JP2003514862A - 抗内毒素薬の吸入による肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予防及び治療 - Google Patents

抗内毒素薬の吸入による肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予防及び治療

Info

Publication number
JP2003514862A
JP2003514862A JP2001539457A JP2001539457A JP2003514862A JP 2003514862 A JP2003514862 A JP 2003514862A JP 2001539457 A JP2001539457 A JP 2001539457A JP 2001539457 A JP2001539457 A JP 2001539457A JP 2003514862 A JP2003514862 A JP 2003514862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
branched
added
mixture
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001539457A
Other languages
English (en)
Inventor
ロシニョール,ダニエル,ピー
バーメウレン,メアリー,ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JP2003514862A publication Critical patent/JP2003514862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露及び患者のこれらに関連する状態を、抗内毒素化合物を患者に対し吸入によって投与することにより、予防および治療する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗内毒素化合物の吸入による、肺の細菌感染又は内毒素に対する肺
の症候性曝露の予防的及び積極的治療に有用な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
米国におけるグラム陰性菌血症の発生は、毎年約10万から30万件と見積も
られており、死亡率は30から60%である。この疾病に対する主たる化学療法
としては、一般に抗生物質が使用されている。しかしながら、抗生物質の殺菌作
用は結果として、細菌の崩壊及びそれに伴う内毒素、即ち細菌の外側の細胞壁の
リポ多糖(LPS)成分の放出をもたらしうる。放出されたLPSは哺乳類に対
し、数多くの病態生理学的事象を引き起こす(集合的に、グラム陰性菌内毒素血
症又は敗血症と称する)。これには、発熱、全身の炎症、播種性血管内凝固(D
IC)、低血圧、急性腎不全、急性呼吸窮迫症侯群(ARDS)、肝細胞破壊、
及び心不全などがある。
【0003】 内毒素は敗血症性ショックを生ずるが、組織に対する直接的な毒性作用は殆ど
又は全くない。その代わり、内毒素は免疫生物学的応答を誘発し、腫瘍壊死因子
(TNF)、インターロイキン−1、インターロイキン−6、及びインターロイ
キン−8などのサイトカインや、一酸化窒素などの多の生物学的伝達物質、並び
に一連の二次伝達物質(例えばプロスタグランジン、ロイコトリエン、インター
フェロン、血小板活性化因子、エンドルフィン、及びコロニー刺激因子など)の
一連の相互作用的な放出をもたらす。これらのサイトカインや炎症性伝達物質の
病態生理学的濃縮が生ずると、血管運動の調子、微小血管の浸透性、及び白血球
や血小板の凝集に影響を及ぼし、「全身性炎症反応症候群」(又はSIRS)と
呼ばれる症候群や敗血症性ショックを引き起こす。
【0004】 細菌のリポ多糖分子は、主として3つの領域を持っている。長鎖の多糖(O抗
原)、コア領域、及びリピドA領域である。リポ多糖分子の全体と、その個々の
成分の幾つかが、上記したような毒性作用を有している。しかしながらこうした
毒性作用の殆どは、リピドA部分に起因すると考えられている。構造的には、リ
ピドAは、長鎖脂肪酸によってアシル化されたジリン酸化二糖からなっている。
【0005】 内毒素に関連する疾病の治療はこれまで一般に、炎症反応を制御することに向
けられていた。こうした治療には、内毒素伝達性の細胞壁損傷を改善し、ある種
の生物学的伝達物質の産生を低減させると言われるコルチコステロイド処置、細
菌性LPSを中和することを意図した抗体の投与、低血圧抑制剤又は敗血症に関
連する低血圧性作用を明らかにブロックするナロキソンでの処置、及び、シクロ
オキシゲナーゼをブロックし、それによってプロスタグランジンやトロンボキサ
ンなどのある種の二次伝達物質の産生を低減させることを意図した非ステロイド
抗炎症剤での処置などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの治療は今日に至るまで、敗血症及び敗血症性ショック
に由来する罹患率や死亡率の意義ある低減をもたらしてはいない。従って、この
疾患を積極治療するための薬剤に対し、長期にわたり必要性が感じられている。
【0007】 Christらの米国特許第5530113号「抗内毒素化合物」は、ここで
参照することによってその内容を本明細書に取り入れるものであるが、内毒素血
症の治療に有用な、以下に示すB531のようなある種の二糖化合物を開示して
いる。
【0008】
【化13】
【0009】 ある種のリポ二糖を開示する他の文献としては、Macherらの英国特許第
2179945号、Meyersらの英国特許第2220211号、Shiba
らの欧州特許第172581号、Andersonらの米国特許第449534
6号、及びShibaらの米国特許第5066794号などがある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、吸入によって投与されるリポ多糖類似物を用いた、肺の細菌感染又
は内毒素に対する肺の症候性曝露及びこれらに関連する疾患の予防および治療を
対象としている。本発明において用いられる化合物は、向上した薬理学的選択性
、薬効、そして特に作用の持続性の増大といったように、薬学的使用に関して利
点を有している。本発明の代表的な化合物である化合物1(1287;SGEA
)を以下に示す。
【0011】
【化14】
【0012】 また本発明は、何らかのLPS伝達性の疾患の予防的及び積極的治療を対象と
している。こうした疾患には、セプシス、敗血症(内毒素血症を含むがこれに限
定されない)グラム陰性菌血症に起因する内毒素血症(これに付随する発熱、全
身の炎症、播種性血管内凝固、低血圧、急性腎不全、急性呼吸窮迫症侯群、成人
呼吸窮迫症候群(ARDS)、肝細胞破壊、及び/又は心不全などの症状を伴う
)、及び種々の形態の敗血症性ショック(内毒素ショックを含むがこれに限定さ
れない)などがあるが、これらに限定されるものではない。また本発明の化合物
は、グラム陰性菌などの各種の微生物による感染に対する局所性又は全身性炎症
、並びに消化管からのグラム陰性菌又は内毒素の移動に関連した疾病の予防的又
は積極的治療に有用である。これらの疾患はまとめて、全身性炎症反応症候群又
はSIRSと呼ぶ(これらの用語に関する議論については、BoneらのChe
st101:1644−1655,1992を参照のこと)。定義 本発明によれば、また本明細書で使用するところによれば、特に別様に明言さ
れない限り、以下の用語は以下の意味を持つものとして定義される。
【0013】 「アルキル」という用語は、分岐又は直鎖の脂肪族有機基を指し、これはアル
キル鎖に沿った任意の位置で1以上のハロゲン原子によって任意に置換されてい
てよい。アルキル基には、例えば−CH2−CH3のように占有されていない原子
価が1つである基と、例えば−CH2−CH2−のように占有されていない原子価
が2つのアルキレン基の両者を含む。当業者には明らかなように、これらの1又
は2の占有されていない原子価は、化学的に安定な化合物を記述するために適宜
使用される。
【0014】 「プロドラッグ」という用語はここでは、対応する「薬剤」よりも小さな固有
活性を有するが、生物学的な系に投与されると、自発的な化学反応又は酵素触媒
された又は代謝反応の結果、その「薬剤」物質を生成する任意の化合物を指す。
アシルエステル、炭酸塩、リン酸塩、及びウレタンなどの種々のプロドラッグが
参照され、またここで例として取り入れられる。例示した群は包括的なものでは
なく、典型的なものに過ぎず、当業者は他の既知の各種プロドラッグを調製する
ことができる。式1の化合物からなるプロドラッグなどは、本発明の範囲内に含
まれる。
【0015】 「薬学的に受容可能な塩」という用語は、本発明の化合物と有機又は無機の酸
又は塩基との組み合わせから誘導される、式1の化合物の塩を含む。式1の化合
物は、イオン化されていない形、及び塩の形の双方で有用である。実際には、塩
の形の使用は、塩基の形の使用に相当するが、何れの形も本発明の範囲内にある
【0016】 「幾何異性体」という用語は、当業者によって通常理解されているような「ト
ランス」又は「シス」(或いは「逆方向」又は「同方向」)異性体を指す。全て
の幾何異性体は、本発明の範囲内にある。
【0017】 さらに、本発明の化合物は不斉炭素原子を含むことができ、従って立体異性体
、即ちエナンチオマーとジアステレオマーの両方として存在することができる。
全ての立体異性体とその混合物は、本発明の範囲内にあるとみなされる。本書で
言及する合成例は、最も好ましい異性体をもたらす。糖部分に加えて、式1の化
合物中には、例えば側鎖中に付加的な不斉炭素が存在していてよいことは明らか
である。この場合には、得られる全てのジアステレオマーが、本発明の範囲内に
あるとみなされる。
【0018】 本発明は、肺の細菌感染、内毒素に対する肺の症候性曝露、及びこれらに関連
する患者の状態を、抗内毒素化合物を患者に対し吸入によって投与することによ
り、予防および治療する方法を提供する。こうした化合物及び方法を以下に詳述
する。
【0019】
【発明の実施の形態】リポ糖 1つの側面において本発明は、置換リポ糖の使用に関連しているが、これは一
般式1の化合物又はその薬学的に受容可能な塩を含んでいる。
【0020】
【化15】
【0021】 式中、R1
【0022】
【化16】
【0023】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキル、LはO,NH又はCH2、MはO又はNH、GはNH
,O,S,SO又はSO2であり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC5からC15アルキルであり、 R3は直鎖又は分岐鎖のC5からC18アルキル、
【0024】
【化17】
【0025】 からなる群より選択され、ここでEはNH,O,S,SO又はSO2、A,B及
びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1からC15アルキルであり、 R4は直鎖又は分岐鎖のC4からC20アルキル、及び
【0026】
【化18】
【0027】 からなる群より選択され、ここでU及びVは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC2
からC15アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであ
り、 RAはR5又はR5−O−CH2−であり、R5は水素、J’,−J’−OH,−J
’−O−K’,−J’−O−K’−OH及び−J’−O−PO(OH)2からな
る群より選択され、ここでJ’及びK’は各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1か
らC5アルキルであり、 R6はヒドロキシ、ハロゲン、C1からC5のアルコキシ、及びC1からC5の
アシロキシからなる群より選択され、 A1及びA2は独立して、
【0028】
【化19】
【0029】 からなる群より選択され、ここでZは直鎖又は分岐鎖のC1からC10アルキル
である。
【0030】 上記の式の実施態様は、以下のもの、或いは以下のものの組み合わせをも含ん
でいる。 R2は直鎖又は分岐鎖のC8からC15アルキル、 R2は直鎖又は分岐鎖のC9からC12アルキル、 R2は直鎖又は分岐鎖のC10アルキル、 A1及びA2は独立してOH又は−O−PO(OH)2であり、 R6はヒドロキシであり、 R5は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであり、 R1
【0031】
【化20】
【0032】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキルであり、 R3
【0033】
【化21】
【0034】 からなる群より選択され、ここでA,B及びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC18アルキルであり、 R3の二重結合はシス即ち同方向であり、 R3の二重結合はトランス即ち逆方向であり、 R4は直鎖又は分岐鎖のC4からC20アルキル、及び
【0035】
【化22】
【0036】 からなる群より選択され、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC5アルキル、
Vは直鎖又は分岐鎖のC5からC12アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖の
C1からC5アルキルであり、 RAはR5、及びRAはR5−O−CH2−である。
【0037】 別の実施形態では、A1及びA2は各々独立してOH及び−O−PO(OH)2
からなる群より選択され、 R1
【0038】
【化23】
【0039】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキルであり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC8からC15アルキルであり、 R3
【0040】
【化24】
【0041】 からなる群より選択され、ここでA,B及びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキルであり、 R4
【0042】
【化25】
【0043】 であり、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC5アルキル、Vは直鎖又は分岐
鎖のC5からC12アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アル
キルであり、 R5は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであり、及び R6はヒドロキシである。
【0044】 別の実施形態ではA1及びA2は−O−PO(OH)2であり、 R1
【0045】
【化26】
【0046】 からなる群より選択され、ここでJ及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1
からC5アルキル、Kは直鎖又は分岐鎖のC8からC15アルキルであり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC8からC15アルキルであり、 R3
【0047】
【化27】
【0048】 であり、ここでAは直鎖又は分岐鎖のC5からC12アルキル、Bは直鎖又は分
岐鎖のC6からC12アルキルであり、 R4
【0049】
【化28】
【0050】 であり、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC5アルキル、Vは直鎖又は分岐
鎖のC5からC12アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アル
キルであり、 R5は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであり、及び R6はヒドロキシである。
【0051】 別の実施形態ではA1及びA2は−O−PO(OH)2であり、 R1
【0052】
【化29】
【0053】 からなる群より選択され、ここでJ及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1
からC3アルキル、Kは直鎖又は分岐鎖のC10からC12アルキルであり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC9からC12アルキルであり、 R3
【0054】
【化30】
【0055】 であり、ここでAは直鎖又は分岐鎖のC8からC12アルキル、Bは直鎖又は分
岐鎖のC6からC10アルキルであり、 R4
【0056】
【化31】
【0057】 であり、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC4アルキル、Vは直鎖又は分岐
鎖のC5からC10アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC3アル
キルであり、 R5は直鎖又は分岐鎖のC1からC3アルキルであり、及び R6はヒドロキシである。
【0058】 別の実施形態ではA1及びA2は−O−PO(OH)2であり、 R1
【0059】
【化32】
【0060】 であり、 R2は(CH29CH3であり、 R3
【0061】
【化33】
【0062】 であり、 R4
【0063】
【化34】
【0064】 であり、 R5は−CH3であり、及び R6はヒドロキシである。
【0065】 また本発明の範囲内には、R1及びR3がスルホニルである化合物、即ちこれら
の側鎖のカルボニル基がSO2で置換されている化合物が含まれる。これらの化
合物は、適宜置換された糖アルコールを適切な塩化アルキルスルホニルで処理す
ることによって調製可能である。従って、R1及びR3はまた、A,B,D,E,
J,K,L,Q及びMが上記で定義されたものとして、以下の中から選択するこ
とができる。
【0066】
【化35】
【0067】 また本発明の範囲内には、R3側鎖の中の不飽和個所が炭素−炭素の二重結合
又は三重結合にではなく、任意に置換された芳香族基にある化合物、即ちR3
以下の構造を有しうる化合物が含まれる。
【0068】
【化36】
【0069】 ここでEはNH,O,S,SO又はSO2、Aはそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC1
からC15アルキレン、Dは直鎖又は分岐鎖のC1からC15アルキル、FはH
,−OT,NT12,−CO2T、フェニル又は不存在であり、またT,T1
びT2の各々は独立して水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルから選
択され、BはFに隣接しFが不存在の場合にはBは直鎖又は分岐鎖のC1からC
15アルキルである。
【0070】 一般に好ましいのは次の化合物及びその薬学的に受容可能な塩であり、その場
合 R1
【0071】
【化37】
【0072】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキルであり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC8からC12アルキルであり、 R3
【0073】
【化38】
【0074】 からなる群より選択され、ここでA,B及びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
C1からC15アルキル、 R4
【0075】
【化39】
【0076】 であり、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC5アルキル、Vは直鎖又は分岐
鎖のC4からC10アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アル
キルであり、 R5は水素、−J’及び−J’OHからなる群より選択され、ここでJ’は直鎖
又は分岐鎖のC1からC5アルキルであり、 R6はヒドロキシ、ハロゲン、及びC1からC5のアシロキシからなる群より選
択され、 A1及びA2は各々独立して、
【0077】
【化40】
【0078】 からなる群より選択される。
【0079】 最も好ましいのは式1の化合物及びその薬学的に受容可能な塩であり、その場
合 R1
【0080】
【化41】
【0081】 からなる群より選択され、ここでJは直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキル、
Kは直鎖又は分岐鎖のC9からC14アルキルであり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC8からC12アルキルであり、 R3
【0082】
【化42】
【0083】 であり、ここでAは直鎖又は分岐鎖のC6からC12アルキル、Bは直鎖又は分
岐鎖のC4からC8アルキルであり、 R4
【0084】
【化43】
【0085】 であり、ここでUは直鎖又は分岐鎖のC2からC4アルキル、Vは直鎖又は分岐
鎖のC5からC9アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC3アルキ
ルであり、 R5は直鎖又は分岐鎖のC1からC3アルキルであり、 R6はヒドロキシであり、 A1及びA2
【0086】
【化44】
【0087】 である。一般的な合成法 本発明はまた、式1の化合物を調製するための方法にも向けられている。ここ
に開示したのは、様々に置換された本発明の化合物を調製するための一般的な合
成経路である。本発明の化合物である化合物1(1287;SGEA)のための
合成を以下に示す。
【0088】 試薬及び出発物質の殆どは、当業者に周知である。ここに述べる調製のための
ある種の試薬及び出発物質は、Christらの米国特許第5530113号に
詳細に記述されているが、この特許の内容はここで参照することによって本明細
書に取り入れる。
【0089】 本発明の化合物の1つの合成法について以下に概略を述べる。この例は化合物
1(1287;SGEA)の調製について述べたものではあるが、代替的な出発
物質を使用すれば、本発明の他の類似物がもたらされる。従ってこの合成法は実
のところ、非常に一般的なものである。
【0090】 例えば合成ステップ22において代替的なアルキル化剤を用いると、R1のと
ころに構造的に異なる置換基を持つ類似物がもたらされる。R2の置換パターン
は、ステップ15で適当なアルキル化剤を用いることで制御可能である。また合
成中にステップ25で適当な代替化合物で置換を行えば、R3に関して相違する
類似物が生成される。
【0091】 RAに酸素化された側鎖を有しない類似物は、当業者には周知のように、以下
に示す合成案に僅かな変更を行うことによって調製されうる。例えばRAがメチ
ルである化合物の場合は、合成ステップ8のトシル化による生成物は、この脱離
基がフィンクレシュタイン反応中にヨウ素により置換されてなるものでありうる
。このヨウ素化合物は金属亜鉛で処理することで脱ハロゲンが可能であり、位置
Aにメチル基が与えられる。
【0092】 R4側鎖の代表的な合成例の概要を次に示す。この側鎖の変形例を調製するこ
とは、出発物質を他の適当な出発物質で置き換えることによって達成されうる。
例えばこの側鎖の長さ又は分岐は、適切な出発物質から開始することによって調
製可能である。従って、ステップ6で代替的なトシル化物を用いると、R4に変
更を生じさせることができる。
【0093】
【化45】
【0094】 従って以下に簡略的に概要を示す合成例は、本発明の化合物に対する融通性の
ある経路をもたらすことになる。(合成に関する詳細については、後述の実験例
を参照のこと。)
【0095】
【化46】
【0096】 出願人の信ずるところでは、上記の経路であるルート1は、本発明の化合物を
調製するための優れた方法である。より安価な出発物質を使用したり、高収率を
得たり、より毒性の弱い試薬を用いるといった様々な要因に応じて、本発明の化
合物の調製のための経路として後述のルート2を用いることができる。
【0097】 試薬及び出発物質の殆どは、当業者に周知である。ここに述べる調製のための
ある種の試薬及び出発物質は、Christらの米国特許第5530113号に
詳細に記述されているが、この特許の内容はここで参照することによって本明細
書に取り入れる。この例は化合物1の調製について述べたものではあるが、代替
的な出発物質を使用すれば、本発明の他の類似物がもたらされる。従ってこの合
成法は実のところ、非常に一般的なものである。
【0098】 例えば中間体Uの調製において代替的なアルキル化剤を用いると、R1のとこ
ろに構造的に異なる置換基を持つ類似物がもたらされる。R2の置換パターンは
、中間体Oの調製に際して適当なアルキル化剤を用いることで制御可能である。
また中間体Gの調製に際して中間体Eについて適当な代替化合物で置換を行えば
、R3に関して相違する類似物が生成される。
【0099】 R4側鎖の代表的な合成例の概要を次に示す。この側鎖の変形例を調製するこ
とは、出発物質を他の適当な出発物質で置き換えることによって達成されうる。
例えばこの側鎖の長さ又は分岐は、適切な出発物質から開始することによって調
製可能である。(合成に関する詳細については、後述の実験例を参照のこと。)
【0100】
【化47】
【0101】 「左側」部分の代表的な調製例を以下に概略的に示す。
【0102】
【化48】
【0103】 化合物1の「右側」部分の代表的な合成例を以下に示す。
【0104】
【化49】
【0105】 これら2つの分子の「半体」は次いで以下に概略を示すようにして結合され、
さらに処理して化合物1が与えられる。
【0106】
【化50】
【0107】処方 本明細書に記載のリピドA類似物は、肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症
候性曝露を生じている又はその危険のある患者に対し、その呼吸器に投与される
。状況に応じて、投与は長期的又は短期的に行うことができる。長期的投与の場
合には、治療は長期にわたって継続され(幾つかの場合にはその人の寿命期間に
わたり)、気道表面の液体又は血清中の薬剤濃度が、治療の過程全体を通じ、治
療的に又は予防的に有効なレベルに維持されるようにされる。短期的薬剤投与は
、新たに細菌感染が診断されたり感染の危険が切迫しているといった、短期的な
細菌及び/又は内毒素に対する肺の曝露が診断されるような状況において実行さ
れる。長期的処置 リピドA類似物の長期的投与は、周期的なボーラス投与、継続的な計量された
吸入、或いはこれら2つの組み合わせによって実行することができる。1回の用
量は薬剤1μg−24mg、例えば5−150μg、或いは好ましくは10−1
00μgの吸入によって投与される。もちろん、不応性疾患の場合は、例えば5
mgといった比較的多い用量の投与が必要とされるが、その適切な量については
当業者が決定することができる。投与の適切な頻度は当業者が決定することがで
き、例えば毎日1−4回、例えば2−3回でありうる。好ましくは、薬剤の投与
は毎日1回とされる。
【0108】 長期投与を必要とする状態の主たる範疇の1つは、肺の細菌感染に対する先天
性又は後天性の疾病素質である。この範疇に含まれる状態の例には次のものがあ
る。
【0109】 嚢胞性線維症 免疫欠損 これに含まれるものとして 抗ガン治療による免疫無防備 臓器移植後の抗拒絶反応治療による免疫無防備 無脾症 低ガンマグロブリン血症 グロブリン異常症 相補的相互作用成分の欠乏 HIV感染又は他のウイルス感染 多形核顆粒球欠損 毛様体ジスキネジア(例えばカルタゲナー症候群) 閉塞性肺障害 これに含まれるものとして 肺水腫を伴う鬱血性心不全 慢性閉塞性肺疾患 気管支閉塞をもたらす腫瘍 気管支拡張症(例えば喘息の合併症として)短期的処置 リピドA類似物の短期的投与は、長期的投与の場合と同様に、ボーラス投与又
は継続的な投与、或いはこれら2つの組み合わせによって実行することができる
。相違は治療期間にある。長期的処置は週単位、月単位、或いは年単位でも実行
することができるが、短期的処置は典型的には、数時間又は数日といった期間で
実行される。1回の用量は薬剤1μg−24mg、例えば5−150μg、或い
は好ましくは10−100μgの吸入によって投与される。もちろん、不応性疾
患の場合は、例えば5mgといった比較的多い用量の投与が必要とされるが、そ
の適切な量については当業者が決定することができる。投与の適切な頻度は当業
者が決定することができ、例えば毎日1−4回、例えば2−3回でありうる。好
ましくは、薬剤の投与は毎日1回とされる。
【0110】 24時間にわたって短期的に施与される薬剤の用量は、長期的に施与される用
量を越えるものでありうる。しかしながら一般には、離散的なボーラス投与が用
いられる場合、投与は24時間の間に1回から6回実行される。薬剤の投与は、
患者の肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の症状が満足できる程度
に低減されるまで、或いは好ましくは症状が消滅するまで続けることができる。
幾つかの場合には、投与を数日間、例えば1週間、2週間、3週間又は4週間に
わたって継続することができる。
【0111】 短期的投与は一般に予防的に、或いは内毒素に対する曝露の診断や、患者が肺
の細菌感染又は内毒素に対する曝露を受けやすくなる条件の存在の何れかの直後
に行われる。そのような曝露を受けやすい条件の1つは、粒状物の吸入が予想さ
れる作業である。この薬剤はそうした作業に従事する労働者に対して、粒状物に
対する曝露が行われる前に、常套的に投与することができる。こうした条件には
次のようなものがある。
【0112】 植物(例えば穀物や綿)製品のダストに対する曝露 細菌担持性エーロゾル(例えば下水からの汚染された水、ゴミ、又はヒトの
排泄物)に対する曝露 肺の一体性を損なうような吸入可能な鉱物粒子(例えばシリカ)に対する曝
露 短期的な薬剤投与を必要とする条件の別の範疇は、感染を受けやすくし、内毒
素に対する敏感性を増大させ、或いは内毒素を排除する能力に影響を及ぼすよう
な急性の肺損傷である。これらには次のようなものが含まれる。
【0113】 煙の吸引又は熱に対する曝露(例えば火傷、熱風又は蒸気の吸入) 胃の内容物の吸引 浸漬症候群 有害物質の吸入 肺の細菌感染を受けやすくし、内毒素に対する敏感性を増大させうる条件又は
状況の最後の範疇の例を以下に挙げる。これらは主として短期的な薬剤投与を必
要とするが、そうした条件が長期的に継続する幾つかの場合には、長期的投与が
必要とされる。
【0114】 外傷(例えば胸部の外傷) 機械的換気 気管内への挿管 喫煙(気腫、気管支炎傾向) 静脈内物質の乱用 汚染された空気に対する長期の曝露 百日咳菌感染 発作障害(吸引リスクの増大、例えば胃酸による化学的損傷をもたらす) アルコール中毒(吸引リスクの増大、例えば胃酸による化学的損傷をもたら
す) 腸内虚血及び再潅流 腎不全/尿毒症 低血圧症及びショック 肝硬変などの肝臓疾患 膵臓炎 栄養不良 火傷 ミクソウイルスにより生ずるものを含むウイルス性肺炎(例えばインフルエ
ンザ) 脈管内感染(例えば感染性心内膜炎) 長期的及び短期的投与は何れも、標準的な肺薬剤投与処方を用いることができ
る。この経路による投与は、例えば所望とする作用部位に対して、より高い局部
濃度で薬剤を投与することによる迅速な処置の開始といった、幾つかの利点をも
たらす。肺の薬剤処方は一般に、霧状処方及びエーロゾル処方という範疇に分類
されているが、これらについてさらに述べる。
【0115】 ネブライザーは薬剤を溶液又は懸濁液の液滴の形態で、薬学的に受容可能な液
体キャリヤと共に用いる。この手法の例、例えばジェット霧化は、例えばFla
mentらのDrug Development and Industria
l Pharmacy 21(20):2263−2285,1995に記載さ
れている。簡単に言うと、こうした方法では、ポンプを使用することによって空
気がチューブの細いオリフィスを通って迅速に流され、空気の圧力が降下して真
空が生成され、その結果としてチューブに接続されたリザーバ中に収容された液
体の吸引が行われる。吸引された液体はかくして、吸入可能な細かい噴霧又はミ
ストとなる。
【0116】 エーロゾルは、通常は加圧された計量用量吸入器(pMDI)を介して施与さ
れる、乾式粉体処方である。本発明に使用するために適用可能なエーロゾル処方
技術は、例えばSciarraの「エーロゾル」、Remington’s P
harmaceutical Sciences16版(A.Osol編)の9
2章1614−1628頁に記載されている。pMDIの使用には、環境破壊的
なクロロフルオロカーボン噴霧体の使用といった幾つかの欠点がある。従って代
替物、例えば乾式粉体吸入器、スペーサ装置、及び保持チャンバなどの使用が可
能である(例えばMalcolmsonらPSTT1(9):394−398,
1998、及びNewmanら「エーロゾル治療のための新しい吸入器の開発」
Proceedings of the Second Internatio
nal Conference on the Pharmaceutical
Aerosol,pp.1−20を参照のこと)。
【0117】 しかしながら、どのような患者についても、具体的な投与レベルは、用いられ
る特定の化合物の活性、処置を受ける個人の年齢、体重、全般的な健康状態、及
び性別、投与時間及び投与経路、排出率、それまでに投与されている他の薬剤、
及び治療中の特定の疾病の程度などの種々の要因に応じて変わりうることが理解
されよう。
【0118】
【実施例】
本発明の方法の使用例には以下のものが含まれる。本発明の化合物及びその調
製は、以下の例からより理解されうるものであるが、それらは本発明の化合物が
調製又は使用される幾つかのプロセスを例示している。これらの例は本発明を特
定的に限定したものと理解すべきではない。本発明の変形例は、まだ知られてお
らず後から開発されるとしても、特許請求の範囲に規定した本発明の範囲内に含
まれると考えられる。
【0119】 本発明の化合物は、以下の表に従って化合物番号により参照する。
【0120】
【化51】
【0121】
【化52】
【0122】化学的実施例 特に明記しない限り、全ての反応は不活性雰囲気下で行った。中間体及び最終
生成物のスペクトル分析(例えば核磁気共鳴分光法及び/又は質量分光法)は、
それらについて想定される構造と一致していた。反応はシリカゲル薄層クロマト
グラフィでモニターした。特に明記しない限り、シリカゲルについては予備的ク
ロマトグラフィを行った。ルート1による化合物1(1287;SGEA)の調製 特に明記しない限り、応答性の高い反応は全て窒素下で乾燥設備を用いて行い
、乾燥剤として無水硫酸ナトリウムを用いた。全ての生成物は、満足できる核磁
気共鳴スペクトルを与えた。
【0123】
【化53】
【0124】 材料(5kg)をシリカ上でクロマトグラフィにかけ、ヘキサンと酢酸エチル
勾配(ヘキサン100%から33%)で溶離させた。精製分画を合わせ、蒸留し
た(0.15mmHgで97−100℃)。精製された材料の収量は4513g
であった。
【0125】
【化54】
【0126】 12.6LのTHF中の氷冷したこのエステル溶液(4500g,22.2モ
ル)に対し、10.8Lの水中の水酸化ナトリウム(27モル)を添加した。こ
の混合物を簡単に撹拌し、2.5Lの濃塩酸を添加した。相分離を行い、水性相
を酢酸エチル(EtOAc)で再度抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物は徐々に結晶化して、2983
gの白色粉末を得た。
【0127】
【化55】
【0128】 アセトニトリル33L中の酸(15.8モル)溶液に対し、ジシクロヘキシル
アミン(16.7モル)を添加した。この溶液を60℃に加温し、一晩放冷した
。結晶を集め、溶媒で2度洗浄し、アセトニトリルから再結晶化させた。予めメ
タノールで洗浄しておいたAmberlite IR−120 Plus(12
kg)の、酢酸エチル(24L)及び水(24L)中の懸濁液に対し、上記の塩
を添加した。この混合物を数時間撹拌し、有機相を分離した。水性相を酢酸エチ
ル(12L)で再度抽出し、有機相を合わせて乾燥し(硫酸ナトリウム)、濃縮
して2997gの白色固体を得た。
【0129】
【化56】
【0130】 THF中の水素化アルミニウムリチウムの加熱した(〜67℃)1モル溶液(
8L)に、4LのTHF中の酸(1kg)溶液を徐々に添加した。この溶液を一
晩放冷した。この溶液を1モルの塩酸水溶液(5L)に対して徐々に添加した。
この混合物をトルエン(12L)で抽出した。有機相は炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、真空下に溶媒を除去してシロップ状とし
、これを蒸留(103℃)して914gの薄黄色の油を得た。
【0131】
【化57】
【0132】 ピリジン(3L)中のこのジオール(913.8g)の0℃の溶液に対し、3
Lのトリエチルアミンを添加し、次いでピリジン(1.5L)中の塩化トシル(
1kg)の溶液とトリエチルアミン(1.5L)を添加した。この混合物を一晩
加温し、6モルの冷たい塩酸水溶液(16L)と塩化メチレン(8L)に注いだ
。有機相を分離し、水性相は塩化メチレンを追加して抽出した。有機相を合わせ
て乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下に溶媒を除去した。残滓をシリカ上で2回
クロマトグラフィにかけ、ヘキサン:酢酸エチル(9:1から1:6)勾配で溶
離させて、642gのトシル化物を得た。
【0133】
【化58】
【0134】 DMF1.15LとTHF1.1L中の60%水素化ナトリウム油分散物(8
.68モル)の懸濁液に対し、DMF1.15LとTHF1.1L中のトシル化
物(1.139kg)とヨウ化メチル(7.7kg)を徐々に添加した。この混
合物を一晩撹拌し、次いでDMF(3L)で稀釈して、塩化アンモニウムの飽和
水溶液に対して徐々に添加した。この混合物をヘキサン(8L)で抽出し、乾燥
し(硫酸ナトリウム)、溶媒を除去してオレンジ/茶色の油を得た。この油をシ
リカ上でクロマトグラフィにかけ、ヘキサン:酢酸エチル(100:0から6:
1)勾配で溶離させて、940gの薄黄色の油を得た。
【0135】
【化59】
【0136】 5Lのメタノール中のアミノ糖(1019g)懸濁液に対し、メタノール(1
080mL、5モル)中25%のナトリウムメトキシド(NaOMe)溶液を添
加し、次いで610mLのトリフルオロ酢酸エチルを添加した。この混合物を一
晩撹拌し、減圧下に溶媒を除去して残滓をイソプロパノールで滴定した。この混
合物を濾過し、残滓をさらにイソプロパノールで洗浄して、1369gの生成物
を得た。
【0137】
【化60】
【0138】 ピリジン(4L)中のヒドロキシ糖(1300g)の懸濁液に対し、ジメチル
アミノピリジン(79g)を添加し、次いで無水酢酸(2713mL)を添加し
た。この混合物を一晩撹拌した。減圧下に溶媒を除去した。トルエン(5×50
0mL)を添加し、やはり減圧下に除去して固体を得、これをシリカ上でクロマ
トグラフィにかけた。ヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶離させて、1479
gの白色固体を得た。
【0139】
【化61】
【0140】 8Lの塩化メチレン中のアセチル化糖(1479g)溶液に対し、アリルアル
コール(764mL)を添加し、次いで四塩化スズ(976mL)を徐々に添加
した。この混合物を一晩撹拌し、氷冷した水(7.5L)に徐々に注いだ。有機
相を分離し、水性相をさらに塩化メチレンで洗浄した。有機相を合わせて炭酸水
素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した。残滓をシリカ(7.
5kg)上でクロマトグラフィにかけ、ヘキサン:酢酸エチル勾配(4:1から
1:1)で溶離させて、1327gの薄黄色の油を得た。
【0141】
【化62】
【0142】 8.5Lのメタノール中の修飾された糖(1322g)の氷冷した溶液に対し
、メタノール(437mL)中25%のナトリウムメトキシド溶液を1時間かけ
て添加した。これに対して、予め洗浄しておいたAmberlite IR−1
20 Plus樹脂(1740g)を添加した。この混合物を濾過し、濃縮し、
残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。メタノールで溶離させて、907
gの生成物を得た。
【0143】
【化63】
【0144】 このトリオールをアセトン(7.5L)に懸濁し、ショウノウスルホン酸(8
5g)を添加し、次いで2,2−ジメトキシプロパン(965mL)を徐々に添
加した。この混合物を一晩撹拌し、次いでトリエチルアミン(51mL)を添加
した。減圧下に溶媒を除去して茶色の固体を得、これをシリカ上でクロマトグラ
フィにかけた。ヘキサン:酢酸エチル勾配(3:1から2:1)で溶離させて、
842gの半白色のゴム状物を得た。
【0145】
【化64】
【0146】 THF2.2LとDMF580mL中の60%水素化ナトリウム油分散物(8
2g)の懸濁液に対し、トシル化物(351g)とTHF1360mL及びDM
F360mLの混合物中の遊離アルコール(400g)を添加した。この混合物
を一晩撹拌した。この混合物を氷令し、メタノールを添加し、次いで水(2L)
を添加した。この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて乾燥し
、濃縮した。得られた混合物をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン
:酢酸エチル(19:1から1:1)勾配で溶離させて、711gを得た。
【0147】
【化65】
【0148】 テフロン(登録商標)製容器内のアセトニトリル1500mL中の48%フッ
化水素酸水溶液混合物に、アセトニトリル750mL及び塩化メチレン750m
L中の出発物質(613g)の溶液を添加した。この混合物を1時間撹拌し、8
Lの水に注いだ。この混合物を塩化メチレン(4×2L)で抽出した。有機相を
合わせて炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮した
。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。塩化メチレン:メタノール(3
9:1から9:1)で勾配溶離させて、519gの生成物を得た。
【0149】
【化66】
【0150】 ピリジン(5L)中のジオール(577g)の溶液に対し、塩化トシル(33
9g)とN,N−ジメチルアミノピリジン(14.5g)を添加した。この混合
物を室温で2日間撹拌し、1モルの冷たい塩酸水溶液14Lに注いだ。この混合
物を塩化メチレン(2×5L)で抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮した
。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。勾配溶離(ヘキサン:酢酸エチ
ル,6:1から1:1)により、632gの黄色のシロップが得られ、これは放
置すると徐々に結晶化した。
【0151】
【化67】
【0152】 DMF(1365mL)中の、メタノール(1825mL)中ナトリウムメト
キシド25%の85℃の溶液に、DMF(1365mL)中のトシル化物(71
4g)を1.25時間かけて添加した。この混合物を30分撹拌し、4℃に冷却
してから、1モルの塩酸水溶液と4.6kgの氷の氷冷混合物に注いだ。この混
合物を30分撹拌し、濾過した。濾過液を2Lの水で洗浄し、水性相を合わせて
2×4Lの酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮した。残滓を
シリカ上でクロマトグラフィにかけ精製した。勾配溶離(ヘキサン:酢酸エチル
,3:1から1:1)により、549gの黄白色から白色の固体が得られた。
【0153】
【化68】
【0154】 この反応はアルゴン雰囲気下で行った。440mLのDMSO中のカリウムt
−ブトキシド(139g)溶液に対し、440mLの無水DMSO中の糖(24
7g)の溶液を添加した。この混合物を1.5時間にわたり85℃に加熱し、次
いで250mLの水を加え、その混合物を一晩85℃で加熱してから氷浴で冷却
した。この混合物を3.5Lのブラインに注ぎ、塩化メチレン(3×750mL
)で混合物を抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮して560gの茶色の油
を得た。
【0155】
【化69】
【0156】 THF780mLと炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液390mL中の遊離アミ
ン(199g)の混合物に対し、Troc−Cl(クロロギ酸2,2,2−トリ
クロロエチル)(157g)を添加した。30分後、この混合物を40%メチル
アミン水溶液500mLと3Lの水の溶液中に徐々に注いだ。この混合物を2×
1750mLの塩化メチレンで抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮した。
残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン:酢酸エチル(5:1か
ら1:1)での勾配溶離により、287gの黄色からオフホワイトの固体が定量
された。
【0157】
【化70】
【0158】 2Lの塩化メチレン中のヒドロキシ糖溶液にテトラゾール(155.6g)を
添加し、続いてジアリルジイソプロピルホスホラミダイト(182mL)を添加
した。30分後、混合物をOxone(商標)(ペルオキソモノ硫酸カリウム)
(455.6g)、水(1.25L)、及びTHF(2.5L)の氷冷混合物に
注いだ。15分後、この混合物をチオ硫酸ナトリウムの冷たい10%水溶液に注
いだ。15分後に、この混合物を2Lの塩化メチレンで抽出した。有機相を分離
し、水性相を塩化メチレンで再度抽出し、有機相を合わせて乾燥し、真空下で溶
媒を除去した。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン:酢酸エ
チル(6:1から2:1)での勾配溶離により、205.7gの黄白色のシロッ
プが得られた。
【0159】
【化71】
【0160】 テフロン製容器内のアセトニトリル1.2L中の48%フッ化水素酸水溶液4
00mLの溶液に、塩化メチレン500mL中の糖138.8gの溶液を添加し
た。この混合物を一晩撹拌し、3Lの水で稀釈し、2.4Lの塩化メチレンで抽
出した。有機相を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で
溶媒を除去した。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。勾配溶離(ヘキ
サン:酢酸エチル,2:1から1:1)に続き、塩化メチレン:メタノール(1
9:1から9:1)で勾配溶離させて、129.2gのワックス様のゴム状物を
得た。
【0161】
【化72】
【0162】 トリエチルアミン685mLと塩化メチレン1125mL中の氷冷した450
gの1−デカノール溶液に対し、塩化メシル330mLを添加した。1時間半後
に冷却浴を除去し、減圧下に溶媒を除去した。残滓に対し、1モルの塩酸水溶液
2.5Lを添加した。この混合物を3×2Lの塩化メチレンで抽出した。有機相
を合わせ、乾燥し、減圧下に溶媒を除去した。残滓をシリカ上でクロマトグラフ
ィにかけた。1:1のヘキサン:酢酸エチルでの溶離により、651gの生成物
を得た。
【0163】
【化73】
【0164】 THF1LとDMF470mL中の60%水素化ナトリウム鉱油分散物の懸濁
液に対し、DMF280mLとTHF1L中のアルコール溶液を1時間かけて添
加した。メシル化物470gを次いで、15分間かけて添加した。2日後に40
0mLのメタノールを添加し、次いで4kgの氷と4Lの水を添加した。この混
合物を2×4Lの酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて乾燥し、減圧下に溶
媒を除去してた。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン:酢酸
エチル(39:1から2:1)で勾配溶離させて、618gを得た。
【0165】
【化74】
【0166】 5.2Lの氷酢酸及び1.3Lの水中の糖520gの溶液を一晩撹拌した。こ
れを7.5Lの水に注ぎ、濾過した。濾液を減圧下にトルエン(3×500mL
)と共沸蒸留して乾燥し、458gを得た。
【0167】
【化75】
【0168】 この反応はアルゴン雰囲気下で行った。1LのDMSO中のカリウムt−ブト
キシド295gの懸濁液に対し、1.5LのDMSO中の糖340gの溶液を添
加した。この混合物を1.25時間にわたり85℃に加熱し、3モルの水酸化カ
リウム水溶液1.4Lを加え、その混合物を一晩85℃で撹拌した。混合物を室
温まで冷却し、3.5Lのブラインと3.5Lの水の混合物に注いだ。塩化メチ
レンで混合物を3回抽出し、その混合物を乾燥し、減圧下に溶媒を除去した。残
滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。塩化メチレン:メタノール(19:
1から4:1)で勾配溶離させて、生成物740gを得た。
【0169】
【化76】
【0170】 ベンゾフェノンイミン338g中のアミノ糖740gの溶液を45℃で一晩加
熱した。混合物をシリカ上でクロマトグラフィにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(
39:1から1:1)の勾配で溶離させて、黄白色の固体371gを得た。
【0171】
【化77】
【0172】 1.3LのDMF中のジオール糖366gの溶液に対し、イミダゾール118
gを添加し、次いで塩化t−ブチルジメチルシリル117gを添加した。5分後
、この混合物を1.4Lの炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に注いだ。この混合
物を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせ、減圧下に溶媒を除去し、残滓
をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン/酢酸エチル(49:1から
4:1)で勾配溶離させて、446gのシロップを得た。
【0173】
【化78】
【0174】 3Lのトルエン中437gのアルコール溶液に225mLのピリジンを添加し
、この溶液を氷浴で冷却した。トルエン中のホスゲン1.9モル溶液531mL
を添加し、その溶液を10分間撹拌した。469mLのアリルアルコールを添加
した。40分後、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液2.3Lを添加し、その混合
物を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、乾燥し、減圧下に溶媒を除去した
。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。ヘキサン/酢酸エチル(49:
1から4:1)で勾配溶離させて、441gの黄色のシロップを得た。
【0175】
【化79】
【0176】 200mLのTHF中431gのこの糖の溶液に対し、氷酢酸330mLと水
110mLを添加した。この混合物を3時間撹拌し、氷で冷却し、1モルの水酸
化ナトリウム水溶液6.6Lを添加した。この混合物を2×2Lの塩化メチレン
で抽出した。有機相を合わせて乾燥し、減圧下に溶媒を除去した。残滓をシリカ
上でクロマトグラフィにかけた。塩化メチレン:メタノール(19:1から4:
1)で勾配溶離させて、309gのアミンをシロップとして得た。
【0177】
【化80】
【0178】 3Lの塩化メチレン中309gのアミノ糖の氷冷溶液に対し、435gの塩酸
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)を
添加し、次いで10分でカルボン酸275gを添加した。10分後、この混合物
を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で抽出した。有機相を分離し、水性相を塩化
メチレンで再度抽出し、有機相を合わせて乾燥し、減圧下に溶媒を除去した。残
滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。勾配溶離(ヘキサン:酢酸エチル,
19:1から3:1)により、338gの黄白色のシロップを得た。
【0179】
【化81】
【0180】 アセトニトリル293mL中の48%フッ化水素酸水溶液11mLの溶液に、
4.6gのシリカゲルを添加し、続いて塩化メチレン147mL中の糖146.
7gの溶液を添加した。1時間半後に、この混合物を975mLの水で稀釈し、
塩化メチレンで抽出した。有機相を分離し、水性相を塩化メチレンで再度抽出し
た。有機相を合わせて炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧
下で溶媒を除去した。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。勾配溶離(
ヘキサン:酢酸エチル,5:1から0:1)により、オフホワイトのワックス様
固体110.4gを得た。
【0181】
【化82】
【0182】 500gのトリクロロアセトニトリル中の糖129gの溶液に対し、炭酸カリ
ウム240gを添加した。この混合物を1時間半撹拌し、珪藻土を介して濾過し
た。濾過ケークを塩化メチレンで洗浄し、濾液を合わせて減圧下に溶媒を除去し
た。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにかけた。勾配溶離(ヘキサン:酢酸エ
チル,1:1から0:1)により、黄色のゴム状物145.7gを得た。
【0183】
【化83】
【0184】 左側の糖145.7gと右側の糖109.2gを、トルエン(3×200mL
)を用いて共沸蒸留し、乾燥した。塩化メチレン750mL中の、これら2つの
糖の溶液を、130mLの塩化メチレン中62.7gの銀トリフレート氷冷溶液
に添加した。この混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウムの
飽和水溶液とチオ硫酸ナトリウムの混合物に対し、この混合物を注いだ。有機相
を分離し、水性相を塩化メチレンで洗浄した。有機相を合わせて乾燥し、減圧下
で溶媒を除去した。残滓をシリカ上で2回クロマトグラフィにかけた。ヘキサン
:酢酸エチル(5:1から1:1)での勾配溶離により、粘着性の発泡体189
.56gを得た。
【0185】
【化84】
【0186】 590mLのTHF中188.7gのこの二糖溶液に対し、亜鉛末457.6
gを添加し、次いで氷酢酸395mLを添加した。1時間半後、この混合物を珪
藻土を介して濾過し、濾過ケークをTHFで洗浄した。有機相を合わせて減圧下
に溶媒を除去した。ベンゼンと共沸蒸留して残滓を乾燥し、この残滓(4×25
0mL)からピンク色のゴム状物223.1gを得た。
【0187】
【化85】
【0188】 1.3LのTHF中にこの糖223.1gの溶液に対し、250mLの水中3
7.5gの炭酸水素ナトリウム溶液を添加した。シス−11−オクタデセノイル
クロリドを67.4g添加した。10分後、この混合物を酢酸エチルで2回抽出
した。有機相を合わせて乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残滓をシリカ上でク
ロマトグラフィにかけた。ヘキサン:酢酸エチル(2:1から0:1)での勾配
溶離により、黄白色のワックス状物160.2gを得た。
【0189】
【化86】
【0190】 テフロン製容器内で、アセトニトリル474mL中の48%フッ化水素酸15
0mLの溶液に対し、塩化メチレン215mL中の糖161.3gの溶液を添加
した。4時間後、この混合物を500mLの水に注いだ。この混合物を塩化メチ
レンで2回抽出した。有機相を合わせて炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄
し、乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残滓をシリカ上でクロマトグラフィにか
けた。勾配溶離(塩化メチレン:酢酸エチル:メタノール,500:500:2
0から500:500:160)により、黄色のワックス様ゴム状物を得た。
【0191】
【化87】
【0192】 この糖719mgを塩化メチレンに溶解し、硫酸ナトリウム(1.4g)を添
加した。ジアリルジイソプロピルホスホラミダイト(189μL)及びテトラゾ
ール(162mg)を添加し、混合物を10分間撹拌し、次いで78℃に冷却し
た。塩化メチレン(4mL)中のm−クロロペルオキシ安息香酸(192mg)
溶液を滴下して添加した。この混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液及び炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下に溶媒を除去し
た。残滓をクロマトグラフィにかけ、660mgを得た。
【0193】
【化88】
【0194】 テトラヒドロフラン:酢酸(10:1)混合物2mL中のテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(166mg)溶液に対し、同じ溶媒3m
L中の中間体Z(660mg)の溶液を添加した。30分後、さらにテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加した。さらに1時間半後、
トルエンを添加し、減圧下に溶媒を除去した。この混合物をジエチルアミノエチ
ルセルロース上でクロマトグラフィによって精製した。精製した混合物は0.1
Nの水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、0.45μmの殺菌したフィルターを介
して濾過し、YMC−Pack ODS−APカラム上で高速液体クロマトグラ
フィにより精製して、化合物1を130mg得た。
【0195】 上述した方法により生成された化合物1についての分析データを以下に示す。
化合物1:1H−NMR (CD3OD)δ:5.3(1H,m),4.6(1,
m),4.0(m,m),3.9(1H,d),3.7(1H,t),3.6(
1H,t),3.4(3H,s),3.3(3H,t),2.6(2H,t),
2.3(2H,m),2.0(2H,m),1.7−1.2(m,m),0.9
(6H,t) 31P−NMR (CD3OD)δ:4.71,3.98ルート2による化合物1の調製 化合物1の調製 例1:中間体B CH2Cl2(150mL)及び48%HBF4(29.2g)中のChris
tらの欧州特許出願92309057.5の方法により調製された中間体A(1
5g)の、氷浴で冷却された懸濁液に、TMSCHN2(ヘキサン中2モルの溶
液として165mL)を添加した。TLCによって反応がほぼ完了するまで、こ
の混合物を撹拌し、次いでメタノール(20mL)を添加し、その後酢酸(10
mL)を添加した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物を塩化メチレン
で抽出した。この混合物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に溶媒を除去した
。残滓のクロマトグラフィにより、Bを14.9g得た。例2:中間体C 塩化メチレン(100mL)中のB(14.9g)の冷却(0℃)溶液に対し
て水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1モルの溶液として140mL
)を、TLCによって反応が完了したことが判明するまで徐々に添加した。1N
の塩酸水溶液(100mL)、次いで濃塩酸(50mL)を添加することによっ
て反応を急冷した。相を分離させ、水性相をCH2Cl2で再度抽出した。有機相
を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下に濃縮した。
シリカクロマトグラフィによって精製した後、12.06gの中間体Cを得た。
例3:中間体D 塩化メチレン(40mL)中のC(10.64g)の溶液に対して、トリエチ
ルアミン(15.75mL)、p−トルエンスルホニルクロリド(11.86g
)、及びジメチルアミノピリジン(690mg)を添加した。得られた懸濁液を
、TLCによって反応が完了したことが判明するまで撹拌し、次いで水で急冷し
、塩化メチレン抽出まで作業した。シリカクロマトグラフィによって精製した後
、18.7gの中間体Dを得た。例4:中間体E 200mLのアセトン中のD(18.7g)の溶液に対し、ヨウ化ナトリウム
(24.6g)を添加した。この混合物を還流しながら1時間半加熱し、減圧下
に溶媒を除去し、残滓を水とヘキサンの間で分配した。有機相を分離し、乾燥(
硫酸ナトリウム)し、溶媒を除去した。クロマトグラフィ(シリカ)により、E
を無色の液体として15.4g得た。例5:中間体F この化合物は、Christらの欧州特許出願92309057.5の方法に
より調製した。例6:中間体G ヘキサン中の18.6gの中間体Fと15.4gの中間体Eの溶液に対し、2
3.9gの酸化銀を添加し、この混合物を一晩還流させた。この混合物を冷却し
、珪藻土を介して濾過し、溶媒を除去し、残滓をクロマトグラフィ(シリカ)に
かけて、中間体G(21g)を無色のシロップとして得た。例7:中間体H 塩化メチレン中の中間体G(21g)の冷却(0℃)溶液に対し、48%のテ
トラフルオロホウ酸3.5mLを滴下して添加した。5分後に、この混合物を炭
酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄した。この混合物を減圧下に濃縮し、
クロマトグラフィ(シリカ)にかけて、18.7gの中間体Hを無色のシロップ
として得た。例8:中間体I ニートヨウ化メチル(105mL)中の中間体H(17.6g)の溶液に対し
、酸化銀(83g)を添加した。この混合物を一晩撹拌し、次いでヘキサンで稀
釈し、珪藻土を通して濾過した。この混合物を減圧下で濃縮し、残滓を塩化メチ
レン(40mL)に溶解した。この混合物を0℃に冷却し、これに対してイミダ
ゾール(2.44g)と塩化t−ブチルジメチルシリル(4.7mL)を添加し
た。これを一晩撹拌し、150mLの炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した。有
機相を乾燥(硫酸ナトリウム)し、クロマトグラフィ(シリカ)にかけて、10
.5gの中間体Iを無色のシロップとして得た。例9:中間体J 中間体Iを塩化メチレン100mLに溶解し、これに対してジアリルジイソプ
ロピルホスホラミダイト(7.4mL)、続いてテトラゾール(6.37g)を
添加した。この混合物を冷却し、20分間撹拌した。50mLの塩化メチレン中
のm−クロロペルオキシ安息香酸(24.2mmol)の懸濁液を15分間かけ
て添加し、その間の反応温度は−60℃未満に保持した。炭酸水素ナトリウム水
溶液を添加し、有機相を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下に溶媒を除
去した。クロマトグラフィ(シリカ)にかけて、14gの中間体Jを無色のシロ
ップとして得た。例10:中間体K 235mLの塩化メチレン中の39.5gのジ(チオフェニル)スズ(Chr
istらの欧州特許出願92309057.5の方法により調製)の懸濁液に対
し、チオフェノール(12mL)を添加した。この混合物に対してトリエチルア
ミンを15分間かけて滴下して添加した。この「スズ試薬」混合物の一部(15
0mL)を、25mLの塩化メチレン中の中間体J(12.9g)の溶液に対し
て、15分間かけて滴下して添加した。この「スズ試薬」の残りの部分は30分
間かけて添加して、反応を完了まで進行させた。この混合物を酢酸エチルで稀釈
し、1Nの水酸化ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥(硫
酸ナトリウム)し、溶媒を除去し、残滓をクロマトグラフィにかけて、11.1
gの黄色のシロップである中間体Kを得た。例11:中間体L 80mLの塩化メチレン中の中間体K(11.1g)とピリジン(7.1mL
)の冷却溶液に対して、クロロギ酸トリクロロエチル(2.9mL)を添加し、
混合物を一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、有機相を分離し、
乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより
、12.96gの中間体Lが薄黄色の固体として得られた。例12:中間体M 12.96gの中間体Lを塩化メチレン中に溶解した。この混合物に対し、ア
セトニトリル中のフッ化水素酸の6モル溶液を添加し、混合物を4時間撹拌した
。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、有機相を分離し、乾燥(硫酸ナトリウム
)し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより、10.9gの琥珀色
のシロップである中間体Mが得られた。例13:中間体N 50mLのトリクロロアセトニトリル中の中間体M(9.5g)の溶液に対し
て、炭酸カリウム(15g)を添加し、混合物を10分間撹拌した。この混合物
を珪藻土を介して濾過し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより、
例19で同時に使用する中間体Nが14.5g得られた。例14:中間体O ヘキサン(475mL)及びヨードデカン(474mL)中の中間体F(16
0g)の溶液に対して、酸化銀(723g)を添加した。この混合物を暗所で2
時間にわたって70℃に加熱し、珪藻土を介して濾過した。この溶液を減圧下で
濃縮し、残滓をクロマトグラフィにかけて、221gの中間体Oを無色の油とし
て得た。例15:中間体P 塩化メチレン(90mL)とアセトニトリル(90mL)中の中間体O(30
g)の溶液に対し、アセトニトリル(81mL)中の48%フッ化水素水溶液(
9mL)を添加した。この混合物を30分間撹拌し、350mLの炭酸水素ナト
リウム水溶液を添加した。この混合物を塩化メチレンで抽出した。有機相を乾燥
(硫酸ナトリウム)し、減圧下に溶媒を除去し、残滓をクロマトグラフィにかけ
て、30gの中間体Pを黄色の油として得た。例16:中間体Q 塩化メチレン(500mL)中の中間体P(30g)とイミダゾール(10.
2g)の冷却(0℃)溶液に対して、塩化t−ブチルジメチルシリル(10.8
5g)を添加した。この混合物を1時間半撹拌し、400mLの塩化アンモニウ
ムの飽和水溶液に注いだ。有機相を分離し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下
に溶媒を除去し、残滓をクロマトグラフィにかけて、34.5gの中間体Qを無
色のシロップとして得た。例17:中間体R トルエン(213mL)中の中間体Q(32.2g)とピリジン(184mL
)の冷却(0℃)溶液に対し、トルエン中のホスゲンの1.94モル溶液を添加
した。20分後、アリルアルコール(31mL)を添加し、混合物を30分間撹
拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、有機相を分離し、乾燥(硫酸ナト
リウム)し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより、36.9gの
中間体Rが無色のシロップとして得られた。例18:中間体S 48mLのアセトニトリル中の48%フッ化水素水溶液2.4mLの溶液に対
し、塩化メチレン(24mL)中の中間体R(20g)の溶液を添加し、この混
合物を一晩撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、有機相を分離し、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより、
11gの中間体Sが無色のシロップとして得られた。例19:中間体T 中間体S(8.97g)と中間体N(14.5g)をトルエン(20mL)中
に溶解し、溶媒を共沸によって除去してこの混合物を乾燥した。この手順を3回
繰り返した。乾燥した混合物を50mLの塩化メチレン中に溶解し、これを50
mLの塩化メチレン中の銀トリフレート(5.8g)の溶液に対して徐々に添加
した。この混合物を10分間撹拌し、250mLの炭酸水素ナトリウム水溶液と
250mLの10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を添加した。有機相を分離し、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に溶媒を除去した。クロマトグラフィにより、
13gの中間体Tが黄白色のシロップとして得られた。例20:中間体U 塩化メチレン(10mL)中の中間体Tの溶液に対して、スズ(II)トリス
−ベンゼンチオレートトリエチルアミン錯体(塩化メチレン中0.5モル溶液の
12mL)を徐々に添加した。10分後、さらに等量のスズ試薬を添加した。さ
らに15分後、さらに等量を添加した。その15分後に酢酸エチル(250mL
)を添加して、この混合物を1Nの水酸化ナトリウム水溶液(250mL)で抽
出した。この混合物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下に濃縮した。トルエン
を添加し、減圧下に溶媒を除去して油としたが、これはさらに精製することなく
、次の変形において使用した。例21:中間体V 塩化メチレン(5mL)中の中間体U(2mmol)の冷却(0℃)溶液に対
し、Christらの欧州特許出願92309057.5の方法により調製した
3−ケトテトラデカン酸(997mg)を添加し、次いで1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(1.5g)を
添加し、この混合物を約30分間撹拌した。この混合物を塩化メチレン(150
mL)で稀釈し、1Nの水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下に溶媒を除去した。シリカ上でクロマトグラフィにかけ、次いで
塩基性アルミナ上でクロマトグラフィにかけることにより、中間体Vが1.64
g得られた。例22:中間体W 氷酢酸(5mL)中の中間体V(1.45g)の溶液を、酢酸(10mL)中
の十分に撹拌された亜鉛と銅の対(14g)の懸濁液に添加した。この混合物を
15分間撹拌し、追加の亜鉛/銅の対(10g)を添加した。さらに15分後、
この混合物を珪藻土を介して濾過し、次いでこれを酢酸エチルで洗浄した。洗浄
液を合わせてトルエンで稀釈し、減圧下に溶媒を除去した。残滓は塩基性アルミ
ナとシリカの二層混合物上でクロマトグラフィにかけて中間体Wを得たが、これ
はさらに精製することなく用いられた。例23:中間体X 中間体W(1.02mmol)とシス−バクセン酸(575mg)の溶液をト
ルエン(5mL)中に3回溶解し、減圧下に溶媒を除去した。乾燥した残滓を塩
化メチレン(3mL)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミドハイドロクロライド(780mg)を添加し、この混合物を
3時間撹拌した。この混合物を塩化メチレンで稀釈し、直接クロマトグラフィに
かけて、734mgの中間体Xを得た。さらに不純物分画をクロマトグラフィに
かけ、さらにこの物質を58mg得た。例24:中間体Y 塩化メチレン(10mL)中の中間体X(785mg)の溶液に対して、アセ
トニトリル(15mL)中の48%フッ化水素水溶液の溶液を添加した。この混
合物を90分間撹拌し、塩化メチレン(50mL)で稀釈し、水及び炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。この混合物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、クロマト
グラフィにかけて中間体Yを719mg得た。例25:中間体Z 中間体Y(719mg)を塩化メチレンに溶解し、硫酸ナトリウム(1.4g
)を添加した。ジアリルジイソプロピルホスホラミダイト(189μL)及びテ
トラゾール(162mg)を添加し、この混合物を10分間撹拌し、次いで−7
8℃に冷却した。塩化メチレン(4mL)中のm−クロロペルオキシ安息香酸(
192mg)の溶液を滴下して添加した。この混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶
液と炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、減圧下に
溶媒を除去した。残滓をクロマトグラフィにかけて、中間体Zを660mg得た
例26:化合物1 テトラヒドロフラン:酢酸(10:1)混合物2mL中のテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)(166mg)溶液に対し、同じ溶媒3m
L中の中間体Z(660mg)の溶液を添加した。30分後、さらにテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加した。さらに1時間半後、
トルエンを添加し、減圧下に溶媒を除去した。この混合物をジエチルアミノエチ
ルセルロース上でクロマトグラフィによって精製した。精製した混合物は0.1
Nの水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、0.45μmの殺菌したフィルターを介
して濾過し、YMC−Pack ODS−APカラム上で高速液体クロマトグラ
フィにより精製して、化合物1を130mg得た。
【0196】 上述した方法により生成された化合物及び中間体の幾つかについての分析デー
タを以下に示す。 化合物1:1H−NMR (CD3OD)δ:5.3(1H,m),4.6(1,
m),4.0(m,m),3.9(1H,d),3.7(1H,t),3.6(
1H,t),3.4(3H,s),3.3(3H,t),2.6(2H,t),
2.3(2H,m),2.0(2H,m),1.7−1.2(m,m),0.9
(6H,t) 31P−NMR (CD3OD)δ:4.71,3.98 化合物1:(M+Na)+ = 1333 化合物2:(M+3Na)+ = 1363 化合物3:(M+3Na)+ = 1365 化合物5:(M+Na)+ = 1303 化合物6:(M+Na)+ = 1359 化合物7:(M+Na)+ = 1305 化合物8:(M+3Na)+ = 1393 化合物10:(M+Na)+ = 1425 中間体G:1H−NMR (CDCl3)δ:d,(1H),3.9−3.7(m
,多重),3.65(t,1H),3.37(s,3H),3.2(m,2H)
,1.75(q,2H),1.52(s,3H),1.4(s,3H),1.3
(ブロード m,多重),0.95(s,9H),0.9(t,3H),及び0
.2(d,6H) 中間体H:1H−NMR (CDCl3)δ:4.58(d,1H),4.09(
m,2H),3.9(dd,1H),3.75(dd,1H),3.7(m,1
H),3.5(t,1H),3.37(s,3H),3.23(t,1H),3
.05(t,1H),1.8(m,2H),1.68(m,1H),1.5(m
,1H),1.3(ブロード m,多重),0.95(s,9H),0.9(t
,3H),0.2(d,6H) 中間体I:1H−NMR (CDCl3)δ:4.52(d,1H),4.05(
m,2H),3.75(m,1H),3.67(t,1H),3.5(t,1H
),3.45(s,3H),3.35(s,3H),3.25(t,1H),3
.05(t,1H),1.8(m,2H),1.65(m,1H),1.5(m
,1H),1.3(ブロード s,m),0.95(s,9H),0.9(t,
3H),0.2(s,6H) 中間体J:1H−NMR (CDCl3)δ:5.95(m,2H),5.35(
d,1H),5.22(d,1H),4.6(q,2H),4.5(d,1H)
,4.32(q,1H),3.9−3.75(m,3H),3.7(dd,1H
),3.65(dd,1H),3.45(m,1H),3.38(s,3H),
3.33(s,3H),3.27(t,1H),3.2(t,1H),1.9−
1.75(m,3H),1.5(m,1H),1.3(ブロード m,多重),
0.95(s,9H),0.9(t,3H),0.2(s,6H) 中間体L:1H−NMR (CDCl3)δ:5.95(d,1H),5.4(d
,2H),5.25Z(d,2H),4.95(d,1H),4.7(q,2H
),4.55(q,2H),4.32(q,1H),3.9−3.75(m,3
H),3.7(dd,1H),3.65(dd,1H),3.55(m,1H)
,3.4(m,1H),3.4(s,3H),3.3(s,3H),3.25(
m,1H),1.75(m,多重),1.5−1.4(m,2H),1.3(ブ
ロード s,多重),0.95−0.9(ブロード s,12H),0.2(d
,6H) 中間体M:1H−NMR (CDCl3)δ:5.95(m,2H),5.75(
d,1H),5.4(d,1H),5.25(d,2H),4.75−4.65
(dd,2H),4.6(q,1H),4.3(q,1H),4.1(m,2H
),3.9(m,2H),3.65(m,1H),3.4(s,3H),3.2
5(s,3H),1.75(ブロード m,2H),1.55−1.4(m,2
H),1.3(ブロード s,多重),0.9(t,3H) 中間体O:1H−NMR (CDCl3)δ:4.5(d,1H),3.8(dd
,1H),3.78(m,2H),3.6(m,多重),3.2(m,2H),
1.5(s,3H),1.4(s,3H),1.3(ブロード s,多重),0
.95(s,9H),0.9(t,3H),0.18(d,6H) 中間体P:1H−NMR (CDCl3)δ:4.5(d,1H),3.75(d
d,2H),3.6(q,2H),3.5(t,1H),3.3(m,1H),
3.2(t,1H),3.0(t,1H),1.6(m,2H),1.25(ブ
ロード s,多重),0.95(s,9H),0.9(t,3H),0.18(
d,6H) 中間体Q:1H−NMR (CDCl3)δ:4.5(d,1H),3.82(t
,2H),3.7(m,2H),3.6(t,1H),3.3(m,1H),3
.2(t,1H),3.05(q,2H),1.6(m,2H),1.3(ブロ
ード s,多重),0.95(s,9H),0.88(s,9H),0.85(
t,3H),0.2(d,6H),0.1(d,6H) 中間体R:1H−NMR (CDCl3)δ:5.9(m,1H),5.4−5.
25(dd,2H),4.75(t,1H),4.6(d,2H),4.45(
d,1H),3.75(q,1H),3.7(d,2H),3.53(q,1H
),3.38(m,1H),3.25(t,1H),3.15(t,1H),1
.5(t,2H),1.25(s,多重),0.95(s,9H),0.85(
m,12H),0.2(s,6H),0.07(s,6H) 中間体S:1H−NMR (CDCl3)δ:5.9(m,1H),5.4−5.
25(dd,2H),4.75(t,1H),4.6(d,2H),4.52(
d,1H),3.7(m,多重),3.65−3.6(dd,2H),3.55
(q,1H),3.4(m,1H),3.28(t,1H),3.2(t,1H
),1.5(t,2H),1.3(s,多重),0.9(s,9H),0.85
(t,3H),0.2(s,6H) 中間体T:1H−NMR (CDCl3)δ:5.9(m,3H),5.6(d,
1H),5.4−5.2(m,6H),4.8(d,1H),4.7−4.6(
m,2H),4.55(q,1H),4.5(d,1H),4.3(q,1H)
,3.8−3.7(m,多重),3.6(dd,1H),3.5(m,多重),
3.35(s,3H),3.2(s,3H),3.15(t,1H),1.7(
m,2H),1.5(m,2H),1.3(s,多重),0.95(t,6H)
,0.2(t,6H) 中間体V:1H−NMR (CDCl3)δ:7.3(d,1H),5.95(m
,3H),5.6(d,1H),5.4−5.2(m,6H),4.95(d,
1H),4.8(d,1H),4.7−4.5(m,多重),4.3(q,1H
),3.9−3.65(m,多重),3.6(m,多重),3.45(t,1H
),3.4(t,3H),3.35(s,2H),3.28(3H),2.5(
t,2H),1.8(m,2H),1.6(m,2H),1.45(m,2H)
,1.3(ブロード s,多重),0.95−0.8(m,18H),0.15
(d,6H) 中間体X:1H−NMR (CDCl3)δ:7.3(d,1H),5.95(m
,4H),5.4−5.2(m,8H),4.95(d,1H),4.8(d,
1H),4.7(t,1H),4.6(d,1H),4.55(q.1H),4
.3(q,1H),4.1(t,1H),3.9(q,1H),3.8(t,1
H),3.7−3.5(m,多重),3.45(t,1H),3.35(s,3
H),3.3(s,2H),3.28(s,3H),2.5(t,2H),2.
2(t,1H),2(d,1H),1.7(q,2H),1.6(m,2H),
1.3(s,多重),0.95−0.8(m,21H),0.15(d,6H) 中間体Y:1H−NMR (CDCl3)δ:6.65(d,1H),6.55(
d,1H),5.905(m,5H),5.7(m,1H),5.4−5.2(
m,12H),4.8(m,2H),4.6(d,1H),4.5(m,10H
),4.3(q,1H),4.1(m,1H),3.85−3.45(m,多重
),3.4(s,3H),3.35(s,3H),3.25(s,3H),3.
2(t,1H),2.5(dd,2H),2.2(t,2H),2(m,多重)
,1.7−1.2(m,多重),0.9(t,12H)生物学的実施例 細菌LPS及び細菌リピドAは何れも、ヒトの全血及びヒトのマクロファージ
細胞系における腫瘍壊死因子(TNF)、1L−1β、IL−6及びIL−8、
並びに他のサイトカイン及び細胞性伝達物質の産生を誘発する。これらのサイト
カインの病態生理学的な量での発生は、全身性炎症反応症候群や敗血症性ショッ
クの開始に重要な役割を果たすことが判明している。本明細書に記載したリポ糖
類似物は、以下の実験により例証されるように、こうしたLPS及び/又はリピ
ドAを媒介とするサイトカインの誘発を阻害する。例A:LPS誘発サイトカイン産生のin vitro阻害 ヒトの全血を準備し、記載に従って試験した(Roseら、「感染と免疫」6
3:833−839,1995)。10%のウシ胎児血清と抗生物質を添加した
RPMI培地でHL−60細胞を培養し、0.1μMの1,25−ジヒドロキシ
コレカルシフェロール(ビタミンD3、ペンシルベニア州プリマス・ミーティン
グのBiomol Research Laboratoriesから入手)で
処理することによってマクロファージへの分化を誘発し、LPS媒介性のIL−
8産生に関して試験した。簡単に言うと、10ng/mLの細菌LPS(例えば
ミズーリ州セントルイスのSigma ChemicalsのE.coli 0
111:B4からの)又はリピドA(東京の第一化学から入手)を、Ca++,M
++を含まないハンクス液(GibcoのCMF−HBSS)に10倍濃縮液と
して添加した。本発明の類似物が関与する例においては、CMF−HBSSにL
PS又はリピドAを添加する直前にその類似物を添加した(例えば10×濃縮ア
リコートとして0から100μM)。3時間培養した後、全血から血漿を準備し
、即ち培養上清を取り出して、Genzyme社(マサチューセッツ州ケンブリ
ッジ)のELISAアッセイキットを用い、説明書の指示に従って、示唆される
サイトカインが存在するかを分析した。しかしながら、他のどのような標準的な
ELISAアッセイキットを用いても構わない。実験は3重に、少なくとも2回
行った。
【0197】 リピドA類似物はヒトの全血におけるLPS誘発性のTNF産生を、濃度に応
じた仕方でもって阻害した。試験した類似物のうちで、化合物1は最も有効な化
合物の一つであった。この試験の結果を図1に示す。化合物1はLPS誘発TN
F産生を阻害し、約1.5nMのIC50を示した。LPS誘発TNF産生を阻害
することが見出された他の類似物は、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5
、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、及び化合物10であった。これら
の化合物は、1.5nMと159nMの間のIC50を示した。
【0198】 化合物1はまた、LPSにより媒介されるHL−60(ヒトのマクロファージ
様)細胞におけるIL−8の誘発をも阻害した。IL−8産生の阻害は、LPS
又はリピドAがアゴニストとして用いられた場合、化合物1の濃度が1nM以上
で十分であった。
【0199】 本発明の化合物は、ヒトの全血における他のLPS誘発サイトカイン産生をも
同様に阻害したが、これらのサイトカインの幾つかは、LPSの添加から数時間
後に産生されたものであった。例えば1L−1β及びIL−6は、最大レベルに
達するまでに4時間以上を要したが、IL−8はLPSの添加から10時間以上
も後になって最大レベルに到達した。上述した方法を用いて、本発明の化合物を
0から10μMの濃度で添加し、LPSを10ng/mLの濃度で添加した。T
NF、1L−1β、IL−6及びIL−8の産生阻害を、LPS添加後の時間の
関数として測定した。このサイトカイン産生阻害はまた、濃度依存性であること
も判明したが、全ての場合について、化合物1の濃度が10nM以上において、
LPSの添加後24時間に至るまで、全てのサイトカイン合成に対する抑制率は
>90%であった。例B:ヒトの全血中における化合物の持続性 本発明の化合物の幾つかは、循環系から迅速に取り除かれてしまうことはない
ものの、その活性は1−3時間の半減期でもって減少する。拮抗作用効果を維持
するためには、この迅速な失活の故に、連続的な投与が必要となろう。この失活
の研究により、ヒトの全血中における薬剤のin vitro失活を測定するア
ッセイの開発がもたらされた。これは、リピドAアンタゴニストを血液で種々の
期間にわたって事前培養し、次いでLPS「チャレンジ(抗原投与)」を上述し
たようにして添加し、3時間培養し、放出されるサイトカインを分析することに
よって行われる。このアッセイの概略を図2に示す。
【0200】 このアッセイを用いると、Christらの米国特許第5530113号に記
載されたB531が「失活する」(即ち事前培養の時間の増大と共に活性を喪失
する)ことが例証できる。図3に示されているように、化合物1も失活するが、
その活性の高さと失活速度の遅さの故に、それは6時間後でも、添加されたばか
りのB531と同程度に活性であった。これらのデータは、別々に行った7つの
実験の平均であり、実験のそれぞれは3重に行っている。例C:in vitro動物モデルシステムにおけるTNF又はIL−6産生阻 モルモット、ラット、及びマウスから単離した全血又はマクロファージにおい
て、LPS誘発TNF又はIL−6産生は、本発明の化合物により阻害された。
Hartley−Whiteモルモット(マサチューセッツ州チェルムスフォー
ドのElm Hill Breedersから入手)及びC57BL/6マウス
(メーン州バーハーバーのJackson Labsから入手)のマクロファー
ジを、感作させた動物の腹腔から単離した。感作は、マウスに対して2mgのB
acillus calmette guerin(BCG、モンタナ州ハミル
トンのRIBI Immunochemical Research,Inc.
から入手)を生理食塩水中10mg/mLの濃度で、またモルモットに対して2
mgのBCGを鉱油中2mg/7mLの濃度で、腹腔内注射することによって達
成された。注射から3日後に、これらの動物の腹部から標準的な技法を用いて、
腹腔マクロファージを単離した。細胞は2から3時間にわたって培養プレートに
付着させ、次いで10%のウシ胎児血清を含むRPMI1640培地で培養し、
上述したようにしてLPS(最終濃度10ng/mL)を添加した。阻害を試験
するために、本発明の化合物(0から100μMの濃度)を培地に対し、LPS
を添加する直前に添加した。3時間の培養期間後、モルモット、マウス、及びラ
ットのTNFレベル及び/又はIL−6レベルをELISA法により、或いはモ
ルモットのマクロファージから放出されたTNFについてLymphokine
s 2:235,1981に記載された細胞溶解バイオアッセイによって分析し
た。マウスの腹腔マクロファージでは、化合物1は有効な阻害をもたらし(IC 50 はそれぞれIL−6について16nM、TNFについて20nM)、モルモッ
トのマクロファージではTNF放出についてのIC50は0.3nM、ラットの腹
腔マクロファージではTNF放出についてのIC50は11nMであった。例D:in vivoアッセイ (1)LPS誘発TNF産生、及び(2)LPS誘発致死に対するリピドA類
似物の阻害効果をモニターするために、in vivo系としてBCG感作マウ
ス(Vogelら、J.Immunology 124:2004−2009,
1980)を次のように用いた。
【0201】 5週齢のオスのC57BL/6マウス(上記参照)を尾静脈への静脈注射によ
って2mgのBCGで感作した。注射から10日後に、発熱性物質を含まない5
%のグルコース溶液(東京の大塚薬品から入手)中のE.coliのLPS(上
記参照)を、BCGで感作したマウスの尾静脈から静脈内投与した。TNF産生
及び死亡率の研究のため、マウス当たり1−3μgのLPSを投与した。試験化
合物は、マウス当たり3から300μgの濃度において、注入されるLPS溶液
の一成分として投与した。LPS注入から1時間後に血漿を取得し、上述したE
LISAアッセイによってTNFを分析した。敗血症性ショックに起因する死亡
率を、LPS注入から36時間にわたって記録した。
【0202】 本発明の化合物は、LPSの投与に続いてのTNF産生を有効に抑制した。化
合物10と化合物1は、マウスについてin vivoTNF産生を有効に阻止
した(ED50はそれぞれマウス当たり5μgと10.6μg)。化合物2、化合
物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、及び化合物9もま
たTNF産生を阻止し、ED50はマウス当たり10から200μgであったが、
化合物5、6、及び7は>100のED50をもたらした。
【0203】 モルモットについて行った平行実験において、これらの類似物はまた、LPS
誘発in vivoTNF産生に対する有効な阻害剤であった(化合物1、化合
物7、及び化合物10について、最適なED50はモルモット当たり2.3から6
.1μg)。
【0204】 上記した全ての特許及びその他の文献の内容は、ここでの参照によって本明細
書に取り入れるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の化合物による、LPSにより媒介されたヒトの全血中の腫瘍壊死因子
(TNF)の誘発阻害を表す、化合物1によるTNF−αの放出阻害を示してい
る。
【図2】 全血中で種々の時間にわたり培養した後の、薬剤の拮抗性薬効の分析に用いら
れる一般的な方式を示す。
【図3】 TNF−αを阻害する試験化合物の能力を時間軸に対して取った関係を示し、
化合物1がB531よりもLPS拮抗剤として長期的に作用することを例証して
いる。これらのデータは、別々に行った7つの実験の平均であり、実験のそれぞ
れは3重に行っている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA24 BB27 CC31 FF33 FF68 4C084 AA17 MA13 MA55 NA10 NA14 ZA591 ZA592 ZB311 ZB312 4C086 AA01 AA02 DA37 MA01 MA04 MA13 NA10 NA14 ZA59 ZB31

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象者の肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予
    防方法であって、前記対象者に対して抗内毒素化合物を吸入によって投与するこ
    とからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記抗内毒素化合物がリピドA類似物である、請求項1の方法
  3. 【請求項3】 前記リピドA類似物が次式、 【化1】 式中、R1は 【化2】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
    C1からC15アルキル、LはO,NH又はCH2、MはO又はNH、GはNH
    ,O,S,SO又はSO2であり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC5からC15アルキルであり、 R3は直鎖又は分岐鎖のC5からC18アルキル、 【化3】 からなる群より選択され、ここでEはNH,O,S,SO又はSO2、A,B及
    びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1からC15アルキルであり、 R4は直鎖又は分岐鎖のC4からC20アルキル、及び 【化4】 からなる群より選択され、ここでU及びVは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC2
    からC15アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであ
    り、 RAはR5又はR5−O−CH2−であり、R5は水素、J’,−J’−OH,−J
    ’−O−K’,−J’−O−K’−OH及び−J’−O−PO(OH)2からな
    る群より選択され、ここでJ’及びK’は各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1か
    らC5アルキルであり、 R6はヒドロキシ、ハロゲン、C1からC5のアルコキシ、及びC1からC5の
    アシロキシからなる群より選択され、 A1及びA2は独立して、 【化5】 からなる群より選択され、ここでZは直鎖又は分岐鎖のC1からC10アルキル
    である 又はその薬学的に受容可能な塩からなる、請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記リピドA類似物が次の構造 【化6】 を有する、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 前記抗内毒素化合物が霧化された処方で投与される、請求項1
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記抗内毒素化合物がエーロゾル処方で投与される、請求項1
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記抗内毒素化合物の1μg−24mgが1回の投与で対象者
    に投与される、請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記抗内毒素化合物の5−150μgが1回の投与で対象者に
    投与される、請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記抗内毒素化合物の10−100μgが1回の投与で対象者
    に投与される、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 対象者の肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の
    治療方法であって、前記対象者に対して抗内毒素化合物を吸入によって投与する
    ことからなる方法。
  11. 【請求項11】 前記抗内毒素化合物がリピドA類似物である、請求項10の
    方法。
  12. 【請求項12】 前記リピドA類似物が次式、 【化7】 式中、R1は 【化8】 からなる群より選択され、ここでJ,K及びQは各々独立して直鎖又は分岐鎖の
    C1からC15アルキル、LはO,NH又はCH2、MはO又はNH、GはNH
    ,O,S,SO又はSO2であり、 R2は直鎖又は分岐鎖のC5からC15アルキルであり、 R3は直鎖又は分岐鎖のC5からC18アルキル、 【化9】 からなる群より選択され、ここでEはNH,O,S,SO又はSO2、A,B及
    びDは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1からC15アルキルであり、 R4は直鎖又は分岐鎖のC4からC20アルキル、及び 【化10】 からなる群より選択され、ここでU及びVは各々独立して直鎖又は分岐鎖のC2
    からC15アルキル、Wは水素又は直鎖又は分岐鎖のC1からC5アルキルであ
    り、 RAはR5又はR5−O−CH2−であり、R5は水素、J’,−J’−OH,−J
    ’−O−K’,−J’−O−K’−OH及び−J’−O−PO(OH)2からな
    る群より選択され、ここでJ’及びK’は各々独立して直鎖又は分岐鎖のC1か
    らC5アルキルであり、 R6はヒドロキシ、ハロゲン、C1からC5のアルコキシ、及びC1からC5の
    アシロキシからなる群より選択され、 A1及びA2は独立して、 【化11】 からなる群より選択され、ここでZは直鎖又は分岐鎖のC1からC10アルキル
    である 又はその薬学的に受容可能な塩からなる、請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 前記リピドA類似物が次の構造 【化12】 を有する、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 前記抗内毒素化合物が霧化された処方で投与される、請求項
    10の方法。
  15. 【請求項15】 前記抗内毒素化合物がエーロゾル処方で投与される、請求項
    10の方法。
  16. 【請求項16】 前記抗内毒素化合物の1μg−24mgが1回の投与で対象
    者に投与される、請求項10の方法。
  17. 【請求項17】 前記抗内毒素化合物の5−150μgが1回の投与で対象者
    に投与される、請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 前記抗内毒素化合物の10−100μgが1回の投与で対象
    者に投与される、請求項17の方法。
JP2001539457A 1999-11-23 2000-11-22 抗内毒素薬の吸入による肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予防及び治療 Pending JP2003514862A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/449,601 US6417172B1 (en) 1995-06-05 1999-11-23 Prevention and treatment of pulmonary bacterial infection or symptomatic pulmonary exposure to endotoxin by inhalation of antiendotoxin drugs
US09/449,601 1999-11-23
PCT/US2000/032177 WO2001037843A1 (en) 1999-11-23 2000-11-22 Prevention and treatment of pulmonary bacterial infection or symptomatic pulmonary exposure to endotoxin by inhalation of antiendotoxin drugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514862A true JP2003514862A (ja) 2003-04-22

Family

ID=23784778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539457A Pending JP2003514862A (ja) 1999-11-23 2000-11-22 抗内毒素薬の吸入による肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予防及び治療

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6417172B1 (ja)
EP (1) EP1248629B1 (ja)
JP (1) JP2003514862A (ja)
AT (1) ATE287719T1 (ja)
AU (1) AU1794601A (ja)
CA (1) CA2392356A1 (ja)
DE (1) DE60017801T2 (ja)
ES (1) ES2237475T3 (ja)
HK (1) HK1051490A1 (ja)
WO (1) WO2001037843A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417172B1 (en) 1995-06-05 2002-07-09 Eisai Co., Ltd. Prevention and treatment of pulmonary bacterial infection or symptomatic pulmonary exposure to endotoxin by inhalation of antiendotoxin drugs
US5681824A (en) * 1995-06-05 1997-10-28 Eisai Co., Ltd. Substituted liposaccharides useful in the treatment and prevention of endotoxemia
US20030130212A1 (en) * 1999-01-14 2003-07-10 Rossignol Daniel P. Administration of an anti-endotoxin drug by intravenous infusion
IL151314A0 (en) 2000-02-18 2003-04-10 Eisai Co Ltd Micelles, methods for their preparation and methods for delivery of micelles to patients
US20030105033A1 (en) 2000-06-09 2003-06-05 Rossignol Daniel P. Administration of an anti-endotoxin drug by bolus or intermittent intravenous infusion
US20020042379A1 (en) * 2000-06-09 2002-04-11 Daniel Rossignol Administration of an anti-endotoxin drug by bolus or intermittent intravenous infusion
US7727974B2 (en) 2001-08-10 2010-06-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. Methods of reducing the severity of mucositis
US20040254128A1 (en) * 2001-08-10 2004-12-16 Seiichi Kobayashi Treatment and prevention of heat shock protein-associated diseases and conditions
AU2002950657A0 (en) * 2002-08-08 2002-09-12 Alchemia Limited Derivatives of monosaccharides for drug discovery
AU2002951995A0 (en) * 2002-10-11 2002-10-31 Alchemia Limited Classes of compounds that interact with gpcrs
JP4773336B2 (ja) * 2003-02-20 2011-09-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Lpsアンタゴニストb1287およびその立体異性体の調製のための試薬および方法
EP1939209A4 (en) * 2005-08-31 2010-07-07 Eisai R&D Man Co Ltd PROCESS FOR PREPARING A LIPID A ANALOGON
BRPI0716959A2 (pt) 2006-09-26 2013-10-29 Infectious Disease Res Inst Composição de vacina contendo adjuvante sintético
US20090181078A1 (en) * 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
AU2010256461B2 (en) 2009-06-05 2016-03-17 Access To Advanced Health Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants
WO2012047656A1 (en) * 2010-09-27 2012-04-12 The University Of British Columbia Lipid a analog compositions
AU2012243039B2 (en) 2011-04-08 2017-07-13 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
ES2673556T3 (es) 2012-05-16 2018-06-22 Immune Design Corp. Vacunas para el VHS-2
US9463198B2 (en) 2013-06-04 2016-10-11 Infectious Disease Research Institute Compositions and methods for reducing or preventing metastasis
CN113527396B (zh) * 2020-04-17 2024-02-02 上海医药工业研究院 一种疫苗佐剂mpla的中间体、合成及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039411A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-12 Eisai Co., Ltd. Substituted liposaccharides useful in the treatment and prevention of endotoxemia
WO1998000111A1 (en) * 1996-07-03 1998-01-08 Research Development Foundation High dose liposomal aerosol formulations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066794A (en) * 1984-08-24 1991-11-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Process for preparing a disaccharide derivative
JPS6153295A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ジサツカライド誘導体
AU660325B2 (en) * 1991-10-11 1995-06-22 Eisai Co. Ltd. Anti-endotoxin compounds and related molecules and methods
US5530113A (en) * 1991-10-11 1996-06-25 Eisai Co., Ltd. Anti-endotoxin compounds
US6417172B1 (en) 1995-06-05 2002-07-09 Eisai Co., Ltd. Prevention and treatment of pulmonary bacterial infection or symptomatic pulmonary exposure to endotoxin by inhalation of antiendotoxin drugs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039411A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-12 Eisai Co., Ltd. Substituted liposaccharides useful in the treatment and prevention of endotoxemia
WO1998000111A1 (en) * 1996-07-03 1998-01-08 Research Development Foundation High dose liposomal aerosol formulations

Also Published As

Publication number Publication date
US20030134805A1 (en) 2003-07-17
EP1248629B1 (en) 2005-01-26
DE60017801T2 (de) 2006-01-05
EP1248629A4 (en) 2003-05-21
US6417172B1 (en) 2002-07-09
AU1794601A (en) 2001-06-04
EP1248629A1 (en) 2002-10-16
CA2392356A1 (en) 2001-05-31
ATE287719T1 (de) 2005-02-15
DE60017801D1 (de) 2005-03-03
ES2237475T3 (es) 2005-08-01
US6683063B2 (en) 2004-01-27
WO2001037843A1 (en) 2001-05-31
HK1051490A1 (en) 2003-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712001B2 (ja) エンドトキセミアの治療及び防止に有用な置換されたリポ糖類
JP2003514862A (ja) 抗内毒素薬の吸入による肺の細菌感染又は内毒素に対する肺の症候性曝露の予防及び治療
KR101698028B1 (ko) 수용성 아세트아미노펜 유사체
JP2002516273A (ja) 治療用ジヌクレオチドおよび誘導体
JPH05213744A (ja) 炎症性疾患の処置のための薬剤調製物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921