JP2003514482A - 取外し可能な無線装置 - Google Patents

取外し可能な無線装置

Info

Publication number
JP2003514482A
JP2003514482A JP2001537879A JP2001537879A JP2003514482A JP 2003514482 A JP2003514482 A JP 2003514482A JP 2001537879 A JP2001537879 A JP 2001537879A JP 2001537879 A JP2001537879 A JP 2001537879A JP 2003514482 A JP2003514482 A JP 2003514482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
card
removable
antenna
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537879A
Other languages
English (en)
Inventor
リオネル ウォロヴィッツ,
リチャード ジェイ. ホラン,
Original Assignee
サイオン コネクト リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9926984.7A external-priority patent/GB9926984D0/en
Application filed by サイオン コネクト リミテッド filed Critical サイオン コネクト リミテッド
Publication of JP2003514482A publication Critical patent/JP2003514482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2275Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment associated to expansion card or bus, e.g. in PCMCIA, PC cards, Wireless USB
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PCカードは、デジタル処理を実行することができるベースバンドプロセッサなどの少なくとも1つの構成要素もその上に装着されるスライドアウトするアンテナプラットフォームを含む。デジタル処理を実行する構成要素をアンテナの隣に位置付けると、例えば、プラットフォームがHF構成要素のみを含む場合に必要となることになる柔軟で高価な接続の必要が除去される。プラットフォームを部分的にPCカードのケーシングの外にスライドするとき、プラットフォームは自動的に装置をオンにする。プラットフォームを元に戻すことによって自動的に装置がオフとなる。プラットフォームは、アップグレードで交換するためにPCカードから完全に取り外すこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、計算装置に容易に挿入することができ、かつそこから完全に取り外
すことができる無線装置に関する。本明細書で使用する用語「無線装置」は、他
の(例えば無線ベースの)形態の通信機能をサポートするかどうかに関わらず、
無線受信および/または送信機能を含む何らかの電子装置を指す。適用可能な無
線フォーマットは、制限なしに、Bluetoothおよび802.11短距離
無線規格を含む。
【0002】 (従来技術の説明) 通常のノートブックコンピュータで無線通信機能を実現することは、例えばノ
ートブックコンピュータのPCカードベイ中に挿入されるGSM PCカードの
利用を含むいくつかの方法で行うことができる。無線装置に影響を与える1つの
設計上の制約は、無線装置のケーシングが通常は金属であり、したがって着信お
よび発信放射をシールドするので、一般にそのケーシングからアンテナをかなり
突き出さなければならないことである。したがって使用中に、PCカード上に形
成されるアンテナをPCカードの金属ケーシングからもかなり伸ばさなければな
らない。
【0003】 これにより、無線装置用に、3種類の商業的に製造されるアンテナのデザイン
が行われきた。第1は、その関連する無線受信機/送信機ハードウェアに常時接
続されるが、ヒンジ式に取り付けられ、使用するためにケーシングの外に折るこ
とができるアンテナである。この例は、未使用時にPCカードの上面と同一平面
になるようにヒンジで動く小型のヒンジ式のアンテナを備えるPCカードとなる
ことになり、その結果アンテナは、PCカードが挿入されるノートブックコンピ
ュータのケーシングからわずかに伸びるだけとなる。FMラジオも一般にヒンジ
式で望遠鏡式に伸縮可能なアンテナを使用する。無線通信が必要なとき、必要な
だけアンテナを外側に動かし、伸ばすことができる。
【0004】 第2の種類のデザインは、未使用時に取外し可能であるが、使用するために容
易に接続することができるアンテナである。一例では、無線機能を提供するPC
カード用のクリップオンアンテナとなることになる。小型のアンテナは、高品質
の電気コネクタを介してPCカード本体に接続される。
【0005】 第3の種類のアンテナは、永続的に固定したアンテナ、例えば移動電話で一般
に見られるスタブアンテナである。
【0006】 これらの手法はすべて欠点を有する。ヒンジ式のアンテナのヒンジは、しばし
ば容易に損傷を受ける可能性がある。取外し可能アンテナも容易に紛失する可能
性がある。永続的に固定したアンテナは損傷を受けやすい。従来の設計での別の
欠点は、アンテナから無線受信機/送信機回路に通じる電気コネクタが高品質の
無線周波数信号を搬送しなければならず、したがって比較的高価で高品質な構成
部品であることである。
【0007】 これらの欠点の一部に部分的に対処する1つの解法は、アンテナを、PCカー
ドのケーシングの外にスライドすることができるプラットフォーム上に含めるこ
とである。アンテナは、伸縮自在なプラットフォーム上に装着されるので、抜き
出したときに堅牢で、かつ、未使用時には紛失する可能性がなくケーシング内に
完全に収納することができる。US5918163およびEP0936694を
参照することができる。これらの設計では、(例えば、ベースバンドプロセッサ
を含む)デジタル信号を処理する回路は、外にスライドすることができるプラッ
トフォーム上には含まれず、その代わりにPCカードケーシング内に固定された
プリント回路基板上に装着される。したがって、この技術は、アナログ構成部品
だけをスライド・アウト・プラットフォーム上に配置することを明確に教示する
【0008】 携帯用コンピュータのケーシングの外にスライドすることができるプラットフ
ォームに装着される、関連するアナログ回路を備えるアンテナを示すUS555
7288を参照することもできる。しかし、この特許で開示されるアンテナプラ
ットフォームは、ケーシングから完全に取外し可能なものではなく、単に短い距
離だけ外にスライドすることができるだけである。したがってこの技術は、標準
ベイに容易に差し込み、引き抜くことができるPCカードタイプのシステムでは
なく、むしろコンピュータ中の永久的な固定構造に関する。この技術は、この回
路によって実行される正確な機能は明確にされていないものの、スライドアウト
プラットフォーム上にアナログ回路だけを配置することも明確に教示する。
【0009】 電子装置に無線通信機能を用意する必要性は、無線通信がより普及するにつれ
てますます重要になるであろう。例えば、短距離無線に対する802.11およ
びBluetooth規格などの最近の技術の発展により、PDAおよびラップ
トップコンピュータなどの装置をピコネットまたはローカルエリアネットワーク
中に接続する可能性が提供されている。Bluetoothおよび802.11
使用可能なコンピュータおよび周辺装置は一般に普及した無線装置となり、無線
データを他のコンピュータおよび周辺装置などの他の互換装置と送受信すること
ができるようになる可能性が高い。802.11およびBluetooth信号
を扱うことができるアンテナおよび無線トランシーバは、高品質の電気的接続を
必要とし、その結果、構成部品が高品質であることが必要となるために、従来の
解決策は特に高価となることになる。
【0010】 (発明の概要) 本発明の第1態様では、計算装置に挿入可能かつ完全に取外し可能となるよう
に適合された取外し可能な無線装置が提供され、その無線装置は、 (i) アンテナ (ii) アンテナに接続されたアナログ無線増幅器 (iii) アンテナおよび無線増幅器が装着され、アンテナ未使用時に装置
のケーシング内に収納可能であり、アンテナを効果的に動作させることを可能に
するためにケーシング外に伸張可能なプラットフォームとを備え、 前記プラットフォームに装着される、デジタル処理を実行する1つまたは複数
の構成要素をさらに備える。
【0011】 移動可能なプラットフォーム自体の上に、デジタル処理を実施する回路の構成
部分の少なくとも一部を配置することによって、著しい製造上の利点が得られる
。例えば、構成要素が信号検出またはデジタル復調などのデジタル処理を実行す
る場合、アナログ無線増幅器と(かつ一般には無線トランシーバとも)共用する
プラットフォーム上に構成要素を配置することにより、普通なら無線信号をPC
カードの本体中に配置される無線トランシーバに導くのに必要な高価な同軸接続
を完全になくすることができる。より一般には、プラットフォーム上に装着され
る構成要素は、1つまたは複数の以下のデジタル処理を実行することができる。
【0012】 (i) D/A変換 (ii) 信号フィルタ処理 (iii) 変調または復調 (iv) チャネル符号化または復号化 (v) アナログ・ベースバンド信号の生成 (vi) アナログ・ベースバンド信号のデジタル化バージョンの生成 構成要素は、ベースバンドプロセッサおよび/または無線トランシーバでよい
【0013】 本特許明細書で使用する用語「計算装置」は、いかなる形態のデータ処理装置
もカバーするよう包括的に解釈されるべきであり、携帯用コンピュータ、デスク
トップコンピュータ、通信装置、移動電話、卓上型電話、スマートフォンまたは
伝達機を限定なしに含む。
【0014】 プラットフォームはプリント回路基板でよい。プラットフォームは単一の一体
部品である必要はない。唯一の要件は、アンテナが取り付けられるプラットフォ
ームの一部が、少なくともいくつかのデジタル信号処理を扱う回路の構成部分が
装着されるプラットフォームの一部に対して相対的に固定されていなければなら
ないことである。関係するアナログ送受信回路の構成部分と、デジタル信号を処
理できる、あるいは、扱える回路の構成部分の少なくとも一部とが共用するプリ
ント回路基板上にアンテナを装着することの利点は、必要な電気的接続が、例え
ばプリント回路基板上に直接プリントされる接続などの単純固定接続でよいこと
である。
【0015】 ベースバンドプロセッサは、一般にデータコネクタインターフェースを介して
、安価で堅牢な固定トラックを介して計算装置に接続される。したがってそのよ
うな実施態様では、無線信号を搬送するのに必要な高品質のケーシングは全く必
要ではない。1つの実施態様では、いくつかのチップ(一般に物理インターフェ
ース、ベースバンドプロセッサ、MAC(媒体アクセス制御)およびRAMは、
すべて格納式のプラットフォームに装着される。単純で比較的安価な固定トラッ
クまたはリボンコネクタは、次いでMACをカード背面の標準68ウェイPCM
CIAコネクタに接続する。
【0016】 好適な実施形態では、PCカードのケーシング内にスライドするプラットフォ
ームは、例えばPCMCIA規格に従う。本明細書で使用する用語「PCカード
」は、コンピュータと電気的に係合させることができ、直接または間接にコンピ
ュータに対して追加の資源または機能を提供する、または別の接続された装置が
そのコンピュータの資源または機能を使用できるようにする、あらゆる種類の小
型のコンピュータ周辺装置を指す。PCカードには、PCMCIAカードおよび
コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)カードなどのカードが含まれ、多く
の異なる種類のコンピュータで広範に使用され、音声およびデータ通信と、メモ
リ拡大とを含む広範な機能性を提供する。PCカードは、精密な物理的および性
能上の制約に従い、一般にコンピュータホスト中の標準サイズのベイに差し込ま
れる。
【0017】 PCMCIAカードは、ノートブックおよびラップトップPCで非常に一般的
であるので、これは特に便利な実施態様である。それは、完全に機能する無線ラ
ジオ装置、例えば無線LAN802.11またはBluetooth装置を広範
な計算装置に適合させることができることを意味するからである。従来の無線L
ANアンテナは、幾分デリケートで、容易に壊れてしまい、したがってこの実施
形態により提供される堅牢な解決策は、魅力的なものである。このカードは、ス
プリング排出機構の力により外にスライドすることができるか、動力排出装置を
有するか、また単に手動で引き抜くことができる。
【0018】 本発明の第2態様によれば、コンピューティング装置に挿入可能かつ完全に取
外し可能となるように適合された取外し可能な無線装置が提供され、その無線装
置は、 (i) アンテナと、 (ii) アンテナに接続されたアナログ無線増幅器と、 (iii) アンテナおよび無線増幅器が装着され、アンテナ未使用時に装置
のケーシング内に収納可能であり、アンテナを効果的に動作させることを可能に
するためにケーシングの外に伸張可能なプラットフォームとを備え、 前記プラットフォームの位置を検出し、前記プラットフォームが第1位置を越
えて伸張している場合に自動的に前記無線装置をオンに切り替え、前記プラット
フォームが第2位置を越えて収納されている場合に無線装置を自動的にオフに切
り替えるセンサをさらに備えるものである。
【0019】 したがって、この第2態様は無線装置を認識し、その無線装置は、PCカード
フォーマットの装置でよく、アンテナの伸張を感知した位置に応じてそれ自体を
自動的にオンおよびオフに切り替える。この手法の利点は、(i)無線をスイッ
チオン/オフするためのどんなソフトウェアアプリケーションも必要とせず、(
ii)無線の状態が即時にユーザに対して可視となることである。
【0020】 本発明の第3態様によれば、少なくとも1つの構成要素が装着される取外し可
能プラットフォームを含み、プラットフォームがPCカードから取外し可能であ
り、PCカード上の開口の外にプラットフォームをスライドすることによって、
交換またはアップグレードされた構成要素が装着されたプラットフォームに交換
することが可能となるPCカードが提供される。
【0021】 したがって、本発明のこの第3態様は、PCカードが、接続されるコンピュー
タのための重要な機能性または特徴を提供する1つまたは複数の構成要素に対し
てホストまたはベースとして容易に動作することができるという事実に基づく。
例えば、前述のように、PCカードは、Bluetoothアンテナおよび無線
モジュールを取外し可能構成要素として含むことができる。デジタル信号処理回
路およびメモリは、各オプションの経済性に応じて、永続的にPCカード中に常
駐するか、または取外し可能にすることができる。異なる、またはアップグレー
ドしたアンテナおよび/または無線モジュールに対する要求が生じるとき、ユー
ザに必要なのは、交換可能で取外し可能な構成要素を、アップグレードしたアン
テナおよび/または無線モジュールに交換することだけである。これは、消費者
にとってはPCカード全体を交換するよりも著しく安価になることになる。多く
の他の異なる種類の構成要素もPCカード中に含むことができ、したがってこの
ようにアップグレードすることができる。
【0022】 異なる取外し可能な構成要素のモジュラシステムが利用可能である。標準の開
口を有するPCカードが、多くの異なる種類の取外し可能な構成要素のうちの1
つを受けることができるようにすることにより、著しく製造コストを軽減するこ
とができる。
【0023】 第4態様では、以下のステップを備えるPCカードを製造する方法がある。
【0024】 (a) ユーザにより前記PCカードから取り外すことができ、交換またはア
ップグレードした構成要素に交換することが可能なプラットフォームに、取外し
可能な構成要素を装着するステップと、 (b) 前記プラットフォームを前記PCカードの開口中へスライドし、PC
カード中の電気コネクタと係合するステップとを含む。
【0025】 第5態様では、以下のステップを含む、PCカードの機能性をアップグレード
する方法がある。
【0026】 (a) 構成要素が装着されたプラットフォームをPCカード中の開口の外へ
スライドすることによって、PCカードからその構成要素を取り外すステップと
、 (b) 別のプラットフォーム上に装着されたアップグレードした構成要素を
選び取り、その別のプラットフォームをPCカード中の開口中にスライドするス
テップとを含む。
【0027】 各態様の更なる詳細は添付の請求の範囲で説明されている。
【0028】 本発明を添付の図面への参照と共に説明する。
【0029】 (詳細な説明) 添付の図に示す詳細な実施例は、802.11アンテナ、無線トランシーバ、
およびベースバンドプロセッサを含み、全てがカードのケーシングの内外にスラ
イドすることができるプラットフォーム上に装着されるPCMCIA形式のカー
ドである。カード自体は、標準的なラップトップコンピュータ中のPCカードベ
イ中に挿入することができ、データ転送用の802.11規格の短距離無線接続
性を与えることができる。
【0030】 次いで図1を参照すると、PCカードは、電磁シールドをその内部に位置する
電子部品に提供する上面金属カバー1および底面金属カバー11を備える。プラ
スチックフレーム4は、2つの金属カバー1および11の間にある。固定PCB
2はフレーム4上に位置し、使用中に電気的にPCカードをラップトップコンピ
ュータ(図示せず)に接続する標準PCMCIA68ウェイコネクタ12を一方
の端で含む。接地クリップ3は、PCカードが使用中のとき、PCB2の接地し
た部分と、上面および底面の金属カバー1および11にも電気的に接触し、それ
によってそれらの各カバー1および11を接地するようにフレーム4上に位置す
る。
【0031】 無線トランシーバPCB9は、フレーム4から約10mmだけ内外にスライド
するように配置されるプラットフォームである。図2および3によりはっきりと
示すように、無線トランシーバPCB9には、その上に、無線トランシーバユニ
ット13、逆F型アンテナ14、PCカードの動作を示す3つのLED8が装着
されている。無線トランシーバユニット13は、Cambridge Sili
con RadioのBlueCore01などのBluetooth無線チッ
プである。多くの他のベンダもBluetooth無線チップを供給しており、
より詳しい情報は、Bluetooth.comウェブサイトで見つけることが
できる。Bluetooth無線は、2.4GHzで動作するデジタル無線であ
る。図2および図3は組み立て後のPCカードを示しており、上面カバー1を取
り外して、アンテナ/無線トランシーバを組み合わせたプラットフォーム9を完
全に伸ばした状態、および、完全に収納した状態をそれぞれ示している。図から
わかるように、プラットフォーム9を完全に伸ばすと、アンテナ14はカードか
ら完全に突き出て、金属カバーにより設けられたシールドをクリアする。
【0032】 ベースバンドプロセッサおよびRAMを含む付加的な信号処理構成要素も、無
線トランシーバPCB9上に装着される。いくつかの離散的チップ(例えばRF
トランシーバ、ベースバンドおよびリンクマネージャ)を含む単一の構成要素が
有用な実施態様もあるかもしれない。Infineon AGのBluemoo
n構成要素は、そのような一例である。上面無線カバー5および底面無線カバー
10は、使用中に、PCカードの外に伸ばすことができる無線トランシーバPC
B9の端の周囲に位置する。
【0033】 逆F型アンテナ14は、薄型で安価なプリントアンテナの形態であり、したが
って802.11またはBluetoothのPCカードなどの薄型の低コスト
の製品に非常に適している。アンテナ14は無線トランシーバPCB9の外部エ
ッジに位置し、その結果、プラットフォーム、すなわち無線トランシーバPCB
9が、図2および7に示すように完全に伸びるときに、アンテナ14は、実質上
上面および底面金属カバー1および11から伸びる。LED8は、無線トランシ
ーバPCB9の前面に見える必要があるが、アンテナ14の上にすることはでき
ない。LED8およびそのリードが、無線の受信および送信と干渉することにな
るからである。したがってLED8は前面の後方に位置するが、図2および3に
よりはっきりと示すように、光パイプ6は、LED8から前面に光を送り込む。
LED8は、アンテナモジュール中で使用され、装置の状態または調子、例えば
受信した信号強度、リンクステータスおよびデータフローを示す。LED8は、
強度(例えば受信した信号がより強くなるとLEDがより明るくなる)、または
オン/オフのデューティサイクル(例えば受信した信号がより強くなるとLED
がより高速に明滅する、または、より長時間オンとなる)で変調することができ
る。LED8は、例えば指定した量のデータが送受信されるごとに短期間パルス
をオンにする。ユーザは、各LEDがどの状態を示し、どの手段でそれが示され
るかを指定することができる。状態を示すためにLEDの組み合わせまたは多色
LEDを使用することができ、例えば色を赤からオレンジを経て緑に変えること
ができ、信号強度を、なにも無い状態から弱い状態を通して強い状態まで示すた
めに使用することができる。
【0034】 8つの金属フィンガのくし状部を備える滑りコネクタ7は、無線トランシーバ
PCB9の背面上に位置する。滑りコネクタ7は、無線トランシーバPCB9上
の信号処理回路へデジタル信号を転送し、またそこからコネクタトラック15に
デジタル信号を転送する。図4および5によりはっきりと示すように、コネクタ
トラック15は、固定PCB2上に形成される。
【0035】 図4は、背面からのPCカードを示す。PCMCIA68ウェイコネクタ12
の穴をはっきりと見ることができる。ピンを備えるこれらの相手は、ラップトッ
プコンピュータ(図示せず)のPCカードベイ内に位置する。固定PCB2上に
装着されるPCMCIAインターフェースチップ16は、68ウェイコネクタ1
2に接続され、プリントコネクタトラック15に沿って通過するデジタル信号を
受け取る(逆も同様)。前述と同様、コネクタトラック15は、8ウェイ滑りコ
ネクタ7に電気的に接続される。
【0036】 プラットフォーム9は、PCカードの外にスライドするので、8ウェイ滑りコ
ネクタ7は、電気的接触を維持しつつ、コネクタトラック15に沿ってスライド
する。プラットフォーム9上の無線トランシーバ13および他の構成要素への電
力は、コネクタトラック8および滑りコネクタ7を通過する。図10は、コネク
タトラック15のうちの1つの詳細をより詳細に示す。断線19が1つのコネク
タトラック中に存在する。これにより、プラットフォームの部分を感知するため
の単純な機構を以下のように実施することが可能となる。断線19の一方の側と
比較して異なる電圧が断線19の他方の側の上のトラック15に印加される。8
ウェイコネクタ7の接触するくし状部によってピックアップされる電圧は、それ
が断線19のどちらの側に位置するかに応じて異なることになる。したがって適
切なシグナリングにより、プラットフォーム9の位置を感知することが可能とな
り、その結果、プラットフォームが引き抜かれて動作の準備ができたときPCカ
ードが自動的にスイッチオンされ、プラットフォームを押し戻したとき適切な電
源遮断プロセスが自動的に開始される。これは、例えば飛行機に搭乗するとき、
または搭乗中に、必要なときに迅速に使用できなくする用途で有用である。全て
の適切なスイッチオフプロトコルが従うように、スイッチオフは適切に設計され
る。例えば、遠隔的に接続された装置どうしが、装置がオフにされていることを
、制御された方式で認識する。この手法の1つの利点は、無線をスイッチオン/
オフするどんなソフトウェアアプリケーションも必要とせず、無線の状態が即時
にユーザに対して可視となることである。
【0037】 アンテナを使用すべきとき、ユーザが無線カバー5および10の前面を静かに
押すことによって容易に伸ばすことができる。これにより、一方向ロック機構の
係合を解除し、フレーム4に装着されるスプリングにプラットフォーム9を押し
出させる。プラットフォーム9上の小型の止め具によりアンテナが伸びすぎない
ことが保証されている。ユーザが無線装置をオフにすることを望むとき、ユーザ
がプラットフォーム9をPCカードのケーシング中に単に押し戻せば一方向ロッ
ク機構が再び係合する。
【0038】 (アップグレード可能性) 適用可能な技術規格内での変更、もしくは新しい、または改善された機能を加
えることが可能となるように、コンピュータ製品を更新可能またはアップグレー
ド可能とすることが一般には望ましい。これらの「アップグレード」は、規格(
またはプロトコル)を実施するマイクロプロセッサに関連するプログラムメモリ
を更新することによって実施することができることがある。一部の装置では、プ
ログラムメモリは揮発性RAMからなり、装置が使用されるたびにホストコンピ
ュータからダウンロードされる。他の装置では、プログラムメモリは、例えばフ
ラッシュメモリなどの不揮発性メモリからなる。このメモリは、ホストコンピュ
ータから更新することができる。一部の通信製品は、例えばROM(読取り専用
メモリ)などのアップグレードを容易にしないプログラムメモリを使用する。
【0039】 しかし、ソフトウェアアップグレードは、時として適用可能ではない可能性が
ある。例えば、1つの規格用に設計された無線回路が、新しい規格の、異なる又
はよりデータ速度の速い変調に従うことができない場合、その無線回路を組み込
む製品は旧式化してしまう可能性がある。ハードウェアのアップグレード可能性
のあるいくつかの限定的形態が、コンピュータの分野で長年の間一般的であった
。例えば、多くのパーソナルコンピュータでは、RAMメモリ、ハードディスク
、およびマイクロプロセッサを交換し、アップグレードすることができる。しか
し、容易にアップグレード可能であるように製品を設計することは、著しく製品
の複雑さを増大させ、したがって製造コストを増大させる可能性がある。多くの
消費者電気製品については、利益マージンは既に非常に圧迫されており、購入者
にとって魅力的である可能性もあり、そうでない可能性もあるアップグレード可
能性機能を加えることによって、一層マージンが減少することを正当化するのは
難しい。用語「アップグレードした構成要素」は、向上した機能性および/また
は仕様を有する構成要素、ならびに単に異なる機能性および/または仕様を有す
る構成要素のいずれをも示す。
【0040】 本発明はこの問題に対処する。スライド可能プラットフォーム9が(一般に初
めの製造またはユーザのアップグレード処理の間に)PCカードのフレーム4中
に初めに結合するとき、コネクタくし状部7とコネクタトラック15との間の十
分な電気的接続を生じるのに単純な滑り係合で十分である。スライド可能プラッ
トフォーム9は、PCカードまたはスライド可能プラットフォーム9にどんな損
傷も与えることなく完全に引き抜くことができる。これは以下のようにして達成
される。小型のスプリング機構20(図8に示す)は、スライド可能プラットフ
ォーム9上に存在する。機構20は、普通はフレーム4上に位置する停止機構2
1(図9に示す)と係合し、したがってスライド可能プラットフォーム9が完全
にフレーム4から引き抜かれないようにしている。しかし、より強力な引きによ
りスプリング機構20が一方に押され、スライド可能プラットフォーム9が停止
機構21を通過して引き抜かれる。アップグレードした構成要素(図示せず)を
備えるスライド可能プラットフォーム9は、次いで容易にフレーム4中にスライ
ドすることができ、十分に挿入されたときに自動的にコネクタトラック15と係
合する。
【0041】 (信号処理のウォークスルー) 図11は、主要電子部品の単純化した略図を示す。前述したように、デジタル
データは、PCMCIAインターフェース16によって制御されるPCMCIA
68ウェイインターフェース12中に渡される。デジタルデータは、固定コネク
タトラック15に沿って通過し、スライド可能プラットフォーム9に固定される
滑りコネクタ7によってピックアップされる。スライド可能プラットフォーム9
は、ベースバンドプロセッサ30ならびに無線トランシーバチップ13がその上
に装着され、アンテナ14を送り出す。無線システムを実施する技術者は、その
ようなシステムの詳細な動作を理解するであろう。したがってここでは概要のみ
を説明する。典型的な送信シーケンスは、以下の通りである。ソースデジタルデ
ータは、ラップトップコンピュータからベースバンドプロセッサで受信される。
ベースバンドプロセッサでは以下の機能が実施される。まず、チャネル符号化が
行われる。このプロセスでは、ソースデジタルデータは、送信誤り訂正およびフ
レーム指示ビットと共に多重化される。この目的は、ビット誤りを受信機で検出
することができるように情報内容に冗長度を加えることである。チャネルビット
ストリームは、チャネル符号化処理の結果として生成される。次いでデジタル変
調が行われる。チャネルビットストリームは、2.4GHzの無線通信を介して
送信されることになる信号サンプルにマージされる。Bluetoothでは、
GFSKデジタル変調処理が行われる。得られる信号は、フィルタリングしたパ
ルス波形であり、次いでD/Aコンバータ中でアナログに変換される。アナログ
信号は、次いで必要な周波数範囲にアップコンバートされ、必要な送信出力に増
幅される。増幅信号は、次いで送信するためにアンテナに渡される。受信プロセ
スは、基本的には上述の過程の逆である。
【0042】 上述したシーケンスを実行するために使用される構成要素の種類は、実施態様
により変わる可能性がある。例えば、無線トランシーバにアップコンバージョン
および増幅のアナログ信号処理機能のみを実行させて、ベースバンドプロセッサ
を、リンク制御および管理機能を含む、D/A変換までの、及びD/A変換を含
む全てのステップを実行するために使用することができる。他の実施態様では、
無線トランシーバチップは、それ自体変調/復調などのかなりのデジタル信号処
理タスクを実行し、(例えば、増幅器を制御するための)制御論理信号などのデ
ジタル信号を搬送し、デジタルに制御される電源管理タスクを実行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PCカード内に収納可能なプラットフォーム上に装着される無線トランシーバ
と、ベースバンドプロセッサモジュールと、アンテナとを備える本発明のPCカ
ード実施態様の分解斜視図である。
【図2】 プラットフォームが完全に伸びた状態のPCカード実施態様の内部の斜視図で
ある。
【図3】 プラットフォームが完全に収納された状態のPCカード実施態様の内部の斜視
図である。
【図4】 プラットフォームが伸びた状態で、PCカードのケーシング内に固定された構
成要素を示す、PCカード実施態様の内部の斜視図である。
【図5】 プラットフォームが収納された状態で、PCカードのケーシング内に固定され
た構成要素を示す、PCカード実施態様の内部の斜視図である。
【図6】 プラットフォームが伸びた状態のPCカード実施態様の外部の斜視図である。
【図7】 プラットフォームが伸びた状態のPCカード実施態様の外部の斜視図である。
【図8】 プラットフォームが容易に完全に収納されないようにする部品を示すPCカー
ド実施態様の一部の外部の斜視図である。
【図9】 プラットフォームが容易に完全に収納されないようにする部品を示すPCカー
ド実施態様の一部の外部の斜視図である。
【図10】 PCカード実施態様で使用されるコネクタ・トラックの斜視図である。
【図11】 PCカードで使用される電子部品の略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CN,G B,JP,US (72)発明者 ウォロヴィッツ, リオネル イギリス国 バックス エムケー18 2エ ルディー, ミドル クレイドン, サン ドヒル ハウス, ウェスト ウィング (72)発明者 ホラン, リチャード ジェイ. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11694, ベル ハーバー, ビーチ 127ス ス トリート 246 Fターム(参考) 5K011 AA05 AA06 AA10 AA16 JA01

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算装置に挿入可能かつ完全に取外し可能となるように適合
    された取外し可能な無線装置であって、 (i) アンテナと、 (ii) アンテナに接続されたアナログ無線増幅器と、 (iii) アンテナおよび無線増幅器が装着され、アンテナ未使用時に装置
    のケーシング内に収納可能であり、アンテナを効果的に動作させることを可能に
    するためにケーシング外に伸張可能なプラットフォームとを備え、 前記プラットフォームに装着される、デジタル処理を実行する1つまたは複数
    の構成要素をさらに備える。
  2. 【請求項2】 前記プラットフォームに装着される構成要素は、以下のデジ
    タル処理 (i) D/A変換 (ii) 信号フィルタ処理 (iii) 変調または復調 (iv) チャネル符号化または復号化 (v) アナログベースバンド信号の生成 (vi) アナログベースバンド信号をデジタル化したものの生成 のうちの1つまたは複数を実行する請求項1に記載の取外し可能な無線装置。
  3. 【請求項3】 以下の構成要素 (i) ベースバンドプロセッサ (ii) 無線トランシーバ のうちの1つまたは複数が、前記プラットフォームに装着される請求項2に記載
    の取外し可能な無線装置。
  4. 【請求項4】 前記プラットフォームはプリント回路基板を備える前記請求
    項のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  5. 【請求項5】 前記プラットフォームに装着されるアンテナと前記構成要素
    または各構成要素との間の電気的接続が、前記構成要素およびアンテナがその上
    に装着される回路基板上に直接プリントされる請求項4に記載の取外し可能な無
    線装置。
  6. 【請求項6】 前記アンテナは回路基板に直接プリントされる前記請求項の
    いずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  7. 【請求項7】 前記プラットフォームがPCカードのケーシング内にスライ
    ドする前記請求項のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  8. 【請求項8】 前記プラットフォームは、スプリング排出機構の力または動
    力排出装置の力によって外にスライドできるか、または手動で引き抜くことがで
    きる前記請求項のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  9. 【請求項9】 前記プラットフォームの位置を検出し、前記プラットフォー
    ムが第1位置を越えて伸張している場合に自動的に前記無線装置をオンに切り替
    え、プラットフォームが第2位置を越えて収納されている場合に無線装置を自動
    的にオフに切り替えるセンサをさらに備える前記請求項のいずれかに記載の取外
    し可能な無線装置。
  10. 【請求項10】 前記センサは電圧感知装置を備え、該電圧感知装置におい
    ては、前記プラットフォームの一部に印加される電圧がその位置に応じて変動し
    、印加される電圧を測定してプラットフォームの位置を判定できる請求項9に記
    載の取外し可能な無線装置。
  11. 【請求項11】 カードの状態または調子を示すように点灯すべく制御され
    るLEDをさらに含む前記請求項のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  12. 【請求項12】 アンテナとの干渉を最小にするために前記LEDは前記ア
    ンテナから離して装着され、少なくとも1つの光パイプがLEDからの光を導く
    請求項11に記載の取外し可能な無線装置。
  13. 【請求項13】 前記プラットフォームは前記装置から完全に取外し可能で
    あり、新しいプラットフォームを装置中に挿入することを可能としている前記請
    求項のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  14. 【請求項14】 前記取外し可能なプラットフォームにより、前記プラット
    フォームのアップグレードされたバージョンを前記装置に挿入可能とした請求項
    13に記載の取外し可能な無線装置。
  15. 【請求項15】 計算装置に挿入可能かつ完全に取外し可能となるように適
    合された取外し可能な無線装置であって、 (i) アンテナと、 (ii) アンテナに接続されたアナログ無線増幅器と、 (iii) アンテナおよび無線増幅器が装着され、アンテナ未使用時に装置
    のケーシング内に収納可能であり、アンテナを効果的に動作させることを可能に
    するためにケーシングの外に伸張可能なプラットフォームとを備え、 前記プラットフォームの位置を検出し、前記プラットフォームが第1位置を越
    えて伸張している場合に自動的に前記無線装置をオンに切り替え、前記プラット
    フォームが第2位置を越えて収納されている場合に無線装置を自動的にオフに切
    り替えるセンサをさらに備える。
  16. 【請求項16】 前記プラットフォームに装着される、デジタルプロセスを
    実行する1つまたは複数の構成要素をさらに備える請求項15に記載の取外し可
    能な無線装置。
  17. 【請求項17】 前記プラットフォームに装着される構成要素は、以下のプ
    ロセス (i) D/A変換 (ii) 信号フィルタ処理 (iii) 変調または復調 (iv) チャネル符号化または復号化 (v) アナログベースバンド信号の生成 (vi) アナログベースバンド信号をデジタル化したものの生成 のうちの1つまたは複数を処理する請求項15または16に記載の取外し可能な
    無線装置。
  18. 【請求項18】 以下の構成要素 (i) ベースバンドプロセッサ (ii) 無線トランシーバ のうちの1つまたは複数が、前記プラットフォームに装着される請求項17に記
    載の取外し可能な無線装置。
  19. 【請求項19】 前記プラットフォームはプリント回路基板を備える請求項
    15から18のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  20. 【請求項20】 前記プラットフォームに装着されるアンテナと前記構成要
    素または各構成要素との間の電気的接続が、前記構成要素および前記アンテナが
    その上に装着されるプリント回路基板上に直接プリントされる請求項15から1
    9のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  21. 【請求項21】 前記アンテナは前記回路基板に直接プリントされる請求項
    15から20のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  22. 【請求項22】 前記プラットフォームはPCカードのケーシング内にスラ
    イドする請求項15から21のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  23. 【請求項23】 前記プラットフォームは、スプリング排出機構の力または
    動力排出装置の力によって外にスライドすることができるか、または手動で引き
    抜くことができる請求項15から22のいずれかに記載の取外し可能な無線装置
  24. 【請求項24】 前記センサは電圧感知装置を備え、該電圧感知装置におい
    ては、前記プラットフォームの一部に印加される電圧がその位置に応じて変動し
    、印加される電圧を測定してプラットフォームの位置を判定できる請求項15か
    ら23のいずれかに記載の取外し可能な無線装置。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つの構成要素が装着される取外し可能プラッ
    トフォームを含むPCカードであって、前記プラットフォームがPCカードから
    取外し可能であり、PCカード上の開口の外にプラットフォームをスライドする
    ことによって、交換またはアップグレードされた構成要素が装着されたプラット
    フォームに交換可能となるPCカード。
  26. 【請求項26】 前記取外し可能なプラットフォームがアンテナを含む請求
    項25に記載のPCカード。
  27. 【請求項27】 前記取外し可能なプラットフォームが無線モジュールを含
    む請求項25または26に記載のPCカード。
  28. 【請求項28】 前記取外し可能なプラットフォームが、PCカード中の電
    気コネクタから容易に係合解除可能であり、ユーザがPCカードからプラットフ
    ォームを取り外すことが可能となる請求項25から27のいずれかに記載のPC
    カード。
  29. 【請求項29】 最初の取外し可能なプラットフォームが、PCカードの組
    立ての間にPCカード中の電気コネクタと容易に係合可能である請求項25から
    28のいずれかに記載のPCカード。
  30. 【請求項30】 くし型/トラック型コネクタまたはプッシュフィット電気
    コネクタが、前記PCカード中のインターフェースを備える取外し可能なプラッ
    トフォームを永続的なPCカード構成要素に接続するために使用される請求項2
    5から29のいずれかに記載のPCカード。
  31. 【請求項31】 前記PCカードはモジュラシステムの一部を形成し、該モ
    ジュラシステムにおいて前記PCカードは、多くの異なる種類の構成要素を装着
    可能なプラットフォームを受け入れることができる標準の開口を含む請求項25
    から30のいずれかに記載のPCカード。
  32. 【請求項32】 取外し可能なプラットフォームの1つまたは複数の側面は
    、PCカード中のハウジング中に完全に挿入されたとき、PCカードの表面と同
    一平面になる請求項25から31のいずれかに記載のPCカード。
  33. 【請求項33】 PCカードを製造する方法であって、 (a) ユーザにより前記PCカードから取り外すことができ、交換またはア
    ップグレードした構成要素に交換することが可能なプラットフォームに、取外し
    可能な構成要素を装着するステップと、 (b) 前記プラットフォームを前記PCカードの開口中へスライドし、PC
    カード中の電気コネクタと係合するステップとを含む方法。
  34. 【請求項34】 PCカードの機能性をアップグレードする方法であって、 (a) 構成要素が装着されたプラットフォームをPCカード中の開口の外へ
    スライドすることによって、PCカードからその構成要素を取り外すステップと
    、 (b) 別のプラットフォーム上に装着されたアップグレードした構成要素を
    選び取り、その別のプラットフォームをPCカード中の開口中にスライドするス
    テップとを含む方法。
  35. 【請求項35】 前記プラットフォームを前記PCカードの外にスライドす
    る動作により、前記構成要素は自動的に電気的に係合解除される請求項34に記
    載の方法。
JP2001537879A 1999-11-15 2000-11-15 取外し可能な無線装置 Pending JP2003514482A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9926984.7A GB9926984D0 (en) 1999-11-15 1999-11-15 Antenna for a wireless device
GB9926984.7 1999-11-15
GB0000783.1 2000-01-14
GB0000783A GB0000783D0 (en) 1999-11-15 2000-01-14 Antenna for a wireless device
PCT/GB2000/004339 WO2001037437A2 (en) 1999-11-15 2000-11-15 Removable wireless device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514482A true JP2003514482A (ja) 2003-04-15

Family

ID=26243399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537879A Pending JP2003514482A (ja) 1999-11-15 2000-11-15 取外し可能な無線装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1221203A2 (ja)
JP (1) JP2003514482A (ja)
GB (2) GB2357189B (ja)
WO (1) WO2001037437A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123985A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kyocera Corp 無線通信カード
JP2008160511A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯無線機
JP2012518821A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 威 伍 無線モジュール内蔵コンピュータとその待機および復帰方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332914A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd アンテナユニット付きカード
US7620435B2 (en) * 2000-12-22 2009-11-17 Intel Corporation Communication module with retractable antennae and method therefor
US6895219B2 (en) 2001-08-27 2005-05-17 Symbol Technologies Inc. Dual use of FFT circuity in imagers and transceivers
US6720927B2 (en) 2002-01-09 2004-04-13 Agere Systems, Inc. System for deploying an antenna of an integrated circuit card
DE20208802U1 (de) * 2002-06-06 2002-09-05 Gu Yin Tsair Netzkarte für Notebook-Computer zur drahtlosen Verbindung mit einem LAN-System
US20040008481A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd Computer system and method of controlling the same
JP2004094477A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp 電子機器および拡張装置制御方法
FR2865099A1 (fr) * 2004-01-09 2005-07-15 Framatome Connectors Int Boitier electronique pcmcia muni d'une antenne et procede de fabrication d'un tel boitier
EP1764866A1 (en) 2005-09-15 2007-03-21 Infineon Tehnologies AG Miniaturized integrated monopole antenna
WO2009110908A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless card adapters
CN102005639B (zh) * 2009-08-31 2013-08-21 比亚迪股份有限公司 用于无线电通讯设备的天线安装装置及无线电通讯设备
US8670800B2 (en) 2011-06-15 2014-03-11 Tct Mobile International Limited Removable baseband chipset

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815820A (en) * 1991-07-12 1998-09-29 Motorola, Inc. Transmitter having adjustable power levels responsive to the position of a movable antenna
FR2710996B1 (fr) * 1993-10-06 1995-12-01 Gemplus Card Int Carte portable multi-applications pour ordinateur personnel.
US5606732A (en) * 1994-04-26 1997-02-25 Rockwell International Corporation Direct connect radio and antenna assembly
JP2589963B2 (ja) * 1994-09-07 1997-03-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 携帯型情報処理装置のための無線通信装置
US5918163A (en) * 1995-03-31 1999-06-29 Compaq Computer Corporation Electronic card assembly having a retractable antenna
JPH09186516A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Kokusai Electric Co Ltd 携帯無線通信装置
GB2325109B (en) * 1997-05-09 2001-08-22 Nokia Mobile Phones Ltd Portable radio telephone
US6172645B1 (en) * 1998-02-06 2001-01-09 Northrop Grumman Corporation Integrated extendable PCMCIA antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123985A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Kyocera Corp 無線通信カード
JP2008160511A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯無線機
JP2012518821A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 威 伍 無線モジュール内蔵コンピュータとその待機および復帰方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2357190B (en) 2002-05-01
GB2357189A (en) 2001-06-13
GB0027867D0 (en) 2000-12-27
GB0027881D0 (en) 2000-12-27
GB2357189B (en) 2001-11-07
WO2001037437A2 (en) 2001-05-25
EP1221203A2 (en) 2002-07-10
GB2357190A (en) 2001-06-13
WO2001037437A3 (en) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870733B2 (en) Standardized RF module insert for a portable electronic processing device
US7286850B2 (en) Wireless communication module system and method for performing a wireless communication
JP2003514482A (ja) 取外し可能な無線装置
JP3516329B2 (ja) 無線アンテナ及びモバイル・コンピュータ
JP3282985B2 (ja) ラップトップ・コンピュータ
US6667719B2 (en) Logo antenna
US8326347B2 (en) Wireless communication system integrated into a computer display
US7154746B1 (en) Multifunctional cover integrated into sub-panel of portable electronic device
US6542358B1 (en) Retractable platform with wireless electrical interface
US20050219144A1 (en) Integrated antenna assembly
KR100832150B1 (ko) 개인용 컴퓨터 카드용 신축 자재형 안테나
US20080100712A1 (en) Camera with Integrated Wireless Interface
US6419506B2 (en) Combination miniature cable connector and antenna
US20100279694A1 (en) Display panel structure, electronic device using the same, and mobile information equipment
US6469681B2 (en) Removable antenna for connection to miniature modular jacks
US6064341A (en) Antenna assembly
FI109447B (fi) Korttisovitin
JP2003167647A (ja) 携帯用コンピュータ
US6677904B2 (en) Integrated wireless antenna for an image capturing device
EP1359675A1 (en) Integrated antenna assembly
JP4554655B2 (ja) 移動通信システム、カードデバイス及び移動通信端末
US20050049014A1 (en) Wireless local area network device
US20040109286A1 (en) Portable computer
US6891719B2 (en) Panel antenna and method for installing the same
JPH1063808A (ja) Pcカード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050624