JP2003512309A - 毛髪着色組成物及び方法 - Google Patents

毛髪着色組成物及び方法

Info

Publication number
JP2003512309A
JP2003512309A JP2001531104A JP2001531104A JP2003512309A JP 2003512309 A JP2003512309 A JP 2003512309A JP 2001531104 A JP2001531104 A JP 2001531104A JP 2001531104 A JP2001531104 A JP 2001531104A JP 2003512309 A JP2003512309 A JP 2003512309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
coloring
acid
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531104A
Other languages
English (en)
Inventor
プラット,ドミニク
メアリー フォーワード,ジェニファー
カルロス ディアス,ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003512309A publication Critical patent/JP2003512309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 毛髪脱色及び着色組成物であって、(a)酸化剤;(b)酸化及び/又は非酸化毛髪着色剤;(c)アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート;を含み、組成物のpHが約7〜約9の範囲である毛髪脱色及び着色組成物である。当該生成物は優れた毛髪着色、多種多様な色調、優良な白髪染めを提供することができ、皮膚刺激性及び毛髪への損傷及び匂いを低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、毛髪着色組成物及び毛髪の着色方法、そして更にとりわけ単一の組
成物によって毛髪の脱色及び着色の両方を提供する毛髪着色組成物に関する。
【0002】 (発明の背景) 人間の毛髪の色を変えたいという欲求は現代に限ったものではない。ローマ帝
国の時代以来、人間の毛髪の色は日常的に変化し、ファッションやスタイルの変
遷に順応してきた。しかしながら、当初の色合いが望ましい期間にわたってその
まま毛髪に保持されることは、未だに達成できない目標である。色合いが変わら
ず長持ちするヘアカラー組成物の開発が困難なのは、一つには毛髪自体の固有の
構造のためであり、一つには、効果的な毛髪着色工程に必要な条件のためである
。従来の毛髪着色組成物が一般に困難であるのは、色あせ、洗浄による流出、染
料の取り込みの不規則性、毛髪の損傷及びもろさ、皮膚刺激性、匂いや皮膚への
着色のためである。
【0003】 人間の毛髪を染めることに伴う数多くの問題を解消するため、長年にわたって
多大な努力が注がれている。毛髪を染めるための多様なアプローチが展開され、
これらには、直接作用染料、天然染料、金属染料および酸化染料が挙げられる。
【0004】 人間又は動物の毛髪を酸化染料技術を使用して染めるには、一般的には毛髪を
酸化毛髪着色剤及び酸化剤の混合物で処理する。過酸化水素は最も一般的に使用
される酸化剤である。酸化毛髪着色剤及び過酸素酸化剤は毛髪を多様な色調にす
るために使用できる。しかしながら、得られる毛髪の色調の多様性を向上させる
ために実質的な改善が必要である。一般的に、酸化毛髪染料組成物は毛髪を着色
/暗い色にするのに使用され、脱色組成物は毛髪を脱色/明るい色にするのに使
用されてきた。別々の脱色及び着色組成物を利用して、より色の多様性を向上さ
せるためには、従来は過硫酸塩を含有する脱色組成物による毛髪の脱色段階を行
い、続いて別の着色組成物で着色段階を行うという二段階工程を行う必要があっ
た。しかしながら、二段階工程は不便でそして時間のかかる可能性がある。過硫
酸塩と酸化染料組成物は非融和性であるため、組成物中に酸化着色剤と過硫酸塩
がともに含有されることは不可能であった。アンモニア又は過酸化物を使用する
ことによって、着色組成物からある限られた脱色/明るい色を提供することも可
能である。しかしながら、そのような組成物は望ましくない匂いがある可能性及
び脱色能力が不十分である可能性がある。それゆえに、単一の組成物から十分な
脱色及び着色の両方を行うのが望ましい。
【0005】 典型的には、酸化毛髪着色剤を含有する毛髪着色組成物は高いpH(約pH9
〜約pH12)で配合され、一般的には酸化毛髪着色剤及び無機過酸素酸化剤に
加えて、過酸化物活性化剤並びに多様な付加的な化粧品、着色剤および過酸素酸
化剤安定剤を含有する。毛髪膨張剤(HSA)の使用によって酸化毛髪着色剤の
酸化の効果を高めることができるということも周知である。このようなHSAは
、毛髪繊維を膨張させて過酸素酸化剤及び酸化毛髪着色剤の毛髪への拡散を助け
、そしてより早く及びより完全な染料酸化並びに毛髪着色を可能にすることによ
って、酸化及び着色工程を改善する。一般のHSAは水酸化アンモニウムなどの
アンモニア原体を含有する水性(アルカリ)溶液である。しかしながら、アンモ
ニアは皮膚刺激の原因となる可能性があり、加えて望ましくない匂いを有し、催
涙効果の原因になる可能性がある。
【0006】 従って、HSAを必要としない毛髪着色の利点及び毛髪の色調の多様性につい
て改善された酸化毛髪着色剤を含み、望ましい匂い特性を有する毛髪脱色及び着
色組性物を開発するのが望ましいであろう。 毛髪への損傷を低減し及び使用者の皮膚への刺激を低減させる毛髪着色及び脱
色組成物へのニーズも存在する。また効果的な白髪染めを提供する毛髪着色及び
脱色組成物へのニーズも存在する。 水中での溶解で、HCO3 -を生成する化合物を毛髪染料組成物に使用すること
は、周知のことである。欧州公開特許第435,012号において、HCO3 -
オンを生成する数多くの化合物、すなわちNa2CO3、NaHCO3、K2CO3
、KHCO3、(NH42CO3、NH4HCO3、CaCO3及びCa(HCO3 -
2が開示されている。
【0007】 実質的な量の緩衝剤、pH変性剤又は毛髪膨張剤を必要とせずに、毛髪組成物
におけるpHが約7〜約9での酸化剤と1又はそれ以上の酸化又は非酸化毛髪着
色剤とアンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートとの組み
合わせによって、色調の融通性及び多様性の改善、匂いの低減、皮膚刺激性及び
毛髪の損傷の低減と効果的な白髪染めなどの優れた最初の毛髪脱色及び着色がで
きることが、現在見出された。 特に指定のない限り、パーセンテージはすべて、使用するように意図した形態
の最終組成物の質量基準である。
【0008】 (発明の要約) 本発明の主題は人間又は動物の毛髪のトリートメントに好適な毛髪脱色及び着
色組成物である。 本発明の1つの態様によって、以下のものを含む毛髪脱色及び着色組成物が提
供される: (a)酸化剤; (b)酸化及び/又は非酸化毛髪着色剤; (c)アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート; その際、組成物のpHは約7〜約9である。
【0009】 本明細書の組成物成分の質量パーセントは全組成物に関して示されるものであ
り、そして意図して使用される形態の組成物を包含するということは理解される
べきである。 本発明のもう1つの態様によって、毛髪脱色及び着色組成物が直接毛髪に適用
される毛髪の脱色及び着色方法が提供され、そしてその際毛髪脱色及び着色組成
物は以下のものを含む: (a)酸化剤; (b)酸化及び/又は非酸化毛髪着色剤; (c)アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート; その際、組成物のpHは約7〜約9である。 本発明の更にもう1つの態様によって、第一成分及び第二成分を含むキットが
提供され、第一成分は酸化剤を含み、並びに第二成分はアンモニウムカーボネー
ト及び/又はアンモニウムカルバメートと組み合わせて酸化及び/又は非酸化毛
髪着色剤を含む。
【0010】 (発明の詳述) 本明細書で使用する時、扱われるべき「毛髪」という用語は「生きている」す
なわち生体であっても、又は「生きていない」すなわちかつら、部分かつら又は
織物や編物で使用されるような他の非生体繊維の集合体であってもよい。哺乳類
、好ましくは人間の毛髪が好ましい。しかしながら、羊毛、毛皮及び他のメラニ
ン含有繊維が本発明による組成物には好適な基材である。 本明細書で使用する時、「毛髪脱色及び着色組成物」という用語は、酸化剤、
酸化及び又は非酸化着色剤やアンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウム
カルバメートの本明細書の組み合わせを含有し、その際pHが約7〜約9である
組成物を含むことを意図する広義で使用される。更に、活性成分又はそうでなく
てもよい他の成分を含有する錯体組成物を包含することも意図する。このように
、用語「毛髪脱色及び着色組成物」は、活性酸化剤、着色剤及びアンモニウムカ
ーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートの混合物に加えて、例えば、酸
化補助剤、封鎖剤、安定剤、増粘剤、緩衝液、キャリア、界面活性剤、溶媒、酸
化防止剤、ポリマー、そしてコンディショナーなどを含有する組成物に適用され
る。
【0011】酸化剤 本発明の組成物は必須な特長として少なくとも1つの酸化剤を含み、それは無
機酸化剤又は有機酸化剤であってもよい。酸化剤は好ましくは組成物の質量の約
0.01%〜約10%、好ましくは約0.01%〜6%、より好ましくは約1%
〜約4%の濃度で存在する。
【0012】無機酸化剤 本明細書の使用に好ましい酸化剤は無機過酸素酸化剤である。 無機過酸素酸化剤は本明細書の組成物に安全かつ効果的に使用されるべきであ
る。好ましくは、本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤は、液状又は使用さ
れる予定の形状で、本発明による組成物中に可溶性であるだろう。好ましくは、
本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤は水溶性であろう。本明細書で定義さ
れる水溶性酸化剤とは、25℃で脱イオン水1000mlに対して約10gの量
までの溶解度を有する薬剤を意味する。(「化学」C.E.モルティマー(Mort
imer)、第5版、277ページ)
【0013】 本明細書で有用な無機過酸素酸化剤は、一般的に水溶液中で過酸化物を産出で
きる無機過酸素物質である。無機過酸素酸化剤は当業者には周知であり、過酸化
水素、過ヨウ素酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウムや過酸化ナトリウムなどの無
機アルカリ金属過酸化物並びに過ホウ化塩、過炭酸塩、過燐酸塩、過珪酸塩、過
硫酸塩及びその他のアルカリ金属塩などの無機過水和塩酸化化合物が挙げられる
。これらの無機過水和物塩は一水和物、四水和物等として混合されてもよい。所
望であれば、このような無機過酸素酸化剤の2つ以上の混合物が使用できる。ア
ルカリ金属臭化物及びヨウ化物は本明細書の使用に好適であるが、臭化物が好ま
しい。本発明による組成物の使用にきわめて好ましいのは過酸化水素である。
【0014】 本発明の組成物の使用によって、アンモニアの使用が必要でない効果的な脱色
及び着色が可能になり、従ってこれらの組成物に関するアンモニア関連の匂い又
は皮膚刺激性の否定的要素は存在しないということが明かにされている。 本発明による好ましい組成物において、無機過酸素酸化剤は組成物の重量の約
0.01%〜約6%未満、好ましくは約0.01%〜約4%、より好ましくは約
1%〜約4%、更により好ましくは約2%〜約3%の濃度で存在する。
【0015】予備形成有機ぺルオキソ酸 本明細書による組成物は無機過酸素酸化剤の代わりにあるいはそれに加えて、
1又はそれ以上の予備形成有機ペルオキソ酸酸化剤を含んでもよい。 本発明による着色組成物の使用に好適な有機ペルオキソ酸酸化剤は次の一般式
を有する: R−C(O)OOH 式中Rは飽和型又は不飽和型、置換型又は非置換型、直鎖状又は分枝鎖状の1
〜14個の炭素原子のアルキル、アリール又はアルカリール基から選択される。
【0016】 本明細書の使用に好適な有機ペルオキソ酸化合物の部類は、次の一般式のアミ
ド置換化合物である:
【化1】 式中、R1は1〜14個の炭素原子を有する飽和型又は不飽和型アルキル又はア
ルカリール基、若しくはアリール基、R2は1〜14個の炭素原子を有する飽和
型又は不飽和型アルキル又はアルカリール基、若しくはアリール基、そしてR5
はH又は1〜10個の炭素原子を有する飽和型又は不飽和型アルキル又はアルカ
リール基、若しくはアリール基である。この種類のアミド置換有機ペルオキソ酸
化合物は欧州公開特許第0,170,386号に記載されている。
【0017】 他の好適な有機ペルオキシ酸酸化剤としては過酢酸、過ナノ酸、ノニルアミド
ペルオキシカプロン酸(NAPCA)、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸、ジ
−ペルオキシ−イソフタル酸、モノ−ペルオキシフタル酸、ペルオキシラウリン
酸、ヘキサンスルホニルペルオキシプロピオン酸、N,N−フタロイルアミノペ
ルオキシカプロン酸、モノ過コハク酸、ノナノイルオキシ安息香酸、ドデカンジ
オイル−モノペルオキシ安息香酸、ペルオキシアジピン酸のノニルアミド、ジア
シル及びテトラアシル過酸化物、とりわけジペルオキシドデカンジオン酸、ジペ
ルオキシテトラデカンジオン酸及びジペルオキシヘキサデカンジオン酸及びこれ
らの誘導体が挙げられる。モノ−及びジ過アゼラン酸、モノ−及びジ過ブラシル
酸及びN−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸及びこれらの誘導体が本明細
書の使用に好適である。
【0018】 使用する有機ペルオキソ酸酸化剤は、本明細書の組成物において、安全かつ効
果的に使用されるべきである。好ましくは、本明細書の使用に好適な予備形成有
機ペルオキソ酸酸化剤は、液状及び使用する予定の形状である本発明による組成
物に可溶性であるだろう。好ましくは、本明細書の使用に好適な有機ペルオキソ
酸酸化剤は水溶性であろう。本明細書で定義されるような水溶性予備形成有機ペ
ルオキソ酸酸化剤とは、25℃で脱イオン水1000mlに対して約10gの量
までの溶解度を有する薬剤を意味する。(「化学」C.E.モルティマー(Mort
imer)、第5版、277ページ) 本明細書の使用に好適な好ましいペルオキソ酸物質は過酢酸及び過ナノ酸及び
これらの混合物から選択される。 予備形成有機ペルオキソ酸酸化剤が存在する場合は、好ましくは毛髪着色組成
物の重量の約0.01%〜約8%、より好ましくは約0.1〜約6%、最も好ま
しくは約0.2〜約4%、及びとりわけ約0.3〜約3%の濃度で存在する。
【0019】 本明細書の組成物中に無機過酸素酸化剤及び予備形成有機ペルオキソ酸の両方
が存在する場合、無機過酸素酸化剤と予備形成有機ペルオキソ酸の重量比は好ま
しくは約0.0125:1〜約500:1の範囲、より好ましくは約0.012
5:1〜約50:1である。 本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤及び予備形成有機ペルオキソ酸酸化
剤に加えて、本発明による組成物は過酸化尿素、過酸化メラミン及びこれらの混
合物などの付加的な有機過酸化物を任意に含んでもよい。存在する有機過酸化物
の濃度は組成物の質量の約0.01%〜約3%、好ましくは約0.01%〜約2
%、より好ましくは約0.1%〜約1.5%及び最も好ましくは約0.2〜約1
%である。
【0020】毛髪着色剤 本発明の毛髪着色組成物は必須な特長として酸化又は非酸化毛髪着色剤を包含
する。そのような毛髪着色剤は永久、準永久、半永久又は一時的な毛髪染料組成
物を配合するのに、酸化剤及びアンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウ
ムカルバメートと組み合わせて使用される。 本明細書で定義されるような永久毛髪染料組成物は、一度毛髪に適用すると、
実質的に流出に耐える組成物である。本明細書で定義されるような準永久毛髪染
料組成物は、24回までの洗浄後に実質的に毛髪から除去される組成物である。
本明細書で定義されるような半永久染料組成物は、毛髪に適用されると10回ま
での洗浄後に実質的に毛髪から除去される組成物である。本明細書で定義される
ような一時的毛髪染料組成物は、毛髪に適用されると、2回までの洗浄後に実質
的に毛髪から除去される組成物である。これらの異なる種類の毛髪着色組成物は
、異なる濃度及び比率における酸化剤及び/又は染料の特定の組み合わせによっ
て配合できる。本明細書で定義されるような流出は、毛髪の色が通常の毛髪洗浄
法の間に長期間に渡って毛髪から除去される工程である。本明細書で定義される
ような色落ちしにくさは染められた毛髪の流出に対する耐性を意味する。
【0021】酸化毛髪着色剤 本明細書で好ましい毛髪着色剤は酸化毛髪着色剤である。本発明による着色組
成物におけるそれぞれの酸化毛髪着色剤の濃度は、好ましくは質量において約0
.001〜約3%、より好ましくは質量において約0.01%〜約2%である。 本発明による組成物の酸化毛髪着色剤の全濃度は、質量において約0.001
%〜約5%、好ましくは約0.01%〜約4%、より好ましくは約0.1%〜約
3%、最も好ましくは約0.1%〜約1%である。 いずれの酸化毛髪着色剤も本発明による組成物に使用することができる。典型
的に、これらは限定された理論になることを意図せずに、酸化毛髪着色剤は本質
的に少なくとも2つの成分からなり、それらはひとまとめに染料形成中間体(又
は前駆体)と呼ばれる。染料形成中間体は、着色分子を形成する好適な酸化剤の
存在下で反応することができる。
【0022】 酸化染毛剤に使用される染料形成中間体としては:芳香族ジアミン、アミノフ
ェノール、種々の複素環、フェノール、ナフトール及びそれらの誘導体が挙げら
れる。これら染料形成中間体は広く、第一中間体及び第二中間体に分類できる。
酸化染料前駆体としても既知の第一中間体は酸化によって活性化される化合物で
あり、その後お互いに及び/又は連結物質と反応して着色染料複合体を形成でき
る。色変性剤又は連結物質としても既知の第二中間体は、活性化前駆体/第一中
間体の存在下で色を形成できる一般的に無色の分子で、そして他の中間体と共に
使用され特定の色効果を生成し又は色を安定化する。 本明細書の組成物及び方法に使用するのに好適な第一中間体としては:芳香族
ジアミン、多価フェノール、アミノフェノール、及びこれらの芳香族化合物の誘
導体(例えば、アミンのN−置換誘導体、及びフェノールのエーテル)が挙げら
れる。このような第一中間体は酸化前は一般的に無色の分子である。 いかなる特定の理論に束縛されるものではないが、色がこれらの第一中間体及
び第二連結化合物から生成される工程には、第一中間体が(酸化によって)活性
化され、そして連結物質と結合して二量体の複合体染色種を生成し、一方他の活
性化第一中間体と結合すると三量体である複合体染色分子を生成する連続的な段
階を一般的に含むということが本明細書において提案されている。
【0023】酸化染料前駆体 一般的な用語において、酸化染料第一中間体としては、酸化されて、分子構造
に電子の拡張された共役系を有するオリゴマー又はポリマーを形成するそれらの
単量体物質が挙げられる。新しい電子構造のため、結果としてオリゴマー及びポ
リマーは電子スペクトルが可視範囲に移動しそして色が現れる。例えば、有色ポ
リマーを形成できる酸化第一中間体としては、単一の官能基を有し、酸化によっ
て一連の複合体イミン及びキノイド二量体、三量体などを形成し、色は緑から黒
の範囲であるアニリンなどの物質が挙げられる。2官能基を有するp−フェニレ
ンジアミンなどの化合物は、酸化重合によって、拡張された共役電子系を有する
高分子量の有色物質を産出できる。当業者に既知の酸化染料は本発明による組成
物に使用できる。本明細書の使用に好適な第一中間体及び第二連結物質の代表的
な一覧表がサガリン(Sagarin)の「化粧品の科学及び技術」、インターサイエ
ンス、特別版、第二巻、308〜310ページに見られる。以下に詳述する第一
中間体は例としての1つであり、本明細書の組成物及び方法を限定するものでは
ない。
【0024】 第一中間体として上述された典型的な芳香族ジアミン、多価フェノール、アミ
ノフェノール、及びそれらの誘導体は、アミノ窒素やフェノール酸素上の付加的
な置換基、例えば置換型及び非置換型アルキルやアリール基と同様に、芳香族環
上に付加的な置換基、例えばハロゲン、アルデヒド、カルボン酸、ニトロ、スル
ホン酸及び置換型と非置換型炭化水素基などを有することもできる。
【0025】 好適な芳香族ジアミン、アミノフェノール、多価フェノール及びそれらの誘導
体の例は、それぞれ以下の一般式(I)、(II)、(III)を有する化合物
であり:
【化2】 式中、Yは水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、又はヨウ素)、ニトロ
、アミノ、ヒドロキシル、
【化3】 −COOM又は−SO3M(式中Mは水素又はアルカリ又はアルカリ土類金属、
アンモニウム、又はアンモニウムイオンの1又はそれ以上の水素が1〜3個の炭
素原子アルキル又はヒドロキシアルキル基で置換された置換型アンモニウムであ
る)、式中、R1、R2、R3及びR4は同一のものでもそれぞれ違ったものでもよ
く、水素、C1〜C4アルキル又はアルケニル及びC6〜C9アリール、アルカリー
ル又はアラルキルからなる群から選択され、及びR5は水素、C1〜C4非置換型
又は置換型アルキル又はアルケニルで、その際、置換基は上述のYで示されるも
の、又はC6〜C9非置換型又は置換型アリール、アルカリール若しくはアラルキ
ルから選択され、その際、置換基は上述のYで定義されたものから選択される。
式(I)の前駆体はアミンなので、本明細書において記載されているような過酸
化物融和性の塩の形状で使用するができ、式中Xは本明細書で詳細に上述されて
いるような種類の過酸化物融和性陰イオンを示す。示されている塩の一般式には
、モノ−、ジ−、及びトリ−陰イオンを有するそれらの塩が包含されるというこ
とが理解されるべきである。
【0026】 式(I)の化合物の具体的な例は:o−フェニレンジアミン、m−フェニレン
ジアミン,p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、2
−ヨード−p−フェニレンジアミン、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2
−ニトロ−p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、2−ヒ
ドロキシ−p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジア
ミノ安息香酸ナトリウム、ジ−2,4−ジアミノ安息香酸カルシウム、2,4−
ジアミノ安息香酸アンモニウム、2,4−ジアミノ安息香酸トリメチルアンモニ
ウム、2,4−ジアミノ安息香酸トリ−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム
、2,4−ジアミノベンズアルデヒドカーボネート、2,4−ジアミノベンゼン
スルホン酸、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸カリウム、N,N−ジイソプ
ロピル−p−フェニレンジアミン重炭酸、N,N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミン、N−エチル−N’−(2−プロペニル)−p−フェニレンジアミン、N
−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N−ベンジル−p−フェ
ニレンジアミン、N−エチル−N’−(3−エチルフェニル)−p−フェニレン
ジアミン、2,4−トルエンジアミン、2−エチル−p−フェニレンジアミン、
2−(2−ブロモエチル)−p−フェニレンジアミン、2−フェニル−p−フェ
ニレンジアミンラウレート、4−(2,5−ジアミノフェニル)ベンズアルデヒ
ド、2−ベンジル−p−フェニレンアセテート、2−(4−ニトロベンジル)−
p−フェニレンジアミン、2−(4−メチルフェニル)−p−フェニレンジアミ
ン、2−(2,5−ジアミノフェニル)−5−メチル安息香酸、メトキシパラフ
ェニレンジアミン、ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,5−ジメチルパラ
−フェニレンジアミン、2−メチル−5−メトキシ−パラ−フェニレンジアミン
、2.6−メチル−5−メトキシ−パラ−フェニレンジアミン、3−メチル−4
−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)
−パラ−フェニレンジアミン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒ
ドロキシ)アニリン、3−クロロ−4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシ
エチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(カルバメチル)アニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(カルバメチル)アニリン、4−ア
ミノ−N−エチル−(β−ピペリドンエチル)アニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−(β−ピペリドンエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル
−N−(β−モルホリノエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−(β−モルホリノエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(
β−アセチルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N−(β−メトキシエチル
)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−アセチルアミノ
エチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−メシルアミノエチル)
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メシルアミノエチ
ル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−スルホエチル)アニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−スルホエチル)アニリン、N
−(4−アミノフェニル)モルホリン、N−(4−アミノフェニル)ピペリジン
、2,3−ジメチル−p−フェニレンジアミン、イソプロピル−p−フェニレン
ジアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン
サルフェートである。
【0027】 一般構造(II)を有する化合物は以下のようなものであり:
【化4】 式中X及びYは式(I)と同様であり、R1及びR2はそれぞれ同一のもであるこ
とも異なるものであることもでき、式(I)と同様であり、R5は式(I)と同
様あり並びにR6は水素又はC1〜C4置換型又は非置換型アルキル若しくはアル
ケニルで、その際、置換基は式(I)においてYとして定義されたものから選択
される。
【0028】 式(II)の化合物の具体的な例は: o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、2−ヨ
ード−p−アミノフェノール、2−ニトロ−p−アミノフェノール、3,4−ジ
ヒドロキシアニリン、3,4−ジアミノフェノール、クロロアセテート、2−ヒ
ドロキシ−4−アミノ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−アミノベンズアルデヒド
、3−アミノ−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、N,N−ジイソプロピル−
p−アミノフェノール、N−メチル−N−(1−プロペニル)−p−アミノフェ
ノール、N−フェニル−N−ベンジル−p−アミノフェノールサルフェート、N
−メチル−N−(3−エチルフェニル)−p−アミノフェノール、2−ニトロ−
5−エチル−p−アミノフェノール、2−ニトロ−5−(2−ブロモエチル)−
p−アミノフェノール、(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)アセタールア
ルデヒド、2−メチル−p−アミノフェノール、(2−ヒドロキシ−5−アミノ
フェニル)酢酸、3−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−1−プロペン
、3−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−2−クロロ−1−プロペン、
2−フェニル−p−アミノフェノールパルミテート、2−(4−ニトロフェニル
)−p−アミノフェノール、2−ベンジル−p−アミノフェノール、2−(4−
クロロベンジル−p−アミノフェノールパークロレート、2−(4−メチルフェ
ニル)−p−アミノフェノール、2−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−p
−アミノフェノール、p−メトキシアニリン、2−ブロモエチル−4−アミノフ
ェニルエーテルホスフェート、2−ニトロエチル−4−アミノフェニルエーテル
ブロミド、2−アミノエチル−4−アミノフェニルエーテル、2−ヒドロキシエ
チル−4−アミノフェニルエーテル、(4−アミノフェノキシ)アセタールアル
デヒド、(4−アミノフェノキシ)酢酸、(4−アミノフェノキシ)メタンスル
ホン酸、1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテルイソブチレート、(2−
クロロ)−1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、(2−ニトロ)−1
−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、(2−アミノ)−プロペニル−4
−アミノフェニルエーテル、(2−ヒドロキシ)−1−プロペニル−4−アミノ
フェニルエーテル、N−メチル−p−アミノフェノール、3−メチル−4−アミ
ノフェノール、2−クロロ−4−アミノフェノール、3−クロロ−4−アミノフ
ェノール、2,6−ジメチル−4−アミノフェノール、3,5−ジメチル−4−
アミノフェノール、2,3−ジメチル−4−アミノフェノール、2,5−ジメチ
ル−4−アミノフェノール、2−ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、3
−ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、2,6−ジクロロ−4−アミノフ
ェノール、2,6−ジブロモ−4−アミノフェノール及び2−ブロモ−4−アミ
ノフェノールである。
【0029】
【化5】 式(III)の化合物の具体的な例は: o−ヒドロキシフェノール(カテコール)、m−ヒドロキシフェノール(レゾル
シノール)、p−ヒドロキシフェノール(ヒドロキノン)、4−メトキシフェノ
ール、2−メトキシフェノール、4−(2−クロロエトキシ)フェノール、4−
(2−プロペノキシ)フェノール、4−(3−クロロ−2−プロペノキシ)フェ
ノール、2−クロロ−4−ヒドロキシフェノール(2−クロロヒドロキノン)、
2−ニトロ−4−ヒドロキシフェノール(2−ニトロヒドロキノン)、2−アミ
ノ−4−ヒドロキシフェノール、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン(ピロガ
ロール)、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、3,4−ジヒドロキシ安息
香酸、2,4−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、3−エチル−4−ヒドロキシ
フェノール、3−(2−ニトロエチル)−4−ヒドロキシフェノール、3−(2
−プロペニル)−4−ヒドロキシフェノール、3−(3−クロロ−2−プロペニ
ル)−4−ヒドロキシフェノール、2−フェニル−4−ヒドロキシフェノール、
2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−ベンジル−4−
ヒドロキシフェノール、2−(2−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシフェノー
ル、2−(2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−(2−メチ
ル−4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、3−メトキシ−4−ヒ
ドロキシ−ベンズアルデヒド、2−メトキシ−4−(1−プロペニル)フェノー
ル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸、2,5−ジメトキシアニリン、2−
メチルレゾルシノール、αナフトール及びそれらの塩である。
【0030】 本明細書で上述されている着色組成物及び着色方法に包含される好適な第二連
結化合物としては、単独では色を生成しないが、第一酸化染料中間体によって作
られる色、色調又は色の彩度を変性させるある種の芳香族アミン及びフェノール
及びそれらの誘導体が挙げられる。上記の式(I)、(Ia)、(Ib)、(I
I)及び(III)に記載されている種類の芳香族ジアミン及び多価フェノール
を含めたある種の芳香族アミン及びフェノール化合物、そしてそれらの誘導体は
、好適な第一中間体ではないということは当業者には周知であるが、本明細書に
おける連結物質としては好適である。多価アルコールも本明細書において連結物
質としての使用に好適である。 連結物質として上述されている芳香族アミン及びフェノール及び誘導体は、ア
ミノ窒素、又はフェノール酸素上の付加的な置換基、例えば置換型及び非置換型
アルキルやアリール基と同様に、芳香族環に付加的な置換基、例えばハロゲン、
アルデヒド、カルボン酸、ニトロ、スルホニル及び置換型と非置換型炭化水素基
なども有することができる。再び、それらの過酸化物融和性の塩は本明細書の使
用に好適である。
【0031】 芳香族アミン、フェノール及びそれらの誘導体の例は以下の一般式(IV)及
び(V)の化合物であり:
【化6】 式中Zは水素、C1及びC3アルキル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又は
ヨウ素)ニトロ、
【化7】 −COOM又は−SO3M(その際Mは水素又はアルカリ又はアルカリ土類金属
、アンモニウム、又はアンモニウムイオンの1又はそれ以上の原子が1〜3個の
炭素原子アルキル又はヒドロキシアルキル基で置換された置換アンモニウムであ
る)、式中、R1及びR2はそれぞれ同一のものでも違ったものでもよくそして水
素、C1〜C4アルキル又はアルケニルやC6〜C9アリール、アルカリール又はア
ラルキルからなる群から選択され、そしてR7は水素、C1〜C4非置換型又は置
換型アルキル又はアルケニルで、その際、置換基は上述のZで示されるもの、若
しくはC6〜C9非置換型又は置換型アリール、アルカリール又はアラルキルから
選択され、その際、置換基は上述のZとして定義されたものから選択されそして
Xは式(I)で定義されたものである。
【0032】 式(IV)の化合物の具体的な例は: アニリン、p−クロロアニリン、p−フルオロアニリン、p−ニトロアニリン、
p−アミノベンズアルデヒド、p−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸ナトリ
ウム、p−アミノ安息香酸リチウム、ジ−p−アミノ安息香酸カルシウム、p−
アミノ安息香酸アンモニウム、p−アミノ安息香酸トリメチルアンモニウム、ト
リ(2−ヒドロキシエチル)−p−アミノ安息香酸、p−アミノベンゼンスルホ
ン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸カリウム、N−メチルアニリン、N−プロ
ピル−N−フェニルアニリン、N−メチル−N−2−プロペニルアニリン、N−
ベンジルアニリン、N−(2−エチルフェニル)アニリン、4−メチルアニリン
、4−(2−ブロモエチル)アニリン、2−(2−ニトロエチル)アニリン、(
4−アミノフェニル)アセトアルデヒド、(4−アミノフェニル)酢酸、4−(
2−プロペニル)アニリンアセテート、4−(3−ブロモ−2−プロペニル)ア
ニリン、4−フェニルアニリンクロロアセテート、4−(3−クロロフェニル)
アニリン、4−ベンジルアニリン、4−(4−ヨードベンジル)アニリン、4−
(3−エチルフェニル)アニリン、4−(2−クロロ−4−エチルフェニル)ア
ニリンであり
【化8】 式中Z及びR7は式(IV)で定義されたものであり及びR8水素又はC1〜C4
換型又は非置換型アルキル若しくはアルケニルで、その際置換基は式(IV)で
Zとして定義されたものから選択される。
【0033】 式(V)の化合物の具体的な例は: フェノール、p−クロロフェノール、p−ニトロフェノール、p−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシベンゼンスルホン酸
、エチルフェニルエーテル、2−クロロエチルフェニルエーテル、2−ニトロエ
チルフェニルエーテル、フェノキシアセトアルデヒド、フェノキシ酢酸、3−フ
ェノキシ−1−プロペン、3−フェノキシ−2−ニトロ−1−プロペン、3−フ
ェノキシ−2−ブロモ−1−プロペン、4−プロピルフェノール、4−(3−ブ
ロモプロピル)フェノール、2−(2−ニトロエチル)フェノール、(4−ヒド
ロキシフェニル)アセタールアルデヒド、(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、4
−(2−プロペニル)フェノール、4−フェニルフェノール、4−ベンジルフェ
ノール、4−(3−フルオロ−2−プロペニル)フェノール、4−(4−クロロ
ベンジル)フェノール、4−(3−エチルフェニル)フェノール、4−(2−ク
ロロ−3−エチルフェニル)フェノール、2,5−キシレノール、2,5−ジア
ミノピリジン、2−ヒドロキシー5−アミノピリジン、2−アミノ−3−ヒドロ
キシピリジン、テトラアミノピリミジン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン
、1,2,4−トリヒドロキシ−5−(C1−C6−アルキル)ベンゼン、1,2
,3−トリヒドロキシベンゼン、4−アミノレゾルシノール、1,2−ジヒドロ
キシベンゼン、2−アミノ−1,4−ジヒドロキシベンゼン、2−アミノ−4−
メトキシ−フェノール、2,4−ジアミノフェノール、3−メトキシ−1,2−
ジヒドロキシ−ベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−2−(N,N−ジエチルアミ
ノ)ベンゼン、2,5−ジアミノ−4−メトキシ−1−ヒドロキシベンゼン、4
,6−ジメトキシ−3−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、2,6−ジメチル−
4−[N−(p−ヒドロキシフェニル)アミノ]−1−ヒドロキシベンゼン、1
,5−ジアミノ−2−メチル−4−[N−(p−ヒドロキシフェニル)アミノ]
ベンゼンおよびこれらの塩である。
【0034】 本明細書の使用に好適な付加的な第一中間体としては、カテコール種を含み、
特にド−パの同族体、類似体及び誘導体並びにド−パ自体を含むカテコール゛ド
−パ゛種が挙げられる。好適なカテコール種の例としては、システニルドーパ、
アルキル基に1〜4個、好ましくは1〜2個の炭素原子を有するαアルキルドー
パ、エピネフリン及びアルキル基に1〜6個、好ましくは1〜2個の炭素原子を
有するアルキルエステルが挙げられる。
【0035】 一般に好適なカテコールは以下の式(VI)によって表され:
【化9】 式中R1、R2及びR3は同一のものでも又は異なるものでもよく、H、低級(C1 −C6アルキル、OH、OR、COOR、NHCOR、CN、COOH、ハロゲ
ン、NO2、CF3、SO3又はNR45から選択される電子供与体又は受容体置
換基であるが、ただし、R1、R2又はR3のうち1つのみがCN、COOH、ハ
ロゲン、NO2、CF3又はSO3Hであることができ:R4及びR5は同一のもの
でも又は異なるものでもよく、H、低級(C1−C6)アルキル又は置換型低級(
1−C6)アルキルで、その際置換基はOH、OR、NHCOR6、NHCON
2、NHCO26、NHCSNH2、CN、COOH、SO3H、SO2NR6
SO26、又はCO26であり;R6は低級(C1−C6)アルキル、アルキレン
鎖によって窒素に結合された低級(C1−C6)ヒドロキシアルキルフェニル、フ
ェニル又はR1として定義された置換基による置換型フェニルであり、RはC1
6アルキル又はC1−C6ヒドロキシアルキルである。
【0036】 また、本明細書において包含されるのは次の式の酸化毛髪着色剤で:
【化10】 式中:R1は置換型又は非置換型ベンゼン環、t−ブチル、などで;Rは置換型
又は非置換型ベンゼン環及び次の式であり:
【化11】 式中:Rはアミノアルキル、アミドアルキル、アミノベンゼン(置換型又は非置
換型)、アミドベンゼン(置換型又は非置換型)、アルキル、置換型又は非置換
型ベンゼン環であり;R1は置換型又は非置換型ベンゼン環である。
【0037】 第一中間体は本明細書において、単独で又は他の第一中間体と組み合わせて使
用することができ、及び1又はそれ以上の中間体を1又はそれ以上の連結物質と
組み合わせて使用することもできる。第一中間体及び連結物質の選択は、所望の
色、色調合い及び着色の彩度によって決定されるだろう。本明細書で単体又は組
み合わせて使用できる、薄い金色から黒までの多様な色調を有する染料を提供す
る19個の好ましい第一中間体及び連結物質が存在し;これらは:ピロガロール
、レゾルシノール、p−トルエンジアミン、p−フェニレンジアミン、o−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、o−アミノフェノール、p−アミノ
フェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、ニトロ−p−フェニレンジア
ミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、m−アミノフェノール、2−ア
ミノ−3−ヒドロキシピリジン、1−ナフトール、N,Nビス(2−ヒドロキシ
エチル)p−フェニレンジアミン、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、1,
5−ジヒドロキシナフタレン、2−メチルレゾルシノール及び2,4−ジアミノ
アニソールである。これらは上で詳述したように、分子の形で又は過酸化物素融
和性の塩の形で使用できる。
【0038】 例えば、自然な金色から明るい茶色の毛髪の色調などの色彩の弱い色は、一般
的に着色組成物の質量の約0.001%〜約5%、好ましくは約0.1%〜約2
%、より好ましくは約0.2%〜約1%の全酸化染色剤を含み、およびレゾルシ
ノール、2−メチルレゾルシノール又は4−クロロレゾルシノールなどの連結物
質と共に1,4−ジアミノ−ベンゼン、2,5−ジアミノトルエン、2,5−ジ
アミノ−アニソール、4−アミノフェノール、2,5−ジアミノベンジルアルコ
ール及び2−(2’,5’−ジアミノ)フェニル−エタノールなどの第一中間体
を組み合わせて行ってもよい。
【0039】 同様に約0.5%〜約1%の全染色剤濃度で、5−アミノ−2−メチルフェノ
ールと2,4−ジアミノ−アニソールなどの1,3−ジアミノベンゼン誘導体等
の連結物質と上記第一中間体の組み合わせによって、中程度の彩度の赤色をだす
ことができる。青から青紫の毛髪の色調等の彩度の高い色は、組成物の質量の約
1%〜約6%の全染料剤濃度において、1,3−ジアミノ−ベンゼン又は2,5
−ジアミノ−トルエンなどの誘導体等の連結物質と上記第一中間体との組み合わ
せによって生成できる。黒い毛髪の色は1,3−ジアミノベンゼン又はそれの誘
導体などの連結物質と前述の第一中間体の結合によって得られる。
【0040】非酸化染料及びその他の染料 本発明の毛髪着色組成物は、酸化毛髪着色剤に加えて又はその代わりに非酸化
及び他の染料物質を含有していてもよい。本発明による毛髪着色組成物及び方法
に使用するのに好適な任意の非酸化及びその他の染料としては、半永久的染料、
一時的染料及びその他の染料が挙げられる。本発明で定義されるような非酸化染
料としては、いわゆる「直接作用染料」、金属染料、金属キレート染料、繊維反
応染料及びその他の合成及び天然染料が挙げられる。多様な種類の非酸化染料が
クラレンス・ロビンス(Clarence Robbins)による「人間の毛髪の化学的および
物理的挙動」(Chemical and Physical Behaviour of Human Hair)第3版、(
250〜259ページ);「化粧品の化学及び製造」(The Chemistry and Manu
facture of Cosmetics)第IV巻、第2版、メイソンG.デ・ナバレ(Maison G
. De Navarre)、G.S.カス(Kass)による第45章(841〜920ページ
);「化粧品:科学及び技術」(cosmetics: Science and Technology)第2版
、第II巻、バルサム・サガリン(Balsam Sagarin)、F.E.ウォール(Wall
)による第23章(279〜343ページ;C.ツビアック(Zviak)編集によ
る「ヘアケアの科学」(The Science of Hair Care)第7章(235〜261ペ
ージ)及び「毛髪染料」(Hair Dyes)J.C.ジョンソン(Johnson)、ノイス
・データ社(Noyes Data Corp.)パークリッジ(Park Ridge)米国(1973年
)、(3〜91ページ及び113〜139ページ)に詳細に記述されている。
【0041】 着色するために酸化作用を必要としない直接作用型染料は、毛髪着色とも呼ば
れ、長い間当業者には公知である。それらは通常、界面活性剤物質を含む基礎母
体において毛髪に適用される。直接作用型染料としては、ニトロアミノベンゼン
又はニトロアミノフェノールの誘導体等のニトロ染料;ニトロアリールアミン、
アミノアントラキノン又はアゾ染料等の分散染料;アントラキノン染料、ナフト
キノン染料;アクリジン・オレンジC.I.46005等のような塩基性染料が
挙げられる。 ニトロ染料を染色組成物に加えることによって、着色料の色を増強し、適用に
先だって染料混合物に好適な美的色彩を加える。
【0042】 更に直接作用型染料の例としては、アリアノール染料塩基性ブラウン17、C
.I.(色素指数)−12,251;塩基性赤76、C.I.−12,245;
塩基性ブラウン16、C.I.−12,250;塩基性黄57、C.I.−12
,719及び塩基性青99、C.I.−56,059が挙げられ、更に酸性黄1
、C.I.−10,316(D&C黄色No.7)のような直接作用染料;酸性
黄9、C.I.−13,015;塩基性バイオレットC.I.−45,170;
分散黄3、C.I.−11,855;塩基性黄57、C.I.−12,719;
分散黄1、C.I.−10,345;塩基性バイオレット1、C.I.−42,
535、塩基性バイオレット3、C.I.−42,555;グリーン系青、C.
I.−42090(FD&C青色No.1);黄系赤、C.I.−14700(
FD&C赤色No.4);黄、C.I.19140(FD&C黄色No.5);
黄系オレンジ、C.I.15985(FD&C黄色No.6);青系グリーン、
C.I.42053(FD&C緑色No.3);黄系赤、C.I.16035(
FD&C赤色No.40);青系グリーン、C.I.61570(D&C緑色N
o.3);オレンジ、C.I.45370(D&C橙色No.5);赤,C.I
.15850(D&C赤色No.6);青系赤、C.I.15850(D&C赤
色No.7);軽い青系赤、C.I.45380(D&C赤色No.22);青
系赤、C.I.45410(D&C赤色No.28);青系赤C.I.7336
0(D&C赤色No.30);赤系パープル、C.I.17200(D&C赤色
No.33);すすけた青系赤、C.I.15880(D&C赤色No.34)
;明るい黄系赤、C.I.12085(D&C赤色No.36);明るいオレン
ジ,C.I.15510(D&C橙色No.4);グリーン系黄、C.I.47
005(D&C黄色No.10);青系グリーン、C.I.59040(D&C
グリーンNo.8);青系バイオレット、C.I.60730(Ext.D&C
紫色No.2)グリーン系黄、C.I.10316(Ext.D&C黄No.7
)が挙げられる。
【0043】 繊維反応染料としては、それぞれICI、サンドス(Sandoz)、チバガイギー
(Ciba-Geigy)、バイエル(Bayer)及びヘキスト(Hoechst)から入手可能なプ
ロシオン(Procion)(登録商標)、ドリマレン(Drimarene)(登録商標)、チ
バクロン(Cibacron)(登録商標)、レバフィックス(Levafix)(登録商標)
及びレマゾール(Remazol)(登録商標)染料が挙げられる。 本発明で定義されるような天然染料及び植物染料としては、ヘンナ(Lawsonia
alba)、カミツレ(マトリカリアカミツレ(Matricaria chamomila)又はアン
セミスノビリス(Anthemis nobilis))、藍、ログウッド及びクルミ外皮抽出物
が挙げられる。
【0044】 一時的な毛髪染料又はヘアカラーリンスは一般に、大きすぎて毛幹に拡散でき
ず、毛髪の外側に作用するような染料分子から成る。それらは通常、毛髪表面で
染料溶液を乾燥させる、付けたままにしておく方法によって適用する。従ってこ
れらの染料は典型的には界面活性剤で毛髪を洗ったり、洗浄したりする作用に対
する抵抗性が少なく、比較的容易に毛髪から洗い落される。あらゆる一時的な毛
髪染料は本発明の組成物において好適に使用することができ、好ましい一時的な
毛髪染料の例を以下に示す。
【化12】
【0045】 半永久的な毛髪染料は、一般にサイズが小さく、一時的なヘアリンスに作用す
るが、一般に永久的(酸化)染料よりもサイズの大きな染料である。典型的には
半永久的染料は、酸化染料と同様の様態で作用し、それらは、毛幹に拡散する能
力を有している。しかしながら、半永久的染料は一般に前述の共役した酸化染料
分子よりもサイズが小さく、従って、毛髪の外への緩やかな再拡散がしやすくな
る。単純な洗髪や洗浄行為はこの過程を促進し、一般に、半永久的染料は、約5
〜8回の洗髪の後、大部分は洗い落される。いずれの半永久的染料システムも本
発明の組成物において好適に使用することができる。本発明の組成物に使用する
のに好適な半永久的染料は、HC青色2、HC黄色4、HC赤色3、分散紫色4
、分散黒色9、HC青色7、HC黄色2、分散青色3、分散紫色1およびそれら
の混合物である。半永久的染料の例を以下に図示する:
【0046】
【化13】
【0047】 典型的な半永久的染料システムには、大型及び小型カラー分子の両者の混合物
が取り入れられる。毛髪のサイズは毛根から先端まで均一ではないので、小型分
子は毛根及び先端の両方で拡散するが、先端の内部には保持されず、一方、大型
分子は一般に毛髪の端に拡散できるのみである。染料分子サイズのこの組合せを
使用することによって、最初の染色工程及びそれに続く洗浄の両方で毛髪の根元
から先端まで一貫した色合いが与えられる。
【0048】アンモニウムカルボネート及び/又はカルバメート 本明細書の組成物のその他の必須成分は、好ましくは質量%で約0.01%〜
約10%、より好ましくは約0.1%〜約5%、及びとりわけ好ましくは約2%
〜約5%の濃度のアンモニウムカルボネート及び/又はアンモニウムカルバメー
トである。 本発明の着色組成物のpHは約7〜約9、好ましくは約8〜約9の範囲である
【0049】 本発明の好ましい着色組成物のpHは無機過酸素酸化剤やアンモニウムカルボ
ネート及び/又はアンモニウムカルバメートの作用によって望ましいpHの範囲
に維持される。しかしながら、所望であれば、組成物は1又はそれ以上の任意の
緩衝剤及び/又は毛髪膨張剤(HSAs)を含有してもよい。最終組成物のpH
又はいずれかのそれらの構成要素部分のpHを調製するのにいくつかの異なるp
H変性剤を使用することができる。しかしながら、本明細書の好ましい組成物は
実質的には付加的な緩衝剤、緩衝剤および毛髪膨張剤を含まないもので、すなわ
ち、それらは質量%で約1%未満、好ましくは約0.5%未満、より好ましくは
約0.1%未満のそのような薬剤を含む。
【0050】 このpH調節はケラチン繊維の処置の分野、特に人間の毛髪においてよく知ら
れている酸性化剤によって効果的に行なうことができる、すなわち塩酸、酒石酸
、クエン酸、コハク酸、リン酸及びアスコルビン酸、酢酸、乳酸、硫酸、蟻酸、
アンモニウムサルフェートなどのカルボン酸又はスルホン酸などの無機酸並びに
有機酸やリン酸二水素ナトリウム/リン酸、リン酸水素二ナトリウム/リン酸、
塩化カリウム/塩酸、フタル酸二水素カリウム/塩酸、クエン酸ナトリウム/塩
酸、クエン酸二水素カリウム/塩酸、クエン酸二水素カリウム/クエン酸、クエ
ン酸ナトリウム/クエン酸、酒石酸ナトリウム/酒石酸、乳酸ナトリウム/乳酸
、酢酸ナトリウム/酢酸、リン酸水素二ナトリウム/クエン酸及び塩化ナトリウ
ム/グリシン/塩酸、コハク酸及びこれらの混合物などである。
【0051】 アルカリ性緩衝剤の例としては、水酸化アンモニウム、エチルアミン、ジプロ
ピルアミン、トリエチルアミン及び1,3−ジアミノプロパン等のアルカンジア
ミン類、モノ又はジエタノールアミン等の無水アルカリ性アルカノールアミン類
であって、好ましくは、ジメチルアミノエタノール等のアミン基が完全に置換さ
れたもの、ジエチレントリアミン等のポリアルキレンポリアミン又モルホリン等
の複素環式アミン、及び水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等のアルカリ金属
水酸化物、水酸化マグネシウム及び水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸
化物、L−アルゲニン、リジン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、オキシリ
シンおよびヒスチジン等の塩基性アミノ酸、及びジメチルアミノエタノールやア
ミノアルキルプロパネジオール等のアルカノールアミン類及びそれらの混合物が
ある。本明細書の使用に好適なものはまた、水中でおける解離によって、HCO 3 - を形成するアンモニウムカーボネート又はアンモニウムカルバメート以外の化
合物である(以降、「イオン形成化合物」と呼ぶ」)。好適なイオン形成化合物
の例としては、Na2CO3、NaHCO3、K2CO3、NH4HCO3、CaCO3 及びCa(HCO3)及びそれらの混合物である。
【0052】 本発明による脱色及び着色組成物は、本明細書で後に記載されるように、毛髪
に適用するのに先だって混合されている酸化剤、毛髪着色剤及びアンモニウムカ
ーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートを含有する最終的な溶液からな
るものであっても又は単一成分系であってもよい。そのように、本発明による組
成物は幾つかの別々の成分の着色キットを含んでもよい。 過酸化水素などの無機過酸素酸化剤の一部分を含む酸化及び着色キットでは、
それは固体又は液体の形状であってよいが、緩衝剤溶液を過酸化水素を安定化す
るのに使用できる。過酸化水素はpH2〜4の範囲で安定であるので、この範囲
内のpHを有する緩衝剤を使用するのが好ましい。希釈酸が好適な過酸化水素緩
衝剤である。
【0053】触媒 本明細書の着色組成物は無機過酸素酸化剤及び任意の予備形成ペルオキソ酸酸
化剤の触媒を含有する遷移金属を任意に含有してもよい。触媒の1つの好適な種
類は銅、鉄又はマンガン陽イオンなどの定義された脱色触媒活性を有する重金属
陽イオン、亜鉛又はアルミニウム陽イオンなどの脱色触媒活性のほとんどない又
は全くない補助金属陽イオン、並びに触媒金属や補助金属陽イオンにおいて定義
された安定度定数を有する封鎖剤、とりわけエチレンジアミン四酢酸、エチレン
ジアミンテトラ(メチレンスルホン酸)とそれらの水溶性塩を含む触媒系である
。そのような触媒は米国公開特許第4,430,243号に開示されている。 好適な触媒のその他の種類としては米国公開特許第5,246,621号及び
米国公開特許第5,244,594号に開示されているマンガンベースの錯体が
挙げられる。これら触媒の好ましい例としては、MnIV 2(u−O)3(1,4,
7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン)2−(PF62、MnIII 2 (u−O)1(u−OAc)2(1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリア
ザシクロノナン)2−(ClO42、MnIV 4(u−O)6(1,4,7−トリア
ザシクロノナン)4(ClO)2、MnIIIMnIV 4(u−O)1(u−OAc)2-
(1,4,7−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン)2−(ClO43、及びこれらの混合物が挙げられる。その他は米国公開特許第0,549,
272に記載されている。本発明に使用するのに好適な他の配位子としては1,
5,9−トリメチル−1,5,9−トリアザシクロドデカン、2−メチル−1,
4,7−トリアザシクロノナン、2−メチル−1,4,7−トリアザシクロノナ
ン、1,2,4,7−テトラメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン、及び
これらの混合物が挙げられる。
【0054】 好適な触媒の例としては、米国公開特許第4,246,612号及び米国公開
特許第5,227,084号に見られる。Mn(1,4,7−トリメチル−1,
4,7−トリアザシクロノナン)(OCH33-(PF6)などの単核マンガン(
IV)複合体について記載されている米国公開特許第5,194,416号も参
照されたい。米国公開特許第5,114,606号に開示されているような更に
その他の好適な触媒の種類は、少なくとも3つの連続するC−OH基を有する非
カルボン酸ポリヒドロキシ化合物である結合を伴うマンガン(III)、及び/
又は(IV)の水溶性複合体である。他の例としては、N4MnIII(u−O)2
MnIV4+及び[Bipy2MnIII(u−O)2MnIVbipy2]−(ClO 43を含むテトラ−N−デンテート及びビ−N−デンテートを配位子とする複合
化された二核式Mnが挙げられる。 更に好適な触媒が、例えば欧州公開特許第0,408,131号(コバルト錯
体触媒)、欧州公開特許第0,384,503号及び欧州公開特許第0,306
,089号(金属−ポルフィリン触媒)、米国公開特許第4,728,455号
(マンガン/多座配位触媒)、米国公開特許第4,711,748号及び欧州公
開特許第0,224,952号(アルミノケイ酸塩に吸収されたマンガン触媒)
、米国公開特許第4,601,845号(マンガン及び亜鉛又はマグネシウム塩
を伴うアルミノケイ酸塩支持体)、米国公開特許第4,626,373号(マン
ガン/配位触媒)、米国公開特許第4,119,557号(鉄錯体触媒)、独公
許第2,054,019号(コバルトキレート触媒)、カナダ特許第866,1
91号(遷移金属含有塩)、米国公開特許第4,430,243号(マンガン陽
イオン及び非触媒金属陽イオンを伴うキレート)及び米国公開特許第4,728
,455号(マンガングルコネート触媒)に記載されている。
【0055】重金属イオン封鎖剤 本発明の着色組成物は任意の成分として重金属イオン封鎖剤を含有してもよい
。重金属イオン封鎖剤は本明細書において重金属を封鎖する(キレート化又は除
去)作用を行う成分を意味する。これらの成分はカルシウム及びマグネシウムキ
レート化能力を有するものでもよく、しかしそれらは優先的に鉄、マンガン及び
銅などの重金属イオンと結合する選択性を示す。そのような金属封鎖剤は本明細
書に記載されているような毛髪着色組成物において、毛髪着色製品の優れた保存
安定性の提供並びに酸化活性の制御に有用なものである。 重金属イオン封鎖剤は一般に組成物の重量の約0.005%〜約20%、好ま
しくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約2%の濃度で
存在する。
【0056】 モンサント(Monsanto)からデクエスト(Dequest)(登録商標)として入手
可能なアミノホスホネート、ニトリロアセテート、ヒドロキシエチル−エチレン
トリアミン及びその他のものを含めた多様な封鎖剤がそのような使用に周知のも
のである。本明細書の使用に好適な重金属イオン封鎖剤としてはアミノアルキレ
ンポリ(アルキレンホスホネート)、アルカリ金属エタン1−ジホスホネート及
びニトリロトリメチレンホスホネートなどの有機ホスホネートが挙げられる。 上記の種類の中で好ましいのは、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホス
ホネート)、エチレンジアミントリ(メチレンホスホネート)、ヘキサメチレン
ジアミンテトラ(メチレンホスホネート)及びヒドロキシ−エチレン1,1ジホ
スホネートである。 本明細書の使用に好適な好ましい生分解性非リン重金属イオン封鎖剤としては
、ニトリロ三酢酸及びエチレンジアミン四酢酸、エチレントリアミン五酢酸、エ
チレンジアミン二コハク酸、エチレンジアミン二グルタル酸、2−ヒドロキシプ
ロピレンジアミン二コハク酸などのポリアミノカルボン酸又はそれらのいずれか
の塩が挙げられる。とりわけ好ましいのは、エチレンジアミン−N,N’−二コ
ハク酸(EDDS)(米国公開特許4,704,233参照)、又はアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウム、又はそれらの置換型アンモニウム塩又は
それらの混合物である。
【0057】 本明細書の使用に好適なその他の重金属イオンは欧州公開特許第317,54
2号及び欧州公開特許第399,133号に記載されている2−ヒドロキシエチ
ル二酢酸又はグリセリルイミノ二酢酸などのイミノ二酢酸誘導体である。欧州公
開特許第516,102号に記載のイミノ二酢酸−N−2−ヒドロキシプロピル
スルホン酸及びアスパラギン酸N−カルボキシメチルN−2−ヒドロキシプロピ
ル−3−スルホン酸封鎖剤も本明細書に好適である。欧州公開特許第509,3
82号に記載のβ−アラニン−N,N’−二酢酸、アスパラギン酸−N,N’−
二酢酸、アスパラギン酸−N−一酢酸及びイミノ二コハク酸封鎖剤もまた好適で
ある。 欧州公開特許第476,257号には好適なアミノベースの金属封鎖剤が記載
されている。欧州公開特許第510,331号にはコラーゲン、ケラチン又はカ
ゼインから誘導される好適な封鎖剤が記載されている。欧州公開特許第528,
859号には好適なアルキルイミノ二酢酸封鎖剤が記載されている。ジピコリン
酸及び2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸もまた好適である。グ
リシナミド−N,N’−二コハク酸(GADS)、エチレンジアミン−N,N’
−二グルタル酸(EDDG)及び2−ヒドロキシプロピレンジアミン−N,N’
−二コハク酸(HPDDS)もまた好適である。 本発明の重金属イオン封鎖剤はそれらのアルカリ又はアルカリ土類金属塩とし
て使用してもよい。
【0058】増粘剤 本発明の着色組成物は更に、約0.05〜約20質量%、好ましくは約0.1
〜約10質量%、より好ましくは約0.5〜約5質量%の量の増粘剤剤を含んで
いてもよい。本発明の組成物で使用するのに好適な増粘剤は、オレイン酸、セチ
ルアルコール、オレイルアルコール、塩化ナトリウム、セテアリルアルコール、
ステアリルアルコール、カルボポール、アクリン及びアクロシル等の合成増粘剤
及びそれらの混合物から選択される。本明細書の使用に好ましい増粘剤はローム
・アンド・ハース(Rohm and Haas)、米国、ペンシルバニア州、フィラデルフ
ィアから入手可能なアキュリン(Aculyn)22(登録商標)、ステアレス−20
−メタクリレートコポリマー;アキュリン44(登録商標)、ポリウレタンレジ
ン及びアクソール(Acusol)830(登録商標)、アクリレートコポリマーであ
る。本明細書の使用に好適な付加的な増粘剤としては、アルギン酸ナトリウム又
はアラビアゴム、若しくはメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースの
ナトリウム塩などのセルロース誘導体又はアクリルポリマーが挙げられる。
【0059】希釈液 本発明による組成物に好ましい希釈剤は水である。しかしながら、本発明によ
る組成物は追加の希釈剤として1種以上の溶媒を含んでいてもよい。一般に本発
明の着色組成物に使用するのに好適な溶媒は、皮膚に無害で、水と混和できるよ
うに選択する。本発明で追加の希釈剤として使用するのに好適な溶媒としては、
1〜20のモノ−又は多価アルコール及びそのエーテル、一価及び二価アルコ
ールを伴うグリセリンが挙げられ、それらのエーテルが好ましい。これらの化合
物の中で、2〜10個の炭素原子を含有するアルコール残基が好ましい。従って
、好ましい基としては、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、ブ
タノール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、及
びそれらの混合物が挙げられる。本発明による組成物において、水は好ましい主
要な希釈剤である。本発明において定義される主要な希釈剤とは、存在する水の
量が他のすべての希釈剤の合計量よりも多いことを意味する。 希釈剤の量は、好ましくは本明細書の組成物重量の約5〜約99.98質量%
、好ましくは約15〜約99.5質量%、より好ましくは少なくとも約30〜約
99質量%、特に好ましくは約50〜約98質量%である。
【0060】酵素 本発明による毛髪着色組成物において有用な更なる付加的な物質は、1または
それ以上の酵素である。 好適な酵素物質としては、市販のリパーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、中性及
びアルカリプロテアーゼ、エステラーゼ、セルラーゼ、ぺクチナーゼ、ラクター
ゼ及び洗剤組成物に汎用に混合されるぺルオキシダーゼが挙げられる。好適な酵
素は米国特許第3,519,570及び3,533,139に記載されている。
【0061】 ペルオキシダーゼは過酸化物に特異的なヘムたんぱく質であるが、ドナーとし
て広範囲の物質を使用する。過酸化物を分解する触媒は、一般に構造及び特性が
類似しておりそしてH22によって確実に酸化を引き起すことができるという事
実を考慮して本明細書に包含される。H22の分解はその他の分子による1つの
分子の酸化とみなすことができる。それは好気性細胞において広く行き渡ってお
り、より重要な幾つかの機能を有している可能性がある。補助酵素ペルオキシダ
ーゼはヘムたんぱく質ではなく、少なくとも1つはフラビンたんぱく質である。
キサンチンオキシダ−ゼなどの他のフラビンたんぱく質は他の受容体の中でH2
2も使用するだろう、そして補助酵素ペルオキシダーゼはH22に特異的では
ないという点において、標準的なペルオキシダーゼより、むしろこれらに似てい
る。本発明の組成物に好適なペルオキシダーゼとしては、セイヨウワサビペルキ
シダーゼ、ニホンワサビペルオキシダーゼ、牛ミルクペルオキシダーゼ、ねずみ
肝臓ペルオキシダーゼ、リンギナーゼ及びクロロ−ペルオキシダーゼやブロモ−
ペルオキシダ−ゼのようなハロペルオキシダーゼなどが挙げられる。
【0062】 酵素は任意に、本発明の毛髪トリートメント組成物の1gにつき質量で約50
mgまでの、より典型的には約0.01mg〜約10mgの活性酵素を提供する
のに十分な濃度で混合される。換言すれば、ペルオキシダ−ゼ酵素は本発明によ
る組成物中に、組成物の質量の約0.0001%〜約5%、好ましくは約0.0
01%〜約1%、より好ましくは約0.01%〜約1%の活性酵素の濃度で混合
される。 市販されているプロテアーゼ酵素としては、ノヴォインダストリー(Novo Ind
ustries)A/S(デンマーク)より商品名アルカラーゼ(Alcalase)、サビナ
ーゼ(Savinase)、プリマ−ゼ(Primase)、デュラジン(Durazym)、及びエス
ペラーゼ(Esperase)として販売されているもの、ジネンコーインターナショナ
ル(Genencor International)、ギスト−ブロケード(Gist-Brocades)より商
品名マクサターゼ(Maxatase)、マクサカール(Maxacal)及びマクサペン(Max
apem)として販売されているもの、ソルベイ・エンザイム(Solvay Enzymes)よ
り商品名オプティクリーン(Opticlean)及びオプティマーゼ(Optimase)とし
て販売されているものが挙げられる。プロテアーゼ酵素は本発明に関する組成物
に、組成物の質量の約0.0001%〜約4%の活性酵素濃度で混合されてもよ
い。
【0063】 アミラーゼは例えば、英国公開特許第1,269,839号(ノボ)(Novo)
により詳細に記載されているBリケニフォルミス(licheniformis)の特種株よ
り得られるα−アミラーゼが挙げられる。市販されている好ましいアミラーゼと
しては、例えばギスト−ブロケード(Gist-Brocades)により商品名ラピダーゼ
として販売されているもの、及びノヴォインダストリー(Novo Industries)A
/Sより商品名ターマミル(Termamyl)及びバン(BAN)として販売されている
ものが挙げられる。アミラーゼ酵素は本発明による組成物に、組成物の質量の約
0.0001%〜約2%の活性酵素の濃度で混合されてもよい。 脂質分解酵素は組成物の質量の0.0001%〜2%、好ましくは質量の0.
001%〜1%、最も好ましくは質量の0.001%〜0.5%の活性脂質分解
酵素の濃度で存在してもよい。
【0064】 リパーゼは、例えばヒューミコラ(Humicola)種、サーモマイセス(Thermomy
ces)種、又はシュードモナス(Pseudomonas)、シュードアルカリジーンズ(ps
eudoalcaligenes)又はシュードマスフルオレセン(Pseudomas fluorescens)を
含んだシュードモナス(Pseudomonas)種のリパーゼ生成株から得られる菌類又
は細菌類由来のものでよい。化学的又は遺伝子的に修飾されたこれらの株の変種
からのリパーゼも本明細書において有用である。好ましいリパーゼはシュードモ
ナス(Pseudomonas)シュードアルカリジーンズ(pseudoalcaligenes)から誘導
されたもので、欧州公開特許第0218272号に記載されている。 本明細書において好適な他のリパーゼは欧州公開特許第0258,068号に
記載されているように、ヒューミコラ(Humicola)ラヌギノーサ(lanuginosa)
からの遺伝子のクローニング及びホストとしてのアスペルギルス(Aspergillus
)オリザ(oryza)における遺伝子の発現によって得られ、ノヴォインダストリ
ー(Novo Industries)A/S、デンマーク、バグスバードより商品名リポラー
ゼとして市販されている。このリパーゼはまた、米国公開特許第4,810,4
14号(ヒュージ−ジェンセン(Huge-Jensen)ら、1989年、3月7日出願
)に記載されている。
【0065】界面活性剤物質 本発明の組成物は更に界面活性剤系を含有することができる。本発明の組成物
が含有するのに好適な界面活性剤は一般に、炭素原子数約8〜約22の長さの親
油性鎖を有し、陰イオン系、陽イオン系、非イオン系、両性、双極性界面活性剤
及びそれらの混合物から選択することができる。
【0066】 (i)陰イオン界面活性剤 本発明の組成物が含有するのに好適な陰イオン界面活性剤としては、アルキル
硫酸、エトキシ化アルキル硫酸、アルキルグリセリルエーテルスルホン酸、メチ
ルアシルタウレート、脂肪アシルグリシネート、N−アシルグルタメート、アシ
ルイセチオネート、アルキルスルホスクシネート、アルキルエトキシスルホスク
シネート、アルファ−スルホン化脂肪酸、それらの塩及び/又はそれらのエステ
ル、アルキルエトキシカルボキシネート、アルキルリン酸エステル、エトキシ化
アルキルリン酸エステル、アルキル硫酸、アシルサルコシネート及び脂肪酸/タ
ンパク質縮合物、及びそれらの混合物が挙げられる。これらの界面活性剤のアル
キル及び/又はアシル鎖の長さは、C12〜C22、好ましくはC12〜C18、より好
ましくはC12〜14である。
【0067】 (ii)非イオン界面活性剤 本発明の組成物は、水溶性非イオン界面活性剤も含むことができる。この部類
の界面活性剤としては、C12〜14の脂肪酸モノ−及びジエタノールアミド、ス
クロースポリエステル界面活性剤及び以下の一般式を有するポリヒドロキシ脂肪
酸アミド界面活性剤が挙げられる。
【化14】
【0068】 上記式に係わる好ましいN−アルキル、N−アルコキシ又はN−アリールオキ
シ、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、R8が、C5〜C31の炭化水素基
、好ましくはC6〜C19の炭化水素基で、直鎖及び分枝鎖アルキル及びアルケニ
ル基、又はその混合物が挙げられ、R9は、典型的には水素、C1〜C8のアルキ
ル又はヒドロキシアルキル基、好ましくはメチル基又は、式−R1−O−R2の基
で、式中R1はC2〜C8の炭化水素基であって、直鎖、分枝鎖及び環状(アリー
ル基等)が挙げられ、好ましくはC2〜C4のアルキレン基であり、R2は、C1
8の直鎖、分枝鎖及び環状炭化水素基で、アリール及びオキシ炭化水素基が挙
げられ、好ましくはC1〜C4のアルキル基、特にメチル基又はフェニル基である
界面活性剤である。Z2は、直鎖炭化水素鎖を有するポリヒドロキシ炭化水素部
分であって、その鎖に少なくとも2つのヒドロキシル基(グリセルアルデヒドの
場合)又は少なくとも3つのヒドロキシル基(その他の還元糖の場合)を有する
ものか又は、それらのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシ化誘導体又は
プロポキシル化誘導体)である。Z2は、好ましくは還元型アミノ化反応におけ
る還元糖に由来し、最も好ましくはZ2は、グリシチル部分である。好適な還元
糖としては、グルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース、ガラクトー
ス、マンノース、及びキシロース、更にグリセルアルデヒドが挙げられる。上記
個々の糖と同様に、原材料として、高級ブドウ糖コーンシロップ、高級フルクト
ースコーンシロップ、及び高級マルトースコーンシロップを利用することができ
る。これらのコーンシロップによって、Z2が糖成分の混合物となる可能性があ
る。その他の好適な原材料の除外は決して意図しないことを理解すべきである。
2は、好ましくは−CH2−(CHOH)n−CH2OH、−CH(CH2OH)
−(CHOH)n-1−CH2H、CH2(CHOH)2(CHOR’)CHOH)−
CH2OHからなる群より選択される。その際nは1〜5の整数であり、R’は
、H又は環状単糖又は多糖類、及びそれらのアルコキシ化誘導体である。前記し
たように、最も好ましいものは、nが4であるグリシチルであり、特に好ましく
は−CH2−(CHOH)4−CH2OHである。 最も好ましいポリヒドロキシ脂肪酸アミドは式R8(CO)N(CH3)CH2
(CHOH)4CH2OHを有するもので、式中R8はC6−C19の直鎖アルキ
ル又はアルケニル基である。上記式の化合物では、R8−CO−N<は、例えば
、ココアミド、ステアロアミド、オレアミド、ラウロアミド、ミリスタミド、カ
プリカミド、パルミアミド、タローアミドなどであってもよい。
【0069】 本発明で使用するのに好適な油由来の非イオン系界面活性剤としては、ポリエ
チレングリコール鎖を挿入したトリグリセリド;エトキシ化モノ及びジグリセリ
ド、ポリエトキシ化ラノリン及びエトキシ化バター誘導体等の水溶性の植物及び
動物由来の柔軟化剤が挙げられる。本発明で使用するためのオイル由来の非イオ
ン系界面活性剤で好ましい部類の1つは、以下の一般式を有する:
【化15】 式中、nは約5〜約200、好ましくは約20〜約100、より好ましくは約3
0〜約85であり、その際Rは、平均約5〜20個の炭素原子、好ましくは約7
〜18個の炭素原子を有する脂肪族基を含む。
【0070】 この部類の好適なエトキシ化オイル及び脂肪としては、グリセリルココエート
、グリセリルカプロエート、グリセリルカプリレート、グリセリルタローエート
、グリセリルパルメート、グリセリルステアレート、グリセリルラウレート、グ
リセリルオレエート、グリセリルリシノレートのポリエチレングリコール誘導体
、及びパーム油、アーモンド油、及びコーン油等のトリグリセリドから誘導され
たグリセリル脂肪族エステルが挙げられ、好ましくはグリセリルタローエート及
びグリセリルココエートである。 本発明で使用するのに好ましいものは、界面活性剤1モル当たり平均約5〜約
50のエチレンオキシ部分を含有する、ポリエチレングリコールベースのポリエ
トキシ化C9〜C15の脂肪族アルコール非イオン系界面活性剤である。 本明細書の使用に好適なポリエチレングリコールベースのポリエトキシ化C9
−C15脂肪族アルコールとしては、C9−C11パレス−3、C9−C11パレス−4
、C9−C11パレス−5、C9−C11パレス−6、C9−C11パレス−7、C9−C 11 パレス−8、C11−C15パレス−3、C11−C15パレス−4、C11−C15パレ
ス−5、C11−C15パレス−6、C11−C15パレス−7、C11−C15パレス−8
、C11−C15パレス−9、C11−C15パレス−10、C11−C15パレス−11、
11−C15パレス−12、C11−C15パレス−13及びC11−C15パレス−14
が挙げられる。PEG40硬化ひまし油は商品名クレモフォア(Cremophor)(
登録商標)としてBASFより市販されている。PEG7グリセリルココエート
及びPEG20グリセリルラウレートはヘンケル(Henkel)より商品名セチオー
ル(Cetiol)(登録商標)HE及びラマシット(Lamacit)(登録商標)GML
20としてそれぞれ市販されている。C9−C11パレス−8はシェル社(Shell L
td)より商品名ドバノール(Dobanol)(登録商標)91−8として市販されて
いる。本明細書で使用するのにとりわけ好ましいのは商品名クレマフォア(Crem
aphor)A25としてBASFより入手可能なセテアレス25などのセテリルア
ルコールのポリエチレングリコールエーテルである。
【0071】 また、本発明で使用するのに好適なものは、シアバターの木(Butyrospermum
Karkii Kotschy)の果実から抽出した植物脂肪混成物及びその誘導体に由来する
非イオン系界面活性剤である。同様に、マンゴー、ココア及びイリッペバターの
エトキシ化誘導体を本発明に係わる組成物に使用してもよい。これらはエトキシ
化非イオン系界面活性剤として分類されるが、一部分は、非エトキシ化植物油又
は脂肪として残っていてもよいことは理解されている。 他の好適なオイル由来の非イオン系界面活性剤としては、アーモンド油、ピー
ナツ油、糠油、麦芽油、亜麻仁油、ホホバ油、アンズの種子の油、クルミ、ヤシ
の実、ピスタチオの実、ゴマ、菜種、杜松油、コーン油、桃の種油、ケシの実油
、松根油、ヒマシ油、大豆油、アボカド油、ベニバナ油、ココヤシ油、、ハシバ
ミの実油、オリーブ油、ブドウの種油及びヒマワリ油のエトキシ化誘導体が挙げ
られる。
【0072】 (iii)両性界面活性剤 本発明の組成物で使用するのに好適な両性界面活性剤としては: (a)式(VII)のイミダゾリウム界面活性剤
【化16】 式中R1はC7−C22アルキル又はアルケニル、R2は水素又はCH2Zで、それぞ
れのZは独立してCO2M又はCH2CO2Mで、MはH、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアンモニウム;及び/又は式(VI
II)のアンモニウム誘導体で、
【化17】 式中R1、R2及びZは上記で定義されたもの; (b)式(IX)のアミノアルカノエート R1NH(CH2nCO2M 式(X)のイミノジアルカノエート R1N[(CH2mCO2M]2 及び式(XI)のイミノポリアルカノエート
【化18】 式中n、m、p、及びqは1〜4の数で、R1とMは独立して上記で規定された
官能基から選択され;及び (c)これらの混合物が挙げられる。
【0073】 (a)型の好適な両性界面活性剤は、商品名ミラノール(Miranol)及びエン
ピゲン(Empigen)として市販されており、分子種の複合混合物を含むと理解さ
れている。ミラノールは、CTFA化粧品成分辞典、第3版では非環状構造(V
III)が示され、一方第4版では、R2がN−結合ではなく、O−結合である
更にもう1つの構造異性体が示されているが、伝統的には、一般式(VII)を
有するとして説明されている。実際には、環状種と非環状種の複合体混合物とし
て存在する可能性があり、完全を期すためにここでは両方の定義を採用する。し
かしながら、本発明で使用するのに好ましいものは非環状種である。 (a)型の好適な両性界面活性剤の例としては、式中R1がC817(特にイソ
カプリル)、C919及びC1123のアルキル基である、式XII及び/又はX
IIIの化合物が挙げられる。特に好ましいものは、R1がC919であり、Zが
CO2Mであり、かつR2がHである化合物;R1がC1123であり、ZがCO2
であり、かつR2がCH2CO2Mである化合物;及びR1がC1123であり、Zが
CO2Mであり、かつR2がHである化合物である。
【0074】 CTFA目録には、本発明に使用するのに好適な物質として、ココアンホカル
ボキシプロピオネート、ココアンホカルボキシプロピオン酸、及び特にココアン
ホアセテート及びココアンホジアセテート(又はココアンホカルボキシグリシネ
ートともいう)が含まれている。具体的な市販の製品としては商品名アンフォラ
ック7TX(カルボキシメチルタローポリプロピルアミンナトリウム)、エンピ
ゲンCDL60及びCDR60(アルブライト&ウィルソン)(Albright & Wil
son)、ミラノール(Miranol)H2M濃縮液、ミラノールC2M濃縮液N.P.
、ミラノールC2M濃縮液O.P.、ミラノールC2M SF、ミラノールCM
スペシャル(ローヌ−プーラン)(Rhone-Poulenc);アルカテリック(Alkater
ic)2CIB(アルカリルケミカル)(Alkaril Chemicals);アンフォテルゲ
(Amphoterge)W−2(ロンザ社)(Lonza, Inc.);モナテリック(Monateric
)CDX−38、モナテリックCSH−32(モナインダストリ)(Mona Indus
tries);リウォテリック(Rewoteric)AM−2C(リォ化学グループ)(Rewo
Chemical Group);及びシェルコティック(Schercotic)MS−2(シェア化学
)(Scher Chemicals)として販売されているものが挙げられる。本発明で使用
するのに好適な両性界面活性剤の更なる例としては、オクトキシノールー1(Oc
toxynol)(登録商標)、ポリオキセチレン(polyoxethylene)(1)オクチル
フェニルエーテル(octylphenyl ether);ノノキシノール−4(Nonoxynol)(
登録商標)、ポリオキシエチレン(polyoxyethylene)(4)ノニルフェニルエ
ーテル(nonylphenyl ether)及びノノキシノール−9(Nonoxynol)、ポリオキ
シエチレン(polyoxyethylene)(9)ノニルフェニルエーテル(nonylphenyl e
ther)が挙げられる。
【0075】 数多く市販されているこの型の両性界面活性剤は、例えば、水酸化物対イオン
又は陰イオン性硫酸又はスルホン酸界面活性剤、特に、硫酸化C8〜C18のアル
コール、C8〜C18のエトキシ化アルコール又はC8〜C18のアシルグリセリド型
のようなものとの電気的に中性の複合体の形態で製造、販売されている。両性界
面活性剤の濃度及び重量比は、本発明では、界面活性剤の複合体ではない形状、
陰イオン系界面活性剤成分の総含有量の一部として見なされる全ての陰イオン系
界面活性剤対イオンに基づいていることにも注意すべきである。 好ましい(b)型両性界面活性剤の例としては、N−アルキルポリトリメチレ
ンポリ−(N-alkyl polytrimethylene poly-)、ベロールノーベル(Berol Nobe
l)により商品名アンホラック(Ampholak)X07及びアンホラック(Ampholak
)7CXとして販売されているカルボキシメチルアミン(carboxymethylamines
)及び塩、特にトリエタノールアンモニウム塩及びN−ラウリルベタアミノプロ
ピオン酸及びN−ラウリル−イミノ−ジプロピオン酸の塩が挙げられる。このよ
うな物質は、ヘンケルより商品名デリファト(DERIPHAT)及びローヌプーラン(
Rhone−Poulen)よりミラタイン(Mirataine)として販売されている。
【0076】 (iv)双極性界面活性剤 本発明の組成物に含有するのに好適な水溶性の補助的双極性界面活性剤として
は、式R567+(CH2nCO2Mのアルキルベタイン及び以下の式(XI
I)のアミドベタインが挙げられる:
【化19】 式中R5はC11−C22アルキル又はアルケニル、R6及びR7は独立してC1−C3
アルキル、MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はアルカ
ノールアンモニウム、及びn、mはそれぞれ1〜4の数である。好ましいベタイ
ンとしてはココアミドプロピルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルア
ミドプロピルジメチルカルボキシメチルベタイン及びテゴ(Tego)ベタイン(登
録商標)が挙げられる。 本発明の組成物に含有するのに好適な水溶性の補助的スルタイン界面活性剤と
しては、以下の式(XIII)のアルキルスルタイン類が挙げられる:
【化20】 式中R1はC7〜C22アルキル又はアルケニル、R2及びR3は独立してC1〜C3
ルキル、MはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又はアルカノ
ールアンモニウムで、そしてm及びnは1〜4の数である。本明細書の使用に好
ましいのはココアミドプロピルヒドロキシスルタインである。
【0077】 本発明の組成物に含有するのに好適な水溶性の補助的アミンオキシド界面活性
剤としては、アルキルアミンオキシドR567NO及び以下の式(XIV)の
アミドアミンオキシドが挙げられる:
【化21】 式中R5はC11〜C22アルキル又はアルケニルで、R6及びR7は独立してC1
3アルキルで、MはH、アルキル金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は
アルカノールアンモニウムでそしてmは1〜4の数である。好ましいアミンオキ
シドとしては、ココアミドプロピルアミンオキシド、ラウリルジメチルアミンオ
キシド及びミリスチルジメチルアミンオキシドが挙げられる。
【0078】任意物質 数多くの追加の任意物質を本発明に記載されているカラー組成物に加えること
ができる、それぞれの量は組成物の質量の約0.001%〜約5%、好ましくは
約0.01〜約3%、より好ましくは約0.05〜約2%である。そのような物
質としては、タンパク質及びポリペプチド及びその誘導体;DMDM ヒダント
イン、ジャーマール(Germall)115、ヒドロキシ安息香酸のメチル、エチル
、プロピル及びブチルエステル、EDTA、ユーキシル(Euxyl)(登録商標)
K400等の水溶性又は可溶化防腐剤、ベンジルアルコール、ソルビン酸カリウ
ム及びビサバロール、安息香酸、安息香酸ナトリウム及び2−フェノキシエタノ
ール等の天然防腐剤;亜硫酸ナトリウム、ヒドロキノン、重亜硫酸ナトリウム、
メタ亜硫酸ナトリウム、及びチオグリコール酸、ジチオン酸ナトリウム、エリス
ロビン酸及びその他のメルカプタン等の酸化防止剤;シュウ酸、硫酸化ヒマシ油
、サリチル酸及びチオ硫酸ナトリウム等の染料除去剤;スズ酸ナトリウム、水酸
化第2スズ(stannic hydroxide)及びオクトエートスズ等のスズ化合物等のH22安定剤、アセトアニリド、ケイ酸マグネシウム等のフェナセチンコロイド状
シリカ、硫酸オキシキノリン、リン酸ナトリウム、及びピロリン酸四ナトリウム
;及びp−ヒドロキシベンゾエート;ヒアルロン酸、キチン等の湿潤剤、及びセ
ラニーズ・スーパーアブソーベント・マテリアルズ(ポートスミス、VA、米国
)から入手でき、米国公開特許第4,076,663号に記載されているサンウ
エット(Sanwet)(登録商標)IM−1000、IM−1500及びIM−25
00等のスターチグラフトポリアクリル酸ナトリウム並びにメチルセルロース、
スターチ、高級脂肪族アルコール、パラフィン油、脂肪酸など;溶媒;オキセコ
(Oxeco)(フェノキシイソプロパノール)等の抗菌剤;アンモニウムイオン源
(たとえばNH4Cl)等の低温相調整剤;硫酸マグネシウム及びその他の電解
質等の粘度制御剤;ジステアリル−、ジラウリル−、ジ水添ビーフタロー、ジメ
チル塩化アンモニウム、ジセチルジエチルメチル硫酸アンモニウム、ジタロージ
メチルメチル硫酸アンモニウム、ジソヤジメチル塩化アンモニウム及びジココジ
メチル塩化アンモニウム等の四級アミン化合物;シリコーン、高級アルコール、
陽イオンポリマーなど等のヘアコンディショニング剤;カルシウム又はホウ酸塩
分子種の水溶性源等の酵素安定剤;着色剤;TiO2及びTiO2でコートした雲
母;香料及び香料安定剤;及びバルフォア(Valfour)BV400等のゼオライ
トおよびその誘導体及びポリカルボキシレート、アミノポリカルボキシレート、
ポリホスフォネート、アミノポリホスフォネートなど等のCa2+/Mg2+金属イ
オン封鎖剤及びクエン酸ナトリウム等の硬水軟化剤が挙げられる。
【0079】
【実施例】
発明は以下の非限定実施例に代表される。実施例においては特に明記しない限
り、濃度はすべて100%活性体を基準とし、パーセンテージは全て重量基準で
あり、略語は以下の記号表示を有する。
【表1】
【0080】実施例I−XV 次は、本発明を代表する毛髪着色組成物の形状における毛髪トリートメント組
成物である。
【表2】
【0081】
【表3】
【0082】 上記実施例において、水が希釈液として使用される。しかしながら、この水は
代わりに、実施例の総水含量の質量の約0.5%〜約50%まで部分的に低級ア
ルコール、例えば、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコール、1,3−プロパンジオール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール、グリセリン、ブトキシエタノール、エトキシジグリコール、ヘキシレング
リコール、ポリグリセリル−2−オレイルエーテル及びこれらの混合物などの希
釈液によって置き換えることができる。 実施例I−XVにおいて完全な範囲の色、すなわち金髪から黒髪までを提供す
る一方で、皮膚刺激性、毛髪の損傷及び匂いは低減する。実施例の組成物はまた
優れた白髪染めを提供する。
【0083】使用法 染料組成物が消費者にとって調製及び使用が簡単及び簡便な形状であることは
重要であり、それゆえに酸化剤は一定の時間毛髪に接触して残存しなければなら
ず、毛髪から流れ落ちて、目又は皮膚の刺激の原因になってはならない。 上記のように、本発明の着色組成物は安定性を維持するために別々に容器に入
れられた成分の1つのパック又はキットなどの形状で提供されることができ、も
し所望なら、毛髪に適用する前に迅速に使用者が混合すること、又は将来の使用
のために混合しそして保存すること又は混合し及び部分的に使用しそして残りを
保存することができる。 本明細書に前述したように、本発明による組成物は単一成分の容器で使用者に
使用されてもよい。そのような単一のパックは酸化剤、毛髪着色剤及びアンモニ
ウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートを含有するpH7〜9の
単一溶液を含む。当該溶液は使用者によるいずれの前処理又は混合の必要もなく
直接毛髪に適用し、使用は単純、早く、簡単で、「やり損ないのない」毛髪着色
システムである。更にそのような単一成分系の利点は保存及び再使用が可能であ
ることで、すなわち、単一の容器は長期間の複数回の適用に十分な着色組成物を
含有できる。
【0084】 このように、本発明のもう1つの態様によって、毛髪脱色及び着色組成物が直
接毛髪に適用される毛髪の脱色及び着色方法を提供する。そして毛髪脱色及び着
色組成物は以下のものを含む: (a)酸化剤; (b)酸化又は非酸化毛髪着色剤; (c)アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート; この際、組成物のpHは約7〜約9である。 本明細書の着色組成物は、所望の着色の程度によって、1分間〜60分間毛髪
に適用される。好ましい時間は5分間〜30分間である。本発明による着色組成
物は湿った及び乾燥毛髪の両方に適用できる。
【0085】 本発明の更なる態様によって、毛髪に酸化剤を含む第一成分を適用し、続いて
アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートと組み合わせて
酸化及び/又は非酸化毛髪着色剤を含む第二成分を毛髪に適用する段階を含む毛
髪を脱色及び着色する方法が提供される。加えて、本発明は毛髪にアンモニウム
カーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートと組み合わせて酸化及び/又
は非酸化毛髪着色剤を含む第一成分を適用し、続いて酸化剤を含む第二成分を毛
髪に適用する段階を含む毛髪を脱色及び着色する方法を提供する。
【0086】キット 本発明によって、2つ以上の別々の成分を含む毛髪着色キットも提供される。
好ましい実施例において、毛髪に適用する前に、着色組成物を形成するためにキ
ット成分を混合する。代替法においては、個々の成分を連続して毛髪に別々に適
用できる。 本明細書で好ましいキットは酸化及び/又は非酸化毛髪着色剤とアンモニウム
カーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートを組み合わせて含む第一成分
及び酸化剤を含む第二成分の少なくとも2つの成分を含む。当該成分は毛髪に適
用前に使用者によって迅速に混合されることもできるし又は別々に適用すること
もできる。当該成分を混合しそして得られた組成物を将来使用するために保存す
ることもできるし、得られた組成物の一部を使用しそして組成物の残りを将来使
用するために保存することもできる。本発明の1つの実施例において、酸化成分
は、安定化された無機過酸素酸化剤水溶液、最も一般的には毛髪に使用する着色
組成物における最終的な濃度が質量の約0.05%〜約6%である過酸化水素及
び本明細書において以前に記述した付加的な薬剤を含む。
【0087】 そのようなキットの使用例は次のようなものである: I.毛髪着色キットは以下のものを包含する単一容器から構成される:(1)過
酸化水素の50mlボトル(H22の質量で6%)、及び任意の緩衝剤及び/又
は安定剤;及び(2)1又はそれ以上の酸化毛髪着色剤、アンモニウムカーボネ
ート及び/又はアンモニウムカルバメート、任意の界面活性剤、安定化剤、緩衝
剤、酸化防止剤、増粘剤などの付加的な薬剤を含有する50mlボトル。酸化毛
髪着色剤及びアンモニウムカーボネート及び/又はカルバメートを含有する成分
は、本発明の染料系を形成するために過酸化水素と混合することができ、そして
得られた溶液は着色のために毛髪に適用すること、又は将来の使用のために保存
すること、又は別々に容器に入れられた安定な成分を保存してそして必要な時に
混合することができる。 II.上記Iに記載された毛髪着色キットにおいて、過酸化水素含有成分は酸化
毛髪着色剤、アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートや
付加的な物質の毛髪への適用の前に適用される。 III.上記Iに記載された毛髪着色キットにおいて、過酸化水素含有成分は酸
化毛髪着色剤、アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート
や付加的な物質の毛髪への適用の後に適用される。 IV.更に本発明による毛髪着色組成物のキット成分の例としては、別々に容器
に入れた酸化剤成分、及び毛髪着色剤とアンモニウムカーバネート及び/又はア
ンモニウムカーバメートを含む別々に容器に入れられた酸化毛髪着色剤成分が挙
げられ、その際どちらか1つ又は両方の成分とも粒子状である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 プラット,ドミニク イギリス国、バークシャー、エスエル5、 0ディワイ、サニングデイル、チョブン、 ロード 11エイ (72)発明者 フォーワード,ジェニファー メアリー イギリス国、オックスフォードシャー、ア ールジー9、1エックスエル、ヘンリー− オン−テムズ、キング、ジェイムズ、ウェ イ 29 (72)発明者 ディアス,ルイス カルロス イギリス国、ヴァージニア、ウォーター、 ジーユー25、4エスイー、アボッツ、ドラ イブ、ハイゲイト、ハウス 26 Fターム(参考) 4C083 AB311 AB312 AB411 AB412 AC072 AC122 AC352 AC552 AC622 AC681 AC682 AC792 AC852 BB21 CC35 CC36 DD23 EE26 EE27

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛髪脱色及び着色組成物であって、 (a)酸化剤; (b)酸化又は非酸化毛髪着色剤;及び (c)アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメート; を含み、組成物のpHが約7〜約9である毛髪脱色及び着色組成物。
  2. 【請求項2】 組成物のpHが約7.25〜約9.0、好ましくは約7.7
    5〜約9.0、より好ましくは約8〜約9、最も好ましくは約8.25〜約9で
    ある請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 酸化剤が無機過酸素酸化剤である請求項1又は2に記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 無機過酸素酸化剤が組成物の質量で約0.01%〜約6%未
    満、好ましくは約0.01%〜約4%、より好ましくは約1%〜約4%、より好
    ましくは約2%〜約3%の濃度で存在する請求項1〜3のいずれかに記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】 酸化剤が過酸化水素である請求項1〜4のいずれかに記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】 着色剤が酸化着色剤である請求項1〜5のいずれかに記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】 酸化毛髪着色剤の全濃度が、質量で約0.001%〜約5%
    、好ましくは約0.01%〜約4%、より好ましくは約0.1%〜約3%、最も
    好ましくは約0.1%〜約1%である請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 それぞれの酸化毛髪着色剤が質量の0.001〜約3%、好
    ましくは約0.01%〜約2%の濃度で存在する請求項6又は7に記載の組成物
  9. 【請求項9】 付加的な緩衝剤及びpH変性剤を実質的に含まない請求項1
    〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の組成物の人間又は動物の
    毛髪の脱色及び着色への使用。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれかに記載の毛髪脱色及び着色組成物
    の毛髪への適用を含む人間又は動物の毛髪を脱色及び着色する方法。
  12. 【請求項12】 酸化剤を含む第一成分及び毛髪着色剤とアンモニウムカー
    ボネート及び/又はアンモニウムカルバメートを組み合わせて含む第二成分の少
    なくとも2つの成分を含む毛髪脱色及び着色キット。
  13. 【請求項13】 第一成分を適用し、続いて第二成分を毛髪に適用する段階
    を含む人間及び動物の毛髪を脱色及び着色する方法で、その際、第一成分は酸化
    剤を含みそして第二成分は毛髪着色剤とアンモニウムカーボネート及び/又はア
    ンモニウムカルバメートの組み合わせを含む方法。
  14. 【請求項14】 第一成分を適用し、続いて第二成分を毛髪に適用する段階
    を含む人間及び動物の毛髪を脱色及び着色する方法で、第一成分は毛髪着色剤と
    アンモニウムカーボネート及び/又はアンモニウムカルバメートの組み合わせを
    含み、そして第二成分は酸化剤を含む方法。
JP2001531104A 1999-10-20 2000-10-18 毛髪着色組成物及び方法 Pending JP2003512309A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9924885.8A GB9924885D0 (en) 1999-10-20 1999-10-20 Hair colouring compositions and methods
GB9924885.8 1999-10-20
PCT/US2000/028904 WO2001028508A1 (en) 1999-10-20 2000-10-18 Hair coloring compositions and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512309A true JP2003512309A (ja) 2003-04-02

Family

ID=10863099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531104A Pending JP2003512309A (ja) 1999-10-20 2000-10-18 毛髪着色組成物及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1221932A1 (ja)
JP (1) JP2003512309A (ja)
CN (1) CN1209094C (ja)
AU (1) AU1215501A (ja)
GB (1) GB9924885D0 (ja)
MX (1) MXPA02003915A (ja)
WO (1) WO2001028508A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003206221A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Nonogawa Shoji Kk 毛髪脱色剤
JP2006526655A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪着色組成物
JP2008514615A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高速毛髪染色方法
JP2008521925A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521833A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
US7875269B2 (en) 2004-12-02 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
US7887600B2 (en) 2006-07-12 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Gel network surfactant based thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
KR101536871B1 (ko) * 2014-08-25 2015-07-14 을지대학교 산학협력단 아스파틱산을 유효성분으로 포함하는 피부상태 개선용 조성물

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851273B2 (ja) 2001-03-20 2006-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー キレート剤を含む毛髪処理に適当な組成物及び毛髪の酸化損傷を低減する方法
GB2386068A (en) 2001-03-20 2003-09-10 Procter & Gamble Oxidative treatment of hair with reduced hair damage
US6695888B2 (en) * 2001-07-30 2004-02-24 Unilever Home & Personal Care, Usa, Division Of Conopco, Inc. Transition metal complexes as dye forming catalysts in hair coloring compositions
WO2003047542A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Unilever Plc Hair bleaching and colouring composition which comprise trasition metal catalysts
US6743264B2 (en) 2002-02-14 2004-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Two step permanent coloring of hair
US20040019980A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. One step hair coloring compositions using salts
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
EP1484048B1 (en) * 2003-06-02 2019-01-02 Noxell Corporation Hair colouring compositions
US7060111B2 (en) 2003-07-03 2006-06-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method for providing more vibrant, natural and long-lasting color to hair
US7074244B2 (en) 2003-07-03 2006-07-11 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Hair dyeing method including an aligning step
DE10339163A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Henkel Kgaa Milde Bleichmittel mit erhöhter Aufhellleistung
EP1642563B1 (en) * 2004-09-24 2019-06-26 Noxell Corporation Method of rapid hair dyeing
EP1669104A3 (en) * 2004-12-02 2006-09-13 The Procter and Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
EP1669106B1 (en) 2004-12-02 2015-07-29 The Procter and Gamble Company High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions
EP1721598B1 (en) * 2005-04-29 2011-09-28 The Procter & Gamble Company Micelle thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
DE102005026810A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel mit Carbonaten und/oder Carbonatanaloga und deren Verwendung
FR2887767B1 (fr) * 2005-06-29 2007-08-17 Oreal Composition pour la decoloration et la coloration simultanees des fibres keratiniques comprenant un colorant anionique ou non ionique et un polymere associatif
US7736395B2 (en) 2005-06-29 2010-06-15 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one dye chosen from anionic and nonionic dyes and at least one inert organic liquid
US7799092B2 (en) 2005-06-29 2010-09-21 L'oreal S.A. Composition for simultaneously bleaching and dyeing keratin fibers, comprising at least one anionic or nonionic direct dye and at least one associative polymer
FR2887768B1 (fr) * 2005-06-29 2007-08-17 Oreal Composition pour la decoloration et la coloration simultanees des fibres keratiniques comprenant un colorant anionique ou non ionique et un liquide inerte organique
DE102005048183A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Henkel Kgaa Verfahren zur oxidativen Färbung keratinhaltiger Fasern
EP1832273B1 (en) * 2006-03-09 2020-02-26 Noxell Corporation Thickened hair colourant and bleaching compositions
EP1849499A3 (en) * 2006-04-26 2010-01-20 The Procter and Gamble Company Amide surfactant thickening systems for hair colouring and bleaching compositons
US7597719B2 (en) 2006-08-02 2009-10-06 The Procter & Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
EP1925286A1 (en) 2006-11-24 2008-05-28 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Cleansing composition
EP1925287A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-28 KPSS Kao Professional Salon Services GmbH Colouring composition
FR2925311B1 (fr) 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede d'eclaircissement de fibres keratiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et une amine organique particuliere et dispositif approprie
WO2010032030A2 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Perachem Limited Bleaching methods and compositions
GB0816946D0 (en) * 2008-09-16 2008-10-22 Perachem Ltd Composition and method
FR2940090B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-25 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylene
FR2940107B1 (fr) 2008-12-19 2011-03-18 Oreal Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un agent alcalin et une composition oxydante
FR2940067B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-25 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere cationique, un amide gras et un agent-oxygene
FR2940074B1 (fr) * 2008-12-19 2013-01-04 Oreal Procede d'eclaircissement de fibres keratiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et dispositif
EP2198832B1 (fr) * 2008-12-19 2017-01-25 L'Oréal Procédé d'éclaircissement de fibres kératiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et dispositif
FR2940075B1 (fr) * 2008-12-19 2012-12-21 Oreal Procede de coloration directe eclaircissante ou d'oxydation en presence d'un sel d'ammonium et dispositif.
CN102137653B (zh) * 2009-11-24 2014-09-10 宝洁公司 粉末状毛发着色和漂白组合物
WO2012166477A2 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 The Procter & Gamble Company Soluble solid hair coloring article
BR112014028691A2 (pt) * 2012-05-23 2017-06-27 Procter & Gamble artigo de coloração de cabelo sólido e solúvel
US9745543B2 (en) 2012-09-10 2017-08-29 Ecolab Usa Inc. Stable liquid manual dishwashing compositions containing enzymes
CN114630652B (zh) * 2019-10-31 2024-05-14 花王株式会社 包含黄嘌呤衍生物的含水氧化组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757750A (en) * 1980-08-08 1982-04-07 Oreal Novel nitro dye available to keratin fiber and particularly to human hair
JPS60155108A (ja) * 1983-12-23 1985-08-15 Kao Corp 染毛剤組成物
JPH0720853B2 (ja) * 1990-04-03 1995-03-08 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
JPH07149618A (ja) * 1993-09-14 1995-06-13 Kao Corp 染毛剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1592939A (ja) * 1967-12-07 1970-05-19
DK0609796T3 (da) * 1993-02-01 1999-08-16 Goldwell Gmbh Blonderingsmiddel til menneskehår
DE19721797C1 (de) * 1997-05-24 1998-09-03 Goldwell Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757750A (en) * 1980-08-08 1982-04-07 Oreal Novel nitro dye available to keratin fiber and particularly to human hair
JPS60155108A (ja) * 1983-12-23 1985-08-15 Kao Corp 染毛剤組成物
JPH0720853B2 (ja) * 1990-04-03 1995-03-08 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
JPH07149618A (ja) * 1993-09-14 1995-06-13 Kao Corp 染毛剤組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003206221A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Nonogawa Shoji Kk 毛髪脱色剤
JP2006526655A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪着色組成物
JP2008266344A (ja) * 2003-06-02 2008-11-06 Procter & Gamble Co 毛髪着色組成物
JP2008514615A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高速毛髪染色方法
JP2013056950A (ja) * 2004-09-24 2013-03-28 Procter & Gamble Co 高速毛髪染色方法
JP2008521925A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521833A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
US7766976B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 The Procter & Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
US7875269B2 (en) 2004-12-02 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
US7887600B2 (en) 2006-07-12 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Gel network surfactant based thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
KR101536871B1 (ko) * 2014-08-25 2015-07-14 을지대학교 산학협력단 아스파틱산을 유효성분으로 포함하는 피부상태 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU1215501A (en) 2001-04-30
WO2001028508A1 (en) 2001-04-26
CN1411361A (zh) 2003-04-16
EP1221932A1 (en) 2002-07-17
GB9924885D0 (en) 1999-12-22
MXPA02003915A (es) 2002-09-30
CN1209094C (zh) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512309A (ja) 毛髪着色組成物及び方法
US6004355A (en) Hair coloring compositions comprising a peroxygen oxidizing agent, an organic peroxyacid precursor, and oxidative hair coloring agents
US6022381A (en) Oxidative hair coloring compositions which contain a preformed organic peroxyacid oxidizing agent
US6398821B1 (en) Hair coloring compositions
US6309426B1 (en) Hair coloring compositions
US20020053110A1 (en) Hair coloring compositions
US6432147B1 (en) Hair coloring compositions
JP2000514828A (ja) 毛髪染色剤組成物
EP0876134B1 (en) Hair coloring compositions
WO1997024105A1 (en) Hair coloring compositions
WO1998027942A1 (en) Hair coloring compositions
KR20000069697A (ko) 모발 염색 조성물
AU734671B2 (en) Hair coloring compositions
JP3045400B2 (ja) ヘアカラーリング組成物
MXPA99005973A (en) Hair coloring compositions
MXPA99005975A (es) Composiciones para teñir el cabello
MXPA99005972A (en) Hair coloring compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519