JP2003517177A - 水素/電気エネルギー分散システム - Google Patents

水素/電気エネルギー分散システム

Info

Publication number
JP2003517177A
JP2003517177A JP2001530136A JP2001530136A JP2003517177A JP 2003517177 A JP2003517177 A JP 2003517177A JP 2001530136 A JP2001530136 A JP 2001530136A JP 2001530136 A JP2001530136 A JP 2001530136A JP 2003517177 A JP2003517177 A JP 2003517177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electricity
port
controller
external port
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001530136A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ルテンベルグ,
ウォルター ロベルト メリダ−ドニス,
Original Assignee
ジェネラル ハイドロジェン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル ハイドロジェン コーポレイション filed Critical ジェネラル ハイドロジェン コーポレイション
Publication of JP2003517177A publication Critical patent/JP2003517177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refueling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0139Fuel stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本システムは、複数のステーション100を含む。各ステーションは、外部ポート109を含む。外部ポートは、水素燃料を生成するために、水源124、電気接続部から、電気伝送、分配グリッド122、建物の局所的電気分配システム114に水を提供する。ポートは、データを電気サービス提供業者に伝送する。この提供業者は、電力を顧客に販売する。電力の供給、データの流れは、ポート制御器によって自動的に制御される。各車両には、水、電気を供給する内部ポート105が設けられ、水及び電気は、外部ポートからプラント120へ送られる。エネルギー管理コンピュータ624は、ステーションへの電気の購入を制御する。車両は、水素から電気を生成可能である。エネルギー管理コンピュータは、ステーションへの電気の販売を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1999年10月12日に出願された米国仮特許出願第60/159
,023号の出願日の利益を主張する。
【0002】 (発明の分野) 本発明の分野は、外部電気ネットワークと水素燃料電池電気自動車と他の移動
式の水素燃料電池電気デバイスとの間のエネルギーの送達(特に、維持手段を介
して派生されたエネルギー)するための方法に関し、そのようなエネルギーの送
達に関連して多数の当事者の金融取引を自動的に管理するシステムに関する。
【0003】 (発明の背景) a. 代替輸送技術の必要性 化石燃料の燃焼は、環境への幾つもの悪影響の主な原因となっている。すなわ
ち、第1に、ローカルな空気の質の劣化、次いで、広域の酸化、最終的には、温
暖化ガス(GHG)の大気濃度における地球規模の増加である。GHGは何百年
もの間大気にとどまり、GHGの濃度の増加は、世界的な気候の混乱を引き起こ
し得る。化石燃料の燃焼は経済の発展および人口の増加に密接に相関しているの
で、現在のエネルギー使用の傾向を続ける場合、GHGの放出は幾何学的に増加
する。
【0004】 化石燃料に関する別の問題は、世界の石油資源の不公平な分配に関することで
ある。この結果、ガソリン、ディーゼルおよびジットエー(Jet−A)などの
石油派生燃料に対する国内の需要を満たすために、多くの先進国は、ますます多
くの石油を輸入する、エネルギー依存が生じる。1997年において、アメリカ
合衆国は、1日当たり895万バレル(8.95MBPD)の原油および石油製
品を輸入している(1967年では、わずか約2MBPDであったことと比較さ
れたい)(US Transporation Statistics Ann
ual Report、 p110(1998))。
【0005】 石油燃料から派生するエネルギーは、主に、加熱、工業製品、電気の生成およ
び輸送で使用される。しかし、輸送は、これらの燃料を最も多く消費しており、
他のいかなる経済分野よりも速く、輸送の消費が増加している。1998年にお
いて、輸送は、アメリカ合衆国内で消費される1200億ガロンのガソリン(U
S Dept. of Energy, Energy Informatio
n Administration,Annual Energy Revie
w 1996,DOE/EIA−0384(96)(Washington,
DC:1997))および270億ガロンのデーィゼル燃料(US Dept.
of Energy, Energy Information Admin
istration,Annual Energy Review 1996,
DOE/EIA−0384(96)(Washington, DC:1997
))のほとんど3分の2を占めている。
【0006】 石油ベースの燃料の輸送分野における大量の消費により、石油の大量の使用に
よる環境および地政学的結果への懸念が増し、新たな輸送技術の発展を推進する
駆動力となっている。特定の技術は現在の輸送技術と共存することを目的として
おり、他の技術は現在の輸送技術全体を置き換えようとする。
【0007】 (b.新規な輸送技術の競争) 次世代自動車のために提携した自動車産業は、ハイブリッドのディーゼル/電
気およびガソリン/電気自動車を開発してきた。そのような自動車はガロンあた
り60から80マイルを得ることができ、それにより、従来の内燃機関自動車よ
り少ない燃料を使用することにより、全体の放出を減らすことができる。
【0008】 自動車産業および石油産業は、ともに、「クリーンディーゼル」と呼ばれる技
術を開発している。この技術は、新規な燃料および触媒変化器を使用する。新規
な燃料および触媒変化器は共同して作用し、亜酸化窒素、硫黄酸化物、一酸化炭
素およびガソリンおよびディーゼルエンジンの動作と関連する粒子状の物質放出
物を90%も減らす。
【0009】 バッテリ電源電気自動車(BPEV)は、何年もの間、内燃機関の代替物とし
て提案されている。実際には、BPEVは1900年代初期に導入されたが、消
費者市場への影響はほとんど無かった。最近において、大型自動車製造業者の多
くが電気自動車を導入している。そのような大型自動車製造業者は、例えば、G
eneral Motors EV1TM、the Ford RANGERTM
EV pickupおよびthe Chrysler EPICTM EV mi
nivanである。しかし、軽い構造の材料が近年進歩しているにもかかわらず
、BPEVは、依然として、重量の制約と乏しい性能を甘受している。これらの
自動車の広範に使用する際の主な障壁は、2次(再充電可能な)バッテリに見ら
れる低い体積重量エネルギー密度に関連している。低いエネルギー密度により、
再充電の間の間隔は短く、これは、BPEVの使用を、小さな仕事量の用途に制
限してしまう。BPEVの一般的な範囲は、75〜130マイルである。さらに
、バッテリは数年ごとに取り換えられる必要があり、これは、リサイクルまたは
廃棄様式の必要性を意味する。
【0010】 (c.燃料電池技術) 燃料電池技術は、バッテリに関連する問題を削除することによって、最後には
、電気自動車を実用化されるという期待が持たれている。バッテリとは異なり、
燃料電池は、エネルギーを格納するのではなく、電気を生成するようにそれ自身
が消費されるのでもない。代わりに、燃料電池は、外部から供給される化学燃料
およびオキシダントを電気および反応生成物に変換する。燃料として水素を、オ
キシダントとして酸素を使用する電気化学的燃料電池において、反応生成物は、
単に水および熱のみである。さらに、燃料の利用可能な化学エネルギーの40%
〜60%は、有用な電気エネルギーに直接的に変換される。
【0011】 静止した用途および動く用途において電力を生成するために使用され得る燃料
電池の技術には5つの異なるタイプがある。これらの技術のそれぞれの詳細およ
び動作特性は広く再検討されている。A.J. Appleby and F.
R. Foulkes, Fuel Cell Handbook, Krie
ger Publishing Company, Malabar, Flo
rida, USA(1993)。5つのカテゴリーの中から、陽子交換薄膜燃
料電池(「PEMFC」)は、自動車用途に最も適切な技術として認識されてお
り、それにより、本発明における使用において好適である。
【0012】 従来のPEMFCは、概して、薄膜電極アセンブリとして公知の層状構造を使
用し、アノード電極層とカソード電極層との間に配置された、導電性でも多孔性
でもない、イオン導電体を含む。その電極層は、一般的には、所望の電気化学反
応を促進するように薄膜−電極界面のそれぞれにおいて電気触媒粒子を有する多
孔性導電性シートを含む。
【0013】 燃料電池の動作の間、燃料ガスストリームからの水素は、多孔性アノード電極
材料を通る燃料チャネルから移動し、アノード電気触媒において酸化されて、ア
ノードプレートに渡す電子と、イオン導電体を通って移動する水素イオンを生成
する。同時に、酸素含有ガスストリームからの酸素は、多孔質電極材料を通って
オキシダントチャネルから移動し、電解質薄膜を通って移動する水素イオンと、
カソードプレートからの電子とが結合して、水を形成する。電子の有用な流れは
、外部回路を通ってアノードプレートからカソードプレートに伝達し、カソード
電気触媒において生じる反応のために電子を提供する。この流れを調整して、後
に、モータなどの電気デバイスに電力を供給するために使用し得る。
【0014】 PEM燃料電池は、都合よく効率的に水素を電気に変換するための機能によっ
て、バッテリではなく、水素が電気のための格納媒体になり得る。今日の圧力ビ
ン水素格納技術では、燃料電池電気自動車(FCV)に電力供給する水素は、燃
料補給でとまる間に300マイルより多くの範囲を得る潜在性を有している。米
国エネルギー省によれば、電気自動車は、燃料補給でとまる間に310マイルの
閾値の範囲を得ると、消費者にとって実用的となる。最も重要なのは、FCVが
その動作の副産物として放出するのは水蒸気だけであることである。
【0015】 多くの産業専門家は、FCVが化石燃料に関連する環境および地政学的問題に
対して長期的な解決策を提供することに賛同している。FCVは、有害な放出の
すべてを取り除くことによって環境問題を解決し、地政学的懸念に応える。なぜ
なら、水素は、その製造のたいして化石燃料に依存しないからである。しかしな
がら、FCVに移行する性質および時期は、明らかでないままである。主な原因
は、必要な支援水素燃料インフラストラクチャを形成する方法が不明確なことで
ある。このインフラストラクチャの問題を解決するために提案される複数のアプ
ローチがある。
【0016】 (d.従来の燃料のオンボード改質) 第1のアプローチは移行アプローチである。それは、FCVが消費者にある程
度浸透するまで、直接的な水素燃料補給インフラストラクチャを展開するための
経済的なインセンティブがないという通知に基づく。他方、消費者はFCVに便
利に燃料補給ができない場合、FCVを得るためのインセンティブを有さないの
で、移行のアプローチは、既存の液体炭化水素燃料(例えば、ガソリンおよびメ
タノール)の利用して、燃料電池自動車に電力供給を行なうことを提案する。こ
のような方法は、社会的に既存の液体燃料分配システムに投機することによって
、直接的な水素燃料補給インフラストラクチャを確立する必要性を回避するもの
である。
【0017】 あるアプローチは、自動車が走行している間に操作されるオンボード燃料改質
器(reformer)を使用して、これらの炭化水素燃料を水素リッチガスス
トリーム(典型的なストリームは75%の水素、0.4%のCO、残りのCO2
からなる)に変換する。この改質されたストリームを、今度は、自動車の燃料電
池動力装置に配送する。
【0018】 最新の燃料プロセッサ技術は、部分酸素化および高温ストリーム改質を使用す
る。エピクス(epxy)は、部分酸素化を使用するマルチ燃料プロセッサ(ガ
ソリン、エタノール、メタノール、天然ガス、プロパン)を開発している。Te
agan,W.P.,Bentley, J. and Barnett, B
., Cost Reductions of Fuel Cells for
Transport Applications:Fuel Process
ing Options. J. of Power Sources, 71
, pp. 80−85(March 1998)。Hydrogen Bur
ner Technology Inc.は、また、第1の商業化前のプロット
タイプのF3P燃料プロセッサを計画している。
【0019】 最新のブレークスルーおよび米国エネルギー省の支援にもかかわらず、改質プ
ロセスは、依然として、GHGを生成し、他の有毒ガスを放出する。オンボード
改質は、FCVの初期の採用者による即時的な解決法を提供するという利点を提
供するが、FCVを設計して削除した幾つかの問題(すなわち、石油の使用に関
連する環境および地政学的懸念)が再び浮上する。ガソリンの代わりにメタノー
ルを使用することは、これらの懸念に部分的に対処するが、新たなメタノール燃
料補給インフラストラクチャを完全に実現するという必要性が生成する。この試
みに関連する著しいコストは、石油会社にとって疎ましいものである。これは、
発明者らが考えるように、メタノールは完全に水素の時代に移行させる移行の役
割のみを果たすもので場合、特に重要である。
【0020】 (e.直接水素燃料補給) 第2のアプローチは、最初から直接水素燃料補給インフラストラクチャに移行
することを提案する。このようなアプローチの問題点は、消費者の需要がない外
部のインフラストラクチャを構築する経済的インセンティブがないことである。
水素が巨大な工場で生成され、船またはパイプで燃料補給ステーションに運ばれ
る、高度に集中化した構造において、特に問題となるようである。なぜなら、立
ち上げるコストが極めて大きいからである。これに対して、様々なグループが燃
料補給ポイントにおいて、分散して水素を生成することを提案してきた。水素の
生成には、2つの主な方法が提案されている。
【0021】 第1のアプローチは、分散した直接水素燃料補給インフラストラクチャに関す
る。このアプローチは、供給原料として、メタンなどの炭化水素燃料の使用を伴
う。天然ガスの主成分であるメタンは、多くの都市エリアにおいて、既存の地下
パイプラインネットワークを通って、容易に利用可能である。これらのガスパイ
プラインに接続された小規模なメタン改質器により、ローカルなガソリンスタン
ドが需要の水素を生成することができる。しかし、この方法は、輸入された石油
に関連する地政学的懸念の一部に部分的に対処するが、FCEVを設計して削除
した問題の1つが再び浮上するという代償を伴う。それは、炭化水素燃料の使用
に関連する環境の懸念である。
【0022】 分散した直接水素燃料補給インフラストラクチャの第2のアプローチは、水の
電気分解を介した水素の生成に関連する。そのようなプロセスにおいて、電気を
用いて、水を水素および酸素の構成要素の部分に分解する電解槽を駆動する。水
素を加圧して、自動車に燃料を補給するために使用する。OntarioのSt
uart Energy Systemsは、このアプローチを用いて水素燃料
電池バス燃料補給ステーションを具現化している。メタン改質器を介して行なう
よりも電気分解を介して水素を生成するほうがコストが高いが、このアプローチ
は、炭化水素燃料の使用を潜在的に取り除く利点を有する。さらに、太陽、風、
水力発電、地熱または原子力などの手段を介して電気を生成する場合、有害な大
気中への放出は、エネルギー連鎖全体にわたって取り除かれる。分散した電解槽
のアプローチは、インフラストラクチャのコストを最小化する。なぜなら、それ
は、供給原料として使用するのは電気および水だけに依存し、その両方とも、都
市エリアにはいたるところに存在するからである。
【0023】 (電気分解を使用したオンボード水素生成) 上記の理由に対して、水の電気分解を介した分散した水素の生成は、本発明者
らによって賛同されたアプローチである。しかし、本発明者らは、燃料電池自動
車が外部的に供給された水および電気から自身の水素燃料をオンボードで生成す
る場合、そのようなアプローチが最も効果的であると考えている。結果的に、そ
のような自動車は、電気的に再充電可能になり、電気を買うことが可能な料金は
、経済的な実行可能性に関係している。
【0024】 (g.再構築する電気市場) 電気料金は、再構築された競争的電気市場において、最も低くなる傾向がある
。北アメリカ全体にわたる多くのエリアでは、消費者が価格競争の恩恵を受ける
ために、ローカルの電気事業の独占が再構築されている。再構築された電気市場
の利点は、 1.より安い電気代、これによって、RFCVがより経済的に機能する。 2.環境に優しく生成される電気を選択することができる機能 3.地方公共事業とは異なる当事者が電気を売る権限 4.様々な当事者間でエネルギー取引を清算する合理化プロセス 世界の至るところで電気市場は多くの形態をとって再構成されている。再構成
に至る改変された手順は、元の公益事業構造の全体またはその一部が政府独占所
有であったか否か、どの程度垂直統合(1単位における生産、伝送、分配および
小売客サービス)が進んでいたか、そして州単位または国家単位で調整または運
営されていたかどうかを扱う必要がある。1990年に、ブリテンのウェールズ
は、電気市場を再構成し、競争を促進する最初の国となった。このウェールズは
、競争を段階的に取り入れたプロセスを採用した。このプロセスは現在も進行中
である。現在まで、再構成された電子市場を有する他の国には、ノルウェー、ス
ウェーデン、アルゼンチン、ニュージーランドおよびオーストラリアが含まれる
【0025】 米国において、電気公益事業産業を再構成するに至る初期的なステップのうち
のいくつかが1992年に行われた。その年に、議会はエネルギー政策法を可決
し、可決されたエネルギー政策法は連邦エネルギー規制委員会(FERC)に認
可され、誰でも電気伝送を手に入れることができるようになった。1996年、
FERCは全国単位での電気公益事業を要求し、他の電気提供業者が、公益事業
伝送システムを通して電気を伝送できるようにした。要するに、競合する発電供
給業者に大規模な電気市場を開放することになった。現在、50の州すべてが、
小売電気市場の発電部門を競合相手に解放するという計画に従っている。公益事
業の伝送および分配システムは、さしあたって調整された状態にある。
【0026】 カリフォルニアは、米国において初めて小売電気市場を開放した州である。し
かし、200テラワットを超える年間生産荷重が$285億/年の値を有してい
るので、カリフォルニアは、再構成された最大の小売電気市場の州であり、すべ
てのタイプの顧客に対して解放されている。カリフォルニアにおける投資家所有
の公共事業を調整するカリフォルニア公共事業委員会(CPUC)によれば、小
売電気市場の規模の縮小が理由で電気のコストが上がる。その解決法として、C
PUCは次のように説明している:「電気の製造にコストのかからない地域の公
益事業および他の企業は、電気の製造によりコストのかかる地域により安い電気
を販売することが可能になる。その結果、価格の下落が生じるはずである。」。
これに従って再構成された電気市場をカリフォルニアのモデルに基づいて説明す
る。
【0027】 カリフォルニアでは、電気再構成は、垂直統合された電力独占販売の「個別価
格設定」およびそれら独占販売の競合相手への開放による影響を受けている。こ
れらの調整された独占販売(そうでない場合には、地方電気公益事業または投資
家所有の公益事業として知られている独占販売)は、Pacific Gas
& Electric(PG&E);San Diego Gas & Ele
ctric(SDG&E);およびSouthern California
Edison(SCE)を含む。
【0028】 このような個別に価格を設定できる環境では、垂直統合された電力公益事業は
、別個の構成単位に分かれている。これらの構成単位のそれぞれが別個の機能を
有している。電気産業は、全体として、これらの機能的な分野に分かれている。
すなわち、生産、伝送、分配、小売客サービス、電力製造計画および電気売買で
ある。
【0029】 (i)「生産」とは、電気の製造である。再構成された市場では、多くの独立
した電力製造業者または「発電機」が存在している。発電機の中には環境維持ま
たは環境に優しい方法で電気を製造するものもあり得る。小規模の水素電気ダム
、または風力、太陽、または地熱エネルギーを用いた手段によって製造された電
気は、環境に優しい電気とみなされる。このような製造業者を本明細書中では「
グリーン生産元」と呼び、「グリーン電子」を製造しているとも言われる。
【0030】 (ii)「伝送」とは、生産元から地方公益事業分配企業へと電気を送達する
ことを言う。伝送は、電気伝送グリッドまたは「電力グリッド」を介して行われ
る。「独立システムオペレータ」は、電気伝送グリッドを管理し、すべての業者
が等しく手に入れるようにしている。
【0031】 (iii)「分配」とは、主電力グリッドから地方グリッドおよび各顧客へと
電気を分配することを言う。「公益事業分配企業」は、自社のサービス区域内で
電気を顧客へと分配または送達する。それら企業は、顧客へと送達されたエネル
ギーを測定し、請求書を発行する。PG&E、SCEおよびSDG&Eは、公共
事業分配企業である。
【0032】 (iv)「小売客サービス」は、電気を小売客へと販売し、課金の管理を行う
ことを含む。エネルギーサービス提供業者「(ESP)」は、小売客のための電
力および小売客への市場電力を購入する電気小売市場の経営者である。それらエ
ネルギーサービス提供業者は、小売電力需要を統合して、まとめて(典型的には
電力交換所(以降では「PX」)から)電気を購入する。ESPは、小売客に請
求書を発行し、PXのような計画調整者を介して荷重および製造を計画している
【0033】 (v)「電力製造計画」とは、顧客の需要を満たすべく電力の製造を計画する
ことを含む。この機能は、「計画調整者」によって実行される。この「計画調整
者」は、均衡を保ったスケジュール(ここでは、需要および決算即金メータデー
タにマッチした生産を行う)を独立システムオペレータに提供する。さらに、計
画調整者は、発電元と、電力交換所と、電気サービス提供業者との間で課金を調
整する。
【0034】 (vi)再構成された電気市場では、電力は、任意の他の商品と同様に公開市
場で売買され得る。このような「電気売買」は、交換所にて行われる。交換所は
、商品の交換と同様にして運営される。この電力交換所(「PX」)は、計画調
整者、電気サービス提供業者および電気発電元によって用いられ電気が売買され
る。カリフォルニアでは、生産された電気の80%が電力交換所にて売買されて
いる。電力交換所は、商品市場と非常によく似た機能を果たす。つまり、電力交
換所は、電気の現金取引市場をなしており、当時者間での売買を調整する。他の
商品市場と同様に電力交換所は、市場相場師に公開されている。
【0035】 (h.別の燃料を用いた車両の従来の方式) 米国特許第5,505,232号のBarclayは、その場での天然ガス(
NG)液化および車両への燃料補給のための統合された方法を開示している。こ
の方式のもとでは、小型液化器が天然ガスグリッドに結合されている。エネルギ
ーの蓄積と貯蔵とは、燃料補給時に天然ガスを液化することによって行われる。
燃料補給そのものは、引き続き通常の手段(例えば、圧縮されたNGまたは液化
したNGを車両に搭載された貯蓄タンクに送達すること)によって達成される。
これらの著者は、データネットワークに接続する方法または車両上での燃料の生
産を開示していない。
【0036】 CanadaのTrontoのStuart Energy Systems
Inc.は、水素についてFCV操作を行う燃料補給方法を一般に開示してい
る。提案された方法では、水素燃料が、外部固定電解槽内で製造され、圧縮され
、続いて加圧された車両に蓄積される。その後、車両の燃料補給は、Barcl
ayによって採用された方法と同様の方法を用いて達成される。
【0037】 Werthは、米国特許第5,830,426号、第5,690,920号お
よび第5,510,201号において車両上で水素を生成する方法、すなわちF
CVを開示している。Werthの方法は、電気分解に基づかず、水素製造の原
材料として固体の金属粒子を用いている。これらの特許は、電気グリッドも車両
の燃料補給およびデジタルネットワークを介したデータ交換のための方法もいず
れも開示していない。
【0038】 Lawrence Livermore国立研究所(LLNL)にて1994
年に行われた詳細な分析によって、燃料電池が逆に電解槽として機能するように
設計可能であるかことが分かった。それにより、電気および水から水素燃料が生
産される。LLNLによって、このようなシステム(統合型再生形燃料電池「U
RFC」と呼ばれる)が、燃料電池および電解槽として別個の(異なる)スタッ
クを採用する再生形燃料システムに比べて軽量で、あまり複雑でないことが分か
った。Mitlitsky,F.、Myers,B.およびWeisberg,
A.H.のEnergy & Fuels、12、pp.56〜71(1998
)のRegenerative Fuel Cell Systemsを参照さ
れたい。General Eletricは、早くも1972年にはURFCに
関する何らかの研究でそこそこの成功をおさめている。1990年代の多くの実
験研究は、NASAおよびDOEからの支援を受けてLLNLにて行われた。
【0039】 Proton Energy Systemsとの共同研究では、1つの電池
を備えた改良された一次燃料電池が、LLNLにて数千回のサイクルで(この間
劣化は無視できる程度の劣化である)可逆的に動作した。URFCは、2つの機
能を果たす電極(再充電可能な電池を用いた場合と同様に、充電から放電へと切
り換えると、酸化電極と還元電極とが逆の役割を果たす)を用いて、燃料電池お
よび電解槽の機能の両方を果たす。
【0040】 米国特許第5,671,786号のCorfitsenは、車両の自動燃料補
給装置を開示している。この発明は、従来からの液体燃料に関し、燃料補給プロ
セスは、機械的なロボットを利用したヘッドによって達成される。この特許は、
車両内のトランスポンダと、固定燃料補給装置のトランスポンダとの間でデータ
交換をする方法を開示する。この特許は、広範囲に及ぶ通信ネットワークへの接
続については開示していない。
【0041】 米国特許第5,684,379号のSvedoffは、一方向性の装置と、電
気車両再充電手順とを開示しているが、情報を交換する通信ネットワークの導入
については開示していない。
【0042】 米国特許第5,594,318号のNorとSoltysとは、誘導結合を用
いた電池の充電方法を開示している。
【0043】 米国特許第5,341,075号のCocconiは、モータドライブと電池
との一体型再充電システムとを開示している。この発明では、モータは、可逆的
に動作し、発電機として用いられている。
【0044】 米国特許第5,099,186号および第4,920,475号のRippe
lらは、ドライブと再充電との統合型システムとを開示している。Rippel
らもCocconiも車両上で化学物質を生産する方法およびデジタル通信ネッ
トワークを介したエネルギー処理の管理について開示していない。
【0045】 最後に、それぞれ、1999年8月24日に発行された米国特許第5,943
,656号および1999年7月27日に発行された米国特許第5,930,7
73号においてCrooksらは、コンピュータ処理による請求書を発行する方
法を開示している。これらの発明者らは、電気と輸送市場との間の接続を開示し
ていないし、枯渇することのない資源から生産される電気と従来の(化石)資源
から生産される電気との間の違いを明確にしていない。
【0046】 (発明の要旨) 本発明において、外部供給電気および水から車上で自ら水素燃料を自動的に生
成するFCVのためのシステムおよび方法が提供される。そのような車両(発明
者らは「再生形燃料電池車両」または「RFCVs」と呼ぶ)は、高価な水素燃
料供給設備の必要性を無くす。外部電解槽および関連するハードウェアのネット
ワークは必要ない。なぜなら、RFCVsは、車両上に自らの設備を効果的に搭
載するからである。現存の電気および都市水の分配システムを利用することによ
って、燃料供給が達成される。本発明の好適な実施形態において、自ら生成した
電気を、局所的な非公益電気分配システムへ自動的に送達するFCVのためのシ
ステムおよび方法が提供される。
【0047】 本発明の好適な実施形態において、再構築された電気マーケットおよびデジタ
ルデータネットワークを利用することにより、RFCVsとそのような分配シス
テムを統合し、次期エネルギ送達取引を自動的に運営する新しい方法が提供され
る。
【0048】 本発明において、RFCVsまたは他の燃料電池電源デバイスが接続可能な複
数の地域分散型の複合流通ポート(Composite Currency P
orts)(“Ports”)を含むシステムが提供される。これらのPort
sは、現存の電気グリッド、データネットワークおよび都市水システムに代わる
代わる接続され、RFCVsまたは他のポータブル燃料電池電源デバイスに特に
適している、“複合流通(Composite Currency)”と呼ばれ
る新しい複合エネルギ流通を作るために電気、データおよび水を効果的に組み合
わせおよび統合する。Portは、複合流通ポート制御器(“Ports Co
ntroller”)に接続され、複合流通ポート制御器は、電気の流れを調整
および計測し、エネルギ送達システムに含まれる車両および当事者の間のデジタ
ルデータ伝送のための経路として機能する。これらのPortsを介して、RF
CVは、燃料製造の目的、あるいは内部生成した電気を局所的な非公益電気シス
テムへ送達することを目的として、電気および水を受け取ることができる。
【0049】 電気料金が低い(例えば、AM12:00からAM6:00)とき、RFCV
は水および電気を得て、水素を製造して貯蔵する。6時間の燃料供給サイクルの
間の、250キロワットの接続は、クラス7のトラック(Class 7 tr
uck)が300マイルの範囲を果たすのに十分な水素を生成することを可能に
する。さらに、電気使用がピークの期間の間の同じ接続は、FCEVが局所電気
ネットワークへ戻すことのできる電気を生成し、そのため、中央電力グリッドか
らの電気の要求をとってかわることを可能にする。
【0050】 そのようなエネルギ送達に関連した金融取引の運営が本発明の1つの局面であ
る。FCVは、典型的に、各時間に75から250キロワットレベルの電気を消
費および/または生成するので、そのような取引をドル金額(dollar a
mounts)と関連付けることは有意である。
【0051】 車両は本質的に移動するので、動作寿命の間、複数のPortに接続する可能
性がある。それゆえ、車両のオーナーおよびPortが組み込まれた設備のオー
ナーは関係のない当事者となるかもしれない。したがって、本発明の1つの局面
は、エネルギ送達取引をする多数の関係のない当事者の間で起こる金融取引の自
動運営である。
【0052】 そのような当事者は、RFCV、RFCVのオーナー、RFCVのESP、P
ort、PortのオーナーおよびPortのESPを含む。本発明の1つの局
面によれば、これらの多数の当事者の電気の買取および売却の自動交渉およびそ
れらの取引を自動決済する方法が提供される。自動的な情報(データ)交換は、
典型的に電気料金の安い真夜中の間の燃料供給のエネルギを受け取るRFCVに
とって特に重要である。好適にはインターネットのような広域コンピュータネッ
トワークであるデータネットワークは、低コストであって全ての当事者が関係す
る簡単で使いやすいデータ通信ネットワークを提供するために、本発明による自
動的な情報変更に適した媒体を提供する。したがって、本発明の好適な実施形態
では、全ての当事者がインターネットを介して他の当事者と通信する。この実施
形態は、再構築された電気マーケットを伴う電気の買取および売却はインターネ
ットを介してますます行われるので、現在のトレンドに適合している。
【0053】 本発明は、燃料供給を必要とする車両への電気の売却および再販を目的として
生成した車両からの電気の買取の自動的なエネルギの仲買人として機能する、互
いに接続されたPortおよびネットワークのためのシステムおよび方法を提供
する。さらに、本発明の好適な実施形態は、エネルギチェーンの間で有害廃棄物
が削除されたことを保障するグリーン電気(Green Electrons)
のみを買い取る、RFCVのための方法を提供する。
【0054】 PortおよびPort制御器は、基本的に半導体電子デバイスであるので、
それらは十分に低いコストで大量生産され、それらを容易で手ごろな消費者アイ
テムに作ることが考えられる。したがって、それらは、速やかに商業および住宅
地へ組み込まれ得、最小の経済的コストで水素燃料供給設備の速やかな設置を容
易にする可能性をそれらに提供する。本発明は、第1FCV顧客の燃料供給ニー
ズの解決を提供する。なぜなら、ビジネスおよび住宅のRFCVオーナーの地域
に組み込まれた単一のPortは、原理的には、局所的な車両への燃料供給のほ
とんどを満たすことができるからである。これは、以前から現存する燃料供給設
備では欠如していたFCVの導入の多くの困難を克服する。
【0055】 本発明の好適な実施形態のシステムおよび方法は、車両上でそれら自ら水素燃
料を生成する燃料電池車両の構成を含む。料電池車両のそのような構成は、以下
の内部システムを適切に組み入れる。
【0056】 1.電気分解プロセスにより生じる熱を拡散するシステム。
【0057】 2.外部AC電流をDC電流に変換し、電気分解プロセスの電力とするシス
テム。
【0058】 3.電気分解プロセスに使用される水のろ過および脱イオン化を行うシステ
ム。
【0059】 4.水を水素と酸素とに電気分解構成エレメント内へ電気分解的に分離する
システム。
【0060】 5.製造された水素を圧縮するシステム。
【0061】 車両が固定の給油モードにある場合、その既存の冷却システムは、十分には利
用されず、これを電気分解プロセスに対する熱損失システムとして用いることが
可能である。これにより、別々の熱損失システムが必要でなくなる。
【0062】 多くのFCVがAC誘導モータを用い、燃料電池がDC電気を生成するため、
FCVは通常、DCからACへの電力コンバータを用いる。サイズを明らかに増
やさなくとも、ACからDCへの電力コンバータとして、逆のモードで機能する
ように、このような電力コンバータを構築することが可能である。ソフトウェア
制御の下で、動作モードを切り替え得るこのようなデバイスは、さらなるシステ
ムの必要性を排除し、外部AC電流をDC電流に変換し、電気分解プロセスに電
力を供給する。
【0063】 電気分解プロセスで用いられる水をフィルタリングおよび脱イオン化するシス
テムは、オンボードで車両内に容易に取り付けられ得る小さなフィルタカラムを
用いて、容易に達成される。
【0064】 本発明の好適な実施形態において、水の電気分解分離およびこの結果生じる水
素の圧縮の両方は、一つのデバイス内で達成され、これにより、二つの別々のシ
ステムが必要でなくなる。このデバイス、PEM電気分解槽(「PEME」)は
、PEM燃料電池に類似するが、逆の様式で作動する。PEMEの膜電極アセン
ブリを流れる水は、外部から印加された電流がある場合には、水素ガス流および
酸素ガス流に分離される。PEMEは、3つの理由から、オンボードの水素生成
に特に適する。これらの3つの理由は、 1.本質的にPEMFCと同じ技術に基づいたPEMEが、同様のエネルギー
密度を達成すると予測することが妥当である。今日、PEMFCは、1立方フー
ト当たり50kWのエネルギー密度を超過する。自動車は、通常、50kWのエ
ンジンを必要とし、トラックは、通常、250kWのエンジンを必要とする。し
たがって、PEMEは、通常、車およびトラックのそれぞれに、1〜5立方フー
トの体積を追加する。
【0065】 2.PEM電気分解槽は、純粋な電気化学プロセスを用いることによって、生
成した水素ガスを、1平方インチ当たり(「psi」)2000ポンドを超過す
る圧力に圧縮することが可能である。これにより、機械のコンプレッサが必要で
なくなる。PEMEがより大きな圧力を達成し得ることが期待される一方で、2
000psiは、トラックおよびバスなどの多くの車両用途には十分である。
【0066】 3.PEMFCスタックをPEMEスタックと統合することによって、水素燃
料および酸素燃料から電気を生成し、かつ、電気分解によって、電気および水か
らこの燃料を再度生成することが可能であるシステムを設計することが可能であ
る。このようなシステムは、再生形燃料電池システムと呼ばれる。PEMFCま
たはPEMEのいずれか一方として機能するために、逆に起動する一つのスタッ
クを用いる場合、このようなシステムは、統合型再生形燃料電池(「URFC」
)システムと呼ばれる。URFCは、増加した重量および体積をPEMFC内に
効果的に吸収させることによって、PEMEの増加した重量および体積を排除す
る可能性を有する。
【0067】 本発明は、他の提案されたFCV用に水素を直接給油するインフラストラクチ
ュアに対して以下の利点を提供する。この利点は、 i)既存の水素インフラストラクチュアが必要ではない。FCVの給油の必要
性は、原則として、所有者のポートのみによって完全に満たされ得、これにより
、既存のインフラストラクチュアが必要でなくなる。
【0068】 ii)低価格。その比較的単純さおよびコンポーネント数が最低限であるため
、各ポートの給油地は、最低のユニット価格の任意の提案された給油オプション
を有する。
【0069】 iii)拡張性。消費者アイテムなど大量生産されると、FCV販売の増加に
合致するように、ポートの分布が、急速、かつ、容易に拡大され得る。
【0070】 iv)稼動率。大量の給油インフラストラクチュアがオンボードの車両に存在
するため、ポートシステムは極端に単純である。ポートシステムは、好適には、
移動部分を有さず、固体状態の電子からなり、この結果、最小限の稼働要件を有
する。
【0071】 v)ゼロフットプリント。好適な実施形態のポートが、車両の駐車場のフロア
上または壁内に取り付けられ得るため、ポートは、場所を取らず、駐車スペース
に侵入せず、車両の流れを妨害しない。
【0072】 vi)安全性の向上。車両に送達される唯一の材料は、電気および水である。
燃料生成および保存システムは、密閉封止され、運転手またはオペレータにはア
クセス不可能である。燃料がオンボードで生成されるため、車両のオペレータは
、燃料と直接接触することはない。
【0073】 vii)蒸発による放出の減少。通常の給油の間、従来の気体燃料または液体
燃料は常に環境に放出される。メタンなどの気体燃料は、急速に散逸し、大気汚
染に寄与する。ガソリンなどの液体燃料の流出の結果、水および下水のシステム
が汚染され、さらに、蒸発によって、大気汚染にも寄与する。対照的に、オンボ
ードで生成された電気分解水素は、車両の外部から完全に遮断され、これにより
、通常の動作の間に漏れる可能性がなくなる。
【0074】 viii)再生ブレーキ。RFCVは、再生ブレーキを用いて、PEMEに電
力供給して、水素燃料をさらに生成し得る電気を生成することが可能である。再
生ブレーキにおいては、車両の回転ハンドルは、電気を生成する生成器として、
電気ドライブを動作する。これにより、移動を妨害する負のトルクが生成される
【0075】 ix)環境電子(Green Electron)。本発明の好適な実施形態
によって、必要に応じて用いられるエネルギー送達の方法は、再構築された電気
市場の利益を利用する。このような一つの利益は、消費者が「環境電子」を特に
選択し得ることである。同様に、このような環境で動作するRFCVは、「環境
電気」を特に選択する。これにより、FCVが実際に、全エネルギー連鎖にわた
って、放出ゼロという結果を生じることが保証される。
【0076】 したがって、本発明は、水素燃料電池によって電力供給されたデバイスからの
電気エネルギーを分配するシステムおよび方法を提供する。システムは、外部ポ
ート制御器および水源に結合された外部ポートを含むステーションを含む。外部
ポート制御器は、電気電力グリッドに接続される。ポート制御器は、電気電力グ
リッドから外部ポートへの電気供給を制御する。水素燃料電池によって電力供給
されたデバイスは、水素燃料を内部で生成するために、デバイスのオンボードの
燃料プラントによって用いられる、電気および水を受け取るための内部ポートを
有する。デバイス内の内部制御器は、デバイスに電気および水を供給する局面を
制御する。外部ポート制御器および/または内部制御器の制御の下、ステーショ
ンの外部ポートをデバイスの内部ポートに結合し、これらのポート間に電気およ
び水を供給するために、コネクタが提供される。
【0077】 本発明のさらなる局面において、システムおよび方法は、外部ポート制御器と
内部制御器との間で、デバイスへの電気供給に付随したデータを伝送するデータ
リンクをさらに含む。好適な実施形態において、データリンクは、コネクタ内に
組み込まれ、データが、接続された外部ポートおよび内部ポートを介して、外部
ポート制御器と内部デバイス制御器との間で伝送される。
【0078】 本発明のさらなる局面において、少なくとも一つの電気サービス提供業者から
移動式の水素燃料電池によって電力供給されたデバイスに電気を分配するための
システムおよび方法を提供する。システムは、外部ポート制御器を介して、電気
供給グリッドに結合された外部ポートを有する少なくとも一つのステーションを
含む。外部ポート制御器は、外部ポートを介した電気供給、およびデータネット
ワークを介して、外部ポート制御器と少なくとも一つの電気サービス提供業者と
の間で、電気供給に付随したデータを伝送するためのデータリンクを制御する。
電気を受け取る水素燃料電池によって電力供給されたデバイスの内部ポートも含
まれる。デバイス内の内部制御器は、デバイスへの電気供給の局面を制御するた
めに接続される。外部ポートを内部ポートに結合して、これらのポート間に電気
を供給するために、コネクタが提供される。電気は、データネットワーク上の少
なくとも一つの電気サービス提供業者と通信する、外部ポート制御器および/ま
たは内部制御器の制御の下、少なくとも一つの電気サービス提供業者からデバイ
スに供給される。
【0079】 本発明のさらなる局面において、一つ以上の電気サービス提供業者から、電気
購入を自動的に取り決める水素燃料電池によって電力を供給されたデバイスのた
めのシステムおよび方法が提供される。このような電気は、電気ネットワーク上
で送達される。システムは、ポート制御器を介して、電気供給グリッドに結合さ
れた外部ポート、および水素燃料電池によって電力を供給されるデバイス内にあ
って、このデバイスから電気を受け取る外部ポートに接続可能な内部ポートを含
む。外部ポート制御器は、外部ポートを介して、電気供給を制御する。デバイス
内の内部制御器が接続されて、接続された内部ポートを介して、電気購入の局面
を制御する。外部ポート制御器および/または内部制御器は、購入し、かつ、接
続されたポートを介して、外部電気ネットワークからデバイスに電気を送達する
ために、以下のパーティ:一つ以上の電気サービス提供業者、外部ポート制御器
および内部ポート制御器のうちの少なくとも二つの間で自動的な取り決めを提供
する。
【0080】 本発明のさらなる局面において、電気ネットワークと移動式の水素燃料電池に
よって電力供給されたデバイスとの間に電気を供給するためのシステムおよび方
法が提供される。システムは、電気ネットワーク、水素燃料電池によって電力供
給されたデバイス内にあり、これらのポート間で電気を流すための外部ポートに
接続可能な内部ポート、および外部ポートおよび内部ポートのうちの一つに結合
される制御器を含む。制御器は、(i)電気ネットワークからデバイスへの電気
供給、および(ii)デバイスによって生成される電気の電気ネットワークへの
送達を選択的に開始および制御するために動作可能である。
【0081】 本発明のさらなる実施形態において、複数の電気生成器から移動式の水素燃料
電池によって電力供給されたデバイスに、電気グリッド上で電気を分配する方法
が提供される。複数の電気サービス生成器は、生成の過程で大気汚染物質を生成
せずに、電気を生成する第一のサブセットの生成器と、化石燃料に基づいた生成
器など、電気生成の間、大気汚染物質を放出する第二のサブセットの生成器とを
含む。移動式の水素燃料電池によって電力供給されたデバイス上のポートは、電
気供給グリッドに適切に結合されて、グリッドに供給された電源の集中に影響を
与え、第一のサブセットの生成器からの供給を増加させる。
【0082】 上述の局面および本発明に付随した多くの利点は、添付の図面と共に、以下の
詳細な説明を参照することによって、よりよく理解される場合に、その重要性が
より容易に理解される。
【0083】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明の実施形態は、独占的な所有権または特権を請求し、以下のように規定
される。
【0084】 (a.複合電流送達システム) 図1は、本発明のエネルギー分配システムの好適な実施形態の絵画表示である
。エネルギー送達システム90は、複数のエネルギー送達ステーション100を
提供する。図1には、このエネルギー送達ステーション100のうちの一つを示
す。エネルギー送達ステーション100は、地理的エリアにわたって分配され、
エネルギーを移動式の水素燃料によるデバイスに送達する目的で提供される。本
明細書に説明する本発明の好適な実施形態において、デバイスは、再生形燃料電
池による車両(RFCV)110としてのデバイスである。本明細書に説明する
システムをRFCV110の観点から開示する一方、他の移動式の水素燃料によ
るデバイス、電動式デバイスまたはこれ以外にも適応性を有することが理解され
るべきである。さらに、再生形燃料電池による車両、詳細には、プロトン交換、
膜燃料電池および電気分解槽の観点から、好適な実施形態を説明および例示する
一方、本発明は、水素を保存または生成する別の方法を用いる車両またはデバイ
スで用いることに適合する。
【0085】 本発明のシステムおよび方法によって稼働されるRFCV110はそれぞれ、
オンボードの電気分解水素生成プラント120を供える。水素を生成するための
複合電流(好適には、電気および水の形態で)は、各RFCV110内に組み込
まれた複合電流ポート105を介して、水素生成プラント120に供給される。
複合電流は、好適には、手動方式または自動方式のいずれかによって、ステーシ
ョン100に供えられた固定の複合電流ポート109に接続される複合電流ケー
ブル107を介して、RFCVポート105に送達される。次いで、ステーショ
ン100の固定の複合電流ポート109は、自治体の水源供給124、または井
戸、貯水槽または処理プラントなどの他の水源供給から水が供給され、複合電流
ポート制御器103を介して、電気およびデータ接続が提供される。次いで、複
合電流ポート制御器103は、電気伝送および分配グリッド122、公共以外の
電気分配システム(例えば、ビル内部の電気システムまたは一つ以上の器具の配
線など)、および広域データネットワーク(適切にはインターネット126)に
接続される。複合電流ポート制御器103は、RFCVとデータネットワークと
の間でデータを交換し、RFCVとステーション100の外部複合電流ポート1
09との間の電気購入および電気送達を取り決め、かつ、制御する。ここで、本
発明のこれらの局面を、さらに詳細に説明する。
【0086】 RFCV110は、RFCV110に水111、電気112およびデータ11
3への接続を供給する、複合電流ケーブル107を介して、内部複合電流ポート
HP105を介して外部複合電流ポート109に接続する。複合電流ポート制御
器103、好適には、ステーション100の現場に設置のクローゼット104は
、外部複合電流ポート109を連続的にポーリングし、車両が物理的にポートに
接続されるときを確立する。ポート制御器103が、このような物理的接続を感
知すると、ポート制御器103およびRFCV110は、複合電流ケーブル10
7内のデータリンク(これは、車両を外部複合電流ポートに接続する)およびデ
ータリンク113(これは、外部複合電流ポートをポート制御器103に接続す
る)を介して、データを交換する。デバイスは、事前に確立されたハンドシェー
キングプロトコルを用いて通信を行う。このハンドシェーキングの間、ポート制
御器103は、ネットワーク化された状態(好適なモードであり、ダイアグラム
に図示した状態)または局地状態(ポート制御器がインターネットなどのデジタ
ルデータ通信ネットワークに接続されない場合に、適用される別のモード)のい
ずれで動作するかを、車両に指示する。好適には、すべてのネットワーク化され
たデータ通信は、認証および/または暗号化など、トランザクションの安全措置
を用いる。
【0087】 RFCV自体は、好適には、二つの主な動作状態:給油および生成を有する。
このような状態を組み合わせると、好適な実施形態における、以下の4つのRF
CV動作モード:ネットワーク化された給油、ネットワーク化された生成、局地
給油、および局地生成が導かれる。これらの4つのモードが好適ではあるが、例
えば、給油のみで生成がないシステムなど、より少ないモードしか可能でないシ
ステムも、本発明の範囲内である。
【0088】 RFCV110が再構築された電気市場(例えば、カリフォルニア)における
ネットワーク化された給油モードで動作する場合、車両は、例えば、化石燃料に
基づいた電気生成器102とは反対に、環境(更新可能な)電気生成器101か
らのみ電気を購入することを選択するオプションを有する。環境電気生成器が、
環境を配慮する上から好適である一方、両方の種類の電源が、本発明の範囲内で
ある。
【0089】 記載された好適な実施形態において、ポート制御器103と電気サービス提供
業者(ESP)との間の通信は、データネットワーク上、詳細には、インターネ
ット126上で行われる。あるいは、ポート制御器103とESPとの間のこの
通信は、無線データリンク上で行われ得る。同様に、RFCV110の内部制御
器は、無線データリンク上で、ESPと直接通信し得る。
【0090】 本発明のさらなる実施形態において、ケーブル107および外部ポート制御器
103を介して、RFCV110の内部制御器をインターネット126に接続す
ると、RFCVとインターネットとの間で他の種類のデータが伝送される機会が
提供される。本発明を限定しない実施例によって、音楽のプログラミングまたは
デジタル地図などのデジタル情報は、インターネットを介してRFCVにダウン
ロードされ得る。車両の実行データは、インターネットを介してRFCVからア
ップロードされ得る。これにより、高い帯域幅のデータを高速、かつ、低価格で
伝送する機会を提供する。
【0091】 (b.ネットワーク化された燃料補給モード) ネットワーク化された燃料補給モードにおいて、RFCVは、電気および水か
ら自動的に搭載燃料を生成することによって、その水素貯蔵を補給する。ネット
ワーク化された燃料補給モードは、燃料補給プロセスのためのエネルギー送達に
関連するすべての金銭上の取引を自動的に処理するので、好適な燃料補給方法で
ある。ネットワーク化された燃料補給モードは、再編成された電気市場において
最も良く機能する。それは、これらの市場が、1)通常、比較的低い電気価格を
有し、2)所望ならば、RFCVが「グリーン電子」を選択することを可能にし
、3)ローカル公共事業以外のパーティーが電気を販売することを可能にし、4
)RFCV所有者と複合流通ポート(Composite Currency
Port)の所有者との間の勘定支払いプロセスを合理化するからである。しか
しながら、本発明は、再編成されていない従来の電気市場における使用にも適用
可能である。
【0092】 図2は、再編成された電気市場におけるネットワーク化された燃料補給モード
を示す。ネットワーク燃料補給モードにおいて、RFCV227および複合流通
ポート制御器211は、伝票発行目的で、データリンク223を介して識別デー
タを交換する。RFCV227は、RFCV227をRFCV所有者のエネルギ
ーサービスプロバイダ(VO ESP)226に、ポート制御器211を介して
接続する目的で、ポート制御器211がインターネット接続212を開始するこ
とを要求する。接続されると、RFCVは、それ自体が接続されている外部複合
流通ポート217に対して識別する。VO ESP 226は、最近記録された
金銭上の取引情報等のファイルを更新してRFCV227に伝送する。
【0093】 RFCV227は、RFCVそれ自体とVO ESP 226との間で確立さ
れたインターネット接続を利用し、RFCVが必要とするエネルギーの量を伝達
する。RFCV227とVO ESP226とのインターネット接続は、その後
、終了される。本明細書において説明される好適な実施形態は、外部ポート制御
器を利用し、RFCVに特有のパラメータを用いてVO ESPおよびPO E
SPとの電気購買の交渉をする。しかしながら、VO ESPとPO ESPと
の間、またはPO ESOとRFCVとの間で直接的に取引する第3者パーティ
ーのブローカ等による他の交渉の取り決めも、本発明の範囲に含まれる。さらに
、外部ポート制御器が交渉を制御するというよりも、RFCV上に搭載されたコ
ンピュータが交渉を制御し得る。
【0094】 VO ESP226は、RFCV所有者のアカウント225にアクセスし、所
有者が選好する燃料供給日時、所有者がエネルギーに対して支払う最高価格、お
よび「グリーン電気」(環境に対して友好的な保持電源から生産された電気)が
必要とされるかどうか等のパラメータを確立する。VO ESP 226は、こ
の情報を、エネルギー購買要求を作り出すことに利用する。
【0095】 VO ESP 226は、その後、外部(例えば、ステーショナリ)複合流通
ポート所有者のエネルギーサービスプロバイダ(「PO ESP」)214への
インターネット接続を確立し、エネルギー購買要求をPO ESP214に提出
する。PO ESP214は、複合流通ポート所有者のアカウント213にアク
セスし、複合流通ポート所有者のエネルギーを販売するための基準を確立する。
この基準および要求されたエネルギーの型(すなわち「グリーン電気」)の在庫
に基づいて、PO ESP214は、引渡価格をVO ESP226に提供する
。RFCV所有者の価格決定選好に基づいて、VO ESP 226は、引渡し
価格を受け入れ得るか、またはPO ESP214とさらに交渉し得る。そのよ
うな交渉は、エネルギーの異なった量および/または異なった納期を指定するこ
とを含み得る。VO ESP226とPO ESP214との間で交渉が成功裏
に完結した場合、VO ESP226は、その後、インターネット接続を介して
、合意されたエネルギーの量、納期枠および価格に基づいて、VO ESP22
6に電子エネルギー発注書を発行する。VO ESP226とPO ESP21
4とのインターネット接続は終了される。
【0096】 PO ESP214は、ポート制御器211とのインターネット接続216を
確立する。PO ESP214は、ポート制御器211に、エネルギー送達を開
始する時間、および供給されるべきエネルギーの量を伝える。PO ESP21
4とポート制御器211とのインターネット接続は、その後、終了される。
【0097】 指定された供給時間に、データリンク223を介して、ポート制御器211は
、エネルギー送達を開始する準備が完了したことをRFCV227に通知する。
RFCV227がエネルギー移送開始を要求すると、ポート制御器211は、外
部複合流通ポート224を活性化して、RFCV227に電気を送達する。電気
222および水219は、外部複合流通ポート217から、複合流通ケーブル2
20を通過し、これらの原材料はRFCVの内部複合流通ポート224によって
受け取られる。RFCV227は、これらの供給原材料を水素燃料の車載生産お
よび貯蔵のために用いる。ポート制御器211は必要とされるエネルギーが送達
されたことを記録すると、ポート制御器は、外部複合流通ポート217を不活性
化する。
【0098】 この時、ポート制御器211は、PO ESP214とのインターネット接続
を確立する。ポート制御器は、それ自体とRFCV227との両方に対して、エ
ネルギー送達の日付と時間および供給された電気量を識別する。PO ESP2
14およびポート制御器211のインターネット接続は、その後、終了される。
【0099】 PO ESP214は、エネルギー送達取引を記録し、複合流通ポート所有者
のアカウント213に取引を通知し、複合流通ポート所有者のアカウント225
にエネルギー取引で獲得された適切な手数料を入金する。次いで、PO ESP
214は、VO ESP226への請求書を作成する。
【0100】 PO ESP214は、その後、VO ESP214とのインターネット接続
216を確立し、インターネット接続を介して、電子請求書を発行する。VO
ESP226は、インターネット接続を介して、PO ESP214と、電子支
払いの手配をする。VO ESP226とPO ESP214とのインターネッ
ト接続は終了される。
【0101】 VO ESP226は、RFCV所有者のアカウント225に決済報告を通知
することによって手数料をRFCV所有者に伝え、手数料の適切な額に関して借
方記入する。
【0102】 最終的に、VO ESP226は、ポート制御器211とのインターネット接
続を確立し、これによってRFCV277と接続し、RFCV227に金銭上の
取引を報告する。
【0103】 この時点で、補給モード動作は完結する。図2は、例示された取引は再編成さ
れたエネルギー市場において関連する他のすべてのパーティーとどのように関係
するかを示す(カリフォルニアモデルの例に基づいて)。
【0104】 このような市場において、PO ESP214は、複合流通ポート所有者の電
力計209を定期的に読み出し、この情報を用いて、支払い請求期間中に敷地の
総電力消費量に関して外部複合流通ポート所有者に請求書を発生させる。請求書
は、複合流通ポート217によって車両に送達された電気の総量に対する手数料
を含む。しかしながら、これらの手数料は、対応する貸方記入によって相殺され
る。複合流通ポート所有者は、これらの所有者が販売するエネルギーを「値上げ
する」という選択を有するので、これらの総クレジットは、総手数料と等しいか
、またはこれを超過する。これは、例えば、燃料補給サービスが登録客に提供さ
れるホテルまたはモーテルにおいてインストールされた複合流通ポートのために
適用される。
【0105】 最終的に、ポート制御器ESP214は、その小売客の代理として購買したエ
ネルギー手数料、伝送手数料および流通手数料の総計に関する電力交換204を
支払う責任を有する。次に、電力交換204は、スケジューリングコーディネー
タ201として機能し、電子ジェネレータ(単数または複数)203、独立シス
テムオペレータ206および公益流通企業208を用いて清算する(矢印202
、205および207)。
【0106】 一般化の目的で、上記の取引計算は、PO ESP214およびVO ESP
226が異なったパーティーであることを想定する。VO ESPおよびPO
ESPが同一のパーティーであった場合、取引フローは(それらの間に通信は必
要とされないという点で)単純化され、これはさらに本発明の範囲に含まれる。
【0107】 (c.ネットワーク化された生成モード) ネットワーク化された生成モードにおいて、RFCVは、ローカル電力ネット
ワークのためのスタンドアロンジェネレータとして機能する。ネットワーク化さ
れた生成モードは、生成したエネルギーのローカル電力ネットワークへの送達に
関連するすべての金銭上の取引を自動的に処理するので、生成能力が利用される
べき場合は好適な生成の方法である。ネットワーク化された生成モードは、再編
成された電気市場において最も良く機能する。 それは、これらの市場が、1)ローカル公共事業以外のパーティーが電気を販売
することを可能にし、2)RFCV所有者と複合流通ポート所有者との勘定支払
いプロセスを合理化するからである。
【0108】 図3は、再編成された電気市場におけるネットワーク化された生成モードを図
示する。ネットワーク化された生成モードにおいて、RFCV327およびポー
ト制御器311は、データリンク323によって、請求書発行目的で識別データ
を交換する。RFCV327は、ポート制御器311が、RFCV327を、ポ
ート制御器311を介してRFCV所有者のエネルギーサービスプロバイダ(V
O ESP326)に接続する目的で、インターネット接続312を開始するこ
とを要求する。接続されると、RFCVは、それ自体とそれ自体とが接続されて
いる外部複合流通ポート317の両方を識別する。VO ESP226は、最近
記録された金銭上の取引情報等のファイルを更新してRFCV327に伝送する
【0109】 電気生成モードにおいて、RFCV327はそれ自体とVO ISP226と
の間で確立されたインターネット接続を利用し、車上に貯蔵された水素燃料の総
量の推定を伝達する。RFCV327とVO ESP326とのインターネット
接続は、その後、終了される。
【0110】 VO ISP226は、RFCV327所有者のアカウント325にアクセス
し、所有者の購買選好を確立する。車両の燃料使用パータンおよび準備等のファ
クターと関連するRFCV327によって報告される水素燃料の量に基づいて、
VO ESP326は、RFCV327が販売するために在庫として有する電気
エネルギーの総量を決定する。VO ESP326は、この情報を電気販売の所
有者の指定統一小売価格と結び付け、エネルギーを複合流通ポート所有者に販売
するためのオファーを発生させる。
【0111】 VO ESP326は、その後、外部複合流通ポート所有者の電気サービスプ
ロバイダ(PO ESP)314とインターネット接続318を確立し、PO
ESP314にエネルギーを販売するためのオファーを提出する。次いで、イン
ターネット接続は、終了する。
【0112】 PO ESP314は、複合流通ポート所有者のアカウント313にアクセス
して、エネルギーを購買するための複合流通ポート所有者の基準を確立する。V
O ESP326から受け取られたエネルギーを販売するためのオファーが複合
流通ポート所有者によって確立された基準に適合した場合、および適合すると、
PO ESP314は、VO ESP326への発注書を発生させる。発注書は
、ポート制御器311およびRFCV327のIDを含み、合意された購買価格
および、生成を開始する指定日付および指定時間を含む。例えば、この体系の下
で、複合流通ポートがインストールされた敷地のすべての電気を供給するPO
ESPのリアルタイム電気価格が所定の閾値だけVO ESP価格を超過すると
、そのような発注書はトリガーされ得る。
【0113】 発注書が発生すると、PO ESP314は、VO ESP326とのインタ
ーネット接続316を確立する。PO ESP314は、インターネット接続を
介して、電子発注書をVO ESP326に送付する。
【0114】 VO ESP326は、次に、ポート制御器311を介して、RFCV327
とのインターネット接続318を確立する。このインターネット接続は、RFC
V327に、電気エネルギー生成を開始する日付と時間を伝える。PO ESP
314とポート制御器311とのインターネット接続は、その後、終了される。
【0115】 すべての指定送達日付および時間に、かつデータリンク323を介して、RF
CV327は、エネルギー送達を開始する準備が完了したことをポート制御器3
11に通知する。ポート制御器311がエネルギーの移送開始を要求すると、R
FCV327は、その内部複合流通ポート324を活性化し、電気をポート制御
器311に送達する。電気エネルギーは、内部複合流通ポート324から、複合
流通ケーブル320を通って供給され、複合流通ケーブル320において、電気
エネルギーは外部複合流通ポート317によって受け取られる。外部複合流通ポ
ート317は、このエネルギーをポート制御器311に導く。ポート制御器31
1は、電気エネルギーが敷地よって消費されるレート、および電気エネルギーが
RFCV327によって清算されるレートを計測する。ポート制御器は、この情
報をリアルタイムで、データリンク320を介して総RFCVエネルギー出力を
使用する。ポート制御器は、RFCVのエネルギー出力を制御するので、エネル
ギー消費と適合する。そのような時、ポート制御器は、敷地を格子電力から完全
に切断する。
【0116】 RFCV電気の生成は、PO ESP314が、電気生成を終了するようにV
O ESP326に通知を送付するまで、またはRFCV327が、電気生成終
了間近であることをポート制御器311に通知するまで(例えば、最大利用可能
エネルギーを送達する閾値に近い場合等)続く。
【0117】 最初のケースにおいて、VO ESP326は、ポート制御器311を介して
、RFCV327とのインターネット接続を確立する。この接続を介して、VO
ESP326はRFCV327に電気生成を終了するよう通知し、RFCV3
27は、データリンク320を介して、電気生成終了間近であることをポート制
御器311に通知する。
【0118】 そのような通知を受け取ると、ポート制御器311は、格子電力にスイッチバ
ックし、RFCV327に終了が受け入れられたことを通知する。そのような時
点で、RFCV327は生成を止める。ポート制御器311は、その内部レジス
タを読み出し、RFCV327によって送達された電気の量を確立する。
【0119】 ポート制御器311は、その後、PO ESP314とのインターネット接続
312を確立する。この接続を介して、ポート制御器311は、PO ESP3
14にそのID、RFCV327のID、エネルギー生成の日付と時間および送
達された電気量を提供する。PO ESP314とポート制御器311とのイン
ターネット接続は、その後、終了する。
【0120】 PO ESP314は、その後、RFCV ESP326とのインターネット
接続を確立し、このインターネット接続を介して、取引の電子記録を発行する。
VO ESP326は、この同じ接続を介して、PO ESP314に電子送り
状を発行する。ポート制御器ESPは、取引をRFCV所有者のアカウント32
5に通知し、適切な手数料の額を借方記入することによって手数料を外部複合流
通ポート所有者に転送する。その後、既存のインターネット接続を介して、PO
ESP314はVOESP326と電子支払いの手配を行なう。VO ESP
326とPO ESP314とのインターネット接続は終了される。
【0121】 VO ESP326は、エネルギー送達取引を記録し、取引をRFCV所有者
のアカウント325に通知し、RFCV所有者のアカウント325にエネルギー
取引で得られた適切な額の手数料に関して貸方記入する。
【0122】 最終的に、VO ESP326は、ポート制御器311とのインターネット接
続318を確立し、これによってVO ESP326は、RFCV327と接続
し、VO ESP326は金銭上の取引をRFCV327に報告する。
【0123】 この時点で、動作の生成モードは完了する。図2の残り部分は、取引が格子か
ら完全に逸れて起こるので適用不可能である。
【0124】 一般化の目的で、上記の取引勘定は、PO ESP314とVO ESP32
6が異なったパーティーであることを想定する。VO ESPおよびPO ES
Pが同一パーティーである場合、(これらの間に通信は必要でないという点で)
取引フローは、わずかに単純化され、これはさらに、本発明の範囲に含まれる。
【0125】 (d.ローカル補給モード) 選択的なローカル補給モードにおいて、RFCVは、燃料を車上で自動的に電
気と水から生成することによって、その水素貯蔵を補給する。金融仲介機関と接
続されていないので、ローカル補給モードは、エネルギー送達と関連する金銭上
の取引を処理しない。
【0126】 ローカル補給モードは、図4において示され、RFCVポート制御器411は
、エネルギー送達を開始する準備が完了したことをRFCV427に通知する。
RFCV427がエネルギー移送開始を要求すると、ポート制御器411は、外
部複合流通ポート417を活性化し、電気をRFCV427に供給する。電気4
22および水423は、外部複合流通ポート424から、複合流通ケーブル42
0を通って通過し、この際、これらの原材料はRFCVの内部複合流通ポート4
24によって受け取られる。RFCV427は、これらの供給原料を水素燃料の
車載生産および貯蔵のために用いる。ポート制御器411が、必要とされるエネ
ルギーが供給されたことを記録すると、RFCV427は、外部複合流通ポート
417を不活性化する。
【0127】 (e.ローカル生成モード) 選択的ローカル生成モードにおいて、RFCVは、ローカル電力ネットワーク
のスタンドアロンジェネレータとして機能する。ローカル生成モードは、金融仲
介機関を有しないので、エネルギー送達と関連する金銭上の取引を処理しない。
ローカル生成モードは、RFCVが離れた位置で主要電力源を提供することを可
能にするので有用である。
【0128】 図5において示されるローカル生成モードにおいて、RFCV527は、エネ
ルギー送達を開始する準備が完了したことをポート制御器511に通知する。ポ
ート制御器511がエネルギー移送開始を要求すると、RFCV527は、電気
をポート制御器511へ供給するためにその内部複合流通ポート524を活性化
する。電気は、内部複合流通ポート524から、複合流通ケーブル520を通っ
て供給され、電気は、複合流通ケーブルにおいて外部複合流通ポート517によ
って受け取られる。外部複合流通ポートは、このエネルギー522をポート制御
器511へ伝導する。ポート制御器511は、電気エネルギーが引き出され、敷
地によって消費されるレートおよびRFCV527によって電気エネルギーが生
産されるレートを計測する。ポート制御器511は、この情報をリアルタイムで
データリンク523を介して、総RFCVエネルギー出力を管理するために利用
する。ポート制御器511は、RFCVエネルギー出力を制御するので、エネル
ギー消費と適合する。このような時、ポート制御器は、敷地を格子電力から完全
に切断する。
【0129】 RFCVによる電気発生は、RFCV527が(例えば、最大有効エネルギー
の送達の閾値に近い場合)電気発生を終了することをポートコントローラ511
に通知するまで継続する。
【0130】 (f. システム概要) 図6は、エネルギー分配システム90のエネルギー送達構成の好適な実施形態
を模式的に示す。この構成は、ステーション100を形成する外部システム60
1、および(RFCVに搭載された)内部システム602を含む。
【0131】 この外部システムは、外部複合流通ポート(external Compos
ite Currency Port)604およびポートコントローラ603
を備える。さらに、外部システムは、4つの接続:ユーティリティ供給電力メー
タ605を介した電力グリッド606への接続;建物の主電源パネル607への
接続;インターネット608等のデジタルデータネットワークへの接続;および
自治体の水道システム等の水源609への接続を含む。
【0132】 同様に、ポートコントローラは、2つの電力スイッチ610および611、充
電池または同等の電気エネルギー貯蔵デバイス612、2つのデジタル電力メー
タ613および614、ならびにデジタルデータネットワーク616への接続を
備えたコンピュータ化制御システム615から構成される。本発明の1つの実施
形態は、物理的インターネット接続(例えば、電話、同軸ケーブルまたは光ファ
イバー)を利用する。しかしながら、デジタル情報の伝達(例えば、無線通信)
を可能にするいずれの接続も同様の方法で用いることができる。
【0133】 RFCV602に搭載された内部システムは、燃料サブシステム617、電力
コンバータ618、直接水素燃料供給バルブ619、水素燃料電池発電機620
、電気駆動列関連コントローラ621、電力スイッチ622、および内部複合流
通ポート623を備える。内部システム全体の動作は、オンボードドライバーコ
ンソール625を介してドライバーに全ての関連する車両情報を伝達する、オン
ボードエネルギー管理コンピュータ624により監視および制御される。
【0134】 動作中、外部システムおよび内部システムは、複合流通ケーブル626により
接続され、データ接続628、626、631は、車両の動作の所望のモードを
判定するために用いられる。(RFCVとポートコントローラ間の個別の無線デ
ータリンク等の代替的なデータ接続もまた、本発明の範囲内である。)動作上の
観点から、外部システムと内部システムとの間の相互作用には2つのモード:燃
料補給および発生のみ存在する。動作のローカルモードおよびネットワーク化さ
れたモードとの相違を図2および図5に示したが、この相違は、エネルギー取引
に関連づけられたデータ交換の性質によってのみ判定される。
【0135】 燃料補給モードでは、内部システムおよび外部システムは、水、データ、およ
び電気を以下の方法で交換する。
【0136】 外部ポートコントローラ603内のコンピュータ制御システム615は、第1
の電力スイッチ610を位置2に維持する(これにより、建物に送電する)。同
時に、第2の電力スイッチ611は位置3に入れる。オンボードエネルギー管理
コンピュータ624は、電力スイッチ622をイネーブルし、位置3に入れる(
これにより、車両に送電する)。これらの条件の下、水が水道接続627、62
6、632を介して車両に送達される。電気グリッド606からのAC電力は、
電気ポート接続629、626、630を介して送達される。電気はデジタルメ
ータ614により計量される。
【0137】 AC電気は、AC/DCおよびDC/AC電力コンバータ618に送達され、
続いて、燃料サブシステム617により用いられ得るDC電気に変換される。こ
のプロセスは、所望の燃料補給レベルに達するまで継続する。
【0138】 燃料サブシステム617は、3つの要素:浄水システム633;電解燃料生成
システム634;および水素貯蔵システム635を含む。本発明の1つの実施形
態では、電解燃料生成システム634により生成された水素は、事前設定された
作業圧力(例えば、2000psi)に、電気分解により圧縮され、適切な圧力
容器内に保たれる。金属水素化合物または炭素系材料を用いた方法等の他の貯蔵
方法もまた、本発明での使用に適する。
【0139】 燃料補給プロセスが完了すると、外部システムと内部システムとの接続が切断
され、適切な取引の記録が図2に示すように生成される。
【0140】 燃料補給の後、RFCVは、オンボードの水素を適切な作業圧力に調整し、水
素燃料電池発電機620に送達する。次いで、水素燃料電池発電機620により
発生された電力は、車両を推進するために原動力を提供する、電気モータ駆動列
621に向けられる。
【0141】 前述の議論では、水素燃料電池発電機620、および電解槽634は、車両の
内部システム内の個別の分離した素子として扱われた。しかしながら、これら2
つの要素は、単一の可逆統合再生燃料電池ユニット(reversible i
ntegrated regenerative fuel cell uni
t)に組み込まれ得る。
【0142】 発電モードでは、内部システムおよび外部システムは、以下の方法でデータお
よび電気を交換する。
【0143】 ポートコントローラ603内のコントローラ制御システム615は、(建物へ
の間断のない電力供給を維持するために)第1の電力スイッチ610を位置2に
維持する。同時に、第2の電力スイッチ611は、電力発生位置1に入れられる
。これらの条件の下、水素燃料電池発電機620からのDC電力は、AC/DC
およびDC/AC電力コンバータ618に送達され、続いて、AC電気に変換さ
れる。この電気は、建物の主電源パネル607に送達され、デジタル電力メータ
614により計量される。本発明の1つの実施形態では、このプロセスは、車両
により発生された電力が建物からの電力需要を十分に満たすまで継続する。これ
を達成するために要する時間は、車両発電機の一般的な負荷およびサイズに依存
する。一旦、車両により発生された電力が建物の需要を十分に満たすと、オンボ
ードエネルギー管理コンピュータ624は、電力スイッチ610をイネーブルし
、電力発生位置1に入れることにより、建物を電力グリッドから切断する。
【0144】 外部システム601はまた、随意に、水源609からの供給線上に計量バルブ
650を含み得る。計量バルブ650は、外部コントローラのコンピュータ61
5により制御される。
【0145】 ポートコントローラの通信および制御機能がある環境および状況では必要とさ
れ得ないことは、理解されるべきである。例えば、個々の車両のオーナーまたは
操作者は、独立した機器、あるいは電気または情報ネットワークから切り離され
た遠隔地の建物に送電することを選択し得る。これらの条件の下、車両から発生
された電力は、発電設備またはバッテリパックに印加される電力と同様にして処
理され得る。
【0146】 直接水素燃料補給バルブ619が、例えば、従来の圧縮水素ソースから車両に
燃料補給することを可能にすることに留意されたい。
【0147】 本明細書中に記載の好適な実施形態では、外部ポートコントローラは、RFC
Vの内部コントローラとして機能するオンボードエネルギー管理コンピュータ6
24と通信し、協働する。しかしながら、本発明の範囲内の好適の度合いが低い
実施形態では、エネルギー管理コンピュータ624の代わりに、RFCVが洗練
度の低い内部コントローラを含み得るか、または内部コントローラを全く含み得
ない。この場合、外部ポートコントローラは、燃料補給取引および/または送達
取引の全ての局面を制御する。
【0148】 (g. 水素生成および貯蔵システム概要) 図7は、RFCVに搭載された適切な燃料サブシステム617の主要構成を模
式的に示す。これは、浄水システム701、電解燃料生成システム702、およ
び水素貯蔵システム703を含む。燃料補給中、DC電力が電解燃料生成システ
ム702に送達され、水が貯水槽704に溜められる。この水は、続いて、その
水を脱イオン床706に送達する、ポンプ705を通過する。
【0149】 次いで、浄化された水がPEM電解槽707に送達され、そこで、水素および
酸素に分解される。本発明の1つの実施形態では、酸素ガスがポート708を介
して排出される。この水素の流れは、圧力を所望のレベル(例えば、2000P
SI以上)に上げる、電解燃料生成システム702によって、電気分解により圧
縮される。次いで、圧縮された水素の流れは、水素貯蔵システム703に送達さ
れる。一方向バルブ710は、その流れを貯蔵コンテナ711へと向ける。本発
明の1つの実施形態は、圧力容器を用いるが、他の貯蔵手段(例えば、金属水素
化物媒体および炭素系媒体)も実現され得る。
【0150】 外部から供給される圧縮水素を介して再度燃料供給する際、一方向バルブ71
0を時計周りに1/4だけ回転させ、これにより、入来水素ストリーム712は
格納サブシステム710に接続し、それと同時に、入来高圧ストリーム712が
電解燃料生成システム702に到達するのを防ぐ。この機能により、高圧ガスが
PEM電解槽707に逆流する可能性が無くなるため、システムの安全性が全体
的に高まる。さらに、リリーフバルブ713は常時最大圧力閾レベルに設定され
る。過度の加圧によって不慮の事態が発生した場合(例えば、衝突に起因する火
災などによる)、災害を招かないような様式で過剰なガスを排気する。現在利用
されている圧力容器の構造のほとんどには、圧力リリーフ機構が組み込まれてい
る。このような機構の例を挙げると、バーストディスク717が挙げられる。こ
のバーストディスク717は、規定圧力差まで耐えた後、良好に規定されかつ予
測可能な様式で破断する。これらのディスクは、破断後、災害を招かないような
様式で過剰なガスを排出する。
【0151】 格納システムの容量が一杯になった後は、一方向バルブ710を自動的に時計
周りに1/4だけ再度回転させる。この構成により、水素格納システムと、双方
の水素ストリームとが密封される。その上、PEM電解槽707と再循環ポンプ
705との間の係合を解除することも可能となる。
【0152】 圧力調節器714は、水素格納システムからの圧力を(例えば、水素および空
気を用いたFCVにおける典型的な動作圧力範囲である2400PSIから30
PSIに)調節し、その圧力を低圧で水素燃料発電プラントに水素アウトポート
(outport)716を介して送達する。
【0153】 本発明のさらに別の実施形態において、酸素ストリーム708を雰囲気中に排
気するのではなく、酸素ストリーム708後で水素燃料電池発電プラント620
に送達するために酸素ストリーム708を格納する。この目的は、(オキシダン
トストリーム中の酸素の濃度を上昇させることによって)システム効率を全体的
に向上させることである。
【0154】 この水素の生成および格納を行うシステムの動作全体は、内部のオンボードの
コンピュータ715によって制御される。このコンピュータは、従来のプログラ
ム可能な論理制御(PLC)アルゴリズムを用いてもよいし、または、より最近
の技術であるデジタル信号処理(DSP)方式を用いたものでもよい。いずれの
場合においても、このコンピュータは、車両のオンボードのエネルギー管理コン
ピュータ624の命令を受けて動作する。関連する命令およびデータのやり取り
は、データ接続部718を通じて行われる。さらなる安全対策として、バッテリ
または他の電気デバイスを電力バックアップ目的のために設けてもよい。最後に
、全ての機械的システムおよび空気圧式システムの設計を、「フェールセーフ」
機能(すなわち、電力供給が中断した場合にデフォルト状態になって安全な構成
をとる機能)を有するような設計にするのが好ましい。
【0155】 (h.複合流通接続システム) 外部の複合流通ポート830は、複合流通プラグ829用のコンセントとして
機能する。2つの複合流通プラグ829および834は、複合流通集積コンダク
タ832の各端部に常置して取り付けられ、複合流通ケーブル833(図8Aお
よび図8B)を形成する。複合流通ケーブル833の一端は、外部の複合流通ポ
ート830(図8Cおよび図8D)に差し込まれ、他端は、RFCVの複合流通
ポート835(図8E)に差し込まれ、これにより、車両を外部の複合流通ポー
ト830に接続する。複合流通ケーブル833およびその2つの対応する複合流
通ポート830および835は共に、複合流通接続システムを含み、一方、手動
によって係合可能なコネクタケーブルが図示されており、これにより、本発明に
おいて自動的な連結および接続を用いることが可能になる。
【0156】 自動車用途の場合、この複合流通接続システムは、1時間当たり75キロワッ
トまでの電力および20リットルまでの水を送達する能力を有するのが好ましい
。ヘビーデューティ車両(例えば、トラックおよびバス)用途の場合、本システ
ムは、1時間当たり250キロワットの電力および100リットルの水を送達す
る能力を有するのが好ましい。250キロワットの電力を送達するためには、全
部で4つのコンダクタについて、3つの別個の電気経路と、接地とが必要になる
。図8A〜図8Eは、4つの適切なコンダクタシステムを示す。
【0157】 図8A〜図8Eは縮尺通りに描いたものではなく、単に複合流通接続システム
を模式的に示したものに過ぎない。
【0158】 複合流通集積コンダクタ832は、AC電力の1つまたは複数の位相を導電す
る複数の可撓性のヘビーデューティACコンダクタケーブル823〜826と、
データを伝送する遮蔽コンダクタケーブル827と、水を搬送する可撓性ホース
828とを含む。1本の集積ケーブルを用いて電気、水およびデータの接続を行
うのが好ましいが、無線データ接続部を備えた2つまたは3つの別個の接続部を
別に用いてもよいことが理解されるべきである。
【0159】 この複合流通プラグは、3つの位相AC電流に接続するための4つのヘビーデ
ューティ金属プロング810〜813と、データへ接続するための3つの小型ピ
ン814と、耐水スリーブ809によって包囲された水へ接続するための1つの
差込みコネクタ808とを含む。プロング810〜813は、複合流通ポートの
対応する電力コンセント803〜806に差し込まれ、ピン814は、ポートの
対応するデータコンセント807に差し込まれる。
【0160】 差込みコネクタ808は、複合流通ポートの圧力バルブ接続アセンブリ801
の首部831に差し込まれる。差込みコネクタ808と、圧力バルブの首部83
1との間の接続圧力により、バルブが開き、水が流れ出す。スリーブ809はス
リーブ窪み部(well)802内にぴったりと嵌合して、これにより、バルブ
接続ポイントと、近隣のAC電力プロング810〜813およびAC電力コンセ
ント803〜806との間に、湿気に対するバリアを形成する。
【0161】 複合流通ポートの内部AC電力コンダクタ822は、AC電力コンセント80
3〜806を、表面取付け型の3位相のAC電力接続ラグ816〜819に接続
させる。内部データコンダクタ821は、データコンセント807を、表面取付
け型のデータポート815に接続させる。圧力バルブは、複合流通ポートのベー
ス部分を通じて、表面取付け型の水接続部820へと延びる。
【0162】 外部の複合流通ポート830は、AC電力接続ラグ816〜819およびデー
タポート815を介して複合流通ポート制御器に接続され、水接続部820を介
して自治体の水に接続される。
【0163】 車両の複合流通ポート835は、AC電力接続ラグ836〜839を介して車
両の電力変換器に接続され、データポート840を介して車両のオンボードのエ
ネルギー管理コンピュータに接続され、水接続部841を介して車両の水素の生
成および格納を行うシステムに接続される。
【0164】 本発明の好適な実施形態について図示および説明してきたが、これらの実施形
態には、様々な変更を本発明の意図および範囲から逸脱することなく為すことが
可能であることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、水素/電気によるエネルギー分配システムの絵画表示である。
【図2】 図2は、ネットワーク化された給油の動作モード下のトランザクションと関連
した水、電気、データおよび金融フローの模式図である。
【図3】 図3は、ネットワーク化された生成の動作モード下のトランザクションと関連
した水、電気、データおよび金融フローの模式図である。
【図4】 図4は、局地給油の動作モードの下のトランザクションと関連した水、電気お
よびデータフローの模式図である。
【図5】 図5は、局地生成の動作モードの下のトランザクションと関連した水、電気、
データおよび金融フローの模式図である。
【図6】 図6は、システムの概略の模式図である。
【図7】 図7は、燃料サブシステムの概略の模式図である。
【図8A】 図8Aは、複合電流接続ケーブルの底面図である。
【図8B】 図8Bは、複合電流接続ケーブルの側面図である。
【図8C】 図8Cは、本発明の複合電流ポートの上面図である。
【図8D】 図8Dは、外部の複合電流ポートの長手方向の模式的な断面図である。
【図8E】 図8Eは、車両に取り付けられた複合電流ポートの模式的な断面図である。
【手続補正書】 【提出日】平成14年10月22日(2002.10.22) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正の内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポートに結合された燃料電池によって動力を得るデバイスに エネルギーを分配する方法であって、該ポートは、少なくとも1つのエネルギー 供給源に結合可能であり、かつ、該デバイスと通信可能であり、 該方法は、 該デバイスの一つから該ポートに、または該ポートから該デバイスにエネルギ ー伝送リクエストを通信する工程と、 該リクエストに応答して該デバイスにエネルギーを伝送する工程と を包含する、方法。 【請求項2】 前記デバイスにエネルギーを伝送する工程は、一つ以上の事 前決定された価格、送達時間および生成ソースにしたがって、該エネルギーを送 達する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 【請求項3】 前記デバイスにエネルギーを伝送する工程は、該デバイスが エネルギー伝送を受け取る準備ができていることを前記ポートに通知する工程を さらに包含する、請求項1に記載の方法。 【請求項4】 前記デバイスにエネルギーを伝送する工程は、水または水の 成分を該デバイスに伝送する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。 【請求項5】 前記デバイスにエネルギーを伝送する工程は、前記ポートか ら該デバイスに伝送されたエネルギー量を測定する工程をさらに包含する、請求 項1に記載の方法。 【請求項6】 該デバイスに伝送されたエネルギー量を測定する工程は、事 前に決定されたエネルギー量が伝送された場合にエネルギー伝送を中断する工程 をさらに包含する、請求項5に記載の方法。 【請求項7】 前記ポートは、顧客としての前記デバイスを有する第1のエ ネルギーサービス提供業者に関連するデータを通信すること、および顧客として の前記ポートを有する第2のエネルギーサービス提供業者に関連するデータを通 信することがさらに可能であり、 さらに、エネルギー伝送リクエストを該デバイスから該ポートに伝達する工程 は、該第1のエネルギーサービス提供業者に適するデータ交換に対する第1の論 理的通信リンクを確立する工程と、 該エネルギー伝送リクエストを該第1のエネルギーサービス提供業者に該第1 の論理的通信リンクを通じて通信する工程と、 該エネルギー伝送リクエストを処理して、エネルギー購入リクエストを該デバ イスに関連するエネルギー伝送優先にしたがって生成する工程と を包含する、請求項1に記載の方法。 【請求項8】 前記エネルギー伝送リクエストを処理する工程は、 エネルギーを前記ポートに提供するために好ましいエネルギー供給ソースを特 定する工程と、 好ましい時間および該ポートから前記デバイスにエネルギーを伝送し始めるこ との利用可能性の一方または双方を識別する工程と、 伝送される該エネルギーに対する好ましい価格を決める工程と をさらに包含する、請求項7に記載の方法。 【請求項9】 前記第2のエネルギーサービス提供業者に適したデータに対 する第2の論理的通信リンクを確立する工程と、 前記エネルギー購入リクエストを前記第1のエネルギーサービス提供業者から 第2のエネルギーサービス提供業者に第1および第2の論理的通信リンクを通じ て通信する工程と、 該エネルギー購入リクエストを前記ポートおよびデバイスの一方または双方に 関連するエネルギー伝送基準にしたがって処理し、エネルギー購入応答を取得す る工程と、 該エネルギー購入応答を該第1のエネルギーサービス提供業者に該第1および 第2の論理的通信リンクを通じて通信する工程と、 該第1のエネルギーサービス提供業者からの応答を、購入応答の受諾を示す該 第1および第2の論理的通信リンクを通じて受け取る工程と、 該受諾応答に応答して、エネルギー購入オーダーを該第1のエネルギーサービ ス提供業者から該第2のエネルギーサービス提供業者に該第1および第2の論理 的通信リンクを通じて伝送する工程と をさらに包含する、請求項7に記載の方法。 【請求項10】 前記エネルギー購入リクエストを処理する工程は、 該エネルギー購入リクエストを前記エネルギー伝送基準と比較する工程と、
該エネルギー伝送基準に基づいて購入価格を計算する工程と をさらに包含する、請求項9に記載の方法。 【請求項11】 前記エネルギー購入リクエストを取り決める工程をさらに 包含する、請求項9に記載の方法。 【請求項12】 前記エネルギー購入リクエストを取り決める工程は、 購入価格、エネルギー送達時間、および前記応答に応答して送達されるエネル ギー量のうちの一つ以上を変更する工程と、 変更されたエネルギー購入リクエストを編集する工程と、 該変更されたリクエストを前記第2のエネルギーサービス提供業者に送信する 工程と をさらに包含する請求項11に記載の方法。 【請求項13】 伝送されるエネルギー量およびエネルギー伝送の時間を前 記ポートに前記第2の論理的通信リンクを通して通知する工程をさらに包含する 、請求項9に記載の方法。 【請求項14】 エネルギー伝送に対する送り状を編集する工程と、 該送り状を前記デバイスおよびポートの一方または双方に関連する口座に提示 する工程と をさらに包含する、請求項9に記載の方法。 【請求項15】 ポートに結合された、燃料電池によって出力を得るデバイ スからエネルギーを分配する方法であって、該ポートはエネルギー消費者に結合 され、該デバイスと通信可能であり、該方法は、 生成リクエストを該ポートの一つから該デバイスまたは該デバイスから該ポー トに通信する工程と、 該生成リクエストに応答して該デバイス内でエネルギーを生成する工程と、
該生成されたエネルギーを該ポートを通じて該エネルギー消費者に供給する工 程と を包含する、方法。 【請求項16】 前記生成されたエネルギーを供給する工程は、該エネルギ ーを電気分配システムに供給する工程をさらに包含する、請求項15に記載の方 法。 【請求項17】 前記生成されたエネルギーを供給する工程は、該エネルギ ーを局所的電気分配システムに供給する工程をさらに包含する、請求項15に記 載の方法。 【請求項18】 前記生成リクエストは、前記エネルギーを事前に決定され た価格および送達時間にしたがって生成することをさらに含む、請求項15に記 載の方法。 【請求項19】 前記生成されたエネルギーを供給する工程は、前記ポート に前記デバイスがエネルギーを供給し始める準備ができていることを通知する工 程をさらに包含する、請求項15に記載の方法。 【請求項20】 前記生成されたエネルギーを供給する工程は、前記デバイ スから伝送された前記エネルギー量を測定する工程をさらに包含する、請求項1 5に記載の方法。 【請求項21】 前記デバイスから伝送された前記エネルギー量を測定する 工程は、予め決定されたエネルギー量が伝送された場合に前記エネルギーを伝送 することを中断する工程を包含する、請求項20に記載の方法。 【請求項22】 前記デバイスに対する最大エネルギー生成閾値を決定する 工程と、 供給された前記エネルギーが該閾値に達した場合に前記生成されたエネルギー の前記消費者への伝送を中断する工程と をさらに包含する、請求項20に記載の方法。 【請求項23】 前記ポートは、さらに前記デバイスを顧客として有する第 1のエネルギーサービス提供業者に適したデータを通信すること、前記ポートを 顧客として有する第2のエネルギーサービス提供業者に適したデータを通信する ことが可能であり、 エネルギーを該デバイス内で生成する工程は、 該デバイスによって格納されたエネルギー全量を確立する工程と、 前記第1のエネルギーサービス提供業者に適したデータのための第1の論理的 通信リンクを確立する工程と、 該量を該第1の論理的通信リンクを介して通信する工程と、 該エネルギー量を処理して、エネルギー販売提供を該デバイスに関連する販売 優先にしたがって生成する工程と、 を包含する、請求項15に記載の方法。 【請求項24】 前記エネルギー量を処理する工程は、エネルギーの見積も り量に対する好ましい価格を決める工程をさらに包含する、請求項23に記載の 方法。 【請求項25】 前記エネルギーサービス提供業者に適したデータのための 第2の論理的通信リンク確立する工程と、 前記エネルギー販売提供を前記第1のエネルギーサービス提供業者から該第2 のエネルギーサービス提供業者に該第1および第2の論理的通信リンクを通じて 通信する工程と、 該エネルギー販売提供を前記ポートおよびデバイスの一方または双方に関連す るエネルギー購入基準と比較する工程と、 該販売提供および該エネルギー購入基準が一致しているかを決定する工程と、 エネルギー価格を含む購入提供を編集する工程と、 該購入提供を該第1のエネルギーサービス提供業者に該第1および第2の論理 的通信リンクを通じて通信する工程と をさらに包含する、請求項23に記載の方法。 【請求項26】 前記販売提供および前記エネルギー購入基準が一致してい るかを決定する工程は、 前記第2のエネルギーサービス提供業者によって提示されたエネルギー費用を 前記購入注文と比較する工程と、 該エネルギー費用が前記エネルギー価格を予め決定された閾値量を超えている かを決定する工程と、 該エネルギー費用が該エネルギー価格の閾値量を超えている場合に該購入注文 を受諾する工程と をさらに包含する、請求項25に記載の方法。 【請求項27】 供給された前記エネルギー用の送り状を編集する工程と、 該送り状を前記第1のエネルギーサービス提供業者から前記第2のエネルギー サービス提供業者に前記第1および第2の論理的通信リンクに沿って通信する工 程と、 該送り状を前記ポートおよびデバイスの一方または双方に関連する口座に提示 する工程と、 をさらに包含する、請求項23に記載の方法。 【請求項28】 燃料電池によって動力を得るデバイスに結合されるように 適合されたポートにまたは該ポートからエネルギーを伝送する方法であって、
エネルギー伝送リクエストを受信し、第1のモードで動作している間に該エネ ルギー伝送リクエストに応答してエネルギーを伝送する工程と、 エネルギー生成リクエストを通信し、第2のモードで動作している間に該エネ ルギー生成リクエストに応答してエネルギーを伝送する工程と を包含する、方法。 【請求項29】 伝送された前記エネルギー量を測定する工程をさらに包含 する、請求項28に記載の方法。 【請求項30】 伝送された前記エネルギー量を測定する工程は、予め決定 された量のエネルギーが伝送された場合に前記エネルギーの伝送を中断する工程 をさらに包含する、請求項28に記載の方法。 【請求項31】 前記第1のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、水を前記デバイスに伝送する工程をさらに包含する、請求項28に記 載の方法。 【請求項32】 前記第1のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、予め決定された価格、送達時間および生成ソースおよび利用可能性の 一つ以上にしたがってエネルギーを送達する工程をさらに包含する、請求項28 に記載の方法。 【請求項33】 前記第2のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、該エネルギーを電気分配システムに伝送する工程をさらに包含する、 請求項28に記載の方法。 【請求項34】 前記第2のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、該エネルギーを局所的電気分配システムに伝送する工程をさらに包含 する、請求項28に記載の方法。 【請求項35】 ポートに結合されるように適合された燃料電池によって動 力を得るデバイスにまたは該デバイスからエネルギーを伝送する方法であって、 エネルギー伝送リクエストを提示し、第1のモードで動作している間に該エネ ルギー伝送リクエストに応答してエネルギーを受け取る工程と、 エネルギー生成リクエストを通信し、該エネルギーを生成し、第2のモードで 動作している間に該エネルギー生成リクエストに応答して当該エネルギーを伝送 する工程と を包含する、方法。 【請求項36】 伝送されたエネルギー量を測定する工程をさらに包含する 、請求項35に記載の方法。 【請求項37】 伝送された前記エネルギー量を測定する工程は、予め決定 された量のエネルギーが伝送された場合に前記エネルギーの伝送を中断する工程 をさらに包含する、請求項35に記載の方法。 【請求項38】 前記第1のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、水を前記デバイスに伝送する工程をさらに包含する、請求項35に記 載の方法。 【請求項39】 前記第1のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、予め決定された価格、送達時間、生成ソースおよび利用可能性の一つ 以上にしたがってエネルギーを送達する工程をさらに包含する、請求項35に記 載の方法。 【請求項40】 前記第2のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、該エネルギーを電気分配システムに伝送する工程をさらに包含する、 請求項35に記載の方法。 【請求項41】 前記第2のモードで動作している間にエネルギーを伝送す る工程は、該エネルギーを局所的電気分配システムに伝送する工程をさらに包含 する、請求項35に記載の方法。 【請求項42】 エネルギーを分配するシステムであって、 (a)ステーションであって、 (i)水または水の流体成分の供給源に結合する第1ポートと、 (ii)エネルギー供給ソースに接続された該第1ポートに結合された第 1ポート制御器であって、エネルギーの流れを該第1ポートを通じて制御する、 第1ポート制御部と、 を含む、ステーションと、 (b)水素燃料電池デバイスであって、 (i)該第1ポートを該デバイスに結合する第2ポートと、 (ii)選択的に該第2ポートに結合可能なオンボードの燃料プラントで あって、供給された電気および水を用いて水素燃料を格納するおよび/または生 成する、燃料プラントと、 (iii)該オンボード燃料プラントに結合された第2制御器と を含む水素燃料電池デバイスと を備え、該第1ポート制御器および該第2ポート制御器の内の一つは、電気、水 および水の流体成分の一つを交換する局面をデバイスを用いて制御する、システ ム。 【請求項43】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 データネットワークに結合するためのデータポートを含む、請求項42に記載の システム。 【請求項44】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 第1ポートへの電気を方向付けし、該第1ポートからの電気を総崩れにする第1 の電力スイッチを含む、請求項43に記載のシステム。 【請求項45】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 前記第1のスイッチを前記データネットワークを介して受信されたデータに反応 して作動するための第1のモジュールを含む、請求項44に記載のシステム。 【請求項46】 前記データネットワークは、前記第1ポート制御器および 第2制御器の内の一つとデータを交換するために少なくとも一つのネットワーク 制御器を含む、請求項45に記載のシステム。 【請求項47】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 データネットワークに結合するためのデータポートを含む、請求項42に記載の システム。 【請求項48】 受信された前記データは、少なくとも一つのエネルギーサ ービス提供業者に関連する、請求項47に記載のシステム。 【請求項49】 前記データは、電気価格に関するデータを含む、請求項4 8に記載のシステム。 【請求項50】 前記電気価格は、時刻ごとに応じた価格に関連する、請求 項49に記載のシステム。 【請求項51】 前記データネットワークは、データを前記第1ポート制御 器および第2制御器のうちの一つと交換するための少なくとも一つのネットワー ク制御器を含む、請求項50に記載のシステム。 【請求項52】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 データネットワークに結合するためのデータポートを含む、請求項42に記載の システム。 【請求項53】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 第1の電気価格ポイントに依存して水素生成を制御するための第2のモジュール を含む、請求項52に記載のシステム。 【請求項54】 前記第2のモジュールは、さらに、第2の電気価格ポイン トに依存した前記燃料電池デバイスによる電気生成の制御用である、請求項53 に記載のシステム。 【請求項55】 前記第1の電気価格ポイントは、前記第2の電気価格ポイ ントより低い、請求項54に記載のシステム。 【請求項56】 前記データネットワークは、データを前記第1ポート制御 器および第2制御器のうちの一つと交換するための少なくとも一つのネットワー ク制御器を含む、請求項55に記載のシステム。 【請求項57】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 データネットワークに結合するためのデータポートを含む、請求項42に記載の システム。 【請求項58】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 水素の状態を監視するための第3のモジュールを含む、請求項57に記載のシス テム。 【請求項59】 前記データネットワークは、データを前記第1ポート制御 器および第2制御器のうちの一つと交換するための少なくとも一つのネットワー ク制御器を含む、請求項58に記載のシステム。 【請求項60】 前記第3のモジュールは、水素格納状態のデータを前記ネ ットワーク制御器に伝送するための通信モジュールを含む、請求項59に記載の システム。 【請求項61】 前記第1および第2制御器間のデータリンクをさらに含む 、請求項42に記載のシステム。 【請求項62】 前記第1ポート制御器および第2制御器のうちの一つは、 データネットワークに結合するためのデータポートを含む、請求項61に記載の システム。 【請求項63】 前記データネットワークは、データを前記第1ポートの一 つと交換するための少なくとも一つのネットワーク制御器を含む、請求項62に 記載のシステム。 【請求項64】 エネルギーを分配するシステムであって、 水または水の流体成分の供給源に結合するための第1ポートを含むステーショ ンと、 エネルギー供給ソースに接続するために該第1ポートに結合された第1ポート 制御器であって、該エネルギーの流れを該第1ポートを通じて制御する第1ポー ト制御器と、 を備え、 水素燃料電池デバイスに結合する該第1ポートは、第1ポートを該デバイスに 結合する第2ポートと、供給された電気および水を用いた水素燃料を格納および /または生成するために選択的に該第2ポートに結合可能なオンボードの燃料プ ラントと、該オンボードの燃料プラントに結合された第2制御器とを含み、 該第1ポート制御器および該第2制御器のうちの一つは、電気、水、水の流体 成分うちの一つをデバイスと交換する局面を制御する、システム。 【請求項65】 エネルギーを分配するシステムであって、 水または水の流体成分の供給源に結合する第1ポートと、該ポートに結合され 、エネルギー供給ソースに結合してエネルギーの流れを該第1のポートを通じて 制御する第1ポート制御器とを含む、ステーションと、 該第1ポートに結合されたコネクタであって、第1コネクタを該デバイスに結 合する第2ポートと、供給された電気および水を用いる水素燃料を格納および/ または生成するための該第2ポートに選択的に結合可能なオンボードの燃料プラ ントと、該オンボードの燃料プラントに結合された第1制御器とを含む水素燃料 電池デバイスに結合するコネクタと、 を備え、 該第1ポート制御器および該第2制御器のうちの一つは、電気、水および水の 流体成分のうちの一つをデバイスに交換する局面を制御する、システム。 【請求項66】 エネルギーを分配するシステムであって、 内部ポートと、該内部ポートに選択的に結合可能なオンボードの燃料プラント とを含み、供給された電気および水を用いた水素燃料を格納および/または生成 する水素燃料電池デバイスであって、該内部ポートは該水素燃料電池デバイスを 、水または水の流体成分の供給源に結合する外部ポートと、エネルギー供給ソー スに接合するために該外部ポートに結合され、該外部ポートを通じてエネルギー の流れを制御する外部ポート制御器とを含むステーションに結合する、水素燃料 電池デバイスを備え、 該外部ポートは、該内部ポートに結合し、該内部および外部制御器のうちの一 つは、電気、水および/または水の流体成分を該デバイスと交換する局面を制御 する、システム。 【請求項67】 エネルギーを分配するシステムであって、 内部ポートと、該内部ポートに選択的に結合可能なオンボードの燃料プラント とを含み、供給された電気および水を用いた水素燃料を格納および/または生成 する水素燃料電池デバイスであって、該内部ポートは、該水素燃料電池デバイス を、水または水流体成分の供給源に結合する外部ポートと、エネルギー供給ソー スに接合するために該外部ポートに結合され、エネルギーの流れを該外部ポート を通じて制御する外部ポート制御器とを含むステーションに結合する、水素燃料 電池デバイスと、 結合する該内部ポートに接合され、該内部ポートを該外部ポートに結合するコ ネクタと を備え、 該内部および外部制御器のうちの一つは、電気、水および/または水の流体成 分を該デバイスに交換する局面を制御する、システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 メリダ−ドニス, ウォルター ロベルト カナダ国 ブリティッシュ コロンビア ブイ8エヌ 2ブイ5 ヴィクトリア, ミリヴァ レーン 1598 Fターム(参考) 5H026 AA06

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも1つのステーションであって、 (i)外部ポート制御器と水源とに結合された外部ポートと、 (ii)電気供給グリッドに接続され、該外部ポートを通じて電気の流れを
    制御する外部ポート制御器と、 を備えるステーションと、 (b)水素燃料電池によって動力を得るデバイスに取り付けられた内部ポート
    であって、該デバイスのオンボードの燃料プラントが水素燃料を生成する際に用
    いる電気および水を受け取る内部ポートと、 (c)該デバイス上に設けられ、該デバイスへの電気および水の供給の局面を
    制御する内部制御器と、 (d)該ステーションの外部ポートを該デバイスの内部ポートに結合させるコ
    ネクタであって、該外部ポート制御器および/または該内部制御器の制御下にお
    いて該外部ポートと該内部ポートとの間に電気および水を供給するコネクタと、
    を備える、移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスにエネルギーを分
    配するシステム。
  2. 【請求項2】 前記コネクタは、前記デバイスへの電気供給に伴って前記外
    部ポート制御器と前記内部制御器との間でデータを伝送させるためのデータリン
    クをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ステーションは、前記電気供給グリッドから前記外部ポ
    ート制御器および前記外部ポートへの電気供給に伴って該外部ポート制御器と少
    なくとも1つの電気サービス提供業者との間でデータを伝送させるためのデータ
    リンクをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記データリンクは、複数の電気サービス提供業者との通信
    を可能にする、請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記電気供給グリッドを介した前記デバイスへの電気供給に
    伴って、前記内部制御器とデータを伝送する少なくとも1つの電気サービス提供
    業者との間にデータを伝送するためのデータリンクをさらに備える、請求項1に
    記載のシステム。
  6. 【請求項6】 電気を伝送させるための電気コンダクタと、水を通過させる
    ための導管とを単一のコネクタ内に集積させた、請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記外部ポートと内部ポートとの間の電気供給に伴って、デ
    ータ伝送のためのデータリンクを前記コネクタ内に集積させる、請求項6に記載
    のシステム。
  8. 【請求項8】 移動式の水素燃料電池によって動力を得る複数のデバイスと
    、複数のステーションとをさらに備え、該デバイスはそれぞれ、内部ポートおよ
    び内部制御器を備え、該ステーションはそれぞれ、外部ポートおよび外部ポート
    制御器を備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記デバイスへの電気供給に伴って前記外部ポート制御器と
    前記内部制御器との間にデータを伝送させるためのデータリンクをさらに備え、
    該データリンクは、該外部ポート制御器に接続された特定のデバイスの識別情報
    (identification)を提供するデータを伝送する、請求項8に記
    載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスか
    らの電気を、電気ネットワークに結合された前記内部ポートおよび前記外部ポー
    トを通じて逆送する手段をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記電気送達手段は、DC/AC変換器を備える、請求項
    10に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記電気ネットワークは、電気の送達先となる局所的電気
    分配ネットワークを備える、請求項10に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記内部制御器および前記外部制御器のうち少なくとも1
    つは、前記デバイスに供給される電気または該デバイスから供給される電気の売
    買に関する取り決めに参加し、該取り決めは、1つ以上の電気サービス提供業者
    と、該内部制御器と、前記外部ポート制御器とのうち少なくとも2つの間で行わ
    れる、請求項1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 (a)少なくとも1つのステーションであって、 (i)外部ポート制御器と水源とに結合された外部ポートと、 (ii)電気供給グリッドに接続され、該外部ポートを通じて電気の流れを
    制御する外部ポート制御器と、 を備えるステーションと、 (b)水素燃料電池によって動力を得るデバイスに取り付けられた内部ポート
    であって、該デバイスのオンボードの燃料プラントが水素燃料を生成する際に用
    いる電気および水を受け取る内部ポートと、 (c)該デバイス上に設けられ、該デバイスへの電気および水の供給の局面を
    制御するように接続された内部制御器と、 (d)該ステーションの外部ポートを該デバイスの内部ポートに結合させるコ
    ネクタであって、該外部ポート制御器および/または該内部制御器の制御下にお
    いて該外部ポートと該内部ポートとの間に電気および水を供給するコネクタと、 (e)該デバイスへの電気供給に伴って該外部ポート制御器と該内部制御器と
    の間でデータを伝送させるためのデータリンクと、 を備える、移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスにエネルギーを分
    配するシステム。
  15. 【請求項15】 前記データリンクは、前記コネクタ内に集積される、請求
    項14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記データリンクを介して伝送されるデータは、前記デバ
    イスを識別するデータと、前記外部ポート制御器を識別するデータと、電気売買
    条件のデータと、電気売買に関連する取引データとからなる群から選択されるデ
    ータを含む、請求項14に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記売買条件は、事前設定された優先順位情報(pref
    erence)を含み、該優先順位情報は、価格と、数量と、送達時期とからな
    る群から選択され、前記デバイスの所有者および/または前記外部ポートの所有
    者によって事前規定される、請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記デバイス上に設けられたオペレータインターフェース
    をさらに備え、該オペレータインターフェースは、該デバイスのオペレータと前
    記内部制御器との間にインターフェースを提供する、請求項14に記載のシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 移動式の水素燃料電池によって動力を得る複数のデバイス
    と、複数のステーションとをさらに備え、該デバイスはそれぞれ、内部ポートお
    よび内部制御器を備え、該ステーションはそれぞれ、外部ポートおよび外部ポー
    ト制御器を備え、前記データリンクを介して伝送されるデータは、特定のステー
    ションおよび/または特定のデバイスに関する識別情報データを含み、該特定の
    ステーションおよび/または該特定のデバイスは、電気供給のために結合される
    、請求項14に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記内部制御器は、複数の電気供給イベントに対応するデ
    ータログを格納するメモリを備える、請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 (a)少なくとも1つのステーションであって、 (i)外部ポート制御器と水源とに結合された外部ポートと、 (ii)電気供給グリッドに接続され、該外部ポートを通じて電気の流れを
    制御する外部ポート制御器と、 (iii)該外部ポート制御器と該少なくとも1つの電気サービス提供業者
    との間にデータネットワークを通じて電気が供給されるのに伴って、データを伝
    送させるためのデータリンクと、 を備えるステーションと、 (b)水素燃料電池によって動力を得るデバイスに取り付けられた内部ポート
    であって、該デバイスのオンボードの燃料プラントが水素燃料を生成する際に用
    いる電気および水を受け取る内部ポートと、 (c)該デバイス上に設けられ、該デバイスへの電気の供給または該デバイス
    からの電気の供給の局面を制御する内部制御器と、 (d)該外部ポートと該内部ポートとの間に電気を供給するために該外部ポー
    トを該内部ポートに結合させるコネクタであって、該データネットワークを介し
    て該少なくとも1つの電気サービス提供業者と通信する該外部ポート制御器およ
    び/または該内部制御器の制御下において、該少なくとも1つの電気サービス提
    供業者から該デバイスに電力が供給される、コネクタと、 を備える、少なくとも1つの電気サービス提供業者からの電気を移動式の水素燃
    料電池によって動力を得るデバイスに分配するシステム。
  22. 【請求項22】 前記データネットワークは広域デジタル通信ネットワーク
    を含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記データネットワークはインターネットを含む、請求項
    22に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記データリンクを介して前記少なくとも1つの電気サー
    ビス提供業者へ伝送されるデータは、販売価格と、数量と、送達時期とからなる
    群から選択されたデータを含む、請求項21に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記システムは、移動式の水素燃料電池によって動力を得
    る複数のデバイスと、複数のステーションとをさらに備え、該複数のデバイスは
    それぞれ、内部ポートおよび内部制御器を備え、該ステーションはそれぞれ、外
    部ポートおよび外部ポート制御器を備え、前記データリンクを介して前記少なく
    とも1つの電気サービス提供業者へと伝送されるデータは、特定のデバイスを識
    別する情報および/または結合先の特定の外部ポートを識別する情報を含む、請
    求項21に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記データリンクを介して前記少なくとも1つの電気サー
    ビス提供業者に伝送されるデータは、前記結合先の外部ポートから電気を受け取
    るデバイスの所有者の金融口座に借方記入(charge)を発生させ、かつ、
    該外部ポートの所有者の口座に対応する貸方記入(credit)を発生させる
    データを含む、請求項25に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスか
    ら電気ネットワークに結合された前記内部ポートおよび前記外部ポートを通じて
    電気を逆送させる手段をさらに備え、前記データリンクを介して前記少なくとも
    1つの電気サービス提供業者に伝送されるデータは、該結合先の外部ポートへ電
    気を送達するデバイスの所有者の金融口座に貸方記入を発生させ、かつ、該外部
    ポートの所有者の口座に対応する借方記入を発生させるデータを含む、請求項2
    5に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 複数の電気サービス提供業者が、前記外部ポート制御器と
    の通信を前記データリンクおよび前記データネットワークを介して行う、請求項
    21に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記外部ポートは水源にも結合され、該外部ポートが該内
    部ポートに接続されると、前記水素燃料電池によって動力を得るデバイスがオン
    ボードで水素を生成する際に用いる水も供給される、請求項21に記載のシステ
    ム。
  30. 【請求項30】 前記外部制御器は、前記水源から前記デバイスへの水の送
    達を計測する、請求項29に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記デバイスへの電気供給に伴って前記外部ポート制御器
    と前記内部制御器との間にデータを伝送するための第2のデータリンクをさらに
    備える、請求項21に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記伝送されるデータは、前記デバイスに電気が供給され
    る時間を事前規定する時間帯を含む、請求項31に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 (a)少なくとも1つのステーションであって、 (i)外部ポート制御器および水源に結合された外部ポートと、 (ii)電気供給グリッドに接続され、該外部ポートを通じて電気の流れを
    制御する外部ポート制御器と、 (b)水素燃料電池によって動力を得るデバイス上に取り付けられた内部ポー
    トであって、該デバイスのオンボードの燃料プラントが水素燃料を生成する際に
    用いる電気および水を受け取る内部ポートと、 (c)該ステーションの外部ポートを該デバイスの内部ポートに結合させるコ
    ネクタであって、該外部ポート制御器の制御下において該外部ポートと該内部ポ
    ートとの間に電気および水を供給するコネクタと、 を備える、移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスにエネルギーを分
    配するシステム。
  34. 【請求項34】 1つ以上の電気サービス提供業者から電気供給グリッドを
    介して来る電気の購入を移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスを用
    いて自動的に取り決めるシステムであって、 (a)外部ポート制御器に結合された外部ポートと、 (b)該水素燃料電池デバイス上に取り付けられ、該外部ポートから電気を受
    け取るように該外部ポートに接続可能な内部ポートと、 (c)電気供給グリッドに接続され、該外部ポートを通じて電気の供給を制御
    する外部ポート制御器と、 (d)該デバイス上に取り付けられ、該接続された内部ポートを介した電気の
    購入の局面を制御するように接続された内部制御器と、 (e)該電気供給グリッドから該デバイスへの電気の該接続されたポートを介
    した購入および送達について、該1つ以上の電気サービス提供業者と、該外部ポ
    ート制御器と、該内部ポート制御器とのうち少なくとも2つの間で自動的に取り
    決めを行うための手段と、 を備える、システム。
  35. 【請求項35】 前記自動的に取り決めを行う手段は、前記外部ポート制御
    器によって制御される、請求項34に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記自動的に取り決めを行う手段は、前記内部制御器また
    は前記外部ポート制御器を備え、該外部ポート制御器および該内部制御器によっ
    て取り決めが行われる、請求項34に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記電気の購入および送達について自動的に取り決めを行
    う手段は、複数の電気サービス提供業者によって行われる、請求項34に記載の
    システム。
  38. 【請求項38】 前記自動的に取り決めを行う手段は、前記内部制御器から
    のデータを一式入手し、該データは、前記デバイスの所有者の購入パラメータに
    関する優先順位情報を含み、該購入パラメータは、コスト、数量および送達時期
    からなる群から選択される、請求項34に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記システムは、前記外部ポート制御器と前記少なくとも
    1つの電気サービス提供業者との間のデータリンクを介した電気供給に伴ってデ
    ータを伝送するデータリンクを備え、前記デバイス所有者の優先順位情報のデー
    タ一式は、前記デバイスの所有者と関連付けられた電気サービス提供業者から得
    られる、請求項38に記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記外部制御器は、前記外部ポートの所有者と関連付けら
    れた電気サービス提供業者とデータネットワークを介して通信して、前記電気供
    給に関する条件を決定する、請求項34に記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記デバイスから非ユーティリティ(non−utili
    ty)電気分配ネットワークへの前記接続されたポートを介した電気の販売を自
    動的に取り決める手段をさらに備える、請求項34に記載のシステム。
  42. 【請求項42】 前記電気の販売に関して自動的に取り決めを行う手段は、
    前記外部制御器および/または前記内部制御器と、データネットワークとの間の
    接続を含み、前記デバイスからの電気の送達が行われると、該デバイスの所有者
    の金融口座への貸方記入が前記データネットワークを介して行われる、請求項4
    1に記載のシステム。
  43. 【請求項43】 前記自動的に取り決めを行う手段は、前記外部制御器とデ
    ータネットワークとの間の接続を含み、前記デバイスへの電気の供給が行われる
    と、該デバイスの所有者の金融口座への借方記入が前記データネットワークを介
    して行われる、請求項34に記載のシステム。
  44. 【請求項44】 エネルギー供給取引を反映するデータ記録は、前記デバイ
    スの内部制御器と関連付けられたメモリ内に保持される、請求項34に記載のシ
    ステム。
  45. 【請求項45】 前記自動的に取り決めを行う手段は、前記外部ポート制御
    器と前記1つ以上の電気サービス提供業者との間の通信を可能にするデータネッ
    トワークを備える、請求項34に記載のシステム。
  46. 【請求項46】 前記外部ポート制御器と前記内部ポートとの間で取り決め
    を行うためには、前記外部ポートを介して前記デバイスに供給される電気につい
    て前記外部ポートの所有者が該デバイスの所有者に手数料(financial
    premium)を借方記入する工程が必要となる、請求項34に記載のシス
    テム。
  47. 【請求項47】 前記自動的に取り決めを行う手段によって取り決められる
    条件は、前記デバイスに電気を供給する時間帯と、前記外部ポートへの接続時間
    から独立して事前決定される供給時間帯とを含む、請求項34に記載のシステム
  48. 【請求項48】 電気ネットワークと、移動式の水素燃料電池によって動力
    を得るデバイスとの間に電気を供給するシステムであって、 (a)該電気ネットワークに結合された外部ポートと、 (b)水素燃料電池デバイス上に設けられた内部ポートであって、該外部ポー
    トと該内部ポートとの間の電気の流れを得るように該外部ポートに接続可能な内
    部ポートと、 (c)該外部ポートおよび該内部ポートのうち1つに結合された制御器であっ
    て、 (i)該電気ネットワークから該デバイスへの電気の供給と、 (ii)該デバイスから該電気ネットワークへの電気の送達と、 を選択的に開始および制御するように動作可能な制御器と、 を備える、システム。
  49. 【請求項49】 前記電気ネットワークは、電力の消費経路である局所的電
    気ネットワークと、電気供給グリッドとからなる群から選択されたネットワーク
    を備える、請求項48に記載のシステム。
  50. 【請求項50】 前記電気ネットワークは、電気の消費経路となる局所的電
    気ネットワークを備え、前記デバイスから前記局所的電気ネットワークへの電気
    の送達は、該局所的電気ネットワークによって電気が消費されるのに応答して調
    節される、請求項48に記載のシステム。
  51. 【請求項51】 前記制御器は、前記デバイスから前記ネットワークに送達
    される電気の購入に関する該デバイスと該電気ネットワークとの間の取り決めを
    開始させる、請求項48に記載のシステム。
  52. 【請求項52】 前記電気ネットワークへ送達されるAC電気を生成する、
    前記デバイス上に設けられたDC/AC変換器をさらに備える、請求項48に記
    載のシステム。
  53. 【請求項53】 複数の電気生成装置からの電気を電気供給グリッドを介し
    て分配する方法であって、第1のサブセットの生成装置と、第2のサブセットの
    生成装置とを備え、該第1のサブセットの生成装置は、大気汚染物質を生成する
    ことなく電気を生成し、該第2のサブセットの生成装置は、移動式の水素燃料電
    池によって動力を得るデバイスに対して電気を生成する際、大気汚染物質を生成
    し、 (a)該移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイス上のポートを、該
    電気供給グリッドに結合されたポートに接続する工程と、 (b)該第1のサブセットの生成装置および該第2のサブセットの生成装置か
    ら該第1のサブセットの生成装置を選択する工程と、 (c)該電気供給グリッドに供給される電気のソースの総計に影響を与えて、
    該第1のサブセットの生成装置からの供給を増加させる工程と、 を包含する、方法。
  54. 【請求項54】 前記電気の供給を制御する工程は、前記電気供給グリッド
    に結合されたポートを前記複数の電気生成装置と接続させるデータネットワーク
    を介してデータを伝送する工程を包含する、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記電気を供給する工程は、前記電気グリッドに結合され
    たポートに接続された外部制御器によって制御される、請求項54に記載の方法
  56. 【請求項56】 移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスにエネ
    ルギーを分配する方法であって、 (a)外部ポートを電気供給グリッドおよび水源に結合させる工程と、 (b)移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイス上に取り付けられた
    内部ポートを該外部ポートに接続させる工程と、 (c)該接続されたポートを介して該電気供給グリッドおよび該水源から該移
    動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスへと電気および水を供給する工
    程と、 (d)該外部ポートおよび該内部ポートのうち1つに接続された制御器を用い
    て該電気および水の供給を制御する工程と、 を包含する、方法。
  57. 【請求項57】 移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスにエネ
    ルギーを分配する方法であって、 (a)外部ポートを電気供給グリッドおよび水源に結合させる工程と、 (b)移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイス上に設けられた内部
    ポートを該外部ポートに接続させる工程と、 (c)該接続されたポートを介して該電気供給グリッドおよび該水源から該移
    動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイスへと電気および水を供給する工
    程と、 (d)該外部ポートに接続された外部制御器と、該デバイス上に設けられ、該
    内部ポートに接続された内部制御器とのうち少なくとも1つを用いて該電気およ
    び水の供給を制御する工程と、 (e)該外部制御器と該内部制御器との間の電気および水の供給に伴ってデー
    タを伝送する工程と、 を包含する、方法。
  58. 【請求項58】 少なくとも1つの電気サービス提供業者から移動式の水素
    燃料電池によって動力を得るデバイスに電気を分配する方法であって、 (a)外部ポートを電気供給グリッドに結合させる工程と、 (b)移動式の水素燃料電池によって動力を得るデバイス上に設けられた内部
    ポートを該外部ポートに接続させる工程と、 (c)該少なくとも1つの電気サービス提供業者からの電気を、該電気供給グ
    リッドを介して、該接続されたポートを通じて該デバイスに供給する工程と、 (d)該外部ポートに接続された外部制御器を用いて該電気の供給を制御する
    工程と、 (e)該外部制御器と該少なくとも1つの電気サービス提供業者との間の電気
    供給に伴って、データネットワークを介してデータを伝送する工程と、 を包含する、方法。
JP2001530136A 1999-10-12 2000-10-10 水素/電気エネルギー分散システム Pending JP2003517177A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15902399P 1999-10-12 1999-10-12
US60/159,023 1999-10-12
US49293400A 2000-01-27 2000-01-27
US09/492,934 2000-01-27
PCT/US2000/041123 WO2001028017A2 (en) 1999-10-12 2000-10-10 Hydrogen/electric energy distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517177A true JP2003517177A (ja) 2003-05-20

Family

ID=26855589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530136A Pending JP2003517177A (ja) 1999-10-12 2000-10-10 水素/電気エネルギー分散システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040205032A1 (ja)
EP (1) EP1226618A2 (ja)
JP (1) JP2003517177A (ja)
CN (1) CN1409878A (ja)
AU (1) AU1819901A (ja)
CA (1) CA2387634A1 (ja)
WO (1) WO2001028017A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131514A (ja) * 2005-08-17 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd エネルギーステーション

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2271448A1 (en) 1999-05-12 2000-11-12 Stuart Energy Systems Inc. Energy distribution network
US6522955B1 (en) * 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
US6619342B2 (en) 2001-05-11 2003-09-16 General Hydrogen Corporation Wheel stop service port
WO2002092381A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 General Hydrogen Corporation Wheel stop service port
DE10129096A1 (de) * 2001-06-16 2002-12-19 Ballard Power Systems Anordnung zur Energieversorgung von Verbrauchern
JP2003032896A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sekisui Chem Co Ltd 建 物
WO2003032429A2 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for bridging short duration power interruptions
US6691749B2 (en) 2002-01-10 2004-02-17 General Hydrogen Corporation Service coupling
US6722903B2 (en) 2002-01-10 2004-04-20 General Hydrogen Corporation Service plug configuration
EP1540758A1 (en) 2002-09-13 2005-06-15 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for balanced control of backup power
US20040126641A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Pearson Martin T. Regenerative fuel cell electric power plant and operating method
CA2420571C (en) 2003-02-28 2011-09-27 Gary Howard Hydrogen storage system and power system incorporating same
US6745801B1 (en) 2003-03-25 2004-06-08 Air Products And Chemicals, Inc. Mobile hydrogen generation and supply system
US7459064B2 (en) * 2003-11-24 2008-12-02 Hamilton Sundstrand Corporation Solar electrolysis power source
EP1719235B1 (en) 2004-01-23 2017-09-27 Stuart Energy Systems Corporation An energy network using electrolysers and fuel cells
JP4498856B2 (ja) * 2004-08-19 2010-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池車両における水素充填口配置構造
US7468092B2 (en) 2004-09-17 2008-12-23 Air Products And Chemicals, Inc. Operation of mixed conducting metal oxide membrane systems under transient conditions
US7311755B2 (en) 2004-09-17 2007-12-25 Air Products And Chemicals, Inc. Control of differential strain during heating and cooling of mixed conducting metal oxide membranes
JP4947252B2 (ja) * 2005-04-07 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 移動体及び管理方法
US7216040B2 (en) 2005-04-11 2007-05-08 Air Products And Chemicals, Inc. Intelligent network of hydrogen supply modules
US7753010B2 (en) * 2005-05-16 2010-07-13 Keith Rutledge Energy conversion system for hydrogen generation and uses thereof
TWI296599B (en) * 2005-06-13 2008-05-11 Wisepoint Technology Co Ltd Beam jet propellor
US7992599B2 (en) * 2005-09-23 2011-08-09 Angstrom Power Incorporated Refueling station
US20070084523A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-19 Angstrom Power Incorporated Systems and methods for replenishing fuel-cell-powered portable devices
WO2008115718A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Cambridge Light And Power Corp. A method and system for the authorization of and payment for electric charging of vehicles
AU2008279082A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US7981825B2 (en) * 2008-03-27 2011-07-19 Spansion Llc Fuel cell catalyst regeneration
DE102008024500A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Enerday Gmbh Energieverwaltungsvorrichtung für Mobilräume
CN102333721A (zh) * 2008-12-24 2012-01-25 吉尔巴科公司 具有蒸汽回收特征的便携式燃料分配容器和使用多个便携式燃料分配容器的小型车辆燃料补给站
US20100198751A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Cybernet Systems Corporation Plug-in hybrid recharge power system
EP2273462A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-12 SkiData AG System zur Stromversorgung eines Elektrofahrzeuges auf einem Stellplatz
US8246787B2 (en) * 2009-09-03 2012-08-21 Pratt & Whitney Rockedyne, Inc. Solar desalinization plant
US8246786B2 (en) * 2009-09-03 2012-08-21 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Solar desalinization plant
US8930266B2 (en) 2010-05-24 2015-01-06 Simpa Networks, Inc. Techniques for progressive purchasing
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
US9063715B2 (en) * 2010-06-10 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Management of a virtual power infrastructure
US8335596B2 (en) * 2010-07-16 2012-12-18 Verizon Patent And Licensing Inc. Remote energy management using persistent smart grid network context
US8457800B2 (en) 2012-01-19 2013-06-04 General Compression, Inc. System and method for conserving energy resources through storage and delivery of renewable energy
CN104704147B (zh) 2012-05-28 2017-06-30 水吉能公司 电解器与能量系统
US9151249B2 (en) 2012-09-24 2015-10-06 Elwha Llc System and method for storing and dispensing fuel and ballast fluid
US9917322B2 (en) * 2015-07-01 2018-03-13 The Boeing Company Electrical power distribution system and method for a grid-tied reversible solid oxide fuel cell system
DE102015214901B4 (de) * 2015-08-05 2020-12-31 Vitesco Technologies GmbH Überbrückungsvorrichtung zur Übertragung elektrischer Energie zwischen zwei Fahrzeugen
DE102015014049A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Audi Ag Steuergeräte-Update im Kraftfahrzeug
US10627797B2 (en) 2015-11-04 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for remote cloud control of hydrogen fueling stations
WO2017184877A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Fuelcell Energy, Inc. High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export
US10541433B2 (en) 2017-03-03 2020-01-21 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell-fuel cell hybrid system for energy storage
US10573907B2 (en) 2017-03-10 2020-02-25 Fuelcell Energy, Inc. Load-following fuel cell system with energy storage
CN109064656B (zh) * 2018-08-16 2020-09-11 黄竹磬 基于氢燃料电池车储能发电收益的管理系统
US11386370B2 (en) * 2018-08-30 2022-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Fleet management system
US11077766B2 (en) 2018-08-30 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle-to-grid energy for use with hydrogen generation
JP7177854B2 (ja) * 2018-12-12 2022-11-24 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素エネルギー制御システムおよび水素エネルギー制御システムの制御方法
CN111779976A (zh) * 2019-04-04 2020-10-16 顾士平 泡沫纳米孔高压储氢
US11135931B2 (en) 2019-05-28 2021-10-05 GM Global Technology Operations LLC System for charging a battery electric vehicle or a plugin hybrid vehicle using a mobile fuel cell
CN112994019B (zh) * 2021-03-30 2023-02-28 中国科学院电工研究所 柔性互联配电网系统
US11836814B2 (en) * 2021-06-23 2023-12-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hydrogen sharing network
CN115622114A (zh) * 2022-09-01 2023-01-17 国网浙江省电力有限公司杭州供电公司 一种多能耦合综合能源系统的弹性调度系统及方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273038A (en) * 1963-04-08 1966-09-13 Mt Jefferson Lumber Co Battery recharging method and apparatus for electrically powered vehicles
US3529229A (en) * 1968-01-02 1970-09-15 Robert B Kennedy Electric car battery recharge system
US3596018A (en) * 1969-06-25 1971-07-27 Howard Gross Electrical connection device for vehicles
US3603860A (en) * 1969-07-24 1971-09-07 Paul J Johnson Automatic battery charger
US4052655A (en) * 1975-09-10 1977-10-04 Joseph Vizza Battery recharging meter
US4309644A (en) * 1980-05-05 1982-01-05 Eberhart Reimers Electric vehicle controller adapted for charge station connection
US4532418A (en) * 1982-08-30 1985-07-30 The Detroit Edison Company Microprocessor electric vehicle charging and parking meter system structure and method
US4531558A (en) * 1983-04-13 1985-07-30 Michigan Consolidated Gas Co. Gaseous fuel refueling apparatus
US4523548A (en) * 1983-04-13 1985-06-18 Michigan Consolidated Gas Company Gaseous hydrocarbon fuel storage system and power plant for vehicles
DE3344770C2 (de) * 1983-12-10 1986-01-02 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Betankung eines Flüssigwasserstofftanks in einem Kraftfahrzeug
IT8420716V0 (it) * 1984-02-02 1984-02-02 Fiamm Spa Stazione di carica per batterie trazione con rabbocco singolo o multiplo centralizzato e drenaggio completo dei gas di carica.
IL84382A (en) * 1987-11-05 1995-12-08 Carcom Computerized Vehicle Lt Computerized electrical vehicle
US4920475A (en) * 1988-03-07 1990-04-24 California Institute Of Technology Integrated traction inverter and battery charger apparatus
US5121044A (en) * 1990-07-19 1992-06-09 Luz Electric Fuel Israel, Ltd. Electrical energy system
US5099186A (en) * 1990-12-31 1992-03-24 General Motors Inc. Integrated motor drive and recharge system
US5184058A (en) * 1991-05-20 1993-02-02 The Fleming Group Method and system for electricity storage and discharge
DE4129020C2 (de) * 1991-08-31 1997-07-24 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und Betankungseinrichtung zum Befüllen eines Kryotanks
US5202617A (en) * 1991-10-15 1993-04-13 Norvik Technologies Inc. Charging station for electric vehicles
US5354521A (en) * 1992-02-05 1994-10-11 Gas Research Institute Method of making a magnetically detectable plastic pipe
EP0560366A1 (en) * 1992-03-12 1993-09-15 Mazda Motor Corporation Hydrogen gas supply system for hydrogen engine and method of supplying hydrogen gas to the hydrogen gas supply system
JP2888717B2 (ja) * 1992-04-06 1999-05-10 公生 石丸 エネルギー供給システム
SE9202823L (sv) * 1992-09-30 1994-03-31 Volvo Ab Anordning och förfarande för uppladdning av elfordon
US5341075A (en) * 1993-03-10 1994-08-23 A.C. Propulsion, Inc. Combined motor drive and battery recharge system
US5462439A (en) * 1993-04-19 1995-10-31 Keith; Arlie L. Charging batteries of electric vehicles
US5917405A (en) * 1993-06-08 1999-06-29 Joao; Raymond Anthony Control apparatus and methods for vehicles
US5412304A (en) * 1993-08-09 1995-05-02 Hughes Aircraft Company Cooled primary of automobile battery charging transformer
JP3468555B2 (ja) * 1993-09-28 2003-11-17 マツダ株式会社 車両用燃料電池システム
JP3384059B2 (ja) * 1993-11-12 2003-03-10 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
US5406988A (en) * 1993-12-01 1995-04-18 Pacific Cryogenics, Inc. Method and apparatus for dispensing compressed gas into a vehicle
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
EP0718904A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem
US5617003A (en) * 1995-03-24 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for charging a battery of an electric vehicle
US5594318A (en) * 1995-04-10 1997-01-14 Norvik Traction Inc. Traction battery charging with inductive coupling
US5670860A (en) * 1995-06-06 1997-09-23 Hughes Electronics High power, high frequency, liquid-cooled transmission cable and charging system
JPH0937412A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Railway Technical Res Inst 再生型燃料電池
US5863413A (en) * 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
CA2182630C (en) * 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
EP0823767A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-11 SUMITOMO WIRING SYSTEMS, Ltd. Charging system for electric vehicle
US6380637B1 (en) * 1996-09-19 2002-04-30 Ztek Corporation Off-board station and an electricity exchanging system suitable for use with a mobile vehicle power system
US5858568A (en) * 1996-09-19 1999-01-12 Ztek Corporation Fuel cell power supply system
US5803215A (en) * 1997-01-22 1998-09-08 Schott Power Systems Incorporated Method and apparatus for charging a plurality of electric vehicles
US6047274A (en) * 1997-02-24 2000-04-04 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply
US5974403A (en) * 1997-07-21 1999-10-26 International Business Machines Corporation Power trading and forecasting tool
US5900330A (en) * 1997-09-25 1999-05-04 Kagatani; Takeo Power device
US6127056A (en) * 1998-10-09 2000-10-03 International Fuel Cells, Llc Start up of proton exchange membrane fuel cell
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131514A (ja) * 2005-08-17 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd エネルギーステーション
US8158286B2 (en) 2005-08-17 2012-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Energy stations

Also Published As

Publication number Publication date
AU1819901A (en) 2001-04-23
US20040205032A1 (en) 2004-10-14
WO2001028017A3 (en) 2002-03-14
CN1409878A (zh) 2003-04-09
EP1226618A2 (en) 2002-07-31
WO2001028017A2 (en) 2001-04-19
CA2387634A1 (en) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517177A (ja) 水素/電気エネルギー分散システム
CA2438128C (en) System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
AU2002242515A1 (en) Method for Utilizing the Electrical Outputs of Fuel Cell Powered Vehicles
Kempton et al. Vehicle-to-grid power: battery, hybrid, and fuel cell vehicles as resources for distributed electric power in California
Tuttle et al. The evolution of plug-in electric vehicle-grid interactions
Kempton et al. Electric vehicles as a new power source for electric utilities
JP6161044B2 (ja) 動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法
CN109064656B (zh) 基于氢燃料电池车储能发电收益的管理系统
Buzoverov et al. Comparative economic analysis for different types of electric vehicles
Schuller Electric vehicle charging coordination-economics of renewable energy integration
Chen et al. Power-to-gas: Amphibious yacht and fueling station
AU2005200813A2 (en) Method for utilizing the electrical outputs of fuel cell powered vehicles
Braunl et al. Electric Vehicle Infrastructure Strategic Planning
Li et al. Morphological Analysis on Electric Vehicles’ Operating Model: Cases of Beijing Taxi Area
Kramer New concepts for hydrogen fueling stations take form
Dennis et al. Vehicle to grid using broadband communications
D’Errico et al. A Green Urban Mobility System Solution from the EU Ingrid project
Thomas et al. Analysis of Utility Hydrogen Systems and Hydrogen Airport Ground Support Equipment
Hiruma Shigeru Kimura Alloysius Joko Purwanto Keisuke Ueda
Putrus et al. OVERVIEW SEEV4-CITY PLAYING FIELD
Yang et al. Optimal scheduling of electric-hydrogen integrated charging station for new energy vehicles
Berry et al. A smooth transition to hydrogen transportation fuel
Aigle Ultra fast charging–motivation, challenges and infrastructure requirements
Larson Electric vehicles: plenty of fuel can be available.[Breeder reactors and new batteries promise petroleum-free transport]
Hensher et al. Zero (Tailpipe) Emission Buses, Transition Challenges, and Opportunities for New Partnership Contracting Models

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071228