JP2003512366A - ベンゾピラン誘導体 - Google Patents

ベンゾピラン誘導体

Info

Publication number
JP2003512366A
JP2003512366A JP2001531822A JP2001531822A JP2003512366A JP 2003512366 A JP2003512366 A JP 2003512366A JP 2001531822 A JP2001531822 A JP 2001531822A JP 2001531822 A JP2001531822 A JP 2001531822A JP 2003512366 A JP2003512366 A JP 2003512366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzopyran
phenyl
oxo
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531822A
Other languages
English (en)
Inventor
アメデオ レオナルディ
ギアニ モッタ
カルロ リヴァ
ジョルジオ シロニ
Original Assignee
レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー filed Critical レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー
Publication of JP2003512366A publication Critical patent/JP2003512366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/24Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ベンゾピラン誘導体(I)(R=フェニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、CONH2、CONH(アルキル)、CON(アルキル)2、CNまたはアルコキシカルボニルアミノ;R2=アルキル、アルコキシ、ポリフルオロアルコキシ、OHまたはCF3SO2O;R4およびR5の各々は、独立して=H、ハロゲン、ポリフルオロアルキル、ポリフルオロアルコキシ、CNまたはCONH2;nは0、1または2である;しかしR=PhそしてR4およびR5の両方=Hまたはハロゲン原子の場合、R2=ポリフルオロアルコキシまたはCF3SO2O)ならびにそれらのN−オキシドおよび薬学的に許容される塩は、アドレナリン作動性アンタゴニスト活性、および特に、5−HT1Aレセプターと比較した場合にα1−アドレナリン作動性レセプターについて高い選択性を有する。この活性プロフィールは、低血圧活性に関連する副作用を伴わない、下部尿路の閉塞性症候群(BPHを含む)の処置におけるこれらのベンゾピラン誘導体の使用を示唆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ベンゾピラン誘導体、それらを含む薬学的組成物、ならびにこのよ
うな誘導体および組成物についての使用に関する。
【0002】 発明の背景 フラボキサート(flavoxate)、3−メチル−4−オキソ−2−フェニル−8
−(2,N−ピペリジニルエトキシカルボニル)−4H−1−ベンゾピランは、
式:
【0003】
【化9】
【0004】 を有し、そしてそれはそのカルシウム拮抗活性に起因する平滑筋弛緩活性を有す
るので、尿路障害についての薬剤として使用される。この活性は、膀胱頚部平滑
筋において発揮されるか、または中枢神経系における排尿中枢に対する効果に関
連し得る(Guarneri L.ら, Drugs of Today, 30, 91-98 (1994))。
【0005】 US 5403842ならびにその一部継続出願US 5474994およびUS 5605896は、フラボ
キサートのピペリジニル基の代わりにより複雑なアミノ官能基を特許請求する。
さらに特許請求される変形物は、ベンゾピラン環の8位へアミノ部分を連結する
エトキシカルボニル基の代替物、ベンゾピラン環の2、3、6および7位での代
替置換物、硫黄原子またはスルフィニルもしくはスルホニル基によるかあるいは
窒素原子またはアミノ基による環ヘテロ原子の置換、ならびに/あるいはベンゾ
ピラン環の2−3位での水素化を含む。ヘテロ環式環のさらなる変形物もまた記
載された。これらの構造的変形物は、α1−アドレナリン作動性および5HT1A
−セロトニン作動性レセプターについての新規化合物の親和性によって支持され
るように、種々の生物学的系と相互作用する能力を有する新規化合物を提供した
。フレボキサートは、実際的に、これらのレセプターについての親和性を欠いて
いる。US 5403842の化合物の最も興味深いものの1つは、化合物A(実施例11
、Rec15/2739)であった。
【0006】
【化10】
【0007】 本発明の化合物は、化合物Aの3−メチル−4−オキソ−8−[ω−(4−フ
ェニル−1−ピペラジニル)−アルキルカルバモイル]−4H−1−ベンゾピラ
ン構造を保持するが、ベンゾピラン環の2位のフェニル基の代わりに代替置換基
およびピペラジン環へ連結されたフェニル基についての新規パターンの置換を導
入する。これらの新規化合物は、α1aレセプターサブタイプ(特に、5−HT1A レセプターについての親和性と比較した場合)について選択的拮抗活性を有し、
そして血圧にほとんどまたは全く影響を与えずに、哺乳動物における前立腺尿道
の収縮性を減少させ得る。この活性プロフィールは、前立腺肥大症(benign pro
static hyperplasia)(BPH)を含む下部尿路の閉塞性症候群;下部尿路症状
(lower urinary tract symptom)(LUTS);および神経性下部尿路不全(n
eurogenic lower urinary tract dysfunction)(NLUTD)の治療における
、低血圧活性に関連する副作用を伴わない、本発明の化合物のより安全な使用を
示唆する。新規化合物のいくつかはまた、化合物Aよりも尿道に対するより長い
持続時間の作用を有する。
【0008】 発明の要旨 本発明は、一般式I:
【0009】
【化11】
【0010】 [ここで、 Rは、フェニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、カルバモイル、
アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノまたはアルコキシカル
ボニルアミノ基を示し; R2は、アルキル、アルコキシ、ポリフルオロアルコキシ、ヒドロキシまたはト
リフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し; R4およびR5の各々は、独立して、水素またはハロゲン原子あるいはポリフルオ
ロアルキル、ポリフルオロアルコキシ、シアノまたはカルバモイル基を示し;そ
して nは、0、1または2であり; 但し、Rがフェニル基を示しかつR4およびR5の両方が水素および/またはハロ
ゲン原子を示す場合、R2はポリフルオロアルコキシまたはトリフルオロメタン
スルホニルオキシ基を示す] を有する化合物を記載する。
【0011】 本発明はまた、これらの化合物のN−オキシドおよび薬学的に許容される塩を
含む。
【0012】 Rがフェニル基を示さない場合、R4およびR5の各々は、好ましくは、独立し
て、水素またはハロゲン原子あるいはポリフルオロアルコキシ基を示す。
【0013】 アルキルおよびアルコキシ基は、好ましくは、1〜4の炭素原子を有し;複合
基(例えば、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイル、ポリフルオロアルキル、ポリフルオロアルコキシ
およびアルコキシカルボニルアミノ)は、好ましくは、それに従って解釈される
。好ましいポリフルオロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシおよび2,2,
2−トリフルオロエトキシである。nについての好ましい値は、1である。
【0014】 本発明は、さらに、一般式Iの化合物あるいはこのような化合物のN−オキシ
ドまたは薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤または担体と混合
して含む、薬学的組成物を提供する。
【0015】 別の局面において、本発明は、血圧に実質的影響を与えることなく、尿道およ
び下部尿路の収縮(ノルアドレナリン関連収縮を含む)を予防するための方法に
向けられる。これらの方法は、一般式Iの1以上の選択される化合物を、このよ
うな処置の必要がある哺乳動物(ヒトを含む)へ、個々の使用に有効な量で投与
することに基づく。
【0016】 なお別の局面において、本発明は、α1レセプターを遮断するための方法に向
けられ、これは、該レセプターの過度の活性に関連する疾患を緩和するような様
式で、有効量の本発明の化合物を、該レセプターの周囲へ(例えば細胞外媒体へ
)、送達することによる(または、該レセプターを有する哺乳動物へ投与するこ
とによる)。
【0017】 発明の詳細な説明 本出願に引用される全ての特許、特許出願および関連文献は、その全体が参考
として援用される。
【0018】 本発明の化合物のアドレナリン作動性拮抗活性は、特にα1アドレナリン作動
性レセプターに富む体組織(例えば、前立腺および尿道)において作用する薬剤
としてそれらを有用にする。従って、それらのレセプター結合プロフィールに基
づいてそれ自体確立された、本発明内の抗アドレナリン作動性化合物は、例えば
下部尿路の閉塞性障害に関連する排尿問題(前立腺肥大症(BPH)を含むがこ
れに限定されない)の処置に有用な治療薬であり得る。
【0019】 BPHは、進行的状態であって、これは、尿道の閉塞を生じる前立腺組織の結
節状腫脹(nodular enlargement)によって特徴付けられる。これは、増加した
頻度の放尿、夜間多尿症、乏しい尿線および尿流を開始する際の躊躇または遅延
を生じさせる。BPHの慢性的結果は、膀胱平滑筋の肥大、代償不全膀胱(deco
mpensated bladder)および尿路感染の増加した発生率を含み得る。膀胱出口閉
塞(bladder outlet obstruction)へ導く前立腺腺腫の特定の生化学的、組織学
的および薬理学的特性は、未だ公知でない。しかし、BPHの発達は、加齢男性
母集団にとって避けられない現象であると考えられる。BPHは、70歳を超え
る男性の約70%において見られる。現在、BPHを処置するための選択の特定
の方法は、手術である。手術の医薬的代替物が、明らかに非常に望まれている。
BPHを処置するための手術の制限は、初老の男性における手術法の死亡率、閉
塞性および刺激性症状の残存または再発、ならびに手術の相当な費用を含む。
【0020】 α−アドレナリン作動性レセプター(McGrath J. C.ら, Med. Res. Rev. 9, 4
07-533, 1989)は、身体にわたる組織および器官における末梢および中枢神経系
に局在する特異的神経レセプタータンパク質である。これらのレセプターは、多
くの生理学的機能を制御するための重要な標的であり、そして、従って、薬物開
発のための重要な対象である。実際、多くのαアドレナリン作動性薬物が、過去
40年にわたって開発されている。例としては、クロニジン、フェノキシベンザ
ミンおよびプラゾシン、テラゾシン、アルフゾシン(alfuzosin)、ドキサゾシ
ン、タムスロシン(高血圧の処置)、ナファゾリン(鼻うっ血除去薬)、ならび
にアプラクロニジン(apraclonidine)(緑内障を処置する)が挙げられる。α
−アドレナリン作動性薬物は、2つの別個のクラスに細分され得る:内因性神経
伝達物質ノルアドレナリンのレセプター活性化特性を模倣する、アゴニスト(ク
ロニジンおよびナファゾリンは、アゴニストである)、ならびに、ノルエピネフ
リンの効果を遮断するように作用する、アンタゴニスト(フェノキシベンザミン
およびプラゾシン、テラゾシン、アルフゾシン、ドキサゾシンおよびタムスロシ
ンは、アンタゴニストである)。これらの薬物の多くは、有効であるが、また、
所望でない副作用を生じさせる(例えば、クロニジンは、その抗高血圧症効果に
加えて、口渇(dry mouth)および鎮静状態を生じさせる)。
【0021】 上記で報告されるアゴニストは、α2アドレナリン作動性レセプターに選択的
であり、一方、5−HT1Aレセプターにも関連的親和性を示すタムスロシンを除
いては、ほとんどのアンタゴニストは、α1アドレナリン受容体に選択的である
。引用されたα1アンタゴニストの多くは、現在、BPHの治療のために使用さ
れるが、それらの乏しい尿路選択性(uroselectivity)に起因して、それらは、
心臓血管起源の副作用を引き起こす傾向にある。
【0022】 最近の薬理学的、生化学的および放射リガンド結合研究は、プラゾシンに対す
る高い親和性を有する3つの異なるα1−レセプターサブタイプ、すなわち、α1 A −(α1a−)、α1B−(α1b−)およびα1D−(α1d−)[小文字の下付文字
は組換えレセプターについて、そして大文字の下付文字は天然組織におけるレセ
プターについて使用される]を立証した(Hieble P.ら, Pharmacol.Rev. 47, 2
67-270, 1995)。機能的研究において、プラゾシンに対して低い親和性を有する
α1−レセプターがまた、同定され、そしてα1Lレセプターと名付けられた(Fla
vahan ら, Trends Pharmacol. Sci. 7, 347-349, (1986); Muramatsuら, Pharma
col. Comm. 6, 23-28, (1995))。
【0023】 いくつかの研究は、Andersson K. E. "4th International Consultation in B
enign Prostatic Hyperplasia (BPH)", パリ, 1997年7月2-5日, 第601〜609頁に
よって概説されるように、下部尿路組織におけるこれらのα1−アドレナリン作
動性レセプターサブタイプの存在を実証した。
【0024】 いくつかの研究は、ヒト前立腺が、交感神経系および副交感神経系の両方から
神経支配を受けていることを示した。
【0025】 しかし、アドレナリン作動性神経は、ノルアドレナリンを放出してα1アドレ
ナリン受容体媒介収縮を刺激することによる、前立腺平滑筋緊張(prostatic sm
ooth muscle tone)を担うと考えられる。BPH患者における全尿道圧の約50
%は、α1−アドレナリン受容体媒介筋肉緊張に起因し得る。機能的研究は、前
立腺の腺腫状および嚢組織(capsular tissue)における重要なアドレナリン受
容体機能の存在を示した。さらに、原型的なα1−アドレナリン受容体選択的ア
ンタゴニストのプラゾシンを用いての臨床研究は、前立腺平滑筋緊張の制御にお
けるα1アドレナリン受容体のキーとなる役割を強化した。これはまた、α1およ
びα2アドレナリン受容体の両方がヒト前立腺内で同定され得るが、収縮特性は
主としてα1アドレナリン受容体によって媒介されることを示す研究によって、
実験室において確認された。多くの臨床研究者は、BPHに罹患する患者におい
て、α1−アドレナリン受容体遮断は、刺激性および閉塞性タイプの両方の、下
部尿路症状(LUTS)を緩和することを確認した。
【0026】 下部尿路不全症状(lower urinary tract dysfunction symptom)(LUTS
)はまた、女性において、女性が歳をとるにつれて、生じる。男性におけるよう
に、女性におけるLUTSは、充満症状(filling symptom)(例えば、尿意促
迫、失禁および夜間多尿症)ならびに排尿症状(voiding symptom)(例えば、
乏しい尿線、躊躇、断続(intermittency)、不完全な膀胱の空化(incomplete
bladder emptying)および腹部しぶり(abdominal straining))の両方を含む
。男性および女性の両方が充満および排尿LUTSの同様の高い有病率を経験す
ることは、基礎をなす病因の少なくとも一部が同一であり得ることを示唆する。
最近の研究において、α1−アンタゴニストは、女性におけるLUTSを抗コリ
ン作動薬よりも高い程度まで減少させると報告された(Serels, S. およびStein
, M., Neurology and Urodynamics 17:31-36, (1998))。著者らは、女性におけ
るLUTSを処置する際にα1−アンタゴニストについての役割が存在するよう
であると結論付けた。これらの結果を説明するために関与する可能な機構は、以
下である:a)二次的な排尿筋の過活性を伴って、BPH誘発出口閉塞と類似の
、機能的出口閉塞を引き起こす、膀胱頸部および尿道の不全;ならびにb)頻度
および尿意促迫を引き起こす、排尿筋における増大したα1−アドレナリン受容
体活性。これらに基づいて、α1−アンタゴニストは、女性におけるLUTSを
処置するために臨床プラクティスにおいて使用される(Fitzpatrick, Internati
onal British. Urol. 85, Supp. 2:1-5, (2000); Kakizaki, M. ら, Brit. J. U
rol. International. 85, Supp. 2: 25-30, (2000))。Serelsの結果もま
た、Fitzpatrick, International British. J. Urol. 85, Supp. 2:1-5, (2000)
によって示唆されるように、α1−アンタゴニストおよび抗コリン作動薬の組み
合わせた投与は、LUTSの処置に改善された効力を有し得ることを示す。
【0027】 α1−アンタゴニストの別の可能な使用は、神経性疾患または外傷によって引
き起こされ得るような、神経性下部尿路不全(neurogenic lower urinary tract
dysfunction)(NLUTD)の管理である。NLUTDは、増大した頻尿、失
禁、排尿困難、再発性上部尿路感染および上部尿路変質を含む、衰弱症状および
深刻な合併症へ導き得る。NLUTDの管理は、腎臓機能を保護し、そして泌尿
器学的合併症を回避することが示される。α1−アンタゴニストの投与は、乏し
い膀胱コンプライアンス(bladder compliance)および排尿筋亢進によって立証
される、膀胱が充満する間の高排尿筋圧を緩和することによって尿貯蔵を促進す
ることによって、NLUTDを罹患する患者に利益を与え得る。抗コリン作動薬
耐性の脊髄損傷を有する動物モデルおよび患者の両方において、α1−アンタゴ
ニストは、膀胱コンプライアンスを改善した(Kakizaki, M. ら, Brit. J. Urol
. International. 85, Supp. 2:25-30, (2000); Sundin, T. ら, Invest Urol.
14:322-328, (1977); McGuireら, Neurology and Urodynamics 4:139-142, (198
5); Swrerzewski, S. J. ら, J. Urol. 151:951-954, (1994))。
【0028】 2つの異なるα1−アドレナリン受容体サブタイプが、ヒト前立腺に存在する
と示唆されており、プラゾシンに対して、1つは高い(α1H)そして1つは低い
(α1L)親和性を有する。分子クローニング研究において見出された全ての3つ
の高親和性α1−アドレナリン受容体サブタイプは、前立腺間質性組織において
同定された。α1aサブタイプが、優勢であると分かり、α1−アドレナリン受容
体母集団の約60〜85%を示す。最近の知見は、正常な前立腺と増殖性前立腺
との間にサブタイプ母集団における差異が存在し得、サブタイプα1a:α1b:α 1d 間の比は、BPH組織において85:1:14であり、そして非BPH組織に
おいて63:6:31であることを示唆する。
【0029】 α1Aアドレナリン受容体は、インビトロでヒト前立腺の収縮応答を媒介すると
報告された。Ford A. P. D. W. ら, Br. J. Pharmacol. 114, 24 P (1995) は、
α1Aアドレナリン受容体はノルアドレナリンに対する収縮応答を媒介し得ないこ
とを見出し、そして、候補としてα1Lアドレナリン受容体を示唆した。Kenny B.
A.ら, Br. J. Pharmacol. 118, 871-878 (1996) による知見は、α1Lアドレナ
リン受容体(これは、α1Aアドレナリン受容体の特徴の多くを共有するようであ
る)は、ヒト前立腺の収縮応答を媒介するという考えを支持する。
【0030】 女性尿道において、α1サブタイプについてのmRNAは優勢であり、そして
オートラジオグラフィーはα1Aアドレナリン受容体の優勢を確証した(Andersso
n, K. E., Brit. J. Urol. Intl. 85, Supp. 2:12-18, (2000))。α1Aおよびα 1D サブタイプは、ヒト排尿筋に存在し、後者サブタイプが優勢であると報告され
る(Malloy, B. ら, J. Urol. 160 : 937-943, (1998))。従って、α1アドレナ
リン受容体アンタゴニストが、男性および女性の両方において前立腺および非前
立腺起源の両方の下部尿路症状を処置する際に有用であるという証拠は、それら
が閉塞性起源であるかないかに関わらず、そして患者の性別に関わらず、このよ
うな症状を処置することにおける本発明の化合物の有用性を支持するために使用
され得る。
【0031】 他方、α1Aおよびα1Lアドレナリン受容体は、同一レセプターの異なる薬理学
的部位(site)を示し得ることが、示唆されている。
【0032】 各レセプターに対する本発明の化合物の親和性は、例えば以下のように、レセ
プター結合アッセイによって評価され得る: 1. α1−アドレナリン作動性レセプターサブタイプ:Testa R.ら, Pharmacol
. Comm. 6, 79-86, (1995) に従って、特異的リガンド3H−プラゾシンを使用す
る; 2. 5HT1Aセロトニン作動性レセプター:Fargin A.ら, Nature 335, 358-3
60, (1988) に従って、特異的リガンド3H−8−OH−DPATを使用する。
【0033】 α1Lアドレナリン作動性レセプターは、未だクローニングされておらず、従っ
て、このサブタイプに対する本発明の化合物の機能的親和性は、Testa R.ら, J.
Pharmacol. Exp. Ther. 281, 1284-1293, (1997) によって報告されるように、
単離された器官調製物を使用して、評価され得る。本発明の化合物の上記レセプ
ターに対するインビトロ試験は、実施例26および27に記載される。
【0034】 BPHの症状治療のために現在使用されるα1アドレナリン作動性拮抗活性を
有する薬物は、サブタイプ選択性に乏しく、そしてそれらの低血圧活性に起因す
る関連副作用を生じさせやすい。
【0035】 従って、明白に心臓血管タイプの、該処置の副作用をBPH患者に受けさせな
い、選択的α1−アンタゴニストに対する必要性が、依然として存在する。
【0036】 本発明の化合物の非常に高い尿路選択性は、実施例28に記載されるイヌモデ
ルにおいて試験され、ここで、血圧に対する非常に制限された効果の存在下で前
立腺尿道の収縮に拮抗することにおけるそれらの効力が、化合物Aならびに他の
周知のα1アンタゴニストであるプラゾシンおよびテラゾシンと比較して示され
た。さらに、本発明の化合物のより長い持続作用を、実施例29でイヌモデルに
おいてアッセイした。
【0037】 従って、急性低血圧によるどのような過度の(undue)副作用も回避する、B
PHを処置する方法を提供することが、本発明の主要な目的である。
【0038】 非常に強力なα1a(L)−アドレナリン受容体アンタゴニストである2−置換ベ
ンゾピラン−8−カルボキサミド誘導体を含む薬学的組成物を提供することが、
本発明の別の目的であって、該組成物は、BPHの処置に有効である。
【0039】 特に5−HT1Aレセプターに関してα1a(L)−アドレナリン受容体−選択的ア
ンタゴニストとして活性である2−置換ベンゾピラン−8−カルボキサミド誘導
体を使用してBPHを処置する方法を提供することが、本発明の別の目的である
【0040】 本発明の別の目的は、トルテロジン(tolterodine)、オキシブチニン(oxybu
tinin)、ダリフェナシン(darifenacin)、アルバメリン(alvameline)および
テミベリン(temiverine)からなる群から選択され得る抗コリン作動性化合物の
混入物(inclusion)を必要に応じてさらに含む、患者における神経性下部尿路不
全(neurogenic lower urinary tract dysfunction)の処置方法、および女性患
者における下部尿路症状の処置方法を提供することである。
【0041】 本発明の別の局面は、眼内圧を低下させること、コレステロール合成を阻害す
ること、交感神経媒介疼痛(sympathetically-mediated pain)を軽減すること
、ならびに不整脈および勃起不全の処置のための、新規化合物の使用である。
【0042】 本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範
囲から、当業者に明らかである。
【0043】 本発明の化合物の合成 本発明に従う化合物は、一般に、以下のように調製され得る:
【0044】
【化12】
【0045】 酸1とω−アミノアルキルアミノ誘導体2との縮合(スキーム1)は、カップ
リング剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはジエチルシアノホス
ホネート)の存在下または非存在下、必要に応じて促進剤(例えば、N−ヒドロ
キシスクシンイミド、4−ジメチルアミノピリジンまたはN,N’−カルボニル
ジイミダゾール)の存在下、双極性(dipolar)非プロトン性または塩素化溶媒(
例えば、ジメチルホルムアミドまたはクロロホルム)中、−10/140℃で行
われ得る(Albertson N. F., Org. React. 12, 205-218 (1962); Doherty A. M.
ら, J. Med. Chem. 35, 2-14 (1992); Ishihara Y.ら, Chem. Pharm. Bull. 39, 3236-3243 (1991))。
【0046】 いくつかの場合において、中間体エステルまたはアミド(例えば、N−ヒドロ
キシスクシンイミジルエステルまたはアシルイミダゾリド)が、単離され、そし
てさらに、極性非プロトン性または塩素化溶媒中、10/100℃で、2と反応
されて対応のアミド(I)へ変換され得る。使用され得る別の中間体は、1を第
3級アミン(例えば、トリエチルアミンまたはN−メチルモルホリン)の存在下
でアルキルクロロホルメートと反応させることによって得られ得る混合無水物で
あり、続いて2と、0〜80℃で反応される。必要に応じて促進剤(例えば、1
−ヒドロキシピペリジン)が、アミン添加の前に添加され得る(Albertson N. F
., Org. React. 12, 157 (1962))。
【0047】 あるいは、縮合は、溶媒なし、150〜220℃で(Mitchell J. A.ら, J. A
m. Chem. Soc. 53; 1879 (1931))、または高沸点エーテル溶媒(例えば、ジグ
ライム)中で行われ得る。縮合はまた、1の反応性誘導体(例えば、アシルハラ
イド)の単離によって行われ得る。これらすぐ前の誘導体の調製および使用は、
よく文献に実証されており、そして当業者に明確に公知である。
【0048】 また、1のより反応性の低い誘導体(例えば、アルキルエステル)が、使用さ
れ得、これは次に、縮合剤(例えば、トリメチルアルミニウム)の存在下、非プ
ロトン性および/または塩素化溶媒(例えば、ヘキサン、ジクロロメタン)中、
−10/80℃で、あるいは溶媒なし、80〜180℃で、Iへ変換され得る(
Weinreb S. M.ら, Tetrahedron Lett. 4171 (1977); Lipton M. F.ら, Org. Syn
th. 59, 49 (1979))。
【0049】 上記で報告される縮合と同一の方法およびH2NCH2(CH2nCH2X(こ
こで、X=ハロゲンまたはOH)を試薬として使用することによって、誘導体1
は対応の誘導体3へ変換され得る。化合物3は、引き続いて、直接的にまたはO
H誘導体の場合には2つの連続反応(これは、アルコール性基を当業者に周知の
方法によって好適な脱離基へ変換させることを含む)によって、好適なフェニル
ピペラジン7と反応され得る。3における求核置換は、好ましくは、しかし必ず
でなく、20〜160℃の範囲内の温度で、極性溶媒(例えば、ジメチルホルム
アミド、アセトニトリル、メタノールなど)中、あるいは溶媒なしで、塩基(例
えば、炭酸カリウム)の存在下で、行われる。Patai中のGibsonの章
、The Chemistry of the Amino Group、p. 45以下参照、Wiley Int. Sci., N. Y
., (1968)を参照のこと。
【0050】 化合物2の調製は、文献に開示されており、そして当業者に周知であり、そし
て上記で例示される方法によるN−(ω−ハロアルキル)フタルイミドあるいは
好適なω−ハロアルキルニトリルまたはアミドにおけるフェニルピペラジン7の
求核置換を含む。標準のフタルイミド−基脱保護あるいはアミドまたはシアノ基
の還元によって、化合物2が提供される。
【0051】 あるいは、α,β−不飽和アルキルアミドまたはニトリルへの7の付加(マイ
ケル反応)が使用され得、続いて、アミドまたはシアノ基が還元される。α,β
−不飽和アルキルアミドまたはニトリルの付加は、溶媒(例えば、エタノール、
アセトニトリル、トルエン、ジメチルホルムアミドまたは塩素化溶媒)中、20
〜25℃と還流温度との間の温度で、触媒(例えば、トリエチルアミン、4−ジ
メチルアミノピリジンなど)の存在下または非存在下で行われ得る。
【0052】
【化13】
【0053】 Rがアルキルカルボニル基を示す本発明の化合物1(スキーム2)は、2−ヒ
ドロキシ−3−(1−プロペニル)−プロピオフェノンから出発して合成され得
、これを、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、ナトリウ
ム金属、リチウムまたはナトリウムアミド、カリウムt−ブトキシド、リチウム
ヘキサメチルジシリルアジド)の存在下、好適な溶媒(例えば、エタノール、ト
ルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジクロロベンゼン(または
他の非プロトン性溶媒))中あるいは溶媒なしで、20℃〜反応混合物の還流温
度の範囲の温度で、過剰のジエチルオキサレートと縮合させる(March J., Adva
nced Organic Chemistry, J. Wiley, Part 2, Chapter 10, 0-108, 491-493 (19
92); (Schmutz, J., Helvetica Chimica Acta, 767-779 (1951))。中間体の粗製
のα,γ−ジケトエステルを、精製なしで、酸触媒(37%HCl、98%H2
SO4、氷酢酸またはトリフルオロ酢酸、過塩素酸など)によって、好適な溶媒
(例えば、エタノール、トルエン、塩素化溶媒)中あるいは溶媒なしで、20℃
〜反応混合物の還流温度の範囲の温度で、4(Alk=C1-4アルキル)へ直接
環化する(Bryan J. D., Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 1279-1281 (1960))。
当業者に公知の酸または塩基触媒による4のエステル官能基の加水分解によって
、化合物5を得る。周知の手順は、水性エタノール中40〜75℃での水酸化ナ
トリウム、あるいは水性ジメチルホルムアミドまたはジオキサンまたはテトラヒ
ドロフラン中40〜100℃での水酸化リチウムの使用を含む。
【0054】 化合物5は、リチウムカルボキシレートのアルキルリチウム誘導体との直接反
応によって、ケト誘導体6へ変換され得る(Rubottom G. M., J. Org. Chem. 48 , 1550-1552 (1983))。あるいは、より反応性のC(O)X基(ここでXは1−
イミダゾリル、クロロまたはブロモである)、OC(O)Rまたは他の反応性基
へカルボキシ基を変換し、そして例えばMeldrum酸との反応を続けてエノ
ールアシル(enolacyl)誘導体を得てこれを酢酸で加水分解して6を得てもよく
、あるいは、好適なβ−ジエステル(例えば、ジ−t−ブチルマロネートまたは
エチルマロネートまたはジエチルマロネート)のマグネシウム塩との反応を続け
て対応のβ−ケトエステルを得て6へと加水分解してもよい。
【0055】 過マンガン酸塩(permanganate)酸化(または当業者に周知の他の酸化方法;
例えば、Haines A. H., Methods for the oxidation of organic compounds, Ac
ademic press (1985), Chapter 3, part 5, 146-151を参照のこと)による環外
二重結合の続いての酸化的破壊によって、R=COAlkを有する所望のカルボ
ン酸1が得られる。
【0056】 RがCOOAlk基である酸1は、6について上述した二重結合酸化工程を行
って中間体4から明らかに調製され得る。
【0057】 RがCONR12基である酸1は、当業者に周知の、アンモニアまたは好適な
アミンとのアミド化反応(例えば、1について記載されるもの)によって、中間
体5から調製され得、次いで二重結合酸化工程が上述のように行われる。アミド
化の好ましい方法の1つは、穏やかな条件のために、塩化オキサリルの使用によ
る各塩化アシルへの5の変換を含む(EP 0625522)。
【0058】 Rがシアノ基である化合物Iは、R=CONH2を有する化合物Iから、室温
〜還流での四塩化炭素またはトルエンまたは他の好適な溶媒中でのトリフェニル
ホスフィンの使用による脱水反応によって、あるいはオキシ塩化リン/ジメチル
ホルムアミドの使用によって、あるいは当業者に公知の他の脱水方法によってよ
りよく得られる(March J., Advanced Organic Chemistry, J. Wiley, Part 2,
Chapter 7, part 39, 1041-1042 (1992))。
【0059】 RがNHCOOAlk基である化合物Iは、中間体5から、還流下で好適なア
ルカノール中またはアセトニトリル(もしくは他の溶媒)と好適なアルカノール
との混合液中で、ジフェニルホスホリルアジドおよびトリエチルアミンを用いて
行われるクルチウス転位によって調製され得る。上記のようなこれらの中間体の
酸化によって、R=NHCOOAlkを有する酸1が得られる。
【0060】 R1がトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物Iは、R2がヒドロ
キシ基である化合物Iから出発して、トリフルオロメタンスルホン酸無水物また
はN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミドを非プロトン性溶媒(例えば
、1,2−ジクロロエタンまたは他の塩素化溶媒またはトルエン)中−20℃〜
溶媒の還流温度の範囲の温度で使用することを含む公知の手順によって、合成さ
れ得る(Hendickson J. B., Tetrahedron Letters, 4607-4610 (1973))。
【0061】 化合物IのN−オキシドは、当業者に公知の簡易な酸化手順によって合成され
得る。P. Broughamら, Synthesis, 1015-1017 (1987) において記載される酸化
手順は、ピペラジン環の2つの窒素原子を識別する(differentiate)ことを可
能にし、N−オキシドおよびN,N’−ジオキシドの両方を得ることを可能にす
る。
【0062】 文献においてまだ開示されてないフェニルピペラジン7の調製は、実施例部分
においてよく実証され、そして当業者に周知の合成手順を使用し、これは、平凡
な反応による好適なアニリンの合成ならびに引き続いてのビス−(2−クロロエ
チル)アミンとの環化でこのピペラジンを得ることを含み、これは、Prelog V., Collect. Czech. Chem. Comm. 5, 497-502 (1933))またはその変形:Elworthy T. R., J. Med. Chem. 40, 2674-2687 (1997)に従う。
【0063】 詳細な合成 以下の実施例は、この文書において記載される本発明を、例示するが限定しな
い。
【0064】 実施例1 2−カルバモイル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−4
H−1−ベンゾピラン a)2−エトキシカルボニル−3−メチル−4−オキソ−8−(1−プロペニ ル)−4H−1−ベンゾピラン・0.125H2 (化合物1A) 4.6gのナトリウム金属および100mlの無水エタノールから調製したナ
トリウムエトキシドの溶液を、160mlの無水トルエン中の10.0gの2−
ヒドロキシ−3−(1−プロペニル)−プロピオフェノン(Takahaschi T.ら, J
. Pharmacol. Soc. Jpn. 74, 48 (1954); C.A. 49:1623 (1954)において記載さ
れるように調製した)および71.2mlのジエチルオキサレートの溶液へ添加
した。得られた溶液を、50℃で3.5時間撹拌し、そして室温へ冷却した。そ
の後、16mlの98%硫酸を滴下し、そして得られた混合物を、50℃で0.
5時間撹拌した。混合物を室温へ冷却し、150mlの酢酸エチルで希釈し、水
(3×200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸
発乾固させた。粗生成物を150mlのジエチルエーテルでリンスし、そして析
出固体を濾別し、8.82g(62%)の化合物1Aを得た。M.p.131〜
135℃。
【0065】
【数1】
【0066】 b)2−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−8−(1−プロペニル)−4 H−1−ベンゾピラン (化合物1B) 110mlのメタノールおよび90ml 1N水酸化ナトリウム中の9.03
gの化合物1Aの溶液を、室温で3時間撹拌した。100mlの水を溶液に添加
し、そしてメタノールを真空下で蒸発させた。水溶液を、1N HClで酸性化
し、そして5℃で24時間後に濾過し、7.79g(96%)の化合物1Bを得
た。M.p.224〜228℃(エタノール)。
【0067】
【数2】
【0068】 c)trans−2−カルバモイル−3−メチル−4−オキソ−8−(1−プ ロペニル)−4H−1−ベンゾピラン (化合物1C) 0.66mlの塩化チオニルを、30mlのジクロロメタンおよび1mlのジ
メチルホルムアミド中の2.0gの化合物1Bの溶液へ添加した。溶液を室温で
2時間撹拌した。一晩静置した後、さらに0.15mlの塩化チオニルを添加し
、そして溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、そして残渣を
ジクロロメタン(2×30ml)でリンスし、蒸発乾固させた。残渣を30ml
の無水テトラヒドロフランに溶解し;次いで5mlの32%アンモニア水を添加
し、混合物を室温で0.5時間撹拌し、そして200mlの水へ注いだ。一晩5
℃で静置した後、析出固体を濾別し、1.11g(57%)の化合物1Cを得た
。M.p.243〜245℃。
【0069】
【数3】
【0070】 d)2−カルバモイル−8−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−4H−1 −ベンゾピラン (化合物1D) 70%二クロム酸ナトリウムおよび1.8mlの70%硫酸の1.5mlの水
溶液を、30mlのアセトンおよび10mlのジメチルホルムアミド中の0.6
gの化合物1Cの溶液へ添加した。溶液を4時間50℃で撹拌した。合計でさら
に3mlの70%二クロム酸ナトリウムおよび3.6mlの70%硫酸を、2段
階で、それぞれ50℃で6時間後および70℃で6時間後に添加した。溶液を7
0℃で6時間攪拌した後、室温へ冷却し、1gの亜ジチオン酸ナトリウムの10
0mlの水溶液へ注ぎ、0.5時間撹拌し、そして5℃で12時間後に濾過し、
0.47g(83%)の化合物1Dを得た。M.p.>250℃。
【0071】
【数4】
【0072】 e)1−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−[3−(N−フタルイ ミド)−プロピル]−ピペラジン (化合物1E) 250mlのアセトニトリル中の28.64gの1−(5−クロロ−2−メト
キシフェニル)−ピペラジン、44.6gの無水炭酸カリウムおよび33.65
gのN−(3−ブロモプロピル)−フタルイミドの混合物を、還流下で8時間撹
拌した。室温へ冷却後、800mlの水を撹拌下で添加し、そして得られた懸濁
液を吸引濾過し、黄色がかった固体を得た。これを300mlの水で洗浄し、そ
してメタノールから結晶化させ、46.5g(91%)の表題化合物(131〜
133℃で融解)を得た。
【0073】
【数5】
【0074】 f)1−(3−アミノプロピル)−4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル )−ピペラジントリヒドロクロリド・2.15H2 (化合物1F) 300mlのエタノール中20.7gの化合物1Eおよび8.6mlの85%
ヒドラジン水和物の溶液を、還流下で3.5時間撹拌した。その後、反応混合物
を室温へ冷却し、400mlの水で希釈し、37%塩酸(pH=1)で酸性化し
、そして0.5時間撹拌した。析出固体を濾過によって回収し、そして1N塩酸
続いて水で洗浄した。濾液を真空下での蒸発によって濃縮し、濾過し、0〜5℃
での35%水酸化ナトリウムの添加によって塩基性にし、そしてジエチルエーテ
ルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして
真空下で蒸発乾固させて、13.6g(96%)の表題化合物を塩基として得た
。該塩基のクロロホルム溶液を、3当量を超える無水3Nエタノール性塩化水素
で酸性化し、続いて真空下で蒸発乾固し、そしてエタノール/ジエチルエーテル 10:3から残渣を結晶化させて、表題化合物(200〜202℃で融解)を
得た。
【0075】
【数6】
【0076】 g)2−カルバモイル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニ ル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ −4H−1−ベンゾピラン 0.35mlの93%ジエチルシアノホスホネートおよび0.30mlのトリ
エチルアミンを、0℃で、30mlの無水ジエチルホルムアミド中の0.45g
の化合物1Dおよび0.60gの化合物1Fの溶液へ添加した。混合物を4時間
0℃〜25℃で撹拌し、次いで200mlの水中へ注ぎ、そして5℃で一晩静置
した後に濾過した。濾過した固体を、アセトニトリルからの結晶化によって精製
し、0.69g(69%)の表題化合物を得た。M.p.184〜192℃。
【0077】
【数7】
【0078】 実施例2 2−アセチル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1
−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−4H−
1−ベンゾピラン a)2−クロロカルボニル−3−メチル−4−オキソ−8−(1−プロペニル )−4H−1−ベンゾピラン (化合物2A) 0.31mlの塩化チオニルを、20mlの無水1,2−ジクロロエタンおよ
び3mlの無水ジメチルホルムアミド中の0.42gの化合物1Bの溶液へ添加
した。溶液を60℃で2時間攪拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をトルエ
ン(2×30ml)に溶解した。蒸発乾固によって粗化合物2Aを得、さらなる
精製なしに次の工程に使用した。
【0079】 b)2−アセチル−3−メチル−4−オキソ−8−(1−プロペニル)−4H −1−ベンゾピラン (化合物2B) 0.051gのマグネシウムくず(turning)を、10mlの無水エタノール
に懸濁した。0.3mlの四塩化炭素および0.32mlのジエチルマロネート
を添加し、そして得られた混合物を室温で(自然加熱を伴う)1時間、次いで6
0℃で2時間撹拌し、そして室温へ冷却した。15mlのトルエンおよびクロロ
ホルム(5ml)中の0.42gの化合物2Aの溶液を滴下し、そして得られた
混合物を室温で6時間撹拌した。一晩静置した後、0.12mlの98%硫酸お
よび3mlの水を添加し;析出無機塩を濾別し、そして濾液を真空下で蒸発乾固
させた。
【0080】 残渣を10mlの氷酢酸、0.5mlの98%硫酸および3mlの水でリンス
し、そして還流下で2時間撹拌した。室温へ冷却後、溶液を水(200ml)へ
注ぎ、35%水酸化ナトリウムで塩基性化し、そしてクロロホルム(3×80m
l)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を真
空下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石
油エーテル 1:9)によって精製し、0.21g(48%)の化合物2Bを得
た。
【0081】
【数8】
【0082】 c)2−アセチル−8−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベ ンゾピラン (化合物2C) 1.2mlの70%硫酸および1mlの70%水性二クロム酸ナトリウムを、
10mlのアセトン中の0.21gの化合物2Bの溶液へ添加した。得られた溶
液を室温で2時間撹拌した。10mlの10%亜ジチオン酸ナトリウムを添加し
、そして混合物を室温で0.5時間撹拌した。有機溶媒を真空下で留去し、50
mlの水を添加し、そして析出固体を濾過し、0.15g(75%)の化合物2
Cを得た。
【0083】
【数9】
【0084】 d)2−アセチル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル) −1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−4 H−1−ベンゾピラン 表題化合物を、実施例1g)に記載される方法に従って、しかし化合物1Dの
代わりに化合物2Cを使用して調製した。反応混合物を水中へ注ぎ、そして酢酸
エチル(3×50ml)で抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、そして溶媒を真空下で蒸発乾固させた。粗生成物をフラッシュクロマト
グラフィー(クロロホルム:メタノール 97:3)続いてトルエンからの結晶
化によって精製し、表題化合物を得た(52%)。
【0085】
【数10】
【0086】 実施例3 2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−8−{3−[4−(5
−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイ
ル}−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン一水和物 a)2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−3−メチル−4− オキソ−8−(1−プロペニル)−4H−1−ベンゾピラン (化合物3A) 30mlのt−ブタノール中の1.5gの化合物1B、1.57mlのジフェ
ニルホスホリルアジドおよび1.02mlのトリエチルアミンの溶液を、還流下
で7時間撹拌し、室温へ冷却し、200mlの水中へ注ぎ、そして酢酸エチル(
2×150ml)で抽出した。回収した有機層を水および1N水酸化ナトリウム
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で蒸発させた。粗生成物を
フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル 3:7)によって
精製し、1.6g(60%)の化合物3Aを得た。M.p.200〜203℃(
トルエン)。
【0087】
【数11】
【0088】 b)8−カルボキシ−2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)− 3−メチル−4H−1−ベンゾピラン (化合物3B) 表題化合物を、化合物2Bの代わりに化合物3Aを使用したことを除いて、化
合物2Cについて記載される手順に従って合成した。反応を40℃で行った。反
応混合物を亜ジチオン酸ナトリウムで処理し、そしてクロロホルムで抽出し、粗
生成物を得、これを50mlの酢酸エチルでリンスし、2時間煮沸し、そして濾
過し、化合物3Bの第1クロップ(crop)を得た。母液を蒸発させ、そして残渣
をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル/氷酢酸 50:
50:1)によって精製し、化合物3Bの第2クロップを得た。総収率:34%
【0089】
【数12】
【0090】 c)2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−8−{3−[4− (5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバ モイル}−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン一水和物 表題化合物を、実施例1g)に記載される手順に従って、しかし化合物1Dの
代わりに化合物3Bを使用して調製した。析出固体をフラッシュクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/メタノール中2Nアンモニア溶液 97:3)続いて酢酸エ
チルからの結晶化によって精製し、表題化合物(38%)を得た。M.p.17
7〜179℃。
【0091】
【数13】
【0092】 実施例4 2−エトキシカルボニル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェ
ニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン a)8−カルボキシ−2−エトキシカルボニル−3−メチル−4−オキソ−4 H−1−ベンゾピラン (化合物4A) 表題化合物を、化合物2Bの代わりに化合物1Aを使用したことを除いて、化
合物2Cについて記載される手順に従って合成した。反応を60℃で6時間行っ
た。亜ジチオン酸ナトリウムでの通常の後処理手順後、酢酸エチルでの抽出によ
って、粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油
エーテル/氷酢酸、勾配20:80:1〜50:50:1)によって精製し、化
合物4A(73%)を得、さらなる精製なしに次の工程に使用した。M.p.1
76〜179℃(酢酸エチル/石油エーテル)。
【0093】
【数14】
【0094】 b)2−エトキシカルボニル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシ フェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4− オキソ−4H−1−ベンゾピラン 表題化合物を、実施例1g)に記載される手順に従って、しかし化合物1Dの
代わりに化合物4Aを使用して調製した。酢酸エチルでの抽出によって、粗生成
物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール 98
:2)続いて酢酸エチルからの結晶化によって精製し、表題化合物(46%)を
得た。M.p.107〜115℃。
【0095】
【数15】
【0096】 実施例5 8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−メチルカルバモイル−4−オキ
ソ−4H−1−ベンゾピラン a)3−メチル−2−メチルカルバモイル−8−(1−プロペニル)−4−オ キソ−4H−1−ベンゾピラン (化合物5A) 0.29mlの塩化オキサリルを、室温で、10mlの無水トルエンおよび1
mlの無水ジメチルホルムアミド中の0.5gの化合物1Bの混合物へ添加した
。得られた混合物を40℃で2時間そして室温で3時間撹拌した。次いで0℃へ
冷却し、そしてトルエン中のメチルアミンの3M溶液2.0mlを添加した。溶
液を、0℃〜25℃で8時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させた。残渣を5
0mlの酢酸エチルおよび5mlのメタノールでリンスし、そして水で洗浄し、
そして溶媒を真空下で蒸発させた。粗生成物を10mlの酢酸エチルに溶解し、
1時間煮沸し、そして5℃で一晩静置した後に濾過し、0.35g(66%)の
化合物5Aを得た。
【0097】
【数16】
【0098】 b)8−カルボキシ−3−メチル−2−メチルアミノカルボニル−4−オキソ −4H−1−ベンゾピラン (化合物5B) 表題化合物を、化合物2Cについて記載される方法に従って、しかし化合物2
Bの代わりに化合物5Aを使用して調製した。反応混合物を亜ジチオン酸ナトリ
ウムの1%水溶液へ注ぎ、そして一晩静置した後に濾過し、化合物5Bを得た(
60%)。
【0099】
【数17】
【0100】 c)8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ ニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−メチルカルバモイル−4− オキソ−4H−1−ベンゾピラン 表題化合物を、実施例1gに記載される方法に従って、しかし化合物1Dの代
わりに化合物5Bを使用して調製した。反応混合物を水に注ぎ、そして一晩5℃
で静置した後に濾過した。粗生成物をアセトニトリルからの結晶化によって精製
し、表題化合物を得た(70%)。M.p.212〜215℃。
【0101】
【数18】
【0102】 実施例6 8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−ジメチルカルバモイル−4−オ
キソ−4H−1−ベンゾピラン a)2−ジメチルカルバモイル−3−メチル−8−(1−プロペニル)−4− オキソ−4H−1−ベンゾピラン (化合物6A) 0.20mlの塩化オキサリルを、室温で、7mlの無水トルエンおよび1m
lの無水ジメチルホルムアミド中の0.35gの化合物1Bの混合物へ添加した
。得られた混合物を、50℃で2時間撹拌し、次いで0℃へ冷却した。トルエン
中のジメチルアミンの2M溶液1.43mlを添加し、そして溶液を室温で2時
間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を30mlの酢酸エチルでリンスし、水で洗
浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を真空下で蒸発させた。粗
生成物を30mlのシクロヘキサンに溶解し、そして濾過し、0.36g(92
%)の化合物6Aを得た。
【0103】
【数19】
【0104】 b)8−カルボキシ−2−ジメチルカルバモイル−3−メチル−4−オキソ− 4H−1−ベンゾピラン (化合物6B) 表題化合物を、実施例2cで記載される手順に従って、しかし化合物2Bの代
わりに化合物6Aを使用して調製した。ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、そして真空下で蒸発乾固させて、化合物6Bを得た(50%)。
【0105】
【数20】
【0106】 c)8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ ニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−ジメチルカルバモイル−4 −オキソ−4H−1−ベンゾピラン 表題化合物を、実施例1gに記載される方法に従って、しかし化合物1Dの代
わりに化合物6Bを使用して調製した。酢酸エチルでの抽出によって、粗生成物
を得、これを酢酸エチルからの結晶化によって精製した(収率51%)。M.p
.151〜153℃。
【0107】
【数21】
【0108】 実施例7 2−カルバモイル−8−<3−{4−[4−フルオロ−2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイ
ル>−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン a)2−カルバモイル−8−(3−クロロプロピルカルバモイル)−3−メチ ル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン 化合物7A) 0.66gの3−クロロプロピルアミンヒドロクロリド、0.86mlの92
%ジエチルシアノホスホネートおよび1.42mlのトリエチルアミンを、0℃
で、90mlの無水ジメチルホルムアミド中の1.14gの化合物1Dの溶液へ
添加した。得られた溶液を室温で2時間で撹拌し、そして、一晩静置した後、水
中に注いだ。析出固体を、5℃で16時間静置した後に濾過によって回収し、1
.25g(85%)の化合物7Aを得た。
【0109】
【数22】
【0110】 b)2−カルバモイル−8−<3−{4−[4−フルオロ−2−(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバ モイル>−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン 0.34gの1−[4−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
)−フェニル]−ピペラジン(EP 748800に記載されるように調製した)、0.
39gの化合物7Aおよび0.17gの無水炭酸カリウムの微粉砕化混合物を、
205℃で20分間加熱した。反応混合物を室温へ冷却し、100mlのクロロ
ホルムに溶解し、そして水(2×100ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、そして溶媒を真空下で蒸発させた。粗生成物を、酢酸エチル/
メタノール中2Nアンモニア溶液 95:5で溶出するフラッシュクロマトグラ
フィー、続いて酢酸エチルからの結晶化によって精製し、0.21g(31%)
の表題化合物を得た。M.p.195〜196℃。
【0111】
【数23】
【0112】 実施例8 2−カルバモイル−8−<3−{4−[5−フルオロ−2−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイ
ル>−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン a)5−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ニトロベンゼ (化合物8A) 3.14gの4−フルオロ−2−ニトロフェノール、13gの炭酸セシウムお
よび20mlの無水ジメチルホルムアミドの撹拌混合物を、100℃で4時間加
熱した。次いで、6.65gの2,2,2−トリフルオロエチルp−トルエンス
ルホネートを添加し、そして混合物を同一の温度で40時間撹拌した。溶媒を減
圧下で除去し、そして50mlの水を残渣に添加した。混合物を37%塩酸で酸
性化し、そして3×40mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を20mlのブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発乾固させた。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 100:7)
によって精製し、1.53g(32%)の化合物8Aをオイルとして得た。
【0113】
【数24】
【0114】 b)5−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アニリン(化
合物8B) 20mlの酢酸エチル中の0.66gの化合物8Aおよび0.07gのRan
ey−ニッケルの混合物を、14時間20〜25℃で攪拌した。触媒を濾別した
。混合物を水で希釈した。有機層を分離し、そして混合物を2×40mlの酢酸
エチルで抽出した。合わせた有機層を20mlのブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、そして真空下で蒸発乾固させ、0.52g(90.6%)の化
合物8Bをオイルとして得た。
【0115】
【数25】
【0116】 c)1−[5−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−フェ ニル]−ピペラジン (化合物8C) 0.52gの化合物8B、0.45gの98%ビス−(2−クロロエチル)ア
ミンヒドロクロリド、0.5gのヨウ化カリウム、0.34gの無水炭酸カリウ
ムおよび20mlのn−ブタノールの攪拌混合物を、32時間窒素下で還流した
。溶媒を減圧下で除去し;残渣を10mlの水および10mlの20%炭酸ナト
リウム水溶液で処理し、そして2×30mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で蒸発乾固させた
。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール中2Nアン
モニア、勾配100:3〜100:5)によって精製し、0.1g(14%)の
化合物8Cをオイルとして得た。
【0117】
【数26】
【0118】 d)2−カルバモイル−8−<3−{4−[5−フルオロ−2−(2,2,2 −トリフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバ モイル>−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン この化合物を、1−[4−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキ
シ)−フェニル]−ピペラジンの代わりに化合物8Cを使用したことを除いて、
実施例7bに記載されるように調製した。粗生成物を、酢酸エチル/メタノール
中2Nアンモニア 95:5で溶出するフラッシュクロマトグラフィー、続いて
酢酸エチルからの結晶化によって精製し、表題化合物を得た(16%)。M.p
.191〜194℃。
【0119】
【数27】
【0120】 実施例9 2-カルバモイル-8-<3-[4-[2-メトキシ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フ
ェニル]-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベ
ンゾピラン a)1-t-ブトキシカルボニル-4-(5-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-ピペラジ (化合物9A) 30mlの水中(US 5605896に記載されているように調製された)8g の1-(5-ヒド
ロキシ-2-メトキシフェニル)-ピペラジンジヒドロブロマイド及び3.17gの無水炭
酸カリウムの溶液を真空下で蒸発乾固させた。100mlの無水テトラヒドロフラン
及び5.18gのジ-t-ブチルジカーボネート(BOC2O)を残渣に添加し、その混合物
を室温で2時間撹拌し、100mlの無水テトラヒドロフランを添加した。その懸濁液
を濾過し、真空下で溶媒を除去した。残渣を200mlのクロロホルムに溶解し、そ
の溶液を3×50mlの5%炭酸水素ナトリウム及び2×50mlの水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ー(石油エーテル/酢酸エチル75:25)により精製し、1.91g(28.7%)の化合物
9A及び1.58g(35.7%)の1-t-ブトキシカルボニル-4-(5-t-ブトキシカルボニルオ
キシ-2-メトキシフェニル)-ピペラジンを得た。この副生成物の溶液、40mlのメ
タノール及び6mlの1N水酸化ナトリウムを室温で一晩静置した。この混合物を酢
酸で中和し;溶媒を減圧下で除去し、残渣を40mlのクロロホルムに溶解した。3
×10mlの水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下で
蒸発させ、更に1.15g(17.2%)の化合物9Aを回収した(合計収率45.9%)。
【0121】
【数28】
【0122】 b)1-t-ブトキシカルボニル-4-[2-メトキシ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ) -フェニル]-ピペラジン (化合物9B) 60mlのアセトニトリル中2.83gの化合物9A、6.05gの炭酸セシウム及び2.95gの2
,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルフォネートの撹拌混合物を16時間還流
した。溶媒を減圧下に蒸発させ;90mlのブラインを残渣に添加し、その混合物を
3×40mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を3×20mlの水及び20mlのブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル勾配95:5から80:20)によ
り精製した。溶媒を真空下で除去し、1.86g(52%)の化合物9Bを白色固体として
得た。M.p.(98)102-105℃。
【0123】
【数29】
【0124】 c)1-[2-メトキシ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジン・ 1.9HCl (化合物9C) 30mlの無水ジクロロメタン中2.42mlのトリフルオロ酢酸の溶液を40mlの無水ジ
クロロメタン中1.17gの化合物9Bの撹拌溶液に3-5℃で滴下した。その混合物を室
温で一晩維持し、2×30mlの2N水酸化ナトリウムで洗浄し、3×15mlの2N塩酸で抽
出した。酸性の水層を2×20mlのジエチルエーテルで洗浄し、5-10℃で35%水酸化
ナトリウムでアルカリ性とし、3×30mlのジエチルエーテルで抽出した。有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下で除去し、0.78g(89%)の化合物9C
塩基を濃厚なオイルとして得た。ジエチルエーテル中この塩基の溶液を石炭で処
理し、濾過し、ジエチルエーテル中3.6N無水塩化水素で酸性にし、塩酸塩を得、
ろ過によって回収し、アセトニトリル及びエタノール(15:2)から結晶化した
。M.p.(188)202-208℃(分解)。
【0125】
【数30】
【0126】 d)2-カルバモイル-8-<3-[4-[2-メトキシ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)- フェニル]-1-ピペラジニル]プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-4H-1-
ベンゾピラン 1-[4-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの
代わりに化合物9Cを用いる他は、実施例7b)に記載されたようにこの化合物を調
製した。粗生成物を酢酸エチル/メタノール中2Nアンモニア溶液92:8で溶出す
るフラッシュクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルから結晶化し、表題化合
物を得た(37%)。M.p.181-183℃。
【0127】
【数31】
【0128】 実施例10 2-カルバモイル-8-<3-[4-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピ
ペラジニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン 1-[4-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの
代わりに(EP 0748800に記載されたように調製された)1-[2-(2,2,2-トリフルオ
ロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンを用いる他は、実施例7b)に記載されたよう
にこの化合物を調製した。フラッシュクロマトグラフィーから得られた粗生成物
を結晶化する代わりに煮沸酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を得た(39%)。M
.p.201-203℃。
【0129】
【数32】
【0130】 実施例11 8-[3-[4-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモ
イル]-2-シアノ-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン 方法A: 2.62gのトリフェニルフォスフィン及び10mlの四塩化炭素を、30mlの1,2-ジク
ロロエタン中0.52gの実施例1の化合物の懸濁液に添加した。得られた混合物を8
時間還流下に撹拌し、室温まで冷却した。溶媒を真空中で除去した。粗生成物を
酢酸エチル/メタノール中2Nアンモニア溶液の勾配98:2から94:6で溶出させるフ
ラッシュクロマトグラフィー、次に酢酸エチルから結晶化しで精製し、0.070g(
14%)の表題化合物を得た。
【0131】 方法B: 1.11mlのオキシ塩化リン及び50mlのジメチルホルムアミドの混合物を0℃で15
分間、そして室温で30分間撹拌した。次に1.23gの実施例1の化合物を添加し、反
応混合物を室温で2時間撹拌し、水に注ぎ込み、炭酸カリウムの水溶液で中和し
、濾過し、表題化合物を得、酢酸エチルから結晶化し、0.86g(60%)を得た。M
.p.183-185℃。
【0132】
【数33】
【0133】 実施例12 2-カルバモイル-8-[3-[4-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-ピペラジニル]
-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン a)1-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)-ピペラジンジヒドロブロマイド(化
合物12A) 40mlの62%臭化水素酸中5.5gの1-(5-クロロ-2-メトキシフェニル)-ピペラジン
の懸濁液を30時間還流下に撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を吸引濾過し
、固体を漏斗上でアセトン洗浄し、6.02gの表題化合物を得た。M.p.>270℃
(エタノール)。
【0134】
【数34】
【0135】 b)2-カルバモイル-8-[3-[4-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-ピペラジニ ル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン 1-[4-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの
代わりに化合物12Aを用いる他は、実施例7b)に記載されたようにこの化合物を
調製した。クロロホルムで抽出し、その後フラッシュクロマトグラフィー(クロ
ロホルム/メタノール中2Nアンモニア溶液95:5)そして酢酸エチルからの結晶
化により精製し、表題化合物を得た(9%)。M.p.116-158℃。
【0136】
【数35】
【0137】 実施例13 2-カルバモイル-8-[3-[4-(5-クロロ-2-トリフルオロメタンスルフォニルオキ
シフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-4H-1
-ベンゾピラン 0.49gのN-フェニルトリフルオロメタンスルフォンイミド及び0.21mlのトリエ
チルアミンを、10mlの1,2-ジクロロエタン中0.3gの実施例12の化合物の溶液に添
加した。得られた溶液を60℃で6時間撹拌した。更に0.33gのN-フェニルトリフル
オロメタンスルフォンイミド及び0.21mlのトリエチルアミンを添加し、溶液を60
℃で6時間撹拌し、室温まで冷却した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸
エチル/メタノール中2Nアンモニア溶液95:5)により精製し、酢酸エチルから
結晶化し、0.09g(24%)の表題化合物を得た(9%)。M.p.150-156℃。
【0138】
【数36】
【0139】 実施例14 8-[3-[4-(2-トリフルオロメタンスルフォニルオキシフェニル)-1-ピペラジニ
ル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン
塩酸塩・0.5H2O 1.41gのN-フェニルトリフルオロメタンスルフォンイミドを、60mlの無水ジク
ロロメタン中(US 5474994で記載されたように調製された)1.22gの8-[3-[4-(2-
ヒドロキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オ
キソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン及び0.84mlのトリエチルアミンの撹拌溶液
に室温で添加した。混合物を22-25℃で24時間維持した。1.68mlのトリエチルア
ミン及び2.73gのN-フェニルトリフルオロメタンスルフォンイミドを次の5日間に
わたって添加した。得られた濁った反応混合物を3×50mlの20%炭酸ナトリウム及
び6×50mlの水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し
て残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/3Nメタノー
ル性アンモニア100:1)で精製した。溶媒を真空中で除去し、残渣をジクロロメ
タンに溶解し、溶液をジエチルエーテル中3N無水塩化水素で酸性化した。溶媒を
真空下で蒸発させ、残渣をアセトニトリルから結晶化し、0.66g(40%)の表題化
合物を得た。M.p.203-204℃。
【0140】
【数37】
【0141】 実施例15 8-<3-[4-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラジニル]プロ
ピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン (US 5474994に記載されたように調製された)0.89gの8-(3-クロロプロピルカ
ルバモイル)-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン、(EP 748800
に記載されたように調製された)0.65gの1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-
フェニル]-ピペラジン及び0.35gの無水炭酸カリウムの混合物を185-195℃で30分
間加熱した。25℃まで冷却した後、50mlのクロロホルムを添加し、混合物を一晩
室温で静置した。懸濁液を3×30mlの水、3×30mlの10%炭酸ナトリウム及び3×30
mlの水で洗浄し、得られた溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で
除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/3Nメタノール性
アンモニア100:1)により精製した。残渣をアセトニトリルから結晶化し、0.56
g(39%)の表題化合物を得た。M.p.146-148℃。
【0142】
【数38】
【0143】 実施例16 8-[3-[4-(2-トリフルオロメトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカル
バモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに(EP 7
48800に記載されたように調製された)1-(2-トリフルオロメトキシフェニル)-ピ
ペラジンを使用する他は、実施例15に記載された方法に従い、表題化合物を調製
した。フラッシュクロマトグラフィーを酢酸エチル/メタノール(勾配100:0か
ら100:5)を用いて行った。収率34%。M.p.103-112℃。
【0144】
【数39】
【0145】 実施例17 8-[3-[4-(2-メトキシ-5-トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラジニル]-プロ
ピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン a)1-(2-メトキシ-5-トリフルオロメチルフェニル)-ピペラジン(化合物17A) 70mlのn-ブタノール中6.65gの2-メトキシ-5-トリフルオロメチルアニリン、6.
21gのビス-(2-クロロエチル)アミン塩酸塩、4.71gの無水炭酸カリウム及び0.34g
の無水ヨウ化カリウムの混合物を50時間還流した。溶媒を減圧下で除去し、残渣
を400mlのジエチルエーテルに溶解した。懸濁液をジエチルエーテル中3N無水塩
化水素で酸性化し、室温で3時間撹拌した。固体をろ過により回収し、50mlの水
に溶解させた。溶液を36%塩酸で酸性化し、3×50mlのジエチルエーテルで洗浄し
、過剰の36%水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、2×70mlのジエチルエーテルで
抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発乾固して残渣を得
、これを最初にクロロホルム/3Nメタノール性アンモニア100:3、次に水、n-ブ
タノール及び氷酢酸の4:5:1混合物の上層を用いるフラッシュクロマトグラフ
ィーで2回精製された。溶媒を真空中でエバポレーションにより除去して残渣を
得、これを水に溶解させた。混合物を2N水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、ク
ロロホルムで抽出した;有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を減圧下に
除去し、1.42g(16%)の化合物17Aを油状物質として得た。
【0146】
【数40】
【0147】 b)8-[3-[4-(2-メトキシ-5-トリフルオロメチルフェニル)-1-ピペラジニル]-
プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
17Aを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。ア
セトニトリルの代わりに95%エタノールから結晶化した。収率45%。M.p.173-
176℃。
【0148】
【数41】
【0149】 実施例18 8-[3-[4-(5-シアノ-2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモ
イル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン a)5-シアノ-2-メトキシニトロベンゼン(化合物18A) 60mlのアセトニトリル中8.37gの4-ヒドロキシ-3-ニトロベンゾニトリル、27.6
4gの無水炭酸カリウム及び6mlの硫酸ジメチルの懸濁液を2時間還流下で撹拌した
。溶媒を真空中でエバポレーションにより除去した。残渣を100mlの水に溶解し
、3×80mlのクロロホルムで抽出した。混ぜ合わされた有機層を硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、溶媒を蒸発させ、8.8g(98.8%)の化合物18Aを象牙色の固体とし
て得た。
【0150】
【数42】
【0151】 b)5-シアノ-2-メトキシアニリン(化合物18B) 250mlの95%エタノール中8.8gの化合物18A及び46.8gの塩化第一スズ二水和物の
混合物を1時間還流した。溶媒を真空中で留去し、残渣を200mlの水に溶解した。
混合物を37%HClで酸性化し、次に35%水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、3×20
0mlのジエチルエーテルで抽出した。混ぜ合わされた有機層を50mlの水で洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で蒸発乾固させ、6.90g(94.2%)の化合物
18Bを象牙色の固体として得た。
【0152】
【数43】
【0153】 c)1-(5-シアノ-2-メトキシフェニル)-ピペラジン・0.25H2O(化合物18C) 150mlのn-ブタノール中6.38gの化合物18B、7.1gのヨウ化カリウム、5.95gの無
水炭酸カリウム及び7.68gの98%ビス-(2-クロロエチル)アミン塩酸塩の混合物を
窒素下で43時間還流した。この後で、更に3.4gの98%ビス-(2-クロロエチル)アミ
ン塩酸塩及び3g(21mmol)の無水炭酸カリウムを添加し、更に14時間還流を続け
た。溶媒を減圧下で除去した。残渣を100mlの水に溶解し、37%の塩酸で酸性化し
、次に35%の水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、3×100mlの酢酸エチルで抽出
した。有機層を20mlのブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中
で蒸発乾固させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/2.7N
メタノール性アンモニア勾配100:1から100:5;次にクロロホルム:2.7Nメタノ
ール性アンモニア勾配100:5から80:20)で2回精製し、2.76g(29%)の表題化
合物を象牙色の固体として得た。M.p.(78)100-106℃。
【0154】
【数44】
【0155】 d)8-[3-[4-(5-シアノ-2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカル
バモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
18Cを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。100
:1から100:2の勾配のクロロホルム/2.7Nメタノール性アンモニアを用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーを行った。収率53%。M.p.188-193℃。
【0156】
【数45】
【0157】 実施例19 8-<3-[4-[4-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラ
ジニル]プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピ
ラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに(EP 7
48800に記載されたように調製された)1-[4-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエ
トキシ)-フェニル]-ピペラジンを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い
表題化合物を調製した。酢酸エチル/メタノール100:3を用いてフラッシュクロ
マトグラフィーを行った。象牙色の固体として、収率73.4%。
【0158】
【数46】
【0159】 実施例20 8-<3-[4-[5-フルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラ
ジニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾ
ピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
8Cを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。100
:1から100:3の勾配のクロロホルム/2N-メタノール性アンモニアを用いてフラ
ッシュクロマトグラフィーを行った。象牙色の固体として、収率66.5%。M.p
.162-166℃。
【0160】
【数47】
【0161】 実施例21 8-<3-[4-[2-メトキシ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラ
ジニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾ
ピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
9Cを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。アセ
トニトリルではなくエタノールから結晶化した。白色固体として、収率27.7%。
M.p.(93)138-143℃。
【0162】
【数48】
【0163】 実施例22 8-<3-[4-[5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラジ
ニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピ
ラン a)1-t-ブトキシカルボニル-4-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)-ピペラジン (化合物22A) 1-(5-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-ピペラジンの代わりに化合物12Aを用
いる他は、実施例9aに記載された方法に従い表題化合物を調製した。フラッシュ
クロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル90:10)によるワークアップし
、化合物22A(92.3%)を白色固体として得、更なる精製を行わずに次のステップ
に用いた。
【0164】
【数49】
【0165】 b)1-t-ブトキシカルボニル-4-[5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-
フェニル]-ピペラジン(化合物22B) 化合物9Aの代わりに化合物22Aを用いる他は、実施例9bに記載された方法に従
い表題化合物を調製した。粗製の油状残渣をジクロロメタン、石油エーテル及び
石油エーテル/酢酸エチル90:10で順次溶出するフラッシュクロマトグラフィー
で精製した。純粋な回収されたフラクションの溶媒を減圧下に除去し、化合物22
B(68.5%)を濃厚な油として得、更なる精製を行わずに次のステップに用いた。
【0166】
【数50】
【0167】 c)1-[5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジン塩酸 (化合物22C) 化合物9Bの代わりに化合物22Bを用いる他は、実施例9cに記載された方法に従
い表題化合物を合成した。そのワークアップ手順の後、溶媒を真空中エバポレー
ションにより除去し、85.1%の化合物22Cを固体の象牙色の塩基として得、更なる
精製を行わずに次のステップに使用した。ジエチルエーテル中その塩基の溶液を
木炭で処理し、濾過し、ジエチルエーテル中3.6N無水塩化水素で酸性化し、塩酸
塩を得た。M.p.213-216℃。
【0168】
【数51】
【0169】 d)8-<3-[4-[5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペ
ラジニル]-プロピルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベン
ゾピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
22Cを用いて、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。100:0
から100:2の勾配の酢酸エチル/メタノールを用いてフラッシュクロマトグラフ
ィーを行い、エタノールから結晶化した。白色固体として収率48.8%。M.p.1
79-182℃。
【0170】
【数52】
【0171】 実施例23 8-[3-[4-(5-カルバモイル-2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカ
ルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン a)1-(5-カルバモイル-2-メトキシフェニル)-ピペラジン・0.35H2O(化合物23
A) 0.482gの化合物18C及び8mlの95-98%の硫酸の混合物を室温で1時間撹拌した。
一晩静置した後、溶液を冷水に注ぎ込み、35%水酸化ナトリウムでアルカリ性に
し、3×30mlの酢酸エチルで抽出した。有機層を20mlのブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させた。粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(クロロホルム/2Nメタノール性アンモニア、100:10から100
:20の勾配)で精製し、0.23g(44%)の化合物23Aを象牙色の固体として得た。
M.p.167-176℃。
【0172】
【数53】
【0173】 b)8-[3-[4-(5-カルバモイル-2-メトキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピ
ルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
23Aを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/2Nメタノール性アンモニア
、100:5から100:8の勾配)で精製し、固体として表題化合物(40%)を得た。
M.p.78-86℃。
【0174】
【数54】
【0175】 実施例24 8-[3-[4-(5-クロロ-2-トリフルオロメタンスルフォニルオキシフェニル)-1-ピ
ペラジニル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベン
ゾピラン塩酸塩 a)8-[3-[4-(5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカ
ルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン(化合物24A) 1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-ピペラジンの代わりに化合物
12Aを用いる他は、実施例15に記載された方法に従い表題化合物を調製した。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/3Nメタノール性アンモニア
100:1)で精製した。溶媒を真空中で除去し、残渣をアセトニトリルから結晶化
し、化合物24A(38.8%)を得た。M.p.139-141℃(150℃)。
【0176】
【数55】
【0177】 b)8-[3-[4-(5-クロロ-2-トリフルオロメタンスルフォニルオキシフェニル)-1 -ピペラジニル]-プロピルカルバモイル]-3-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-
ベンゾピラン塩酸塩 8-[3-[4-(2-ヒドロキシフェニル)-1-ピペラジニル]-プロピルカルバモイル]-3
-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-1-ベンゾピランの代わりに化合物24Aを用いる
他は、実施例14に記載された方法に従い表題化合物を合成した。クロロホルム/
メタノール100:2でフラッシュクロマトグラフィーを行った。溶媒を真空中で除
去し、残渣を得、これをジエチルエーテルに溶解した。溶液を木炭で処理し、濾
過し、ジエチルエーテル中3N無水塩化水素で酸性にされた透明な溶液を得た。結
果として得られた懸濁液を一晩室温で静置し、固体を濾過により回収し、アセト
ニトリルから結晶化し、表題化合物を得た(52.3%)。M.p.203-210℃。
【0178】
【数56】
【0179】 実施例25 2-フェニル-8-<2-[4-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フェニル]-1-ピペラ
ジニル]-エチルカルバモイル>-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン (US 5403082に記載されたように調製された)0.3gの8-(2-クロロエチルカル
バモイル)-2-フェニル-3-メチル-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン、(EP 748800に
記載されたように調製された)0.35gの1-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-フ
ェニル]-ピペラジン及び0.3mlのトリエチルアミンの混合物を160-180℃で加熱し
た。反応混合物を室温まで冷却し、トルエン/アセトン85:15で溶出するフラッ
シュクロマトグラフィーで精製し、0.42g(85%)の表題化合物を得た。M.p.
188.5-189.5℃。
【0180】
【数57】
【0181】 薬理学的データ 実施例26 放射性リガンド結合アッセイによるクローン化α1アドレナリン受容体サブタ
イプ(α1a、α1b、α1c)及び5-HT1Aセロトニン作動性レセプターに対する親和
性の測定 クローン化α1−アドレナリン受容体サブタイプに対する親和性の測定を、各
α1−アドレナリン受容体サブタイプをコードする遺伝子を発現するDNAをエレク
トロポレーションによってトランスフェクトした細胞から得られる膜において行
った。
【0182】 α1−アドレナリン受容体遺伝子のクローニングおよび安定した発現は、以前
の記載(Testa ら, Pharmacol. Comm. 6, 79-86 (1995)及び引用文献)のように
行った。細胞膜を、競合薬物(1pM-10μM)の非存在下又は存在下、0.2nM[3H]プ
ラゾシンを含む50nMトリス(pH7.4)中、1.02mlの最終容積で25℃で30分間イン
キュベートした。非特異的結合を10μMフェントラミンの存在下で測定した。イ
ンキュベーションを、氷冷したトリス緩衝液の添加および0.2%ポリエチレンイミ
ン前処理Schleicher & Schuell GF52フィルターを通す素早い濾過により停止し
た。ヒト5-HT1A-セロトニン作動性レセプターをコードするゲノムクローンG-21
を、ヒト細胞株(HeLa)(Fargin ら, J. Biol. Chem. 284, 14848-14852, 1989
)に安定してトランスフェクトし、HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清およびゲンタ
マイシン(gentamicin)(100μg/ml)を補足したダルベッコの改良MEM培地(DM
EM)中、5%CO2、37℃で単層として増殖させた。細胞をセルスクレイパー(cell
scraper)で95%コンフルエンスで増殖フラスコから分離し、そして氷冷したトリ
ス-5-mMおよびEDTA-5-mM緩衝液(pH7.4)中に溶解した。ホモジネートを40000×
g×20分遠心分離し、そして膜をトリス5mMおよびEDTA5mM緩衝液(pH7.4)
含む少量の氷冷したバッファー中に再懸濁させ、そして直ちに凍結し、使用する
まで−70℃で保存した。実験日において、細胞膜を50mMトリス(pH7.4)、2.5mM
MgCl2、10μMパルギリン(pargyline)(Fargin ら, Nature 335, 358-360 (19
88))を含む緩衝液に再懸濁させた。膜を、テスト分子の非存在下又は存在下、1
.2nM [3H]8-OH-DPATと共に、1mlの最終容積で30℃で30分間インキュベートした
;非特異的結合を、10μM 5-HTの存在下で測定した。インキュベーションを、氷
冷したトリス緩衝液の添加および0.2%−ポリエチレンイミン前処理Schleicher &
Schuellフィルターを通す素早い濾過により停止した。活性な薬物による放射リ
ガンドの特異的結合阻害を、分析し、非線形曲線フィッティングプログラムAllf
it(non-linear curve-fitting program Allfit)(De Lean ら, Am. J. Physio
l. 235, E97-E102 (1978))を使用することによって、IC50値を評価した。IC50
値を、Cheng Y.C.らの式(Biochem. Pharmacol. 22, 3099-3108(1973))により
、親和定数(Ki)に変換した。データはKiの平均で表した。
【0183】 本発明化合物は、表1に示すように、α1a−アドレナリン受容体で所望の効力
および選択性を示した。
【0184】
【表1】
【0185】 実施例27 α1L−アドレナリン受容体に対する機能的拮抗作用のインビトロ測定 クロロエチルクロニジンで前処理したウサギ大動脈(α1Lレセプター)のノル
アドレナリン(NA)−誘発収縮に対する試験化合物の機能的α1−拮抗活性を、T
esta RらJ. Pharmacol. Exp. Ther. 281, 1284-1293 (1997)の方法に従って評価
した。
【0186】 成体雄性ニュージーランドウサギを、頸部脱臼によって犠牲にした。大動脈を
取り出し、クレブス−Henseleit緩衝液中に配置し、そして付着組織を除いて解
剖した。
【0187】 環(ring)を、各動脈から調製し(1大動脈当たり8環、約4〜5mm幅)、そして
37℃、95%O2:5%CO2で平衡化させた、以下の組成(mM)[NaCl 112.0、KCl 5.0、
CaCl2 2.5、KH2PO4 1.0、MgSO4 1.2、NaHCO3 12.0及びグルコース 11.1]のクレ
ブス重炭酸塩衝液を含む20ml器官浴に懸濁させた。
【0188】 NAの神経および神経外取り込みを遮断するデスメチルイミプラミン(0.1μm)
及びコルチコステロン(1μM)、βアドレナリン受容体を遮断する(±)−プロ
プラノール(propranol)(1μM)、ならびにα2アドレナリン受容体を遮断する
ヨヒンビン(0.1μM)を、緩衝液に添加した。
【0189】 該組織を2gの受動負荷(passive load)へ供し、そして、現れた張力をアイソ
メトリックトランスデューサー(isometric transducer)(Basile 7003)を使
用して測定した。調製物を、60分間平衡化させ、次いで、30分毎に10μM NAで3
回プライムした。次いで、大動脈環を、アルキル化剤 クロロエチルクロニジン
(5×10-5M)と共に30分間インキュベートし、次いで、広範囲にわたって3回洗
浄し(0.5時間)、その後、NA−濃度/応答曲線を構築した。NAのウォッシュア
ウト(washout)および組織の再平衡化(45分)後、試験する薬物を添加し、そ
して、30分後、第2のNA−累積−濃度/応答曲線を構築した。
【0190】 各アンタゴニスト濃度を、異なるウサギ由来の2〜3の大動脈環を使用して試験
した。
【0191】 用量比(すなわち、試験アンタゴニストの存在下および非存在下における、半
最大応答を生じさせるために必要とされるNAの濃度間の比)を、化合物の各濃度
で計算した。これらの用量比−1の対数を、化合物濃度の対数に対してプロット
し(Schildプロット)、親和定数Kbを評価した。
【0192】 試験化合物の1又は2の濃度のみを使用する場合、見かけのKb値を、式:Kb=[B]
/(用量比-1)(式中、Bはアンタゴニスト濃度である)を使用して計算した。
【0193】 試験した化合物は、α1Lアドレナリン受容体サブタイプに対して良好な親和性
を示した。データを、表2においてpKbとして表す。
【0194】
【表2】
【0195】 実施例28 静脈投与後のイヌにおける、ノルアドレナリン注射によって誘発された尿道収
縮及び血圧に対する効果 実験を、以下のように、実質的改変を伴って、Imagawa J.らのJ. Pharmacol.
Methods 22, 103-111, 1989の方法に従って行った:成体雄性ビーグル犬(体重
8〜10kg)を、ペントバルビタールソディウム(30mg/kg静脈内、および2mg
/kg/h静脈内)で麻酔し、挿管し、そして室内空気で自然に換気させた。全身血
圧(BP)をモニターするために、ポリエチレン(PE)カテーテルを、左大腿動脈
を介して大動脈弓へ導入した。左大腿静脈の側副枝に、麻酔薬の注入のためにカ
ニューレ挿入し、そして右大腿静脈に、化合物の投与のためにカニューレ挿入し
た。ノルアドレナリン(NA)の動脈内(i.a.)注射のために、PEカテーテルを
、右外腸骨動脈を介して、腹部大動脈の下部分へ導入した。このような手順を通
して、NAを下部尿路へ選択的に分配させた。骨盤のベースから中腹部(mid-abdo
minal)領域に広がる傍正中垂直恥骨上切開(paramedian vertical suprapubic
incision)を行い、そして膀胱および前立腺を露出させた。膀胱を、手動で、注
射器を用いて空にした。前立腺尿道内圧を、外部尿道を介して膀胱へ導入されそ
して圧力変換器が尿道の前立腺領域に配置されるまで引っ込められたMikro-tip
カテーテル(5F)でモニターした。結紮を膀胱の頚部と尿道との間に固定し、後
者の応答を分離し、そして膀胱とのいかなる相互作用をも回避した。別の結紮を
外部道でのMikro-tipカテーテル周りに配置し、カテーテル自体を固定した。手
術手順に続く安定化期間(30分)後、ここで、動脈圧および前立腺尿道内圧を基
底値として連続的にモニターした、NAのi.a.投与を20分間隔で行った。選択した
NA用量は、尿道内圧の少なくとも100%の増加を生じるようなものであった。試験
化合物を、投与間に15〜20分の間隔を置いて、累積様式で、静脈内投与した。NA
のi.a.注射を刺激間に約10分の間隔を置いて、試験化合物の各投与5分後に繰り
返した。投与した化合物の効果を比較するために、用量/応答曲線(log用量
変換)を、ピーク効果で、拡張期血圧のパーセント減少およびNAによって誘発さ
れる尿道内圧の増加のパーセント阻害を計算することによって、構築した。次い
で、線形回帰式を使用して、ED25(拡張期血圧の25%減少を誘発する有効用量)
およびID50(尿道内圧の増加を50%阻害する用量)としての理論的有効性を評価
した。
【0196】 実施例の化合物のiv.投与後に得られた効果を、表3に示す。プラゾシン、テラ
ゾシンおよび化合物Aの注射後に得られた効果についての結果もまた表に示す。
【0197】
【表3】
【0198】 実施例29 犬におけるi.v.ノルアドレナリン注射により誘発された尿道収縮の阻害に対す
る作用持続時間の評価 実施例28に記載された犬のモデルが使用された。尿道圧力の上昇を阻害する持
続時間を評価するために、化合物投与後以下の時間にNA刺激が繰り返された:5
、30、60、90、120、180及び240分。図1は、化合物A(10μg/kg)と比較した実
施例15の化合物(30μg/kg)の実験データを示す。
【0199】 実施例26〜29で得られた薬理学的結果は、本発明の化合物が、インビトロデー
タに関する限り、α1aサブタイプの、特に5-HT1Aレセプターに対しての良好な選
択性、及びα1Lサブタイプに対しても良好な親和性を有するα1アドレナリン受
容体アンタゴニストであることを示す。インビボ薬理学的結果は、本発明の化合
物の効果の長い持続時間だけでなく、非常に高い尿路選択性も確証し、心血管系
に限られた影響しか与えないで、BPHを含む下部尿路の閉塞性疾患の処置におけ
るそれらの可能な使用を正当化する。
【0200】 有効量 以下は、下部尿路の閉塞性障害における使用のための、1日当たりのmg/体重kg
で表される、有効な経口、非経口または静脈内用量範囲についてのガイドライン
を示す: 一般的 0.001〜20 好ましい 0.05〜3 最も好ましい 0.5〜2。
【0201】 最も好ましい値は、経口用量に関する。静脈内投薬量は、10〜100倍低いべき
である。選択的使用投薬量、すなわち、血圧に対して実質的効果のない、下部尿
路において活性である投薬量は、使用される特定の化合物に依存する。一般的に
、尿道収縮の阻害に選択的な化合物の場合、尿道収縮を阻害する際に使用される
ED50の量の4倍までが、血圧に実質的効果なしで投与され得る。投薬量のさらな
る改善および最適化は、簡単で慣用な実験を使用しても可能である。本発明の活
性化合物は、例えば、不活性希釈剤または可食性担体と共に経口投与され得るか
、または、それらはゼラチンカプセルに封入され得るか、または、それらは錠剤
に圧縮され得る。経口治療投与のために、本発明の活性化合物は、賦形剤と混ぜ
られ、そして、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液、シロッ
プ剤、ウエハース、チューインガムなどの形態で使用され得る。これらの調製物
は活性化合物を少なくとも0.5%含むべきであるが、有効成分の量は特定の形態に
依存して変化し得、有利には一単位の重量の5%〜約70%の間であり得る。このよ
うな組成物における活性化合物の量は、好適な投薬量が得られるようなものであ
るが、所望の投薬量は、複数の投薬形態を投与することによって得られ得る。本
発明に従う好ましい組成物および調製物は、経口投与単位形態が1.0〜300mgの活
性化合物を含むように、調製される。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤など
はまた、例えば以下の成分を含み得る:微結晶セルロース、トラガントガムまた
はゼラチンのようなバインダー;スターチ又はラクトースのような賦形剤;アル
ギン酸、ソジウムスターチグリコレート、コーンスターチ等のような崩壊剤;ス
テアリン酸マグネシウム又は硬化ヒマシ油のような滑沢剤;コロイド状二酸化ケ
イ素のようなグリダント(glidant);スクロース又はサッカリンのような甘味
剤;及びペパーミント、サリチル酸メチル又はオレンジ香料のような矯味・矯臭
剤を添加してよい。投与単位形態がカプセル剤の場合、それは、上記タイプの材
料に加えて、脂肪油のような液体の担体を含み得る。他の投与単位形態は、投与
単位の物理的形態を改変する他の様々な材料、例えば、コーティング剤を含み得
る。従って、錠剤や丸剤は、糖、シェラック又は他の腸溶性のコーティング剤で
被覆されていてもよい。シロップ剤は、活性化合物に加え、甘味剤としてのスク
ロースやある種の保存料、色素、着色料、香料を含み得る。これらの種々の組成
を調製するのに用いる材料は、使用量において薬学的に純粋かつ毒性のないもの
であるべきである。非経口治療の投与を目的とする場合、本発明の活性化合物は
溶液又は懸濁液に混合され得る。これらの調製物は、活性化合物を少なくとも0.
1%含むべきであるが、その重量の0.5〜約30%の間で変化してもよい。そのような
組成物における活性化合物の量は、好適な薬用量が得られるものである。本発明
に従う好ましい組成物および調製物は、非経口投与単位が活性化合物を0.2〜100
mg含むように、調製される。溶液又は懸濁液は次の成分を含み得る:注射用水、
生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレ
ングリコール又は他の合成溶媒のような滅菌した希釈剤;ベンジルアルコール又
はメチルパラベンのような抗菌剤;アスコルビン酸、重亜硫酸ナトリウムのよう
な抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩
又はリン酸塩のような緩衝液;そして塩化ナトリウム又はデキストロースのよう
な張度調節剤。非経口の複数回投与バイアルはガラス製でもプラスチック材料製
でもよい。種々の経路での投与に好適でありそして本発明に従う化合物を含むさ
らなる組成物がまた、本発明の範囲内にある。本明細書で意図される投薬形態、
追加の成分および投与経路は、US 4089969およびUS 5091182に開示されるものを
含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、化合物A(10μg/kg)と比較した実施例15の化合物(30μg/kg)の実験
データを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 13/02 13/02 13/08 13/08 15/10 15/10 25/02 105 25/02 105 25/04 25/04 27/02 27/02 27/06 27/06 43/00 111 43/00 111 C07D 311/24 C07D 311/24 311/30 311/30 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 リヴァ カルロ イタリア国 アイ−21100 ヴァレーゼ ヴィア ヴァルダー 10 (72)発明者 シロニ ジョルジオ イタリア国 アイ−20090 ピェーヴェ エマニュエル ヴィア ピロ ラ トーレ 13 Fターム(参考) 4C062 EE49 EE52 EE65 EE69 EE70 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA08 BC50 GA02 GA12 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA08 ZA26 ZA33 ZA38 ZA81 ZC08 ZC33 ZC41 4H039 CA71 CB40

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [ここで、 Rは、フェニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、カルバモイル、
    アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノまたはアルコキシカル
    ボニルアミノ基を示し; R2は、アルキル、アルコキシ、ポリフルオロアルコキシ、ヒドロキシまたはト
    リフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し; R4およびR5の各々は、独立して、水素またはハロゲン原子あるいはポリフルオ
    ロアルキル、ポリフルオロアルコキシ、シアノまたはカルバモイル基を示し;そ
    して nは、0、1または2であり; 但し、Rがフェニル基を示しかつR4およびR5の両方が水素および/またはハロ
    ゲン原子を示す場合、R2はポリフルオロアルコキシまたはトリフルオロメタン
    スルホニルオキシ基を示す] の化合物あるいはこのような化合物のN−オキシドまたは薬学的に許容される塩
  2. 【請求項2】 Rが、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、カルバ
    モイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノまたはアルコ
    キシカルボニルアミノ基を示し、そしてR4およびR5の各々が、独立して、水素
    またはハロゲン原子あるいはポリフルオロアルコキシ基を示す、請求項1に記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】 R2が、メトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ、ヒドロキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基
    を示す、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R4が水素またはフッ素原子を示す、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R5が、水素、フッ素または塩素原子あるいは2,2,2−
    トリフルオロエトキシ基を示す、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R5が、水素、フッ素または塩素原子あるいはトリフルオロ
    メチル、2,2,2−トリフルオロエトキシ、シアノまたはカルバモイル基を示
    す、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 nが1である、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 以下の化合物のいずれか1つあるいはこのような化合物のN
    −オキシドまたは薬学的に許容される塩: ・2−カルバモイル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−4
    H−1−ベンゾピラン、 ・2−アセチル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1
    −ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−4H−
    1−ベンゾピラン、 ・2−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−8−{3−[4−(5
    −クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイ
    ル}−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・2−エトキシカルボニル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェ
    ニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキ
    ソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
    ]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−メチルカルバモイル−4−オキ
    ソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
    ]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−2−ジメチルカルバモイル−4−オ
    キソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−<3−{4−[4−フルオロ−2−(2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}プロピルカルバモイル
    >−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−<3−{4−[5−フルオロ−2−(2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}プロピルカルバモイル
    >−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−<3−{4−[2−メトキシ−5−(2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}プロピルカルバモイル
    >−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−<3−{4−[2−(2,2,2−トリフルオロエト
    キシ)−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイル>−3−メチ
    ル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
    ]−プロピルカルバモイル}−2−シアノ−3−メチル−4−オキソ−4H−1
    −ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル
    )−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−
    4H−1−ベンゾピラン、 ・2−カルバモイル−8−{3−[4−(5−クロロ−2−トリフルオロメタン
    スルホニルオキシフェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−
    3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(2−トリフルオロメタンスルホニルオキシフェニル)−1
    −ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−2−フ
    ェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−<3−{4−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−フェニル]
    −1−ピペラジニル}プロピルカルバモイル>−3−メチル−4−オキソ−2−
    フェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−1−ピペラジニル
    ]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−2−フェニル−4H−
    1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)−1−
    ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−2−フェ
    ニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル
    ]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−2−フェニル−4H−
    1−ベンゾピラン、 ・8−<3−{4−[4−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
    )−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイル>−3−メチル−
    4−オキソ−2−フェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−<3−{4−[5−フルオロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
    )−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイル>−3−メチル−
    4−オキソ−2−フェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−<3−{4−[2−メトキシ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
    )−フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイル>−3−メチル−
    4−オキソ−2−フェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−<3−{4−[5−クロロ−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
    −フェニル]−1−ピペラジニル}−プロピルカルバモイル>−3−メチル−4
    −オキソ−2−フェニル−4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−カルバモイル−2−メトキシフェニル)−1−ピペラ
    ジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オキソ−2−フェニル−
    4H−1−ベンゾピラン、 ・8−{3−[4−(5−クロロ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシフ
    ェニル)−1−ピペラジニル]−プロピルカルバモイル}−3−メチル−4−オ
    キソ−2−フェニル−4H−1−ベンゾピラン、および ・2−フェニル−8−<2−{4−[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
    )−フェニル]−1−ピペラジニル}−エチルカルバモイル>−3−メチル−4
    −オキソ−4H−1−ベンゾピラン。
  9. 【請求項9】 前記請求項のいずれかに記載の化合物あるいはこのような化
    合物のN−オキシドまたは薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤
    または担体と混合して含む、薬学的組成物。
  10. 【請求項10】 一般式I 【化2】 [ここで、 Rは、フェニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、カルバモイル、
    アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノまたはアルコキシカル
    ボニルアミノ基を示し; R2は、アルキル、アルコキシ、ポリフルオロアルコキシ、ヒドロキシまたはト
    リフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し; R4およびR5の各々は、独立して、水素またはハロゲン原子あるいはポリフルオ
    ロアルキル、ポリフルオロアルコキシ、シアノまたはカルバモイル基を示し;そ
    して nは、0、1または2であり; 但し、Rがフェニル基を示しかつR4およびR5の両方が水素および/またはハロ
    ゲン原子を示す場合、R2はポリフルオロアルコキシまたはトリフルオロメタン
    スルホニルオキシ基を示す] を有する化合物の調製方法であって、 一般式1 【化3】 [ここで、Rはこの請求項に定義される通りである] の8−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピランあるいは
    このような化合物のエステル、アミドまたは無水物を、一般式2 【化4】 [ここで、n、R2、R4およびR5はこの請求項に定義される通りである] のN−(ω−アミノアルキル)−N’−フェニルピペラジン誘導体と縮合させる
    ことを含む、方法。
  11. 【請求項11】 前記縮合が、縮合剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジ
    イミドまたはジエチルシアノホスホネート)の存在下、必要に応じて促進剤(例
    えば、N−ヒドロキシスクシンイミドまたは4−ジメチルアミノピリジンまたは
    N,N’−カルボニルジイミダゾール)の存在下、非プロトン性溶媒または塩素
    化溶媒中、−10〜140℃の温度で行われる、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 一般式I 【化5】 [ここで、 Rは、フェニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、カルバモイル、
    アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノまたはアルコキシカル
    ボニルアミノ基を示し; R2は、アルキル、アルコキシ、ポリフルオロアルコキシ、ヒドロキシまたはト
    リフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し; R4およびR5の各々は、独立して、水素またはハロゲン原子あるいはポリフルオ
    ロアルキル、ポリフルオロアルコキシ、シアノまたはカルバモイル基を示し;そ
    して nは、0、1または2であり; 但し、Rがフェニル基を示しかつR4およびR5の両方が水素および/またはハロ
    ゲン原子を示す場合、R2はポリフルオロアルコキシまたはトリフルオロメタン
    スルホニルオキシ基を示す] を有する化合物の調製方法であって、 一般式1 【化6】 [ここで、Rはこの請求項に定義される通りである] の8−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベンゾピランあるいは
    このような化合物のエステル、アミドまたは無水物を、一般式H2NCH2(CH 2nCH2X[ここで、Xは、ハロゲン原子またはヒドロキシ基を示し、そして
    nはこの請求項に定義される通りである]のアミンと縮合させること;一般式3
    の化合物において、 【化7】 ならびに一般式3の化合物を、Xがヒドロキシ基を示す場合にはそれを脱離基(
    例えば、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ基)へ変換
    させて、フェニルピペラジン誘導体7 【化8】 [ここで、R2、R4およびR5はこの請求項に定義される通りである] と縮合させること含む、方法。
  13. 【請求項13】 8−カルボキシ−3−メチル−4−オキソ−4H−1−ベ
    ンゾピラン 1のアミンH2NCH2(CH2nCH2Xとの前記縮合が、縮合剤(
    例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはジエチルシアノホスホネート)
    の存在下、必要に応じて促進剤(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドまたは
    4−ジメチルアミノピリジンまたはN,N’−カルボニルジイミダゾール)の存
    在下、非プロトン性溶媒または塩素化溶媒中、−10〜140℃の温度で行われ
    る、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 化合物3のフェニルピペラジン誘導体7との前記縮合が、
    溶媒なしで、あるいは極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドまたはアセトニ
    トリルまたはメタノール)中、20〜160℃の温度で、好ましくは塩基(例え
    ば、炭酸カリウム)の存在下で行われる、請求項12または請求項13に記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 尿道および下部尿路の収縮(ノルアドレナリン関連収縮を
    含む)を予防するため、あるいは該収縮を選択的に予防するための方法であって
    、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または請求項9に記載の組成物を、こ
    のような処置の必要がある哺乳動物(ヒトを含む)へ、個々の使用の有効量で投
    与することを含む、方法。
  16. 【請求項16】 前記哺乳動物の血圧に実質的に影響を及ぼすことなく、行
    われる、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 α1アドレナリン受容体を遮断するための方法であって、
    該レセプターの周囲へ、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または
    請求項9に記載の組成物を送達し、それによって該レセプターの過活性と関連す
    る疾患を緩和することを含む、方法。
  18. 【請求項18】 前記レセプターの周囲への前記化合物または組成物の送達
    が、該化合物または組成物を、該レセプターを保有する哺乳動物(ヒトを含む)
    へ投与することによって行われる、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前立腺肥大症(benign prostatic hyperplasia)に罹患する
    患者の処置のための方法であって、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化
    合物または請求項9に記載の組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
  20. 【請求項20】 高眼内圧(high intraocular pressure)に罹患する患者の
    処置のための方法であって、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物ま
    たは請求項9に記載の組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
  21. 【請求項21】 不整脈(cardiac arrhythmia)に罹患する患者の処置のため
    の方法であって、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または請求項
    9に記載の組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
  22. 【請求項22】 性的機能不全(sexual dysfunction)に罹患する患者の処
    置のための方法であって、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物また
    は請求項9に記載の組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
  23. 【請求項23】 患者におけるコレステロール合成を阻害するための方法で
    あって、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または請求項9に記載
    の組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
  24. 【請求項24】 患者における交感神経媒介疼痛を軽減するための方法であ
    って、有効量の請求項1〜8のいずれかに記載の化合物または請求項9に記載の
    組成物を該患者へ投与することを含む、方法。
JP2001531822A 1999-10-18 2000-10-16 ベンゾピラン誘導体 Pending JP2003512366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A002174 1999-10-18
IT1999MI002174A IT1314192B1 (it) 1999-10-18 1999-10-18 Derivati benzopiranici
PCT/EP2000/010143 WO2001029022A1 (en) 1999-10-18 2000-10-16 Benzopyran derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512366A true JP2003512366A (ja) 2003-04-02

Family

ID=11383798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531822A Pending JP2003512366A (ja) 1999-10-18 2000-10-16 ベンゾピラン誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1222183B1 (ja)
JP (1) JP2003512366A (ja)
AT (1) ATE238291T1 (ja)
AU (1) AU1384701A (ja)
DE (1) DE60002357T2 (ja)
DK (1) DK1222183T3 (ja)
ES (1) ES2197123T3 (ja)
IT (1) IT1314192B1 (ja)
PT (1) PT1222183E (ja)
WO (1) WO2001029022A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026564A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Pharmacia Ab Pharmaceutical compositions for the treatment of urinary disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP930210A2 (en) * 1992-02-25 1995-06-30 Recordati Chem Pharm Heterobicyclic compounds and pharmaceutical preparations containing them
IT1293807B1 (it) * 1997-08-01 1999-03-10 Recordati Chem Pharm Derivati 1- (n-fenilaminoalchil) piperazinici sostituiti alla posizione 2 dell'anello fenilico
EP1000045A1 (en) * 1997-08-01 2000-05-17 RECORDATI S.A. CHEMICAL and PHARMACEUTICAL COMPANY 1,4-disubstituted piperazines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1222183B1 (en) 2003-04-23
WO2001029022A1 (en) 2001-04-26
ATE238291T1 (de) 2003-05-15
PT1222183E (pt) 2003-08-29
DE60002357T2 (de) 2004-02-12
AU1384701A (en) 2001-04-30
EP1222183A1 (en) 2002-07-17
ITMI992174A1 (it) 2001-04-18
IT1314192B1 (it) 2002-12-06
ES2197123T3 (es) 2004-01-01
DE60002357D1 (de) 2003-05-28
ITMI992174A0 (it) 1999-10-18
DK1222183T3 (da) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512362A (ja) イソオキサゾールカルボキサミド誘導体
USRE43098E1 (en) Nitrogenous heterocyclic compounds and process for making nitrogenous heterocyclic compounds and intermediates thereof
WO2001083456A1 (fr) Derives d'heteroaryle condenses
JP2012502979A (ja) Nadphオキシダーゼインヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体
JP2015178457A (ja) ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
RU2335496C2 (ru) Арилкарбонилпиперазины и гетероарилкарбонилпиперазины для лечения опухолевых заболеваний (варианты), лекарственное средство (варианты), способ его получения и способ лечения опухолевых заболеваний
US6306861B1 (en) Thienopyrancecarboxamide derivatives
US6403594B1 (en) Benzopyran derivatives
US6680319B2 (en) Isoxazolecarboxamide derivatives
KR20080044273A (ko) 아실구아니딘 유도체 또는 그의 염
KR100705179B1 (ko) 티에노피란카르복사미드 유도체
US6387909B1 (en) Thienopyranecarboxamide derivatives
JP2003512366A (ja) ベンゾピラン誘導体
JP2000512306A (ja) 5―ht―2c受容体アンタゴニストとして有用なインドリン誘導体
JP2007504263A (ja) オキシトシン作働薬としてのピペラジン類
US20020183290A1 (en) Adrenergic receptor antagonists selective for both alpha1A-and alpha1D-subtypes and uses therefor
WO2015127878A1 (zh) 稠合吖啶衍生物及其药物组合物、制备方法及应用
CN117327057A (zh) 一类作为甲状腺激素受体激动剂的三嗪二酮类化合物及其合成、用途
JP2014108955A (ja) 3−ピペラジニル−1−ピペリジニル−プロパン誘導体及びそれを含有してなる医薬組成物