JP2003514265A - 音環境を改善するための装置及びその方法 - Google Patents

音環境を改善するための装置及びその方法

Info

Publication number
JP2003514265A
JP2003514265A JP2001537721A JP2001537721A JP2003514265A JP 2003514265 A JP2003514265 A JP 2003514265A JP 2001537721 A JP2001537721 A JP 2001537721A JP 2001537721 A JP2001537721 A JP 2001537721A JP 2003514265 A JP2003514265 A JP 2003514265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
shield
sound
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537721A
Other languages
English (en)
Inventor
ラプトパウロス,アンドレアス
キースリンゲル,ミカエル
Original Assignee
ロイヤルカレッジ オブ アート
ラプトパウロス,アンドレアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロイヤルカレッジ オブ アート, ラプトパウロス,アンドレアス filed Critical ロイヤルカレッジ オブ アート
Publication of JP2003514265A publication Critical patent/JP2003514265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/118Panels, e.g. active sound-absorption panels or noise barriers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/51Improving tonal quality, e.g. mimicking sports cars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、音環境を改善する装置及びその方法を提供する。本発明は、空気などの音伝達媒体中に不連続領域を生成して音を吸収する遮蔽物(10)の形態とした仕切り手段をもつ。1以上のマイクロフォン(12)が、音響エネルギを受けてそれを電気信号に変換するために機能し、デジタルシグナルプロセッサ(14)へ供給する。該プロセッサは、電気信号に対してスペクトル変換を行うためのアルゴリズムを用い、そして変換信号を励振器(36)の形態とした出力手段(16)へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、騒音環境を改善するための装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
仕事場や家庭環境において、騒音は、長年主要な問題として認識されている。
材料工学の進歩により、ある程度の問題解決が可能になったが、これらはすべて
同じ方法で解決を図っている。すなわち、制御された空間において騒音レベルを
低くすることによって、音環境を改善しようとするものである。比較的柔軟性を
欠くこのようなアプローチが、騒音減少に関する空間の設計における主な設計ガ
イドラインだと考えられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、より柔軟な視点から、騒音環境を改善するための装置及びその方法
を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、音響エネルギを受けてこれを電気信号に変換する手段と、該電気信
号に対してスペクトル変換を実行する手段と、該変換信号を音に変換する出力手
段と、を備えた電子式遮音システムを提供する。
【0005】 本発明の一つの態様によれば、音伝達媒体内に不連続領域を形成する仕切り手
段と、音響エネルギを受けてこれを電気信号に変換する手段と、該電気信号に対
してスペクトル変換を実行する手段と、該変換信号を音に変換する出力手段と、
を備えた騒音環境改善用の装置が提供される。
【0006】 音は、人間の脳によって、好ましいか好ましくないか、快適なものか不愉快な
ものか判断される。
【0007】 スペクトル変換を実行する手段は、マイクロプロセッサ又はデジタルシグナル
プロセッサ(DSP)を使用した構成が可能で、デスクトップ又はラップトップ
コンピュータも使用することができる。いずれの場合も、検知された騒音に対す
る装置の応答を規定するためのアルゴリズムが用いられる。騒音/音変換は、プ
ロセッサ又はコンピュータチップ内に含まれたアルゴリズムに基づくのがよい。
【0008】 このアルゴリズムは、心地よい音の環境を作るために周囲の騒音の実時間変換
を行うように作用する。当該アルゴリズムは、周囲の騒音の構成成分を分析し、
心地よい音環境を作るために、元の騒音をマスクしたり、それに調和(和音)成
分を載せるような変換を実行する。
【0009】 好適なアルゴリズムは、中心周波数を基本周波数(最低周波数)の倍数とした
帯域フィルタを連続させる方法で、音の中に和音を生成する処理を行う。該アル
ゴリズムは、所定のじゃまな又は望まない音の発生あるいは騒音の周波数検知を
可能とし、快い出力音を生成するためにフィルタ関数を調整できるのがよい。
【0010】 特に好適な態様においては、アルゴリズムは、人の聴覚システム及び聴覚実験
心理学ハンドブックにおいて有効とされる適切な実験データに基づく。いくつか
の事例研究が、種々の音/騒音環境を有する異なる状態/場所で行われている。
デジタル録音を行えば、その音信号は種々の場所で再生される。該音信号は、音
響スペクトルで分析され、その結果が音楽及び自然音録音の一部の音響スペクト
ルと比較される。このようなデータの分析が、アルゴリズムに組込まれる設計基
準となる。当該アルゴリズムは、実時間で入ってくる騒音を分析することによっ
て音信号を調整し、種々の環境、動作又は美的好みにマッチするようにユーザに
よって調整可能な音出力を生成する。このアルゴリズムは、アップル社のマッキ
ントッシュ(商標)コンピュータで利用可能なプログラミング言語であるMAX
でプログラムすることができる。このアルゴリズムの一例が後述されている。
【0011】 本発明の装置は、好ましくは、柔軟な遮蔽物の形態とした仕切り手段を有する
。ただし、このような手段もまた固体である。
【0012】 このような遮蔽物は、好ましくは、出力手段を有する1以上の剛性部分あるい
は半剛性部分を有する。
【0013】 この遮蔽物は、ポリウレタンやシリコンゴムのような柔軟な材料から製造され
た複数のモジュールから形成することができる。好ましくは、各モジュールは、
1〜2mmの実質的に一定の厚さを有する。これらのモジュールは、互いに組み
付けて、異なる高さ及び一定の幅を有するスクリーン又は空間分離部を形成する
ことができる。基本的なモジュールのサイズは、通常幅が1200mmで高さが
400〜450mmである。
【0014】 各モジュールは、好適には、内部にモールドで集積した、あるいは、遮蔽物上
にスクリーン印刷した導電経路を含む。
【0015】 2つの異なる基本的なモジュールを、スクリーンを形成するのに用いることが
できる。たとえば、導電経路を有する第1の遮蔽物モジュールは、オーディオ出
力手段を組込んだものであり、同じく導電経路を有する第2の遮蔽物モジュール
は、変圧器を介した電源をその導電経路を介して他の遮蔽物モジュールへ接続す
るものとすることができる。
【0016】 好適な態様においては、そのような第2のモジュールは、入力信号をデジタル
信号処理して変換信号を生成し、これを1以上の出力デバイスへ出力するDSP
ユニットを含んでもよい。電力は、充電可能なリチウム電池又は変圧器を介した
主電源によって供給することができる。DSPユニットは、心地よい音環境の出
力をユーザが調整したりオン/オフしたりできるように、遮蔽物の赤外線受信が
可能なように構成することもできる。
【0017】 遮蔽物は、2以上の異なる音響特性の材料からなるものでもよい。該材料は、
空気その他の物質で空にしたあるいは流体で満たした空間あるいは容積によって
分離することができる。少なくとも一つの面は、音反射器として作用するように
比較的固くしてもよい。固い材料の例としては、ガラス、鉄、炭素繊維エポキシ
樹脂やケブラー(Kevlar;商標)エポキシ樹脂等の積層物があげられる。
これら固い材料は、発泡プラスチックや、ベルベット又は織ったケブラー(Ke
vlar;商標)のような織布の音吸収材と組合せることもできる。
【0018】 特に有効な遮蔽物としては、アルミニウム製ハニカム・コアのサンドイッチ材
から構成され、ラテックス、ポリウレタン又はエラストマのゴム被膜を有する、
ある程度しなやかなモジュールがあげられる。
【0019】 仕切り媒体は、視覚に訴えるために半透明がよい。ただし、不透明又は透明で
もよいことはもちろんである。
【0020】 本発明によれば、さらに、導電性経路を柔軟材の中又は上に埋め込むステップ
を含み、該導電性経路が、音エネルギの受信手段と該音エネルギを信号変換する
手段とを接続し、スペクトル成分を変更するとともに必要に応じてオーディオ出
力手段への変換信号経路提供するようにした遮蔽物の製造方法が提供される。
【0021】 本発明の電子式遮音システムは、騒音を騒がしいと感じない音に変換すること
によって心地よい音環境を提供する。仕切り手段は、受動及び能動要素を組み込
んだ高性能の織布として見ることができる。その受動要素は、騒音レベルを数デ
シベル下げる音吸収体として機能する。また能動要素は、残留騒音を心地よい音
に変換する。これは、電子システムを用いて元の音信号を録音して処理すること
によって達成できる。変換された音信号は、仕切り手段に接続されたスピーカを
通して再生することができる。
【0022】 本発明は、極めて多面的な応用範囲を有する。たとえば、店舗、オフィス、病
院、学校等で能動騒音処理システムとして使用することができる。
【0023】 複雑な式を解いて、(車内や耳の穴のような)良く調整された空間内で騒音を
キャンセルするシステムを構成する代わりに、出力を修正することによっていか
なる音環境においても機能する普遍的なシステムが提供される。
【0024】 本発明の他の態様によれば、騒音を検知するために配置された少なくとも一つ
のマイクロフォンと、アンチノイズを生成するデジタル信号処理(DSP)ユニ
ットと、該アンチノイズを出力するスピーカと、を備えた能動騒音キャンセルシ
ステムが提供される。
【0025】 デジタル信号処理(DSP)ユニットは、テキサスインスツルメンツ社から入
手することができる。その物理的サイズは、好適には100〜150mmほどで
ある。このようなユニットは、パラレルポートを用いるPCを介したデータ入力
のための回路構成を含んでもよい。大量の回路が必要な場合には、再プログラム
不可のDSPチップを代わりに用い、パラレルポートを省略してもよい。
【0026】 本発明は高性能であり、さらに、変換関数を修正して非実時間処理に対する補
正を行えるように、将来の騒音を(直前のノイズを録音することにより)予測す
ることができる。このような騒音キャンセルシステムを用いて騒音を遮蔽又は変
換する装置の機能の関係は明白である。両者は同じ構成要素からなるが、各々は
異なる手法で用いる。当該遮蔽装置は、入ってくる騒音をキャンセルしようとす
る代わりに、和音を構成する主成分として騒音を扱う。
【0027】 好適には、本発明はノイズレベルを6〜12デシベル低減する。
【0028】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、添付図面を参照してさらに説明する。
【0029】 まず図1〜図3について説明すると、遮蔽物10の形態とる仕切り手段を備え
た騒音環境改善装置が図1に示されている。該装置は、遮蔽物10から離して配
置したり、あるいは遮蔽物10の表面に取り付けるか又はその中に一体成形でき
る多数のマイクロフォン12を備えている。マイクロフォン12はデジタルシグ
ナルプロセッサ(DSP)14に電気的に接続され、DSP14は、遮蔽物10
とは分離させて配置したり、あるいは遮蔽物10の表面に取り付けるか又はその
中に一体成形できる多数のスピーカ16に接続されている。遮蔽物10は、空気
のような音伝達媒体内で不連続領域を形成し、原理的に音吸収装置として機能す
る。
【0030】 好ましくは、遮蔽物10は、柔軟な物質、たとえば、透明なナイロン、単繊維
ポリエステル糸、成形合成ゴム又はポリウレタンシートを使用した半透明の柔ら
かな織布からなる。その他の適当な材料としては、ケブラー(Kevlar;商
標)又は炭素繊維エポキシ樹脂からなる織布あるいは積層物があげられる。これ
らの材料は、すべて、良好な音吸収特性を有する。該材料は、美的満足感をもた
らす視覚的デザイン、情報又は色を織り込んだり、あるいは上から印刷すること
ができる。
【0031】 マイクロフォン12は、周囲環境から騒音を受信し、電気信号に変換してDS
P14へ供給する。このような騒音による音響スペクトログラム17を図1に示
し、当該音響スペクトログラムの例を図2に示す。DSP14は、そのような電
気信号に対してスペクトル変換を行うためのアルゴリズムを用い、スピーカ16
に対し、変換された電気信号の形の出力を生成する。このような変換電気信号に
よる音響スペクトログラム19を図1に示し、当該音響スペクトログラムの例を
図3に示す。スピーカ16から出る音は、好適には、好ましくない音及びノイズ
が取り除かれた又はマスクされた元の周囲騒音か、あるいは心地よい音質を生成
するために和音成分が加えられた元の周囲騒音相応の音響信号である。ただし、
スピーカから出る音を、元の騒音を相殺するためのアンチノイズとすることもま
た可能である。
【0032】 次に、図4〜図14を参照して、本発明の一実施形態を説明する。図4に示す
ように、この実施形態においては、マイクロフォン12及びスピーカ16がどち
らも遮蔽物10に取り付けられている。本実施形態は、図1と関連して説明し、
図1と同じ部材は同じ符号で示す。
【0033】 図5は、遮蔽物10の全体を構成するか、あるいは、本例では遮蔽物10の一
部を構成する、遮蔽物モジュール20を示す。遮蔽物モジュール20は、柔軟な
ゴム材からなり、それぞれモジュール20の上端部24からモジュール20の下
端部26まで延設されている複数の電気配線22がその中に設けられている。配
線22は、配線どうしが電気的に相互接続される接続点28において、及び配線
どうしが電気的に絶縁された交差部30において、それぞれ互いに交差している
。遮蔽物モジュールの上端部24及び下端部26において、配線22は、隣接す
る遮蔽物モジュールの配線と電気的に接続することができるように、接続部32
においてそれぞれ終端している。
【0034】 配線22に加えて、遮蔽物モジュール20は、マイクロフォン12と、パワー
アンプ34及び励振器又は振動器36の形態でスピーカ16を有している。遮蔽
物モジュール20の材料の固い部分の上に取付けられた励振器36を図6及び図
7に示す。図示のように、該励振器は、コア40及び励振コイル42を含むカッ
プ状ハウジング38からなる。ハウジング38は、角度のついた弾性体ワッシャ
46を介して固い環状リング44の縁に接続され、該環状リング44が遮蔽物モ
ジュール20の固い部分の上に配置されている。コイル42が励起されるとコア
40が振動し、これにより遮蔽物モジュール20の固い部分を可聴周波数で振動
させる。好ましくは、環状リング44は、コア40が振動したときに固い部分に
圧力をかけて可聴音域の波形を出させるように、遮蔽物モジュール20の固い部
分の上に接着することができる。
【0035】 以下は、合成ゴム材のモールディングによって遮蔽物モジュールを比較的安く
製造する製法の説明である。
【0036】 a)回転モールディング: この場合、ポリウレタン(PU)ゴムが、回転しな
がらPUゴムに熱を加える回転ドラム内に注入される。この工程により、実質的
に一定の厚さであるが、ドラムのサイズによる制限で、PUシートのサイズ内(
英国内で知られている最も大きいシートは、長さが2400mmで幅が900m
mである)のシートが生成される。
【0037】 b)シートモールディング: フラット金型を充填するのに必要な重さに近いP
Uゴムの塊を、加硫前に、半固体状態で金型の中心上にセットする。鉄製のツー
ルでPUゴムを押し出し、所定の出口から閉じた金型へPUゴムを注入する。熱
を加えてPUゴムをセットする。この工程の利点は、(回転モールディングプロ
セスにおいて、シートの一部のみを織り込むのとは対照的に)PUシートの両面
を織り込むことができ、且つ押し出し成形特性を有することもできるということ
である。ただし、成形するシートのサイズが大きくなればなるほどツールのコス
トが高くなる不具合がある。
【0038】 図8は、図5の遮蔽物モジュール20を形成するための特別な金型48を示す
。該金型48は、モールドされる流体を受け入れる収容部52を含む下方成形部
50を備えている。収容部52は、スペーサ54によって囲繞されており、この
スペーサ54に、配線22を形成するため平坦に組んだ銅線網が支持され、長手
方向に伸びる2つのクランプ56,58によって保持されている。該銅線は、完
成した遮蔽物モジュール20内に配線22を形成するためだけでなく、PUシー
トを補強し、成形シートの柔軟性を制限することなく、負荷がかかったときの伸
びを抑制するためにも機能する。金型48は、成形時に第1の成形部50上に降
ろされて該成形部50を閉じるための上方成形部58も備えている。
【0039】 本実施形態においては、モールディングプロセスにおいて、透明な2つの成分
のポリウレタン(PU)ゴム合成物が用いられる。該合成物は、脱気された真空
チャンバを通して流体として混合され、その後、金型48の下方部50内に注入
され、均一な厚みを得るために、金型の全幅に及ぶアルミニウム製ストラップ(
図示せず)によって分散される。そして金型48が閉じられてモールディングが
行われる。
【0040】 上記シートを透明でなく半透明にするために、及び/又は所望の外観を形成す
るために、スパーク仕上げ又はサンドブラスト仕上げを金型内面に施すことがで
きる。遮蔽物モジュール20の選択領域に異なる色をつけて美的デザインを創作
するために、必要に応じて、合成物に用いられるポリウレタンに着色することが
できる。モールディングプロセスで用いられる流体合成物も、安全性を高める難
燃剤を適用することができる。また、紫外線吸収剤も添加することができる。
【0041】 遮蔽物モジュール20に固い部分を形成して種々の電子部品を設けるための構
造領域を形成するために、多くの異なるアプローチが可能である。たとえば、成
形前又は成形中に、流体合成物の選択した領域に硬化剤を添加することができ、
又は、このような領域を硬化又は熱処理することができ、あるいは、モールディ
ング後に樹脂(レジン)を加えることができる。また別法として、ポリウレタン
合成物の導入前に、固いパネルを金型に加えることができ、あるいは、二重モー
ルディングプロセスによって、異なる硬さのポリウレタン合成物を一緒にモール
ドすることができる。遮蔽物に対するその他の可能性としては、導電性経路をス
クリーン印刷したポリエステル又はマイラー(Mylar;商標)からなる2以
上の層から形成し、その間に固いパネルを組み入れて積層する手法も考えられる
【0042】 図9は、遮蔽物10を形成するために互いに接続された複数の遮蔽物モジュー
ル20を示す。隣接するモジュールは、図10に示すように、各々の上方及び下
方縁部24,26に沿って接続部により互いに機械的に接続される。すなわち、
一つのモジュール20の上方縁部24に沿ってチャネル60が形成され、隣接す
るモジュール20の下方縁部26に沿って形成されたリブ62を受け入れること
で接続される。リブ62は、組み立て時にチャネル60内に差し込まれ、チャネ
ル60の開口部側面に立設された一対のフランジ64によって定位置に保持され
る。
【0043】 各遮蔽モジュール20の各配線22は、接続部32によって、隣接する遮蔽物
モジュール20の各配線22に電気的に相互接続されている。すべての配線22
が接続されているわけではないが、遮蔽物10の基部(端部)において、第1及
び第2の組の接続部60,64が設けられているようになっていることが図9に
示されている。第1の組の接続部60は、マイクロフォン12をマイクロフォン
のプリアンプ62及びDSP14に電気的に結合するために機能する。マイクロ
フォン12は、変換及び出力音の質を決定することになる入力信号の質を決定し
、プリアンプの装備は、良質の信号を保障する。第2の組の接続部64は、励振
器36及びパワーアンプ34をDSP14に電気的に結合するために機能する。
電力源(図示せず)に接続された電源部66、たとえばリチウム電池は、種々の
回路要素の全てに電力を供給する。
【0044】 図11は、遮蔽物10のための電気的回路構成を詳細に示すものである。図1
1に示すように、各マイクロフォン12は、一組のライン68,70の間にすべ
て並列に接続されている。ライン68,70は、入力された電気信号をマイクロ
フォン12からDSP14へ供給するために、マイクロフォンプリアンプ62及
びDSP14に接続されている。一組のライン72,74は、DSP14からの
出力信号をパワーアンプ34及び励振器36へ供給するために導く。上述のよう
な各パワーアンプ34及び関連する励振器36は、ライン72,74の間にすべ
て並列に接続されている。電源部66から出ている別の組のライン76,78は
、電力をパワーアンプ34に供給するために機能する。
【0045】 DSP14は、マイクロフォン12から供給された電気信号を、励振器36を
駆動するための電気信号に変換するために機能する。このために、本例における
DSP14は、マッキントッシュ(商標)コンピュータで利用できるOpcod
e MAX/MSPソフトウェアを用いてプログラムされたアルゴリズムを用い
る。DSP14は、一度に一つずつ活性化されるように配置された一連のデジタ
ルフィルタを含む。各デジタルフィルタは、多数の帯域フィルタからなり、一つ
の帯域フィルタは低中心周波数を有し、その他の帯域フィルタは、この基本周波
数の倍数の周波数を有する。各フィルタ関数のパラメータを調整するためにグラ
フィカルインターフェースが設けられ、入ってくる騒音信号に従ってフィルタ関
数を変更する決定を行うようにアルゴリズムがプログラムされている。
【0046】 該アルゴリズムは、第一に、入力騒音信号のピークを変更するかしないかに従
って出力レベルを調整するように機能する。音が発生すると、これをマスクする
ように出力信号は増加する。この場合、脳に対して引き起こされるノイズ妨害の
効果を減少させるので、制御環境のための全音エネルギを増加させることが好ま
しい。誰かが話しているときに何かに集中するために、一定のハムのような不変
音を生成することによって、同じ効果が得られる。このようなアルゴリズムは、
第二には、入ってくる騒音信号の質に従ってフィルタリングを調整するように機
能する。この特徴は、ソフトウェアに組み込まれたパターン認識を含み、そして
ソフトウェアにより交通騒音から話を識別する機能が可能とされ、それに応じた
フィルタリング調整を行う。
【0047】 次に、図12〜図14を参照して、上記アルゴリズムを詳細に説明する。
【0048】 まず図12について説明すると、各マイクロフォン12で受信された騒音は、
A/Dコンバータ(図示せず)内でデジタル電気信号に変換されて入力100と
して供給される。該入力は、分析のために図13に詳細を示す能動決定(Active
-decision)サブルーチン102へ通され、そしてこの入力のパラメータが、後
続過程のために抽出される。サブルーチン102の詳細はステップ104でディ
スプレイに表示される。サブルーチン102によって生成された信号は、周囲の
音環境を再現するための第1の連続過程Rを通過し、また音楽出力を生成するた
めの第2の連続過程Lを通過する。
【0049】 まず、第1の連続過程Rを説明する。
【0050】 ステップ106において、元のレベルに対する変換騒音の比率が決定されセッ
トされる。次いで入力信号100は、ステップ108において5つのフィルタか
らなる2つのフィルタ群1,2に供給される。以下に説明するように、サブルー
チン102での基準に従って、各フィルタの峻度(Q;q−factor)及び
利得が自動的に調整される。各フィルタ群の5つのフィルタの中心周波数F
は、互いに和音関係を有するようにアレンジされる。
【0051】 ステップ108において2つのフィルタ群1,2から出力された信号は、ステ
ップ110において反響音及び反響周波数を付加する別のフィルタへ通され、こ
の信号がステップ112において、2つのフィルタ群1,2の出力に混合される
【0052】 その結果生じる信号は、ステップ116においてユーザによって設定された所
定のレベルに従ってステップ114で制御された振幅を有する。そして、該信号
は、ステップ118において、ステップ132における出力のための高域フィル
タを通過する。
【0053】 連続過程Lにおいて、入力100からの信号は、元の騒音が出力信号中で聞こ
える状態とするかどうかを決定する制御ステップ120を通過する。聞こえなく
する場合、入力信号はステップ122において取り除かれる。聞こえるようにす
る場合は、入力信号はステップ124においてゲートを通過する。ステップ12
0における決定は、ユーザによるマニュアル制御に影響され、元の騒音が聞こえ
るようにすることをユーザが指示した場合、ステップ126において制御レベル
が設定される。次いで、ステップ124においてゲートから出力された信号は、
ステップ128において、ステップ126で設定された所定量に従って、所望の
レベルに制御される。そして、その結果生じた信号は、ステップ132において
、出力のための他の高域フィルタを通過する。
【0054】 ステップ118及びステップ130において得られた信号は、ステップ132
において結合され、励振器36を駆動するアンプに供給するためにD/Aコンバ
ータを通過する。
【0055】 次に、図13を参照して能動決定サブルーチン102を説明する。
【0056】 まず、ステップ100からの入力信号は、サブルーチン入力140に供給され
る。この入力は、ステップ142において分析され、2つのフィルタ群1,2に
おける各5つのフィルタに必要な振幅値を求めるための5つの帯域幅に分けられ
る。この分析の後、ステップ144において、2つのフィルタ群1,2の各5つ
のフィルタの利得を設定するために制御出力が供給される。該制御出力は、ステ
ップ146において、各フィルタ群1,2に峻度、Qを設定するための回路にも
供給される。
【0057】 必要に応じて、さらなる制御を、図14に示す損傷制御サブルーチン148を
介する制御出力で実行することができる。このサブルーチンは、以下に述べるよ
うに、ある環境において一方のフィルタ群から他のフィルタ群への変化を引き起
こす入力信号を監視する。
【0058】 図14について説明すると、ステップ142からの制御出力は損傷制御入力1
50に供給され、入力騒音信号のピークを検出するために一連のステップ152
を通過する。このようなピークに応答して、損傷制御サブルーチンは、ステップ
154において、切替えコマンドを起動する。2つのフィルタ群間の変化は、ス
テップ156において実施され、現在選択されているフィルタ群の出力が、ステ
ップ160において、ステップ180の出力として供給される。起動コマンドの
タイミングは、ステップ162において監視され、急速すぎると思われる場合に
は、ステップ164において調整される。
【0059】 次に、図15〜図17を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。この
第2の実施形態は、第1の実施形態の変形で、同様の部材は同じ参照符号で示さ
れている。従って、違いのみを説明する。
【0060】 第2の実施形態においては、マイクロフォン12はスピーカ16同様に遮蔽物
10上の一箇所に取り付けられている。DSP14、充電可能な電池とした電源
部66及び/又はAC/DC変換器も遮蔽物10上に取り付けられている。
【0061】 図16は、第2の実施形態において使用され、マイクロフォン12及びDSP
14を有した遮蔽物モジュール200を示す。また図17に示すように、第2の
実施形態においては、遮蔽物モジュール200が、マイクロフォン12はない一
方、パワーアンプ34及び励振器36を有する一連の別の遮蔽物モジュール20
2と共に用いられていることがわかる。
【0062】 本発明の第3の実施形態を図18に示す。ここでも同様の部材は同じ参照符号
で示し、第1の実施形態と関連する違いのみを説明する。
【0063】 第3の実施形態においては、マイクロフォン12及びDSP14は、遮蔽物1
0から離間して設置され、スピーカ16が遮蔽物10上に取り付けられている。
この実施形態において各スピーカは、固いパネル210上に取り付けられた励振
器36を具備し、該パネルは、遮蔽物10のモールディング時に金型内に挿入さ
れ、あるいは二重モールディングプロセスを用いて遮蔽物の一部として形成され
る。
【0064】 図20に、固いパネル210の一つの可能な形態を示す。該パネルは、間に挟
まれたハニカムコアを有する第1及び第2の被覆体212,214からなる。ハ
ニカムコア216と2つの被覆体212,214との組み合せにより、実質的に
固い構造のパネル210が得られる。
【0065】 最後に、遮蔽物モジュールを互いに接続するための、図10に示す接続手段の
変更例を図21に示す。この変更例によれば、各遮蔽物モジュール20の上方縁
部24及び下方縁部26は、同等となるように、且つ遮蔽物モジュール20の縁
部に向かって厚くなるくさび状部分230を有するように形成されている。各く
さび状部分230は、遮蔽物モジュール20の主面と直角に配置された平面23
2内で終端し、溝234がくさび状部分230の側面236内に設けられ、該溝
は平面232方向に伸びている。一対の収斂フランジ縁部240を用いて形成さ
れた細長い接続ストリップ238を、遮蔽物モジュールを互いに接合する隣接す
る遮蔽物モジュール20の溝234内に差し込むことができる。
【0066】 上述した実施形態においては、本発明の範囲を逸脱することなく、多数の別の
変更例が可能である。
【0067】 特に、配線及び電気回路部品は、上述の他に、遮蔽物10の表面上にスクリー
ン印刷したものであっても良い。とても柔軟で、低抵抗性で、スクリーン印刷可
能な媒体を実現できる導電性インクを商業的に利用できる。この実施形態は、該
インクが短時間、たとえば、5〜15分間、80〜120℃の範囲の高温で熱処
理される必要がある。
【0068】 上述の励振器36は、代替のスピーカ16、たとえば、圧電スピーカ又は他の
小型平坦スピーカ装置によって置き換えることもできる。他の可能性としては、
スピーカとして機能する、柔軟な圧電スピーカ膜を遮蔽物10の全面に対して用
いることができる。該スピーカ膜は、出力の質を高めるためにぴんと張る又は湾
曲させることができる。
【0069】 上述の実施形態においては、スピーカ16を取付けるために遮蔽物10内に固
い部分が設けられている。しかし、遮蔽物材料が充分固い場合には、製造を容易
にするために、このような固い部分は省略することができる。別法として、固い
部分を設ける場合、それらは所望の範囲を選択して硬くしたものとすることがで
きる。
【0070】 また、固い遮蔽物部分を設けるために提案された図20に示すパネルについて
、このような構造はノイズレベルを低減する場合に特に有効であるので、それ自
体を代替的に遮蔽物モジュールとして、あるいは仕切り手段として用いることが
できる。
【0071】 本発明の上述の実施形態によれば、マイクロフォン12によって検出された周
囲の騒音は、特別な質の、リラックスさせる、鎮静する、あるいは音楽的な音と
置き換えられる。アンチノイズを出力することによって周囲の騒音を相殺する騒
音キャンセル装置として本発明を用いることも可能である。この場合、もちろん
アルゴリズムはそれに応じて変更される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明する概略図。
【図2】 本発明による音響変換の前のトラフィックノイズの音響スペクトログラム。
【図3】 音響変換後に生成された音の音響スペクトログラム。
【図4】 本発明の第1の実施形態の概略図。
【図5】 図4の実施形態で使用される遮蔽物モジュールを示す図。
【図6】 図5の遮蔽物モジュール上に取り付けられる励振器又は振動器の平面図。
【図7】 図6の線A−Aに沿った断面図。
【図8】 図5の遮蔽物モジュールを形成するための金型の斜視図。
【図9】 遮蔽物を形成するため相互に接続された複数の図5の遮蔽物モジュールを示す
図。
【図10】 各遮蔽物モジュールの縁部の機械的相互接続を示す斜視図。
【図11】 本発明に用いられる電気回路を示すブロック回路図。
【図12】 図11の電気回路に用いられるアルゴリズムを示すフロー図。
【図13】 図11の電気回路に用いられるアルゴリズムを示すフロー図。
【図14】 図11の電気回路に用いられるアルゴリズムを示すフロー図。
【図15】 本発明の第2の実施形態の概略図。
【図16】 図15の第2の実施形態に用いられる遮蔽物モジュールを示す図。
【図17】 図16の遮蔽物モジュールを含み、互いに接続された複数の遮蔽物モジュール
を示す図。
【図18】 本発明の第3の実施形態の概略図。
【図19】 図18の第3の実施形態で用いられる遮蔽物モジュールを示す図。
【図20】 図19の遮蔽物モジュールに用いられるパネルの斜視図。
【図21】 遮蔽物モジュールを互いに接合するための、図10に示す機械的接続の変更例
を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 キースリンゲル,ミカエル オーストリア 100 ウィーン ラントグ ートガッセ 25/17 Fターム(参考) 5D061 AA01 AA21 BB13 BB21 FF05

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響エネルギを受けてそれを電気信号に変換する手段と、該
    電気信号に対してスペクトル変換を行う手段と、該変換信号を音に変換する出力
    手段と、を備えたことを特徴とする電子式遮音システム。
  2. 【請求項2】 音伝達媒体中に不連続領域を生成する仕切り手段と、音響エ
    ネルギを受けてそれを電気信号に変換する手段と、該電気信号に対してスペクト
    ル変換を行う手段と、該変換信号を音に変換する出力手段と、を備えたことを特
    徴とする音環境改善用の装置。
  3. 【請求項3】 仕切り手段が遮蔽物からなる請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 遮蔽物が半透明で、織布又はモールド材からなる請求項3記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 遮蔽物が、比較的柔軟な部分と比較的非固い部分とからなる
    請求項3又は請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 出力手段が、遮蔽物の比較的固い部分上に取り付けられてい
    る請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 仕切り手段が導電性経路を有する請求項2〜6のいずれか1
    項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 導電性経路が、仕切り手段内に一体成形されているか、又は
    、仕切り手段表面に印刷された導電性インクによって画定されている請求項7記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 音響エネルギを受ける手段が、仕切り手段上に取り付けられ
    ている請求項2〜7のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 仕切り手段が、異なる音響特性の少なくとも2つの材料か
    らなる請求項2〜8のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 異なる音響特性の材料が所定の間隔離してある請求項9記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 仕切り手段が、実質的に固いパネルである請求項2、7〜
    11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 スペクトル変換を行う手段が、アルゴリズムの制御で機能
    するマイクロプロセッサ又はデジタルシグナルプロセッサを有する請求項1〜1
    3のいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 スペクトル変換を行う手段が、電気信号をフィルタリング
    する連続フィルタと、音響エネルギの構成成分を分析し、それに応じてフィルタ
    を調整する手段と、を備える請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 スペクトル変換を行う手段内で使用される少なくとも一つ
    のフィルタの変換関数を変更するために、直前の騒音から直後の騒音を予測し、
    これに従い非実時間処理を補正し、これにより、入力された騒音から和音を構成
    してオーディオサウンドとして出力されるように処理する手段をさらに備える請
    求項13又は請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 ノイズレベルが6〜12デシベル低減される請求項15記
    載の装置。
  17. 【請求項17】 請求項1〜14の装置に使用するための遮蔽物を製造する
    方法であって、電気信号のスペクトル構成を変更し、該変換信号のオーディオ出
    力手段への経路を提供するために、音響エネルギを受けて電気信号に変換する手
    段と該電気信号に対してスペクトル変換を行う手段とを接続する導電経路を、フ
    レキシブル材の中又は上に設けるステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 騒音を検知するように配置された少なくとも一つのマイク
    ロフォンと、アンチノイズを生成するように配置されたデジタル信号処理装置と
    、該アンチノイズを出力する手段と、を備えた能動騒音キャンセルシステム。
  19. 【請求項19】 音響媒体内に不連続領域を形成するように配置された仕切
    り手段を有する請求項18記載のシステム。
JP2001537721A 1999-11-16 2000-06-16 音環境を改善するための装置及びその方法 Pending JP2003514265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9927131.4 1999-11-16
GBGB9927131.4A GB9927131D0 (en) 1999-11-16 1999-11-16 Apparatus for acoustically improving an environment and related method
PCT/GB2000/002360 WO2001037256A1 (en) 1999-11-16 2000-06-16 Apparatus for acoustically improving an environment and related method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514265A true JP2003514265A (ja) 2003-04-15

Family

ID=10864636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537721A Pending JP2003514265A (ja) 1999-11-16 2000-06-16 音環境を改善するための装置及びその方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7352874B2 (ja)
EP (1) EP1230637B1 (ja)
JP (1) JP2003514265A (ja)
KR (1) KR20020062947A (ja)
CN (1) CN1217310C (ja)
AU (1) AU770088B2 (ja)
BR (1) BR0015585A (ja)
CA (1) CA2388179A1 (ja)
DE (1) DE10085355T1 (ja)
GB (2) GB9927131D0 (ja)
MX (1) MXPA02004941A (ja)
WO (1) WO2001037256A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093019A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 音声処理方法と装置及び記憶媒体並びに音声システム
JP2007264206A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Yamaha Corp 波形生成装置およびプログラム
JP2008521311A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ロイヤル カレッジ オブ アート 環境を音響的に改善するための電子サウンドスクリーニングシステム及び方法
JP2015094837A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 騒音振動低減装置
JP2021101262A (ja) * 2017-09-07 2021-07-08 国立大学法人千葉大学 プライバシーシステム、プライバシー向上方法、マスキング音生成システム、マスキング音生成方法
WO2022054475A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 日東電工株式会社 アクティブノイズコントロールシステム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0023207D0 (en) * 2000-09-21 2000-11-01 Royal College Of Art Apparatus for acoustically improving an environment
NL1023559C2 (nl) * 2003-05-28 2004-11-30 Tno Halffabrikaat bestemd om op een trillende wand of een trillend paneel te worden bevestigd voor het actief dempen van trillingen van de wand, wand of paneel voorzien van een dergelijk halffabrikaat, systeem voorzien van een halffabrikaat en een besturingseenheid, wand of paneel voorzien van een besturingseenheid en werkwijze voor het dempen van hoorbare trillingen van een wand of paneel.
EP1583075A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-05 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO System for actively reducing sound
CN100530350C (zh) * 2005-09-30 2009-08-19 中国科学院声学研究所 一种面向目标的声辐射生成方法
US8229130B2 (en) * 2006-10-17 2012-07-24 Massachusetts Institute Of Technology Distributed acoustic conversation shielding system
DE102007012611A1 (de) * 2007-03-13 2009-01-08 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur aktiven Schalldämpfung in einem geschlossenen Innenraum
US8243937B2 (en) * 2008-10-03 2012-08-14 Adaptive Sound Technologies, Inc. Adaptive ambient audio transformation
US8280068B2 (en) * 2008-10-03 2012-10-02 Adaptive Sound Technologies, Inc. Ambient audio transformation using transformation audio
US8379870B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-19 Adaptive Sound Technologies, Inc. Ambient audio transformation modes
US8280067B2 (en) * 2008-10-03 2012-10-02 Adaptive Sound Technologies, Inc. Integrated ambient audio transformation device
JP5651923B2 (ja) * 2009-04-07 2015-01-14 ソニー株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
US8189799B2 (en) * 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
FR2947334B1 (fr) * 2009-06-26 2011-08-26 Commissariat Energie Atomique Procede et appareil de conversion d'un deplacement d'un objet magnetique en un signal directement perceptible, instrument incorporant cet appareil
KR101107792B1 (ko) * 2010-01-12 2012-01-20 경상대학교산학협력단 소음 차폐 기구
EP2390874A1 (en) * 2010-05-26 2011-11-30 Audiowiser Brandmarketing v/Jonniy Sårde Audio system for open retail spaces
JP5644359B2 (ja) 2010-10-21 2014-12-24 ヤマハ株式会社 音声処理装置
US10262680B2 (en) * 2013-06-28 2019-04-16 Adobe Inc. Variable sound decomposition masks
US9322165B2 (en) 2014-07-25 2016-04-26 Erik J. Luhtala Dynamically adjustable acoustic panel device, system and method
DE102014111365A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Senkung der Verständlichkeit von Sprachsignalen und Trennbauteil zur Beeinflussung der Schallübertragung
GB2535770B (en) * 2015-02-27 2020-01-22 Rvt Group Ltd A flexible acoustic barrier
US9754576B2 (en) 2015-03-23 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Control system for noise generated by functional hardware components
US10499151B2 (en) 2015-05-15 2019-12-03 Nureva, Inc. System and method for embedding additional information in a sound mask noise signal
US10152960B2 (en) * 2015-09-22 2018-12-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for distributed adaptive noise cancellation
WO2017049337A1 (en) * 2015-09-26 2017-03-30 Darling Matthew Ross Improvements in ambient sound management within built structures
DE102016007391A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Oaswiss AG (i. G.) Antischallanordnung
CN106060686B (zh) * 2016-08-18 2019-08-16 宁波东源音响器材有限公司 音箱结构
CN111128208B (zh) * 2018-10-30 2023-09-05 比亚迪股份有限公司 一种便携式激励器
DE202021001457U1 (de) 2021-04-20 2021-06-16 Frank Sekura Schalldämmendes Element für Fensterlaibungen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153313A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Hitachi Ltd 低騒音静止誘導電器
JPS6343494A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Mazda Motor Corp 車両用音響装置
JPH04336800A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Sony Corp 車載用オーディオ装置
JPH0626126A (ja) * 1992-05-28 1994-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 間仕切用遮音パネル
JPH0618509U (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 政勝 矢野 積層防音壁構造
JPH06214575A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 吸音装置
JPH0718631A (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遮音板
JPH07210174A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Kazuto Sedo アクティブ遮音方法
JPH08500193A (ja) * 1992-08-12 1996-01-09 ノイズ キャンセレーション テクノロジィズ インコーポレーテッド 能動高透過損パネル
JPH08129387A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Pioneer Electron Corp 騒音能動制御方法及び装置
JPH11109978A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 遮音装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355418A (en) * 1964-12-23 1967-11-28 American Cyanamid Co Stabilization of methyl methacrylate and copolymers against discoloration with organic phosphites
US4052720A (en) 1976-03-16 1977-10-04 Mcgregor Howard Norman Dynamic sound controller and method therefor
US4423289A (en) * 1979-06-28 1983-12-27 National Research Development Corporation Signal processing systems
US4476572A (en) * 1981-09-18 1984-10-09 Bolt Beranek And Newman Inc. Partition system for open plan office spaces
US4438526A (en) 1982-04-26 1984-03-20 Conwed Corporation Automatic volume and frequency controlled sound masking system
US4686693A (en) 1985-05-17 1987-08-11 Sound Mist, Inc. Remotely controlled sound mask
US4771472A (en) * 1987-04-14 1988-09-13 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for improving voice intelligibility in high noise environments
US4878188A (en) * 1988-08-30 1989-10-31 Noise Cancellation Tech Selective active cancellation system for repetitive phenomena
JPH067114Y2 (ja) 1988-12-09 1994-02-23 株式会社トーキン 岩石破砕器
US5105377A (en) * 1990-02-09 1992-04-14 Noise Cancellation Technologies, Inc. Digital virtual earth active cancellation system
JPH03276998A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Matsushita Electric Works Ltd 環境音制御装置
GB2260874A (en) * 1991-10-21 1993-04-28 Marconi Gec Ltd A sound control device
US5355418A (en) * 1992-10-07 1994-10-11 Westinghouse Electric Corporation Frequency selective sound blocking system for hearing protection
US5371657A (en) * 1993-09-13 1994-12-06 Tenco Partnership Pliable illuminated fabric articles
US5781640A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Nicolino, Jr.; Sam J. Adaptive noise transformation system
JPH0944168A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Taisei Denki Kogyo:Kk 複数階建築物における床衝撃音消音装置
US7003120B1 (en) * 1998-10-29 2006-02-21 Paul Reed Smith Guitars, Inc. Method of modifying harmonic content of a complex waveform
US6446751B1 (en) * 1999-09-14 2002-09-10 Georgia Tech Research Corporation Apparatus and method for reducing noise levels
WO2001045082A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Graeme John Proudler Audio processing, e.g. for discouraging vocalisation or the production of complex sounds

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153313A (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 Hitachi Ltd 低騒音静止誘導電器
JPS6343494A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Mazda Motor Corp 車両用音響装置
JPH04336800A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Sony Corp 車載用オーディオ装置
JPH0626126A (ja) * 1992-05-28 1994-02-01 Matsushita Electric Works Ltd 間仕切用遮音パネル
JPH08500193A (ja) * 1992-08-12 1996-01-09 ノイズ キャンセレーション テクノロジィズ インコーポレーテッド 能動高透過損パネル
JPH0618509U (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 政勝 矢野 積層防音壁構造
JPH06214575A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 吸音装置
JPH0718631A (ja) * 1993-06-16 1995-01-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 遮音板
JPH07210174A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Kazuto Sedo アクティブ遮音方法
JPH08129387A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Pioneer Electron Corp 騒音能動制御方法及び装置
JPH11109978A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 遮音装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521311A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ロイヤル カレッジ オブ アート 環境を音響的に改善するための電子サウンドスクリーニングシステム及び方法
WO2006093019A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 音声処理方法と装置及び記憶媒体並びに音声システム
US8065138B2 (en) 2005-03-01 2011-11-22 Japan Advanced Institute Of Science And Technology Speech processing method and apparatus, storage medium, and speech system
JP2007264206A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Yamaha Corp 波形生成装置およびプログラム
JP4635931B2 (ja) * 2006-03-28 2011-02-23 ヤマハ株式会社 波形生成装置およびプログラム
JP2015094837A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 騒音振動低減装置
JP2021101262A (ja) * 2017-09-07 2021-07-08 国立大学法人千葉大学 プライバシーシステム、プライバシー向上方法、マスキング音生成システム、マスキング音生成方法
JP7195020B2 (ja) 2017-09-07 2022-12-23 国立大学法人千葉大学 プライバシーシステム及びプライバシー向上方法
WO2022054475A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 日東電工株式会社 アクティブノイズコントロールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10085355T1 (de) 2003-05-15
AU770088B2 (en) 2004-02-12
AU5690100A (en) 2001-05-30
GB9927131D0 (en) 2000-01-12
MXPA02004941A (es) 2004-08-12
EP1230637A1 (en) 2002-08-14
GB2370940B (en) 2004-02-18
GB2370940A (en) 2002-07-10
CN1390346A (zh) 2003-01-08
EP1230637B1 (en) 2010-04-14
CA2388179A1 (en) 2001-05-25
US7352874B2 (en) 2008-04-01
CN1217310C (zh) 2005-08-31
KR20020062947A (ko) 2002-07-31
BR0015585A (pt) 2002-07-09
WO2001037256A1 (en) 2001-05-25
US20030002687A1 (en) 2003-01-02
GB0208483D0 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514265A (ja) 音環境を改善するための装置及びその方法
CN106507251B (zh) 用于多扬声器设备的立体声和滤波器控制
CN111081213B (zh) 新能源车及其主动声音系统和主动声音控制方法
US20080302599A1 (en) Apparatus for Absorbing Acoustical Energy and Use Thereof
CN109300465B (zh) 新能源车及其主动降噪方法和系统
KR19990044032A (ko) 라우드스피커를 포함한 디스플레이 스크린
JP2000505277A (ja) バス強調用装置とその方法
JP2019507387A (ja) 能動的なノイズ妨害特性を有する音響壁アセンブリ、及び/又はその製造方法及び/又は使用方法
US11087734B1 (en) Active noise reduction method, system, and new energy vehicle
CN110753961A (zh) 语音隐私系统和/或相关联的方法
CN108574912B (zh) 新能源车及提高新能源车内声品质的方法、系统
Kontro et al. Digital car audio system
JPH0619269Y2 (ja) 体感音響装置
CA3140080A1 (en) Methods and systems applied to transposing audio signals to haptic stimuli in the body for multichannel immersion
CN112351379B (zh) 音频组件的控制方法以及智能头戴设备
CN212098814U (zh) 语音操作系统及汽车
US20240107211A1 (en) Loudspeaker system and seat
Alkmim et al. CAR CABIN EFFECT FOR ACTIVE SOUND DESIGN
Savić et al. Analysis of a noise-based loudness compensation module for immersive audio systems within the car cabin
CN115442717A (zh) 基于音乐玻璃的车内超强指向性声场系统
AN et al. REVIEWS OF ACOUSTICAL PATENTS
Johansson et al. Sound sketch procedure for auralization of the interior sound of a high speed train
DIAPHRAGM Reviews Of Acoustical Patents
CABINET Reviews Of Acoustical Patents
JP2003274483A (ja) 低音用オーディオ装置及びサブウーファースピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102