JP2003516798A - 抽出した薬剤の経皮流量を増進させるための装置 - Google Patents

抽出した薬剤の経皮流量を増進させるための装置

Info

Publication number
JP2003516798A
JP2003516798A JP2001544586A JP2001544586A JP2003516798A JP 2003516798 A JP2003516798 A JP 2003516798A JP 2001544586 A JP2001544586 A JP 2001544586A JP 2001544586 A JP2001544586 A JP 2001544586A JP 2003516798 A JP2003516798 A JP 2003516798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial vacuum
microblades
skin
fluid
stratum corneum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001544586A
Other languages
English (en)
Inventor
コーミアー、ミシェル、ジェイ、エヌ
− キ リン、ウェイ
シューウェス、フェリックス
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JP2003516798A publication Critical patent/JP2003516798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150977Arrays of piercing elements for simultaneous piercing
    • A61B5/150984Microneedles or microblades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B2010/0009Testing for drug or alcohol abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B2010/008Interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 経皮薬剤抽出装置(10、120)を提供する。抽出装置(10、120)は、マイクロブレード配列(2、2’)および部分的真空を印可するための装置(11、12、20、122)から成る。マイクロブレード配列(2、2’)は、皮膚の最外角質層にマイクロスリットを形成するために皮膚を非常に浅い深さ(即ち、25μm〜400μm)に刺通するための複数のマイクロブレード(4)を有するシート(6)を含む。部分的真空印加装置(11、12、20、122)は、組織液中のグルコースのような人体分析物を抽出するために、約0.1〜約0.8atm、好ましくは約0.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空を加える。部分的真空は、約2〜約30秒、好ましくは約5〜約15秒間加えられる。組織液を分析して人体分析物(例えば、グルコース)の成分または濃度を調べる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、経皮薬剤抽出(transdermal agent sampling)に関する。更に詳し
くは、この発明は、グルコース、人体電解質(body electrolytes)並びに例え
ば、アルコールおよび不法薬物(illicit drugs)のようであるがそれに限らな
い乱用物質(substances of abuse)のような薬剤の経皮抽出に関する。本発明
は、経皮抽出中に薬剤の経皮流量を増大するための皮膚刺通マイクロブレード、
および抽出すべき薬剤/分析物を運搬する流体(即ち、組織液(interstitial f
luid))の経皮流出(transdermal efflux)を支援する負圧(即ち、部分的真空
)装置を使用する。
【0002】 (背景技術) 成分(例えば、グルコース)を抽出する目的での血液の小滴の取得は、通常、
ランセット(lancet)またはその他のブレード状要素を使って皮膚を刺通するこ
とによって達成する。そのような皮膚刺通装置の多くは、ばね駆動され、それで
刺通をペンまたは類似のばね装荷装置によって自動的に遂行する。例えば、スズ
キ等の米国特許第5,368,047号参照。
【0003】 多くの血液抽出装置は、ランセットによる刺通後の傷に吸引も加える。この吸
引は、グルコースのような血液成分を試験するために適切な寸法の血液試料を得
る手助けとなる。例えば、スズキ等の米国特許第5,368,047号;スウィ
ーエルツェクの米国特許第5,054,499号;イシバシの米国特許第5,3
20,607号;ハーバー外の米国特許第5,231,993号;およびスウィ
ーエルツェクの米国特許第5,201,324号参照。
【0004】 皮膚に加える部分的真空は、皮膚の上面表皮層が皮膚の真皮層から分離した吸
引水疱を作るためにも使われている。表皮を真皮から分離するためには、約0.
25atm(200mmHg)の部分的真空を約2時間の間加える。表皮が真皮
から分離すると、次にこの表皮層を刺通または除去し、それによってその後の医
薬剤のような治療薬の経皮分配を向上するために下にある真皮層を露出させる。
例えば、スベンドマンの米国特許第5,441,490号参照。
【0005】 部分的真空は、この部分的真空を無傷の皮膚に加えることによって血液ガス含
有量を決めるためにも使われている。この部分的真空は、“吸引流出液(suctio
n effusion fluid)”を皮膚表面に出現させ、それから血液ガスを蒸発させる。
例えば、カネヨシの米国特許第5,417,206号参照。
【0006】 血液の抽出に加えて、組織液を抽出し、この組織液内の分析物成分を血液内の
それと関連させるための試みがなされている。例えば、ジョセフの米国特許第5
,161,532号;エリックソン外の米国特許第5,582,184号;ブリ
ンダの米国特許第5,682,233号;エリックソン等の米国特許第5,74
6,217号およびエリックソン等の米国特許第5,820,570号参照。組
織液を抽出する利点の一つは、皮膚にできる傷が血液抽出に必要な傷ほど深くな
いことである。それで、組織液抽出は、一般的に血液抽出より侵襲的(invasive
)でないと考えられている。
【0007】 経皮薬物分配の前に皮膚を機械的に穿刺することによって経皮流量を増大する
ための試みがなされてきた。例えば、グロス等の米国特許第5,279,544
号、リー等の米国特許第5,250,023号、およびガーステル等の米国特許
第3,964,482号参照。これらの装置は、皮膚の外層を刺通するために一
般的に管形状または円筒形状の構造体を利用するが、ガーステルは他の形状を使
用することを開示している。これらの装置の各々は、製造上の難題および/また
は皮膚の望ましくない刺激をもたらす。
【0008】 ヘビ咬傷(snake bite)または昆虫咬傷/刺傷(insect bite/sting)によっ
て刺通された皮膚からヘビまたは昆虫の毒を吸引するために多くの装置が開発さ
れてきた。これらの装置は、皮膚のヘビまたは昆虫に咬まれた場所の上に置く開
放端を有する吸引注射器(suction syringe)から成る。ピストン/プランジャ
を押すと、部分的真空を皮膚に加え、それが注入された毒液(epidermis)を少
なくとも部分的に抽出する結果となる。例えば、エメリットの米国特許第4,2
87,819号およびエメリットのWO97/14452参照。
【0009】 しかし、血液中の分析物濃度、例えば、血糖濃度を決める目的で組織液の更に
非侵襲的抽出に対する要求がまだある。残念ながら、侵襲的でない手法ほど少な
い流体サンプルしか引出さない傾向があり、正確な分析物濃度分析を疑問にする
【0010】 (発明の説明) 本発明は、組織液を経皮抽出し、その中に含まれる薬剤(即ち、グルコースの
ような人体分析物)の成分または濃度を測定するために適した、再現可能な、大
量生産、低コスト装置を提供する。この装置は、この装置の角質層接触部に配置
した多数の角質層刺通マイクロブレードを有する刺通部材を含む。角質層をこれ
らのマイクロブレードで刺通してから、約0.1〜約0.8atm、好ましくは
約0.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空をこの刺通した角質層部位に加
える。加えた負圧が体液(即ち、組織液)をマイクロブレードによって創ったマ
イクロスリットから引き出させる。これらのマイクロブレードは、長さが約25
〜500μm、幅が約10〜400μm、および厚さが約10〜100μmであ
る。それらの長さが非常に短いので、これらのマイクロブレードは、皮膚の最外
層(即ち、角質層)だけを刺通し、血液運搬毛細血管または神経終末と接触する
ほど十分には刺通しない。それで、本発明の刺通部材による角質層の刺通は、顕
著な感覚を生じず(痛みがない)、出血も生じない。角質層のそのような浅い切
れ目から取得する体液は、組織液である。この組織液内のグルコース濃度は血糖
値(blood glucose levels)と相関するので、本発明を使って人間の患者の血糖
値を監視することができる。それで、本発明は、糖尿病(diabetes)の管理に特
別の有用性を有する。
【0011】 寸法が小さいにも拘らず、この刺通部材のマイクロブレードは、皮膚を穿刺す
るこれらのブレードによって作ったマイクロスリットも非常に再現性のよい寸法
および深さになるように、極端に再現性のよい寸法および形状に作ることができ
る。
【0012】 本発明の一好適実施例では、刺通部材が多数の開口が貫通するシート、それと
一体でそれから下向きに延びる多数のマイクロブレードを含む。これらのマイク
ロブレードを皮膚に押し付け、これらのマイクロブレードに少なくとも外角質層
を通る、小さくて浅いスリットを切り込む。それらの長さが短い(約0.025
〜0.5mm)ため、これらのマイクロブレードは、組織液を取得するために皮
膚の最外層だけを貫通し、血液運搬毛細血管床の深さまでは貫通しない。多数の
流体流路が刺通部材を貫通する。刺通部材の皮膚から遠い側に結合した吸引装置
が、刺通部材の開口を通して、刺通した角質層へ0.1〜約0.8atm、好ま
しくは約0.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空を加える。部分的真空は
、約2〜約30秒、好ましくは約5〜約15秒の間加える。部分的真空は、刺通
部材が皮膚刺通後、皮膚上にそのまま留まる場合に、随意に刺通部材の流体流路
から加えられる。このようのして加えた吸引力がマイクロスリットから組織液を
抽出する。随意に、組織液は、それに含まれる分析物またはその他の物質を収集
し且つ抽出するために、シートの開口から引き出すことができる。
【0013】 (発明を実施するための態様) 本発明は、皮膚の少なくとも最外層を通るマイクロスリットを形成し、次にそ
こから組織液を抽出するためにこのマイクロスリットを形成した皮膚に約0.1
〜約0.8atm、好ましくは約0.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空
を加えるための装置および方法に関する。この組織液は、その中に含まれる人体
分析物(例えば、グルコース)を抽出する目的で抽出する。ここに説明する装置
は、二つの一般的型式があり;第1の型式はマイクロスリットを形成するための
装置と部分的真空を加えるための装置が別々で明確に区別できるものであり;第
2の型式はマイクロスリットを形成するための装置と部分的真空を加えるための
装置が単一装置に統合してあるものである。一体式の、皮膚にスリットを形成し
且つ部分的に真空を印加する装置を図6〜図12に示す。皮膚スリット形成装置
を図1〜図5に示す。別の部分的真空印加装置を図13と図14に示す。
【0014】 一体式の皮膚にスリットを形成し且つ部分的に真空を印加する装置10を図6
〜図8に示す。装置10は、ゴムまたはプラスチックのような変形可能材料で作
ったドーム形本体12を含む。本体12は、フランジ14を有し、それは、図5
に示すように、下側が粘着剤16で被覆してあるのが好ましい。粘着剤16は、
絆創膏に使う種類の接触粘着剤であるのが好ましい。本体12は、一方向空気弁
11も有し、それは、図8に示すようにドーム形部材12を潰すとき、室13内
の空気を弁11から逃す。角質層刺通部材2が本体12の底側に(例えば、接着
によって)取り付けてある。部材2は、複数の皮膚刺通マイクロブレード4およ
びその中に複数の開口8を有する薄い金属シートである。部材2は、図1〜図5
に関連して更に詳しく説明してある。部材2の人体から遠い面に沿って配置して
あるのは、吸収材料15で、それは部材2の開口8を通してスリットを形成した
皮膚30から組織液を吸収する作用をする。作動する際は、装置10を図7に示
すように皮膚30の表面上に置く。次に、例えば、図8に示すように指9によっ
て指圧を加えることによって、本体12の上部に圧力を掛ける。加えた下向き圧
力がマイクロブレード4を皮膚30の最外層(即ち、角質層)に刺通させ、更に
粘着層16を皮膚30に接触且つ粘着させる。指9によって加えたこの下向き圧
力は、室13の容積を減らす。室13内の空気が加えた指圧によって一方向弁1
1から押出される。次に、指圧を除去し、ドーム形本体12が、その弾性的性質
のために、その元の形(即ち、図7に示す形状)にばね復帰する。その代りに、
小さいばね(図7と図8には示さない)を室13内にドーム12の上内面と刺通
部材2の間に配置して部材12がその元のドーム形状にばね復帰するのを支援す
ることができる。部材12の元のドーム形状へのばね復帰は、周辺粘着層16に
よって囲まれた皮膚表面の部分に、約0.1〜約0.8atm、好ましくは約0
.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空を創る。この部分的真空は、マイク
ロブレード4によって作ったマイクロスリットから開口8を通して吸収材料15
の中へ組織液を引き出す。
【0015】 随意に、装置10は、透明な窓18(例えば、透明プラスチック材料で作った
)を含み、材料15は、抽出した組織液に含まれる分析物の濃度または量に基づ
いて視覚的に変化する化学試薬を含む。それで窓18は、使用者に吸収した分析
物の濃度を分析する目的で、装置10を分解して層15を取り出すことなく、吸
収材料15に起る変色を見られるようにする。
【0016】 吸収材料15は、本体12への指圧の解放によって生じた負圧が材料15を通
して皮膚表面に加えられるように十分に多孔性であるべきである。例えば、材料
15は、織物または不織布、濾紙、および類似の多孔性吸収材料でもよい。
【0017】 一体式角質層刺通および部分的真空印加装置のもう一つの実施例を図9〜図1
2に示す。装置120は、本体122、ばね装荷プランジャユニット123およ
び、作動ノブ125を備えるピストン・ロッドユニット124から成る。これら
の部材の各々は、金属または成形プラスチック材料で作ることができる。
【0018】 本体122は、全体として円筒形の形状を有し、平坦な端部127および外部
半径方向耳128を有する管126を含む。端部127は、中央オリフィス12
9を備え、その上部は、比較的柔軟な薄いフランジによって絞ってある。ピスト
ン131は、その周辺に軸線方向長さが短く且つ下向きに延びる、末広がり状リ
ップ部132を有する。軸線方向通路133がピストン131の下面からロッド
134の長さの主要部を通って延び、通気孔136によって外部環境へ開いてい
る。ロッド134の直径は、ロッド134と端部127の間で実質的に気密密封
ができるように、端部127のオリフィス129のそれとほぼ等しい。
【0019】 ばね装荷プランジャユニット123は、(i)ばね135(そのばね135を
図9および図10では圧縮状態で示す)、(ii)フランジ付きヘッド139、
ばね付きラッチ140を有するプランジャ137、および(iii)フランジ1
42およびスロット145を有するフランジ付きスリーブ141から成る。スリ
ーブ141は、フランジ142の周辺を管126の内面に溶接および/または接
着することによってこの管126の内部に固定して取り付けてある。プランジャ
137は、スリーブ141内を動く。プランジャ137は、中央通路138を有
する。通路138およびスロット145は、下部室144と皮膚30の間に通気
路結合をもたらす。フランジ付きヘッド139は、下部室144と皮膚30の間
に更に良い通気路結合をもたらすために多孔性であるか、またはそこを貫通する
空気通路を有するのが好ましい。ヘッド139の皮膚接触面に取り付けてあるの
は、詳しく説明し且つここの図1〜図5に示すような刺通部材2である。
【0020】 装置120は、以下のように作動する。ピストン131を図9に示すような上
側位置にして、装置120を従来の方法で2本の指を耳128の下におよび親指
をノブ125の上にして片手で保持する。ノブ125を押し下げてピストン13
1を降ろす。室144内の空気は、通路133および通気孔136によって装置
120の外部へ逃げる。
【0021】 ピストン131が図10に示す位置に近付くと、ロッド134の端119がば
ね付きラッチ140と係合する。ノブ125を図10に示す位置から図11に示
す位置へ更に押し下げると、ラッチ140は、端119から加えられる下向き圧
力によって屈曲点143で撓む。ラッチ140の移動/撓みによってラッチ14
0がフランジ142を通過する。その点で(図11に示すように)、ばね135
が圧縮力から解放されてヘッド139およびその上に取り付けた刺通部材2を皮
膚30の中へ駆動し、それによって刺通部材2のマイクロブレード4(図1)を
皮膚30の角質層に刺通させる。
【0022】 図10と図11に示す位置では、通気孔136が依然として端部127の上に
位置する。しかし、ノブ125を更に押し下げると、通気孔136は端部127
の直ぐ下を通過する(図12参照)。室142(それはピストン131の下向き
運動によって今や部分的真空状態にある)が中央通路138、スロット145を
介しておよび随意にヘッド139を通る細孔/空気通路を介して下部室144に
および皮膚表面30に結合される。これは、約0.1〜約0.8atm、好まし
くは約0.3〜約0.7atmの範囲内の部分的真空を、管126の皮膚に近い
端の境界内にある皮膚表面30の部分に加えるようにする。刺通部材2がそれを
通る複数の開口8(図1参照)を有するので、中央通路138内に存在する部分
的真空が刺通部材2のこれらの開口を通して皮膚表面に加えられる。ヘッド13
9は、負圧が好ましくは刺通部材2の全表面積を横切って加わるように、多孔性
であるか、またはその代りにそこを貫通する複数の空気通路を備えるのが好まし
い。
【0023】 図6〜図12に示す一体式角質層刺通および部分的真空印加装置10および1
20の代替案として、刺通部材2を皮膚30に別に当ててそこにマイクロスリッ
トを作り、次にマイクロスリット形成後に除去することができる。部材2の除去
後に、組織液を抽出するために、図13と図14に示すような別の部分的真空印
加装置をマイクロスリットを形成した皮膚30に当てることができる。抽出後、
負圧装置を除去して組織液を収集し(例えば、マイクロスリットを形成した皮膚
の上に吸収材料を置くことによって)、次に分析して分析物成分を調べることが
できる。本発明に従って皮膚表面に部分的真空を加えるために使える装置の一つ
は、エメリットの米国特許第4,287,819号に開示してあり、ヘビまたは
昆虫毒の抽出に使用するためにExtractor(登録商標)の商品名でソウヤー・プ
ロダクツ・オブ・セーフティハーバー、米国フロリダ州によって市販されている
。このExtractor(登録商標)装置は、図13と図14に示し、四つの部材:即
ち、本体22、キャップ23および作動ノブ25を備えるピストンロッドユニッ
ト24を有する注射器20を含む。これらの部材の各々は、金属または成形プラ
スチック材料で作ることができる。
【0024】 本体22は、全体として円筒形の形状を有し、平坦な端部27および外部半径
方向耳28を有する管26を含む。説明の便宜上、軸が垂直であり、端部27お
よび耳28が管26の上端にあるとする。後者の他端は開いている。端部27は
、中央オリフィス29を備え、その上部は、比較的柔軟な薄いフランジによって
絞ってある。キャップ23は、外径が管26のそれに等しい円板であり、その中
央に上向きに集束するオリフィス21を含む。ピストン31は、その周辺に軸線
方向長さが短く且つ下向きに延びる、末広がり状リップ部32を有する。軸線方
向通路33がピストン31の下面からロッド34の長さの主要部を通って延び、
エルボ35で終り、通気孔36によって半径方向に開いている。ロッド34の直
径は、端部27のオリフィス29の下部のそれとほぼ等しい。
【0025】 注射器20は、以下のように組立てる: ロッド34を管26に後者の底から挿入し、オリフィス29を通過させる。次
に後者のフランジを上向きに変形し、環状リップ部32を形成し、それがロッド
34を気密的に圧迫し、一方それは後者の摺動を可能にし、ピストン31のリッ
プ部32が管26の内壁に対して気密的に摺動する。次に、ノブ25を、例えば
、接着によって、ロッド34の上端に固着し、キャップ23を同様に管26の下
平面端面37に固着する。
【0026】 注射器20は、以下のように作動する: ピストン31を上側位置にして、注射器20を従来の方法で2本の指を耳28
の下におよび親指をノブ25の上にして片手で保持する。注射器20のスカート
部40をマイクロスリットを形成した皮膚部位の上に置く。注射器20使用時、
刺通部材2を図13と図14に示す場所に放置することが可能である。刺通部材
2は、その皮膚末端面に分析物試薬を有する吸収材料を坦持するのが好ましい。
例えば、材料45は、装置10に関連して説明した材料15と類似の材料から構
成してもよく、抽出した組織液に含まれるグルコースと反応すると変色するグル
コース試薬を含む。その代りに、注射器20のスカート部40を皮膚刺通部材2
の適用および除去後にマイクロスリットを形成した皮膚部位上に置くことができ
る。そのような使用法では、注射器20によって加えた部分的真空が角質層のマ
イクロスリットから組織液を引き出し、それに含まれる人体分析物を分析するた
めに後に収集するかまたは他の方法で試薬試験片の上に置かねばならない。
【0027】 ノブ125を押し下げてピストン31を降ろす。室44内の空気は、通路33
と通気孔36によって大気へと逃げる。事によると、それは、オリフィス21が
大気に開いているならば、オリフィス21によっても逃げるかもしれない。
【0028】 ピストン31の行程の終りで、それがキャップ23に当接するとき、通気孔3
6は、端部27の直ぐ下を通過する(図14)。すると本体の室42と43が通
路33によって互いに連通し、ピストン31の下降によって上室42に生じた真
空が下室43に、突然、部分的真空を作るがこの瞬間その体積は非常に小さい。
【0029】 端部材38をオリフィス21に嵌めてもよく、この部材38は、軸線方向に円
筒形下スカート部40を備える切頭円錐形状上側コネクタ39を含み、そのスカ
ート部は、下側が開き、フランジによってコネクタ39に結合してある。もし、
ピストンを下向きに移動する前に、または少なくともこのピストンがキャップ3
に達する前に、このスカート部40を皮膚表面に当てると、このピストンの下降
の終りは、約0.1〜約0.8atm、好ましくは約0.3〜約0.7atmの
範囲内で、突然、部分的真空を生ずる結果になり、それによってマイクロスリッ
トを形成した皮膚から組織液を取り出すことが可能である。この注射器の作動は
、吸引を作り出すためには片手で十分であるので、それだけで、実際、身体のど
の部分にも非常に都合のよい方法で実施することができる。
【0030】 グルコース抽出の目的で十分な量の組織液を抽出するためには、約2〜約30
秒、好ましくは約5〜約15秒の時間に亘る、約0.1〜約0.8atm、好ま
しくは約0.3〜約0.7atmの部分的真空が、抽出した分析物の量または濃
度を決定するために使い得るマイクロリットルの分量を抽出するために十分であ
ることが分った。約0.1〜約0.8atmの範囲内の部分的真空を1分未満の
時間の間加えることは、吸引水疱を作る結果にならず、吸引水疱は、典型的には
少なくとも約2時間に亘る0.25atmの印加が必要であることに留意すべき
である。
【0031】 角質層刺通部材2を図1〜図5に極めて拡大した尺度で示す。特に図1を参照
して、部材2は、シートまたは板6の片面から下向きに延びる複数のマイクロブ
レード4(即ち、マイクロブレード配列)を含む(これらのマイクロブレードを
示すために部材2が逆位置にある図1を参照)。マイクロブレード4は、この装
置に圧力を加えるとき、表皮の角質層を貫通し、体表面(即ち、動物および特に
人間の皮膚)を通る物質の抽出を増やす。
【0032】 マイクロブレード4は、一般的に単一部片の材料で作ってあり、皮膚の角質層
を穿刺するに十分鋭利で長い。一実施例では、マイクロブレード4およびシート
6が本質的に不浸透性であるか、または薬剤の通過に対して不浸透性を有する。
シート6は、そこを通る薬剤の移動を増進させるためにマイクロブレード4間に
多数の開口8が作ってある。薬剤(例えば、人体分析物)抽出中、この分析物(
またはこの分析物を含む組織液)が、人体からマイクロブレード4で切った角質
層のマイクロスリットを通って移動する。一実施例で、開口8は、マイクロブレ
ード4を下向きに垂下がる位置へ転位する前にマイクロブレード4の各々が占め
たシート6の部分に対応する。開口8当りのマイクロブレード4の数はいずれで
もよいが、しかし開口当り1〜30ブレードが好ましく、開口当り1〜3マイク
ロブレードが更に好ましい。その上、刺通部材2当りの開口8の数および刺通部
材2当りのブレードの数は別個のものである。
【0033】 図1に最も良く示すように、マイクロブレード4は、それらのベースに近く、
即ち、マイクロブレード4が板6に取り付いている点の近くでマイクロブレード
の幅より遙かに小さい厚さを有する。このマイクロブレードの幾何学的構成は、
最小のブレード貫通面積で、従って少ない組織損傷で、最大の薬剤浸出面積をも
たらす。この薬剤浸出面積は、皮膚を通る組織液の流れおよび薬剤の流れを提供
する、ブレードと接触している皮膚面積である。これらのマイクロブレードは、
可能な最大浸出面積を与えるように、最小断面積で可能な最大表面積に形作って
あるのが好ましい。この目的には、薄いマイクロブレードが丸い突起より良い。
何故なら、同じ断面積に対して、薄いマイクロブレードは、丸い突起より多くの
浸出面積を作り、組織損傷が少ないからである。これは、針および管のような丸
い(断面の)sin刺通要素より有利である。薄いマイクロブレードは、また丸
い突起より少ない挿入力しか必要としない。各マイクロブレードの幅は、どんな
範囲の幅でもよい。これらの幅は、配列パターンでマイクロブレード毎に違って
もよい。同様に、この幅は、マイクロブレードの全長に亘って可変であってもよ
い。マイクロブレード配列を挿入後のマイクロブレードと体表面の交差部でのマ
イクロブレードの幅は、約25μm〜約500μm、更に好ましくは約50μm
〜約400μm、更に好ましくは約100μm〜約300μmの範囲内にあるの
が好ましい。
【0034】 図4に最も良く示すように、マイクロブレード4は、これらのマイクロブレー
ドを皮膚組織に押込むために要する挿入力を更に減少するために、傾斜した(即
ち、ある角度をなす)前縁64も備えるのが好ましい。この前縁の角度をαで示
す。この傾斜した前縁は、皮膚組織内にある金属の量を減らしながら、マイクロ
ブレード4の全幅に等しい、皮膚組織を通る切れ目を作る。言換えれば、平坦な
前縁(即ち、αが90°)は、傾斜した前縁のマイクロブレードで作るより皮膚
組織内のブレード材料が多いマイクロブレードを作る。各マイクロブレードの前
縁は、全て同じ角度でもよく、または図4に示すように異なる角度でもよい。各
前縁の角度は、約10°〜90°の間、好ましくは約10°〜60°の間、更に
好ましくは約10°〜40°の間のどの角度でもよい。この前縁は、異なる角度
で二つの部分に分割することもできる。例えば、第1部分が約10°〜40°の
間の角度αを有し、それから20°〜60°の間の角度を有する第2部分へ移行
してもよい。その代りに、各マイクロブレードの前縁は、形状が、例えば、凸形
または凹形の弓形(即ち、湾曲形状)でもよい。一実施例では、前縁がマイクロ
ブレードの全幅に亘って湾曲した尖端である。
【0035】 随意に、刺通部材2は、浸出面積および連続通路を体表面の移動中に保存する
ように、この装置の皮膚への取付を改善する。図2に示す実施例では、マイクロ
ブレード4の少なくとも一つにあるかかり(barbs)50の形をした突起が刺通
部材2およびそれと組合わせて使う何れかの対応する装置または構造体を皮膚に
固着する支援をする。かかり50は、一つのマイクロブレードから全てのマイク
ロブレードまで幾つのマイクロブレードにあってもよい。
【0036】 マイクロブレード4は、コーミエル等のWO97/48,440に詳細に説明
してあるフォトエッチング法を使って作ることができる。この方法は、マイクロ
ブレード4を非常に小さい(即ち、数10マイクロメートルの)寸法で再現可能
に作れるようにする。
【0037】 角質層を穿刺するための複数のマイクロブレード4を刺通部材2の片面46上
に所定の配置で、例えば、並べて離間した所望の数のマイクロブレードのクラス
タとして、または一つのマイクロブレードを互いに何らかの離間した関係に、設
ける。図1に示す刺通部材2は、図3に示すパターンによって作ってある。図3
の実施例では、シート6の各開口8に六つのマイクロブレード4がある。この実
施例の各開口8は、長さ1mmで幅300μmである。対応して、各マイクロブ
レードの幅は、約137.5μm〜約175μmの間であり、長さは約250μ
mである。本発明の主要な特徴の一つがマイクロブレードが角質層を表皮の中ま
で貫通することであるため、マイクロブレードの必要な長さは、貫通する体表面
の変動に支配され、角質層の普通の厚さに対応する。通常、これらのマイクロブ
レードは、長さが約25μm〜500μmで、大抵の用途の長さは、約50μm
〜約400μmである。
【0038】 一般的に、マイクロブレード4は、打抜き後シート6の表面48に対して約9
0°の角度にあるが、この垂直位置から前向きまたは後向きに、角質層の貫通を
容易にする、どんな角度に配置することもできる。
【0039】 一実施例(図5)では、装置の固着を、シート6の表面48、および随意に各
マイクロブレード4の表面82も粘着剤で被覆することによって達成する。この
実施例を作る一つの方法は、刺通部材2上に粘着剤を矢印84によって示す方向
に沿って吹き付けることを含む。この実施例で、薬剤は粘着剤によって邪魔され
ない各マイクロブレードの表面86に沿って、開口8を自由に通過する。この粘
着剤を表面48にだけ付け、マイクロブレード表面82に付けないことも可能で
ある。これは、例えば、マイクロブレード82を打抜いた後に粘着剤をブレード
82の軸線に平行な方向に吹付けることによって表面48上に粘着剤を付けるこ
とによって達成できる。更に、この装置を固着するために粘着剤をマイクロブレ
ード表面82にだけ付け、シート6の表面48に付けないことも可能であるが、
この最後の設計は、最も好ましくない粘着剤固着手段である。
【0040】 図1および図3〜図5に示す全ての刺通部材2は、シート6の平面に対してあ
る角度に向いたマイクロブレード4および皮膚表面にほぼ平行に向いたシート6
を有する。刺通部材2’のもう一つに実施例を図2に示し、それはシートの同じ
平面にあるマイクロブレードを有し、シートの平面が皮膚表面に対してある角度
(例えば、垂直)に向いている。シート106は、このシートと同じ平面にあり
且つ体表面を刺通するためにこのシートの人体に近い縁から外方に延びる複数の
マイクロブレードを有する。刺通部材2’は、積重ねて一緒に締結した複数の個
々のシート106を含む。シート106の各々は、1対の孔102、103を有
し、それを通してボルト105が挿入してある。スペーサ(例えば、管)107
がシート106の各隣接する部分間に配置してあってそれらの間に空洞108を
形成する。離間したシート106をボルト105の固定ナット104によって、
またはその他の既知のファスナを使ってユニットとして結合する。空洞108は
、抽出すべき人体分析物を受けるようになっている溜マトリックス材料(例えば
、ゲルまたは図7の材料15に使う種類の吸収材料)で満たすことができる。当
業者は、管状構成以外のスペーサ(例えば、正方形または矩形ブロック)も隣接
するシート106間に空洞108を設けるために使えることが分るだろう。更に
、3組以上のボルト105、またはその他の締結ピンを使ってシート106およ
びスペーサ105を一緒に固定してもよい。この薄いシート106は、このシー
ト106の人体から遠い縁に加えられる力を、図1に示す刺通部材2よりこの薄
いシートでの印加力の消散が実質的に少なくしてマイクロブレードへ伝達する。
この組立てて固定した薄いシート106によって作る剛性構造体が、容易で、完
全で且つ再現可能な皮膚貫通のために、この装置のあらゆる部分の撓みでのエネ
ルギー浪費なしに、外部から加えた負荷のマイクロブレードへの確実な伝達をも
たらす。この薄いシート106によって作った剛性構造体のために、これらのマ
イクロブレードによる改良された皮膚の貫通は、薬剤流量を増す際に特に有利で
ある。この伝達された負荷は、連続して再現可能な経皮薬剤流量のために角質層
に十分な数のマイクロスリットを形成するように、全てのマイクロブレードによ
るほぼ完全な貫通をもたらす。
【0041】 複数のマイクロブレードを有するシート106は、別々に押し抜く作業が必要
ないので、薄いシート6を含み、マイクロブレード4をそれから垂直に押し抜い
た設計より容易に且つ安価に製造することができる。
【0042】 マイクロブレード装置2用のシートおよびブレードは、ガラス、シリコン、セ
ラミック、硬質ポリマー、金属および金属合金のような、ブレードを作るに十分
な強度と製造可能性を有する材料から作ることができる。金属および金属合金の
例には、ステンレス鋼、鉄、鋼、錫、亜鉛、銅、プラチナ、アルミニウム、ゲル
マニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン並びにニッケル、モリブデンおよび
クロームから成るチタン合金、ニッケル、金、ロジウム、イリジウム、チタン、
プラチナ等でメッキした金属があるがそれらに限らない。ガラスの例には、米国
ニューヨーク州コーニングのコーニング社から入手可能な“フォトセラム”のよ
うな脱ガラス化したガラスがある。硬質ポリマーの例には、ポリスチレン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、“ベークライト”、セ
ルロースアセテート、エチルセルロース、スチレンアクリロニトリルコポリマー
、スチレンブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(
ABS)コポリマー、ポリ塩化ビニル並びにポリアクリレートおよびポリメタク
リレートを含むアクリル酸ポリマーがあるがそれらに限らない。
【0043】 図3に示すように幅Aおよび長さBを有する単位セルで非常に密度の濃いパタ
ーンを創ることができる。一実施例(図示せず)では、このパターンが以下の特
性を有する:単位セル面積0.63mm×3.8mm;単位セルでの切れ目の直
線長さは、ほぼ15mmに等しく;および平方センチメートル当りの開放皮膚長
さは625mmである。
【0044】 本発明のマイクロブレードは、ブレードの厚さが薄く(それらの幅および長さ
に対して)、皮膚の中のブレードの部分に対してブレード断面積が最小になるの
で、皮膚表面に細長く、薄いマイクロカット(即ち、スリット)を作る。マイク
ロブレード4の幾何学的構成は、皮膚の中のブレードの表面積が最大で皮膚の中
のブレードの体積が最小である結果となる。本発明の利点には:(1)薄いブレ
ード形状寸法がブレードの与えられた断面に対して最大の薬剤浸出面積を作る;
(2)皮膚の中のブレード材料の量、従って体積装填が最小になるので、組織損
傷が最小になる;(3)傾斜した前縁(または同等の尖った形状)が大きい浸出
面積を保持しながら更に体積装填または組織損傷を最小にする;(4)与えられ
た体積装填に対して、表面積が大きければ大きいほど皮膚の中の摩擦保持力が大
きい;および(5)与えられた所望の浸出面積に対して、必要なブレードが少な
く、従って各尖端上の力が大きく、皮膚貫通を容易にすることがあるがそれらに
限らない。
【0045】 装置2の全ての実施例のマイクロブレードおよび開口の数は、所望の流量、抽
出する薬剤、使用する抽出装置、および当業者に明白なようなその他の要因に関
して可変である。一般的に、単位面積当りのブレード数が大きければ大きいほど
、皮膚を通る薬剤運搬通路の数が大きいので、皮膚を通って分配される薬剤の流
量が大きい。従って、単位面積当りのブレード数が小さければ小さいほど、通路
が少ないので、皮膚を通る薬剤の流量が集中する。ブレード密度は、少なくとも
約20ブレード/cm2、約1000ブレード/cm2未満であるのが好ましく、
少なくとも約100ブレード/cm2であるのが更に好ましく、少なくとも約2
00ブレード/cm2が一段と好ましい。シート6を含み、それに開口8を備え
るこれらの実施例では、薬剤が通過する、単位面積当りの開口の数は、少なくと
も約10開口/cm2で、約1000開口/cm2未満である。一実施例で、本発
明は、約0.005〜0.05cm2/体表面のcm2、好ましくは約0.01c
2/体表面のcm2の浸出面積を作る。
【0046】 抽出した分析物は、一般的に(例えば、後の)分析のために溜めマトリックス
(reservoir matrix)に収集する。この溜めマトリックスは、抽出した薬剤およ
びそれに含まれるあらゆる物質(例えば、分析物試薬)と適合性があるべきであ
る。組織液に含まれる分析物を抽出するとき、普通の何れかの水吸収材料(例え
ば、紙または吸収性の親水性ポリマー)を抽出溜めマトリックスとして使用する
ことができる。
【0047】 本発明の装置は、体表面を通る多種多様な薬剤のどれも抽出するために使うこ
とができ、それらにはグルコース、人体電解質、アルコール、血液ガス、および
麻薬のような禁制物質があるがそれらに限らない。“物質”、“薬剤”および“
分析物”という用語は、ここでは交換可能に且つ広く哺乳動物で使い、人間およ
び霊長類、鳥類、有益な家畜、家庭用、スポーツ用または農業用動物を含む動物
の皮膚を通して抽出することができる、またはマウス、ネズミ、モルモット等の
ような実験動物から抽出するための、グルコース、電解質、アルコール、不法薬
物等のような物質がある。
【0048】 以下の例は、本発明の例示に過ぎず、この例およびそれのその他の均等物が当
業者におよび本開示、図面、および前記請求項に照らして明白になろうから、こ
の発明の範囲を如何様にも限定すると考えるべきでない。
【0049】 (例) 角質層刺通および負圧印加による組織液抽出を普通の男性ボランティアの腹側
前腕で行った。角質層刺通は、図1に示す一般的構成の角質層刺通部材が取り付
けてあるばね装荷アプリケータを使って達成した。この刺通部材は、厚さ0.0
25mm(1mil)のステンレス鋼シートから構成した。このシートは、面積1
cm2で、マイクロブレード密度は、190マイクロブレード/cm2であった。
この板は、190開口/cm2で、このシートに開口当り1マイクロブレードが
あり、各マイクロブレードの長さは0.4mmであった。この刺通部材を当てた
直後に、このアプリケータおよび刺通部材をこの皮膚部位から除去し、Extracto
r(登録商標)(ソウヤー・プロダクツ・オブ・セーフティハーバー、米国フロ
リダ州が販売)を使ってこの刺通した皮膚部位に負圧を加えた。このExtractor
(登録商標)は、2cm2の寸法のカップが付けてあった。約0.2atmの負
圧を約5秒間掛けた。目視観察によれば、負圧を掛けた直後に皮膚の表面に血が
幾らか混じった組織液が浸み出した。皮膚部位からExtractor(登録商標)を除
去後、血糖試験用First ChoiceTM(ポリマー・テクノロジー・インタナショナル
・オブ・イサッカ、米国ワシントン州が販売)を皮膚部位に数秒間当てた。試験
片の変色が直ちに観察され、正常な血糖値であることを示した。
【0050】 約0.5atmの負圧を使って同じ結果が出て、それは感覚の観点からより喜
ばれ、マイクロブレード長さ400μm、300μmおよび230μmの類似の
マイクロブレード配列を使って0.5atmでも同じ結果を得た。全ての適用が
被検者に無痛で許容できると評価された。
【0051】 比較例として、このFirst ChoiceTM試薬試験片を、マイクロブレード配列刺通
か負圧のどちらかで処置し、両方では処置しない皮膚部位に当てた。これらの比
較試験の全てで、血糖試験片の変色が観察されなかった。
【0052】 本発明をその好適な特定の実施例に関連して説明したが、この例は勿論、上記
の説明は例示を意図し、本発明の範囲を限定することを意図しないことは言うま
でもない。本発明の範囲内の他の態様、利点および修正形は、本発明が関係する
当業者には明白だろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に有用な角質層刺通部材の皮膚に近い側の拡大透視図である。
【図2】 本発明に有用な角質層刺通部材のもう一つの実施例の拡大透視図である。
【図3】 図1の角質層刺通部材の、シートの平面からマイクロブレードを曲げ/押し抜
く前の部分平面図である。
【図4】 図3のブレード配列パターンのブレードの一部の拡大図である。
【図5】 本発明に有用な角質層刺通部材のもう一つの実施例の概略断面図である。
【図6】 本発明による一体式角質層刺通および部分的真空印加装置の透視図である。
【図7】 図6に示す装置の断面図である。
【図8】 図7に示す装置の、指圧によって皮膚に付けた後の図である。
【図9】 本発明の一体式角質層刺通および部分的真空印加装置のもう一つの実施例の断
面図である。
【図10】 図9に示す装置の、ノブ125を部分的に押し下げた後の図である。
【図11】 図9、図10に示す装置の、ばね装荷プランジャユニット123が皮膚30と
接触するように跳ね返った後の図である。
【図12】 図9〜図11に示す装置の、ノブ125を更に押し下げて、通気孔136が端
部127の下に位置し、皮膚30に負圧を掛けた後の図である。
【図13】 本発明に従って人体分析物を抽出するために使用できる、ヘビ毒抽出器の部分
断面図である。
【図14】 図13に示す装置の、通気孔36が端部27の下を通過し、皮膚30に負圧を
掛けた後の部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シューウェス、フェリックス アメリカ合衆国 カリフォルニア、ロス アルトス ヒルズ、 オルタモント ロー ド 27350 Fターム(参考) 2G045 AA13 AA37 CA25 CA28 CB30 DA31 DA80 HA14 JA07 4C077 AA25 AA26 CC02 DD19 EE06 JJ05 JJ08 JJ13 JJ19 JJ28 KK30

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角質層を刺通し、そこから体液を引き出し、前記体液中の薬
    剤を抽出するための装置(10)であって、複数の角質層刺通マイクロブレード
    (4)を有する刺通部材(2)を含み、前記マイクロブレード(4)が約25〜
    400μmの範囲内の深さに前記角質層を刺通するために十分な長さを有し、該
    マイクロブレード(4)が前記装置の角質層接触部(48)上に配置してあり、
    前記刺通部材(2)がそれを貫通する複数の流体流路(8)を有する装置(10
    )において、 前記体液を引き出すために前記流体流路(8)から刺通した前記角質層へ約2
    〜約30秒間に亘って約0.1〜約0.8atmの範囲内の部分的真空を加える
    ために前記刺通部材(2)に結合した部分的真空印加装置(11、12)を有す
    ることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記薬剤を人体電解質、不法薬物およびグルコースから成る
    群から選択した、請求項1に記載された装置。
  3. 【請求項3】 前記体液が組織液である、請求項1に記載された装置。
  4. 【請求項4】 前記体液に実質的に血液がない、請求項3に記載された装置
  5. 【請求項5】 前記刺通部材(2)が、多数の開口(8)が貫通するシート
    (6)、それから下向きに延びる多数のマイクロブレード(4)を含む、請求項
    1に記載された装置。
  6. 【請求項6】 前記マイクロブレード(4)が前記シート(6)を貫通する
    前記開口(8)の周辺に沿って位置する、請求項5に記載された装置。
  7. 【請求項7】 前記刺通部材(2)が複数の離間したシート(106)を含
    み、該各シート(106)がそれから延びる複数のマイクロブレードを有する角
    質層接触縁を有し、前記流体流路が隣接するシート(106)間の空洞(127
    )である、請求項1に記載された装置。
  8. 【請求項8】 前記刺通部材(2)が約20〜約1000/cm2のマイク
    ロブレードを有する、請求項1に記載された装置。
  9. 【請求項9】 前記部分的真空印加装置が約0.3〜約0.7atmの部分
    的に真空を加える、請求項1に記載された装置。
  10. 【請求項10】 前記部分的真空印加装置が約5〜約15秒の間、部分的に
    真空を加える、請求項1に記載された装置。
  11. 【請求項11】 前記部分的真空印加装置が前記刺通部材(2)に密閉する
    ように取付けた吸盤(12)を含む、請求項1に記載された装置。
  12. 【請求項12】 前記吸盤(12)が柔軟な材料から成り、圧縮力を加えた
    後、前記吸盤の寸法および形状が弾発的に回復する、請求項11に記載された装
    置。
  13. 【請求項13】 前記吸盤が一方向空気弁(11)を含む、請求項1に記載
    された装置。
  14. 【請求項14】 前記部分的真空印加装置が動物毒抽出器(20)を含む、
    請求項1に記載された装置。
  15. 【請求項15】 前記動物毒抽出器(20)が角質層係合スカート(40)
    を有する注射器本体(22)、ピストン(31)および空気通路(33)が貫通
    するロッド(34)を含む、請求項14に記載された装置。
  16. 【請求項16】 前記部分的真空印加装置(120)が開放角質層係合端を
    有する注射器本体(122)および空気通路(133)が貫通するピストン・ロ
    ッド組立体(124)を含み、前記注射器本体(122)がそれに取り付けた前
    記刺通部材(2)を有するばね装荷プランジャユニット(123)も含む、請求
    項1に記載された装置。
  17. 【請求項17】 前記角質層を通して体液を引き出し、前記体液の中の薬剤
    を抽出する、請求項1に記載された装置の使用法。
  18. 【請求項18】 前記薬剤を人体分析物、電解質、血液ガス、不法薬物、合
    法ドラッグおよびグルコースから成る群から選択した、請求項17に記載された
    使用法。
  19. 【請求項19】 前記体液が組織液である、請求項17に記載された使用法
  20. 【請求項20】 前記体液に実質的に血液がない、請求項19に記載された
    使用法。
  21. 【請求項21】 前記刺通部材(2)は、多数の流体流路(8)が貫通する
    シート(6)およびそれから延びる多数のマイクロブレード(4)を含む、請求
    項17に記載された使用法。
  22. 【請求項22】 前記部分的真空を前記流体流路(8)から加えて、前記体
    液を該流体流路(8)から引き出す、請求項21に記載された使用法。
  23. 【請求項23】 前記体液を収集することを含む、請求項17に記載された
    使用法。
  24. 【請求項24】 前記部分的真空が約0.3〜約0.7atmである、請求
    項17に記載された使用法。
  25. 【請求項25】 前記部分的真空を約5〜約15秒間加える、請求項17に
    記載された使用法。
JP2001544586A 1999-12-16 2000-12-11 抽出した薬剤の経皮流量を増進させるための装置 Withdrawn JP2003516798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17235799P 1999-12-16 1999-12-16
US60/172,357 1999-12-16
PCT/US2000/033616 WO2001043643A1 (en) 1999-12-16 2000-12-11 Device for enhancing transdermal flux of sampled agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516798A true JP2003516798A (ja) 2003-05-20

Family

ID=22627376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544586A Withdrawn JP2003516798A (ja) 1999-12-16 2000-12-11 抽出した薬剤の経皮流量を増進させるための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6562014B2 (ja)
EP (1) EP1239775B1 (ja)
JP (1) JP2003516798A (ja)
KR (1) KR100750841B1 (ja)
AT (1) ATE290822T1 (ja)
AU (1) AU2088301A (ja)
CA (1) CA2394171A1 (ja)
DE (1) DE60018796T2 (ja)
ES (1) ES2239053T3 (ja)
HK (1) HK1049437A1 (ja)
PT (1) PT1239775E (ja)
WO (1) WO2001043643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098339A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 シスメックス株式会社 生体内成分測定システム、組織液収集装置および生体内成分測定方法
JP2011064542A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sysmex Corp 組織液収集方法並びに該方法に用いる組織液収集キット及び組織液収集シート

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010406A1 (en) 1996-05-17 2002-01-24 Douglas Joel S. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US7235056B2 (en) 1996-05-17 2007-06-26 Amira Medical Body fluid sampling device and methods of use
US7828749B2 (en) 1996-05-17 2010-11-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Blood and interstitial fluid sampling device
EP1579814A3 (en) 1996-05-17 2006-06-14 Roche Diagnostics Operations, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US6706000B2 (en) 1997-11-21 2004-03-16 Amira Medical Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US6256533B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US7419481B2 (en) 2000-10-13 2008-09-02 Alza Corporation Apparatus and method for piercing skin with microprotrusions
ES2324461T3 (es) 2000-10-13 2009-08-07 Alza Corporation Aparato y procedimiento para perforar la piel con microprotuberancias.
US7108681B2 (en) 2000-10-16 2006-09-19 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US7131987B2 (en) 2000-10-16 2006-11-07 Corium International, Inc. Microstructures and method for treating and conditioning skin which cause less irritation during exfoliation
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US6922559B2 (en) * 2001-02-26 2005-07-26 Kineto Wireless, Inc. Unlicensed wireless communications base station to facilitate unlicensed and licensed wireless communications with a subscriber device, and method of operation
US6663820B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography
US6855117B2 (en) * 2001-08-01 2005-02-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of treating the skin of a subject
US20020188223A1 (en) 2001-06-08 2002-12-12 Edward Perez Devices and methods for the expression of bodily fluids from an incision
US20040087992A1 (en) * 2002-08-09 2004-05-06 Vladimir Gartstein Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin using rotatable structures
US7429258B2 (en) * 2001-10-26 2008-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Microneedle transport device
US20030093040A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-15 Mikszta John A. Method and device for the delivery of a substance
US20040120964A1 (en) * 2001-10-29 2004-06-24 Mikszta John A. Needleless vaccination using chimeric yellow fever vaccine-vectored vaccines against heterologous flaviviruses
US20030199810A1 (en) * 2001-11-30 2003-10-23 Trautman Joseph Creagan Methods and apparatuses for forming microprojection arrays
US7858112B2 (en) * 2002-02-28 2010-12-28 Lintec Corporation Percutaneous absorption system and percutaneous absorption method
CN1547452A (zh) * 2002-04-04 2004-11-17 ���µ�����ҵ��ʽ���� 小刀装置
US6719734B1 (en) * 2002-05-28 2004-04-13 Willie E. Harkless Anesthetic delivery tool and method of using
ES2617576T3 (es) * 2002-08-29 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Administración de sustancias mediante un sistema microabrasivo giratorio
US7369859B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
KR100822120B1 (ko) * 2002-10-18 2008-04-14 키네토 와이어리즈 인코포레이션 비인가 무선 통신 시스템을 이용한 인가 무선 통신시스템의 커버리지 영역 확장 장치 및 방법
US7640008B2 (en) * 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US6983177B2 (en) * 2003-01-06 2006-01-03 Optiscan Biomedical Corporation Layered spectroscopic sample element with microporous membrane
US7578954B2 (en) * 2003-02-24 2009-08-25 Corium International, Inc. Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
CN1636505B (zh) * 2004-01-09 2011-11-09 希森美康株式会社 提取器具、提取装置和血糖值测量装置
EP1737357B1 (en) * 2004-03-24 2019-12-11 Corium, Inc. Transdermal delivery device
US20050226768A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Chang-Hai Chen Test plates to rapidly siphon and transfer the blood
US7957348B1 (en) * 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US8092477B2 (en) * 2004-05-13 2012-01-10 Umc Utrecht Holding B.V. Device for making a cut in a tissue
US20050277849A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Daniel Wong Vacuum sample expression device
EP2299275B1 (en) * 2004-07-30 2018-03-07 Adeza Biomedical Corporation Classification of the oncofetal fibronection level for pregnancy-related indications
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US20060239277A1 (en) * 2004-11-10 2006-10-26 Michael Gallagher Transmitting messages across telephony protocols
US20060253078A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-09 Wu Jeffrey M Method of treating skin disorders with stratum corneum piercing device
US20080009802A1 (en) * 2005-04-25 2008-01-10 Danilo Lambino Method of treating acne with stratum corneum piercing device
US20070270738A1 (en) * 2005-04-25 2007-11-22 Wu Jeffrey M Method of treating ACNE with stratum corneum piercing patch
US20070078414A1 (en) * 2005-08-05 2007-04-05 Mcallister Devin V Methods and devices for delivering agents across biological barriers
US20100030128A1 (en) * 2005-09-06 2010-02-04 Kazuma Mitsuguchi Iontophoresis device
US20070154119A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Macler Henry Ii Fluid-filled bag and overwrap assembly
WO2008022087A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Mynosys Cellular Devices, Inc. Three-dimensional cutting instrument
AU2008209537B2 (en) * 2007-01-22 2013-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Applicators for microneedle arrays
CA2686093C (en) 2007-04-16 2018-05-08 Corium International, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
US8597190B2 (en) 2007-05-18 2013-12-03 Optiscan Biomedical Corporation Monitoring systems and methods with fast initialization
US8417311B2 (en) 2008-09-12 2013-04-09 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
EP2205147A1 (en) 2007-10-10 2010-07-14 Optiscan Biomedical Corporation Fluid component analysis system and method for glucose monitoring and control
WO2009048607A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
JP5178132B2 (ja) * 2007-10-11 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理システム並びに画像処理方法
EP2214750B1 (de) 2007-12-07 2016-02-24 Medela Holding AG Wundabdeckungs-verbindungsvorrichtung
US20090234306A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Tyco Healthcare Group Lp Vacuum wound therapy wound dressing with variable performance zones
EP2329035A2 (en) * 2008-06-04 2011-06-08 Seventh Sense Biosystems, Inc. Compositions and methods for rapid one-step diagnosis
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9041541B2 (en) 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US9295417B2 (en) 2011-04-29 2016-03-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
WO2010101620A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
US20110105952A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Relatively small devices applied to the skin, modular systems, and methods of use thereof
DE102009002019A1 (de) * 2009-03-31 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Applikator zur Behandlung von Haut
US20110006458A1 (en) * 2009-04-24 2011-01-13 Corium International, Inc. Methods for manufacturing microprojection arrays
KR101108678B1 (ko) * 2009-07-31 2012-01-25 조대희 모듈침첨이 구비된 란셋
WO2011053796A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for treating, sanitizing, and/or shielding the skin or devices applied to the skin
CA2798145C (en) 2010-05-04 2022-10-18 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
EP2593014B1 (en) 2010-07-16 2015-11-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure environment for fluid transfer devices
US20130158482A1 (en) 2010-07-26 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
EP2954916A3 (en) * 2010-08-13 2016-04-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Clinical and/or consumer techniques and devices
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
US9017289B2 (en) 2010-11-03 2015-04-28 Covidien Lp Transdermal fluid delivery device
WO2012064802A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
US8696640B2 (en) * 2011-01-10 2014-04-15 Russell Churchill Snake venom evacuation and medication injection device
US8647357B2 (en) 2011-02-05 2014-02-11 Birch Narrows Development Llc Lancet device with flexible cover
EP3236259A1 (en) 2011-04-29 2017-10-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
WO2012149143A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving fluids
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
US8758328B2 (en) * 2011-07-26 2014-06-24 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for treating a tissue site with reduced pressure involving a reduced-pressure interface having a cutting element
JP6265740B2 (ja) * 2011-10-06 2018-01-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
WO2014039909A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US20140073992A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Apparatus and method for manually powered bodily fluid extraction
WO2014059104A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 3M Innovative Properties Company Applicator and method for applying a microneedle device to skin
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
BR112015022253B1 (pt) 2013-03-12 2022-03-15 Corium, Inc Aplicador de microprojeções
JP2016514133A (ja) 2013-03-15 2016-05-19 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド ポリマーを含まない微細構造物を含むマイクロアレイ、製造方法および使用方法
JP2016512754A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
KR102341601B1 (ko) 2013-03-15 2021-12-21 코리움, 인크. 치료제를 전달하기 위한 마이크로어레이 및 사용 방법
CA2903459C (en) 2013-03-15 2024-02-20 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US9237866B2 (en) 2013-04-29 2016-01-19 Birch Narrows Development, LLC Blood glucose management
GB201401133D0 (en) * 2014-01-23 2014-03-12 Renephra Ltd Fluid extraction device, applicator device and associated methods
GB2523989B (en) 2014-01-30 2020-07-29 Insulet Netherlands B V Therapeutic product delivery system and method of pairing
CN115154882A (zh) * 2014-03-26 2022-10-11 纳诺麦德皮肤护理公司 物质传送装置及头部
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
JP2018505756A (ja) 2015-02-18 2018-03-01 インシュレット コーポレイション 流体送達及び注入装置並びにその使用方法
EP3603513B1 (en) 2015-06-19 2021-12-22 Becton, Dickinson and Company Biological fluid collection device
WO2017004067A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
EP4035762B1 (en) 2015-09-09 2023-11-01 Drawbridge Health, Inc. Devices for sample collection, stabilization and preservation
EP3374905A1 (en) 2016-01-13 2018-09-19 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
CA3009351A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
RU2720872C2 (ru) * 2016-04-29 2020-05-13 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Капиллярная структура для направленного переноса жидкости (варианты) и подложка для направленного переноса жидкости
US10765807B2 (en) 2016-09-23 2020-09-08 Insulet Corporation Fluid delivery device with sensor
SG10201911882VA (en) 2017-01-10 2020-02-27 Drawbridge Health Inc Devices, systems, and methods for sample collection
EP3568859A1 (en) 2017-01-13 2019-11-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin delivery methods, systems and devices
JP2018191783A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイユニット、および容器
TWI778065B (zh) 2017-07-25 2022-09-21 瑞典商艾瑟莉恩公司 吸力施加裝置以及用於取樣體液的裝置
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
EP3788628A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Insulet Corporation Safety constraints for a control algorithm-based drug delivery system
US11628251B2 (en) 2018-09-28 2023-04-18 Insulet Corporation Activity mode for artificial pancreas system
US11565039B2 (en) 2018-10-11 2023-01-31 Insulet Corporation Event detection for drug delivery system
CA3110730A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Kenota Inc. Interstitial fluid extraction
MX2021006736A (es) * 2018-12-06 2021-07-15 Bausch Health Ireland Ltd Estructura de microcuchillas y metodo para tratar un tejido.
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
US11925747B2 (en) * 2019-08-30 2024-03-12 3M Innovative Properties Company Dressing interface with micro-needles for negative-pressure treatment
US11801344B2 (en) 2019-09-13 2023-10-31 Insulet Corporation Blood glucose rate of change modulation of meal and correction insulin bolus quantity
US11935637B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Insulet Corporation Onboarding and total daily insulin adaptivity
EP4069082B1 (en) 2019-12-06 2024-06-05 Insulet Corporation Techniques and devices providing adaptivity and personalization in diabetes treatment
US20230028295A1 (en) * 2019-12-18 2023-01-26 Uprax Microsolutions B.V. Applicators and methods for applying a microneedle patch to a skin of a subject, and microneedle patches
US11833329B2 (en) 2019-12-20 2023-12-05 Insulet Corporation Techniques for improved automatic drug delivery performance using delivery tendencies from past delivery history and use patterns
US11551802B2 (en) 2020-02-11 2023-01-10 Insulet Corporation Early meal detection and calorie intake detection
US11986630B2 (en) 2020-02-12 2024-05-21 Insulet Corporation Dual hormone delivery system for reducing impending hypoglycemia and/or hyperglycemia risk
US11547800B2 (en) 2020-02-12 2023-01-10 Insulet Corporation User parameter dependent cost function for personalized reduction of hypoglycemia and/or hyperglycemia in a closed loop artificial pancreas system
US11324889B2 (en) 2020-02-14 2022-05-10 Insulet Corporation Compensation for missing readings from a glucose monitor in an automated insulin delivery system
US11607493B2 (en) 2020-04-06 2023-03-21 Insulet Corporation Initial total daily insulin setting for user onboarding
US11684716B2 (en) 2020-07-31 2023-06-27 Insulet Corporation Techniques to reduce risk of occlusions in drug delivery systems
US11904140B2 (en) 2021-03-10 2024-02-20 Insulet Corporation Adaptable asymmetric medicament cost component in a control system for medicament delivery
WO2023049900A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Insulet Corporation Techniques enabling adaptation of parameters in aid systems by user input
US11877848B2 (en) * 2021-11-08 2024-01-23 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
US11964121B2 (en) 2021-10-13 2024-04-23 Satio, Inc. Mono dose dermal patch for pharmaceutical delivery
US11510602B1 (en) * 2021-11-08 2022-11-29 Satio, Inc. Dermal patch for collecting a physiological sample
US11439754B1 (en) 2021-12-01 2022-09-13 Insulet Corporation Optimizing embedded formulations for drug delivery

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964482A (en) 1971-05-17 1976-06-22 Alza Corporation Drug delivery device
BE795384A (fr) 1972-02-14 1973-08-13 Ici Ltd Pansements
GB2008200B (en) * 1977-11-09 1982-10-20 Emerit Andre A C Source of vacuum and device for creating and maintaining anegative pressure in an enclosure
US4627445A (en) 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US5070886A (en) 1988-01-22 1991-12-10 Safety Diagnostice, Inc. Blood collection and testing means
US5054499A (en) 1989-03-27 1991-10-08 Swierczek Remi D Disposable skin perforator and blood testing device
EP0429842B1 (en) 1989-10-27 1996-08-28 Korea Research Institute Of Chemical Technology Device for the transdermal administration of protein or peptide drug
US5161532A (en) 1990-04-19 1992-11-10 Teknekron Sensor Development Corporation Integral interstitial fluid sensor
US5279544A (en) 1990-12-13 1994-01-18 Sil Medics Ltd. Transdermal or interdermal drug delivery devices
SE9101022D0 (sv) 1991-01-09 1991-04-08 Paal Svedman Medicinsk suganordning
DK120991D0 (da) 1991-06-21 1991-06-21 Novo Nordisk As Blodproevetager
US5402798A (en) 1991-07-18 1995-04-04 Swierczek; Remi Disposable skin perforator and blood testing device
US5231993A (en) 1991-11-20 1993-08-03 Habley Medical Technology Corporation Blood sampler and component tester with guide member
JP2572823Y2 (ja) 1992-02-13 1998-05-25 株式会社アドバンス 簡易採血器
JPH0824680B2 (ja) 1992-10-26 1996-03-13 日本電気株式会社 吸引浸出液採取装置
JP2630197B2 (ja) 1993-04-28 1997-07-16 株式会社ニッショー 血液吸出器具
US5582184A (en) 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
WO1996037155A1 (en) 1995-05-22 1996-11-28 Silicon Microdevices, Inc. Micromechanical device and method for enhancing delivery of compounds through the skin
AU5869796A (en) 1995-05-22 1996-12-11 Ned A. Godshall Micromechanical patch for enhancing the delivery of compound s through the skin
JP2636799B2 (ja) * 1995-05-31 1997-07-30 日本電気株式会社 浸出液吸引装置
US5682233A (en) 1995-09-08 1997-10-28 Integ, Inc. Interstitial fluid sampler
FR2739779B1 (fr) 1995-10-17 1998-01-09 Emerit Michel Seringue d'aspiration et dispositif d'aspiration comprenant une telle seringue
WO1997048440A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-24 Alza Corporation Device for enhancing transdermal agent delivery or sampling
JP2828064B2 (ja) * 1996-09-20 1998-11-25 日本電気株式会社 吸引浸出液採取方法および装置
US6155992A (en) 1997-12-02 2000-12-05 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests
KR100572539B1 (ko) * 1997-12-11 2006-04-24 알자 코포레이션 경피성 작용제 유동률을 증진시키기 위한 장치
US6132449A (en) * 1999-03-08 2000-10-17 Agilent Technologies, Inc. Extraction and transportation of blood for analysis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098339A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 シスメックス株式会社 生体内成分測定システム、組織液収集装置および生体内成分測定方法
JP4643768B2 (ja) * 2009-02-27 2011-03-02 シスメックス株式会社 生体内成分測定システム、組織液収集装置および生体内成分測定方法
JP2011064542A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sysmex Corp 組織液収集方法並びに該方法に用いる組織液収集キット及び組織液収集シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020065570A (ko) 2002-08-13
EP1239775B1 (en) 2005-03-16
DE60018796T2 (de) 2006-04-13
DE60018796D1 (de) 2005-04-21
US20020077584A1 (en) 2002-06-20
EP1239775A1 (en) 2002-09-18
PT1239775E (pt) 2005-05-31
ATE290822T1 (de) 2005-04-15
US6562014B2 (en) 2003-05-13
AU2088301A (en) 2001-06-25
HK1049437A1 (en) 2003-05-16
CA2394171A1 (en) 2001-06-21
WO2001043643A1 (en) 2001-06-21
KR100750841B1 (ko) 2007-08-22
ES2239053T3 (es) 2005-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1239775B1 (en) Device for enhancing transdermal flux of sampled agents
US6537264B1 (en) Device and method for enhancing transdermal flux of agents being sampled
US20220062607A1 (en) Rapid delivery and/or receiving of fluids
US6660018B2 (en) Multiple lancet device
EP3711670B1 (en) Body fluid extraction device
US6749575B2 (en) Method for transdermal nucleic acid sampling
US6091975A (en) Minimally invasive detecting device
KR20030045678A (ko) 란셋절개 장치용 캡
WO2011163347A2 (en) Sampling devices and methods involving relatively little pain
MXPA04006889A (es) Casco para un dispositivo de penetracion de tejido dermico.
WO1998046124A1 (en) Minimally invasive detecting device
MXPA04006477A (es) Metodo de penetracion de la piel para la extraccion de sangre.
US20210353267A1 (en) Interstitial fluid extraction
AU2001283469B2 (en) Method for transdermal nucleic acid sampling
AU2001283469A1 (en) Method for transdermal nucleic acid sampling
MXPA00005765A (en) Device for enhancing transdermal agent flux

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304