JP2003513844A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003513844A
JP2003513844A JP2001536384A JP2001536384A JP2003513844A JP 2003513844 A JP2003513844 A JP 2003513844A JP 2001536384 A JP2001536384 A JP 2001536384A JP 2001536384 A JP2001536384 A JP 2001536384A JP 2003513844 A JP2003513844 A JP 2003513844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
width
tire
breaker
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536384A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーディン イベス
Original Assignee
ダンロップ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンロップ フランス filed Critical ダンロップ フランス
Publication of JP2003513844A publication Critical patent/JP2003513844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/30Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers asymmetric to the midcircumferential plane of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10504Asymmetric tire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホイールリムに接触する2つのビード領域の間をサイドウォール領域と路面と接触するトレッド領域とを通ってのびるカーカスと、前記トレッド領域の内部でかつ前記カーカスのタイヤ半径方向の外側に配されたトレッドを強化するブレーカとを含み、前記トレッド領域は、タイヤの中央の周方向軸(X)と軸方向に離れた車両中心線寄りのトレッド端(IE)との間をのびる車両中心線寄りのトレッド領域と、トレッドのタイヤ周方向の中心線と車両外側寄りのトレッド端(OE)との間をのびる車両外側寄りのトレッド領域とを有し、前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)は、車両の縦の中心線に最も近くなるよう装着される空気入りタイヤであって、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態において、前記トレッド端(OE、IE)の間のトレッドの軸方向の巾(LR)は、タイヤ最大巾(G)の75%以上であり、かつ前記ブレーカの軸方向の巾(LC)は、前記トレッドの巾(LR)の97%以上であり、しかも前記ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記タイヤ最大巾(G)と前記トレッドの巾(LR)との差の25%以下であることを特徴とする空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気入りラジアルタイヤに関し、特に限定はされないがとりわけセ
ミトレーラに適するような重荷重用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
関節を持ったトラックあるいはセミトレーラーに装着されたタイヤは、車両が
操られているときに激しいこすりつけにさらされることがある。特に、3つの固
定した軸を持ったトレーラーのタイヤは、ハンドルを一杯まできっているときに
、非常に大きな横力にさらされることがある。そのような激しい横力は、車両の
中心線に近い内側のトレッドブレーカの端部の金属ワイヤーからのゴムの分離(
ルース)を引き起こす一方、トレッドのショルダーに、早々とトレッド摩耗を生
じさせがちとなる。従って、本発明の目的は、ブレーカ端部でのルース及び過度
のトレッド摩耗を緩和しうるタイヤを提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明では、ホイールリムに接触する2つのビード領域の間をサイドウォール
領域と路面と接触するトレッド領域とを通ってのびるカーカスと、前記トレッド
領域の内部でかつ前記カーカスのタイヤ半径方向の外側に配されたトレッドを強
化するブレーカとを含み、前記トレッド領域は、タイヤの中央の周方向線と軸方
向に離れた車両中心線寄りのトレッド端との間をのびる車両中心線寄りのトレッ
ド領域と、前記タイヤの中央の周方向線と車両外側寄りのトレッド端との間をの
びる車両外側寄りのトレッド領域とを有し、前記車両中心線寄りのトレッド端は
、車両の中心線に最も近くなるよう装着される空気入りタイヤであって、正規リ
ムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態において、前記トレッド端の間のト
レッドの軸方向の巾は、タイヤ最大巾の75%以上であり、前記ブレーカの軸方
向の巾は、前記トレッドの巾の97%以上であり、前記ブレーカの巾と前記トレ
ッドの巾との差は、前記タイヤ最大巾と前記トレッドの巾との差の25%以下で
あることを特徴とする空気入りタイヤが提供される。
【0004】 本発明の目的のために、前記正規リムと正規内圧とは、ヨーロッパのタイヤと
リムの規格(ETRTO)、アメリカ合衆国のタイヤとリムの規格(T&RA)
、或いは日本における日本自動車タイヤ協会(JATMA)のようにさまざまな
地域の機構によって定められる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のさらなる様相は、図面とともに実施例の一例として次の記述から明白
になるだろう。
【0006】 図1の中で示されるタイヤは、2つのビード領域間をサイドウォール部領域、
路面と接触するトレッド領域1を通ってのびるラジアル方向のコードを有する1
枚のカーカスプライ3を有している。前記トレッド領域の内部かつ前記カーカス
プライ3の半径方向の外側には、本実施形態では、軸方向の巾が異なる4枚のブ
レーカプライから構成された補強用のブレーカ2が配置されている。各々のブレ
ーカプライは、コードにより補強されたタイヤ織物を構成している。前記ブレー
カのタイヤ軸方向の巾LCは、最も巾が広いブレーカプライの端部の間の軸方向
の距離である。
【0007】 前記ブレーカは、トレッド領域の各々2つのショルダ領域へと軸方向にのびて
いる。このタイヤをリムにリム組みしかつ車両に装着した状態において、図1の
タイヤの中央の周方向線Xの左側に位置するショルダー4は、外側或いは車両外
側寄り、つまり車両の中心線からより離れた位置に配置される。従って、タイヤ
は、一つの車両中心線寄りのトレッド端IEと、一つの車両外側寄りのトレッド
端OEと、これらのトレッド端IE、OE間のタイヤ軸方向の巾LRを有してい
る。
【0008】 本発明では、前記トレッド端は、図4に示すように、トレッド形状を定義する
曲線R2と、サイドウォール形状を定義する曲線R1との実際の交点或いは図5
に示すように、曲線R4及びR3を延長した仮想線の交点のいずれかとして定義
される。
【0009】 図1に示される本発明のタイヤは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填
した状態において、前記トレッドの軸方向の巾LRは、少なくともタイヤ最大巾
Gの75%であり、かつ前記ブレーカの軸方向の巾LCは、前記トレッドの巾L
Rの少なくとも97%である。そしてさらに、ブレーカ2の巾とトレッド1の巾
との差は、トレッドの巾LRとタイヤ最大巾Gとの差の25%よりも大きくない
【0010】 本発明のさらに他の実施形態は図2及び図3に示されている。これらのタイヤ
は、一方又は両方のトレッド端IE、OEに隣接しかつその外側でしかも近接し
て配置されたタイヤ軸方向に突出するこぶ5−7を具えている。
【0011】 前記こぶ7又は5、6のタイヤ半径方向の外側の表面は、車両に装着されたタ
イヤの通常の使用に際して該こぶが路面と接触しないように、トレッドの外表面
のタイヤ半径方向内側にある。図2及び図3に示されるように、前記ブレーカは
、前記トレッド端を越えてこぶの中へとのびることができる。
【0012】 図2のタイヤは、トレッドの巾LRが300mmかつブレーカの巾LCが311
mmの385/65R22.5の重荷重トラック用のタイヤである。このタイヤを
11.75インチのリムにリム組みしかつ9バール(bar)の内圧を充填した
状態において、タイヤ最大巾Gは376mmである。従って、トレッドの軸方向の
巾LRは、タイヤ最大巾Gの80%であり、ブレーカの軸方向の巾LCはトレッ
ドの巾の104%であり、そしてブレーカの巾LCとトレッドの巾LRとの差は
、タイヤ最大巾Gとトレッドの巾LRとの差の14.5%である。
【0013】 前記ブレーカは、タイヤの中央の周方向線Xについて対称に配置され、そして
内側或いは車両中心線寄りのトレッド端IE側に、このトレッド端IEに設けら
れたこぶ7の内部へとのびている。従って、図2のタイヤのトレッドは、前記車
両外側寄り或いは前記外側のトレッド領域ETは、160mmの巾LREを持つ一
方、前記車両中心線寄り或いは前記内側のトレッド領域ITは、前記巾LREよ
りも小さい140mmの巾LRIを有するよう、前記中央の周方向線Xに関して非
対称的に配置される。
【0014】 この発明の目的で先に述べたように、ブレーカの軸方向の幅は、図2のタイヤ
の場合には、タイヤ半径方向で内側から外側に数えて第2番目である最も広いブ
レーカプライの幅として得られる。タイヤ半径方向の最も内側のブレーカプライ
は、285mmの軸方向の巾を持っている一方、タイヤ半径方向内側から外側に数
えて第3番目のブレーカプライは295mmの巾を、またタイヤ半径方向の最も外
側のブレーカプライは、200mmの巾を持っている。
【0015】 本発明の他の態様によれば、前記トレッド端の間のトレッドのタイヤ半径方向
外側の表面は、単一の曲率をなす円弧、あるいは複数の曲率を有する複合円弧の
いずれかで形成することができる。
【0016】 このように、図1及び図2のタイヤは、前記タイヤの中央の周方向線Xに中心
を合わせた単一の曲率半径で形成されたトレッドを有し、図1のタイヤの場合で
は、車両外側寄りのトレッド端OEでの直径φOと、車両中心線寄りのトレッド
端IEでの直径φIとが同じになるような前記周方向線Xに関してトレッドが対
称に配置されている。対照的に、図2のタイヤは、車両外側寄りのトレッド端O
Eでの直径φOが、車両中心線寄りのトレッド端IEでの直径φIよりも小さい
ようなトレッドの巾について非対称の分配を持っている。この形態は、図6の中
でさらに例示される。
【0017】 別の形態では、2つのトレッド端でのそれぞれの直径が等しいか或いは等しく
ないように、トレッド表面の単一の曲率半径は前記タイヤの中央の周方向線Xと
中心をずらすことができる。図7は、非対称的に配置されたトレッドのショルダ
ー(図ではトレッド端IE、OE)での直径を等しくするために、単一の曲率半
径Rcが、その中心を前記軸Xからオフセットした一つの形態を例示している。
【0018】 前記形態に代えて、軸方向のトレッドの輪郭形状は、複数の曲率半径から形成
することもできる。図8は、同一のショルダー部(図ではトレッド端IE、OE
)の直径φI、φOを与える2つの曲率半径Rc1およびRc2を有するトレッ
ドを例示している。
【0019】 図9、図10で例示される本発明の別の形態では、路面と接触するトレッドは
タイヤの中央の周方向線Xに関して対称的に配置される一方、ブレーカ2は非対
称的に配置されている。好ましい形態では、前記周方向線Xの車両中心線寄りを
のびるブレーカ部分2Iは、車両外側寄りをのびるブレーカ部分2Oの巾LCE
よりも大きい巾LCIを持っている。
【0020】 トレッドと同様の方法により、車両中心線寄りのブレーカの端部の直径φCI
と、車両外側寄りのブレーカの端部の直径φCEは、図10に示されるように同
じとするか、或いは図9に示されるように、車両中心線寄りのブレーカの端部の
直径φCIが、車両外側寄りのブレーカの端部の直径φCEよりも小さいように
するなど、ブレーカの軸方向の輪郭を形成することができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明に従うタイヤは、同じサイズ指定の従来のタイヤに比較して増加したト
レッドおよびブレーカの巾から効果を得る。トレッドの巾の増加は、摩耗の減少
によりトレッド寿命を改善する接地圧レベルの低下という効果をもたらす。
【0022】 さらにまた、タイヤ巾を変えることなくブレーカ2及びトレッド1の巾を増加
することにより、タイヤの両ショルダーは、その自然な平衡状態によりこの領域
を拘束するカーカスによる効果の増加のため、応力が減少された帯域の中にある
。従って、従来のタイヤの構造と比較して、力の集中といったタイヤのクラウン
の中の分離或いはルースの原因である端部の影響は最小限にされる。ブレーカ等
によって人為的に維持されることと比較されたより自然な平衡状態によるこの端
部の影響の減少は、タイヤトレッドの構造の完全性及び摩耗特性の両方のために
望ましい。
【0023】 さらにまた、ブレーカ2の一方の端部が、路面と接触しないこぶ5、6の中に
位置している形態の場合、それは、構造による影響が緩和されるよう、特にタイ
ヤが向きを変えているか或いは横滑りしているときに効果的に応力が減少された
領域に有益に位置している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示すタイヤの軸方向の断面図である。
【図2】 本発明の第2の実施例を示すタイヤの軸方向の断面図である。
【図3】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図4】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図5】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図6】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図7】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図8】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図9】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図10】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月30日(2001.11.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記ブレーカの軸方向の巾(LC)は、前記トレッドの巾(LR)の100%
以上であることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 前記ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記タイヤ
最大巾(G)と前記トレッドの巾(LR)との差の15%以下であることを特徴
とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 前記トレッドの巾はタイヤ最大巾(G)の80%であり、かつ前記ブレーカの
軸方向の巾(LC)は前記トレッドの巾(LR)の104%であり、しかも前記
ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記タイヤ最大巾
(G)と前記トレッドの巾(LR)との差の14.5%であることを特徴とする
請求項1乃至のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 前記タイヤの中央の周方向線(X)と車両外側寄りのトレッド端(OE)との
間に位置する車両外側寄りのトレッド領域(ET)の巾(LRE)は、前記タイ
ヤの中央の周方向線(X)と車両中心線寄りのトレッド端(IE)との間に位置
する車両中心線寄りのトレッド領域(IT)の巾(LRI)よりも大きいことを
特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)の直径(φI)は、前記車両外側寄
りのトレッド端(OE)の直径(φO)と同じであることを特徴とする請求項1
乃至のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 タイヤ軸方向断面における前記トレッドの半径方向の外表面の輪郭は、前記タ
イヤの中央の周方向線(X)を含む平面から中心をずらせた単一の曲率半径(R
C)からなる一つの円弧によって形成されることを特徴とする請求項記載の空
気入りタイヤ。
【請求項】 タイヤ軸方向断面における前記トレッドの半径方向の外表面の輪郭は、曲率半
径(RC1、RC2)が異なる複数の円弧によって形成されることを特徴とする
請求項記載の空気入りタイヤ。
【請求項】 前記タイヤの中央の周方向線(X)と前記車両中心線寄りのトレッド端側のブ
レーカの端部との間のブレーカ部分の巾(LCI)は、前記タイヤの中央の周方
向線(X)と前記車両外側寄りのトレッド端側のブレーカの端部との間の残りの
ブレーカ部分の巾(LCE)よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の空気
入りタイヤ。
【請求項10】 タイヤ軸方向断面における前記ブレーカの中心線は、前記タイヤの中央の周方
向線の平面に中心を合わせて位置することを特徴とする請求項1乃至のいずれ
かに記載の空気入りタイヤ。
【請求項11】 タイヤ軸方向断面における前記ブレーカの中心線は、前記タイヤの中央の周方
向線を含む平面の外側に位置することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに
記載の空気入りタイヤ。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、空気入りラジアルタイヤに関し、特に限定はされないがとりわけセ
ミトレーラに適するような重荷重用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】 関節を持ったトラックあるいはセミトレーラーに装着されたタイヤは、車両が
操られているときに激しいこすりつけにさらされることがある。特に、3つの固
定した軸を持ったトレーラーのタイヤは、ハンドルを一杯まできっているときに
、非常に大きな横力にさらされることがある。そのような激しい横力は、車両の
中心線に近い内側のトレッドブレーカの端部の金属ワイヤーからのゴムの分離(
ルース)を引き起こす一方、トレッドのショルダーに、早々とトレッド摩耗を生
じさせがちとなる。従って、本発明の目的は、ブレーカ端部でのルース及び過度
のトレッド摩耗を緩和しうるタイヤを提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】 本発明では、ホイールリムに接触する2つのビード領域の間をサイドウォール
領域と路面と接触するトレッド領域とを通ってのびるカーカスと、前記トレッド
領域の内部でかつ前記カーカスのタイヤ半径方向の外側に配されたトレッドを強
化するブレーカとを含み、前記トレッド領域は、タイヤの中央の周方向線と軸方
向に離れた車両中心線寄りのトレッド端との間をのびる車両中心線寄りのトレッ
ド領域と、前記タイヤの中央の周方向線と車両外側寄りのトレッド端との間をの
びる車両外側寄りのトレッド領域とを有し、前記車両中心線寄りのトレッド端は
、車両の中心線に最も近くなるよう装着される空気入りタイヤであって、正規リ
ムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態において、前記トレッド端の間のト
レッドの軸方向の巾は、タイヤ最大巾の75%以上であり、前記ブレーカの軸方
向の巾は、前記トレッドの巾の97%以上であり、前記ブレーカの巾と前記トレ
ッドの巾との差は、前記タイヤ最大巾と前記トレッドの巾との差の25%以下で
あることを特徴とする空気入りタイヤが提供される。
【0004】 本発明の目的のために、前記正規リムと正規内圧とは、ヨーロッパのタイヤと
リムの規格(ETRTO)、アメリカ合衆国のタイヤとリムの規格(T&RA)
、或いは日本における日本自動車タイヤ協会(JATMA)のようにさまざまな
地域の機構によって定められる。
【0005】
【発明の実施の形態】 本発明のさらなる様相は、図面とともに実施例の一例として次の記述から明白
になるだろう。
【0006】 図1の中で示されるタイヤは、2つのビード領域間をサイドウォール部領域、
路面と接触するトレッド領域1を通ってのびるラジアル方向のコードを有する1
枚のカーカスプライ3を有している。前記トレッド領域の内部かつ前記カーカス
プライ3の半径方向の外側には、本実施形態では、軸方向の巾が異なる4枚のブ
レーカプライから構成された補強用のブレーカ2が配置されている。各々のブレ
ーカプライは、コードにより補強されたタイヤ織物を構成している。前記ブレー
カのタイヤ軸方向の巾LCは、最も巾が広いブレーカプライの端部の間の軸方向
の距離である。
【0007】 前記ブレーカは、トレッド領域の各々2つのショルダ領域へと軸方向にのびて
いる。このタイヤをリムにリム組みしかつ車両に装着した状態において、図1の
タイヤの中央の周方向線Xの左側に位置するショルダー4は、外側或いは車両外
側寄り、つまり車両の中心線からより離れた位置に配置される。従って、タイヤ
は、一つの車両中心線寄りのトレッド端IEと、一つの車両外側寄りのトレッド
端OEと、これらのトレッド端IE、OE間のタイヤ軸方向の巾LRを有してい
る。
【0008】 本発明では、前記トレッド端は、トレッド形状を定義する曲線R2と、サイド
ウォール形状を定義する曲線R1との実際の交点或いはこれらの曲線を延長した
仮想線の交点のいずれかとして定義される。
【0009】 図1に示される本発明のタイヤは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填
した状態において、前記トレッドの軸方向の巾LRは、少なくともタイヤ最大巾
Gの75%であり、かつ前記ブレーカの軸方向の巾LCは、前記トレッドの巾L
Rの少なくとも97%である。そしてさらに、ブレーカ2の巾とトレッド1の巾
との差は、トレッドの巾LRとタイヤ最大巾Gとの差の25%よりも大きくない
【0010】 またタイヤは、前記車両中心線寄りのトレッド端IEに隣接しかつその外側で
しかも近接して配置されたタイヤ軸方向に突出するこぶを具えている。前記こ ぶ7のタイヤ半径方向の外側の表面は、車両に装着されたタイヤの通常の使用に 際して該こぶが路面と接触しないように、トレッドの外表面のタイヤ半径方向内 側にある。
【0011】 前記ブレーカは、前記車両中心線寄りのトレッド端を越えてこぶの中へとのび ている。
【0012】 前記タイヤは、トレッドの巾LRが300mmかつブレーカの巾LCが311mm
の385/65R22.5の重荷重トラック用のタイヤである。このタイヤを1
1.75インチのリムにリム組みしかつ9バール(bar)の内圧を充填した状
態において、タイヤ最大巾Gは376mmである。従って、トレッドの軸方向の巾
LRは、タイヤ最大巾Gの80%であり、ブレーカの軸方向の巾LCはトレッド
の巾の104%であり、そしてブレーカの巾LCとトレッドの巾LRとの差は、
タイヤ最大巾Gとトレッドの巾LRとの差の14.5%である。
【0013】 前記ブレーカは、タイヤの中央の周方向線Xについて対称に配置され、そして
内側或いは車両中心線寄りのトレッド端IE側に、このトレッド端IEに設けら
れたこぶ7の内部へとのびている。従って、前記タイヤのトレッドは、前記車両
外側寄り或いは前記外側のトレッド領域ETは、160mmの巾LREを持つ一方
、前記車両中心線寄り或いは前記内側のトレッド領域ITは、前記巾LREより
も小さい140mmの巾LRIを有するよう、前記中央の周方向線Xに関して非対
称的に配置される。
【0014】 この発明の目的で先に述べたように、ブレーカの軸方向の幅は、図2のタイヤ
の場合には、タイヤ半径方向で内側から外側に数えて第2番目である最も広いブ
レーカプライの幅として得られる。タイヤ半径方向の最も内側のブレーカプライ
は、285mmの軸方向の巾を持っている一方、タイヤ半径方向内側から外側に数
えて第3番目のブレーカプライは295mmの巾を、またタイヤ半径方向の最も外
側のブレーカプライは、200mmの巾を持っている。
【0015】 本発明の他の態様によれば、前記トレッド端の間のトレッドのタイヤ半径方向
外側の表面は、単一の曲率をなす円弧、あるいは複数の曲率を有する複合円弧の
いずれかで形成することができる。
【0016】 タイヤは、車両外側寄りのトレッド端OEでの直径φOが、車両中心線寄りの
トレッド端IEでの直径φIよりも小さいようなトレッドの巾の非対称の分配を
持っている。この形態は、図2の中でさらに例示される。
【0017】 別の形態では、2つのトレッド端でのそれぞれの直径が等しいか或いは等しく
ないように、トレッド表面の単一の曲率半径は前記タイヤの中央の周方向線Xと
中心をずらすことができる。図3は、非対称的に配置されたトレッドのショルダ
ー(図ではトレッド端IE、OE)での直径を等しくするために、単一の曲率半
径Rcが、その中心を前記軸Xからオフセットした一つの形態を例示している。
【0018】 前記形態に代えて、軸方向のトレッドの輪郭形状は、複数の曲率半径から形成
することもできる。図4は、同一のショルダー部(図ではトレッド端IE、OE
)の直径φI、φOを与える2つの曲率半径Rc1およびRc2を有するトレッ
ドを例示している。
【0019】 図5、図6で例示される本発明による別の形態では、路面と接触するトレッド
はタイヤの中央の周方向線Xに関して対称的に配置される一方、ブレーカ2は非
対称的に配置されている。好ましい形態では、前記周方向線Xの車両中心線寄り
をのびるブレーカ部分2Iは、車両外側寄りをのびるブレーカ部分2Oの巾LC
Eよりも大きい巾LCIを持っている。
【0020】 トレッドと同様の方法により、車両中心線寄りのブレーカの端部の直径φCI
と、車両外側寄りのブレーカの端部の直径φCEは、図6に示されるように同じ
とするか、或いは図5に示されるように、車両中心線寄りのブレーカの端部の直
径φCIが、車両外側寄りのブレーカの端部の直径φCEよりも小さいようにす
るなど、ブレーカの軸方向の輪郭を形成することができる。
【0021】
【発明の効果】 本発明に従うタイヤは、同じサイズ指定の従来のタイヤに比較して増加したト
レッドおよびブレーカの巾から効果を得る。トレッドの巾の増加は、摩耗の減少
によりトレッド寿命を改善する接地圧レベルの低下という効果をもたらす。
【0022】 さらにまた、タイヤ巾を変えることなくブレーカ2及びトレッド1の巾を増加
することにより、タイヤの両ショルダーは、その自然な平衡状態によりこの領域
を拘束するカーカスによる効果の増加のため、応力が減少された帯域の中にある
。従って、従来のタイヤの構造と比較して、力の集中といったタイヤのクラウン
の中の分離或いはルースの原因である端部の影響は最小限にされる。ブレーカ等
によって人為的に維持されることと比較されたより自然な平衡状態によるこの端
部の影響の減少は、タイヤトレッドの構造の完全性及び摩耗特性の両方のために
望ましい。
【0023】 さらにまた、ブレーカ2の一方の端部が、路面と接触しないこぶ5、6の中に
位置しているため、それは、構造による影響が緩和されるよう、特にタイヤが向
きを変えているか或いは横滑りしているときに効果的に応力が減少された領域に
有益に位置している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示すタイヤの軸方向の断面図である。
【図2】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図3】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図4】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図5】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【図6】 本発明の別の実施例を示すトレッド領域の軸方向の断面図である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図4】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 11/00 B60C 11/00 F 11/01 11/01 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 R)との差の25%以下であることを特徴とする空気入 りタイヤ。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールリムに接触する2つのビード領域の間をサイドウォール領域と路面と
    接触するトレッド領域とを通ってのびるカーカスと、 前記トレッド領域の内部でかつ前記カーカスのタイヤ半径方向の外側に配され
    たトレッドを強化するブレーカとを含み、 前記トレッド領域は、タイヤの中央の周方向線(X)と軸方向に離れた車両中
    心線寄りのトレッド端(IE)との間をのびる車両中心線寄りのトレッド領域と
    、前記周方向線(X)と車両外側寄りのトレッド端(OE)との間をのびる車両
    外側寄りのトレッド領域とを有し、 前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)は車両の縦の中心線に近づけて装着
    される空気入りタイヤであって、 正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態において、前記トレッド端
    (OE、IE)の間のトレッドの軸方向の巾(LR)は、タイヤ最大巾(G)の
    75%以上であり、 かつ前記ブレーカの軸方向の巾(LC)は、前記トレッドの巾(LR)の97
    %以上であり、 しかも前記ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記
    タイヤ最大巾(G)と前記トレッドの巾(LR)との差の25%以下であること
    を特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記各トレッド端(IE、OE)とその近傍のサイドウォールとの間の各々の
    ショルダー領域の前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)及び車両外側寄りの
    トレッド端(OE)の両方の軸方向の外側に、軸方向に突出しかつタイヤの使用
    時に路面と接触しないように前記トレッドの表面よりも半径方向に内側の半径方
    向の外表面を持ったこぶが形成され、 しかも前記トレッド端側のブレーカの軸方向の各々の端部は前記こぶの中に配
    置されていることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)とその近傍のサイドウォールとの間
    のショルダー領域の前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)の軸方向の外側に
    、軸方向に突出しかつタイヤの使用時に路面と接触しないように前記トレッドの
    表面よりも半径方向に内側の半径方向の外表面を持ったこぶが形成され、 しかも前記車両中心線寄りのトレッド端側のブレーカの軸方向の端部が前記こ
    ぶ(6)の中に配置されていることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ
  4. 【請求項4】 前記トレッドの軸方向の巾(LR)は、タイヤ最大巾(G)の80%以上であ
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記ブレーカの軸方向の巾(LC)は、前記トレッドの巾(LR)の100%
    以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ
  6. 【請求項6】 前記ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記タイヤ
    最大巾(G)と前記トレッドの巾(LR)との差の15%以下であることを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記トレッドの巾はタイヤ最大巾(G)の80%であり、かつ前記ブレーカの
    軸方向の巾(LC)は前記トレッドの巾(LR)の104%であり、しかも前記
    ブレーカの巾(LC)と前記トレッドの巾(LR)との差は、前記タイヤ最大巾
    (G)と前記トレッドの巾(LR)との差の14.5%であることを特徴とする
    請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記タイヤの中央の周方向線(X)と車両外側寄りのトレッド端(OE)との
    間に位置する車両外側寄りのトレッド領域(ET)の巾(LRE)は、前記タイ
    ヤの中央の周方向線(X)と車両中心線寄りのトレッド端(IE)との間に位置
    する車両中心線寄りのトレッド領域(IT)の巾(LRI)よりも大きいことを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 【請求項9】 前記車両中心線寄りのトレッド端(IE)の直径(φI)は、前記車両外側寄
    りのトレッド端(OE)の直径(φO)と同じであることを特徴とする請求項1
    乃至8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 【請求項10】 タイヤ軸方向断面における前記トレッドの半径方向の外表面の輪郭は、前記タ
    イヤの中央の周方向線(X)を含む平面から中心をずらせた単一の曲率半径(R
    C)からなる一つの円弧によって形成されることを特徴とする請求項9記載の空
    気入りタイヤ。
  11. 【請求項11】 タイヤ軸方向断面における前記トレッドの半径方向の外表面の輪郭は、曲率半
    径(RC1、RC2)が異なる複数の円弧によって形成されることを特徴とする
    請求項9記載の空気入りタイヤ。
  12. 【請求項12】 前記タイヤの中央の周方向線(X)と前記車両中心線寄りのトレッド端側のブ
    レーカの端部との間のブレーカ部分の巾(LCI)は、前記タイヤの中央の周方
    向線(X)と前記車両外側寄りのトレッド端側のブレーカの端部との間の残りの
    ブレーカ部分の巾(LCE)よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の空気
    入りタイヤ。
  13. 【請求項13】 タイヤ軸方向断面における前記ブレーカの中心線は、前記タイヤの中央の周方
    向線の平面に中心を合わせて位置することを特徴とする請求項1乃至12のいず
    れかに記載の空気入りタイヤ。
  14. 【請求項14】 タイヤ軸方向断面における前記ブレーカの中心線は、前記タイヤの中央の周方
    向線を含む平面の外側に位置することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか
    に記載の空気入りタイヤ。
JP2001536384A 1999-11-08 2000-11-06 空気入りタイヤ Pending JP2003513844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913980 1999-11-08
FR9913980A FR2800674B1 (fr) 1999-11-08 1999-11-08 Pneumatique pour poids lourds
PCT/EP2000/010932 WO2001034412A2 (en) 1999-11-08 2000-11-06 Pneumatic tyre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513844A true JP2003513844A (ja) 2003-04-15

Family

ID=9551839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536384A Pending JP2003513844A (ja) 1999-11-08 2000-11-06 空気入りタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6843291B1 (ja)
EP (1) EP1227940B8 (ja)
JP (1) JP2003513844A (ja)
AU (1) AU1519001A (ja)
DE (1) DE60009535T2 (ja)
FR (1) FR2800674B1 (ja)
WO (1) WO2001034412A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4170821B2 (ja) * 2003-05-30 2008-10-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN101018678A (zh) * 2004-09-13 2007-08-15 株式会社普利司通 充气轮胎
US7278455B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical pneumatic run-flat tire
EP1918129B1 (en) * 2006-10-31 2010-12-15 Kumho Tire Co., Inc. Pneumatic radial tire with water-splash control rib
JP5018022B2 (ja) * 2006-11-07 2012-09-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9630452B2 (en) 2011-02-14 2017-04-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20150290891A1 (en) * 2012-10-31 2015-10-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method of retreading a tire
FR2999983B1 (fr) 2012-12-20 2015-03-20 Michelin & Cie Pneumatique a sommet dissymetrique
FR3007691B1 (fr) * 2013-06-28 2016-11-04 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale ou croisee

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026801B1 (ja) * 1965-07-13 1975-09-03
JPS5137403A (ja) * 1974-07-31 1976-03-29 Michelin & Cie
US3976115A (en) * 1974-07-18 1976-08-24 Uniroyal, S.A. Pneumatic tire
JPS54126309A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS6157408A (ja) * 1984-08-18 1986-03-24 コンテイネンタル・グミーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両用空気タイヤ
JPS61191402A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS6291303A (ja) * 1985-06-21 1987-04-25 Bridgestone Corp 重車両用空気入りタイヤ
JPS6341204A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH01226405A (ja) * 1988-01-28 1989-09-11 Continental Gummi Werke Ag 車両用空気タイヤ
JPH02286404A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH03200405A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH061110A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH07223407A (ja) * 1994-01-21 1995-08-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH1159128A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132083C (ja) * 1964-12-02 Michelin & Cie
FR2238603B1 (ja) * 1973-07-27 1976-06-18 Uniroyal
JPS5243204A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Bridgestone Corp Flat air radial tire for heavy vehicle
GB2178380B (en) * 1985-06-21 1989-07-12 Bridgestone Corp Pneumatic tire
FR2719257B1 (fr) * 1994-04-28 1996-07-19 Dunlop Sa Pneumatique radial renforcé pour poids lourd.
FR2728510A1 (fr) * 1994-12-23 1996-06-28 Michelin & Cie Pneumatique de rapport de forme h/s inferieur ou egal a 0,6
FR2759945B1 (fr) * 1997-02-24 1999-04-02 Michelin & Cie Pneumatique de rapport de forme h/s inferieur ou egal a 0,6
FR2770458B1 (fr) * 1997-11-05 1999-12-03 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique "poids-lours"
JP3389488B2 (ja) * 1998-02-10 2003-03-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026801B1 (ja) * 1965-07-13 1975-09-03
US3976115A (en) * 1974-07-18 1976-08-24 Uniroyal, S.A. Pneumatic tire
JPS5137403A (ja) * 1974-07-31 1976-03-29 Michelin & Cie
JPS54126309A (en) * 1978-03-10 1979-10-01 Michelin & Cie Tire bark
JPS6157408A (ja) * 1984-08-18 1986-03-24 コンテイネンタル・グミーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 車両用空気タイヤ
JPS61191402A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPS6291303A (ja) * 1985-06-21 1987-04-25 Bridgestone Corp 重車両用空気入りタイヤ
JPS6341204A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH01226405A (ja) * 1988-01-28 1989-09-11 Continental Gummi Werke Ag 車両用空気タイヤ
JPH02286404A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
JPH03200405A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH061110A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH07223407A (ja) * 1994-01-21 1995-08-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH1159128A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1227940B1 (en) 2004-03-31
US6843291B1 (en) 2005-01-18
EP1227940A2 (en) 2002-08-07
WO2001034412A2 (en) 2001-05-17
AU1519001A (en) 2001-06-06
WO2001034412A3 (en) 2002-05-02
FR2800674A1 (fr) 2001-05-11
DE60009535T2 (de) 2005-03-03
FR2800674B1 (fr) 2002-10-11
EP1227940B8 (en) 2004-05-26
DE60009535D1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424155B1 (en) A pneumatic radial tyre
US10889149B2 (en) Pneumatic tire
JP3240118B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11512050A (ja) 低アスペクト比トラックタイヤ
JP3569056B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003513844A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001171312A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH05229308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4915069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2844581B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002509048A (ja) 隔離溝のある改良トレッド輪郭形状を持つ乗用車用ラジアルタイヤ
EP0346047A2 (en) Motor-cycle radial tyre
JP2006240591A (ja) 空気入りタイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3513340B2 (ja) 車両用の空気入りタイヤ
JP4037949B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
EP3932695A1 (en) Motorcycle tire
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2878358B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1170804A (ja) モーターサイクル用ラジアルタイヤ
JP2001138716A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002514536A (ja) 非対称レースタイヤの成形および取付け
WO2022244300A1 (ja) 空気入りタイヤ
US5309966A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP4202500B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731