JP2003516477A - 炭素繊維織物の製造方法 - Google Patents

炭素繊維織物の製造方法

Info

Publication number
JP2003516477A
JP2003516477A JP2001544409A JP2001544409A JP2003516477A JP 2003516477 A JP2003516477 A JP 2003516477A JP 2001544409 A JP2001544409 A JP 2001544409A JP 2001544409 A JP2001544409 A JP 2001544409A JP 2003516477 A JP2003516477 A JP 2003516477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
temperature
range
chamber
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001544409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582566B2 (ja
Inventor
ピエール・オルリー
マルク・カザコフ
シルヴィー・ロワゾン
マリナ・マラコフスカヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2003516477A publication Critical patent/JP2003516477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582566B2 publication Critical patent/JP4582566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/16Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from products of vegetable origin or derivatives thereof, e.g. from cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルロース繊維から構成される織物を炭化する本発明の方法は、10℃/分〜60℃/分までの平均昇温速度で比較的迅速に昇温しながら250℃〜350℃で熱処理する初期段階と、2℃/分〜10℃/分までの平均昇温速度で初期段階よりも緩やかに昇温しながら350℃〜500℃で熱処理する中間段階と、5℃/分〜40℃/分までの平均昇温速度で中間段階よりも迅速に昇温しながら500℃〜750℃で熱処理する最終段階を含んで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、炭素前駆体であるセルロース材料の繊維から製造された織物から炭
素繊維織物を製造する方法に関する。特に、本発明は、ビスコース繊維、特にレ
ーヨン繊維から製造される織物を炭化することによって炭素繊維織物を製造する
ことに関するが、そのことのみではない。
【0002】発明の背景 セルロース前駆体である炭素繊維は、一般に、非常に無秩序なターボ層状の炭
素から成る多孔質構造を含んでおり、前記構造は、繊維やその空間格子の軸結合
方向に対しても非常に混乱している。
【0003】 このような特徴は、炭素繊維に低い熱伝導率をもたらし、それにより炭素繊維
が燃焼チャンバーやスラスタノズル用アブレーティブコーティングなどの熱保護
コーティングを形成するのに特に好適にさせている。
【0004】 セルロース前駆体からの炭素繊維織物については、その他の適用、特に断熱材
を製造したり、電池の電極または触媒担体を製造したり、あるいは吸湿性材料と
して用いられる活性布を形成することも考えられている。
【0005】 セルロース前駆体炭素繊維から製造される織物の製造方法は公知である。特に
、米国特許第3053775号公報、同第3107152号公報、同第3305315号公報および同
第3663173号公報が参照され得る。
【0006】 通常用いられる方法は、セルロース繊維織物、特にビスコース織物に直接炭化
を行なうことから成る。織物は、数百メートル長の一かせにまとめられる。これ
を約400℃の温度まで昇温して予備炭化する。予備炭化は、容器内で、好まし
くは不活性雰囲気下で(例えば、窒素を流しながら)行なわれる。セルロースの
分解によって生じる廃液は、吸い出して燃焼させる。
【0007】 温度は、セルロースの分解速度論に従いかつ分解反応が確実に行なわれるよう
に、非常にゆっくりと昇温する。この昇温は、発熱であって、避けられないため
、得られる炭素繊維の機械特性を破壊することがある。例えば、一かせ100m
長であれば、予備炭化は15日間程度で終了し得るが、これは非常に長い。
【0008】 予備炭化段階の後、約1200℃の温度で約1分〜2分間熱処理が行なわれる
。高温(例えば、2800℃程度)での最終処理は、炭素の伝導性を高めて孔を
閉塞させ得る。
【0009】 セルロース繊維織物を非常に短期間の熱処理によって連続的に炭化することに
よる炭素繊維織物の製造方法およびそのための装置は、ロシア特許第2005829号
公報、同第2045472号公報および同第2047674号公報に開示されている。
【0010】 例えば、工業用ビスコース繊維製の前記前駆体織物は、得られる炭素繊維織物
に良好な機械特性を維持する効果を発揮する有機ケイ素化合物で含浸される。 有機ケイ素化合物は、以下のグループの化合物から選択される。ポリジメチルフ
ェニルアリルシラン、ポリシロキサン、ポリメチルシロキサン、ポリシラザンお
よびポリアルミニウム−オルガノシロキサン。
【0011】 含浸された織物は、セルロース繊維中に存在する応力を緩和し、かつ繊維によ
って吸収された水を取り除くように、空気中、100℃〜300℃の範囲、特に
100℃〜150℃の温度で連続熱処理に付される。
【0012】 次いで、不活性雰囲気下、温度を300℃〜600℃に連続的に昇温させなが
ら、エンクロージャーを連続して通過する織物に炭化が行なわれる。次いで、不
活性雰囲気下で最高2800℃までの高温熱処理が行なわれる。
【0013】 炭化中、セルロースの熱分解による気体流出物は、吸い上げて燃焼させる。吸
い上げ手段は、大部分のセルロース分解が生じるエンクロージャー内に配置され
る。
【0014】 上記方法は、炭素繊維に関して満足のいく機械特性を得る事ができるが、例え
ば、織りを破壊したり、縦糸が縮むことによって、得られる織物を歪ませる。
【0015】 このような歪みは、特に織物が複合材料部品のための予備成形品を製造するの
に使用されると、歪みによって繊維が予備成形品内で不均一に分布されて、その
ような織物で強化された複合材料部品の性質に影響を及ぼすことから、容認でき
ない。
【0016】発明の課題および要旨 本発明の課題は、セルロース繊維織物を炭化することによる炭素繊維織物の製
造方法を提供することによって前記不利益を回避することである。本発明の方法
によれば、顕著な歪みのない炭素繊維織物が得られる。
【0017】 この課題は、連続して炭化チャンバーに運ばれる織物を熱処理に付する方法に
よって達成される。この方法は、 −織物の温度を、250℃〜350℃までの温度範囲にする初期段階であって、
10℃/分〜60℃/分までの範囲の第1平均昇温速度での昇温工程を含む初期
段階、 −織物の温度を、350℃〜500℃までの温度に昇温する中間段階であって、
第1平均昇温速度よりも遅くかつ2℃/分〜10℃/分までの範囲の第2平均昇
温速度での昇温工程を含む中間段階、および −織物の温度を、500℃〜750℃までの温度に昇温する最終段階であって、
第2平均昇温速度よりも速くかつ5℃/分〜40℃/分までの範囲の第3平均昇
温速度での昇温工程を含む最終段階 を含んで成る。
【0018】 炭化中の前記特定の温度プロフィールの選択は、特に繊維の機械特性に関して
未解決の炭化の質と、織物の外観の質(すなわち顕著な縦糸の縮みがないことや
、不変の縦糸/横糸に係る幾何学的構造)と、製造コストを許容レベルに留める
こととの間の最良の妥協を見出す関係を満足する。
【0019】 炭化中、セルロース繊維糸は重大な縮みに付される。縮みは、糸が張力に付さ
れなければ、30%〜40%程度である。
【0020】 連続的な炭化工程に付される織物において、横糸の縮みは、実際には、拘束さ
れないため、大抵は最大値に達する。
【0021】 チャンバーの入り口から出口までの間で生じる横糸の縮みが、縦糸のストラン
ドを(互いに、より累進的に)収斂させる。縦糸を過度に縮ませずにかつその形
状を変形させずに炭素繊維織物を得るのに好ましい状態は、溶液である。溶液内
では、チャンバーを通過するパスに沿って、縦糸と横糸の両者に実質的に同じよ
うに縮みが生じる。
【0022】 にもかかわらず、横糸の各ストランドは画一的な温度であるが、縦糸のストラ
ンドは、チャンバーを介して織物の反双方向に平衡して伸びているので、一様な
温度ではない。縦糸の特定のストランドの温度は、チャンバー入り口の手前の最
も低い温度に晒されている部分と、チャンバーの反対側の端における最も高い温
度に晒されている部分とでは異なっている。
【0023】 更に、横糸は実際には自由に縮むが、縦糸は、連続して搬送される織物を支持
して搬送するための手段によって縦糸に必然的に負荷される張力のために、常に
、最大許容量よりも幾分少ない程度で縮む。
【0024】 本発明の方法の温度プロフィールは、織物が無秩序になるのを防ぐために織物
の形状が収縮中に変わらないことを確実にする様に、横糸に縮むを引き起こす第
1の関係を満たすものである。すなわち、織物がエンクロージャーに入った後の
初期段階では、温度は、横糸の縮みを早く生じさせるように、比較的迅速に昇温
される。
【0025】 前記温度プロフィールは、炭化によって生じる炭素繊維に良好な機械特性を与
える第2の関係を満たすものである。従って、大部分のセルロース分解が生じる
中間段階では、温度は、分解速度論にできる限り従うように、よりゆっくりと昇
温させる。2℃/分〜10℃/分までの平均昇温速度を選択することにより、織
物に過度に長いパスを追従させることを必要とせずに、満足にこの関係を満たす
ことができる。
【0026】 炭化の最初の段階は、炭素上に所望の構造を与えるものであり、縦糸と横糸の
縮みのほぼ全てが既に生じていることから、本質的には、より速い昇温速度で行
なうことができる。それによって、全炭化期間が少なくなって、製造コストが低
減される。
【0027】 本発明の方法の特徴によれば、織物は、連続領域を介してチャンバーに搬送さ
れ、連続領域およびチャンバーの内部はそれぞれ温度制御されている。
【0028】 本発明の別の特徴によれば、チャンバー中の織物の搬送時間は、20分〜2時
間である。従って、炭化は非常に速い。
【0029】 本発明のもう一つの特徴によれば、炭化前に、織物を100℃〜250℃の範
囲の温度において、好ましくは空気中で15分〜3時間、緩和処理に付する。
【0030】図面の簡単な説明 本発明のその他の特徴および長所は、非限定的な表示によって記載された以降
の説明を読み、そして添付の図面を参照することで分かるであろう。
【0031】発明を実施するための詳細な説明 セルロース繊維織物を連続して炭化するための装置が、図1に非常に大まかに
表されている。
【0032】 炭化は、セルロースの分解中、得られる炭素繊維が良好な機械特性を保つのを
確実にするように作用する有機ケイ素化合物を添加した(例えば、工業用ビスコ
ース繊維から成る)セルロース繊維織物Tについて行なわれる。
【0033】 このために、乾燥状態でかつ油汚れのないビスコース織物Tを、溶液中に有機
ケイ素化合物を含む浴を通過させて含浸させる。上述のように、有機ケイ素化合
物は、ポリシロキサンから選択できる。国際特許出願公開第WO01/42541号公報に
記載されている以下の類から選択されるポリシロキサンを用いるのが好ましい(
前記公報の内容をここに参照として挿入する)。 ―メチルおよび/またはフェニル基で置換された環式、直鎖または分岐のポリヒ
ドロシロキサン類であって、数平均分子量が250〜10,000の範囲、有利
には2500〜5000の範囲のもの、および ―数平均分子量が500〜10,000の範囲の、架橋されているか、環式かま
たは分岐のオリゴマー類および樹脂類であって、SiOで表される単位(以降
、Q単位という)と、SiO(OR')で表される単位で構成される
もの。 前記化学式中、およびは整数であり、xとyとzの和は4であり、そ
して以下の関係を満たし;1≦x≦3、0≦y≦3、0≦z≦3;Rは、水素、
または炭素数1〜10の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表し、yが2以下のと
きは、同じ単位中に別のRが存在し;R'は、Rとは独立して、水素、または炭
素数1〜10の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表し、zが2以下のときは、同
じ単位中に別のR'が存在し;数平均分子量が1000未満のオリゴマーの場合
、SiO(OR')中のzは0ではなく;そして数平均分子量が200
0を超える樹脂の場合、SiO(OR')中のyは0ではない。
【0034】 特に、有機ケイ素化合物は、SiOで表される単位(以降、Q単位という
)と、SiO−OH(以降、Q単位という)で表される単位と、O−Si−
(以降、M単位という)で表される単位から構成されるシロキサン樹脂であ
って、Q単位をn個と、Q単位をn個と、M単位をn個から成るもの
であってよい(ただし、これらは以下の関係;2≦n≦70、3≦n≦50
および3≦n≦50を満たし、そしてシロキサン樹脂が数平均分子量2500
〜5000の範囲のものであること)。
【0035】 有機ケイ素化合物は、部分加水分解された有機シリケートのオリゴマーからも
選択され、有利には、部分加水分解されたアルキルシリケートのオリゴマーから
選択され、そして好ましくは、部分加水分解されたエチルシリケートのオリゴマ
ーから選択され得る。
【0036】 含浸は、塩素含有溶媒(例えば、パークロロエチレン)またはアセトンなどの
溶媒である溶液中に選ばれた有機ケイ素化合物を含む容器10に織物Tを通過させ
ることによって行なわれる。織物は、浴(図示せず)を通過させるか、および/
または有機ケイ素化合物の溶液を織物の両面に噴霧することによって含浸するこ
ともできる。容器10を出ると、含浸された織物は、制御された量の化合物を残す
ようにローラー12の間を通過することによって圧縮される。
【0037】 次に、含浸された織物は、溶媒を取り除くために乾燥機に入れる。乾燥は、例
えば、不定張力ローラー16を通過した織物とは反対方向の熱気流の流れによって
行なわれる。
【0038】 含浸および乾燥された織物は、炭化の準備に入る。この状態の織物は、例えば
コンテナ中に層状に重ねて置くことで一次的に貯蔵できるが、好適な炭化ステー
ション18に直接かつ連続して入れることもできる。
【0039】 織物を少なくとも1種の無機添加物(すなわち、ハロゲン化物、ナトリウムも
しくはアンモニウムホスフェートおよびスルフェート、尿素、そしてそれらの混
合物から選択されるルイス塩基または酸、有利には、塩化アンモニウム(NH Cl)かまたはジアンモニウムホスフェート[(NH)HPO])で含浸でき
ることも分かるであろう。
【0040】 炭化は、織物を乾燥して緩和するための中程度の熱処理を含み、その後、オー
ブンを通過して、炭化が完了する。
【0041】 緩和処理は、織物を大気圧において周囲の空気下でエンクロージャー20に入れ
ることによって行なわれる。エンクロージャー20の内部温度は、100℃〜25
0℃の範囲(例えば、約130℃)に設定する。エンクロージャー20中の通過時
間は、好ましくは15分〜3時間の範囲である。織物がデフレクタローラー22を
通過しながらエンクロージャーを通るパスの長さは、織物の搬送速度の関数とし
て所望の通過時間が得られるように選択される。緩和熱処理は、セルロース千位
中の内部応力を緩和し、かつ織物に吸収された水を排除するのに役立つ。
【0042】 その後、織物を、炭化チャンバー40を含むエンクロージャー30に入れて炭化を
行なう。セルロース繊維織物をチャンバー40の一方の端からに入れると、炭素繊
維織物がチャンバー40の反対側の端から押し出される。この際、両端ではシーリ
ングボックス50、52を通過させる。シーリングボックス50では、織物は実質上周
囲温度に戻っている。
【0043】 例では、炭化チャンバーは、織物が水平で直線状のパスを辿る、細長いチャン
バーである。その他の炭化チャンバー構造、例えば織物に対して水平または垂直
な複数の連続した隣接する部分を有し、その中に織物がデフレクタローラーによ
って導かれるようなものも考えられる。
【0044】 チャンバー40は、上部および底部の水平な壁42aおよび42bと、(例えばグラフ
ァイト製の)垂直な内壁42cおよび42dで定義される。チャンバー40は、エンクロ
ージャー30で包囲されている。電気抵抗発熱体34は、前記壁42aおよび42bの外面
と接触してエンクロージャー30の内部に配置されている。
【0045】 チャンバー40の内部は、例えば、チャンバーの入り口付近と出口付近の各管36
を介して注入される窒素で、不活性雰囲気に保持されている。炭化を行なってい
る間、セルロース分解生成物はチャンバーから1つ以上の煙突38を介して留去さ
れる。留去用煙突は、オーブン内の、大部分のセルロース分解が生じる位置に配
置される。留去された生成物は、燃焼させることができる(図示せず)。
【0046】 シーリングボックス50、52は、周囲の空気がチャンバー40の内部の気流を妨害
したり、炭化した織物を酸化させる結果を招くため、周囲の空気をチャンバー40
の内部と接近するのを防ぐものである。シーリングボックス50、52は、セルロー
ス分解生成物の漏れによってエンクロージャー30を覆う構造物に汚染が発生する
のも防止する。少なくともシーリングボックス50の入り口には、最少の摩擦で織
物と接触する膨潤シールを用いた静的シーリングと、不活性ガスの注入によって
形成されるバリヤを用いた動的シーリングとの組み合わせを用いるのが有利であ
る。そのようなシーリングボックスの一態様は、国際特許出願公開第WO01/42544
号公報に開示されており、その内容をここに参照として挿入する。
【0047】 炭化チャンバー40の断面は、細長い矩形プロフィールで表される(図2)。チ
ャンバー40の入り口と出口の間では、織物が、横壁44a、44bで互いに分離された
隣接する領域を連続して通過する。例では、横壁44aは、グラファイトから成り
、チャンバー40の上部の壁および側壁と連結されており、横壁44bも同様にグラ
ファイトから成り、チャンバー40の底部の壁および側壁と連結されている。横壁
44aおよび44bの向かい合う両端は、織物が通過する溝46を残している。
【0048】 チャンバー40を複数の連続領域40、40、40などに区画割することによっ
て、チャンバー40の入り口から出口までに異なる温度領域を作ることができる。
各領域では、温度が予め決められた参照値に制御される。このために、抵抗発熱
体34に流す電流は、各領域40、40、40などに配置された温度プローブ48に
よって与えられる情報に基づいて制御回路46によって制御される。
【0049】 本発明において、炭化チャンバーの各領域の温度は、領域の長さの関数である
織物の搬送速度と同様に、織物に与えられる熱処理が以下の各段階を含むように
決定される。 −織物の温度を、10℃/分〜60℃/分までの範囲の第1平均昇温速度で昇温
して250℃〜350℃の範囲まで上げる初期段階、 −織物の温度を、第1平均昇温速度よりも遅くかつ2℃/分〜10℃/分の範囲
の第2平均昇温速度で昇温して、350℃〜500℃まで上げる中間段階、およ
び −織物の温度を、第2平均昇温速度よりも速くかつ5℃/分〜40℃/分の範囲
の第3平均昇温速度で昇温して、500℃〜750℃まで上げる最終段階。
【0050】 織物についての温度プロフィールに対応する上限と下限を連続線で図3に示す
。図3において、一点鎖線Cは、「典型的な」プロフィールを表している。
【0051】 初期段階は、縦糸の構造に適合するように、織物の横糸に早期縮みを課そうと
する。各横糸は、炭化チャンバーに入ると段々加熱されるが、チャンバーを通過
する縦糸の各ストランドの断片は、下流に位置しかつ非常に高い温度に晒されて
いる断片の影響を受ける。チャンバー40に入ったときに速い温度上昇を課するこ
とにより、横糸が、織物の縮みに「追従」するので、織物に形状欠陥が表れるの
を防ぐことができる。
【0052】 このことが、比較的速い昇温速度が選択される理由である。昇温速度は、平均
して、10℃/分〜60°/分の範囲、好ましくは10℃/分〜40℃/分の範
囲である。昇温速度は、初期段階の終点よりも始めの方を高くすることができる
【0053】 初期段階の終わりでは、織物の温度は、250℃〜350℃の範囲、好ましく
は270℃〜300℃の範囲である。
【0054】 中間段階は、大部分のセルロース分解が生じる段階である。繊維に良好な機械
特性を保たせるためには、この分解を制御しなければならない。すなわち、中程
度の速度で昇温しなければならない。この速度は、平均して2℃/分〜10℃/
分、好ましくは4℃/分〜6℃/分であって、速度が遅すぎると経済的に不利で
あることが分かっている。
【0055】 中間段階の終点では、織物の温度は、400℃〜450℃に達する。この温度
は、大部分のセルロース分解が生じる温度である。
【0056】 最終段階は、所望の炭素構造をもたらすように繊維の炭化を完了させる段階で
ある。
【0057】 最終段階の終点における織物の温度は、500℃〜750℃の範囲、例えば、
十分に高度な炭化を得るためには550℃〜650℃の範囲である。
【0058】 最終段階中、昇温は、中間段階よりもより速く行なうことができる。というの
も、大部分のセルロース分解が既に生じているためである。加えて、縦糸方向と
横糸方向の両方での大抵の縮みが既に生じていることから、縦糸と横糸との間の
異なる縮みに関する締め付けがより小さい。平均昇温速度は、5℃/分〜40℃
/分の範囲、例えば、25℃/分〜30℃/分の範囲で選択される。
【0059】 炭化チャンバー40内での織物に望ましい温度プロフィールを再現され得る精度
は、温度が各領域で別個に制御される場合、チャンバー内の領域の数を増やすこ
とで高まる。実際、領域の最少個数は3個であり、好ましくは6個以上である。
【0060】 リーリングボックス52を離れると、織物は、例えばロール56の形態で貯蔵する
前に、引張ローラー54の間を通過する。引張ローラーは、織物を所望の速度で搬
送させるための駆動手段(図示せず)と連結されている。縦糸は炭化中に縮むの
で、チャンバー40入り口での織物の速度が出口での速度よりも大きいことが分か
るであろう。
【0061】 チャンバー40を通過する織物の通過時間は、20分〜2時間である。
【0062】 高温熱処理は、チャンバー40からの炭化された織物に行なうことができる。こ
の熱処理は、織物をオーブン60を通過されることによって連続して行なわれる。
この熱処理は、炭素繊維を組織化するものである。これは、1000℃を超える
温度、できれば2800℃程度において、窒素などの不活性雰囲気中で行なわれ
る。オーブン60を通過する織物の通過時間は、好ましくは1分〜10分の範囲、
例えば、約2分である。織物は、ロール56から進んで、オーブン60を離れると、
ローラー64で搬送されてロール62で貯蔵される。
【0063】 チャンバー40から直接生じる炭素織物を、活性炭素織物を得る周知の条件にお
いて蒸気や二酸化炭素に晒すことにより、高温熱処理を用いずに、制御された方
法で酸化することも可能である。
【0064】実施例1 全て均等な長さの8個の領域40〜40に区画割りされたチャンバーを有する
炭化装置を用いた。 3600デシテックスの糸から製造された、縦糸と横糸の数が1cm当たり1
1ストランドである同一の工業用レーヨン織物の種々のストリップを、フランス
のローディア・シリコーン社から商品名RHODORSIL RTV 141Bで販売されているポ
リヒドロメチルシロキサン樹脂で構成された有機ケイ素化合物で含浸し、乾燥し
て、170℃で90分間緩和処理した後、前記装置において炭化した。
【0065】 オーブンの各領域内での種々の制御された温度と種々の搬送速度は、炭化チャ
ンバー40の各領域における織物の温度と昇温速度が下記の表に示す範囲内にある
ように選択した。温度限界は、図3の断続線で示す。炭化に要した合計時間は、
30分〜70分の範囲である。
【表1】
【0066】 このオーブンでは、セルロース分解生成物を排出するための煙突を領域40
40の間に配置した。
【0067】 どの場合においても、本発明の温度プロフィールを用いることにより、炭化チ
ャンバーを通過する織物に折り目がないことが分かった。
【0068】 炭化後、織物を、窒素下、200℃での連続処理に90秒間付した
【0069】 得られた種々の炭素織物ストリップについて牽引試験を行なった。310g/
〜330g/mに秤量した織物の場合、縦糸方向では30daN/cm〜
70daN/cmの範囲の値が、そして横色方向では30daN/cm〜50d
aN/cmの範囲の値がそれぞれ測定された。炭素フィラメントレベルでは、破
壊強度が1000MPa〜1300MPaの範囲であり、ヤング率が30GPa
から50GPaであった。
【0070】比較例 蒸気実施例において使用したのと同じ種類のレーヨン繊維織物を連続して炭化
した。 比較例では、同じ織物を、織物の温度を7℃/分の一定の速度で周囲温度から
650℃まで昇温した炭化プロフィールを除いては、同様の条件において炭化し
た。
【0071】 図4は、縦糸と横糸の両方向での特異な縮みに起因する、得られた織物の折り
目のついた外観を示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 炭素繊維製の織物を得るための連続炭化装置の非常におおまかな
細長い部分断面図である。
【図2】 図1のII−II線における断面図である。
【図3】 本発明の方法における炭化チャンバー内での織物の温度プロフィ
ールの上限および下限を示す。
【図4】 本発明の方法以外の方法で製造された織物を表している。
【符号の説明】
10…含浸容器、12、64…ローラー、14…乾燥機、16…不定張力ローラ
ー、18…炭化ステーション、20…緩和エンクロージャー、22…デフレクタ
ローラー、30…炭化エンクロージャー、34…電気抵抗発熱体、36…窒素導
入管、38…煙突、40…区画割された領域、42、44…チャンバーの壁、4
6…溝(slot)、48…温度プローブ、50、52…シーリングボックス、54
…引張ローラー、56、62…貯蔵ロール、60…オーブン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シルヴィー・ロワゾン フランス、エフ−33165サン・メダール・ アン・ジャル、ルート・ドゥ・サン・オバ ン33番 (72)発明者 マリナ・マラコフスカヤ ロシア、モスク、アパルトマン72、アブラ ムツェフスカヤ2−2番 Fターム(参考) 4L037 AT11 CS03 CS06 FA15 PA52 PC11 PS02 PS12 4L048 AA05 AA46 AA47 BA02 CA15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース繊維織物を連続して炭化することによる炭素繊維
    織物の製造方法であって、炭化チャンバーを連続して搬送される織物が、織物の
    温度を、250℃〜350℃までの温度範囲にする初期段階であって、10℃/
    分〜60℃/分までの範囲の第1平均昇温速度での昇温工程を含む初期段階、織
    物の温度を、350℃〜500℃までの温度に昇温する中間段階であって、第1
    平均昇温速度よりも遅くかつ2℃/分〜10℃/分までの範囲の第2平均昇温速
    度での昇温工程を含む中間段階、および織物の温度を、500℃〜750℃まで
    の温度に昇温する最終段階であって、第2平均昇温速度よりも速くかつ5℃/分
    〜40℃/分までの範囲の第3平均昇温速度での昇温工程を含む最終段階を含む
    熱処理に付されることを特徴とする、炭素繊維織物の製造方法。
  2. 【請求項2】 織物が連続した領域を介してチャンバーを搬送され、前記領
    域がそれぞれ制御された温度を有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 織物のチャンバー通過時間が、20分〜2時間の範囲である
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 織物を、炭化前に、100℃〜250℃の範囲の温度で緩和
    処理に付する請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 緩和処理が空気中で行なわれる請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 緩和処理が、15分〜3時間行なわれる請求項4または5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 炭化された織物が、炭化チャンバーを通過した後で、100
    0℃〜2800℃の範囲の高温熱処理に付される請求項1〜6のいずれかに記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 高温熱処理が、1分〜10分間行なわれる請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 炭化された織物が活性化処理に付される請求項1〜6のいず
    れかに記載の方法。
JP2001544409A 1999-12-06 2000-12-05 炭素繊維織物の製造方法 Expired - Lifetime JP4582566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915330A FR2801908B1 (fr) 1999-12-06 1999-12-06 Procede pour l'obtention de tissu en fibres de carbone par carbonisation en continu d'un tissu en fibres cellulosiques
FR99/15330 1999-12-06
PCT/FR2000/003385 WO2001042543A2 (fr) 1999-12-06 2000-12-05 Procede pour l'obtention de tissu en fibres de carbone par carbonisation en continu d'un tissu en fibres cellulosiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516477A true JP2003516477A (ja) 2003-05-13
JP4582566B2 JP4582566B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=9552915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544409A Expired - Lifetime JP4582566B2 (ja) 1999-12-06 2000-12-05 炭素繊維織物の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6967014B1 (ja)
EP (1) EP1179096B1 (ja)
JP (1) JP4582566B2 (ja)
AT (1) ATE290108T1 (ja)
AU (1) AU2183101A (ja)
BR (1) BR0007679B1 (ja)
DE (1) DE60018406T2 (ja)
FR (1) FR2801908B1 (ja)
MX (1) MXPA01007953A (ja)
RU (1) RU2257429C2 (ja)
UA (1) UA68412C2 (ja)
WO (1) WO2001042543A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261144A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Agency For Defense Development ライオセル系炭素繊維及び炭素織物の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE361383T1 (de) * 2004-12-07 2007-05-15 Snecma Propulsion Solide Verfahren zur herstellung von garnen oder faserblättern aus kohlenstoff ausgehend von einem cellulosematerial
FR2909920B1 (fr) * 2006-12-15 2009-03-20 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de realisation d'un ensemble carter-divergent
RU2459893C1 (ru) * 2011-03-18 2012-08-27 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственный центр "УВИКОМ" (ООО НПЦ "УВИКОМ") Способ получения углеродного волокнистого материала
RU2506356C1 (ru) * 2012-07-13 2014-02-10 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Установка карбонизации волокнистых вискозных материалов для получения комбинированных углеродных нитей
US8777601B2 (en) * 2012-07-31 2014-07-15 Uht Unitech Co., Ltd. Manufacturing device of high modulus graphite fiber
RU2520982C1 (ru) * 2012-10-10 2014-06-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Способ карбонизации вискозных волокнистых материалов в процессе получения углеродных волокон
WO2015011726A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Council Of Scientific & Industrial Research Conducting carbon cloth electrode for hydrogen generation and dye sensitized solar cells
DE102014212241A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Carbonfasern mit modifizierter Oberfläche sowie Verfahren zur Modifizierung einer Carbonfaseroberfläche und Verwendung der Carbonfaser
US9657413B2 (en) * 2014-12-05 2017-05-23 Cytec Industries Inc. Continuous carbonization process and system for producing carbon fibers
CN105544022B (zh) * 2016-01-29 2018-06-05 合肥天玾环保科技有限公司 一种粘胶基活性碳纤维的生产装置及节能环保方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1136349A (en) * 1967-02-21 1968-12-11 Great Lakes Carbon Corp Improved carbonized or graphitized rayon
US3692577A (en) * 1969-12-02 1972-09-19 Heathcoat & Co Ltd Carbon filaments
GB1301101A (en) * 1969-01-08 1972-12-29 Secr Defence Improvements in the manufacture of carbon
JPS4844188A (ja) * 1971-10-04 1973-06-25
JPS62141126A (ja) * 1985-12-10 1987-06-24 Agency Of Ind Science & Technol 活性炭素繊維の製造方法
JP2001516404A (ja) * 1997-03-14 2001-09-25 メシェ−ブガッティ 炭素繊維製活性布帛の製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053775A (en) * 1959-11-12 1962-09-11 Carbon Wool Corp Method for carbonizing fibers
US3461082A (en) * 1964-10-10 1969-08-12 Nippon Kayaku Kk Method for producing carbonized lignin fiber
JPS51116224A (en) * 1975-04-02 1976-10-13 Toho Rayon Co Ltd A process and an apparatus for producing carbon fibers
GB1570677A (en) * 1978-04-21 1980-07-02 Clairaire Ltd Manufacture of activated carbon
US4409125A (en) * 1978-06-22 1983-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for producing activated fibrous carbon
US4543241A (en) * 1983-04-18 1985-09-24 Toho Beslon Co., Ltd. Method and apparatus for continuous production of carbon fibers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1136349A (en) * 1967-02-21 1968-12-11 Great Lakes Carbon Corp Improved carbonized or graphitized rayon
GB1301101A (en) * 1969-01-08 1972-12-29 Secr Defence Improvements in the manufacture of carbon
US3692577A (en) * 1969-12-02 1972-09-19 Heathcoat & Co Ltd Carbon filaments
JPS4844188A (ja) * 1971-10-04 1973-06-25
JPS62141126A (ja) * 1985-12-10 1987-06-24 Agency Of Ind Science & Technol 活性炭素繊維の製造方法
JP2001516404A (ja) * 1997-03-14 2001-09-25 メシェ−ブガッティ 炭素繊維製活性布帛の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261144A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Agency For Defense Development ライオセル系炭素繊維及び炭素織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01007953A (es) 2003-07-14
FR2801908B1 (fr) 2002-03-01
WO2001042543A3 (fr) 2001-11-29
AU2183101A (en) 2001-06-18
UA68412C2 (en) 2004-08-16
WO2001042543A2 (fr) 2001-06-14
BR0007679A (pt) 2001-11-06
RU2257429C2 (ru) 2005-07-27
DE60018406T2 (de) 2005-12-29
EP1179096A2 (fr) 2002-02-13
BR0007679B1 (pt) 2011-05-17
DE60018406D1 (de) 2005-04-07
EP1179096B1 (fr) 2005-03-02
US6967014B1 (en) 2005-11-22
ATE290108T1 (de) 2005-03-15
JP4582566B2 (ja) 2010-11-17
FR2801908A1 (fr) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1819852B1 (en) Method of obtaining yarns or fiber sheets of carbon from a cellulose precursor
JP2003516477A (ja) 炭素繊維織物の製造方法
CA2968266C (en) Continuous carbonization process and system for producing carbon fibers
JP3357080B2 (ja) 炭素繊維製活性布帛の製造法
US4671950A (en) High-strength carbonaceous fiber
US3294489A (en) Process for preparing carbon fibers
Dorogy Jr et al. Wet spinning of solid polyamic acid fibers
DE68908107T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer kohlenstoffbeschichteten optischen Faser.
CN108385418B (zh) 一种高模低缩型硬线绳及其制备方法
EP0371826B1 (en) Optical fiber production method
US6156287A (en) Method for preparing pan-based activated carbon fabrics
RU2256013C2 (ru) Карбонизация целлюлозных волокнистых материалов в присутствии кремнийорганического соединения
RU2741012C1 (ru) Способ получения углеродного волокна и материалов на его основе
JP3039948B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2683070B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0364514A (ja) 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造法
JPH04153327A (ja) 耐炎化繊維の製造方法
JPH01272819A (ja) ポリエーテルケトンモノフイラメントとその製造法
JPH03271141A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH04300321A (ja) ポリシラザン繊維の乾式紡糸法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term