JP2003517385A - 三次元物体を製作するための方法と装置 - Google Patents

三次元物体を製作するための方法と装置

Info

Publication number
JP2003517385A
JP2003517385A JP2000527404A JP2000527404A JP2003517385A JP 2003517385 A JP2003517385 A JP 2003517385A JP 2000527404 A JP2000527404 A JP 2000527404A JP 2000527404 A JP2000527404 A JP 2000527404A JP 2003517385 A JP2003517385 A JP 2003517385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
release agent
contour
sheets
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000527404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732403B2 (ja
Inventor
ヨシ バー−エレッツ
Original Assignee
ソリッディメンション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリッディメンション リミテッド filed Critical ソリッディメンション リミテッド
Publication of JP2003517385A publication Critical patent/JP2003517385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732403B2 publication Critical patent/JP3732403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B39/00Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/147Processes of additive manufacturing using only solid materials using sheet material, e.g. laminated object manufacturing [LOM] or laminating sheet material precut to local cross sections of the 3D object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0843Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • Y10T156/1361Cutting after bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/16Surface bonding means and/or assembly means with bond interfering means [slip sheet, etc. ]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1749All articles from single source only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 予め作成された多数のシートを重ねて、三次元物体(2)を製作するための方法及び装置である。 【解決手段】 この方法は、接着剤アプリケータ(20)を用いて1枚のシート(3)の一方の側に接着剤を塗り、剥離剤アプリケータ(22)を用いて剥離剤を接着剤の上に塗り、2回塗られたシートの下側のシート(3)に向かい合う、2回塗られたシート(3)の面を、2回塗られたシートの下側のシート(3)に、接着剤を用いて接合し、且つ、2回塗られたシート(3)を切断工具(30)によって切断する。これらのステップを、所望の数のシート(3)がスタックに供給されるまで繰り返す。剥離剤は、三次元物体(2)の部分とは異なるシート(3)の部分にのみ塗られる。切断は、三次元物体(2)における同一のそれぞれの層の輪郭に対応する輪郭に沿って行われる。ステップの停止後、三次元物体(2)の部分ではなく、切り離し層が存在するスタックの部分は、三次元物体(2)を与えるため、スタックから除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野および背景) 本発明は、模型、型、鋳型等の三次元物体を製作するための方法と装置に関す
る。 本発明は、多数の比較的薄い層を接着することによって三次元物体を製作する
方法に対して特に適用させて有効である。多数の比較的薄い層というのは、各々
が、その物体の薄い一片の外形を備えている。本発明に係るそのような方法は、
今日、多大な関心をもたれている。というのは、これらの方法は、高度に発達し
たCAD技術(computer-aided design)同様に、CAM技術(computer-aided manufac
ture)を利用することが可能である。例えば、USパテント5,071,503は、次のよう
に開示している。 各々の層は予め作られたシートである。各々の層は、部分的に形成された物体
に接合される。この接合は各々のシートの外形について、決められた位置に、し
かも決められた境界の範囲内で接着剤を使用して行われる。その外形の外側の部
分は簡単に切り離すことができる。
【0002】 (発明の目的と本発明の簡単な概要) 本発明の目的は、前述したパテントに述べられているような公知技術を凌ぐ利
点を有する新規な方法、並びに装置を提供することにある。 本発明の一つのアスペクトによれば、予め所要形状にされた多数の薄いシート
で構成される三次元物体を製作するための方法であって、各々のシートは、次の
隣接するシートに向かい合う側がその向かい合う側に接合され、各々のシートは
、該物体における該シートによって構成される各々の層の輪郭に対応する輪郭に
沿って切断され、その各々の輪郭に沿って切断され、且つ、当該側において、次
の隣接シートに接合される前に、各々のシートの一方の側に剥離剤を塗り、該物
体内の各々のシートによって構成される層の輪郭の範囲内ではシートの表面を剥
離剤では覆わず、各々のシートが切断され、当該側において次の隣接シートに接
合された後、その各々の輪郭の範囲内においてシートの表面のみが、次の該隣接
シートに接合され、該輪郭の範囲外であって、各々のシートの非接着部分は次の
隣接シート及び該三次元物体から分離させるようにしたことを特徴とする三次元
物体を製作するための方法を提供する。 このように、上記の引用パテントの方法は、物体におけるそれぞれの層の輪郭
の範囲内で選択された表面に接着剤を塗布するのに対して、本発明では、輪郭の
外側の選択された表面に剥離剤を塗布する。
【0003】 シートは、一つの面を接着剤によって予め塗られていてもよく、又は、反対の
面に剥離剤の塗布がされている間に、もう一方の面には接着剤が、個別にぬられ
てもよい。本発明の方法は、実施し易い。接着剤の正確な制御を必要とせず、む
しろ剥離剤の正確な制御だけである。これは、二つの物質の持つ性質によるもの
である。更に、製作された物体の一部にはならない予め所要形状にされたシート
の部分(即ち、くず)は、お互いに接着されてはいないので、それらは、製作さ
れた物体から、除去し易い。 述べられた好適な実施例における更なる特徴によれば、シートは、個別に水平
テーブルに供給され、その上に積み重ねられる。このテーブルは、シートが連続
的にテーブルの上に積み重ねられる時、連続的に下降する。各シートは、シート
が水平テーブルに供給され、テーブル上の他のシートの上に積み重ねられる時、
その上面のそのそれぞれの輪郭の外側に剥離剤が塗布され、且つその下面には、
接着剤が塗布される。 一つの述べられた好適な実施例において、各々個別のシートは、このシートが
移動している間、それぞれのシートの輪郭の外側に剥離剤を塗るように制御され
る剥離剤アプリケータによって、シートの上面に剥離剤が塗られる。二番目に述
べられた実施例において、各々個々のシートは、シートが静止している間、それ
ぞれの輪郭の外側を剥離剤で塗るように制御された移動する剥離剤アプリケータ
によって、そのシートの上面に剥離剤が塗布される。 本発明は、上記技術に従った三次元物体を製作するための装置もまた提供する
。 更に、本発明の特徴と利点は、以下の記述から明らかになるであろう。
【0004】 (好ましい実施形態の説明) 図1及び図2に図示された装置は、三次元物体2を製作するために使用される
。三次元物体2は、図3に図示されているように、予め所要形状にされた多数の
薄いシート3から成る。多数の薄いシート3は、輪郭(輪郭線、外形線)4に沿
って切断された各シートが互いに接合されている。輪郭4は、物体におけるそれ
ぞれの層に対応する。多数の薄いシート3は、それらの輪郭4に沿って切断され
、互いに接合される。多数の薄いシート3は、図1及び図2では、3’で示され
ている。三次元物体2が除去された後の残りの廃棄物は、図3の5に示す。 図1及び図2の装置は、上方部分10aと下方部分10bとを含む機構枠10
を含む。三次元物体2を製作するために使用される、予め所要形状にされたシー
ト3は、機構枠の下方部分10bに固定された水平ベース11上の垂直スタック
の形で支持される。各シート3は、ベース11上のスタックの上部から供給ロー
ル12、13、14によって機構枠10の上方部分10aに供給され、テーブル
15の上に載置される。テーブル15上では、三次元物体2が層毎に製作される
。テーブル15は、電動モータM1と上方および下方機構枠部分10a、10b
の間をテーブル15の四隅を介して螺子部の嵌合により移動可能に支える四個の
スクリュー17と、四個のスクリュー17を連結回転させる閉−ループベルト1
6、によって垂直方向に駆動される。 機構枠10の上方部分10aは接着剤アプリケータ20を含む。接着剤アプリ
ケータ20は、貯蔵器21から各シート3の下側に接着剤の塗布を行い、シート
3は機構枠10の上端10aへと供給される。 第2アプリケータ22は、機構枠10の上端に配置される。第2アプリケータ
22は、各シート3の上側に剥離剤を塗布する。各シート3は、テーブル15を
載置した機構枠の上端10aへそのまま供給される。第2アプリケータ22は、
各シート3の上面に剥離剤を塗布する。剥離剤は、それぞれのシートによって構
成された完成三次元物体2のそれぞれの層の輪郭4の範囲内を除いた部分に塗布
される。
【0005】 図1及び図2において図示された例では、剥離剤アプリケータ22は、印字ヘ
ッドである。この印字ヘッドは、一つの直交軸(横方向Y軸)に沿って移動可能
であり、シート3は、他の直交軸(縦方向X軸)に沿って供給されるので、その
結果、そのアプリケータは、シートの上面を完全に走査する。剥離剤アプリケー
タ22は、液体ジエット−インクプリンタ、インパクト−タイププリンタ、レー
ザプリンタ、等の印字ヘッドのいかなる好ましいタイプのものであってもよい。
剥離剤アプリケータ22は、液体かまたは固体の材料で、予め所要形状にされた
シート3の上面の選択部を塗布する。この液体または固体の材料は、アプリケー
タ20によってシートの下面の全面に塗布された接着剤に対し、剥離剤としての
役割を果たす。上方のシートは、剥離剤を含む接触面に沿った下方シートとは接
着されない。しかし、上方のシートは、剥離剤の存在しない部分で下方のシート
と接着される。 アプリケータ22は、ハウジング23内の素子によって制御される。アプリケ
ータ22は、完成三次元物体2におけるそれぞれの層の輪郭4に対しそれとは反
対のパターン(ネガティブパターン)の形状で剥離剤を塗布する。即ち、剥離剤
は、完成物体のそれぞれの層の輪郭4の境界内の表面を除いた予め所要形状にさ
れたシート3の全表面を覆って塗布される。このように、各々の上方のシート3
は、上方のシートによって決められた層の輪郭4の範囲内においてのみ、次に近
接する下方シート3に接着されるようになる。輪郭の外側では、下方シートとの
接着を行わない。
【0006】 図1及び図2に図示された装置は、切断工具30を含む。切断工具30は完成
物体2におけるそれぞれの層3の輪郭4に沿って切断するように制御される。切
断工具30は、キャリッジ32によって運搬されるヘッド31上に装着される。
キャリッジ32は、モータM2と閉−ループベルト33(図2)とによって機構
枠10に対し縦方向(X軸)に駆動される。これに対し、ヘッド31は、他のモー
タM3と閉−ループベルト34とによってキャリッジ32の横方向に駆動される
。カッタ−ヘッド30は、ソレノイド35によって垂直方向に移動可能である。
ソレノイド35は、ヘッド31によって、下方シート3を切断するための伸ばし
た切断位置かまたは、引っ込んだ非切断位置に運搬される。圧力ローラ36は、
切断されている間、既に処理され、テーブル15に支持されたシートに対して、
被切断シートをしっかり押さえる。 接着剤アプリケータ20は、ソレノイド37を備えている。ソレノイド37は
、接着剤アプリケータを動作位置かまたは非動作位置へ移動させる。例えば、第
1のシート3が供給され、シートがテーブル11に接着されるのを防止しようと
するとき、接着剤アプリケータは非動作位置に移動されるようになっている。 図示の装置は更に、一般に40で示されるコントローラを含む。コントローラ
40は、モータM1、M2、M3と、接着剤アプリケータ20と、剥離剤アプリケ
ータ22と、切断工具30と、二つのソレノイド35及び37とを制御する。制
御によって以下のような動作となる。
【0007】 例えば、図3aにおいて図示されているように三次元物体2を作製するのに使
用されるべき予め所要形状にされた複数の長方形のシート3は、機構枠の下端1
0bの機構ベースプレート11の上で垂直に積み重ねられて支持されている。各
々のシートは個々に、機構枠の上端10aに供給される。シートは、テーブル1
5の上に載置される。テーブル15上では、完成三次元物体2が層毎に構築され
る。装置の初期状態にあっては、テーブル15は、その最上位置にある。物体の
各層がテーブルの上で形成されるに連れ、テーブルは、連続的にモータM1、ベ
ルト16、スクリュー17とによって垂直下方に移動する。テーブルは、物体に
添付されたままの新規に付加された層を収容する。 テーブル11を接触させる最初のシートを除いた各シート3は、供給ローラ1
2、13、14によって供給されて機構枠10の上端10aに載置される。シー
トの下側は、接着剤アプリケータ20によって完全に接着剤が塗布される。そし
てそのシートの上側は接着剤には接合しない剥離剤アプリケータ22によって選
択的に剥離剤が塗布される。アプリケータ20によって塗布された接着剤層は、
各々のシートの完全な下表面を覆う。一方で、アプリケータ22によって塗布さ
れた剥離剤は、完成三次元物体のシートの各々の層の輪郭4の内部ではない外側
部分に相当するシートの上側表面のみを覆う。例えば、もし、完成三次元物体2
におけるシートによって形成されるべき各々の層が、四角い輪郭であるとき、長
方形のシート3は、層に関し、完成物体における各々の層を定義する四角の外側
である表面にのみ剥離剤が塗布されると定義する。即ち、四角の内側表面は、剥
離剤によって覆われない。
【0008】 予め所要形状にされたシート3によって製作される完成物体層の輪郭は、コン
トローラ40の中のCADまたはCAMフォーマット、又はコントローラによってアク
セスが可能である別のメモリに記憶され、各々のシート3が処理される時に剥離
剤アプリケータ22と、切断工具30とを制御するためにコントローラによって
使用される。 上述したように、接着剤でその下面が完全に塗られ、且つシートの輪郭に対応
して剥離剤がシートの上面に選択的に塗られた各シート3がテーブル15上のス
タックの上に載置された後、各々の輪郭線4に沿ってシートを切断するために、
切断工具30はコントローラ40によって制御される。このため、コントローラ
40は、直交二軸に沿って、切断工具30を駆動する二つのモータM2とM3とを
制御する。又同様に、コントローラ40は、切断動作位置へ、又は、切断動作位
置から離れるように、切断工具30を移動するためソレノイド35を制御する。 三次元モデル2は、層毎にテーブル15から組み立てられ、各々の層は、物体
全体のそれぞれの薄い一片を構成する。すべての層が、このように貼り付けられ
た時、各々の層は、剥離剤が塗布されていない部分に沿って、その両側で、隣接
する層と付着する。このように、全体の三次元物体2の全てのシートが切断され
、互いに貼り付けられた後、シートは、完成三次元物体の対応する断面を構成す
る輪郭4の範囲内のそれら接触表面においてのみ、互いに付着し、そのような輪
郭の範囲外である残りの非接着部は、三次元物体2から分離される。これは、図
3a〜3cに示される。はじめのシートの積み重ねが3で示され、それらによっ
て、作製される三次元物体が2で示され、接着された輪郭表面の範囲外のシート
の部分で、物体から分離される部分が、5で示されている。
【0009】 図4は、図1及び図2に示したものとよく似た装置を図示する。理解しやすく
するために、図1及び図2と共通する図4の装置の部分には、同一の符号を付し
て識別される。 図4に図示された装置における主だった相違点は、図4で22’として示され
ている剥離剤アプリケータが、切断工具30と同じヘッド31’で運搬される。
それゆえ、図4の装置においては、シート3は、切断工具30によって、輪郭を
切断する時のみならず、アプリケータ22’によって剥離剤を塗布する時におい
ても又、動かない。このように、剥離剤アプリケータ22’は、図1及び図2に
関して上述したように、各シートの上面に剥離剤を選択的に塗布するためシート
3に関して縦及び横方向の双方にも又駆動される。 事実上、他の全ての点で、図4に図示された装置は、図1及び図2の装置に関
して上述したように構成され動作する。 シート3は、ポリビニルクロライド、エポキシレジン、ナイロン、等のどのよ
うな、好ましいプラスチック材料であってよい。それらのシートは、装置によっ
て製作されるべき完成物体において、要求される必要性に対応する適切な厚みを
持たなければならない。好ましくは、シート3は、厚さに関し0.1mmオーダ
ーであればよい。そうすれば、製作されるべき三次元物体の各1センチメータの
高さに対して、処理されるそのようなシートの数は、約100枚必要とする。
【0010】 剥離剤は、使用される接着剤に接着しない材料であれば、どのようなものでも
よい。ひとつの例として、剥離剤は、ワックス合成物でもよい。 図示された装置は、各々のシートが処理される時点で、各シートの下面に接着
剤が塗布されることを示しているが、予め所要形状にされたシートは、装置に装
着される前に、接着剤が予め塗られてあってもよい。予め所要形状にされたシー
トは、各々のシートの下面に溶剤を塗布することにより、お互いに接着されると
いうことも考えられる。溶剤の塗布は、接着剤を軟化させ、各々のシートの上面
が剥離剤によって選択的に覆われている場所を除いて上方シートへの接着を促進
させる。接着剤を使用しないということも考えられる。剥離剤によって選択的に
覆われた部分を除いて、熱及び、又は圧力によって、シート自身が接着されると
いうことも考えられる。熱及び、又は圧力は、シートの全体の積み重ねに対して
適用される。切断工具30は、そのとき熱せられる。接着は、輪郭を切断するた
めに切断工具が適用される前、間、後においておこなわれ得る。剥離剤は、製作
される物体の要求される色によって、着色され得る。そして剥離剤は、公知の方
法で、例えば、静電気的に、レーザ、サーマルプリンタ、等によって、塗布され
る。接着剤アプリケータは、予め所要形状にされたシートが他の軸に沿って移動
するに連れ、一つの軸、(例えば、横)に沿って、移動ができるように装着され
得る。
【0011】 また、剥離剤は、接着剤の上に直接塗られてもよく、又は、シートの同じ側で
あって、接着剤の下に塗られてあってもよい。このケースの場合は、剥離剤アプ
リケータ22は、接着剤アプリケータ20と同じ側に装着される。更に、シート
は、剥離剤で、その全面が、予め塗布されていてもよい。そして剥離剤は、接着
のため、シートの接着部分から除去される。その場合、図1のユニット22は、
機械的に、又は化学的にレーザその他によって、剥離剤を要求されない部分から
取り去るための“除去”ユニットとなる。更に、接着剤は、シートの上面にも塗
布され得る。そして剥離剤は、底面にも塗布され得る。むしろ上述の逆もまたあ
り得る。 あるいは、剥離剤アプリケータ22からの剥離剤が塗布される場所を除き隣接
シートに接合する接着剤アプリケータ20からの接着剤の使用というよりは、ア
プリケータ20は、アプリケータ22によって活性化剤が塗布されるような場所
でのみ隣接シートに接合させるような特性を有する接着剤を塗布することができ
る。この構成の場合、活性化剤は、活性化剤の塗布される輪郭の範囲内において
のみ隣接シートが接合される輪郭4の範囲内にのみ塗布される。 本発明の、多くの他の変化、変更、並びに適用は、明らかになる。
【図面の簡単な説明】
この発明は、添付した図面により、一つの例として、ここに記述される。
【図1】 本発明に従って構築された装置の第1の実施形態の形状を示す三次元図である
【図2】 図1の装置の反対側から見た三次元図である。
【図3】 a〜cは、図1及び図2に示された方法及び装置によって、三次元物体が製作
される様子を概略的に示す図である。
【図4】 本発明に従って構築された第2実施形態の外形を示す図1と図2に対応する三
次元図である。
【図5】 本発明に従って構築された第2実施形態の外形を示す図1と図2に対応する三
次元図である。
【符号の説明】
1 電動モータ(モータ)、M2、M3 モータ、2 三次元物体(三次元モデ
ル、完成三次元物体、完成物体)、3 シート(シートの積み重ね、層)、3’
シート、4 輪郭(輪郭線、外形線)、5 廃棄物(物体から分離される部分
)、10 機構枠、10a 上方部分(上端、上方機構枠部分)、10b 下方
部分(下端、下方機構枠部分)、11 水平ベース(ベース、テーブル、機構ベ
ースプレート)、12、13、14 供給ロール(供給ローラ)、15 テーブ
ル、16 閉−ループベルト(ベルト)、17 スクリュー、20 接着材アプ
リケータ、21 貯蔵器、22 剥離材アプリケータ(アプリケータ、第2アプ
リケータ、ユニット)、22’ 剥離剤アプリケータ(アプリケータ)、23
ハウジング、30 切断工具、31、31’ ヘッド、32 キャリッジ、33
、34 閉−ループベルト、35、37 ソレノイド、36 圧力ローラ、40
コントローラ。
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月28日(2002.3.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 (発明の目的と本発明の簡単な概要) 本発明の目的は、前述したパテントに述べられているような公知技術を凌ぐ利
点を有する新規な方法、並びに装置を提供することにある。 本発明の一つのアスペクトによれば、各シートがその両面においてその両側の 隣接するシートに接着され、各シートがそのシートにより物体中に形成される層 の輪郭に対応する輪郭線に沿って切断された、多数の薄い予め形成されたシート から構成される3次元物体を製作するための方法であって、各シートの一方の面 への隣接するシート間の接着を阻止する効果を有する剥離剤の選択的な配置を行 うことを含み、剥離剤がそのシートがその面の側に隣接するシートに接着された 後そのシートに対応する輪郭線の内側にあるそのシートの表面はその隣接シート に接着されるが前記輪郭線の内側にはないそのシートの残りの部分はその三次元 物体から容易に分離できるような仕方で選択的に配置される 方法を提供する。 このように、上記の引用パテントの方法は、物体におけるそれぞれの層の輪郭
の範囲の内側で選択された表面に接着剤を塗布するのに対して、本発明では、輪
郭の外側の選択された表面に剥離剤を塗布する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 (好ましい実施形態の説明) この発明は、添付した図面により、一つの例として、ここに記述される。 図1及び図2に図示された装置は、三次元物体2を製作するために使用される
。三次元物体2は、図3に図示されているように、予め所要形状にされた多数の
薄いシート3から成る。多数の薄いシート3は、輪郭(輪郭線、外形線)4に沿
って切断された各シートが互いに接合されている。輪郭4は、物体におけるそれ
ぞれの層に対応する。多数の薄いシート3は、それらの輪郭4に沿って切断され
、互いに接合される。多数の薄いシート3は、図1及び図2では、3’で示され
ている。三次元物体2が除去された後の残りの廃棄物は、図3の5に示す。 図1及び図2の装置は、上方部分10aと下方部分10bとを含む機構枠10
を含む。三次元物体2を製作するために使用される、予め所要形状にされたシー
ト3は、機構枠の下方部分10bに固定された水平ベース11上の垂直スタック
の形で支持される。各シート3は、ベース11上のスタックの上部から供給ロー
ル12、13、14によって機構枠10の上方部分10aに供給され、テーブル
15の上に載置される。テーブル15上では、三次元物体2が層毎に製作される
。テーブル15は、電動モータM1と上方および下方機構枠部分10a、10b
の間をテーブル15の四隅を介して螺子部の嵌合により移動可能に支える四個の
スクリュー17と、四個のスクリュー17を連結回転させる閉−ループベルト1
6、によって垂直方向に駆動される。 機構枠10の上方部分10aは接着剤アプリケータ20を含む。接着剤アプリ
ケータ20は、貯蔵器21から各シート3の下側に接着剤の塗布を行い、シート
3は機構枠10の上端10aへと供給される。 第2アプリケータ22は、機構枠10の上端に配置される。第2アプリケータ
22は、各シート3の上側に剥離剤を塗布する。各シート3は、テーブル15を
載置した機構枠の上端10aへそのまま供給される。第2アプリケータ22は、
各シート3の上面に剥離剤を塗布する。剥離剤は、それぞれのシートによって構
成された完成三次元物体2のそれぞれの層の輪郭4の範囲内を除いた部分に塗布
される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 図1及び図2に図示された装置は、切断工具30を含む。切断工具30は完成
物体2におけるそれぞれの層3の輪郭4に沿って切断するように制御される。切
断工具30は、キャリッジ32によって運搬されるヘッド31上に装着される。
キャリッジ32は、モータM2と閉−ループベルト33(図2)とによって機構
枠10に対し縦方向(X軸)に駆動される。これに対し、ヘッド31は、他のモー
タM3と閉−ループベルト34とによってキャリッジ32の横方向に駆動される
。カッタ−ヘッド30は、ソレノイド35によって垂直方向に移動可能である。
ソレノイド35は、ヘッド31によって、下方シート3を切断するための伸ばし
た切断位置かまたは、引っ込んだ非切断位置に運搬される。圧力ローラ36は、
切断されている間、既に処理され、テーブル15に支持されたシートに対して、
被切断シートをしっかり押さえる。 接着剤アプリケータ20は、ソレノイド37を備えている。ソレノイド37は
、接着剤アプリケータを動作位置かまたは非動作位置へ移動させる。例えば、第
1のシート3が供給され、シートがテーブル15に接着されるのを防止しようと
するとき、接着剤アプリケータは非動作位置に移動されるようになっている。 図示の装置は更に、一般に40で示されるコントローラを含む。コントローラ
40は、モータM1、M2、M3と、接着剤アプリケータ20と、剥離剤アプリケ
ータ22と、切断工具30と、二つのソレノイド35及び37とを制御する。制
御によって以下のような動作となる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 例えば、図3aにおいて図示されているように三次元物体2を作製するのに使
用されるべき予め所要形状にされた複数の長方形のシート3は、機構枠の下端1
0bの機構ベースプレート11の上で垂直に積み重ねられて支持されている。各
々のシートは個々に、機構枠の上端10aに供給される。シートは、テーブル1
5の上に載置される。テーブル15上では、完成三次元物体2が層毎に構築され
る。装置の初期状態にあっては、テーブル15は、その最上位置にある。物体の
各層がテーブルの上で形成されるに連れ、テーブルは、連続的にモータM1、ベ
ルト16、スクリュー17とによって垂直下方に移動する。テーブルは、物体に
添付されたままの新規に付加された層を収容する。 テーブル15を接触させる最初のシートを除いた各シート3は、供給ローラ1
2、13、14によって供給されて機構枠10の上端10aに載置される。シー
トの下側は、接着剤アプリケータ20によって完全に接着剤が塗布される。そし
てそのシートの上側には接着剤に接合しない剥離剤がアプリケータ22によって
選択的に塗布される。アプリケータ20によって塗布された接着剤層は、各々の
シートの完全な下表面を覆う。一方で、アプリケータ22によって塗布された剥
離剤は、完成三次元物体のシートの各々の層の輪郭4の内部ではない外側部分に
相当するシートの上側表面のみを覆う。例えば、もし、完成三次元物体2におけ
るシートによって形成されるべき各々の層が、四角い輪郭であるとき、長方形の
シート3は、層に関し、完成物体における各々の層を定義する四角の外側である
表面にのみ剥離剤が塗布されると定義する。即ち、四角の内側表面は、剥離剤に
よって覆われない。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構築された装置の第1の実施形態の形状を示す三次元図である
【図2】 図1の装置の反対側から見た三次元図である。
【図3】 a〜cは、図1及び図2に示された方法及び装置によって、三次元物体が製作
される様子を概略的に示す図である。
【図4】 本発明に従って構築された第2実施形態の外形を示す図1と図2に対応する三
次元図である。
【図5】 本発明に従って構築された第2実施形態の外形を示す図1と図2に対応する三
次元図である。
【符号の説明】 M1 電動モータ(モータ)、M2、M3 モータ、2 三次元物体(三次元モデ
ル、完成三次元物体、完成物体)、3 シート(シートの積み重ね、層)、3’
シート、4 輪郭(輪郭線、外形線)、5 廃棄物(物体から分離される部分
)、10 機構枠、10a 上方部分(上端、上方機構枠部分)、10b 下方
部分(下端、下方機構枠部分)、11 水平ベース(ベース、機構ベースプレー
ト)、12、13、14 供給ロール(供給ローラ)、15 テーブル、16
閉−ループベルト(ベルト)、17 スクリュー、20 接着材アプリケータ、
21 貯蔵器、22 剥離材アプリケータ(アプリケータ、第2アプリケータ、
ユニット)、22’ 剥離剤アプリケータ(アプリケータ)、23 ハウジング
、30 切断工具、31、31’ ヘッド、32 キャリッジ、33、34 閉
−ループベルト、35、37 ソレノイド、36 圧力ローラ、40 コントロ
ーラ。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め所要形状にされた多数の薄いシートで構成される三次元
    物体を製作するための方法であって、各々のシートは、次の隣接するシートに向
    かい合う側がその向かい合う側に接合され、各々のシートは、該物体における該
    シートによって構成される各々の層の輪郭に対応する輪郭に沿って切断され、そ
    の各々の輪郭に沿って切断され、且つ、当該側において、次の隣接シートに接合
    される前に、各々のシートの一方の側に剥離剤を塗り、該物体内の各々のシート
    によって構成される層の輪郭の範囲内ではシートの表面を剥離剤では覆わず、各
    々のシートが切断され、当該側において次の隣接シートに接合された後、その各
    々の輪郭の範囲内においてシートの表面のみが、次の該隣接シートに接合され、
    該輪郭の範囲外であって、各々のシートの非接着部分は次の隣接シート及び該三
    次元物体から分離させるようにしたことを特徴とする三次元物体を製作するため
    の方法。
  2. 【請求項2】 各シートの前記剥離剤で覆われた面とは反対の面は、その全
    面が接着剤で覆われ、前記剥離剤で覆われた部分を除き、全ての前記シートの互
    いの接合を促進させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記接着剤は、前記シートの下面に塗布され、且つ、前記剥
    離剤は、前記シートの上面に塗布されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記シートは、個別に水平テーブルに供給されてその上に積
    み重ねられ、水平テーブルは、その上にシートが連続的に積み重ねられるに連れ
    て、連続的に下降することを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載の方法
  5. 【請求項5】 それぞれ個々のシートは、そのシートが前記水平テーブルに
    供給され、テーブルの上で他のシートの上に積み重ねられる時、その各々の輪郭
    の外側であって且つシートの上面を前記剥離剤で塗るようにしたことを特徴とす
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 それぞれ個々のシートは、そのシートが移動している間に、
    それぞれのシートの輪郭の外側を剥離剤で塗布するように制御された剥離剤アプ
    リケータによって、シートの上面に剥離剤を塗るようにしたことを特徴とする請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 それぞれ個々のシートは、そのシートが静止している間に、
    それぞれのシートの輪郭の外側を剥離剤で塗布するように制御された移動する剥
    離剤アプリケータによって、シートの上面に剥離剤を塗るようににしたことを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 それぞれ個々のシートは、切断工具によってその各々の輪郭
    に沿って切断され、その切断に係る工具は、そのシートが静止している間にそれ
    ぞれの輪郭をたどって動くように二次元的に駆動されると共に、切断位置か又は
    非切断位置のいずれかの第三の次元に駆動されるようにしたことを特徴とする請
    求項6又は7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 それぞれ個々のシートは、そのシートが前記水平テーブルの
    上に供給され、そのテーブルの上の他のシートの上に積み重ねられる時、その全
    ての下面に前記接着剤を塗るようにしたことを特徴とする請求項5から8のいず
    れか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 各シートは、その下面が接着剤によって、予備塗りされる
    ことを特徴とする請求項5から8のいずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 予め所要形状にされた多数の薄いシートで構成される三次
    元物体を製作するための装置であって、各々のシートは、次の隣接するシートに
    向かい合う側がその隣接するシートの向かい合う側に接合され、各々のシートは
    、該物体における該シートによって構成される各々の層の輪郭に対応する輪郭に
    沿って切断され、前記装置は、その各々の輪郭に沿ってシートが切断され、且つ
    当該側において次に隣接するシートに接合される前に、各シートの一方の側に剥
    離剤を塗る剥離剤アプリケータを含み、前記装置は、該物体内の各々のシートに
    よって構成される層の輪郭の範囲内ではシートの表面を前記剥離剤では覆わず、
    各々のシートが切断され、当該側において次の隣接シートに接合された後、その
    各々の輪郭の範囲内においてシートの表面のみが、次の該隣接シートに接合され
    、該輪郭の範囲外であって、各々のシートの非接着部分を次の隣接シート及び該
    三次元物体から分離させるようにしたことを特徴とする三次元物体を製作するた
    めの装置。
  12. 【請求項12】 前記剥離剤アプリケータは、前記シートの上面に前記剥離
    剤を塗布するように配置されることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記装置は更に、 水平テーブルと、 前記シートを個々に前記テーブルに供給し、テーブル上に積み上げるフィーダ
    ーと、そして 前記シートがテーブルの上に連続的に積み重ねられた時、前記テーブルを下降
    させるための駆動装置とを含むことを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記駆動装置は、回転モータと、該回転モータによって駆
    動され、且つ水平テーブルを上昇及び下降させるため前記水平テーブルの四隅に
    係合するスクリューとを含むことを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記剥離剤アプリケータは、前記シートが、前記水平テー
    ブルに供給されて、該水平テーブル上の他のシートの上に積み重ねられる時、各
    シートの上面に前記剥離剤を塗布させるように設置されることを特徴とする請求
    項13又は14のいずれかに記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記剥離剤アプリケータは、前記シートが移動している間
    、それぞれのシートの輪郭の外側に前記剥離剤を塗布させるように制御されるこ
    とを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記剥離剤アプリケータは、前記シートが静止している間
    、移動可能であり、且つ、それぞれのシートの輪郭の外側に塗布するように駆動
    されることを特徴とする請求項15記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記切断工具は、シートが静止している間、該シートのそ
    れぞれの輪郭をたどって動くように二次元的に駆動され、且つ、切断又は非切断
    のいずれかの位置へ第三の次元に駆動されることを特徴とする請求項15から1
    7のいずれか一つに記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記剥離剤アプリケータと前記切断工具とは、共通のヘッ
    ドによって運搬され、該共通のヘッドはそれぞれのシートの輪郭を限定するよう
    に二次元的に駆動されることを特徴とする請求項15から17のいずれか一つに
    記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記装置は、更に、接着剤アプリケータを含み、該接着剤
    アプリケータは、前記水平テーブルにシートが供給されている時、各シートの下
    面に接着剤コーテイングを施し、下方に載置されたシートであって、且つ、剥離
    剤によって覆われていない部分との接合を達成させることを特徴とする請求項1
    5から19のいずれか一つに記載の装置。
  21. 【請求項21】 予め所要形状にされた多数の薄いシートで構成される三次
    元物体を製作するための方法であって、各々のシートは、次の隣接するシートに
    向かい合う側がその隣接するシートの向かい合う側に接合され、各々のシートは
    、該物体における該シートによって構成される各々の層の輪郭に対応する輪郭に
    沿って切断され、その各々の輪郭に沿って切断され、且つ、当該一方の側が、次
    の隣接シートに接合される前に各々のシートの一方の側に活性化剤を塗り、前記
    活性化剤は、単に、前記物体内のそれぞれのシートによって構成される層の輪郭
    の範囲内であるシートの表面を覆い、そのシートの表面の各々の輪郭の範囲内の
    みが、次の該隣接シートに接合され、該輪郭の範囲外であって、各々のシートの
    非接着部分は、次の隣接シート及び該三次元物体から分離させるようにしたこと
    を特徴とする三次元物体を製作するための方法。
  22. 【請求項22】 活性化剤で覆われた面と向かい合う各シートの面は、その
    全面が接着剤で覆われ、該接着剤は、活性化剤に接触した場合にのみ活性化され
    、前記活性化剤で覆われた部分においてのみ全ての前記シートの互いの接合が促
    進されるようにしたことを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 予め所要形状にされた多数の薄いシートで構成される三次
    元物体を製作するための装置であって、各々のシートは、次の隣接するシートに
    向かい合う側がその隣接するシートの向かい合う側に接合され、各々のシートは
    、該物体における該シートによって構成される各々の層の輪郭に対応する輪郭に
    沿って切断され、前記装置は、各々のシートの一方の側に活性化剤を塗るための
    活性化剤アプリケータを含み、シートは、その各々の輪郭に沿って切断され、且
    つ、前記活性化剤の面が、次の隣接シートに接合される前に、前記活性化剤は、
    単に、前記物体内のそれぞれのシートによって構成される層の輪郭の範囲内であ
    るシートの表面を覆い、各々のシートが切断され、且つ、シートの活性化剤の面
    が次の隣接シートに接合された後、そのシートの表面のそれぞれの輪郭の範囲内
    のみが、次の隣接シートに接合され、該輪郭の範囲外であって、各々のシートの
    非接着部分は、次の隣接シート及び該三次元物体から分離させるようにしたこと
    を特徴とする三次元物体を製作するための装置。
  24. 【請求項24】 前記活性化剤アプリケータは、前記シートの上面に、前記
    活性化剤を塗布するために設置されることを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記装置は更に、 水平テーブルと、 前記シートを個々に前記水平テーブルに供給し、水平テーブル上に積み上げる
    フィーダーと、そして 前記シートがテーブルの上に連続的に積み重ねられた時、前記テーブルを下降
    させるための駆動装置とを含むことを特徴とする請求項24記載の装置。
JP2000527404A 1998-01-05 1999-01-05 三次元物体製作装置 Expired - Fee Related JP3732403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL122857 1998-01-05
IL12285798A IL122857A (en) 1998-01-05 1998-01-05 Method and apparatus for making three-dimensional objects
PCT/IL1998/000623 WO1999034976A1 (en) 1998-01-05 1999-01-05 Method and apparatus for making three-dimensional objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517385A true JP2003517385A (ja) 2003-05-27
JP3732403B2 JP3732403B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=11071059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527404A Expired - Fee Related JP3732403B2 (ja) 1998-01-05 1999-01-05 三次元物体製作装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070181259A1 (ja)
EP (1) EP1066158A4 (ja)
JP (1) JP3732403B2 (ja)
KR (1) KR20010033833A (ja)
CN (1) CN1101753C (ja)
AU (1) AU746117B2 (ja)
CA (1) CA2316295A1 (ja)
IL (1) IL122857A (ja)
RU (1) RU2201351C2 (ja)
WO (1) WO1999034976A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511176A (ja) * 2013-02-27 2016-04-14 エムコア テクノロジーズ リミテッド 積層造形のための粘着性および結合性接着システムならびに方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL122857A (en) * 1998-01-05 2001-03-19 3 D P Ltd Method and apparatus for making three-dimensional objects
US6324438B1 (en) 1999-05-11 2001-11-27 North Carolina State University Methods and apparatus for rapidly prototyping three-dimensional objects from a plurality of layers
US6602377B1 (en) 1999-11-09 2003-08-05 Solidimension Ltd Method for facilitating the removal of residues from a three-dimensional object formed from multiple layers
EP1409247A1 (en) * 2001-03-12 2004-04-21 Solidimension Ltd. Method and apparatus for adhering sheets together without trapped bubbles and easy detachment of stack
US7003997B2 (en) 2001-04-11 2006-02-28 Solidimension Ltd. Method and apparatus to reduce deformation in sheets cut by cutting tool
DE602004008458T2 (de) 2003-05-01 2008-05-21 Objet Geometries Ltd. Rapid-prototyping-vorrichtung
US20090133802A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Epstein Adam S Welded Materials and Method For Making The Same
US9277980B2 (en) 2011-12-27 2016-03-08 Koninklijke Philips N.V. Mouthpiece for cleaning teeth comprised of alternating layers of base and bristle components
CN102910481B (zh) * 2012-10-10 2015-04-22 西安理工大学 基于激光切割单张纸的快速成型机
CN103419304A (zh) * 2013-09-02 2013-12-04 高萌 进料喉管
US20150136318A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Quartermaster, LLC System and method of controlled bonding manufacturing
US9550319B2 (en) * 2014-02-07 2017-01-24 The Boeing Company Extrusion apparatus and method
CN104407823B (zh) * 2014-05-31 2017-09-22 福州大学 一种基于三视图的3d打印监视纠错方法
CN113118384B (zh) * 2015-08-31 2023-01-31 康明斯公司 由单件式芯体铸造的发动机
CN105711097A (zh) * 2016-03-24 2016-06-29 严若鹏 热割式3d方法及打印机
USD815159S1 (en) * 2016-05-16 2018-04-10 Cost Effective Equipment Llc Mechanical debonder
CN110505953B (zh) * 2017-03-07 2022-07-08 维纳米技术公司 使用喷墨打印制造复合组件
CN111346781B (zh) * 2020-04-23 2021-11-30 中国化学工程第十一建设有限公司 一种建筑模板用脱模剂涂抹装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190929A (ja) * 1992-10-28 1994-07-12 Sanyo Mach Works Ltd シート積層造形方法および装置
JPH07186277A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Keenet Syst:Kk 積層造形方法および積層造形装置
JPH07195531A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kira Corp:Kk シート積層造形法
JPH09216290A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 立体物の造形方法
JPH1080954A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Sony Corp ドライフィルム化した光硬化性樹脂または光分離性樹脂を用いた光造形装置と方法
EP1066158A1 (en) * 1998-01-05 2001-01-10 3.D.P. Ltd. Method and apparatus for making three-dimensional objects

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1753456U (de) * 1957-08-03 1957-10-03 Erich Broszat Sonnen-blend-schutz.
SU793789A1 (ru) * 1976-11-01 1981-01-07 Предприятие П/Я В-8833 Устройство дл прессовани слоистыхиздЕлий
US5015312A (en) * 1987-09-29 1991-05-14 Kinzie Norman F Method and apparatus for constructing a three-dimensional surface of predetermined shape and color
IL88626A0 (en) 1988-12-07 1989-07-31 N C T Limited Method and apparatus for making three-dimensional objects
CN2095756U (zh) * 1991-02-11 1992-02-12 北京有色冶金设计研究总院 三维构件生产机组
IT1266032B1 (it) * 1994-07-21 1996-12-16 Fiat Auto Spa Procedimento per collegare mediante incollaggio una coppia di elementi di una struttura ed impianto per attuare tale procedimento.
US5591290A (en) * 1995-01-23 1997-01-07 Wallace Computer Services, Inc. Method of making a laminate having variable adhesive properties
US6161604A (en) * 1995-04-24 2000-12-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web-up apparatus and method
US5730817A (en) * 1996-04-22 1998-03-24 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing system
US6136132A (en) * 1997-03-26 2000-10-24 Kinzie; Norman F. Method and apparatus for the manufacture of three-dimensional objects
DE19723892C1 (de) * 1997-06-06 1998-09-03 Rainer Hoechsmann Verfahren zum Herstellen von Bauteilen durch Auftragstechnik

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190929A (ja) * 1992-10-28 1994-07-12 Sanyo Mach Works Ltd シート積層造形方法および装置
JPH07186277A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Keenet Syst:Kk 積層造形方法および積層造形装置
JPH07195531A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kira Corp:Kk シート積層造形法
JPH09216290A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 立体物の造形方法
JPH1080954A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Sony Corp ドライフィルム化した光硬化性樹脂または光分離性樹脂を用いた光造形装置と方法
EP1066158A1 (en) * 1998-01-05 2001-01-10 3.D.P. Ltd. Method and apparatus for making three-dimensional objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511176A (ja) * 2013-02-27 2016-04-14 エムコア テクノロジーズ リミテッド 積層造形のための粘着性および結合性接着システムならびに方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033833A (ko) 2001-04-25
EP1066158A4 (en) 2004-06-23
EP1066158A1 (en) 2001-01-10
JP3732403B2 (ja) 2006-01-05
IL122857A0 (en) 1998-08-16
AU746117B2 (en) 2002-04-18
CA2316295A1 (en) 1999-07-15
AU1576099A (en) 1999-07-26
US20070181259A1 (en) 2007-08-09
RU2201351C2 (ru) 2003-03-27
CN1101753C (zh) 2003-02-19
IL122857A (en) 2001-03-19
WO1999034976A1 (en) 1999-07-15
CN1284914A (zh) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517385A (ja) 三次元物体を製作するための方法と装置
US10500793B2 (en) Adhesive dispensing device
EP0738583B1 (en) Sheet laminate forming method
US6056843A (en) Sheet lamination modeling method and sheet lamination modeling apparatus
US5252167A (en) Method for applying signature to identify cards
KR20060049276A (ko) 자동차 인테리어용 헤드라이너의 제조 방법 및 이에사용되는 장치
RU2000120613A (ru) Способ и устройство для изготовления объемных предметов
US20190001555A1 (en) An Adhesive Dispensing Device
JP2008142976A (ja) シートラッピング製品、その製造方法及び装置
US11472139B2 (en) Automated composite fabrication systems and methods
GB2544733A (en) Tools and method to 3D print shoes
JPS6032578B2 (ja) チップ模様シ−トの製造法
EP0660781A1 (en) Method and apparatus for producing folders
JPH11515119A (ja) 集積回路チップカード、このカードを製造するための方法及び装置
US20060065355A1 (en) Waste removal laminate layering rapid prototyping machine
KR101996386B1 (ko) 금속 박판 적층 기법을 이용한 3d 프린팅 장치 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법
TW438676B (en) Method of rapid prototyping for sheet lamination with adhesive on its top and device
JP2586938B2 (ja) 長尺ハニカムコアの製造方法
JPH09122821A (ja) 層厚・層形状決定方法
JPH0966565A (ja) 三次元造形方法およびそれに用いる装置
JPH0677145B2 (ja) 写真ハガキの製作装置
KR20160119684A (ko) 분말 소결형 프린팅 장치
JP2000301600A (ja) 板状成形品の製造方法
JPH0751313B2 (ja) 圧着用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees