンパクトディスクの 反射面である、請求項18記載の方法。
請求項20書き込み可能なコンパクトディスクに、前記のコンパクト ディスクを複写する段階を更に含んでなる、請求項19記載の方法。
請求項21半固形培地が、前記標的に対する前記被検体の制御された 放出を許容する半固形又は粘稠液体環境を提供する物質を含んでなる、前記請求 項のいずれかに記載の方法。
請求項22前記物質がゼラチン、寒天及びアガロースのような多糖類 、及びメチルセルロール及びポリアクリルアミドのようなポリマー又はいわゆる インテリジェント物質から選択される、請求項21記載の方法。
請求項23段階b)及びc)が同時に実施される、前記請求項のいず れかに記載の方法。
請求項24各被検体が単一の固形支持体に適用される、請求項1記載 の方法。
請求項25固形支持体が棒状又は球形である、請求項24記載の方法
請求項26各被検体担持固形支持体が、段階b)において、複数室を もつ装置の、別々の室内の標的と接触される、請求項24又は25記載の方法。
請求項27前記の室が前記装置における小型ウェルの配列である、請 求項26記載の方法。
請求項28被検体が、化学物質、抗原、抗体、DNA−プローブ、細 胞及びビーズ及び、問題の被検体を担持するリポソームから選択される、前記請 求項のいずれかに記載の方法。
請求項29被検体が固形支持体に適用される時に、有機又は無機溶媒 中に溶解される、請求項28記載の方法。
請求項30固形支持体への適用及び乾燥後に、各被検体が前記化学的 又は物理的パラメーターに応じて液化するように、溶媒が、化学的又は物理的パ ラメーターに応答性の、いわゆるインテリジェント物質を含む、請求項29記載 の方法。
請求項31被検体が化学物質である、請求項28〜30のいずれか1 項に記載の方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0047】 もう一つの態様においては、半固形媒体は、前記標的に対する前記被検体の制
御された放出を許して、半固形又は粘稠液体環境を提供する物質を含んでなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】 更なる態様においては、段階b)及びc)は同時に実施される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/50 G01N 33/50 Z 33/53 33/53 T 37/00 103 37/00 103 (72)発明者 バン・アツカー,ケンラート・ロデウイー ク・アウグスト ベルギー・ビー−9140テムゼ・ホレベーク 8 Fターム(参考) 2G045 AA40 FB03 4B033 NA01 NA02 NA11 NA43 NA45 NB22 NB32 NB66 ND03 ND05 ND20 NE02 NG01 NG10 4B063 QA01 QA18 QQ01 QQ42 QQ52 QQ79 QR32 QR55 QR74 QR82 QS28 QS33 QS34 QS36 QX01 QX02

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) スクリーニングされる複数の被検体を、被検体が相互
    に隔離されたままであるように1種類もしくは2種類以上の固形支持体上に同時
    に適用する段階、 b) 前記の1種類もしくは複数の被検体担持固形支持体を、半固形又は液体媒
    体中に提供された標的と接触させ、それにより前記被検体が1種類もしくは複数
    の固形支持体から標的に放出される段階、並びに c) 被検体−標的の相互反応を測定する段階、 を含んでなる、被検体の迅速なスクリーニング法。
  2. 【請求項2】 段階(a)が(i)個別に識別可能な容器中に被検体を配置
    すること、及び(ii)相互の容器の内容物に由来する各容器の移動された内容物
    を分離して維持するような様式で、容器から1種類もしくは複数の固形支持体に
    被検体を移動させること、を含んでなる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 個別に識別可能な容器が、毛細管を包含する管、製図用ペン
    を包含するペン、及びプリントヘッドから選択される、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 個別に識別可能な容器が、それらそれぞれが、配列内のその
    位置に従って識別可能である毛細管の列であり、1種類もしくは複数の固形支持
    体への被検体の、移動が、毛細管の開口末端を通るそれらの分配によりもたらさ
    れる、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 固形支持体が実質的に平坦な、円盤形の、長方形又は正方形
    の形態である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 固形支持体が、それに適用された時に、1種類もしくは複数
    の被検体の自然の放出を許容する物質を含んでなる、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 固形支持体が、それに適用された時に、1種類もしくは複数
    の被検体の制御された放出を許容する物質を含んでなる、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記物質が前記半固形媒体である、請求項6又は7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 各被検体が固形支持体に適用される時に、それが濃度勾配を
    形成するようにその上に拡散する、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 被検体がその上に適用されている固形支持体の表面が、ポ
    リマー、セラミックス、金属、セルロース及びガラスから選択される、前記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記半固形媒体がキャリヤー上に配置されている、前記請
    求項のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 固形支持体が、標的含有半固形媒体がその上に適用されて
    いる柔軟なフィルム又はテープの形態にあり、それにより、方法の様々な段階を
    通して、柔軟なフィルム又はテープを前進させるためにローラーのシステムを使
    用して、その方法を自動化させることができる、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 キャリヤーが、フィルム又はテープの更なる層により覆わ
    れ、それにより、固形支持体と被覆層との間に挟まれている、請求項12記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 固形支持体又は被覆層(存在する場合には)に、それによ
    り、情報を、自動化過程における被検体−標的相互反応の測定と同時に読み取り
    、処理することができる、適用された被検体に関する情報の記録のためのトラッ
    クが付いている、請求項12又は13記載の方法。
  15. 【請求項15】 固形支持体自体が検知器であるか又は検知器の一部を形成
    している、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 固形支持体がSiO2ウエハー、電荷結合デバイス、及び
    写真のフィルムから選択される、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 固形支持体の表面が、膜、単分子層、単細胞層、又はラン
    グミュア・ブロジェット膜で被覆されている、前記の請求項のいずれかに記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 固形支持体自体が電気、磁気又はデジタル化形態の情報を
    担持する情報キャリヤーである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】 固形支持体の前記表面が反射性である、前記請求項のいず
    れかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項17に従う時に、前記表面がコンパクトディスクの
    反射面である、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 書き込み可能なコンパクトディスクに、前記のコンパクト
    ディスクを複写する段階を更に含んでなる、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 半固形媒体が、前記標的に対する前記被検体の制御された
    放出を許容する半固形又は粘稠液体環境を提供する物質を含んでなる、前記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記物質がゼラチン、寒天及びアガロースのような多糖類
    、及びメチルセルロース及びポリアクリルアミドのようなポリマー又はいわゆる
    インテリジェント物質から選択される、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 段階a)及びb)が同時に実施される、前記請求項のいず
    れかに記載の方法。
  25. 【請求項25】 各被検体が単一の固形支持体に適用される、請求項1記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 固形支持体が棒状又は球形である、請求項25記載の方法
  27. 【請求項27】 各被検体担持固形支持体が、段階b)において、複数室を
    もつ装置の、分離された室内の標的と接触される、請求項25又は26記載の方
    法。
  28. 【請求項28】 前記の室が前記装置における小型ウェルの配列である、請
    求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 被検体が、化学物質、抗原、抗体、DNA−プローブ、細
    胞及びビーズ及び、興味のある被検体を担持するリポソームから選択される、前
    記請求項のいずれかに記載の方法。
  30. 【請求項30】 被検体が固形支持体に適用される時に、有機又は無機溶媒
    に溶解される、請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 各被検体が、固形支持体に適用し、乾燥後に、前記化学的
    又は物理的パラメーターに応じて液化するように、溶媒が、化学的又は物理的パ
    ラメーターに応答性の、いわゆるインテリジェント物質を含む、請求項30記載
    の方法。
  32. 【請求項32】 被検体が化学物質である、請求項29〜31のいずれか1
    項に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記標的が原核細胞、真核細胞、ウイルス、分子、受容体
    、ビーズ、及びそれらの組み合わせ物から選択される、前記請求項のいずれかに
    記載の方法。
  34. 【請求項34】 標的がレポーター機能を備えた細胞である、請求項33記
    載の方法。
  35. 【請求項35】 前記被検体−標的相互反応が細胞のレポーター機能に対す
    る被検体の効果により測定可能な、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記被検体−標的相互反応が、1種類以上の次の方法、顕
    微鏡、比色測定、蛍光測定、発光測定、濃度測定、等方性測定、及び物理学的測
    定、を使用して測定される、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  37. 【請求項37】 実質的に、付記の図面に関して前記に説明され、具体的に
    示された請求項1記載の方法。
  38. 【請求項38】 実質的に、付記の実施例に関して前記に説明された、請求
    項1記載の方法。
JP2000569234A 1998-09-08 1998-09-08 被検体の迅速なスクリーニング法 Withdrawn JP2003517575A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB1998/001399 WO2000014540A1 (en) 1998-09-08 1998-09-08 Method for the rapid screening of analytes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517575A true JP2003517575A (ja) 2003-05-27

Family

ID=11004751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569234A Withdrawn JP2003517575A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 被検体の迅速なスクリーニング法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1112494A1 (ja)
JP (1) JP2003517575A (ja)
KR (1) KR100562872B1 (ja)
CN (1) CN1315001A (ja)
AU (1) AU771520B2 (ja)
BR (1) BR9816009A (ja)
CA (1) CA2342627A1 (ja)
IL (1) IL141810A (ja)
MX (1) MXPA01002431A (ja)
NZ (1) NZ510765A (ja)
PL (1) PL346565A1 (ja)
RU (1) RU2225985C2 (ja)
TR (1) TR200101255T2 (ja)
TW (1) TW429312B (ja)
WO (1) WO2000014540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172475A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd バイオアッセイプレート及びそれを用いたバイオアッセイ方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800437B1 (en) 1999-08-06 2004-10-05 Tibotec Bvba Method of monitoring a biological system by labeling with an apo metal binding protein
DE10034570A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Herstellung von Mikroarray-Chips mit Nukleinsäuren, Proteinen oder anderen Testsubstanzen
AU2002223529B2 (en) * 2000-09-07 2006-08-24 Tibotec Bvba Automated system for filling capillaries
US7524455B2 (en) * 2003-11-24 2009-04-28 General Electric Company Methods for deposition of sensor regions onto optical storage media substrates and resulting devices
DE102007056398A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Febit Holding Gmbh Flexibles Extraktionsverfahren für die Herstellung sequenzspezifischer Molekülbibliotheken
CN101339167B (zh) * 2008-08-27 2011-12-14 中国药科大学 基于靶蛋白亲和选择的活性成分高通量筛选方法
RU2558229C2 (ru) * 2013-04-19 2015-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Ген Эксперт" Набор и способ для приготовления многослойных агарозных блоков на поверхности мини-стекол для микроскопии
CN110799654A (zh) 2017-03-21 2020-02-14 穆韦尔斯有限公司 密封微孔测定法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE431257B (sv) * 1977-11-03 1984-01-23 Du Pont Sett och anordning for immunanalys med magnetisk metall eller metalloxid som merksubstans
US4276048A (en) * 1979-06-14 1981-06-30 Dynatech Ag Miniature reaction container and a method and apparatus for introducing micro volumes of liquid to such a container
US5011779A (en) * 1988-01-21 1991-04-30 Long Island Jewish Medical Center Apparatus for rapid deposition of test samples on an absorbent support
GB9321650D0 (en) * 1993-10-20 1993-12-08 Genome Research Limited Improvements in or relating to electrophoresis
US5856083A (en) * 1994-05-06 1999-01-05 Pharmacopeia, Inc. Lawn assay for compounds that affect enzyme activity or bind to target molecules
EP0918845A4 (en) * 1996-07-08 2000-08-30 Burstein Lab Inc METHOD AND APPARATUS WITH CLIVABLE SIGNAL ELEMENT
JP2001504219A (ja) * 1996-11-11 2001-03-27 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 植物の病気を診断するためのバイオセンサーの使用
EP0990142A4 (en) * 1996-12-31 2000-09-27 Genometrix Genomics Inc MULTIPLEXED MOLECULAR ANALYSIS METHOD AND DEVICE
US5976813A (en) * 1997-12-12 1999-11-02 Abbott Laboratories Continuous format high throughput screening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172475A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd バイオアッセイプレート及びそれを用いたバイオアッセイ方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL141810A0 (en) 2002-03-10
CA2342627A1 (en) 2000-03-16
WO2000014540A1 (en) 2000-03-16
MXPA01002431A (es) 2002-05-08
TW429312B (en) 2001-04-11
KR20010106467A (ko) 2001-11-29
BR9816009A (pt) 2001-06-05
AU2251200A (en) 2000-03-27
AU771520B2 (en) 2004-03-25
RU2225985C2 (ru) 2004-03-20
NZ510765A (en) 2003-09-26
TR200101255T2 (tr) 2001-10-22
PL346565A1 (en) 2002-02-11
IL141810A (en) 2005-08-31
EP1112494A1 (en) 2001-07-04
CN1315001A (zh) 2001-09-26
KR100562872B1 (ko) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361271B2 (ja) アッセイ、合成、および保存用の器具、ならびに、その作製、使用、および操作の方法
US9968903B2 (en) Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof
AU2001259512B2 (en) High density protein arrays for screening of protein activity
US20020001546A1 (en) Methods for screening substances in a microwell array
JP2002500373A (ja) 微量分析方法及び装置
JP2009504161A6 (ja) アッセイ、合成及び保管のための装置、並びにその製造法、使用法及び操作法
JP2009504161A (ja) アッセイ、合成及び保管のための装置、並びにその製造法、使用法及び操作法
JP2003517575A (ja) 被検体の迅速なスクリーニング法
Zhou et al. Protein microarrays on hybrid polymeric thin films prepared by self‐assembly of polyelectrolytes for multiple‐protein immunoassays
US20020081629A1 (en) Apparatus for the simultaneous transfer of liquid analytes
Brenan et al. Massively parallel microfluidics platform for storage and ultra-high-throughput screening
RU2001109257A (ru) Способ быстрого скрининга анализируемых проб
EP1250955A1 (en) Method for the rapid screening of analytes
US20220206025A1 (en) Method and apparatus for substrate handling and printing
JP2003247990A (ja) 生化学的検査用の検査基板とこれに用いる微小基板
US20050084981A1 (en) Method of depositing a bioactive material on a substrate
JPWO2005056145A1 (ja) 生物学的チップおよびその利用
JP2002181819A (ja) 立体基体を用いた検出用アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070925