JP6130401B2 - 医学画像を客観的に特徴付けるための方法および組成物 - Google Patents

医学画像を客観的に特徴付けるための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6130401B2
JP6130401B2 JP2014553500A JP2014553500A JP6130401B2 JP 6130401 B2 JP6130401 B2 JP 6130401B2 JP 2014553500 A JP2014553500 A JP 2014553500A JP 2014553500 A JP2014553500 A JP 2014553500A JP 6130401 B2 JP6130401 B2 JP 6130401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autocorrelation
enhancing agent
patient
liposome
contrast enhancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505483A (ja
Inventor
スタロソルスキ,ズビッグニュー
Original Assignee
アンナプラガダ,アナンス
スタロソルスキ,ズビッグニュー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンナプラガダ,アナンス, スタロソルスキ,ズビッグニュー filed Critical アンナプラガダ,アナンス
Publication of JP2015505483A publication Critical patent/JP2015505483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130401B2 publication Critical patent/JP6130401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4088Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0002General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0076Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion
    • A61K49/0084Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion liposome, i.e. bilayered vesicular structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/101Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals
    • A61K49/103Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals the complex-forming compound being acyclic, e.g. DTPA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/12Macromolecular compounds
    • A61K49/126Linear polymers, e.g. dextran, inulin, PEG
    • A61K49/128Linear polymers, e.g. dextran, inulin, PEG comprising multiple complex or complex-forming groups, being either part of the linear polymeric backbone or being pending groups covalently linked to the linear polymeric backbone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/143Peptides, e.g. proteins the protein being an albumin, e.g. HSA, BSA, ovalbumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1806Suspensions, emulsions, colloids, dispersions
    • A61K49/1812Suspensions, emulsions, colloids, dispersions liposomes, polymersomes, e.g. immunoliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/1269Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids of molecules labeled with magnetic beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/1276Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids of magnetic particles, e.g. imaging of magnetic nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/32Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using correlation-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/35Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using statistical methods
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年1月20日に出願された米国仮特許出願第61/589,165号からの優先権を主張し、該米国仮特許出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
医学画像は、多数の疾患のスクリーニング、診断、および治療において日常的に獲得される。例えば、磁気共鳴撮像(MRI)、X線、コンピュータ断層撮影(CT)、超音波撮像、および核医学を含む、様々な撮像技術が存在する。具体的には、MRI、X線、およびCTは、病理学的病変等の解剖学的構造の画像を生成する。
現在の撮像技術の1つの制限は、人間の解釈を必要とすることなく撮像された(病理学的病変の事例における)構造を客観的に特徴付けるための方法が殆ど存在しないことである。客観的画像分析について試みられた1つの方法は、2次元(2D)自己相関関数である。しかしながら、様々な理由から、2D自己相関関数は、3次元(3D)画像という状況では、事実上無意味である。
画像を客観的に特徴付ける形態計測指標−ある医学画像の形態学的尺度−を使用するためのシステムおよび方法が必要である。したがって、本明細書では、医学画像を客観的に特徴付けるために、3D自己相関関数を使用するためのシステムおよび方法が提供される。
一実施形態において、患者の病理学的病変を特徴付けるための方法が提供され、該方法は、患者にコントラスト強調剤を導入することと、画像を取得するために、患者にMRIを受けさせることと、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を画像の対象となるサブドメインに適用することと、を含む。本方法はさらに、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、病理学的病変に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することを含み得る。
別の実施形態において、患者の脳のアミロイド斑沈着を検出するための方法が提供され、患者にナノ粒子コントラスト強調剤を導入することと、画像を取得するために、患者にMRIを受けさせることと、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を画像の対象となるサブドメインに適用することと、を含む。本方法はさらに、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、脳のアミロイド斑沈着に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することを含み得る。
別の実施形態において、患者のアルツハイマー病を診断するための方法が提供され、該方法は、患者にナノ粒子コントラスト強調剤を導入することであって、リポソームであって、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DPPC)と、Gd−DTPAビス(ステアリルアミド)(Gd−DTPA−BSA)と、コレステロールと、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(−ポリ(エチレングリコール))−2000](mPEG2000−DSPE)と、を含む、リポソームを含む、ナノ粒子コントラスト強調剤を導入することと、画像を取得するために、患者にMRIを受けさせることと、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を画像の対象となるサブドメインに適用することと、を含む。本方法はさらに、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、アルツハイマー病に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することを含み得る。
添付図面において、下で提供される詳細な説明とともに、特許請求される本発明の例示的な実施形態を説明する実験データが与えられる。
C57BL/6マウスにおける脳の磁気共鳴血管造影を示す図である。 図1の脳の磁気共鳴血管造影で示される脳血管系のサブドメインの2次現像を示す図である。 図2のサブドメインのマルチフラクタル性および空隙性分析の結果を示す図であり、サブドメインは、アミロイド斑をシミュレーションする合成の「穴」を導入するために、デジタル的に操作されている。 図2のサブドメインの2D自己相関分析の結果を示す図であり、サブドメインは、アミロイド斑をシミュレーションする合成の「穴」を導入するために、デジタル的に操作されている。 アミロイド陽性のマウス(A〜C)およびアミロイド陰性のマウス(D〜F)の縦緩和時間(T1)血管系マップの3D自己相関関数を示す図である。 頭蓋血管系画像の3D自己相関分析を示す図であり、画像は、アミロイド斑をシミュレーションする合成の「穴」を導入するために、ランダムにデジタル的に操作されている。 頭蓋血管系画像の3D自己相関分析を示す図であり、画像は、組織の中の血管系構造に沿ってアミロイド斑をシミュレーションする合成の「穴」を導入するために、デジタル的に操作されている。
患者の病理学的病変(複数可)を客観的に特徴付けるための方法および組成物が提供される。一実施形態において、本方法は、患者にコントラスト強調剤を導入することと、画像を取得するために、患者にMRIを受けさせることと、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を画像の対象となるサブドメインに適用することと、を含む。本方法はさらに、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、病理学的病変(複数可)に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することを含み得る。
より高次の自己相関は、次式のように定義される。
Figure 0006130401
この量は、ある距離τ離れた場所でのその値に関する、ドメインの中の任意の場所での関数Sの値の直接的な尺度である。時間を分析する方法としてのその原点からの空間変位τはまた、「遅延」座標とも呼ばれる。しかしながら、この形式的に完全な表現は、数値的に非常に強力であり、関数評価毎の演算の数は、ηとしてスケーリングし、ここで、ηは、使用される遅延間隔の数である。したがって、1Dのデータは、計算することが比較的容易であるが、2Dのデータはηとしてスケーリングし、また、3Dのデータはηとしてスケーリングするので、面倒な計算が要求される。より高次の自己相関関数には、ウィーナー−ヒンチンの定理が必要になり、該定理は、自己相関が元々の関数の電力スペクトルのフーリエ変換に等しいことを示す。高速フーリエ変換アルゴリズムを使用すると、計算負荷は、2ηlogηとしてスケーリングし、これは、はるかに実用的な状態である。
自己相関関数の物理的解釈は、容易である。基本的に、ドメインの中の任意の出発点からある距離での、関数の挙動を測定する。したがって、ゼロ遅延座標では、任意の点での関数がそれ自体に等しいので、自己相関は、常に1である。純粋にランダムな関数は、{A:Aτ=0=1;Aτ≠0=0}を示す。関数における固有の減衰および周期性は、自己相関において増幅され、{0,1}の範囲に自動的にスケーリングする。
本方法の1つの例示的な実施形態では、患者の脳のアミロイド斑沈着が検出され得る。したがって、患者にナノ粒子コントラスト強調剤が導入され、画像を取得するために、患者は、MRIを受ける。
選択すべき撮像技術がMRIである場合、コントラスト強調剤は、長い循環特性を有するガドリニウム錯体等の、MRに有効なナノ粒子コントラスト強調剤を含み得、該ガドリニウム錯体は、例えば、Ghaghada,K.B.et al.,「New dual mode gadolinium nanoparticle contrast agent for magnetic resonance imaging.」PloS One,4(10),e7628.Doi:10.1371/journal.pone.0007628で説明される、二重ガドリニウムリポソーム剤等であり、該文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。一実施形態において、二重ガドリニウムリポソーム剤は、平均直径が約200nm未満である。一実施形態において、二重ガドリニウムリポソーム剤は、平均直径が約175nm未満である。一実施形態において、二重ガドリニウムリポソーム剤は、平均直径が約150nm未満である。一実施形態において、二重ガドリニウムリポソーム剤は、平均直径が約100nmである。別の好適なMRに有効な剤としては、(N.Billerica,MA,U.S.A.Lantheus Medical Imaging,Inc.)ABLAVAR(登録商標)(ガドホスベセット三ナトリウム)、すなわち、ジフェニルシクロヘキシルホスフェート基を有する、安定ドリニウムジエチレントリアミンペンタ酢酸(GdDTPA)キレート誘導体が挙げられ得る。別の好適なMRに有効な剤としては、リポソームを含む剤が挙げられ得、該リポソームは、リン脂質(例えば、DPPC)と、ポリマーによって誘導体化されるリン脂質(例えば、mPEG2000−DSPE等のPEG化リン脂質)と、コレステロールと、を含み、該リポソームは、種々の形態でガドリニウムをカプセル化するか、キレート化するか、またはカプセル化およびキレート化する。
画像が取得されると、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数が、画像の対象となるサブドメインに適用され得る。換言すれば、一実施形態において、3D自己相関関数は、局所的な感覚で、慎重に選択されたサブドメインに適用され得、計算は、画像全体にわたって自己相関関数を算出するのではなく、そのように限定される。
本方法はさらに、少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、脳のアミロイド斑沈着に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することを含み得る。
アミロイド斑沈着は、アルツハイマー病の主要な神経病理学的特質であり、臨床症状が識別できるようになるかなり前に現れる。したがって、一実施形態において、本方法は、生きている患者のアルツハイマー病を診断するために有用であり得る。
一実施形態では、ナノ粒子コントラスト強調剤が患者の正常な画像およびスペクトルのベースラインスペクトルを確立するために、その後のMRIおよび3D自己相関とともに患者に投与されてもよい。一実施形態において、患者は、ベースラインスペクトルが確立されるときには健康である。したがって、以降の投与は、次いで、例えば、疾病状態を示すベースラインスペクトルからの逸脱を判定するために使用され得る。別の実施形態において、患者は、患者のスペクトルを変更することが既知かかまたは疑われる病気を有すると診断されているかもしれない。その場合、以降の投与は、例えば、疾患の進行を測定する、または治療の効果を判定するために使用され得る。さらに別の実施形態において、ベースラインスペクトルは、研究中の患者以外の健康なまたは病気にかかった患者のサンプリングを反映し得る。したがって、患者への投与は、例えば、疾病状態があること、または疾病状態がないことを示すベースラインスペクトルまたはスペクトルからの逸脱、またはそれとの類似点を判定するために使用され得る。
実施例
ある実施形態を、実施例の形態で、下で説明する。本発明のあらゆる可能なアプリケーションを描写することは、不可能である。したがって、実施形態は、かなり詳細に説明されているが、添付の特許請求の範囲の範囲をそのような詳細に、または任意の特定の実施形態に制限すること、またはいかなる形であれ限定することを意図しない。
実施例1−二重Gdリポソームの調製
30:25:40:5のモル比でDPPC、Gd−DTPA−BSA、コレステロール、およびmPEG2000−DSPEを含む脂質混合物を、クロロホルム:メタノール(1:1v/v)混合物中に溶解した。溶媒混合物を真空下で蒸発乾固し、そして、脂質含有物をガドベン酸ジメグルミン(MULTIHANCE(登録商標)、Gd−BOPTA、500mMのGd,Bracco Diagnostics Inc.,Monroe Township,NJ)の溶液で水和し、40mMの脂質濃度を達成した。溶液は、60℃で90分間攪拌し、次いでその後に、400nmのNUCLEPORE(登録商標)膜(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を5回通過させ、200nmのNUCLEPORE膜を7回通過させ、そして、100nmのNUCLEPORE膜を10回通過させて押し出した。結果として生じた溶液は、500kDaの分画分子量のMICROKROS(登録商標)モジュール(Spectrum Laboratories、Rancho Dominguez,CA)を使用して限外濾過(diafilter)し、カプセル化およびキレート化されていないGdキレート分子を除去した。リポソームのサイズ分析は、直径が約100nmの粒子を示した。種々の調合物に関する低い多分散性指数は、狭いサイズ分布を示した。95%を超えるリポソームが、直径150nm未満であった。
実施例2−マウスの脳血管系のMRI
実施例1の二重Gdリポソームを使用し、200mg lipid/kgの用量で、静脈内に注射し、C57BL/6マウスにおける脳の血管造影図を獲得した。撮像は、512の画像マトリクスを使用したFSPGR(Fast Spoilt Gradient)を使用し、次のパラメータ、繰り返し時間(TR)=20.0ms、エコー時間(TE)=3ms、フリップ角度(FA)=30°、視界(FOV)=30mm×30mm×30mmで行い、画像は、60μの異方性ボクセルサイズで生成した。図1は、マウスの頭蓋血管系のMRI画像を示す。図1では、ウィリス動脈輪および頸動脈を過ぎて約4次の分岐生成までの微小血管を含む、頭蓋血管系の全体を明確に見ることができる。
実施例3−形態学的分析
3つの形態計測技術(マルチフラクタル性、空隙性、および2D自己相関)の感度を試験するために、MATLABにおいて、それぞれについてアルゴリズムを実施した。図1からのマウスの脳血管系の2D区画を使用し、図2に示す。血管信号を示すために、リポソームコントラストによるT1加重画像をウィンドウ化したが、いかなる軟部組織コントラストも示さなかった。この区画は、中心線に対して右吻側に配置され、視床および海馬の一部分の中の血管系を含めた。血管異形の存在に対する形態計測尺度の感度を試験するために、断面画像をデジタル的に操作して、閾値未満の「穴」を導入した。そのような穴は、アミロイド斑沈着が血管を歪ませるときに生じる。そのような3つの事例を作成し、その1つでは、約1mm×0.5mmの単一の大きい「穴」を区画の中に作成し、第2の事例では、約100μ×200μの単一の小さい穴を作成し、第3の事例では、複数の小さい穴を作成した。穴は、球体の塊をランダムに生成するアルゴリズムを使用して作成し、その直径は、アミロイド斑をシミュレーションするために、拡散律速凝集体に類似する、ほぼ平均に正規分布させた。凝集体を血管画像のボクセル構造上に重ね合わせるときに、凝集体は、全体的および部分的なボクセル閉塞をもたらし、ボクセル強度は、ベースラインまで全体的または断片的に低減される。
結果は、図3aおよび図3bにおいて、事例A(正常)、B(大きい穴)、C(小さい穴)、およびD(複数の小さい穴)で示される。それぞれの事例において、3つの形態計測分析、すなわち、マルチフラクタルスペクトル、空隙性、および2D自己相関を行った。画像は、逆U字状のスペクトルの特徴から明らかなように、マルチフラクタル挙動を明確に示す。領域の約2%を占める1つの大きい穴を導入することで、マルチフラクタルスペクトルの劇的な変化を生じさせるが、そのような大きい変化を実際のアミロイド沈着において期待することは非現実的である。領域分画がより小さいときに、マルチフラクタルスペクトルは、感度が低い。空隙性は、感度があまり高くないままであり、最も大きい穴の設定についてだけ差異を示す。2D自己相関スペクトルも同様に、極僅かな変化しか示さない。
実施例4−容積に基づく形態計測
7匹の異なるマウスからの脳血管画像を選択した。そのうち3匹のマウスは、生後14〜21ヵ月の範囲で、顕著な認識障害および認知症の徴候を示す、APP/PSEN1マウスであった。そのうち2匹のマウスは、同じ一般的な年齢範囲の非トランスジェニック同胞種であった。そのうち2匹のマウスは、生後約10ヵ月の正常なC57BL/6マウスであった。実施例1の血液プール造影剤を使用して、これらのマウスのそれぞれのMR脳血管造影図を獲得した。獲得シーケンスは、実施例2で説明されるものであった。
図2で示される皮質および海馬を代表する容積を選択し、3D自己相関研究を行った。容積は、C:52Λ3ボクセルであった。容積Cは、容積Bのサブセットである。容積C内の血管マップの3D自己相関関数は、図4で示される(図4は、T1血管マップの3D自己相関関数を示す)。上列の3つの画像(A、B、C)は、アミロイド陽性トランスジェニックマウスに対応し、一方で、下列は、2つの年齢を適合させたアミロイド陰性のマウス(非トランスジェニック同胞種、DおよびE)および対照の生後12ヶ月のC57BL/6(F)に対応する。
アミロイド陽性マウスの特性構造は明確であり、自己相関関数における際立った亀裂を伴い、C回転対称性を伴う。対照的に、正常なおよび陰性の対照マウスは、均一の特性構造を呈し、同じくC対称性を呈する。したがって、2つの構造分類を区別することは容易であり、さらに、血管構造自体は、視覚的に目立たない。
相関関数は、ドメインの中の任意の2つの点の相関関係の程度を示すものであり、間隔は、相関関数の因数に等しい。したがって、完全相関(常に、ゼロ変位で取得される)は、1であり、一方で、無相関イベントは、ゼロの相関を呈する。故に、図4の画像のそれぞれの原点は白色であり、これは、ゼロ変位で、相関が1であることを示す。他の場所のグレイスケールは、相関の低減を示し、黒色は、いかなる相関も示さない。したがって、下列(D、E、F)の正常なマウスでは、原点から全ての方向において相関の穏やかな低下がある。それは、血管系(相関関数によってサンプリングしたドメイン)の中の任意の点において、正常な血管マップで予想されるように、それを取り囲む点との有限相関があることを意味する。
アミロイド陽性マウスの相関関数における特徴的な亀裂は、亀裂のその狭い領域における相関関数の急激な低下に対応する。亀裂は回転対称(C)であり、それは、血管ドメインの中に異方性点対称(D2n)があることを示唆する。いかなるそのような低下もない亀裂に平行な特定の方向は、相関が維持される血管ドメインの中に一定の方向があることを示唆する。
同じく正常なマウスFは、若干異なる挙動を示し、相関の小さい局所的な低下を伴う。局所的な低下は、相関における極めて特異的な方向性損失を示唆するが、アミロイド陽性の事例の急激な亀裂構造と明確に区別することができる。
実施例5−血管亀裂のシミュレーション
血管ドメインの中の相関関数に関する亀裂構造の意味を判定するために、亀裂をシミュレーションし、正常な血管マップから開始した(実施例3で説明される手順に類似する)。異方性点対称性(D2n)は、斑状の高密度な物体がオーバーレイされた血管と一致する。したがって、血管の軸方向では、強度のいかなる低下もなく、一方で、他の角度では、基準中心に関して点対称である。他方では、斑が血管上にオーバーレイされない場合、この対称性は損なわれる。
2つの事例をシミュレーションした。第1の事例では、合成血小板を容積の中にランダムに分散させ、重なりが生じた血管を遮断した。第2の事例では、合成血小板を血管に沿って選好的に分散させた。どちらの事例においても、斑は、MR画像において強度の損失を呈し、正常な組織に類似するように見えると仮定した。
図5は、選択された組織ドメインの他の正常な血管系上にオーバーレイされた、そのような「シミュレーションした」斑の実施例を示す。3つの事例が示され、平均「斑」サイズは、半径が100μ〜300μの間で変動し、組織ドメインの総容積の約5%を占める。選択される基礎事例は、正常な生後17ヵ月のマウス(非トランスジェニックの)の血管マップである。自己相関関数のZ方向(XY平面)およびZ断面(XY平面)における血管画像の投影が示される。自己相関関数は、相関損失の回転対称の小結節を出現させるが、アミロイド陽性マウスの相関関数とはいかなる特質も共有しない。
他方で、図6は、血管系構造に沿って選好的に分散させた合成血小板の事例を示す。基礎事例は、正常な生後17ヵ月のマウス(非トランスジェニックの)の血管マップである。斑は、画像強度の増加によって示される(ΔΙの倍数単位、不変の画像強度分布の99%の幅)。図6はまた、シミュレーションした斑の3Dレンダリング、Z方向(XY平面)における血管マップの投写、および各事例についての自己相関関数のZ断面も示す。相関マップは、アミロイド陽性の事例に特徴的である、回転対称の亀裂構造を明確に出現させる。
したがって、次のように結論される。(1)正常なマウスの脳血管系は、一様な自己相関関数か、または一部の事例において、血管信号の中のノイズによる、局所的な低下を伴う相関関数の中の島構造のいずれかを示す。(2)アミロイドマウスの血管系は、自己相関関数の中に、全ての他の形態と明確に区別することができる、特徴的な亀裂構造を示す。
本明細書または請求項において用語「含む(includes)」または「含んでいる(including)」が使用される限りでは、請求項において過渡的な用語として用いられると解釈される用語「備える(comprising)」に類似する様式で包括的であることを意図する。さらに、用語「または(or)」(例えば、AまたはB(A or B))が用いられる限りでは、「AまたはBあるいは両方(A or B or both)」を意味することを意図する。「AまたはBだけで、両方ではない(only A or B but not both)」を意図するときには、用語「AまたはBだけだが、両方ではない(only A or B but not both)」が用いられる。したがって、本明細書での用語「または(or)」の使用は、包含的であり、排他的な使用ではない。Bryan A.Garner、A Dictionary of Modern Legal Usage 624(2d.Ed.1995)を参照されたい。また、本明細書または請求項において用語「中に」または「中で」(inまたはinto)」が使用される限りでは、付加的に「上に」または「上で」(onまたはonto)」を意味することを意図する。最後に、数と併せて用語「約」が使用される場合、それは、その数の±10%を含むことを意図する。例えば、「約10」は、9〜11を意味し得る。
上で述べたように、本出願は、実施形態の説明によって例示されているが、また実施形態は、かなり詳細に説明されているが、添付の特許請求の範囲の範囲をそのような詳細に制限すること、またはいかなる形であれ限定することを意図しない。当業者には、さらなる利点および修正物が容易に明らかになるであろう。したがって、本開示は、そのより広い態様において、示される具体的な詳細および実例となる実施例に限定されない。全般的な発明の概念の趣旨または範囲から逸脱することなく、そのような詳細および実施例からの逸脱が起こり得る。

Claims (14)

  1. 患者の病理学的病変を特徴付けるためのプロセッサによって実行される方法であって、
    コントラスト強調剤を導入された前記患者のMRI画像を取得することであって、前記MRI画像は、前記プロセッサによって取得されることと、
    少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を前記画像の対象となるサブドメインに適用することであって、前記3D自己相関関数は、前記プロセッサによって適用されることと、
    を含む、方法。
  2. 前記少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、前記病理学的病変に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コントラスト強調剤は、
    リポソームであって、
    リン脂質と、
    ポリマーによって誘導体化されるリン脂質と、
    コレステロールと、を含む、リポソームを含み、
    前記リポソームは、ガドリニウム化合物のカプセル化およびキレート化のうちの少なくとも1つを行う、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コントラスト強調剤は、
    リポソームであって、
    DPPCと、
    Gd−DTPA−BSAと、
    コレステロールと、
    mPEG2000−DSPEと、を含む、リポソームを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記コントラスト強調剤は、ジフェニルシクロヘキシルホスフェート基で誘導体化されたGdDTPAキレートを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 患者の脳のアミロイド斑沈着を検出するためのプロセッサによって実行される方法であって、
    ナノ粒子コントラスト強調剤を導入された前記患者のMRI画像を取得することであって、前記MRI画像は、前記プロセッサによって取得されることと、
    少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を前記画像の対象となるサブドメインに適用することであって、前記3D自己相関関数は、前記プロセッサによって適用されることと、
    を含む、方法。
  7. 前記少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、脳のアミロイド斑沈着に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ナノ粒子コントラスト強調剤は、
    リポソームであって、
    リン脂質と、
    ポリマーによって誘導体化されるリン脂質と、
    コレステロールと、を含む、リポソームを含み、
    前記リポソームは、ガドリニウム化合物のカプセル化およびキレート化のうちの少なくとも1つを行う、請求項6に記載の方法。
  9. 前記ナノ粒子コントラスト強調剤は
    リポソームであって、
    DPPCと、
    Gd−DTPA−BSAと、
    コレステロールと、
    mPEG2000−DSPEと、を含む、リポソームを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記ナノ粒子コントラスト強調剤は、ジフェニルシクロヘキシルホスフェート基を有するGdDTPAキレート誘導体を含む、請求項6に記載の方法。
  11. 患者のアルツハイマー病を診断するためのプロセッサによって実行される方法であって、
    ナノ粒子コントラスト強調剤を導入された前記患者のMRI画像を取得することであって、前記MRI画像は、前記プロセッサによって取得されることと、
    少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを取得するために、3D自己相関関数を前記画像の対象となるサブドメインに適用することであって、前記3D自己相関関数は、前記プロセッサによって適用されることと、
    を含み、
    前記ナノ粒子コントラスト強調剤は、リポソームを含み、
    前記リポソームは、
    DPPCと、
    Gd−DTPA−BSAと、
    コレステロールと、
    mPEG2000−DSPEと、
    を含む、方法。
  12. 前記少なくとも1つの3D自己相関スペクトルを、アルツハイマー病に特徴的である既存の3D自己相関スペクトルと比較することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記DPPC、前記Gd−DTPA−BSA、前記コレステロール、および前記mPEG2000−DSPEのモル比は、約30:25:40:5である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記リポソームは、約150nm未満の平均直径を有する、請求項11に記載の方法。
JP2014553500A 2012-01-20 2013-01-20 医学画像を客観的に特徴付けるための方法および組成物 Active JP6130401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261589165P 2012-01-20 2012-01-20
US61/589,165 2012-01-20
PCT/US2013/022336 WO2013110013A1 (en) 2012-01-20 2013-01-20 Methods and compositions for objectively characterizing medical images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505483A JP2015505483A (ja) 2015-02-23
JP6130401B2 true JP6130401B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48797775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553500A Active JP6130401B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-20 医学画像を客観的に特徴付けるための方法および組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10130326B2 (ja)
EP (1) EP2756459B1 (ja)
JP (1) JP6130401B2 (ja)
KR (1) KR102064398B1 (ja)
CN (1) CN104081416B (ja)
AU (1) AU2013209437B2 (ja)
BR (1) BR112014010879A2 (ja)
CA (1) CA2848994A1 (ja)
ES (1) ES2855165T3 (ja)
HK (1) HK1202176A1 (ja)
MX (1) MX366972B (ja)
WO (1) WO2013110013A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2694116T (pt) 2011-04-06 2018-10-12 Univ Texas Nanopartículas à base de lípidos
EP2756459B1 (en) 2012-01-20 2020-12-09 Ananth Annapragada Methods and compositions for objectively characterizing medical images
KR102409017B1 (ko) 2014-10-08 2022-06-16 텍사스 칠드런스 하스피탈 리포좀을 이용한 아밀로이드 플라크의 mri 영상화
US20200281500A1 (en) * 2017-09-19 2020-09-10 University Of Cincinnati Systems and Methods for Detecting Small Physiological or Pathological Changes Using High Resolution Magnetic Resonance Imaging
CN108961210B (zh) * 2018-05-24 2021-08-31 上海集成电路研发中心有限公司 一种判断图像是否经过算法处理的方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204085A (en) 1985-01-08 1993-04-20 Mallinckrodt Medical, Inc. Method for enhancing the safety of metal-ligand chelates as X-ray contrast agents
US4893082A (en) * 1989-02-13 1990-01-09 Letcher Iii John H Noise suppression in magnetic resonance imaging
DE69527194T2 (de) 1994-03-28 2003-02-06 Nycomed Imaging As Liposomen enthaltend ein röntgen- oder ultraschallkontrastmittel
US6071532A (en) 1996-10-15 2000-06-06 Emory University Synthesis of glycophospholipid and peptide-phospholipid conjugates and uses thereof
US6067465A (en) * 1997-11-26 2000-05-23 General Electric Company System and method for detecting and tracking reference position changes with linear phase shift in magnetic resonance imaging
US7964192B1 (en) * 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
DE60017787T2 (de) 1999-11-30 2006-01-05 ARIZONA BOARD OF REGENTS, on behalf of THE UNIVERSITY OF ARIZONA, Tucson Strahlung-sensitive liposomen
US6463315B1 (en) * 2000-01-26 2002-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Analysis of cerebral white matter for prognosis and diagnosis of neurological disorders
WO2002028441A2 (en) 2000-10-04 2002-04-11 California Institute Of Technology Magnetic resonance imaging agents for in vivo labeling and detection of amyloid deposits
US6821504B2 (en) * 2001-05-23 2004-11-23 New York University Detection of alzheimer's amyloid by magnetic resonance imaging
US7138136B2 (en) 2002-03-05 2006-11-21 Cleveland State University Agglomerated particles for aerosol drug delivery
PL209696B1 (pl) * 2002-04-19 2011-10-31 Univ Toronto Peptyd, kompozycja peptydowa, kompozycja immunogenna, zastosowania kompozycji immunogennej oraz sposób określania czy związek stanowi inhbitor odkładania się i tworzenia włókienek amyloidu
EP1537530A2 (en) * 2002-09-04 2005-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Characterizing surfaces in medical imaging
WO2004096120A2 (en) 2003-05-01 2004-11-11 Nst Neurosurvival Technologies Ltd. Compounds that selectively bind to membranes of apoptotic cells
EP1638517A4 (en) * 2003-06-30 2010-01-06 Univ Tel Aviv Future Tech Dev PEPTIDES, ANTIBODIES AGAINST DISEASES ASSOCIATED WITH AMYLOID AND METHODS OF USE FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF THESE DISEASES
US7208174B2 (en) 2003-12-18 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. Liposome compositions
EP2314218B1 (en) * 2004-02-06 2017-02-01 Wake Forest University Health Sciences Non-invasive imaging for determining global tissue characteristics
US20100031378A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Edwards Joel A Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto
US8357351B2 (en) 2004-04-21 2013-01-22 Ananth Annapragada Nano-scale contrast agents and methods of use
US7713517B2 (en) 2004-04-21 2010-05-11 Marval Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing contrast in imaging
CA2587253A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 William E. Klunk A method of diagnosing prodromal forms of diseases associated with amyloid deposition
WO2006014260A2 (en) * 2004-07-06 2006-02-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Magnetic resonance imaging of amyloid plaque
WO2006032705A2 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Guerbet Contrast agents encapsulating systems for cest imaging
US8150151B2 (en) * 2005-05-12 2012-04-03 Bracco Imaging S.P.A. Method for coding pixels or voxels of a digital image and a method for processing digital images
WO2007048019A2 (en) 2005-10-20 2007-04-26 The Penn State Research Foundation Delivery system for diagnostic and therapeutic agents
EP1780672A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-02 Bracco Imaging, S.P.A. Method of registering images, algorithm for carrying out the method of registering images, a program for registering images using the said algorithm and a method of treating biomedical images to reduce imaging artefacts caused by object movement
US20090123047A1 (en) * 2007-03-21 2009-05-14 Yfantis Spyros A Method and system for characterizing prostate images
EP1982733A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Use of a contrast agent for magnetic resonance imaging of endoleaks
WO2009015397A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Nanoscan Imaging, Llc Methods for imaging using improved nanoparticulate contrast agents
CN101951835B (zh) 2007-12-05 2015-02-11 马维尔生物科学公司 纳米级对比剂和使用方法
US8192721B2 (en) * 2007-12-13 2012-06-05 Verrow Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for reducing toxicity associated with gadolinium-based contrast agents
CA2711503A1 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Biogenerix Ag Glycoconjugation of polypeptides using oligosaccharyltransferases
ITMI20081052A1 (it) 2008-06-10 2009-12-11 Univ Milano Bicocca Liposomi in grado di legare efficacemente il peptide beta-amiloide
AU2009257279A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Marval Biosciences, Inc. Imaging of atherosclerotic plaques using liposomal imaging agents
US20110208064A1 (en) 2008-07-31 2011-08-25 Ran Chongzhao Curcumin Derivatives for Amyloid-Beta Plaque Imaging
AR074760A1 (es) 2008-12-18 2011-02-09 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 y usos de los mismos en medicamentos para el tratamiento de diabetes y el sindrome metabolico.
WO2010107990A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Marval Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing contrast in imaging
JP5665040B2 (ja) * 2009-09-10 2015-02-04 学校法人上智学院 変位計測方法及び装置、並びに、超音波診断装置
US20120263646A1 (en) * 2009-10-15 2012-10-18 Guerbet Imaging agents and their use for the diagnostic in vivo of neurodegenerative diseases, notably alzheimer's disease and derivative diseases
US8679009B2 (en) * 2010-06-15 2014-03-25 Flint Hills Scientific, Llc Systems approach to comorbidity assessment
ES2526124T3 (es) 2010-06-16 2015-01-07 Cymabay Therapeutics, Inc. Agonistas del receptor GPR120 y sus usos
US8658614B2 (en) * 2010-08-13 2014-02-25 The University of Texas Health Science Center Aptamer-containing compositions and methods for targeting E-selectin
JP5998158B2 (ja) 2011-03-02 2016-09-28 センスリン,エルエルシー ベシクル組成物
PT2694116T (pt) 2011-04-06 2018-10-12 Univ Texas Nanopartículas à base de lípidos
GB201112056D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Univ Leuven Kath Antibodies
EP2756459B1 (en) 2012-01-20 2020-12-09 Ananth Annapragada Methods and compositions for objectively characterizing medical images
WO2013164763A2 (en) 2012-04-30 2013-11-07 Innovative Health Diagnostics A biological complex specific for alzheimer's disease detection in vitro and use thereof
MX2015011677A (es) 2013-03-14 2016-07-08 Celtaxsys Inc Inhibidores de leucotrieno a4 hidrolasa.
KR102409017B1 (ko) 2014-10-08 2022-06-16 텍사스 칠드런스 하스피탈 리포좀을 이용한 아밀로이드 플라크의 mri 영상화

Also Published As

Publication number Publication date
US20130190605A1 (en) 2013-07-25
HK1202176A1 (en) 2015-09-18
MX366972B (es) 2019-08-01
AU2013209437B2 (en) 2018-07-12
CN104081416A (zh) 2014-10-01
US10130326B2 (en) 2018-11-20
ES2855165T3 (es) 2021-09-23
EP2756459B1 (en) 2020-12-09
AU2013209437A1 (en) 2014-05-15
WO2013110013A1 (en) 2013-07-25
BR112014010879A2 (pt) 2017-06-13
KR102064398B1 (ko) 2020-01-09
CA2848994A1 (en) 2013-07-25
EP2756459A4 (en) 2014-08-27
CN104081416B (zh) 2018-10-02
WO2013110013A8 (en) 2018-08-02
EP2756459A1 (en) 2014-07-23
KR20140114336A (ko) 2014-09-26
MX2014003621A (es) 2014-08-22
JP2015505483A (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yuan et al. MRI of atherosclerosis in clinical trials
Thurnher et al. Diffusion-weighted imaging, diffusion-tensor imaging, and fiber tractography of the spinal cord
JP6130401B2 (ja) 医学画像を客観的に特徴付けるための方法および組成物
WO2010068486A1 (en) Apparatus and method of analyzing arterial plaque
Murayama et al. Differentiating between central nervous system lymphoma and high-grade glioma using dynamic susceptibility contrast and dynamic contrast-enhanced MR imaging with histogram analysis
Langheinrich et al. Evaluation of the middle cerebral artery occlusion techniques in the rat by in-vitro 3-dimensional micro-and nano computed tomography
Naganawa et al. Relationship between parasagittal perivenous cysts and leakage of gadolinium-based contrast agents into the subarachnoid space around the cortical veins after intravenous administration
Chen et al. T2 mapping at 7T MRI can quantitatively assess intramyocardial hemorrhage in rats with acute reperfused myocardial infarction in vivo
US20210030301A1 (en) System and Method for Detecting Small Blood-Tissue Barrier Disruption
Klein et al. Qualitative and quantitative analysis of probabilistic and deterministic fiber tracking
Zimmerman et al. CT and MR: Diagnosis and evolution of head injury, stroke, and brain tumors.
Gasparotti et al. Radiographic assessment of adult brachial plexus injuries
RU2554213C1 (ru) Способ оценки риска ишемического нарушения мозгового кровообращения
Wippold II et al. Neuroradiology: the surrogate of gross neuropathology
den Adel et al. Self-gated CINE MRI for combined contrast-enhanced imaging and wall-stiffness measurements of murine aortic atherosclerotic lesions
WO2022047446A1 (en) System and method for detecting the transport of substances across a biological barrier
Jambor et al. Whole Brain Adiabatic T1rho and Relaxation Along a Fictitious Field Imaging in Healthy Volunteers and Patients With Multiple Sclerosis: Initial Findings
RU2201144C2 (ru) Способ диагностики венозных инфарктов базальных ганглиев головного мозга
Abdurakhimov et al. ADVANCED MAGNETIC RESONANCE IMAGING (MRI) OF SOFT TISSUE TUMORS: TECHNIQUES AND APPLICATIONS
Khodjamova et al. ADVANCED MAGNETIC RESONANCE IMAGING (MRI) OF SOFT TISSUE TUMORS: TECHNIQUES AND APPLICATIONS
Parashar et al. Comparative Diagnostic Role of Computed Tomography Angiography (CTA) and Noncontrast Magnetic Resonance Angiography (NC-MRA) in Evaluation of Cerebrovascular Accidents.
Kim et al. Analysis of Images According to the Fluid Velocity in Time-of-Flight Magnetic Resonance Angiography, and Contrast Enhancement Angiography
Saba et al. Near occlusion carotid artery: how to study it by using MDCTA: P 056
Ragheb et al. Can DWI & ADC differentiate orbital lymphoma, non-specific orbital inflammation and orbital cellulitis?
Neuropathology Neuroradiology: The Surrogate of

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150