JP2003515074A - 芯ずれ補正付きアクチュエータ - Google Patents

芯ずれ補正付きアクチュエータ

Info

Publication number
JP2003515074A
JP2003515074A JP2001540271A JP2001540271A JP2003515074A JP 2003515074 A JP2003515074 A JP 2003515074A JP 2001540271 A JP2001540271 A JP 2001540271A JP 2001540271 A JP2001540271 A JP 2001540271A JP 2003515074 A JP2003515074 A JP 2003515074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuating member
screw mechanism
screw
actuator
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001540271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4902079B2 (ja
Inventor
カッパン,ヘンドリクス,ヤン
フックス,トーマス
グルカ,ジリ
ドュバス,ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Engineering and Research Centre BV
Original Assignee
SKF Engineering and Research Centre BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Engineering and Research Centre BV filed Critical SKF Engineering and Research Centre BV
Publication of JP2003515074A publication Critical patent/JP2003515074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902079B2 publication Critical patent/JP4902079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/587Articulation, e.g. ball-socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アクチュエータ(5)であって、モータ(6)およびねじ機構(9)を有するハウジング(4)を含み、前記ねじ機構(9)は、ナット(10)およびねじ(11)であって、該ナットおよびねじの一方は、該ねじおよび該ナットの、長手方向のねじ機構軸(28)に対する相対的な回転を可能にするねじ機構支持体(13)により、該ハウジングに対して回動可能に支持されているねじおよびナット、および、作動部材接続部(26)により該ねじ機構に接続された作動部材(15)であって、該作動部材は、該ナットおよびねじの相対的な回転で、該ハウジングに対して変位する作動部材を含むアクチュエータ。該ねじ機構支持体および該作動部材接続部は、該長手方向のねじ機構軸に対して少なくとも一つの横方向の軸を有する回転を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 <発明の属する技術分野> 本発明は、アクチュエータであって、モータおよびねじ機構を有するハウジン
グを含み、前記ねじ機構は、ナットおよびねじであって、該ナットおよびねじの
一方は、該ねじおよび該ナットの、長手方向のねじ機構軸に対する相対的な回転
を可能にするねじ機構支持体により、該ハウジングに対して回動可能に支持され
ているねじおよびナット、および、作動部材接続部により該ねじ機構に接続され
た作動部材であって、該作動部材は、該ナットおよびねじの相対的な回転で、該
ハウジングに対して直線的に変位する作動部材を含むアクチュエータに関する。
【0002】 <従来の技術> このようなアクチュエータは、既知である。モータは、電気式、油圧式などで
あってよく、ナットまたはねじのいずれかを回転し、ナットまたはねじは、その
他方に並進運動を伝える。別法として、ナットまたはねじは、完全に固定されて
いてよく、その場合、他方は、回転および並進運動の両方を行う。
【0003】 ナットおよびねじには、それぞれ、螺条が設けられており、螺条は、最も簡単
な実施形態では、直接係合している。しかしながら、ねじアクチュエータの内部
摩擦を減らすため、ナットおよびねじは、ナットおよびねじの対応する形状の螺
条内に収容されたボールまたは溝付きローラを介して、互いに他に係合させるこ
とが多い。
【0004】 特に後者の実施形態では、高能率が得られ、したがって、消費電力が低減する
。さらに、直線荷重に対する負荷容量が優れている。しかしながら、ボールまた
はねじ機構は、どちらかと言えば、横方向荷重などのずれ荷重に弱い。
【0005】 <発明の要約> 本発明の目的は、前述のタイプのアクチュエータであって、横方向荷重に対す
るこの脆弱性の欠点を持たないアクチュエータを提供することである。この目的
は、ねじ機構支持体および作動部材接続部が、長手方向のねじ機構軸に対して少
なくとも一つの横方向の軸を有する回転(スイベリング運動)を可能にすること
で達成される。
【0006】 ねじ機構の両端部には、今や、横方向の回転を可能にする接続部を介して、荷
重が掛かるので、いかなる曲げモーメントおよび横方向荷重も低減あるいは完全
に無くなる。
【0007】 ねじ機構は、アクチュエータの長手方向軸に対する回転を不可能にする伝動ス
プライン付きの玉継手を含んでいてよい。このような玉継手は、等速継手と同様
に実施されてよい。この意味で、ねじ機構支持体は、前記長手方向軸を中心とす
る回転に対して剛性が有り、したがって、モータの固定子を、回転に対して(ほ
とんど)不動にする。
【0008】 また、モータを、ハウジングに対し、ねじ機構支持体を介して支持する場合は
、モータとねじ機構との間の伝動装置には、相対運動が加わらない。したがって
、モータが、歯車減速装置を介して、ねじ機構に係合する場合には、いかなる特
殊な形状の歯車も不要である。
【0009】 別法としては、モータは、ハウジングに対して固定してよい。その場合には、
モータとねじ機構との間に、相対的な横方向の回転が生じる可能性が有り、した
がって、特殊な円形歯車の使用あるいは特殊なカップリングの使用が必要である
【0010】 ねじ機構支持体および作動部材接続部は、伝動スプライン付きの、あるいは、
伝動スプライン無しの玉継手を含んでいてよい。このような玉継手は、いかなる
方向の横方向回転も可能にする。
【0011】 望ましくは、ナットは、ねじ機構支持体軸受の外輪に接続されているか、ある
いは、該外輪と一体化されており、ねじ機構支持体軸受の内輪は、玉継手に接続
されているか、あるいは、玉継手と一体化されている。また、ねじは、作動部材
に接続されているか、あるいは、作動部材と一体化されている玉継手に接続され
ているか、あるいは、該玉継手と一体化されていてよい。
【0012】 作動部材は、ハウジングに対して、横方向に案内され、したがって、ねじ機構
の横方向の回転および移動が限定される。この案内は、例えば、横方向に伸長す
るばね手段によって、あるいは、作動部材を穴またはスリット内に収容すること
によって得ることができる。
【0013】 本発明はまた、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパであって、その間にブ
レーキディスクが収容できる少なくとも二つの対向するブレーキパッドを支持し
ているキャリパハウジング、および上記のアクチュエータを含み、前記アクチュ
エータは、モータおよびねじ機構を有するハウジングを含み、前記ねじ機構は、
ナットおよびねじであって、該ナットおよびねじの一方は、該ねじおよび該ナッ
トの、長手方向のねじ機構軸に対する相対的な回転を可能にするねじ機構支持体
により、該ハウジングに対して回動可能に支持されているねじおよびナット、お
よび、作動部材接続部により該ねじ機構に接続された作動部材であって、該作動
部材は、該ナットおよびねじの相対的な回転で、該ハウジングに対して変位する
作動部材を含むブレーキキャリパにも関する。
【0014】 本発明によれば、ねじ機構支持体および作動部材接続部は、長手方向のねじ機
構軸に対して少なくとも一つの横方向の軸を有する回転(スイベリング運動)を
可能にする。
【0015】 作動部材は、ブレーキキャリパハウジングの横断壁内の開口または穴などの中
に収容されているか、あるいは、ブレーキパッドに直接固定されており、前記作
動部材は、前記開口を通って伸長し、かつ、その突出端においてブレーキパッド
を保持している。したがって、(芯がずれたブレーキ力が加わっても)作動部材
、したがってアクチュエータの運動は、許容限度内に留まることができる。
【0016】 <好適な実施形態の詳細な説明> 以下、本発明によるアクチュエータを含むブレーキキャリパの一実施形態を参
照して、本発明をさらに説明する。
【0017】 図は、ディスクブレーキ用のブレーキキャリパを示す。該ブレーキキャリパは
、二つのブレーキパッド2、3を保持するキャリパハウジング1を有している。
キャリパハウジング1には、ねじアクチュエータ5のアクチュエータハウジング
4が取り付けられている。アクチュエータ5は、電動機6を含んでおり、該電動
機は、アクチュエータハウジング4に接続された固定子7、および回転子8を有
している。
【0018】 さらに、ねじアクチュエータ5は、ナット10およびねじ11からなるねじ機
構9を含んでいる。ナット10およびねじ11は、ボール12を介して互いに他
に係合する螺条を有している。
【0019】 ねじ機構9は、ねじに対する駆動を可能にし、かつ、ハウジングに対して固定
子7を不動にするスプライン付きのねじ機構支持玉継手13により、アクチュエ
ータハウジング4に対して支持されている。このスプライン付きのボールスウィ
ベル13は、ボール14を含んでおり、該ボールは、キャップ15内に収容され
、かつ、ワイヤ16によりロックされている。キャップ15は、支持軸受18の
一体化された内側軌道17を含み、アクチュエータハウジング4に対して、ナッ
ト10を回動可能に支持している。
【0020】 ナットそれ自体は、一体化された外側軌道19を有しており、ボール20は、
支持軸受18のワイヤ21により、係留保持されている。
【0021】 回転子8は、歯車減速機構24を介して、ナット10に接続されている。
【0022】 ねじ11は、作動部材接続玉継手26を介して、作動部材25に接続されてい
る。前記玉継手26も、ボール14を含んでおり、該ボールは、キャップ15内
のそれと対応する凹部に収容され、かつ、ワイヤ16により、係留保持されてい
る。
【0023】 キャップ15は、前記作動部材25内に収容されており、該作動部材25は、
ブレーキキャリパ内の中央に在り、かつ、滑動可能に支持されているブレーキパ
ッド3に直接固定されているか、あるいは、ブレーキキャリパの穴内で、ピスト
ンとして動作し、かつ、滑動可能に支持されている。
【0024】 アクチュエータ5が動作すると、ブレーキパッド2,3は、互いに他に向かっ
て変位し、それにより、ブレーキディスク(図示せず)に摩擦を加える。制動条
件下では、ブレーキパッド2,3は、ブレーキディスクの回転運動の方向にいく
らか共変位する傾向が有る。しかし、作動部材25に生ずる可能性の有るいかな
る横方向の運動も、玉継手13,26により補正される。したがって、ナット1
0、ねじ11およびボール12には、横方向の力は加わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月28日(2002.1.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フックス,トーマス ドイツ連邦共和国、デー 52006 アーヘ ン、サリアレー 54 (72)発明者 グルカ,ジリ オーストリア国、エイ 4441 ベーハムベ ルグ、ペンツ 290 (72)発明者 ドュバス,ジェローム フランス国、エフ 73290 ラ モテ セ ルボレ、アベニュー コスタ デ ボイレ ガード 55 Fターム(参考) 3J058 AA48 AA53 AA63 AA77 BA53 CC15 CC35 CC63 CC83

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクチュエータ(5)であって、モータ(6)およびねじ機
    構(9)を有するハウジング(4)を含み、前記ねじ機構(9)は、ナット(1
    0)およびねじ(11)であって、該ナットおよびねじの一方は、該ねじ(11
    )および該ナット(10)の、長手方向のねじ機構軸(28)に対する相対的な
    回転を可能にするねじ機構支持体(13)により、該ハウジング(4)に対して
    回動可能に支持されているねじおよびナット、および、作動部材接続部(26)
    により該ねじ機構(9)に接続された作動部材(15)であって、該作動部材(
    15)は、該ナット(10)およびねじ(11)の相対的な回転で、該ハウジン
    グ(4)に対して直線的に変位する作動部材を含むアクチュエータにおいて、該
    ねじ機構支持体(13)および該作動部材接続部(26)は、該長手方向のねじ
    機構軸(28)に対して少なくとも一つの横方向の軸を有する回転(スイベリン
    グ運動)を可能にすることを特徴とするアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 モータ(6)は、ねじ機構支持体(13)を介して、ハウジ
    ング(4)に支持されていることとする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 モータ(6)の回転子(8)は、ナット(10)に回動可能
    に支持されており、該ナットは、長手方向のねじ機構軸(28)に対して、回動
    可能に支持されていることとする請求項1または請求項2に記載のアクチュエー
    タ。
  4. 【請求項4】 モータ(6)は、歯車減速装置(24)を介して、ねじ機構
    (9)と係合していることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載のアク
    チュエータ。
  5. 【請求項5】 ねじ機構支持体(13)および作動部材接続部(26)のう
    ちの少なくとも一方は、玉継手(14,15)を含むこととする上記請求項のう
    ちのいずれか一つに記載のアクチュエータ。
  6. 【請求項6】 玉継手(14,15)は、等速継手など、軸方向の回転を防
    ぐための溝/スプライン伝動部を含むこととする請求項5に記載のアクチュエー
    タ。
  7. 【請求項7】 ナット(10)は、ねじ機構支持軸受(18)の外輪(19
    )に接続されているかあるいは該外輪と一体化されており、該ねじ機構支持軸受
    の内輪(17)は、玉継手(14,15)に接続されているかあるいは該玉継手
    と一体化されていることとする請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 【請求項8】 ねじ(11)は、玉継手(14,15)に接続されているか
    あるいは該玉継手と一体化されており、一方、該玉継手は、作動部材(25)に
    接続されているかあるいは該作動部材と一体化されていることとする請求項6ま
    たは請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 【請求項9】 作動部材(25)は、ハウジング(5)に対して、横方向に
    案内されることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載のアクチュエータ
  10. 【請求項10】 作動部材(25)は、横方向に伸長するばね手段(27)
    により、ハウジングに接続されていることとする請求項9に記載のアクチュエー
    タ。
  11. 【請求項11】 作動部材(25)は、滑動ピストンであることとする請求
    項10に記載のアクチュエータ。
  12. 【請求項12】 作動部材(25)は、穴またはスリット内に収容されてい
    ることとする請求項10に記載のアクチュエータ。
  13. 【請求項13】 ねじは、ボールまたはローラねじであることとする上記請
    求項のうちのいずれか一つに記載のアクチュエータ。
  14. 【請求項14】 ねじ機構は、一体化された潤滑材供給モジュールを含むこ
    ととする上記請求項のうちのいずれか一つに記載のアクチュエータ。
  15. 【請求項15】 回転または並進運動を検出するためのセンサーが設けられ
    ていることとする上記請求項のうちのいずれか一つに記載のアクチュエータ。
  16. 【請求項16】 ディスクブレーキ用のブレーキキャリパであって、その間
    にブレーキディスクが収容できる少なくとも二つの対向するブレーキパッド(2
    ,3)を支持しているキャリパハウジング(1)、および上記請求項のうちのい
    ずれか一つに記載のアクチュエータ(5)を含み、前記アクチュエータは、モー
    タ(6)およびねじ機構(9)を有するハウジング(4)を含み、前記ねじ機構
    (9)は、ナット(10)およびねじ(11)であって、該ナットおよびねじの
    一方は、該ねじ(11)および該ナット(10)の、長手方向のねじ機構軸(2
    8)に対する相対的なスイベル回転を可能にするねじ機構支持体(13)により
    、該ハウジング(4)に対して回動可能に支持されているねじおよびナット、お
    よび、作動部材接続部(26)により該ねじ機構(9)に接続された作動部材(
    15)であって、該作動部材(15)は、該ナット(10)およびねじ(11)
    の相対的なスイベル回転で、該ハウジング(4)に対して変位する作動部材を含
    むブレーキキャリパにおいて、該ねじ機構支持体(13)および該作動部材接続
    部(26)は、該長手方向のねじ機構軸(28)に対して少なくとも一つの横方
    向の軸を有する回転を可能にすることを特徴とするブレーキキャリパ。
  17. 【請求項17】 作動部材は、ブレーキパッドに直接接続されていることと
    する請求項16に記載のブレーキキャリパ。
  18. 【請求項18】 作動部材は、キャリパの穴内に収容された滑動ピストンで
    あることとする請求項17に記載のブレーキキャリパ。
  19. 【請求項19】 作動部材(25)は、ブレーキキャリパハウジングの横断
    壁内の開口内に収容されており、前記作動部材は、前記開口を通って伸長し、か
    つ、その突出端においてブレーキパッドを保持していることとする請求項18に
    記載のブレーキキャリパ。
  20. 【請求項20】 開口は、一般に、制動動作中該ブレーキパッドに加えられ
    る摩擦力の方向で見ると、作動部材と同じぐらい広いこととする請求項19に記
    載のブレーキキャリパ。
  21. 【請求項21】 アクチュエータの構成要素のうちの少なくとも一つは、粉
    末金属から成ることとする請求項16ないし請求項20のうちのいずれか一つに
    記載のブレーキキャリパ。
JP2001540271A 1999-11-23 2000-11-23 芯ずれ補正付きアクチュエータ Expired - Fee Related JP4902079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1013651 1999-11-23
NL1013651A NL1013651C2 (nl) 1999-11-23 1999-11-23 Actuator met compensatie van uitlijningsverschillen.
PCT/NL2000/000855 WO2001038750A1 (en) 1999-11-23 2000-11-23 Actuator with misalignment compensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515074A true JP2003515074A (ja) 2003-04-22
JP4902079B2 JP4902079B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=19770313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540271A Expired - Fee Related JP4902079B2 (ja) 1999-11-23 2000-11-23 芯ずれ補正付きアクチュエータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6719103B1 (ja)
EP (1) EP1232347B1 (ja)
JP (1) JP4902079B2 (ja)
KR (1) KR100681805B1 (ja)
CN (1) CN100347462C (ja)
AU (1) AU2237901A (ja)
DE (1) DE60025534T2 (ja)
NL (1) NL1013651C2 (ja)
WO (1) WO2001038750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169657A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
WO2023017840A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 株式会社アドヴィックス 電動制動装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20011163A1 (it) 2001-12-13 2003-06-13 Skf Ind Spa Attuatore a vite con madrevite fissa.
FR2837033B1 (fr) * 2002-03-05 2004-09-24 Moving Magnet Tech Mmt Actionneur lineaire comprenant un moteur electrique polyphase
US6927513B2 (en) * 2002-07-01 2005-08-09 Bear Linear Llc Electromechanical screw drive actuator
JP2005535335A (ja) * 2002-08-19 2005-11-24 ヒスパノ スイザ デ パテンテス エセ.エレ. 腐敗しやすい農産物および/または食品の保存期間を延長する方法
DE602004011324T2 (de) * 2004-06-21 2008-12-24 Delphi Technologies, Inc., Troy Bremssattel für eine elektromechanische Scheibenbremse
DE102007023191B4 (de) * 2007-05-18 2009-02-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE102010029856A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
DE102010008927B4 (de) * 2010-02-23 2019-10-24 Lucas Automotive Gmbh Fahrzeugbremse mit Spindel/Mutter-Anordnung
FR2966541B1 (fr) * 2010-10-22 2012-11-30 Bosch Gmbh Robert Frein a disque muni d'une cartouche de conversion de mouvement
US9791025B2 (en) * 2014-10-30 2017-10-17 Goodrich Corporatioln Ball screw assembly for aircraft brake
US9926073B2 (en) * 2014-11-03 2018-03-27 Goodrich Corporation Aircraft brake puck assembly
DE102015110677B3 (de) * 2015-07-02 2016-12-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Zuspanneinrichtung einer Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
FR3045754B1 (fr) * 2015-12-17 2019-06-14 Foundation Brakes France Actionneur electromecanique a encombrement reduit pour frein a disque
JP6414114B2 (ja) * 2016-03-24 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキキャリパ
DE102017111397A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Kiekert Ag Stellantrieb für ein kraftfahrzeug
EP3564549A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-06 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A disc brake
JP7131329B2 (ja) * 2018-11-21 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキアクチュエータ
US20220364617A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Mando Corporation Articulating Brake Piston Junction
FR3125100B1 (fr) * 2021-07-12 2023-10-27 Hitachi Astemo France Système de freinage à résistance mécanique améliorée
FR3136267B1 (fr) * 2022-06-06 2024-04-26 Hitachi Astemo France Système de freinage à robustesse et résistance mécanique améliorée

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504876A (ja) * 1994-07-21 1998-05-12 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械式に操作可能なディスクブレーキ
JPH11257389A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tokico Ltd 電動式ブレーキ装置
JP2001523795A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のための電気機械式ブレーキ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852699A (en) * 1987-03-31 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Disk brake assembly
JPH0830290A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Hitachi Ltd 音声入力可能な情報処理装置およびそれにおける誤処理検出方法
US5644180A (en) * 1995-06-06 1997-07-01 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Rear motor bearing for worm gear drive motors
DE19853721A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-02 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsaktuator
DE19803341A1 (de) * 1998-01-29 1999-08-05 Itt Mfg Enterprises Inc Scheibenbremse mit elektromechanischer Betätigungseinheit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504876A (ja) * 1994-07-21 1998-05-12 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電気機械式に操作可能なディスクブレーキ
JP2001523795A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のための電気機械式ブレーキ
JPH11257389A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tokico Ltd 電動式ブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169657A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
US11177718B2 (en) 2016-03-28 2021-11-16 Ntn Corporation Electric actuator with screw shaft
WO2023017840A1 (ja) * 2021-08-11 2023-02-16 株式会社アドヴィックス 電動制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL1013651C2 (nl) 2001-05-28
KR20020059770A (ko) 2002-07-13
DE60025534D1 (de) 2006-04-06
WO2001038750A1 (en) 2001-05-31
KR100681805B1 (ko) 2007-02-15
CN1399709A (zh) 2003-02-26
CN100347462C (zh) 2007-11-07
JP4902079B2 (ja) 2012-03-21
EP1232347A1 (en) 2002-08-21
EP1232347B1 (en) 2006-01-11
AU2237901A (en) 2001-06-04
DE60025534T2 (de) 2006-08-10
US6719103B1 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515074A (ja) 芯ずれ補正付きアクチュエータ
JP2003519764A (ja) アクチュエータユニットおよびブレーキキャリパ
JP2002520545A (ja) 中央支持体を有するアクチュエータおよび該アクチュエータを含むブレーキキャリパ
JP2003515068A (ja) 中心支持体を有するアクチュエータ、および該アクチュエータを含むブレーキキャリパ
JP2001509574A (ja) 電気アクチュエータおよび該アクチュエータを備えるブレーキキャリパ
US6907967B1 (en) Compact actuator
JP2002515573A (ja) ねじアクチュエータ、および該アクチュエータを含むブレーキキャリパ
JP2001521359A (ja) アクチュエータ、そのための減速歯車モジュール、減摩ねじ機構、駆動モジュール及びブレーキキャリパ
US6491140B2 (en) Electric disc brake
JP2002530597A (ja) 多目的スリーブを有するねじ体アクチュエータとブレーキキャリパ
US20040026181A1 (en) Disk brake having an adjusting system
JP2002541398A (ja) コンパクトな歯車減速装置付きアクチュエータ
US7958974B2 (en) Electromechanically actuable disc brake with actuating plunger
JP2003516508A (ja) ドラムブレーキおよびそのための電気アクチュエータ
EP1321691A3 (en) Brake caliper with internal motor
ITRM980364A1 (it) Dispositivo di aggiustamento comforme all'usura per freni a disco
JP2003514199A (ja) スリーブ支持部を含むアクチュエータ
JP2003533652A (ja) クラッチアクチュエータユニット
US6878089B2 (en) Planetary gear unit
JP2002517690A (ja) クラッチアセンブリ
CN1374892A (zh) 支承辊轴承单元的装卸装置
US7007775B2 (en) Screw actuator with a fixed nut
JP2003515710A (ja) ディスクブレーキ
US6318512B1 (en) Actuator having protected screw mechanism, and brake calliper comprising such actuator
US5531298A (en) Brake actuator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees