JP2003515550A - 放射線感受性リポソーム - Google Patents

放射線感受性リポソーム

Info

Publication number
JP2003515550A
JP2003515550A JP2001541477A JP2001541477A JP2003515550A JP 2003515550 A JP2003515550 A JP 2003515550A JP 2001541477 A JP2001541477 A JP 2001541477A JP 2001541477 A JP2001541477 A JP 2001541477A JP 2003515550 A JP2003515550 A JP 2003515550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
lipid
liposomes
polymerizable
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001541477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829454B2 (ja
Inventor
デイビッド・エフ・オブライエン
キャシー・エイ・マッガバン
ブルース・ボンデュラント
ロバート・エム・サザーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona Board of Regents of University of Arizona
Original Assignee
Arizona Board of Regents of University of Arizona
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona Board of Regents of University of Arizona filed Critical Arizona Board of Regents of University of Arizona
Publication of JP2003515550A publication Critical patent/JP2003515550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829454B2 publication Critical patent/JP4829454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1273Polymersomes; Liposomes with polymerisable or polymerised bilayer-forming substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Abstract

(57)【要約】 本発明は、放射線感受性リポソームに関し、該リポソームの治療物質(群)および診断物質(群)の担体としての使用に関する。特に、本発明は適当なリポソーム形成脂質および重合可能な共脂質を含むリポソーム送達体であって、該重合可能な共脂質のフラクションは電離放射線に曝露することで重合化し、それによりリポソーム膜を不安定にする該リポソーム送達体を提供する。リポソームの不安定化により、リポソームの内容物が漏出する。本発明には、リポソーム封入または会合された物質に応答する症状および疾病を診断し、処置する方法もさらに考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (本発明の背景) a)本発明の分野 本発明は放射線感受性リポソームに関し、治療物質および診断物質に対する担
体としての該リポソームの使用に関する。さらに、本発明は該放射線感受性リポ
ソームの製造方法に関し、癌および他の状態および疾病を診断し、処置する方法
に関する。
【0002】 b)関連する分野の詳しい説明 リポソームは、同心の脂質二重層から成る、微視的な小胞である。構造的に、
リポソームは、大きさおよび形について、長い筒型から球形であり、数百オング
ストローム〜ミリメータの区画の範囲にある。全体的な形状に関係無く、二重層
は、各ラメラが隣接するのを分離する水層を伴う、閉鎖同心ラメラとして、一般
的に形成される。小胞の大きさは通常、直径約20〜約30,000nmの範囲
にある。ラメラ間の液体フィルムは通常、約3〜10nmである。リポソームを
調製する種々の方法は、文献に記載されている。リポソーム形成についての具体
的な総括および情報については、PaganoおよびWeinstein (Ann. Rev. Biophys.
Bioeng. 1978, 7:435-68)、および、SzokaおよびPapahadjopoulos (Ann. Rev. B
iophys. Bioeng. 1980, 9:467-508)によって総括が、さらに加えて、米国特許第
4,229,360; 4,224,179; 4,241,046; 4,078,052および4,235,871号が、文献とさ
れる(これらの教示は引用により本明細書中に包含される)。
【0003】 生物学的な細胞膜は、脂質の両親媒性を利用して、解剖学的な境界、例えば、
原形質膜およびミトコンドリア膜を形成する。1960年代初頭、脂質の特定の
クラス、特にグリセロリン脂質を用いて、タンパク質を含まない膜モデルを形成
できることを、研究者等は実証した。彼等は、支持(supported)二重層膜(BL
M)の調製方法を開発した、そして、乾燥したリン脂質の薄いフィルムが自発的
に水和し、幾千もの脂質分子の自己−支持閉鎖二重層会合、即ち、リポソームを
産生することを発見した。各々のモデル膜における脂質二重層は、水と接触する
親水性の頭部と、凝集して水を排除する疎水性の尾部を有する脂質から構成され
る、二次元流動体である。二重層構造は非常に規則正しいが、二重層の各半平面
内における脂質の素早い側方運動のために流動的である。
【0004】 リポソームは、その全体的な大きさおよびラメラ構造の性質に基づいて、3つ
のカテゴリーに分類できる。この3つの分類は、1997年12月のNew York A
cademy Sciences Meeting、「生物学および医薬分野におけるリポソーム、および
その使用」により開発され、多重ラメラ小胞(MLV's)、小さな単ラメラ小
胞(SUV's)および大きな単ラメラ小胞(LUV's)がある。SUV'sの
範囲は、直径およそ20〜50nmであり、水性区画を囲む単脂質二重層から成
る。単ラメラ小胞はまた、直径約50nmから600nmの大きさに調製できる
。単層小胞は等しく均一な大きさであるのに対して、MLV'sは、大きさが1
0,000nmまたはその付近までで、非常に多種あり、そして、多数の区画が
あり、1つより多い二重層を含む。LUVリポソームは、約600nm〜30,
000nmの範囲の大きな直径故に、そう名付けられ、1つより多くの二重層を
含む場合がある。
【0005】 リポソームは、多くの方法によって調製することができ、その全てではないが
、この3つの異なるタイプのリポソームを調製できる。例えば、MLV'sの懸
濁液中に直接、金属プローブを浸す方法による超音波分散は、SUV's調製の
一般的な方法である。MLVクラスのリポソーム調製には、適当な有機溶媒に脂
質を溶解し、次いで、ガスまたは気流下で溶媒を除去することが、一般に、挙げ
られる。これにより、容器表面上に乾燥脂質の薄いフィルムが残る。その後、脂
質分子を遊離させるために攪拌しながら、この容器の側面から水溶液を容器内に
導入する。この過程は脂質を分散し、脂質凝集またはリポソームの形成を引き起
こす。LUV種類のリポソームは、蒸留水または水溶液を用いて、脂質の薄層を
ゆっくり水和することにより作製できる。あるいは、リポソームは凍結乾燥によ
り調製できる。この過程には、窒素気流下で脂質溶液を乾燥させ、フィルムにす
ることが含まれる。その後、このフィルムを揮発性の凍結した有機溶媒、例えば
シクロヘキサンまたはt−ブタノール中に溶解し、冷凍し、そして凍結乾燥器に
移し、その溶媒を除去する。水溶性薬物を含む医薬品を調製するために、薬物の
水溶液を、凍結乾燥した脂質に加えるとすぐに、リポソームが形成される。
【0006】 脂肪親和性薬物は、脂質を用いて有機相中に溶解し、そして、その有機相を除
去することにより、二重相中に組み込ませることができる。親油性薬物は、水相
を用いて水和することにより、リポソームの二重相構造中に、結果として取り込
まれよう。これは、凍結乾燥法および薄層法の双方に応用できる。脂質に対する
薬物の割合は、重量当たり約20%までであろう、好ましくは約0.001%〜
約0.1%であろう。リポソームの封入特徴および生体適応性により、リポソー
ムは治療物質に対する理想的な担体である。研究の成果は、体内の薬物送達にお
けるリポソーム開発に貢献している。インビトロ研究の成功が、リポソーム封入
されたアンホテリシンB、アントラサイクリンおよび他の薬物の臨床試験をもた
らしている。好ましく設計されたリポソームは、循環時間が拡大し、薬物を体内
の特定の組織に標的化することができる(Allen, T. M., Liposome Res. 1992,
2:289-305; Allen, T. M., Trends Pharm. Sci. 1994, 15:215-220; Blume等, B
iochim. Biophys. Acta 1993,1149:180-184; Klibanov等, J. Liposome Res. 19
92, 2:321-334; Lasic等, D. Science 1995, 267:1275-1276; Lasic等, Stealth
Liposomes, CRC Press: Boca Raton, FL, 1995)。所望の部位へのリポソーム送
達は、体内での長期の循環時間に部分的に依存する、これは、単核食細胞系(M
PS)によるリポソームの取り込みが、減少することによってのみ達成され得る
。近年、循環期間を拡大するための、立体的に安定化したリポソームに対する方
法が、幾つか記載された(Lasic等, Stealth Liposomes, supra; Woodle等, Bio
chim. Biophys. Acta 1992, 1113:171-199)。頻繁に用いられる方法は、リポソ
ーム中の脂質の幾つかに、ポリ(エチレングリコール)(PEG)を連結すること
がある。これは、PEGまたはその誘導体と、ホスファチジルエタノールアミン
(PE)のアミノ基との化学反応により通常行なわれ、例えば、シアヌル酸を用
いて、メトキシ−PEGを活性化し(Klibanov等, FEBS Lett. 1990, 268:235-2
43; Mori等, FEBS Lett. 1991, 284:263-271)、そしてコハク酸スクシンイミジ
ルを用いて、PEにPEGを連結する(Klibanov等, FEBS Lett., supra, Mori
等, FEBS Lett., supra, Woodle等. Proceed. Intern. Symp. Control. Rel. Bi
oact. Mater 1990,17:77);カルバミル連結を介し、PEに対してカップリング
されたメチル−PEG(Allen等, Biochim. Biophys. Acta 1991, 1066:29-37)
がある。リポソームの形成の間に、PEG修飾したPEを、他の脂質と共に含有
させることにより、リポソーム中に組み込むことができる。あるいは、前もって
形成したリポソームの外側に、モノメトキシ−PEGをカップリングする、それ
には、幾つかのPEフラクションが含まれる(Senior等, Biochim. Biophys. Ac
ta 1991, 1062:77-82)。PEGの組み込み方に関わらず、大きさが約1000〜
5000ダルトンの範囲にあるPEGの封入体は、結果として、体内における循
環時間が、オーダーの規模またはそれ以上に拡大したリポソームになる。PEG
/PEの有用なモル比は、ポリマー鎖の長さに依存する。従って、PEG1900
ここに、1900はPEGの数平均分子量を示す)は、5モルパーセントで、循
環時間が拡大するのに有効であるのに対して、PEG750は、15モルパーセン
トで、類似の安定化を達成するのに必要である(Allen等, Biochim. Biophys. A
cta, supra)。この結果は、必要最低限のリポソームの表面被覆が、長いポリマ
ーでは低モル比で、達成されることを示している。種々のホスファチジルコリン
(PC)およびPEG−PE、または種々のモル比のPC/コレステロール/P
EG−PEから成る、直径100nmのLUVが、多くの研究で役立っている(
Woodle等, Biochim. Biophys. Acta, supra)。PC/PEから成るLUV中への
PEG−PEの組み込みは、循環時間が拡大するのに効果的である。大きいリポ
ソームの循環時間は、一般に100nmのLUVより短いが、250nm程の大
きさのリポソームにおけるPEG−PE封入体は、循環時間が拡大することが示
された(Woodle等, Biochim. Biophys. Acta, supra)。PEG−PEによるリポ
ソームの立体安定化は、固体類似相および液体類似相の双方において、リポソー
ムに影響があることが報告されている(Allen等, Liposome Res., supra)。
【0007】 循環時間の拡大に加えて、特定の組織部位に対するリポソーム送達の成功には
、リポソームが間質に侵入する事が必要である。腫瘍は、治療上非常に関心のあ
る特定の組織部位を表す;幾つかの研究グループは、立体的に安定化したリポソ
ーム(PEG−リポソーム)の腫瘍部位における局在化が増大することを報告し
た。腫瘍部位における脈管構造の透過性の増大により(腫瘍により分泌された血
管形成因子のため)、リポソームは毛細血管を避け、腫瘍の間質部分に到達でき
る。立体的に安定化したリポソームは、血液中で濃度が維持されるために、これ
らの部位において、より蓄積されるであろう。さらに、親水性表面ポリマーが毛
細血管から腫瘍部位への伝達を、より促進する場合があることが知られている。
SCIDマウスにおけるマウス大腸癌腫、マウスリンパ腫、マウス乳房癌腫、ヒ
ト扁平上皮癌腫を含む腫瘍に対して、PEG−リポソームの受動的な標的化の報
告が、当分野において知られている。抗体をカップリングしたリポソームを介す
る特異的な標的化は、良く観察されている。抗体(mAb)を連結した立体的に
安定化したリポソームは、マウス肺の扁平上皮細胞癌種に局在化し、この部位に
ドキソルビシンを有効に送達することが知られている。従来のリポソームにmA
bsをカップリングすることで、血流からの浄化速度が増加すると思われるが、
mAb連結PEG−リポソームは循環中に長く残留し、標的細胞に十分に蓄積さ
れる。
【0008】 リポソームがその内容物を甚大に喪失することなく、標的部位に到達するため
には、リポソームが循環し、脈管構造を回避するのに必要とされる時間に比べて
、消極的な漏出が遅くなければならない。しかし、立体的に安定化したリポソー
ムは、いったん腫瘍部位に蓄積され、封入された化学療法物質、例えばドキソル
ビシンなどの、ゆっくりした消極的な漏出が、その部位の細胞に著しく影響を及
ぼし得ることが示された。ひとたび、リポソームが標的部位に到達すれば、リポ
ソームから封入された物質(群)の放出を増大するように刺激することが望まし
いであろう。そのような刺激は、ある意味、光力学療法に類似するように、空間
および時間的に選択可能であることが理想的であろう。光力学療法については、
特定のポルフィリンおよび他の光増感物質を全身投与し、細胞に吸収させ、そし
て標的部位に集中した可視光線を照射する。従って、光力学的効果は標的細胞の
局所的破壊をもたらす。この効果は、光ファイバーを介した干渉光を利用でき、
体内の領域において、癌細胞の処置に対し、有効であると証明された。原理的に
、疾病を処置するのに成功した光(または他の照射形態)の使用は、多種多様の
治療物質を含ませて、特に、光を用ることで、物質が放出する場合に、広く用い
る得る。
【0009】 感光性リポソームを設計するのに、幾つかのストラテジーが用いられている。
これには、二重層における個々の脂質の光化学修飾、即ち、脂質光化学;光が多
荷電解質とリポソームとの会合変化を誘導し、そして、リポソーム中の脂質の幾
つかまたは全ての、光に起因された(photoinitiated)重合、即ち、光重合が含ま
れる。光重合過程の特徴は、それらの倍数的性質であり、これは一般に等価な光
照射に対する二重層膜の大きな摂動の結果となる。脂質二重層を光化学的に再生
する方法の総括が多数、公表されている(O'Brien等, Bioorganic Photochemist
ry 1993, 2:111-167)。
【0010】 多成分性の膜において、選択した脂質の光重合により、二重層内での脂質の横
転位を変え、重合化した脂質に満たされたドメインを形成することができる(Ar
mitage等, Adv. Polym. Sci. 1996, 126:53-85)。PEおよび他の脂質の層分離
を引き起こす過程が、ラメラから非ラメラ層への転移(群)を引き起こし得るこ
とが知られている。1つの重合可能な、および他の非重合可能な成分(群)を用
いた、2つの(または多数の)成分脂質二重層の重合化が、脂質のドメイン形成
を引き起こし得る。重合可能な脂質は、反応過程のように共有的に連結されたド
メインを形成し、順次、非重合可能成分(群)のドメインを産生する。近年、O
'Brienと共同研究者等は、非重合可能成分がラメラ構造よりも、非ラメラ
構造をとりやすい場合に、膜が不安定化することを示した(Lamparski等, Bioch
emistry 1992, 31:685-694; Bennett等, Biochemistry 1995, 34:3102-3113)。
ホスファチジルエタノールアミン(PE)は、生理条件下において非二重層構造
を形成するために、特に関心がある。重合可能なPCおよびPEの2成分リポソ
ームは、安定なリポソームを形成し、重合化するが、各々のアシル鎖の末端に感
光性のソルビル部分を含む、ビス−ソルブ(Sorb)PCの光重合化により不安
定化される。その結果、適切に設計された脂質二重層の光重合化により、二重層
の局所的な不安定化が引き起こされ、封入された試薬が漏出するか(Lamparski
等, supra)、または二重層リポソームが融合するか(Bennett等, supra)、のい
ずれかとして観察される。
【0011】 この独特の研究では、ビス−ソルブPCの発色団が260nmであるために、
その感光性の性質を利用した。原理的に、リポソームの不安定化は、文献におい
て知られる反応性脂質集合物の重合化によって、行なうことができる。両親媒性
物質の超分子集合体の重合化は、単層、小胞および拡張した二重層において、最
初に実証された。人工二重テイル両親媒性物質の導入は、1980年代初頭の、
ある炭化水素鎖の末端にメタクリレートを有する、陽イオンアンモニウム塩の記
述について直接導かれる、脂肪酸単層の重合化の成功した実証に結びついた。二
重層中の脂質ジアセチレン合成および重合化の報告は、以下の通りである。さら
に、ジエノイル脂質、加えてメタクリロイル脂質、他の脂質ジアセチレン、およ
びビニル脂質の合成および重合化は、良く見られる(Ringsdorf等, J. Angew. C
hem. Int. Ed. Engl. 1988, 27:113-158; O'Brien等, Encylopedia Polym. Sci.
Engr. 1989, 17:108-135; O'Brien等, Acc. Chem. Res 1998, 31:861-868)。幾
つかのポリマー鎖から成る構造になる、幾千の脂質分子の自己形成型配列(self
-organized array)における、これら反応性脂質の重合化は、重合型リポソーム
形成と称される。
【0012】 重合可能な二重層、および他の超分子集合体を形成するための、主要なストラ
テジーには、重合可能な脂質単量体を調製し、その単量体から二重層膜などの脂
質会合体を形成させ、そして、続いて、その集合体における単量体を、連鎖重合
化するものである。重合可能な脂質は、反応基を脂質分子の異なる領域に導入す
ることによって調製される。このタイプの重合可能な脂質の略図を、図1に示す
。図1に表すように、重合化ストラテジーAおよびBは、膜−水界面における直
接的な影響はない。この系における重合により、脂質鎖の可動性は有意に減少す
る。対照的に、方法CおよびDは、膜−水界面を変えるが、膜の疎水性内部にお
ける影響は、ほとんどない。脂質当たり1つの反応基のみを用いる実施例では、
超分子重合体において線状重合体を形成する。分子に第二の重合可能な基の存在
(図示せず)は、ポリマー鎖の架橋を形成する。
【0013】 反応性部分の大部分は、上記脂質を修飾し、それを重合化させるのに利用でき
る。これらの基には、ジアセチレン、アクリロイル、メタアクリロイル、イタコ
ニル(itaconyl)、ジエノイル、ソルビル(sorbyl)、ムコニル(muconyl)、スチリ
ル、ビニル、チオール(またはリポイル(lipoyl))、および鎖末端イソシアネー
トがある。ポリマー鎖長、即ち重合度(Xn)と、発動因子に対する単量体のモ
ル比との間の関係についての体系的研究は、Xnが[M]/[I]に比例することを明
らかにした。さらに、これらの研究は、二重層膜における単量体の相対反応性が
、溶液重合化研究の多くから得られた値と類似することを示した。その結果、二
重層中のアクリロイル脂質単量体は、脂質単量体を含むジエンよりも、4〜5倍
、より反応性がある。
【0014】 二重層膜における脂質の重合化は、光、温度およびレドックス開始を含む、種
々の方法により引き起こすことができる。ジアセチレン型、ブタジエン型、ビニ
ル型、アクリロイル型、メタクリロイル型およびチオール型ユニットを、アシル
鎖において重合可能なユニットとして用いた。しかし、電離放射線の使用が、連
鎖重合を開始することは当分野において知られているが、重合可能な脂質から成
る脂質二重層膜を安定化するための、電離放射線の効果については、ほとんど知
られていない。Akama等は、膜に含まれる重合可能なリン脂質の重合化によりリ
ポソームが安定化することを報告した。より詳細には、彼等はガンマ−照射によ
り発生したヒドロキシラジカルによる重合化の結果として、リポソームが安定化
することを報告した。重合可能なリン脂質の設計は、重合化による安定なリポソ
ームを得るのに重要である(Akama等, J. Mater. Chemistry 2000, 10:1047-105
9)。しかし、重合可能な脂質から成る脂質二重層膜を安定化するために、電離放
射線を用いることは知られているが、リポソームを不安定化する目的で、電離放
射線を用いることについての報告はない。
【0015】 脂質二重層の重合化を開始させる放射エネルギーに関係する、上述の方法は紫
外線に依存する。重合化の開始に紫外線しか用いることがでない場合、薬物送達
、診断法および試薬放出に対する重合可能なリポソームの潜在的な有用性は制限
される。UV光は単に、標的組織が光源に対して表面的で近い場合にのみ用いる
ことができる。深い組織レベルにあるリポソームは、UV光に対して容易に接近
できない、そのため、リポソームに封入または会合されている診断または治療物
質は、放出されない。それ故に、リポソームを不安定化するのにより良い系が必
要である。本明細書中にて引用される文献、特許および他の参考資料のいずれも
が、引例により本明細書中に包含される。
【0016】 (本発明の概要) 本発明は、放射線感受性リポソーム(群)、およびそれを製造方法に関する。
本発明は、リポソームに封入および会合された物質に感受性のある、状態および
疾病を診断し、処置する方法を、さらに包含する。
【0017】 本発明の1つの側面として、安定なリポソーム形成脂質、および重合可能な共
脂質を含むリポソーム送達体であって、該重合可能な共脂質のフラクションは電
離放射線に曝露することで重合化し、それによりリポソーム膜を不安定にする、
該リポソーム送達体を提供する。より具体的には、本発明の放射線感受性リポソ
ームは、電離放射線に曝露することで重合化し、リポソーム膜を不安定にし、リ
ポソームの内容物を漏出するようになる、重合可能な共脂質(群)をリポソーム
膜中に含む。とりわけ、重合可能な共脂質(群)の分離したドメインを形成する
、放射線感受性リポソームは、本発明に包含される。このドメインを電離放射線
に曝露して重合化させることにより、リポソーム内容物が重合化したドメインを
通じ、またはその周囲から漏出することになる。その他の態様について、この放
射線感受性リポソームは、リポソーム膜全体に不規則に分布している、重合可能
な共脂質(群)を含む。この脂質(群)は、電離放射線に曝露することで重合化
し、それによりリポソームの全体を通じて、リポソームの内容物を漏出すること
になる。従って、リポソーム(群)の不安定化は、リポソーム(群)の脂質二重
層における、反応性共脂質(群)の重合化によって、達成され得る。診断および
治療性質のある、リポソーム内容物を放出させるために電離放射線を用いること
は、臨床方法に基づく、現在利用されている放射線照射に組み込むことが容易で
あるために、癌および他の疾病を診断し、処置するのに、有効かつ便利な方法を
提供する。
【0018】 好ましい態様について、放射線感受性リポソーム(群)には、ポリ(エチレン
グリコール)(PEG)または立体安定化を与える他の親水性ポリマー、脂質およ
び重合可能な共脂質などの成分を有する、立体的に安定化したリポソーム(群)
が含まれる。脂質の例としては、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジ
ルエタノールアミン(PE)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルグリセ
ロール(PG)、コレステロールなどのステロール、非天然脂質(群)およびカ
チオン性脂質(群)が挙げられるが、これらに制限されない。重合可能な共脂質
の例としては、重合可能な部分を含むモノ−脂質、重合可能な部分を含むビス−
脂質、および重合可能な部分を含むモノ−およびビス−脂質の混合物が挙げられ
るが、これらに制限されない。より具体的には、重合可能な共脂質(群)には、
モノ−、ビス−およびヘテロ二機能性の、ジアセチルエニル、アクリロイル、メ
タクリロイル、ジエノイル、ジエニル、ソルビル、ムコニル、スチリル、ビニル
およびリポイル共脂質(群)が挙げられるが、これらに制限されない。
【0019】 本発明のその他の側面は、ビス−ソルブPC、モノ−ソルブPC、ビス−デン
(Den)PC、モノ−デンPC、ビス−アクリルPC、モノ−アクリルPC、ビ
ス−メタクリルPC、モノ-メタクリルPC、ビス-ビニルエステルPC、モノ−
ビニルエステルPC、ヘテロ二機能性PC、ジアセチレンPC、ムコナートPC
;ビス−ソルブPE、モノ−ソルブPE、ビス−デンPE、モノ−デンPE、ビ
ス−アクリルPE、モノ−アクリルPE、ビス−メタクリルPE、モノ−メタク
リルPE、ビス−ビニルエステルPE、モノ−ビニルエステルPE、ヘテロ二機
能性PE、ジアセチレンPE、ムコナートPE;ビス−ソルブPG、モノ−ソル
ブPG、ビス−デンPG、モノ−デンPG、ビス−アクリルPG、モノ−アクリ
ルPG、ビス−メタクリルPG、モノ−メタクリルPG、ビス−ビニルエステル
PG、モノ−ビニルエステルPG、ヘテロ二機能性PG、ジアセチレンPG、ム
コナートPG;ビス−ソルブPA、モノ−ソルブPA、ビス−デンPA、モノ−
デンPA、ビス−アクリルPA、モノ−アクリルPA、ビス−メタクリルPA、
モノ−メタクリルPA、ビス−ビニルエステルPA、モノ−ビニルエステルPA
、ヘテロ二機能性PA、ジアセチレンPAおよびムコナートPAを含み(これら
に制限されない)、重合可能な共脂質を含有する、放射線感受性リポソーム(群
)を提供する。ヘテロ二機能性脂質の例としては、ジエノイルジエニル、ジエノ
イルソルビルおよびジエノイルアクリロイルがある。ヘテロ二機能性PCの例と
しては、ジエノイルソルビルPC(デンソルブPC)およびジエノイルアクリル
PC(デンアクリルPC)がある。
【0020】 本発明の1つの態様について、放射線感受性リポソームは、ポリ(エチレング
リコール)(PEG)リポソームである。リポソーム中の脂質(群)に対するPE
Gの連結は、インビボでのリポソームの循環期間を増大させる。PEGリポソー
ム成分の例としては、PEGとPCs、および/またはPEs、および/または
PAs、および/またはPGs、および/またはコレステロールなどのステロー
ル、および/または非天然脂質、および/またはカチオン性脂質など、種々の組
合せがある。本発明の好ましい態様について、リポソーム(群)は、PEG2000 −ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPCおよびビス−ソルブP
17,17から成る。本発明のその他の好ましい態様について、リポソーム(群)
はPEG2000−ジステアロイルPE、コレステロール、ジステアロイルPCおよ
びビス−ソルブPC17,17から成る。さらに、本発明のその他の好ましい態様に
ついて、リポソーム(群)はPEG2000−ジステアロイルPE、ジステアロイル
PCおよびビス−ソルブPC17,17から成る。
【0021】 本発明のその他の側面は、リポソームが放出物質を含む、リポソーム送達体を
提供する。放出物質(群)の例としては、リポソームに封入または会合される分
子である。あるいは、リポソーム(群)が、脂質会合分子を含む場合がある。放
出物質(群)には、治療物質および診断物質が挙げられるが、これらに制限され
ない。治療物質の例としては、化学療法物質、生物反応修飾物質、生物学的共同
因子、医薬物質および放射性医薬物質、細胞毒、放射線増感剤、および遺伝物質
が挙げられるが、これらに制限されない。診断物質の例としては、コントラスト
物質、ヨウ化物質、放射性医薬物質、蛍光化合物、および消光物質と共に封入さ
れた蛍光化合物、MRS/MRI感受性核種を含む物質、およびコントラスト物
質をコードする遺伝物質が挙げられるが、これらに制限されない。
【0022】 電離放射線の治療線量は、リポソーム(群)から、封入された水溶性分子また
は脂質会合分子の放出を、実質的に高めることができる。このように、本条件は
、特に、治療および診断を目的とした、立体的に安定化したリポソームを不安定
化するのに好ましい条件である。
【0023】 本発明は、リポソーム送達体および放出物質(ここに、放出物質はリポソーム
(群)内に封入されるか、あるいはリポソーム(群)と共に会合されている)を
含む、医薬組成物もまた包含する。本医薬組成物には、さらに適当な製薬的な担
体または希釈剤を含む、または共に会合されている場合がある。放出物質は、治
療物質または診断物質の場合がある。治療または診断物質を、リポソーム内また
は共に会合させ、運搬することは、生物学的適合性および無毒性のインビボ運搬
方法を提供する。化学療法物質、生物反応修飾物質、生物学的共同因子、医薬物
質および放射性医薬物質、細胞毒、放射線増感剤、遺伝物質、コントラスト物質
、ヨウ化物質、蛍光化合物、および消光物質と共に封入された蛍光化合物、MR
S/MRI感受性核種を含む物質、およびコントラスト物質をコードする遺伝物
質などを、本発明のリポソーム(群)内に封入させ、またはリポソーム(群)と
共に会合させ、そして、インビボまたはインビトロにおいて所望の標的部位にて
放出させることができる。リポソーム(群)は、種々の組成物および構造物を含
ませ、製剤化することができ、潜在的に無毒、分解性および非免疫原性である。
【0024】 その他の態様について、本発明はリポソーム封入または会合された治療物質に
対して応答する状態を処置する方法であって、(i)リポソーム送達体および治
療物質などの放出物質(ここに、放出物質はリポソーム内に封入されるか、ある
いはリポソームと共に会合されている)、および製薬的に許容される担体または
希釈剤を含む医薬組成物を患者に投与し、(ii)該リポソームを不安定化し、リ
ポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合されている治療物質
を放出させるために、該患者を放射線に曝す過程を含む方法を提供する。1つの
態様において、放射線量の範囲は、約5〜約500ラドである。好ましい態様に
ついて、放射線量の範囲は、約50〜約250ラドである。治療物質の例として
は、化学療法物質、生物反応修飾物質、生物学的共同因子、医薬物質および放射
性医薬物質、細胞毒、放射線増感剤および遺伝物質が挙げられるが、これらに制
限されない。リポソーム封入または会合される治療物質(群)に応答する状態の
例としては、癌、免疫不全、発達傷害および遺伝性疾患が挙げられるが、これら
に制限されない。
【0025】 さらに、その他の態様について、本発明は、疾病の存在または進行を診断する
方法であって、(i)リポソーム送達体および診断物質などの放出物質(ここに
、診断物質はリポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合され
ている)、および製薬的に許容される担体、または希釈剤を含む医薬組成物を患
者に投与し、(ii)該リポソームを不安定化し、リポソーム内に封入されるか、
あるいはリポソームと共に会合されている診断物質を放出させるために、該患者
を放射線に曝し、(iii)分子映像化(イメージング)技術を用いて疾病を診断
する過程を含む方法を提供する。1つの態様において、放射線量の範囲は、約5
〜約500ラドである。好ましい態様について、放射線量の範囲は、約50〜約
250ラドである。診断物質の例としては、コントラスト物質、ヨウ化物質、放
射性医薬物質、蛍光化合物、および消光物質と共に封入された蛍光化合物、MR
S/MRI感受性核種を含む物質、およびコントラスト物質をコードする遺伝物
質などが挙げられるが、これらに制限されない。分子映像化技術の例としては、
核磁気共鳴(NMR)、磁気共鳴分光法/磁気共鳴影像法(MRS/MRI)、
X線/コンピューター軸性断層撮影法(CT)、陽子射出断層撮影法(PET)、
単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)、超音波および光学基底(op
tical based)映像化技術が挙げられるが、これらに制限されない。リポソーム封
入または会合された診断物質(群)を介して診断することができる状態の例とし
ては、癌、免疫不全、発達傷害および遺伝性疾患が挙げられるが、これらに制限
されない。
【0026】 さらに、本発明のその他の態様は、重合可能な共脂質(群)を含む、放性線感
受性脂質を製造する方法を提供する。本方法には、リポソーム(群)を構成する
脂質を乾燥させ、所望のモル比にて封入または会合される物質を含む、緩衝液を
用いて脂質を水和させ、水和二重層を形成させ、この二重層をリポソーム(群)
に変換し、リポソーム(群)を精製することが含まれる。脂質を酸素不含雰囲気
下、例えばアルゴン気流下で乾燥させ、二重層を超音波ソニックまたは凍結−融
解−押出によって、リポソームに変換することが好ましい。リポソームはゲル透
過クロマトグラフィーまたは他の方法を用いて精製できる。
【0027】 本発明は、放射線感受性リポソームおよび放出物質を含むリポソーム送達体で
あって、該リポソームに少なくとも1つのペプチドを連結することにより腫瘍部
位に標的化することができるリポソーム送達体が、さらに考えられる。該リポソ
ームには、リポソーム膜中に重合可能な共脂質(群)が含まれ、そのフラクショ
ンは、電磁放射線に曝露し、重合化することによって、リポソーム膜を不安定に
する。これにより、リポソームの内容物が漏出することになる。リポソーム(群
)を腫瘍部位に標的化するペプチドには、ペプチド配列、ペプチド断片、抗体、
抗体断片および抗原が挙げられるが、これらに制限されない。
【0028】 本発明の他の対象、特徴および利点は、以下の詳しい説明にて明らかとなろう
。しかし、本発明の好ましい態様を示す一方で、本発明の意図および範囲内にお
いて種々の変更および改変が、当該詳しい説明により、当業者には明らかである
ために、当該詳しい説明および特定の実施例は、例示としてのみ提供するもので
あると、理解すべきである。
【0029】 (本発明の詳しい説明) a)定義および一般的な媒介変数 以下の定義は、明細書中にて、本発明を記載するのに用いる種々の用語の意味
および範囲を例示し、定義するために記載する。
【0030】 用語「リポソーム」は、脂質二重層(群)から成る微視的な小胞を意味する。
構造的に、リポソームは、大きさおよび形について、長い筒型から球形であり、
そして、通常、直径100±10nmであるが、小さいもので25nm程度、大
きいもので500nm程度の場合もある。リポソームは、1つまたはそれ以上の
二重層(群)を含む場合がある。物質または分子を、リポソーム中に包含するこ
とができる。例えば、分子は、リポソーム内に封入されるか、あるいはリポソー
ムと共に会合される場合がある。このように封入または会合された物質(例えば
、治療または診断物質)を有するリポソームを、特定の部位(群)(例えば、腫
瘍組織などの目的の組織)に標的化し、その内容物を適当な時に放出させること
ができる。また、リポソームはインビトロまたはインビボにおいて、連結した標
的配列、例えばペプチド配列などにより、特定の部位(群)に標的化できる。
【0031】 用語「脂質」は、本明細書中にて言及するように、適当なリポソーム形成条件
下で、リポソームを形成することができる、脂肪酸を含む長い鎖分子を意味する
。このような脂質の例としては、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジ
ルエタノールアミン(PE)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルグリセ
ロール(PG)、コレステロールなどのステロール、および非天然脂質(群)、
およびDOTMA(N−(1−(2,3−ジオキシルオキシ)プロピル)−N,N,N−
トリメチル塩化アンモニウム)などのカチオン性脂質(群)が挙げられるが、こ
れらに制限されない。
【0032】 「重合可能な共脂質」は、本明細書中にて用いるように、脂質鎖(群)中のい
ずれかの箇所に、少なくと1つの重合可能な部分が組み込まれた、任意の脂質で
ある。脂質鎖(群)中に1つより多く重合可能な部分が組み込まれる場合、そし
て、その組み込まれた重合可能な部分は、同一または異なるタイプである場合が
ある。例えば、重合可能な共脂質には、二つの重合可能な共脂質、同じ共脂質中
に、例えば、ソルビル基とジエノイル基が含まれる場合もある。電離放射線は、
少なくともリポソーム膜中の重合可能な共脂質のフラクションを重合化すること
で、リポソームから封入または会合されている物質の漏出を引き起こす。例えば
、重合可能な脂質が約5%重合化すると、リポソームの内容物の漏出が生じる場
合がある。あるいは、重合可能な脂質が約10%重合化すると、リポソームの内
容物の漏出が生じる場合がある。しかし、重合化の量および重合化の割合につい
ての制限を示すものではない。任意に与えられるリポソームに封入または会合さ
れた物質の漏出量は、リポソームの性質(例えば、リポソーム成分、反応基の位
置、反応基の性質など)に依存するように、用いられる重合化のタイプ(例えば
、電離放射線)および強度に依存する。
【0033】 用語「重合可能な共脂質の分離したドメイン」は、本明細書および請求の範囲
の目的について、単層および二重層中の種々の大きさの群になる、共に密集した
重合可能な共脂質を意味する。このドメインは、リポソームに潜在的に不安定な
部分を導入するだろう。脂質が、反応性および非反応性脂質の不混和性混合物を
形成するために、この「重合可能な共脂質の分離したドメイン」は、反応性脂質
のみの群として、または反応性および非反応性脂質の混合物の群として存在する
。電離放射線は「重合可能な共脂質の分離したドメイン」を重合化し、ドメイン
を収縮させ、リポソームから封入または会合された物質の漏出を引き起こす。
【0034】 「遺伝物質」は、本明細書中にて言及するように、染色体(群)、DNA、c
DNA、ゲノムDNA、mRNA、ポリヌクレオチド(群)、オリゴヌクレオチ
ド(群)、核酸(群)、および天然のヌクレオチド塩基であるアデニン、グアニン
、シトシン、チミンおよびウラシルを含む、任意の人工DNAおよびRNA配列
を包含する。この用語はまた、1つまたはそれ以上の修飾ヌクレオチドを有する
配列もまた包含する。この用語はさらに、センスおよびアンチセンス核酸を含む
。本明細書中のこれらの用語のいずれかの使用により、長さまたは合成起源に対
する制限を示唆するものではない。
【0035】 用語「ペプチド」は、本明細書中にて用いるように、1個のアミノ酸またはポ
リ(アミノ酸)、例えば、ペプチド結合によって連結された、少なくとも2個のア
ミノ酸を含むポリペプチドを意味する。この用語はさらに、ペプチド断片、エピ
トープ、タンパク質断片、抗原、抗体、抗体断片、または任意のアミノ酸配列を
包含する。タンパク質は、遺伝子によってコードされるポリペプチドである。
【0036】 b)放射線感受性リポソーム 本発明は、ある意味で、リポソームを不安定化し、特定の標的部位において、
それに封入または会合された内容物の放出を引き起こす、重合可能な脂質に対す
る電離放射線の使用を記載する。本方法には、光起因性の放出よりも明確な利点
がある。第一に、そして最も重要なことには、電離放射線は、放射エナジーのよ
うに、透過が深さに制限されないことがある。電離放射線は、組織の最も深い所
でさえ透過できる。第二に、種々の状態および疾病に対する標準的な処置のよう
に、電離放射線の使用は、既に用いられている線源(例えば、病院および診療所
における放射線療法)を使用できる。その上、放射線療法に対する線量測定は既
に、当分野において慎重に決定されており、すぐに適用できるよう確立されてい
る。要約すれば、本発明は、リポソーム封入または会合された診断物質または治
療物質の放出についての新規システム、および方法を提供する。従って、放射線
感受性リポソームは、リポソーム封入または会合された物質に感受性のある、状
態および疾病、例えば癌、免疫不全、発達傷害、遺伝性疾患などを診断し、処置
するのに特に適している。
【0037】 脂質会合、例えばリポソームは、非共有的に会合した両親媒性物質の集合体、
即ち、超分子集合体である。これは、支持または自己−支持集合体として分類で
きる。リポソームの重合化により、前から存在する脂質ドメインを閉じ込めるこ
とができるか、または不規則な混合物から脂質ドメインを作り出すことができる
。脂質は、単層および二重層において、会合していない反応性および非反応性脂
質の不混和性混合物を形成できる。対照的に、重合可能な共脂質の重合化は、増
大する重合体ドメインから、非反応性脂質の層分離を有効に誘導することができ
る。このように、脂質ドメインは、潜在的に不安定な部位をリポソームに与え得
る。その後、電離放射線の治療線量により、放射線感受性リポソームから封入さ
れた水溶性または脂質会合分子の漏出を、実質的に増大できる。この条件は、場
合によっては、立体的に安定化した放射線感受性リポソームを不安定化するのに
適している。
【0038】 本発明の1つの側面は、安定なリポソーム形成脂質および重合可能な共脂質を
含むリポソーム送達体であって、該重合可能な共脂質のフラクションは、電離放
射線に曝露することで重合化し、それにより、リポソーム膜を不安定にする、該
リポソーム送達体を提供する。より具体的には、本発明の放射線感受性リポソー
ムは、リポソーム膜中に、電離放射線に曝露することで重合化し、リポソーム膜
を不安定化し、そして、リポソームの内容物を漏出するようになる重合可能な共
脂質(群)を含む。特に、重合可能な共脂質(群)の分離したドメインを形成す
る、放射線感受性リポソームは、本発明に包含される。このドメインは電離放射
線に曝露することで重合化し、それにより重合化したドメインを通じて、または
周辺からリポソーム内容物が漏出することになる。その他の態様について、放射
線感受性リポソームは、リポソーム膜全体に不規則に分布している、重合可能な
共脂質(群)を含有する。放射線は、分離したドメイン中にてクラスターを形成
するか、またはリポソーム膜全体に不規則に分布している、重合可能な共脂質(
群)の重合化を引き起し、ある意味、リポソーム(群)を不安定化し、それによ
り、それに封入または会合された内容物の放出を引き起こす。このように、リポ
ソーム(群)の不安定化は、リポソーム(群)の脂質二重層中の反応性共脂質(
群)を重合化することによって起こすことができる。
【0039】 好ましい態様について、放射線感受性リポソーム(群)には、ポリ(エチレン
グリコール)(PEG)、または立体安定化を与える他の親水性ポリマー、脂質お
よび重合可能な共脂質などの成分を有する、立体的に安定化したリポソーム(群
)が含まれる。脂質の例としては、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチ
ジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルグリ
セロール(PG)、コレステロールなどのステロール、および非天然脂質(群)、
DOTMAなどのカチオン性脂質(群)が挙げられるが、これらに制限されない
。重合可能な共脂質の例としては、重合可能な部分を有するモノ−脂質、重合可
能な部分を有するビス−脂質、および重合可能な部分を有するモノ−およびビス
−脂質の混合物が挙げられるが、これらに制限されない。より具体的には、重合
可能な共脂質(群)には、モノ−、ビス−およびヘテロ二機能性の、ジアセチル
エニル、アクリロイル、メタクリロイル、ジエノイル、ジエニル、ソルビル、ム
コニル、スチリル、ビニルおよびリポイル共脂質(群)が挙げられるが、これら
に制限されない(図2、3および4を参照のこと)。ヘテロ二機能性共脂質には
、ジエノイルジエニル、ジエノイルソルビルおよびジエノイルアクリロイル共脂
質が挙げられるが、これらに制限されない(図4を参照のこと)。
【0040】 重合可能な部分を、脂質鎖中に組み込ませることができる(図4および5を参
照のこと)。例えば、ビス−ソルブPCおよびモノ−ソルブPCは、脂質鎖それ
ぞれの両末端あるいは一端と会合している、少なくとも1つの重合可能なソルビ
ル部分を有する(図2および3を参照のこと)。ビス−デンPCは少なくとも1
つの重合可能なジエノイル部分を含む、一方で、ビス−アクリルPCは、少なく
とも1つの反応性アクリロイル部分を含む(図5を参照のこと)。あるいは、重
合可能な共脂質は、同じ共脂質中に、2つの異なる重合可能な部分、例えばソル
ビルおよびジエノイル基を含んでいても良い。リポソームの成分は、改変するこ
とができる、例えば、リポソームには、約5%〜約40%の重合可能な共脂質を
含ませることができる。その他の例として、リポソームには、約2%〜約20%
の立体安定剤を含ませることができる。さらにその他の例として、リポソームに
は約5%〜約40%の重合可能な共脂質と、約2%〜約20%の立体安定剤を含
ませることができる。
【0041】 本発明のその他の態様においては、ビス−ソルブPC、モノ−ソルブPC、ビ
ス−デンPC、モノ−デンPC、ビス−アクリルPC、モノ−アクリルPC、ビ
ス−メタクリルPC、モノ−メタクリルPC、ビス−ビニルエステルPC、モノ
−ビニルエステルPC、ヘテロ二機能性PC、ジアセチレンPC、ムコナートP
C;ビス−ソルブPE、モノ−ソルブPE、ビス−デンPE、モノ−デンPE、
ビス−アクリルPE、モノ−アクリルPE、ビス−メタクリルPE、モノ−メタ
クリルPE、ビス−ビニルエステルPE、モノ−ビニルエステルPE、ヘテロ二
機能性PE、ジアセチレンPE、ムコナートPE;ビス−ソルブPG、モノ−ソ
ルブPG、ビス−デンPG、モノ−デンPG、ビス−アクリルPG、モノ−アク
リルPG、ビス−メタクリルPG、モノ−メタクリルPG、ビス−ビニルエステ
ルPG、モノ−ビニルエステルPG、ヘテロ二機能性PG、ジアセチレンPG、
ムコナートPG;ビス−ソルブPA、モノ−ソルブPA、ビス−デンPA、モノ
−デンPA、ビス−アクリルPA、モノ−アクリルPA、ビス−メタクリルPA
、モノ−メタクリルPA、ビス−ビニルエステルPA、モノ−ビニルエステルP
A、ヘテロ二機能性PA、ジアセチレンPAおよびムコナートPAを含む(これ
らに制限されない)、重合可能な共脂質を含有する、放射線感受性リポソームが
提供される。ヘテロ二機能性脂質の例としては、ジエノイルジエニル、ジエノイ
ルソルビルおよびジエノイルアクリロイルがある(図4を参照のこと)。ヘテロ
二機能性PCの例としては、ジエノイルソルブPC(デンソルブPC)およびジエ
ノイルアクリルPC(デンアクリルPC)がある。
【0042】 より具体的には、本発明の1つの態様として、ある意味で、リポソームを不安
定化し、それにより、その封入された内容物、例えば、治療または診断物質の漏
出(ここに、ドメイン二重層間または周辺からの漏出は、ドメイン収縮による)
を引き起こす、分離したドメイン中にてクラスター形成された共脂質を重合化す
るための、電離放射線の使用を記載する。もう1つの態様において、重合可能な
共脂質は、リポソーム膜全体に不規則に分布している。電離放射線に曝露するこ
とで、この脂質は重合化し、リポソーム全体からリポソームの内容物が漏出する
ようになる。このように、不安定化は、リポソームの脂質二重層における反応性
共脂質の重合化により達成できる。重合可能な共脂質は、重合化の初速度、重合
化の限度、および酸素による阻害を調節する、異なる反応性を有する。水と電離
放射線の相互作用により、ラジカル連鎖重合を開始することができる、ラジカル
種が産生される。インビボまたはインビトロにおける、標的部位(群)でのリポ
ソームの内容物の放出を引き起こすための、電離放射線の使用には、幾つかの明
確な利点がある。最も重要なことには、電離放射線は、組織の全層を通じて、透
過できるために、透過の深度または標本の厚さによっては、制限されない。さら
に、電離放射線の使用は、現在、用いられている診療方法に基づく放射に容易に
組み込むことができるために、有効かつ便利な癌および他の疾病を処置する方法
を提供する。
【0043】 本発明の1つの態様について、放射線感受性リポソームは、ポリ(エチレング
リコール)(PEG)リポソームである。リポソームの脂質に対するPEG連結は
、インビボにおけるリポソームの循環期間を増大させる。PEG−リポソーム組
成の例としては、PEGおよびPCs、および/またはPEs、および/または
PAs、および/またはPGs、および/またはコレステロールなどのステロー
ル、および/または非天然脂質、および/またはカチオン性脂質の種々の組合せ
がある。本発明の好ましい態様について、リポソームには、PEG2000−ジオレ
オイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC、およびビス−ソルブPC17,1 7 から構成される。本発明のその他の好ましい態様について、リポソームは、P
EG2000−ジステアロイルPE、コレステロール、ジステアロイルPC、および
ビス−ソルブPC17,17から構成される。さらに本発明のその他の態様について
、リポソーム(群)は、PEG2000−ジステアロイルPE、ジステアロイルPC
およびビス−ソルブPC17,17から構成される。PEG−リポソームの具体的な
例としては、約15%PEG2000−ジオレオイルPE、40%コレステロール、
20%ジオレオイルPCおよび30%ビス−ソルブPC17,17のモル比のPEG
−リポソーム;約15%PEG2000−ジステアロイルPE、40%コレステロー
ル、20%ジステアロイルPCおよび30%ビス−ソルブPC17,17のモル比の
PEG−リポソーム;そして、約5%PEG2000−ジステアロイルPE、75%
ジステアロイルPC、および20%ビス−ソルブPC17,17のモル比のPEG−
リポソームが挙げられるが、これらに制限されない(以下を参照のこと)。
【0044】 電離放射線の診断線量は、放射線感受性リポソームから、封入された水溶性ま
たは脂質会合分子の放出を、実質的に増大することができる。この条件は、立体
的に安定化した放射線感受性リポソームを不安定化するのに適している。電離放
射線の透過深度の増大は、治療目的に特に好ましい。さらに、たいていの中央病
院は、収束電離放射線照射を伴う実験装置を有しているため、この放射線照射を
導入したリポソームの不安定化は、薬物療法および診断用の物質を送達し、放出
するための、空間的、および時間的に選択可能な方法を提供する。
【0045】 リポソームの所望の解剖学的部位への送達は、場合によって、リポソームの長
い循環時間に依存し、束縛された親水性のポリマー、例えばPEG−PCによっ
て、リポソームが立体的に安定化される場合に達成され得る。腫瘍部位における
脈管構造の増大した透過性により、PEG−リポソームは、毛細血管を回避し、
腫瘍の間質部分へ到達するようになる。しかし、ひとたびPEG−リポソームが
腫瘍部に入れば、PEG基は封入した物質の素早い放出を妨げる性質がある。そ
の結果、PEG−リポソームから物質の放出を引き起こす方法を探す努力が、続
けられている。本発明は、PEG−リポソームを含む、リポソームを不安定化す
るために、電離放射線を使用した実証に初めて成功したものである。リポソーム
は、独自に設計された脂質(例えば、重合可能な共脂質)の使用により、放射線
感受性にすることができ、リポソームの特徴を改変することができる。反応性脂
質の適切な選択により、二重層の特徴を有意に改変できる、架橋ポリマーのネッ
トワークを二重層中に形成させることができる。このように、電離放射線は脂質
二重層の重合化を引き起こすことができる。
【0046】 本発明のその他の態様において、放出物質を含有する、リポソーム送達体が提
供される。放出物質(群)の例としては、リポソームに封入または会合される分
子がある。このように封入された分子は、水溶性分子であっても良い。あるいは
、リポソーム(群)は脂質会合分子を含んでいても良い。このように、本発明の
リポソームは、水溶性または脂質会合分子である、放出物質を含んでいても良い
。放出物質(群)には、治療物質および診断物質が含まれるが、これらに制限さ
れない。治療物質の例としては、化学療法物質、生物学的反応修飾物質、生物学
的共同因子、医薬物質および放射性医薬物質、細胞毒、放射線増感剤、および遺
伝物質が挙げられるが、これらに制限されない。治療物質の例としては、コント
ラスト剤、ヨウ化物質、放射性医薬物質、蛍光化合物、および消光物質と共に封
入された蛍光化合物、MRS/MRI感受性核種を含む物質、およびコントラス
ト物質をコードする遺伝物質が挙げられるが、これらに制限されない。
【0047】 放射線感受性リポソームは、腫瘍に関連する領域付近での脈管構造の透過性の
増大のために、腫瘍部位に局在化する能力を有する。リポソームからの封入また
は会合された物質の放出が、消極的に生じる場合、あるいは刺激または誘導され
る場合がある。例えば、電離放射線は、リポソーム内容物の放出を刺激できる。
さらに、標的細胞に対するリポソーム送達は、漏出(消極的または誘導性)を通
じて行なわれるか、あるいはエンドサイトーシスを通じて行なわれる場合がある
。エンドサイトーシスについて、リポソームは、細胞膜と接触し、エンドソーム
内に小胞を形成し、そして他のオルガネラと最終的には融合し、その内容物を放
出する。電離放射線の治療線量は、リポソームからの封入された水溶性分子また
は脂質会合分子の放出を実質的に増大させる。この電離放射線の透過の拡張した
深度は、UV光が体内の上皮層を越えて透過できないことによる、UV光を用い
たリポソームを不安定化する従来法の制限を打破する。このように、これらの条
件は放射線感受性リポソームを不安定化するのに、特に、治療および診断目的に
適している。
【0048】 本発明は、またリポソーム送達体および放出物質(ここに、放出物質がリポソ
ーム(群)内に封入されるか、あるいはリポソーム(群)と共に会合されている
)を含む医薬組成物も含有する。この医薬組成物は、さらに適当な製薬的な担体
または希釈剤を含むか、共に会合されていても良い。放出物質は、治療物質また
は診断物質の場合がある。リポソーム内または共に会合された治療物質または診
断物質は、インビボ送達において、生体適合性および無毒な方法を提供する。化
学療法物質、生物学的反応修飾物質、生物学的共同因子、医薬物質および放射性
医薬物質、細胞毒、放射線増感剤、遺伝物質、コントラスト剤、ヨウ化物質、蛍
光化合物、および消光物質と共に封入された蛍光化合物、MRS/MRI感受性
核種を含む物質、コントラスト物質をコードする遺伝物質などを、本発明のリポ
ソーム(群)内に封入し、またはリポソーム(群)と共に会合することができ、
そしてインビボまたはインビトロにおいて、所望の標的部位で放出できる。リポ
ソーム(群)は、潜在的に無毒、分解性および非免疫原性の種々の組成物および
構造物を含ませ、製剤化することができる。リポソームの薬物送達は、ウィルス
型送達、および生体適合性が非常に高く、毒性が低く、副作用がほとんどいなど
の他の方法にもまして、利点がある。その上、治療目的で核酸物質をリポソーム
に添加することが、リポソーム並びにDNAに構造変化を引き起こす場合がある
。そのような構造変化に関連する利点としては、当該DNA分子が細胞外および
細胞内消化から部分的に保護される構造をとることがある。このように、リポソ
ームは封入された核酸に、標的化および保護機構を提供する。
【0049】 本発明には、放射線感受性リポソームおよび放出物質を含有し、リポソームに
連結された少なくとも1つのペプチドを介して、腫瘍部位に標的化できる、リポ
ソーム送達体がさらに考えられる。リポソームには、リポソーム膜中に重合可能
な共脂質(群)を含み、そのフラクションは電離放射線に曝露することで重合化
し、それによりリポソーム膜を不安定にする。これにより、リポソーム内容物が
漏出することになる。リポソーム(群)を腫瘍部位に標的化するペプチドには、
ペプチド配列、ペプチド断片、抗体、抗体断片および抗原が含まれる。腫瘍細胞
に特異的な抗体を、リポソームに連結することができ、それにより選択的な標的
化が可能となる。そのような抗体は、腫瘍細胞上の抗原に選択的に結合し、それ
によりリポソームが腫瘍組織または悪性組織に近接する。抗体が腫瘍抗原に結合
することにより、リポソームを腫瘍組織に連結できる。その後、電離放射線によ
り、リポソーム内容物、例えば抗腫瘍物質の放出を引き起こすことができる。特
定の抗原もまた、リポソームに結合させることができる。当該抗原は、連結され
たリポソームを、主要部位付近に局在化している抗体に、結びつける。選択的に
受容体に結合する、特定のペプチド配列(例えば、エピトープ)もまた、リポソ
ームに連結することができる、ここで、ペプチド配列は幾つでも結合させること
ができる。ペプチド配列は、特定の組織に対してリポソームを標的化できる。リ
ポソームを腫瘍組織に対して特異的に標的化させるのに、1つまたはそれ以上の
ペプチドを用いることができる。リポソームの表面に幾つかの標的化ペプチドを
導入することによる利点の1つとしては、単一のペプチドに対する標的化親和力
が低い場合であっても、リポソームに複数のペプチドを組み込むことは、それら
のペプチドが腫瘍組織上の受容体に選択的に結合するする可能性を全体的に増大
し得る。
【0050】 c)放射線感受性リポソームの製造 本発明のその他の態様において、重合可能な共脂質(群)を含む、放射線感受
性リポソームを産生する方法が提供される。本方法には、リポソームを構成する
脂質を乾燥させ、所望のモル比で封入または会合される物質を含む緩衝液を用い
て脂質を水和し、水和二重層を形成させ、その二重層をリポソームに変換し、そ
して、そのリポソームを精製することが含まれる。封入または会合される物質に
は、治療物質および診断物質が含まれるが、これらに制限されない。
【0051】 リポソームを構成する脂質は、酸素不含雰囲気下で乾燥させることができ、次
いで、減圧下で乾燥し、そして重量を測定する。所望のモル比にて脂質を、封入
または会合される物質を含む緩衝液を用いて、水和させる。その後、超音波ソニ
ック、凍結融解および押出法、または従来から用いられている他のリポソーム製
造方法によって、この水和二重層を、リポソームに変換することができる。幾つ
かの場合において、pH勾配を用い、ドキソルビシンなどの弱塩基を、リポソー
ム中に導入することによって、治療物質と共にリポソームを荷電することが望ま
しい。リポソームは、等張性緩衝液を用いるゲル透過クロマトグラフィーなどに
より溶出し、封入または会合されていない物質を除去することによって、精製す
ることができる。他の精製方法を、同様に用いることができる。リポソームの大
きさの分布は、動的光散乱により測定することができる。リポソームは、また、
電子顕微鏡法により映像化することもできる。リポソームは通常、直径100±
10nmであるが、小さいもので直径25nm程、そして大きいもので直径50
0nm程の場合もある(以下を参照のこと)。
【0052】 二重層の特徴における重合化の効果は、重合可能な共脂質の設計上の特徴、即
ち、用いられる反応基の位置、反応基の性質、および重合化のタイプの結果であ
る。種々の反応性部分を用いて、脂質を改変し、重合化を起こさせることができ
る。これらの基には、ジアセチレニル、アクリロイル、メタクリロイル、ジエノ
イル、ジエニル、ソルビル、ムコニル、スチリル、ビニル、リポイルなどが含ま
れる(図2、3および4を参照のこと)。幾つかのポリマー鎖から成る構造にな
る、幾千の脂質分子の自己形成型配列における、これら反応性脂質の重合化は、
重合型リポソーム形成と称される。重合化二重層膜の形成について、最も成功し
たストラテジーは、重合可能な脂質単量体を調製し、その単量体から、他の脂質
を用いるか、あるいは用いずに脂質二重層を形成し、続いて、その集合体におけ
る単量体を、連鎖重合化するものである。
【0053】 d)放射線感受性リポソームの扱い 1つの態様について、本発明は、リポソーム封入または会合された治療物質に
対して応答する状態を処置する方法であって、(i)リポソーム送達体、および
治療物質などの放出物質(ここに、放出物質はリポソーム内に封入されるか、あ
るいはリポソームと共に会合されている)、および製薬的に許容される担体また
は希釈剤を含む医薬組成物を、患者に投与し、そして(ii)該リポソームを不安
定化し、リポソーム内に封入されているか、あるいはリポソームと共に会合され
ている治療物質を放出させるために、該患者を放射線に曝す過程を含む方法を提
供する。1つの態様において、放射線量の範囲は、約5〜約500ラドである。
好ましい態様について、放射線量の範囲は、約50〜約250ラドである。リポ
ソーム封入されているか、あるいは会合されている治療物質(群)に応答する状
態の例としては、癌、免疫不全、発達傷害および遺伝性疾患が挙げられるが、こ
れらに制限されない。治療物質の例としては、化学療法物質、生物反応修飾物質
、生物学的共同因子、医薬物質および放射性医薬物質、細胞毒、放射線増感剤お
よび遺伝物質があるが、これらに制限されない。化学療法物質の例としては、ナ
イトロジェンマスタード(例えば、クロラムブシル、エストラムスチン、メクロ
メタミン、メルファランなど)などのアルキル化剤;チオテパなどのエチルエニ
ミン(ethylenimine)誘導体;ブスルファンなどのスルホン酸アルキル;カルムス
チン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、メチル−CCNUおよびストレプト
ゾシンなどのニトロソ尿素化合物;ダカルバジンなどのトリアジン;シスプラチ
ンおよびカルボプラチンなどの金属塩;代謝拮抗物質;メトトレクセイトなどの
葉酸類似物質;5−フルオロウラシルおよびフロキシウリジンなどのピリミジン
類似物質;6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、デオキシコアホルマイシ
ン(deoxycorformycin)、およびフルダラビン(fludarabine)などのプリン類似物
質;ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチンおよびビンクリスチン)など
の天然物;エトポシドおよびテニポシドなどのポドフィルム誘導体;ブレオマイ
シン、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、ミトラマイシン、ミトマイシン、ミ
トキサントロンなどの抗生物物質;ホルモンおよびホルモン拮抗剤;ハロテスチ
ン(halotestin)、テストラクトンなどのアンドロゲン;プレドニソンおよびデキ
サメタゾンなどの副腎皮質ホルモン;デチルスチルベストロールなどのエストロ
ゲン;酢酸メゲスチロールおよび酢酸メドロキシプロゲステロンなどのプロゲス
チン;タモキシフェンおよびタクソールなどのエストロゲン拮抗物質;フルタミ
ド(flutamide)などのアンドロゲン拮抗物質;ロイプロリドおよびゴセレリンな
どのLHRH;ヒドロキシ尿素などの置換尿素;プロカルバジンなどのメチルヒ
ドラジン誘導体;ミトタンなどの副腎比脂質性抑止物質;アミノグルテチシドな
どのステロイド合成阻害物質;および、アルトレタミン(altretamine) などの置
換メラミンが挙げられるが、これらに制限されない。生物反応修飾物質の例とし
ては、インターフェロンαおよびインターフェロンγなどのインターフェロン;
IL−2などのインターロイキン;および腫瘍壊死因子が挙げられるが、これら
に制限されない。放射性医薬物質の例としては、メタ−ヨードベンジルグアニジ
ン(MIBG)および111In−標的化ソマトスタチン類似物質[ジエチルエネト
リアミンペンタ酢酸(DTPA)−DPhe1]−オクトレオチドが挙げられるが
、これらに制限されない。細胞毒の例としては、チラパザミン(tirapazamine)な
どが挙げられるが、これらに制限されない。放射線増感剤の例としては、ミソニ
ダゾール、エタニダゾール、メトロニダゾールおよびニモラゾールなどのニトロ
イミダゾール;ドセタキセル(docetaxel)、パクリタキセル(paclitaxel)、ヨー
ドキシウリジン、フルダラビン、ジェムシタビン(gemcitabine)およびタキサン
が挙げられるが、これらに制限されない。遺伝物質の例としては、染色体(群)
、DNA、cDNA、ゲノムDNA、mRNA、ポリヌクレオチド(群)、オリ
ゴヌクレオチド(群)、核酸(群)、任意の人工DNA配列およびRNA配列、並
びにセンスおよびアンチセンス核酸(群)が挙げられるが、これらに制限されな
い。本発明のリポソームにより、治療物質を体内の特定の部位に運搬することが
できる。例えば、本リポソームは、抗癌薬物または他の物質を、腫瘍部位に選択
に局在化させることによって、毒性を著しく減少させるとともに、高レベルの薬
物を腫瘍に運搬できるために、治療活性をさらに向上させることができる。
【0054】 癌処置における電離放射線の使用は、それ自体が診療上の専門分野、放射線腫
瘍学を発生させた。さらに、電離放射線の使用は、外科、放射線および化学治療
など、三つの癌処置の重要な要素となる。臨床上、電離放射線は広く用いられ、
本方法は非常に高性能である。非常に限られた領域に、より強い同種の線量を照
射するこができる。癌治療において、放射線および外科は、疾病の局所的な制御
を行なうのに最初に用いられるのに対して、化学療法は散在する疾病を扱うこと
ができる。しかし、向上した局所的制御のみによっても、臨床転帰に有意に効果
があるであろう。侵襲性癌の非常に多くは、初期の診断において局所的に限定で
きる。それ故に、初期腫瘍を制御するのに失敗することで、転移速度の増加およ
び転移部位数の増加の結果となる。このように、より効果のある局所的制御を提
供する、放射線および外科の改良は、多種多様な固形腫瘍を患っている患者に対
する、臨床転帰に非常に影響があろう。立体的に安定化したリポソームは、循環
中に存在する期間を長期化し、腫瘍部位に蓄積することができる。その結果、電
磁放射線と組合せ、その部位において物質を放出するようにすることは、局所的
腫瘍制御について非常に利点がある。そのため、電離放射線リポソームの使用は
、疾病処置の大きな展望を含んでいる。
【0055】 e)診断物質としての放射線感受性リポソーム その他の態様について、本発明は、疾病の存在または進行を診断する方法であ
って、(i)リポソーム送達体、および診断物質などの放出物質(ここに、診断
物質はリポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合されている
)、および製薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を患者に投与
し、(ii)該リポソームを不安定化し、リポソーム内に封入されるか、あるいは
リポソームと共に会合されている診断物質を放出させるために、該患者を放射線
に曝し、そして(iii)分子映像化技術を用いて疾病を診断する過程を含む方法
を提供する。1つの態様において、放射線量の範囲は、約5〜約500ラドであ
る。好ましい態様について、放射線量の範囲は、約50〜約250ラドである。
診断物質の例としては、コントラスト物質、ヨウ化物質、放射性医薬物質、抗体
、蛍光化合物、および消光物質と共に封入された蛍光化合物、MRS/MRI感
受性核種を含む物質、およびコントラスト物質をコードする遺伝物質などが挙げ
られるが、これらに制限されない。コントラスト物質の例としては、ガドリニウ
ム−ジエチレントリアミン5酢酸(GdDTPA;Magnavist)、別名、ガドペンテテー
トジメグルミン(gadopentetate dimeglumine)、ガドテリドール(ProHance)、
ガドジアミド、ガドテレート(gadoterate)メグルミン、ガドネナート(gadobenat
e)ジメグルミン(Gd-BOPTA/Dimeg;MultiHance)、マンガホジパイアー3ナトリ
ウム(mangafodipir trisodium)(Mn-DPDP)、フェルモキシド(ferumoxides)、ド
キソルビシンの正磁性類似物質およびルボキシル(ruboxyl)(Rb)などが挙げられ
るが、これらに制限されない。ヨウ化物質の例としては、ジアトリゾアート(3,
5−ジ(アセトアミド)−2,4,6−トリヨード安息香酸)、ヨージパミド(3,3'
−アジポイル−ジイミノ−ジ(2,4,6−トリヨード安息香酸)、アセトリゾアー
ト(acetrizoate)[3−アセチルアミノ−2,4,6トリヨード安息香酸]、アミノ
トリゾアート[3−アミノ−2,4,6−トリヨード安息香酸])、およびイオメプ
ロール(iomeprol)などが挙げられるが、これらに制限されない。放射性医薬物質
に例としては、フッ素−18フルオロでオキシグルコース([18F]FDG)、
Tc−99mデプレオチド(Depreotide)、炭素−11 ヒドロキシエフェドリン
(HED)、[18F]セトペロン(setoperone)、[メチル−11C]チミジン、9
9mTc−ヘキサメチルプロピレンアミノオキシム(HMPAO)、99mTc
−L,L−エチルシステイナートダイマー(ECD)、99mTc−セスタミビ(s
estamibi)、タリウム201、I−131メタヨードベンジルグアニジン(MI
BG)、123I−N−イソプロピル−p−ヨードアンフェタミン(IMP)、9
9mTc−ヘキサキス−2−メトキシイソブチルイソニトリル(MIBI)、9
9mTc−テトロフォスミン(tetrofosmin)などが挙げられるが、これらに制限
されない。MRS/MRI感受性核種を含む物質の例としては、ペルフルオロカ
ーボンおよびフルオロデオキシグルコースなどが挙げられるが、これらに制限さ
れない。コントラスト物質をコードする遺伝物質の例としては、フェレドキシン
などの常磁性レポーター遺伝子;PEGに付加した常磁性キレート基などのリポ
ソーム脂質における常磁性タグ(群);検出用プローブ;およびルシフェリン/
ルシフェラーゼレポーター体などが挙げられるが、これらに制限されない。分子
映像化技術の例としては、核磁気共鳴(NMR)、磁気共鳴分光法/磁気共鳴影
像法(MRS/MRI)、X線/コンピューター軸性断層撮影法(CT)、陽子
射出断層撮影法(PET)、単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)
、超音波および光学基底映像化技術が挙げられるが、これらに制限されない。リ
ポソーム封入または会合された診断物質を介して診断することができる状態の例
としては、癌、免疫不全、発達傷害および遺伝性疾患が挙げられるが、これらに
制限されない。本発明のリポソームは、診断物質を体内の特定の部位に運搬する
ことができる。例えば、リポソームは、腫瘍部位に診断物質を選択的に局在化す
ることによって、種々の悪性腫瘍を検出し、診断することができるようになる。
リポソームは、抗体、抗体断片、抗原、ペプチド配列、ペプチド断片などの連結
を介して腫瘍部位に標的化できる。例えば、特定のエピトープが連結されたリポ
ソームは、腫瘍に対して標的化できる(上記)。エピトープが腫瘍組織の受容体
に結合した後、リポソームを不安定化し、診断内容物を放出させる。その後、分
子映像化技術を用い、リポソームから放出された診断物質をスキャンし、記録す
ることができる。これにより、腫瘍および他の悪性腫瘍を早期に検出できるよう
になる。あるいは、放射線感受性リポソームを色素、蛍光分子、放射性同位体な
どを用いて、染色することができる。ひとたびリポソームが腫瘍部位に到着すれ
ば、そのリポソームを不安定化し、腫瘍の侵襲度を測定するのに用いることがで
きる、診断内容物を放出させる。
【0056】 f)実施例 以下の実施例は、本発明を例示するものであり、請求の範囲を制限するものと
して捉えるべきではない。本実施例は、リポソームを不安定化することについて
の詳しい説明、および用いた方法の幾つかを例示する。
【0057】 I.放射線感受性リポソーム 1.1 方法 1.1.1 材料 我々が公表していた方法(Lamparski等, Biochemistry 1992, 31:685-694;Se
lls等, Macromolecules 1994, 27:226-233; Lamparski等, Macromolecules 1995
, 28:1786-1794)に基づき、重合可能な脂質を合成した。脂質構造は、H−NM
R、13C−NMR、および質量分析によって決定した。クロモホルム/メタノー
ル/水(65:25:4/量)および種々の走査型熱量測定法を用いる薄層クロ
マトグラフィーにより、精製を行なった(Lamparski等, J. Am. Chem. Soc. 199
3, 115:8096-8102)。純粋な脂質を0.35〜0.40のRf内の単一スポットに溶
出し、鋭く、高い、協働的で主な相転移温度を示した。重合可能な脂質の保存ベ
ンゼン溶液(およそ20mg/ml)を非晶質アイスとして−40℃にて貯蔵した。
1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DOPC
)およびジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DSP
C)をCHCl3中、20mg/ml溶液として購入した(Avanti Polar Lipids, Inc
.)。緩衝液およびEDTAを緩衝液調製用に購入(Sigma-Aldrich, Inc.)し、標
準として用いた。全ての緩衝溶液は、Milli−Q水(Millipore, Inc.)を用いて
、調製した。8−アミノナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸ナトリウム塩(
ANTS)およびp−キシレンビスピリジニウムブロミド(DPX)を、溶液と
して購入(Molecular Probes, Inc.)し、−20℃にて貯蔵した。
【0058】 1.1.2 リポソームの調製 リポソーム調製に用いた脂質をそれぞれ、アルゴン気流下で乾燥させ、次いで
、2時間以上、減圧下で乾燥させた(即ち、減圧乾燥)後、重量を測定した。こ
の方法により、溶媒を除去し、乾燥した、薄層脂質フィルムを得た。この脂質フ
ィルムを、水性緩衝液を加え、そして、主要な相転移温度より高い温度でボルテ
ックス混合し、フラスコの壁から該フィルムを消失させることにより水和した。
封入される物質を含ませ、所望のモル比にて脂質を水和した。この水和した二重
層を、以下の手順:脂質を十分に水和させ、広域な二重層中に存在することを保
証するために、溶液ビンを−78℃の乾燥、冷却/イソプロパノール浴槽中に浸
して凍結し、次いで、37℃浴槽中にて融解することから成る、凍結/融解サイ
クルを10回行なうことにより、リポソームに変換した。この脂質二重層を37
℃で、ステンレス押出器具(Lipex Biomembranes, Inc.)を用い、2段重ねの孔
の大きさ100nmの核孔等級ポリカルボネートフィルターを通じて押し出すこ
とにより、限定された大きさのリポソームに変換した。このリポソームを、等張
性緩衝液を用いるゲル透過クロマトグラフィーカラムにより溶出し、封入または
会合されていない物質を除去して精製した。リポソームの大きさの分布を、動的
光散乱によって測定した。種々のフィッティング法、即ち、単一指数(single ex
ponential)サンプリング、非ネガティブ制約付き(non-negatively constrained)
最小二乗法、および以前に公開されたCONTIN(Koelchens等, Chem. Phys.
Lipids 1993, 65:1-10)を用いる、多角動的レーザー光散乱により、角度90°
−、60°−および120°から得られたデータを分析することで、小胞直径の
分布を得た。リポソームは、直径100±10nmであった。
【0059】 1.2 結果 ビス−ソルブPC(1;図5)、ビス−デンPC(2;図5)、またはビス−ア
クリルPC(3;図5)のいずれかから構成されるリポソームの電離放射線に対
する相対感度を調べた。この重合可能な共脂質は、重合化の初速度、重合化の範
囲および酸素による阻害を制御する、種々の反応性を有している。水と電離放射
線の相互作用により、ラジカル連鎖重合を開始することができる、ラジカル種が
産生される。アクリロイルのラジカル重合化は、成長ラジカルの安定性がほとん
どないために、ジエノイルおよびソルビルエステルなどの単量体を含むジエンよ
りも、一般に早い速度で生じる(Odian, G., 重合化の原理, 1991, John Wiley
& Sons, New York)。
【0060】 単量体吸収強度の喪失によって、ビス−ソルブPC、ビス−デンPCまたはビ
ス−アクリルPCのいずれかから成るリポソームの重合化(Rp)を開始する電
離放射線度を決定した。リポソーム試料における最大線量は、2.1×104ラド
/hであった。この強度は、望むなら弱めることができる。ビス−ソルブPCお
よびビス−デンPCの重合化を開始させる電離放射線は、ビス−アクリルPCの
重合化は酸素により阻害されるために、水性緩衝液中の溶存酸素の存在に対して
、相対的に非感受性であった。120分の最大線量での照射の後でさえ、単量体
濃縮において変化はなかった。アクリロイル官能性のラジカル重合化は、伝搬種
の高エネルギーのために、酸素に対して非常に感受的である。対照的に、ビス−
アクリルPCリポソーム懸濁液の酸素を排除すれば、単量体は数分でポリマーに
変換されるだろう。水中(酸素存在または不存在)のビス−ソルブPCリポソー
ムのRpは、ビス−デンPCリポソームのRpの約2倍であった。ビス−アクリ
ルPC(酸素不存在)から成るリポソームは、ビス−ソルブPCリポソームより
反応性が、約10倍大きかった。この結果は、熱発動因子由来のラジカルの発生
を介する単量体の重合化について得られたものと類似する。
【0061】 我々は、ビス−ソルブPCおよびビス−アクリルPCの重合化の範囲は、電離
放射線に対する照射が連続的であるか、不連続であるかに依存しないことを示し
た。リポソーム試料の放射線照射についての通常の実験方法では、全ての時点に
おいて試料を同時に照射するために、不連続な照射が利用された。従って、線源
を試料に照射してすぐに、スイッチを切り、それぞれの時点で試料を回収した。
幾つかの実験において、試料を連続的に照射した。単量体存在の喪失は、全照射
量に依存するが、照射が連続的か、または中断して行なわれたか否かについては
、非感受性であった。
【0062】 II. PEG−リポソームの不安定化についての引き金としての電離放射線 相対的に少ない電離放射線量、即ち、治療線量に相当する線量が、PEG−リ
ポソームを不安定化するのに有効であるかどうかを決定するために、リポソーム
を水溶性蛍光マーカーを封入させて調製した。そして、このマーカーの放出を、
電離放射線線量の作用のように決定した。以下の実施例にて、50ラドほどの低
い線量が、PEG−リポソームから水溶性マーカーの放出を引き起こすことがで
きることを、実証する。
【0063】 2.1 方法 2.1.1 リポソーム調製 用いた重合可能な共脂質、およびリポソームの調製は、全て、セクション1(
上記)に記載の通りである。
【0064】 2.1.2 リポソームの放射線照射 調製し、カラムクロマトグラフィーにより精製した後、ANTSおよびその衝
突消光剤DPXを封入したリポソームを、コバルト−60遠隔治療単位(Arizon
a Cancer Center Experimental Radiation Facility)を用いて、放射線照射した
。放射線照射は、0〜1000ラドの範囲の線量にて行なった。漏出は、0〜3
6時間の範囲の時点で評価した。
【0065】 2.1.3 リポソームの不安定化 リポソーム内容物の放射線照射誘導性放出を、ANTSとDPX(ANTS蛍
光の衝突消光剤)が放出され、バルク水性相中にて希釈される際の、ANTS蛍
光の脱消光(dequenching)によって監視した(Bennett等, Biochemistry 1995,
34:3102-3113; Ellens等, Biochemistry 1985, 24:3099-3106)。リポソーム集
団は、2つの緩衝液:緩衝液1:25mM ANTS、63mM NaCl、10
mM グリシン、pH 9.5、230mOs、緩衝液2:90mM DPX、10
mM グリシン、pH 9.5、230mOsの等量中にて、調製することにより
、ANTSおよびDPXを封入した。
【0066】 高分解セファクリルS−300ゲルでパックしたSECカラムに、懸濁液を通
じることにより、リポソームから封入されなかったANTS/DPXを分離した
。漏出は360nmにおける励起、および520nmにおいて観察される発光を
伴う、時間に対する蛍光脱消光により観察した。試料細胞ホルダーを、適当な温
度にサーモスタットで調節し、その試料を連続的に攪拌した。過剰量のトリトン
X−100を用いてリポソームを溶出することにより、100%の漏出値を得た
。蛍光スキャンに基づく時間を、次の方程式: 100×It−bI0/Itriton−bI0 (ここに、Itは時間(t)ごとの蛍光強度を意味し、I0は初期蛍光値であり、
tritonは、濃度変化に対して補正した小胞のトリトン溶解による100%漏出
後の相対蛍光であり、そして、bは、実験中の蛍光染色、ANTSの電離放射線
が原因の、任意の漂白化に対して補正した漂白因子である)を用いる、時間(秒
)プロットに対する漏出%に変換した。
【0067】 2.2 結果 重合可能なPEG−リポソームにおける電離放射線の効果を評価するために、
種々のリポソーム成分を調製した。PEG−リポソーム成分の調製に用いた脂質
の割合は、次の通りである: 成分1:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC
、およびビス−ソルブPC17,17(モル比:15/40/20/30) 成分2:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC
、およびビス−ソルブPC17,17(モル比:15/40/20/30)。
【0068】 成分1から調製したリポソームについて、有意な放出が、低い線量250ラド
程において観察された。増大した放出が、〜2500ラドまでの増大した線量を
用いてもまた観察された。成分2から調製したリポソームについて、有意な放出
が低い線量50ラド程において観察された。増大した放出が、200〜250ラ
ドまでの増大した線量を用いて見られた。250ラドより大きい放射線線量は、
放出をほとんど見られないか、または有意な増大を示さなかった。実験した線量
全てにおいて、放出の有意な増加は、時間に対しては観察されなかった。
【0069】 さらに、リポソーム内容物の放出を試験するために用いたPEG−リポソーム
成分は、次の通りである: 成分3:PEG2000−ジオレオイルPE、ジオレオイルPC、およびビス−ソ
ルブPC17,17(モル比:5/75/20) 成分4:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC、
およびビス−ソルブPC17,17(モル比:15/35/18/31) 成分5:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC、
およびビス−ソルブPC17,17(モル比:16/35/20/28) 成分6:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC、
およびビス−ソルブPC17,17(モル比:15/35/20/30) 成分7:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC、
およびビス−ソルブPC17,17(モル比:15/34/21/30)。
【0070】 最新の癌治療において与えられる臨床線量は、2Gy(200ラド)が典型的
であり、これらの実験により、癌の処置について、放射線照射誘導性リポソーム
の不安定化が、潜在的な臨床有用性を明確に実証する。これらは、リポソームの
正確な脂質成分の調整が、特定の必要物に接触するための目的に合う放出、即ち
、最小の放射線照射を用いた有意な放出、または放射線照射後の時間における増
大した放出ができるようになることも、また示す。このデータは、有意な放出を
非顕性線量において実施できることを示しており、他の非癌性症状を処置するた
めのリポソーム放出の引き金として、電離放射線が潜在的に使用できることを示
す。
【0071】 III.電離放射線誘導したドキソルビシンの放出 放射線感受性リポソームから封入された物質の放出を、さらに調査するために
、我々は、ドキソルビシン放出を測定する、実験をさらに構築した。100〜2
00ラドがPEG−リポソームから封入されたドキソルビシンの有意な漏出を引
き起こすのに必要であることを、我々は実験により示した。従って、以下の実施
例にて実施すように、我々は、低い線量100〜200ラドでさえ、PEG−リ
ポソームから封入された物質の放出を引き起こすことができることを示す。
【0072】 3.1 方法 3.1.1 リポソーム調製 本実験において用いたPEG−リポソーム成分の調製に用いた脂質の割合は、
以下の通りである: 成分8:PEG2000−ジオレオイルPE、コレステロール、ジオレオイルPC
、およびビス−ソルブPC17,17(モル比:4/34/42/20)。
【0073】 このリポソームを、120mM(NH4)2SO4(MilliQ水中、pH 7.0)を
用いて水和した。この試料を、乾燥冷却/イソプロパノールおよび60℃におい
て、凍結/融解を10回行なった。その後、この試料を、最小の管孔、直径10
0nmを用いて、大きさの減少する一連の核孔フィルターを通じて、2回抽出し
た。そのリポソームを一晩中、冷凍室において保存した。翌日、SephadexG−7
5カラムにおいて、水性NaCl(pH 7.0、270mOs=等浸透圧)で交
換することにより、硫酸アンモニウムをリポソームの外側から除去した。そのカ
ラム由来のフラクションの総リポソーム濃度は、2.77mMであった。
【0074】 ドキソルビシン(MilliQ中、0.5mM、10mg/ml)を添加し、30℃にて、1
5分間、リポソーム試料と共にインキュベートした。この試料を2〜3分間、氷
上に置いた後、5分間平衡化し、次いで、次のカラムを行なった。このSephadex
G−75カラムにより、PEG−リポソームの外部からドキソルビシンを、水性
NaCl(pH 7.0、270mOsm=等浸透圧)を用いて交換した。この集
めたリポソームを用いて、電離放射線に対する感受性を決定した。
【0075】 3.2 結果 放射線照射誘導したドキソルビシン放出は、それぞれの試料の増大した蛍光に
より、決定した(3回)。100ラドを照射した結果、50%のドキソルビシン
が放出した。200ラドを照射した場合、90%のドキソルビシンが放出した、
このように、100〜200ラドのような低い線量により、放射線感受性リポソ
ームからの、封入された治療物質の放出を引き起こすことができる。
【0076】 本発明の範囲および意図を逸脱することなく、本発明の種々の改変および変更
することは、当業者には明らかであろう。本発明を特に好ましい態様に関連して
記載するが、請求する本発明を、そのような特定の実施例に不当に制限すべきで
はない。実際に、本発明を実施するために記載した方法の種々の改変は、当業者
に明らかであり、本請求の範囲の範囲内に含まれる。
【0077】 好ましい態様を例示する役割を果たす、添付図を併せて読むことにより、本発
明を最も理解できる。しかし、本発明が、該図面に開示した特定の態様に制限さ
れないことは理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 当分野において周知の重合可能な脂質の略図である。それぞれの
模式図中の丸は、分子の親水性部分を表す。疎水性領域を、線(群)によって表
す。重合可能な基Xが、二重層の真中に当たる鎖の末端にある場合(タイプA)
、疎水性鎖の真中付近にある場合(タイプB)、親水性基の頭部に連結されてい
る場合(タイプC)、または帯電した脂質と静電気的に会合している場合(タイ
プD)がある。
【図2】 種々の反応基を有する、単一置換重合可能ホスファチジルコリン
の構造を表し、本発明を例示する。脂質鎖長および/または頭基は変更可能であ
る。
【図3】 種々の反応基を有する、二置換重合可能ホスファチジルコリンの
構造を表し、本発明を例示する。脂質鎖長および/または頭基は変更可能である
【図4】 ヘテロ二機能性脂質の例として、ジエノイルジエニル、ジエノイ
ルソルビルおよびジエノイルアクリロイルなどを含む、付加的な重合化脂質の構
造を示す。
【図5】 本発明のリポソームに用いる重合可能なホスファチジルコリンの
例として、ビス−ソルブPC、ビス−デンPCおよびビス−アクリルPCを示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 51/00 A61N 5/10 A61N 5/10 A61K 49/02 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ブルース・ボンデュラント アメリカ合衆国85705アリゾナ州ツーソン、 ノース・フィフス・アベニュー1301番 (72)発明者 ロバート・エム・サザーランド アメリカ合衆国94025カリフォルニア州メ ンロ・パーク、トリニティ・ドライブ1270 番 Fターム(参考) 4C076 AA19 DD63A EE23A EE41 EE51A FF31 FF68 4C082 AC09 AE01 4C084 AA17 MA05 MA24 NA12 ZB071 ZB261 ZC781 4C085 HH03 JJ05 KA36 LL18

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安定なリポソーム形成脂質、および重合可能な共脂質を含む
    リポソーム送達体であって、該重合可能な共脂質のフラクションは電離放射線に
    曝露することで重合化し、それによりリポソーム膜を不安定にする、該リポソー
    ム送達体。
  2. 【請求項2】 該重合可能な共脂質が、リポソーム内において分離したドメ
    インを形成する、請求項1に記載のリポソーム。
  3. 【請求項3】 該重合可能な共脂質が、リポソーム全体に不規則に分布して
    いる、請求項1に記載のリポソーム。
  4. 【請求項4】 該重合可能な共脂質を約5%〜約40%含む、請求項1に記
    載のリポソーム。
  5. 【請求項5】 該リポソームがさらに立体安定剤を含む、請求項1に記載の
    リポソーム。
  6. 【請求項6】 該立体安定剤を約2%〜約20%含む、請求項5に記載のリ
    ポソーム。
  7. 【請求項7】 該重合可能な共脂質を約5%〜約40%含み、該立体安定剤
    を約2%〜約20%含む、請求項5に記載のリポソーム。
  8. 【請求項8】 該立体安定剤がポリ(エチレングリコール)である、請求項5
    に記載のリポソーム。
  9. 【請求項9】 該重合可能な共脂質が、モノ−、ビス−およびヘテロ二機能
    性の、ジアセチルエニル、アクリロイル、メタクリロイル、ジエノイル、ジエニ
    ル、ソルビル、ムコニル、スチリル、ビニルおよびリポイル共脂質から成る群か
    ら選択される、請求項1に記載のリポソーム。
  10. 【請求項10】 さらに放出物質を含む、請求項1に記載のリポソーム送達
    体。
  11. 【請求項11】 該重合可能な共脂質を約5%〜約40%含む、請求項10
    に記載のリポソーム。
  12. 【請求項12】 該リポソームがさらに立体安定剤を含む、請求項10に記
    載のリポソーム。
  13. 【請求項13】 該立体安定剤を約2%〜約20%含む、請求項12に記載
    のリポソーム。
  14. 【請求項14】 該重合可能な共脂質を約5%〜約40%含み、該立体安定
    剤を約2%〜約20%含む、請求項12に記載のリポソーム。
  15. 【請求項15】 該立体安定剤がポリ(エチレングリコール)である、請求項
    12に記載のリポソーム。
  16. 【請求項16】 該重合可能な共脂質がモノ−、ビス−およびヘテロ二機能
    性の、ジアセチルエニル、アクリロイル、メタクリロイル、ジエノイル、ジエニ
    ル、ソルビル、ムコニル、スチリル、ビニルおよびリポイル共脂質から成る群か
    ら選択される、請求項10に記載のリポソーム。
  17. 【請求項17】 該放出物質が水溶性分子である、請求項10に記載のリポ
    ソーム。
  18. 【請求項18】 該放出物質が脂質会合分子である、請求項10に記載のリ
    ポソーム。
  19. 【請求項19】 請求項10に記載のリポソームを含む医薬組成物であって
    、該放出物質が、リポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合
    されている治療物質、および製薬的に許容される担体または希釈剤である組成物
  20. 【請求項20】 リポソーム封入または会合された治療物質に対して応答す
    る状態を処置する方法であって、(i)患者に請求項19に記載の組成物を投与
    し、(ii)該リポソームを不安定化し、リポソーム内に封入されるか、あるいは
    リポソームと共に会合されている治療物質を放出させるために、患者を放射線に
    曝す過程を含む方法。
  21. 【請求項21】 該放射線の範囲が、約5〜約500ラドである、請求項2
    0に記載の方法。
  22. 【請求項22】 該放射線の範囲が、約50〜約250ラドである、請求項
    21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項10に記載のリポソームを含む医薬組成物であって
    、該放出物質が、リポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合
    されている診断物質、および製薬的に許容される担体または希釈剤である組成物
  24. 【請求項24】 疾病の存在または進行を診断する方法であって、(i)患
    者に請求項23に記載の組成物を投与し、(ii)該リポソームを不安定化し、リ
    ポソーム内に封入されるか、あるいはリポソームと共に会合されている診断物質
    を放出させるために、患者を電離放射線に曝し、そして(iii)分子映像化技術
    を用いることにより、該疾病を診断する過程を含む方法。
  25. 【請求項25】 該放射線の範囲が、約5〜約500ラドである、請求項2
    4に記載の方法。
  26. 【請求項26】 該放射線の範囲が、約50〜約250ラドである、請求項
    25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 請求項10に記載の放射線感受性リポソームを製造する方
    法であって、(i)該リポソームを構成する脂質を乾燥させ、(ii)所望のモル
    比にて封入または会合される物質を含む、緩衝液を用いて該脂質を水和し、水和
    二重層を作り出し、(iii)該二重層をリポソームに変換し、そして(iv)該リ
    ポソームを精製する過程を含む方法。
  28. 【請求項28】 該脂質を酸素不含ガスの気流下で乾燥させる、請求項27
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】 封入または会合される該物質が、治療物質または診断物質
    である、請求項27に記載の方法。
  30. 【請求項30】 超音波ソニックまたは凍結−融解−押出によって、該二重
    層をリポソームに変換する、請求項27に記載の方法。
  31. 【請求項31】 該リポソームをゲル透過クロマトグラフィーによって精製
    する、請求項27に記載の方法。
  32. 【請求項32】 請求項10に記載のリポソームに、少なくとも1つの標的
    ペプチドを連結することにより、腫瘍部分に標的化できる、放射線感受性リポソ
    ーム。
  33. 【請求項33】 該ペプチドが、抗体、抗体断片および抗原から成る群から
    選択される、請求項32に記載の放射線感受性リポソーム。
JP2001541477A 1999-11-30 2000-11-30 放射線感受性リポソーム Expired - Fee Related JP4829454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16810099P 1999-11-30 1999-11-30
US60/168,100 1999-11-30
PCT/US2000/032902 WO2001039744A2 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Radiation sensitive liposomes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083861A Division JP2011173896A (ja) 1999-11-30 2011-04-05 放射線感受性リポソーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515550A true JP2003515550A (ja) 2003-05-07
JP4829454B2 JP4829454B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=22610124

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541477A Expired - Fee Related JP4829454B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 放射線感受性リポソーム
JP2011083861A Pending JP2011173896A (ja) 1999-11-30 2011-04-05 放射線感受性リポソーム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083861A Pending JP2011173896A (ja) 1999-11-30 2011-04-05 放射線感受性リポソーム

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6989153B2 (ja)
EP (1) EP1233752B1 (ja)
JP (2) JP4829454B2 (ja)
AT (1) ATE287700T1 (ja)
AU (1) AU2427601A (ja)
DE (1) DE60017787T2 (ja)
WO (1) WO2001039744A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531706A (ja) * 2003-05-27 2007-11-08 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 酸化脂質、ならびに炎症性の疾患および障害の治療におけるその使用
WO2008026781A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Astellas Pharma Inc. Vésicule de lipide à ciblage inverse
JP2009114167A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Japan Atomic Energy Agency 電離放射線分解性リポソーム、それを用いたリポソーム製剤、並びにリポソームの調整方法
US8206743B2 (en) 2000-11-17 2012-06-26 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US8415318B2 (en) 2001-10-19 2013-04-09 Vascular Biogenics Ltd. Polynucleotide constructs, pharmaceutical compositions and methods for targeted downregulation of angiogenesis and anticancer therapy
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
JP5370153B2 (ja) * 2007-08-20 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 造影剤用化合物含有糖修飾リポソーム及び造影剤
US8759557B2 (en) 2004-07-09 2014-06-24 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9206206B2 (en) 2008-11-06 2015-12-08 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
US10022388B2 (en) 2014-11-26 2018-07-17 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
WO2022092411A1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-05 가천대학교 산학협력단 대식작용 추적 pet 이미징을 위한 리포좀 및 이를 포함하는 나노 프로브

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233752B1 (en) * 1999-11-30 2005-01-26 The Arizona Board of Regents on behalf of The University of Arizona Radiation sensitive liposomes
US20060014013A1 (en) * 2001-03-10 2006-01-19 Saavedra Steven S Stabilized biocompatible supported lipid membrane
US7514098B2 (en) * 2001-05-30 2009-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of targeted cross-linked nanoparticles for in vivo gene delivery
AR036316A1 (es) * 2002-08-29 2004-08-25 Monte Verde S A Una composicion farmaceutica de liposomas de tamano pequeno y metodo de preparacion
FR2848854B1 (fr) * 2002-12-24 2005-03-18 Coletica Particules comprenant un biopolymere degradable sous l'effet d'une onde electromagnetique telle qu'emise par un rayonnement solaire
US7711313B2 (en) * 2004-05-14 2010-05-04 Google Inc. Broadcast monitoring system and method for intelligent optimization
EP1600153A1 (en) * 2004-05-26 2005-11-30 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Slow-release pharmaceutical composition allowing to monitor drug release
US20100104628A1 (en) * 2007-03-28 2010-04-29 Duke University method of treating neuroblastoma
US8784846B2 (en) * 2007-07-30 2014-07-22 Loma Linda University Medical Center Systems and methods for particle radiation enhanced delivery of therapy
WO2009042839A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation sensitive liposomes
WO2010114901A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of controlled drug release from a liposome carrier
UY32560A (es) 2009-04-29 2010-11-30 Bayer Schering Pharma Ag Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos
WO2010135714A2 (en) 2009-05-22 2010-11-25 The Methodist Hospital Research Institute Methods for modulating adipocyte expression using microrna compositions
WO2012139080A2 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Board Of Regents Of The University Of Texas System Lipid-based nanoparticles
US9849087B2 (en) 2011-11-08 2017-12-26 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods and compositions for X-ray induced release from pH sensitive liposomes
MX366972B (es) 2012-01-20 2019-08-01 Ananth Annapragada Metodos y composiciones para caracterizar imagenes medicas en forma objetiva.
US9993553B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for targeted release of molecules from nanoscale carriers
US20170258924A1 (en) * 2014-07-31 2017-09-14 Universita' Degli Studi Di Cagliari Ester of a Phospholipid With Conjugated Linoleic Acid for the Treatment of Psychiatric Disorders With Neuroinflammatory and Neurodegenerative Basis
KR102409017B1 (ko) 2014-10-08 2022-06-16 텍사스 칠드런스 하스피탈 리포좀을 이용한 아밀로이드 플라크의 mri 영상화
US10842746B1 (en) 2016-08-25 2020-11-24 Verily Life Sciences Llc Bi-directionally crosslinked liposomes and method of making same
CN113811355A (zh) 2019-03-08 2021-12-17 美国迈胜医疗系统有限公司 穿过柱体输送辐射并为其产生治疗计划
EP4356930A1 (en) 2022-10-21 2024-04-24 Universite De Bordeaux Photosensitive diazirine-conjugated phospholipids and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061484A (en) * 1988-03-11 1991-10-29 Alpha Therapeutic Corporation Perfluorochemical emulsion with stabilized vesicles
US5088499A (en) 1989-12-22 1992-02-18 Unger Evan C Liposomes as contrast agents for ultrasonic imaging and methods for preparing the same
US20020150539A1 (en) * 1989-12-22 2002-10-17 Unger Evan C. Ultrasound imaging and treatment
FR2694559B1 (fr) * 1992-08-06 1994-10-28 Atta Nouveaux dérivés amphiphiles d'aminoacides ou de peptides, leur procédé de préparation et leur utilisation dans des préparations à usage biomédical.
US6180135B1 (en) * 1994-08-11 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Three-dimensional colorimetric assay assemblies
US5366881A (en) * 1993-02-23 1994-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymerizable lipids for preparing vesicles that controllably release an encapsulant
US6531156B1 (en) * 1994-04-15 2003-03-11 Temple University Aqueous solven encapsulation method, apparatus and microcapsules
US20020010144A1 (en) * 1994-04-29 2002-01-24 Robert Sobol Enhancing the sensitivity of tumor cells to therapies
US5885613A (en) 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US6159443A (en) * 1999-04-29 2000-12-12 Vanderbilt University X-ray guided drug delivery
EP1233752B1 (en) 1999-11-30 2005-01-26 The Arizona Board of Regents on behalf of The University of Arizona Radiation sensitive liposomes
GB0518890D0 (en) * 2005-09-15 2005-10-26 Ucl Biomedica Plc Method of determining damage to skin
US20080314767A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic Solutions

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7010003064, BIOCHEMISTRY, 1992, Vol.31,No.3, pages 685−694 *
JPN7010003065, BIOCHEMISTRY, 1995, Vol.34,No.9, pages 3102−3113 *
JPN7010003066, BIOCHEMISTRY, 1996, Vol.35,No.36, pages 11782−11790 *
JPN7010003067, BIOORGANIC PHOTOCHEMISTRY, 1993, Vol.2, pages 111−167 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8206743B2 (en) 2000-11-17 2012-06-26 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US8158611B2 (en) 2000-11-24 2012-04-17 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
US8563534B2 (en) 2000-11-24 2013-10-22 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
US8415318B2 (en) 2001-10-19 2013-04-09 Vascular Biogenics Ltd. Polynucleotide constructs, pharmaceutical compositions and methods for targeted downregulation of angiogenesis and anticancer therapy
JP2007531706A (ja) * 2003-05-27 2007-11-08 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 酸化脂質、ならびに炎症性の疾患および障害の治療におけるその使用
US7973023B2 (en) 2003-05-27 2011-07-05 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and uses thereof in the treatment of inflammatory diseases and disorders
US8501715B2 (en) 2003-05-27 2013-08-06 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and uses thereof in the treatment of inflammatory diseases and disorders
US8759557B2 (en) 2004-07-09 2014-06-24 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
US8802875B2 (en) 2004-07-09 2014-08-12 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
WO2008026781A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Astellas Pharma Inc. Vésicule de lipide à ciblage inverse
US9566288B2 (en) 2007-01-09 2017-02-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
JP5370153B2 (ja) * 2007-08-20 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 造影剤用化合物含有糖修飾リポソーム及び造影剤
JP2009114167A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Japan Atomic Energy Agency 電離放射線分解性リポソーム、それを用いたリポソーム製剤、並びにリポソームの調整方法
US9206206B2 (en) 2008-11-06 2015-12-08 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
US10022388B2 (en) 2014-11-26 2018-07-17 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
US10206936B2 (en) 2014-11-26 2019-02-19 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
US10464957B2 (en) 2014-11-26 2019-11-05 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and methods of use thereof
WO2022092411A1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-05 가천대학교 산학협력단 대식작용 추적 pet 이미징을 위한 리포좀 및 이를 포함하는 나노 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001039744A2 (en) 2001-06-07
US20020064554A1 (en) 2002-05-30
US6989153B2 (en) 2006-01-24
ATE287700T1 (de) 2005-02-15
US20130053618A1 (en) 2013-02-28
EP1233752A2 (en) 2002-08-28
DE60017787D1 (de) 2005-03-03
JP4829454B2 (ja) 2011-12-07
US8535712B2 (en) 2013-09-17
AU2427601A (en) 2001-06-12
JP2011173896A (ja) 2011-09-08
DE60017787T2 (de) 2006-01-05
EP1233752B1 (en) 2005-01-26
WO2001039744A3 (en) 2002-01-24
US20060099141A1 (en) 2006-05-11
US20110217236A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829454B2 (ja) 放射線感受性リポソーム
Koning et al. Targeted multifunctional lipid-based nanocarriers for image-guided drug delivery
JP2007511616A (ja) 増強された薬物送達
JP2007511616A5 (ja)
Accardo et al. Peptide-modified liposomes for selective targeting of bombesin receptors overexpressed by cancer cells: a potential theranostic agent
US20020071843A1 (en) Targeted therapeutic agents
US20110190623A1 (en) Thermally-activatable liposome compositions and methods for imaging, diagnosis and therapy
US20100247445A1 (en) Polymeric drug carrier for image-guided delivery
CN103429227A (zh) 纳米粒子递送系统、其制备及应用
Guccione et al. Vascular-targeted nanoparticles for molecular imaging and therapy
Laverman et al. Recognition and clearance of methoxypoly (ethyleneglycol) 2000-grafted liposomes by macrophages with enhanced phagocytic capacity: Implications in experimental and clinical oncology
Mehta et al. Liposomal formulations containing sodium mercaptoundecahydrododecaborate (BSH) for boron neutron capture therapy
US20210346524A1 (en) Fusogenic liposomes for selective imaging of tumor cells
EP0179444B1 (en) Use of a micellular particle composition encapsulating a chemotherapeutic agent for intravenous targeting to tumors
AU2004315592B2 (en) Targeted atherosclerosis treatment
Morisco et al. Peptide‐labeled supramolecular aggregates as selective doxorubicin carriers for delivery to tumor cells
Jia et al. Nanomedicine particles associated with chemical exchange saturation transfer contrast agents in biomedical applications
US20090304589A1 (en) Radiation sensitive liposomes
EP1541131A1 (en) Radiation sensitive liposomes
CN111807979A (zh) 两性离子氟化交联剂、纳米凝胶及其应用
US20130302253A1 (en) Carriers for the local release of hydrophilic prodrugs
JPH0582369B2 (ja)
De et al. Theranostic nanovesicles
Koslowsky et al. Validation of an 18F-labelled oligonucleotide probe for imaging p21WAF1 transcriptional changes in human tumour cells
Chopra Abbreviated name:[18 F] SteP2 Synonym:[18 F] 7a Agent Category: Compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees