JP2003515067A - 弾性的な軸継手 - Google Patents

弾性的な軸継手

Info

Publication number
JP2003515067A
JP2003515067A JP2001538686A JP2001538686A JP2003515067A JP 2003515067 A JP2003515067 A JP 2003515067A JP 2001538686 A JP2001538686 A JP 2001538686A JP 2001538686 A JP2001538686 A JP 2001538686A JP 2003515067 A JP2003515067 A JP 2003515067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft coupling
support ring
elastomer body
elastic
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001538686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824237B2 (ja
Inventor
ヴァルター ユルゲン
ファルツ ウルリッヒ
Original Assignee
ハックフォルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハックフォルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ハックフォルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003515067A publication Critical patent/JP2003515067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824237B2 publication Critical patent/JP4824237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/45Flexibly connected rigid members
    • Y10T403/453Flexible sleeve-type coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つのトーション部材を備えた弾性的な軸継手であって、該トーション部材は伝達部材としてエラストマー体(3)を有していて、該エラストマー体に接続フランジが固定されている形式のものに関する。このような形式の弾性的な軸継手において、高回転数でエラストマー体の軸方向の短縮を減少し、しかも可撓性を損なうことがないようにするために、本発明によれば、前記エラストマー体(3)が、周方向に延びる支持リング(4)によって包囲されていて、該支持リング(4)がもっぱらエラストマー体(3)に結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、少なくとも1つのトーション部材を備えた弾性的な軸継手であって
、該トーション部材は伝達部材としてエラストマー体を有していて、該エラスト
マー体に接続フランジが固定されている形式のものに関する。
【0002】 冒頭に述べた形式の従来技術により公知の軸継手においては、エラストマー体
が特に高い回転数において軸方向で収縮するという問題がある。それは、比較的
柔軟なエラストマーが遠心力の影響下で外方に押しやられ、それによって接続フ
ランジが圧縮せしめられることが原因である。このような作用は、トルク伝達時
に生じるねじれ(トーション)−剪断負荷によってさらに高められる。またこの
作用は、エラストマー体が特に柔軟な材料より成っているか又は貫通する冷却空
気開口が形成されていれば、特に高い。接続フランジの軸方向運動は、接続され
た構造群で補償されなければならず、これによってコストが著しく高くなる。
【0003】 従来技術(ドイツ連邦共和国特許第3710390号明細書若しくはドイツ連
邦共和国特許第434722号明細書参照)によれば、弾性的な軸継手のエラス
トマー体を、加硫されて内側で軸に支持された環状円板によって中央で遮断する
ことが知られている。このような環状円板及びその支承部は、付加的にコストを
高くし、弾性的な軸継手の可撓性を損なう、ということを意味する。
【0004】 そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の弾性的な軸継手を改良して、可撓
性を損なうことが少なく、しかもエラストマー体の軸方向の短縮が減少されるよ
うにすることである。
【0005】 この課題を解決するために本発明によれば、エラストマー体が、もっぱらエラ
ストマー体に結合されている、周方向に延びる支持リングによって包囲されてい
る。
【0006】 本発明によって提案された支持リングは、エラストマー体を、外側で包囲する
包帯のように保持して、エラストマー材料を遠心力に抗して支持する。従ってエ
ラストマー体のエラストマー材料は、外方にわずかしか移動しないので、その結
果エラストマー体の軸方向の短縮は十分に抑制されるか又は少なくとも著しく減
少される。支持リングがもっぱらエラストマー体で支えられていることによって
、支持リングは、弾性的な軸継手の可撓性をほとんど損なうことはない。
【0007】 有利には、支持リングは、エラストマー体の軸方向長さの半部の領域に配置さ
れている。つまり半径方向外方に向かって変形する恐れが最も強い箇所に配置さ
れている。
【0008】 周方向に延びる支持リングは有利には金属成形材として構成されており、この
金属成形材は、その内側で、エラストマー体の容積内に突入する突起を有してい
る。これらの突起によって、支持リングは特に堅密にエラストマー体に結合され
、エラストマー体とある程度一体的な構成部材となる。
【0009】 弾性的な軸継手の組み付け及び取り外しを軽減するために、エラストマー体は
、接続フランジと同様に、セグメントに分割された回転体として構成されており
、この場合、支持リングは同様の形式でセグメントに分割されていて、支持リン
グセグメントは、互いに接続するための接続手段を備えている。接続手段は、支
持セグメントがいずれにしてもカップリングの組み付け後に、もっぱらエラスト
マー体で支えられている閉じたリングを形成するように、配慮する。
【0010】 有利には、支持セグメントが、半径方向外方に突き出す固定アイを有しており
、該固定アイがエラストマー体の周方向に延びる接続舌片にねじ結合されている
。このように構成された接続手段によって、エラストマー体の特に簡単かつ迅速
な組み付け及び取り外しが可能である。
【0011】 エラストマー体を過剰に加熱するのを避けるために、エラストマー体は多数の
冷却空気通路を備えており、これらの冷却空気通路の、ほぼ軸方向に延びる吸込
み開口は、接続フランジの領域に配置されていて、冷却空気通路の、ほぼ半径方
向に延びる流出開口は、エラストマー体の周縁部に配置されている。このような
軸方向―半径方向に延びる冷却空気通路は、エラストマー体の回転運動(半径方
向圧縮機におけるのと同様の)によって吸込み開口と流出開口との間で非常に大
きい圧力低下が生ぜしめられる限りは、特に効果的に働く。この圧力低下によっ
て、特にエラストマー体による集中的な冷却空気流が生ぜしめられる。
【0012】 最適な熱導出は、支持リングの両側に配置された2つの軸方向平面に配置され
た、軸方向−半径方向に延びる冷却空気通路の2つのグループが設けられていれ
ば、最適な熱導出が得られる。軸方向の中心平面の両側に配置された、軸方向−
半径方向に延びる多数の冷却空気通路を設けることによって、集中的で均一に分
配された熱導出が得られるので、エラストマー体に熱集中箇所が形成されること
はない。
【0013】 有利には、軸方向−半径方向に延びる冷却空気通路の2つのグループが、軸継
手の軸方向中心平面に関連して対称的に配置されている。これによって、支持リ
ングの両側つまり駆動側及び被駆動側に、同じ弾性比及び加熱比が得られる。し
かも、このうように構成されたエラストマー体は組み付け時に右側からも左側か
らも同様に組み付けることができる。
【0014】 以下に図面に用いて本発明詳しく説明する。
【0015】 図1は、本発明による軸継手の軸方向断面図、 図2は、図平面に展開した、図1に対する平面図A、 図3は、支持リングの絶縁された側面図、 図4は、図1に示した軸継手の軸方向で見た図である。
【0016】 図示の軸継手は、2つの接続フランジ1,2を有しており、これらの接続フラ
ンジ1,2間にエラストマー体3が配置されている。接続フランジ1,2とエラ
ストマー体3とは、加硫によって互いに結合されている。
【0017】 図示の実施例では、接続フランジ1,2もエラストマー体3も、4つのセグメ
ントに分割されており、各セグメントは約90゜の円弧に亘って延びている。
【0018】 本発明によれば、エラストマー体3は、その軸方向長さの半部の領域が、周方
向に延びる支持リング4によって包囲されている。この支持リング4は、主にエ
ラストマー体3で支持されている。周方向に延びる支持リング4は金属成形材と
して構成されており、この金属成形材は、その内側で、内方に突き出す突起を備
えており、これらの突起はエラストマー体4の容積内に突入している。この場合
、支持リング4は、エラストマー体3と同じ形式でセグメントに分割されている
。支持リング4の各セグメントは、互いに支持リングセグメント間で周方向にの
びている。接続舌片6は固定アイ7にねじ固定されており、これらの固定アイは
、支持リングセグメントの外側に配置されていて、支持リング4の外周面を半径
方向で越えて突き出している。
【0019】 エラストマー体3にはさらに冷却空気通路8が設けられている。この冷却空気
通路8は、ほぼ軸方向で接続フランジ1若しくは2を通って延びる吸込み開口9
と、支持リング4の両側でエラストマー体3からほぼ半径方向に延びる流出開口
10とを有している。
【0020】 軸方向−半径方向に延びる冷却空気通路8は、支持リング4の両側に配置され
た2つの軸方向平面で、軸継手の軸方向中心平面に関連して対称的に配置されて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図平面に展開した、図1に対する平面図Aである。
【図2】 図平面に展開した、図1に対する平面図Aである。
【図3】 支持リングの絶縁された側面図である。
【図4】 図1に示した軸継手の軸方向で見た図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月27日(2001.10.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 従来技術(ドイツ連邦共和国特許第3710390号明細書若しくはドイツ連
邦共和国特許第434722号明細書参照)によれば、弾性的な軸継手のエラス
トマー体を、加硫されて内側で軸に支持された環状円板によって中央で遮断する
ことが知られている。このような環状円板及びその支承部は、付加的にコストを
高くし、弾性的な軸継手の可撓性を損なう、ということを意味する。 アメリカ合衆国特許第3910068号明細書によれば、弾性的な軸継手のエ
ラストマー体を円筒形の管によって、半径方向外方に向けられた膨出部で支持す
ることが既に公知である。しかしながらこの提案された構成は多くの欠点を有し
ている。支持を行う円筒形の管は、トーション運動を妨げ、トーションに基づく
剪断の範囲内で、エラストマー体と堅固な円筒形の管との間の摩耗しやすい相対
運動を生ぜしめることになる。さらにまた、円筒形の管による支持は、エラスト
マー体からの熱導出を妨げ、高い出力を伝達する場合に加熱によってエラストマ
ー体の破壊を生ぜしめることになる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 この課題を解決するために本発明によれば、エラストマー体が、もっぱらエラ
ストマー体に結合されている、周方向に延びる支持リングによって包囲され、か
つ金属成形材として構成されていて、該金属成形材はその内側で、エラストマー
体の容積内に突入する突起を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのトーション部材を備えた弾性的な軸継手で
    あって、該トーション部材は伝達部材としてエラストマー体を有していて、該エ
    ラストマー体に接続フランジが固定されている形式のものにおいて、 前記エラストマー体(3)が、周方向に延びる支持リング(4)によって包囲
    されていて、該支持リング(4)がもっぱらエラストマー体(3)に結合されて
    いることを特徴とする、弾性的な軸継手。
  2. 【請求項2】 支持リング(4)が、エラストマー体(3)の軸方向長さの
    半部の領域に配置されている、請求項1記載の弾性的な軸継手。
  3. 【請求項3】 周方向に延びる支持リング(4)が金属成形材として構成さ
    れていて、該金属成形材はその内側で、エラストマー体(3)の容積内に突入す
    る突起(5)を有している、請求項1記載の弾性的な軸継手。
  4. 【請求項4】 エラストマー体(3)が、セグメントに分割された回転体と
    して構成されており、支持リング(4)が同じ形式でセグメント化されていて、
    支持リングセグメントが、互いに接続するための接続手段を備えている、請求項
    1記載の弾性的な軸継手。
  5. 【請求項5】 支持セグメントが、半径方向外方に突き出す固定アイ(7)
    を有しており、該固定アイ(7)がエラストマー体(3)の周方向に延びる接続
    舌片(6)にねじ結合されている、請求項5記載の弾性的な軸継手。
  6. 【請求項6】 エラストマー体(3)が多数の冷却空気通路(8)を備えて
    おり、これらの冷却空気通路(8)の、ほぼ軸方向に延びる吸込み開口(9)が
    接続フランジ(1,2)の領域に配置されていて、また冷却空気通路(8)の、
    ほぼ半径方向に延びる流出開口(10)がエラストマー体(3)の周縁部に配置
    されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の弾性的な軸継手。
  7. 【請求項7】 軸方向−半径方向に延びる冷却空気通路(8)の2つのグル
    ープが設けられており、これら2つのグループは、支持リング(4)の両側に配
    置された2つの軸方向平面に配置されている、請求項6記載の弾性的な軸継手。
  8. 【請求項8】 軸方向−半径方向に延びる冷却空気通路(8)の2つのグル
    ープが、軸継手の軸方向の中心平面に関連して対称的に配置されている、請求項
    7記載の弾性的な軸継手。
JP2001538686A 1999-11-15 2000-11-10 弾性的な軸継手 Expired - Lifetime JP4824237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955051.4 1999-11-15
DE19955051A DE19955051A1 (de) 1999-11-15 1999-11-15 Elastische Wellenkupplung
PCT/EP2000/011156 WO2001036833A1 (de) 1999-11-15 2000-11-10 Elastische wellenkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515067A true JP2003515067A (ja) 2003-04-22
JP4824237B2 JP4824237B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=7929190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538686A Expired - Lifetime JP4824237B2 (ja) 1999-11-15 2000-11-10 弾性的な軸継手

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6896622B1 (ja)
EP (1) EP1244878B1 (ja)
JP (1) JP4824237B2 (ja)
KR (1) KR100496755B1 (ja)
CN (1) CN1125927C (ja)
AT (1) ATE259948T1 (ja)
AU (1) AU1999801A (ja)
DE (2) DE19955051A1 (ja)
ES (1) ES2215767T3 (ja)
WO (1) WO2001036833A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236295B4 (de) * 2002-08-08 2013-08-01 Centa-Antriebe Kirschey Gmbh Hoch-drehelastische Wellenkupplung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN100478574C (zh) * 2006-10-20 2009-04-15 重庆大学 高弹性橡胶合金联轴器
CN100427786C (zh) * 2006-12-07 2008-10-22 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 自支承型大挠度高弹性联轴器
EP2496853B1 (de) 2009-11-03 2016-01-27 Hackforth GmbH Gummimischung für elastische kupplung
DE202010003090U1 (de) 2010-03-02 2010-06-10 Hackforth Gmbh Elastische Wellenkupplung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410112A (en) * 1966-12-07 1968-11-12 Lovejoy Flexible Coupling Comp Spider for flexible coupling
US4385893A (en) * 1979-10-24 1983-05-31 Gerhard Kirschey Elastic shaft coupling
WO1998034039A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Hackforth Gmbh & Co. Kg Wellenkupplung mit kühlelementen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE534064C (de) * 1931-10-02 Hans Thoma Dr Ing Nachgiebige Wellenkupplung fuer Kraftfahrzeuge und Flugmotoren
US1664052A (en) * 1925-01-09 1928-03-27 Gustave A Ungar Flexible coupling
DE434722C (de) 1925-11-01 1926-10-01 Silvester Woehrle Kalenderuhr
US2860496A (en) * 1955-04-13 1958-11-18 Berne Tocci Guilbert Ring oscillator
US2996900A (en) * 1960-01-11 1961-08-22 Lovejoy Flexible Coupling Co Flexible coupling
US3063261A (en) 1961-05-15 1962-11-13 Chain Belt Co Flexible coupling for shafts
US3134246A (en) 1961-12-21 1964-05-26 Ibm Shaft coupling
DE1971289U (de) * 1967-06-14 1967-10-26 Stromag Maschf Elastische kupplung.
FR1544374A (fr) 1967-11-13 1968-10-31 Stromag Maschf Accouplement élastique
AU471039B2 (en) 1973-03-16 1976-04-08 O. C. Mechanical Research And Engineering Co. Pty. Ltd Improvements in or relating to joints between drive and driven shafts
DE3434722A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Hackforth GmbH & Co KG, 4690 Herne Hochelastische wellenkupplung
DE3710390C2 (de) * 1987-03-28 1996-07-18 Hackforth Gmbh & Co Kg Elastische Wellenkupplung
DE3907855A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Bhs Bayerische Berg Biegeelastisches kupplungselement und verfahren zu dessen herstellung
DE3938261A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Hackforth Gmbh & Co Kg Hochelastische wellenkupplung
DE4109622C1 (en) * 1991-03-23 1992-05-07 Centa-Antriebe Kirschey Gmbh, 5657 Haan, De Elastic shaft coupling with good damping characteristics - includes ring-shaped coupler fixed between ring flanges connected to drive and unit to be coupled, by vulcanisation
DE19808035A1 (de) * 1997-03-24 1998-10-08 Stromag Ag Elastische Wellenkupplung
AT409532B (de) * 2000-06-15 2002-09-25 Ellergon Antriebstech Gmbh Kupplungsglied

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410112A (en) * 1966-12-07 1968-11-12 Lovejoy Flexible Coupling Comp Spider for flexible coupling
US4385893A (en) * 1979-10-24 1983-05-31 Gerhard Kirschey Elastic shaft coupling
WO1998034039A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Hackforth Gmbh & Co. Kg Wellenkupplung mit kühlelementen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020073331A (ko) 2002-09-23
ES2215767T3 (es) 2004-10-16
EP1244878B1 (de) 2004-02-18
AU1999801A (en) 2001-05-30
DE19955051A1 (de) 2001-06-21
CN1125927C (zh) 2003-10-29
US6896622B1 (en) 2005-05-24
DE50005367D1 (de) 2004-03-25
CN1378623A (zh) 2002-11-06
KR100496755B1 (ko) 2005-06-22
EP1244878A1 (de) 2002-10-02
ATE259948T1 (de) 2004-03-15
JP4824237B2 (ja) 2011-11-30
WO2001036833A1 (de) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020176780A1 (en) Device for fixing a fan-blade assembly onto a motor shaft
JPH07259961A (ja) ダンパプーリ
JP3559444B2 (ja) ベローズ装置及び動力伝達継手
JP3206833B2 (ja) タイヤ用金型及びかかる金型を利用したタイヤ成形方法
JPS63254230A (ja) 弾性軸継手
US20230075831A1 (en) Spring spacer coupling
JP2003515067A (ja) 弾性的な軸継手
US6669569B2 (en) Coupling member in a torque-transmitting drive connection
AU2004298531A1 (en) Rotating joint for the mutual connection of two shaft ends in particular in the drivetrain of a motor vehicle
CN100559037C (zh) 高抗扭弹性联轴节及其制造方法
CN100410560C (zh) 电磁离合器
US5664936A (en) Fan mounting arrangement
JPH0249417B2 (ja)
JPS62274117A (ja) 高弾性的な軸継ぎ手
US20200224729A1 (en) Elastomeric coupling
JP2002527689A (ja) トーションエレメントを備えた弾性的な軸カップリング
US6234905B1 (en) Elastomeric coupling and method of improving durability thereof
US6354950B1 (en) Flexible shaft coupling with lamellas connected by elastic material and spaced axially from one another
JPH0231623Y2 (ja)
US20050167213A1 (en) Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
JPH11315848A (ja) 弾性的な軸継手
JPH058091U (ja) プロペラシヤフト
US20230332638A1 (en) Power transmission shaft
JP2587086Y2 (ja) 等速ジョイント用フレキシブルブーツ
JPH09133144A (ja) 等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term