JP5018022B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5018022B2
JP5018022B2 JP2006302049A JP2006302049A JP5018022B2 JP 5018022 B2 JP5018022 B2 JP 5018022B2 JP 2006302049 A JP2006302049 A JP 2006302049A JP 2006302049 A JP2006302049 A JP 2006302049A JP 5018022 B2 JP5018022 B2 JP 5018022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vehicle
cross
shoulder
pneumatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006302049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114810A (ja
Inventor
泉 蔵持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006302049A priority Critical patent/JP5018022B2/ja
Publication of JP2008114810A publication Critical patent/JP2008114810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018022B2 publication Critical patent/JP5018022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、操縦安定性を維持しながら転がり抵抗を改善するようにした空気入りタイヤに関する。
タイヤの転がり抵抗は、車両の燃費に大きく影響する。この転がり抵抗を改善する手法の一つとして、タイヤを軽量化することにより転がり抵抗を改善できることが知られている。しかしながら、単にタイヤ構成部材の使用量を減らして軽量化すると、操縦安定性などの運動性能が低下する。
そこで、従来、ベルト層やベルト補強層に特定の補強コードを使用し、それにより操縦安定性を従来レベル以上に維持しながら、軽量化による転がり抵抗の改善を図るようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、特定の補強コードを使用するため、タイヤの製造コストが増加するという問題があった。
特開平7−96709号公報
本発明の目的は、製造コストの増加を招くことなく、運動性能、特に操縦安定性を従来レベルに維持しながら、転がり抵抗を改善することが可能な空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、左右のビード部間にカーカス層を延設した、車両装着方向が指定された空気入りタイヤであって、車両内側に位置するショルダー部の表面にタイヤ周方向に環状に延在する窪み部を設け、該窪み部によりタイヤの輪郭をタイヤ赤道面に対して車両内側と車両外側で非対称に形成し、タイヤ赤道面から車両内側に位置するカーカス層最大幅位置までのタイヤ内側部分のタイヤ子午線断面における断面積Aを、タイヤ赤道面から車両外側に位置するカーカス層最大幅位置までのタイヤ外側部分のタイヤ子午線断面における断面積Bより小さくし、かつ断面積A,Bの差B−Aと断面積A,Bの和A+Bの比(B−A)/(A+B)を0.05〜0.20にしたことを特徴とする。
上記本発明によれば、ショルダー部に窪み部を設けたので、その窪み部の分だけタイヤ重量を減らすことができ、従って、軽量化効果による転がり抵抗の改善が可能になる。しかも、単に窪み部を設けるだけでよいので、タイヤの製造コストが増加することがない。
また、操縦安定性に対する影響が少ない車両内側に位置するショルダー部に上記のような窪み部を設けたので、タイヤの軽量化を図りながら、操縦安定性を窪み部がない従来と同等のレベルに維持することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示し、この空気入りタイヤT1は、車両装着方向が指定されており、タイヤ赤道面CLより一方側(図1の左側)を車両内側に、タイヤ赤道面CLより他方側(図1の右側)を車両外側にして、車両に装着するようになっている。
図中、1はトレッド部、2はショルダー部、3はサイドウォール部、4はビード部であり、左右のビード部4の外周側に左右のサイドウォール部3が配置され、左右のサイドウォール部3の外周側に左右のショルダー部2が配設され、左右のショルダー部2間にトレッド部1が延設されている。
タイヤ内の左右のビード部4間には、タイヤ径方向に延在する補強コードをタイヤ周方向に所定の間隔で配列してゴム層に埋設した1層のカーカス層5が延設され、その両端部5aがビード部4に埋設したビードコア6の周りにビードフィラー7を挟み込むようにしてタイヤ内側から外側に折り返されている。トレッド部1のカーカス層5の外周側には、タイヤ周方向に対して傾斜配列したスチールコードなどの補強コードをゴム層に埋設した2層のベルト層8が設けられている。
2層のベルト層8の両端部の外周側には、それぞれ有機繊維コードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した1層のベルトエッジカバー層9が配設されている。トレッド面1Aには、タイヤ周方向に延在する主溝10とタイヤ幅方向に延在する横溝(不図示)によりリブやブロックからなる陸部11が区分形成されている。
車両内側に位置するショルダー部2Aの表面には、1つの窪み部12がタイヤ周方向に環状に延設されている。この窪み部12は、断面形状が大きな曲率半径を有する円弧状に形成され、タイヤ周方向に沿って直線状に延在している。このような窪み部12を設けることにより、タイヤの輪郭(外表面プロファイル)をタイヤ赤道面CLに対して車両内側と車両外側で非対称に形成してある。
タイヤ赤道面CLから車両内側に位置するカーカス層5の最大幅位置Paまでのタイヤ内側部分Taのタイヤ子午線断面における断面積をA(mm2 )、タイヤ赤道面CLから車両外側に位置するカーカス層5の最大幅位置Pbまでのタイヤ外側部分Tbのタイヤ子午線断面における断面積をB(mm2 )とすると、タイヤ内側部分Taの断面積Aがタイヤ外側部分Tbの断面積Bより小さくなっており、断面積A,Bの差B−Aと断面積A,Bの和A+Bの比(B−A)/(A+B)を0.05〜0.20の範囲にしている。
なお、ここで言う断面積とは、タイヤの外表面に文字や記号、数字などのマークが突設されている場合には、そのマークを排除した時の断面積である。また、マークがタイヤの外表面に凹状に形成されている場合には、その凹部を含めた(凹部ない状態の)断面積である。また、図1に示すように主溝10などの溝がトレッド面1Aにある場合には、その溝の断面積を含めた(溝がない状態の)断面積である。
上述した本発明によれば、ショルダー部2Aに窪み部12を設けることにより、その窪み部の分だけタイヤ重量を減らすことができるので、転がり抵抗の改善が可能になる。また、単に窪み部12を設けるだけでよいので、タイヤの製造コストの増加を回避することができる。
他方、車両のコーナリング時には、車両のコーナリング外側に位置するタイヤの車両装着外側の領域に大きな力が作用する。即ち、右旋回時には車両の左側に配置したタイヤの車両装着外側の領域に、左旋回時には車両の右側に配置したタイヤの車両装着外側の領域に大きな力が作用する。従って、操縦安定性には、タイヤの車両装着外側の領域が大きく影響する。そこで、本発明では、操縦安定性に対する影響が少ない車両内側に位置するショルダー部2Aに上述した窪み部12を設けるようにしたのである。これにより、タイヤの軽量化を図りながら、運動性能、特に操縦安定性を窪み部がない従来と同等のレベルに維持することができる。
比(B−A)/(A+B)が0.05より小さいと、軽量化効果が不足するため、転がり抵抗を効果的に改善することができない。逆に比(B−A)/(A+B)が0.20より大きくなると、ショルダー部2Aの強度不足により操縦安定性が低下する。好ましくは、比(B−A)/(A+B)を0.15〜0.20の範囲にするのがよい。
図2は、本発明の空気入りタイヤの他の実施形態を示す。この空気入りタイヤT2は、図1に示す空気入りタイヤT1において、更に車両外側に位置するショルダー部2Bの表面にも、窪み部13をタイヤ周方向に環状に延設したものである。タイヤ周方向に沿って直線状に延在する窪み部13は、断面形状が小さな曲率半径を有する円弧状に形成されている。両窪み部12,13の開口幅Wa,Wbは、窪み部13の開口幅Wbが窪み部12の開口幅Waより狭く、Wa>Wbの関係になっている。
両窪み部12,13の深さda,dbは、窪み部12の深さdaより窪み部13の深さdbが浅くなっており、da>dbの関係にしてあり、窪み部13は窪み部12より容積が大幅に小さくなっている。他の構成は図1の空気入りタイヤ1と同じであるため、同一構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。なお、ここで言う窪み部の深さとは、窪み部の両開口端間を結ぶ直線xから窪み部の底の最深部位まで最短距離で測定した深さである。
ショルダー部2は、他の部分よりゴムの肉厚が厚いので、ゴムの量を多少減らしても運動性能に大きな影響がない。そこで、このように車両外側に位置するショルダー部2Bにも窪み部13を設けたのである。これにより、タイヤ重量を一層軽減し、転がり抵抗をより改善することができる。
窪み部12,13の開口幅Wa,Wbや深さda,dbは、上記した比(B−A)/(A+B)の範囲内において、タイヤのサイズ等により適宜設定することができる。
本発明は、特に乗用車用の空気入りタイヤに好ましく用いることができるが、それに限定されない。
タイヤサイズを195/65R15で共通にし、比(B−A)/(A+B)を0.17にした図1に示す構成の本発明タイヤ1と、本発明タイヤ1において両ショルダー部に窪み部を設けた図2に示す構成の本発明タイヤ2と、本発明タイヤ1において窪み部を設けていない従来タイヤをそれぞれ試験タイヤとして作製した。
これら各試験タイヤをJATMAに規定する標準リムに装着し、空気圧を200kPaにして、以下に示す試験方法により、転がり抵抗と操縦安定性の評価試験を行ったところ、表1に示す結果を得た。
転がり抵抗
各試験タイヤを測定ドラム試験機に取り付け、速度120km/h〜20km/hにおける抵抗値を測定し、その結果を従来タイヤを100とする指数値で示した。この値が小さい程、転がり抵抗が小さい。
操縦安定性
各試験タイヤを排気量2000ccの乗用車に装着し、ドライテストコースにおいて、テストドライバーによる感応試験を実施し、その評価結果を従来タイヤを100とした指数値で示した。この値が大きい程、操縦安定性が優れている。
Figure 0005018022
表1から、本発明は、操縦安定性を従来と同じレベルに維持しながら、転がり抵抗を改善できることがわかる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示すタイヤ子午線断面図である。 本発明の空気入りタイヤの他の実施形態を示すタイヤ子午線断面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2,2A,2B ショルダー部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 カーカス層
8 ベルト層
12 窪み部
13 窪み部
CL タイヤ赤道面
Pa,Pb ベルト層最大幅位置
T1,T2 空気入りタイヤ
Ta タイヤ内側部分
Tb タイヤ外側部分
Wa,Wb 開口幅
da,db 深さ

Claims (5)

  1. 左右のビード部間にカーカス層を延設した、車両装着方向が指定された空気入りタイヤであって、車両内側に位置するショルダー部の表面にタイヤ周方向に環状に延在する窪み部を設け、該窪み部によりタイヤの輪郭をタイヤ赤道面に対して車両内側と車両外側で非対称に形成し、タイヤ赤道面から車両内側に位置するカーカス層最大幅位置までのタイヤ内側部分のタイヤ子午線断面における断面積Aを、タイヤ赤道面から車両外側に位置するカーカス層最大幅位置までのタイヤ外側部分のタイヤ子午線断面における断面積Bより小さくし、かつ断面積A,Bの差B−Aと断面積A,Bの和A+Bの比(B−A)/(A+B)を0.05〜0.20にした空気入りタイヤ。
  2. 車両外側に位置するショルダー部の表面にタイヤ周方向に環状に延在する窪み部を設けた請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 車両内側に位置するショルダー部に設けた窪み部の開口幅Waと車両外側に位置するショルダー部に設けた窪み部の開口幅Wbは、Wa>Wbである請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 車両内側に位置するショルダー部に設けた窪み部の深さdaと車両外側に位置するショルダー部に設けた窪み部の深さdbは、da>dbである請求項2または3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記窪み部がタイヤ周方向に沿って直線状に延在する請求項1,2,3または4に記載の空気入りタイヤ。
JP2006302049A 2006-11-07 2006-11-07 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5018022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302049A JP5018022B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302049A JP5018022B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114810A JP2008114810A (ja) 2008-05-22
JP5018022B2 true JP5018022B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39501109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302049A Expired - Fee Related JP5018022B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018022B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640440B2 (ja) * 2010-04-20 2014-12-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5623865B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2022137414A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tire for improved noise performance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577703A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire with reduced rolling resistance
JPH0740709A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
FR2800674B1 (fr) * 1999-11-08 2002-10-11 Dunlop Sa Pneumatique pour poids lourds
JP2006008022A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ、および、その装着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008114810A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2781373B1 (en) Pneumatic tire
JP5062344B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5146564B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4328371B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4342874B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016056505A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN109843608B (zh) 充气轮胎
CN112055664B (zh) 充气轮胎
WO2020066906A1 (ja) 空気入りタイヤ
US11951772B2 (en) Pneumatic tire
US10639936B2 (en) Pneumatic tire
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP5895576B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010036598A (ja) 空気入りタイヤ
CN108248299A (zh) 充气轮胎
JP5018022B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4687342B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4978087B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003104009A (ja) 空気入りタイヤ
US11654722B2 (en) Tire
JP5256624B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021075220A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
EP3653404A1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
EP1074404B1 (en) Pneumatic tire for passenger cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees