JP2003509487A - 多座ホスファイト配位子、前記配位子を含有する触媒組成物および前記触媒組成物を用いた触媒方法 - Google Patents

多座ホスファイト配位子、前記配位子を含有する触媒組成物および前記触媒組成物を用いた触媒方法

Info

Publication number
JP2003509487A
JP2003509487A JP2001524960A JP2001524960A JP2003509487A JP 2003509487 A JP2003509487 A JP 2003509487A JP 2001524960 A JP2001524960 A JP 2001524960A JP 2001524960 A JP2001524960 A JP 2001524960A JP 2003509487 A JP2003509487 A JP 2003509487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
cycloalkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524960A
Other languages
English (en)
Inventor
クルーツアー,クリステイナ・アン
タム,ウイルソン
ガーナー,ジエイ・マイケル
ボイルス,ジヨン・ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003509487A publication Critical patent/JP2003509487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • B01J31/1658Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups, e.g. on Wang or Merrifield resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/08Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds
    • C07C253/10Preparation of carboxylic acid nitriles by addition of hydrogen cyanide or salts thereof to unsaturated compounds to compounds containing carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • C07F9/145Esters of phosphorous acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/323Hydrometalation, e.g. bor-, alumin-, silyl-, zirconation or analoguous reactions like carbometalation, hydrocarbation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/50Redistribution or isomerisation reactions of C-C, C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/52Isomerisation reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0261Complexes comprising ligands with non-tetrahedral chirality
    • B01J2531/0266Axially chiral or atropisomeric ligands, e.g. bulky biaryls such as donor-substituted binaphthalenes, e.g. "BINAP" or "BINOL"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒドロシアン化および異性化の如き反応で用いるに適した多座ホスファイト配位子を開示する。また、それから生じさせた触媒組成物および前記多座ホスファイト配位子を用いたいろいろな触媒方法も開示する。本配位子は、特に、末端のフェノール基のオルト位に連結した炭素上にヘテロ原子含有置換基を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願に対する交差参照) 本出願は、1999年9月20日付けで提出した米国仮出願番号60/154
,727の利点を請求するものである。
【0002】 (発明の分野) 本発明は特定の多座ホスファイト配位子、それから生じさせた触媒組成物およ
び前記多座ホスファイト配位子を用いた触媒方法に関する。本配位子は、特に、
末端フェノール基のオルソ位に結合している炭素上にヘテロ原子含有置換基を有
する。本明細書で例示する触媒方法はヒドロシアン化(hydrocyanat
ion)および異性化(isomerization)である。
【0003】 (発明の技術背景) 燐配位子はいろいろな触媒反応で用いられておりかつ商業的に重要ないろいろ
な化学的変換で用いられている。触媒反応に通常見られる燐配位子には以下に示
すホスフィン(A)およびホスファイト(B)
【0004】
【化19】
【0005】 が含まれる。この表示におけるRは実質的に如何なる有機基であってもよい。モ
ノホスフィンおよびモノホスファイト配位子は、金属への供与体として働く燐原
子を1つ含む化合物である。ビスホスフィン、ビスホスファイトおよびビス(燐
)配位子は一般に供与体である燐原子を2つ含んでいて通常は遷移金属と一緒に
環状のキレート構造を形成する。
【0006】 燐配位子が用いられる産業的に重要な触媒方法はいくつか存在する。例えば、
Urata他の米国特許第5,910,600号には、ビスホスファイト化合物
をいろいろな反応、例えば水添、ヒドロホルミル化、ヒドロシアン化、ヒドロカ
ルボキシル化、ヒドロアミド化、ヒドロエステル化およびアルドール縮合などで
均一金属触媒の構成要素として用いることができることが開示されている。
【0007】 そのような触媒方法のいくつかは重合体、溶媒、可塑剤および他の商品である
化学品を商業的に製造する時に用いられる。その結果として、そのような商業的
に重要な反応のいずれも世界的に極めて大きな化学商品市場であることから収率
または選択率の点で利点が増加すれば、その度合が小さくても非常に望ましいこ
とである。その上、また、そのような商業的に重要な反応の中のある範囲に渡っ
て用いるに有用であり得る特定の配位子を見つけだすことができれば、商業的利
点ばかりでなくまた特定群の化合物を研究および開発する努力を強化しかつそれ
らに焦点を当てることができる点で非常に望ましいことである。
【0008】 Kreutzer他の米国特許第5,512,696号には、多座ホスファイ
ト配位子を用いたヒドロシアン化方法が開示されており、かつそこに引用されて
いる特許および公開には、エチレン系不飽和化合物のヒドロシアン化で用いるに
適したヒドロシアン化用触媒系が記述されている。米国特許第5,723,64
1号、5,663,369号、5,688,986号および5,847,191
号には、モノエチレン系不飽和化合物のヒドロシアン化方法およびそれで用いる
に適した触媒組成物が開示されており、そこでは、ゼロ価のニッケルと多座ホス
ファイト配位子と助触媒であるルイス酸が用いられている。
【0009】 Foo他の米国特許第5,821,378号には、非共役非環状ニトリルを生
じさせる目的でジオレフィン系化合物にヒドロシアン化を受けさせる液相方法ば
かりでなく前記ニトリルに異性化を受けさせて3−および/または4−モノアル
ケン線状ニトリルを生じさせる液相方法が開示されており、そこでは、反応をゼ
ロ価のニッケルと多座ホスファイト配位子の存在下で実施している。そこに引用
されている特許および公開には、オレフィンにヒドロシアン化を受けさせそして
モノアルケンニッケルに異性化を受けさせる他の触媒方法が記述されている。公
開された共通譲渡のPCT出願WO99/06357は、ジオレフィン系化合物
にヒドロシアン化を受けさせて非共役非環状ニトリルを生じさせる液相方法ばか
りでなく前記ニトリルに異性化を受けさせて3−および/または4−モノアルケ
ン線状ニトリルを生じさせる液相方法で用いるに適した多座ホスファイト配位子
を開示しており、この多座ホスファイト配位子は末端フェノール基のオルソ位に
結合している炭素上にアルキルエーテル置換基を有する。
【0010】 この上に記述した触媒系は商業的に価値ある触媒の代表であり得るが、所望反
応の商業的可能性を完全に達成するに更により有効で高い性能を示す触媒前駆体
組成物、触媒組成物および触媒方法を提供することができれば、これは常に望ま
しいことである。このような有効性および/または性能は、実施すべき反応に応
じて、迅速性、選択性、効率または安定性のいずれかまたは全部に関して達成さ
れてもよい。また、商業的に重要な1つ以上の反応、例えばヒドロホルミル化、
ヒドロシアン化または異性化などで最適化可能なように改良を受けさせた触媒系
および/または方法を提供することができれば、これも望ましいことである。本
明細書の以下に示す詳細な記述を参照することで本発明の他の目的および利点が
本分野の技術者に明らかになるであろう。
【0011】 (発明の要約) 本発明はヒドロシアン化方法を提供するものであり、このヒドロシアン化方法
は、エチレン系二重結合が分子中の他の如何なるオレフィン基とも共役していな
い非環状脂肪族モノエチレン系不飽和化合物とHCN源をルイス酸とゼロ価のニ
ッケルと下記の式I、I−AまたはI−B(類似参照文字は全部更に明確に限定
しない限り同じ意味を有する)で表される群から選択される少なくとも1種の多
座ホスファイト配位子を含んで成る触媒前駆体組成物の存在下で反応させること
を含んで成る。
【0012】
【化20】
【0013】 式中、 X1は、
【0014】
【化21】
【0015】 から成る群から選択される橋渡し基(bridging group)であり、
ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1'およびR2'は、独立して、H、
1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、−SO211、−SO2NR 12 2 、アセタール、ケタール、ジアルキルアミノまたはジアリールアミノ、−O
11、−CO211、−(CNR11)R11、−(CNOR11)R11(ここで、R1 1 は、C1からC18アルキル、アリールまたは置換アリールである)、−C(O)
12、−C(O)NR1213、−O−C(O)R12、−NR12−C(O)R13
ここで、R12およびR13は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアル
キル、アリールまたは置換アリールの群から選択される)から成る群から選択さ
れ、ここで、また、芳香環上のR1からR8以外の場所もC1からC18アルキル、
シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシリル、ハロゲン、ニトリ
ル、パーフルオロアルキル、スルホニル、アセタール、ケタール、ジアルキルア
ミノ、ジアリールアミノ、−OR11、−CO211、RCNR11またはRCNO
11で置換されていてもよく、 R9およびR10は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリ
ールまたは置換アリールから成る群から選択され、 X2からX5は、独立して、
【0016】
【化22】
【0017】 [ここで、 Yは、独立して、H、アリール、CR14 3(R14は、H、C1−C18アルキル、シ
クロアルキルまたはアリールである)、(CR14 2n−OR14、(CR14 2n
NR15(ここで、R15は、H、アルキル、アリール、−SO211、−SO2NR 12 2 、−COR16から成る群から選択され、ここで、R16は、H、C1−C18アル
キル、シクロアルキル、アリールまたはパーフルオロアルキルである)から成る
群から選択され、そして Zは、(CR14 2n−OR14(ここで、n=0−3でありそしてR14はこの上で
定義した通りである)から成る群から選択される] から成る群から選択される。
【0018】
【化23】
【0019】 本発明の他の態様では、式I−Aで表される構造を有する配位子を前記式Iで
表される配位子の代わりに用いてもよく、そしてこのような態様では、Pに結合
しているOに対してオルソ位に位置する芳香環炭素が、前記Pに結合している他
のOに対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に、(Z1n1を通して結合し
ていてもよく、ここで、 Z1は、独立して、
【0020】
【化24】
【0021】 であり、 R17およびR18は、各々独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル
、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、 n1は、1またはゼロのいずれかであり、そしてここで、n1=0は芳香環の2つ
の水素が結合に置き換わっていることを意味すると理解する。
【0022】
【化25】
【0023】 本発明の他の態様では、式I−Bで表される構造を有する配位子を、前記式I
で表される配位子の代わりに用いてもよく、そしてこの態様では、Pに結合して
いるOに対してオルソ位に位置する芳香環炭素が、前記Pに結合している他のO
に対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に、(Z1n1を通して結合してい
てもよく、ここで、 Z1は、独立して、
【0024】
【化26】
【0025】 であり、 R17およびR18は、各々独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル
、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、 n1は、1またはゼロのいずれかであり、そしてここで、n1=0は芳香環の2つ
の水素が結合に置き換わっていることを意味すると理解する。
【0026】 更に、式I、式I−Aまたは式I−Bを用いる本発明の態様では、Y(複数)
の中のいずれか1つがZと連結して環状エーテルを形成していてもよい。
【0027】 本発明はまた下記の式II、II−AまたはII−B(類似参照文字は全部更
に明確に限定しない限り同じ意味を有する)で表される構造を有する多座ホスフ
ァイト配位子も提供する。
【0028】
【化27】
【0029】 式中、 X1は二価の橋渡し基であり、これは、
【0030】
【化28】
【0031】 から成る群から選択され、ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1'およびR2'は、独立して、H、
1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、−SO211、−SO2NR 12 2 、アセタール、ケタール、ジアルキルアミノまたはジアリールアミノ、−O
11、−CO211、−(CNR11)R11、−(CNOR11)R11(ここで、R1 1 は、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールであ
る)、−C(O)R12、−C(O)NR1213、−O−C(O)R12、−NR12 −C(O)R13(ここで、R12およびR13は、独立して、H、C1からC18アル
キル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択される
)から成る群から選択され、ここで、また、芳香環上のR1からR8以外の場所も
1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、スルホニル、アセタール、
ケタール、ジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、−OR11、−CO211、R
CNR11またはRCNOR11で置換されていてもよく、 R9およびR10は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリ
ールまたは置換アリールから成る群から選択され、 X2からX5は、独立して、
【0032】
【化29】
【0033】 [ここで、 Y1は、独立して、H、アリール、CR14 3(ここで、R14は、H、C1−C18
ルキル、シクロアルキルまたはアリールである)、(CR14 2n−OR14、(C
14 2n−NR15(ここで、nは0から3の範囲の数であり、R15は、H、アル
キル、シクロアルキル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16
から成る群から選択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロア
ルキル、アリールまたはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され
、 Y2は、独立して、アリール、CR14 3(ここで、R14は、H、C1−C18アルキ
ル、シクロアルキルまたはアリールである)、(CR14 2n−OR14、(CR14 2n−NR15(ここで、nは0から3の範囲の数であり、R15は、H、アルキル
、シクロアルキル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から
成る群から選択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロアルキ
ル、アリールまたはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され、 Zは、(CR14 2n−OR14(ここで、n=0−3でありそしてR14はこの上で
定義した通りである)から成る群から選択される] から成る群から選択される。
【0034】
【化30】
【0035】 本発明の他の態様では、式II−Aで表される構造を有する配位子を、前記式
IIで表される配位子の代わりに用いてもよく、そしてこの態様では、Pに結合
しているOに対してオルソ位に位置する芳香環炭素が、前記Pに結合している他
のOに対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に、(Z1n1を通して結合し
ていてもよく、ここで、 Z1は、独立して、
【0036】
【化31】
【0037】 であり、 R17およびR18は、各々独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル
、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、 n1は、1またはゼロのいずれかであり、そしてここで、n1=0は芳香環の2つ
の水素が結合に置き換わっていることを意味すると理解する。
【0038】
【化32】
【0039】 本発明の他の態様では、式II−Bで表される構造を有する配位子を、前記式
IIで表される配位子の代わりに用いててもよく、そしてこの態様では、Pに結
合しているOに対してオルソ位に位置する芳香環炭素が、前記Pに結合している
他のOに対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に、(Z1n1を通して結合
していてもよく、ここで、 Z1は、独立して、
【0040】
【化33】
【0041】 であり、 R17およびR18は、各々独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル
、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、 n1は、1またはゼロのいずれかであり、そしてここで、n1=0は芳香環の2つ
の水素が結合に置き換わっていることを意味すると理解する。
【0042】 更に、式II、式II−Aまたは式II−Bを用いる本発明の態様では、Y1
またはY2のいずれかがZと連結して環状エーテルを形成していてもよい。
【0043】 本発明は、また、ジオレフィン系化合物にヒドロシアン化を受けさせて非共役
非環状ニトリルを生じさせる時に用いるに有用であるばかりでなく前記ニトリル
に異性化を受けさせて3−および/または4−モノアルケン線状ニトリルを生じ
させる液相方法で用いるにも有用な特定の多座ホスファイト配位子およびそれか
ら生じさせた触媒組成物も提供する。それらには特にニッケルと組み合わされた
状態の式II、式II−Aおよび式II−Bで表される配位子が含まれる。
【0044】 本発明は、更に、ジオレフィン類、例えばブタジエンなどにヒドロシアン化を
受けさせそして非共役非環状ニトリルに異性化を受けさせる改良方法も提供する
。本発明は、更に、助触媒であるルイス酸を用いる必要なくジオレフィンにヒド
ロシアン化を受けさせる改良方法も提供する。このような態様で用いる多座ホス
ファイト配位子には、ニッケルと組み合わされた状態の式II、式II−Aおよ
び式II−Bで表される配位子が含まれ、前記配位子は、末端フェノール基のオ
ルソ位に結合している炭素上にヘテロ原子含有置換基を有する。本発明では、ま
た、ジオレフィンのヒドロシアン化で高い度合の選択性を示す(追加的異性化段
階を行う必要がないように)触媒を生じさせることも可能である。
【0045】 具体的には、本発明は、ジオレフィンに液相ヒドロシアン化を受けさせそして
結果として生じた非共役非環状ニトリルに異性化を受けさせる改良方法を提供し
、この方法は、非環状脂肪族ジオレフィン、好適にはブタジエンとHCN源を反
応させることを含んで成り、本方法は、前記ヒドロシアン化および/または異性
化をゼロ価のニッケルとこの上に挙げた式II、II−AおよびII−Bで表さ
れる群から選択される少なくとも1種の多座ホスファイト配位子を含んで成る触
媒組成物の存在下で実施することを含んで成り、ここで、類似参照文字は全部更
に明確に限定しない限り同じ意味を有する。
【0046】 前記反応を、最も便利には、出発ジオレフィンにヒドロシアン化を受けさせる
ことから出発して最終的な3−および/または4−モノアルケン線状ニトリルが
もたらされるように連続的に実施する。しかしながら、本方法を段階的に実施す
ることも可能である、即ち前記ヒドロシアン化の結果として生じた非共役非環状
ニトリルに異性化を受けさせる前にそれ自体を単離してもよい。更に、本発明に
従う異性化で用いる出発材料として、如何なる方法で作られた非共役非環状ニト
リルも使用可能である。
【0047】 (好適な態様の詳細な説明) 本発明は特定の多座ホスファイト配位子、前記配位子を用いた改良触媒系、そ
して前記多座ホスファイト配位子を例えばヒドロシアン化および/または異性化
反応で用いることを提供する。本発明の多座ホスファイト配位子およびこの配位
子を用いた触媒系は他のいろいろな触媒反応、例えばヒドロホルミル化などに対
しても幅広い範囲の適用性を示し、本発明に従い、そのような反応に適するよう
に最適にすることができる。
【0048】 本発明で用いるに有用な触媒組成物を好適には多座ホスファイト配位子と遷移
金属で構成させる。
【0049】 式I、I−A、I−B、II、II−AおよびII−Bで記述した配位子で用
いる二価の橋渡し用化合物は、本分野で公知のいろいろな方法で調製可能である
。例えば、J.Am.Chem.Soc.、1954、76、296またはTe
trahedron Lett.、1990、413およびOrg.Proc.
Prep.International、1991、23、200に従って2,
2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸ジメ
チルを生じさせることができ、Bull.Chem.Soc.、Japn.、1
989、62、3603に従って2,2’−エチリデンビス(4,6−ジメチル
フェノール)を生じさせることができ、J.Org.Chem.、1963、2
8、1063に従って3,3’,5,5’−テトラメチル−2,2’−ビフェノ
ールを生じさせることができ、Phytochemistry、1988、27
、3008に従って2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメトキシ−5,5’
−ジメチル−1,1’−ビフェニレンを生じさせることができ、そしてSynt
hesis、1981、2、143に従って3,3’−ジメチル−2,2’−ジ
ヒドロキシジフェニルメタンを生じさせることができる。JP 85−2167
49に従って3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサメチル−2,2’−ビフェ
ノールを生じさせることができる。
【0050】 本分野の技術者はアセタール置換サリチルアルデヒドの調製を行うことができ
るであろう。例えば、グリコールをサリチルアルデヒドと一緒にしゅう酸触媒の
存在下で還流させるとアセタールが生じ得る。アルデヒドとアルコールの反応を
酸触媒を用いて起こさせることでアセタールを生じさせることに関する文献に関
してはTetrahedron、1996、14599、Tet.Lett.、
1989、1609、Tetrahedron、1990、3315を参照のこ
と。Aust.J.Chem.1988、41、69−80に記述されているよ
うにして環状エーテルで置換されているフェノールを生じさせることができる。
【0051】 ホスホロクロリジト(phosphorochloridite)の調製は本
技術分野で公知のいろいろな方法を用いて実施可能であり、例えばPolyme
r、1992、33、161、Inorganic Synthesis、19
66、8、68、米国特許第5,210,260号、Z.Anorg.Allg
.Chem.、1986、535、221に示されている説明を参照のこと。オ
ルソ置換フェノールを用いると、このフェノールとPCl3からホスホロクロリ
ジトをインサイチューで生じさせることができる。また、トリエチルアミンの如
き塩基を存在させるとPCl3と1−ナフトールから1−ナフトールのホスホロ
クロリジトをインサイチューで生じさせることができる。ホスホロクロリジトを
生じさせる別の方法は、N,N−ジアルキル ジアリールホスホルアミジト(N
,N−dialkyl diarylphosphoramidite)をHC
lで処理することを含んで成る。このような様式でClP(OMe)2を生じさ
せた。Z.Naturforsch、1972、27B、1429を参照のこと
。このような手順を用いて、共通譲渡の米国特許第5,821,378号に記述
したように、置換フェノールから誘導されるホスホロクロリジトを生じさせた。
【0052】 例えば米国特許第5,235,113号に記述されている方法を用いて、その
ようにして得た(OAr)2PCl[ここで、Arは置換アリールである]を二
価の橋渡し用化合物と接触させると二座ホスファイト配位子が得られ、これを本
発明に従う方法で用いてもよい。
【0053】 同様な方法、例えばHetet,C.L.、David,M.、Carrea
ux,F.、Carboni,B.およびSauleau,A.、Tetrah
edron Lett.、1997、38、5153−5156そしてGisi
n,B.F.Helv.Chim.Acta 1973、56、1476−14
82に記述されている如き方法を用いて、重合体樹脂、例えばMerrifie
ldの樹脂などに担持されたビス(ホスファイト)配位子を生じさせることがで
きる。
【0054】 前記遷移金属は、触媒作用変換を実施する能力を有する如何なる遷移金属であ
ってもよく、追加的に、触媒反応中に置き換わる不安定な配位子を含有していて
もよい、即ち触媒作用変換中に活性部分を取り込んでもよい。これに関して遷移
金属のいずれも考慮に入り得る。好適な金属は元素周期律表のVIII族を構成
する金属である。ヒドロホルミル化で用いるに好適な金属はロジウム、コバルト
、イリジウム、ルテニウム、パラジウムおよび白金である。ヒドロシアン化およ
び/または異性化で用いるに好適な金属はニッケル、コバルトおよびパラジウム
であり、特にヒドロシアン化ではニッケルが好適である。
【0055】 本発明の触媒組成物を式I、I−A、I−B、II、II−AおよびII−B
のいずれか1つに従う少なくとも1種の多座ホスファイト配位子と遷移金属で構
成させる。本発明の態様でヒドロホルミル化などの如き方法で用いるに有用な触
媒組成物に含有させてもよいVIII族の化合物は、例えば本技術分野で良く知
られている技術、例えばWO 95 30680、米国特許第3,907,84
7号およびJ.Amer.Chem.Soc.、1993、115、2066な
どに記述されている如き技術に従って調製可能であるか或は生じさせることがで
きる化合物であり得る。そのような適切なVIII族の金属の例はルテニウム、
ロジウムおよびイリジウムである。VIII族の金属の適切な化合物は、当該金
属の水素化物、ハロゲン化物、有機酸塩、アセチルアセトネート、無機酸塩、酸
化物、カルボニル化合物およびアミン化合物である。VIII族の金属の適切な
化合物の例は、例えばRu3(CO)12、Ru(NO32、RuCl3(Ph3
3、Ru(acac)3、Ir4(CO)12、IrSO4、RhCl3、Rh(N
33、Rh(OAc)3、Rh23、Rh(acac)(CO)2、[Rh(O
Ac)(COD)]2、Rh4(CO)12、Rh6(CO)16、RhH(CO)(
Ph3P)3、[Rh(OAc)(CO)22および[RhCl(COD)]2
ここで、「acac」はアセチルアセトネート基であり、「OAc」はアセチル
基であり、「COD」は1,5−シクロオクタジエンでありそして「Ph」はフ
ェニル基である)である。しかしながら、VIII族金属の化合物は必ずしもこ
の上に挙げた化合物に限定されないことを注目すべきである。VIII族の金属
は好適にはロジウムである。多座ホスファイトに置き換わり得る配位子を含むロ
ジウム化合物が好適なロジウム源である。そのような好適なロジウム化合物の例
はRh(CO)2(アセチルアセトネート)、Rh(CO)2(C49COCHC
O−t−C49)、Rh23、Rh4(CO)12、Rh6(CO)16、Rh(O2
CCH32およびRh(2−エチルヘキサノエート)である。また、これに関し
て炭素に担持させたロジウムを用いることも可能である。
【0056】 本技術分野で良く知られている技術、例えば米国特許第3,496,217号
、3,631,191号、3,846,461号、3,847,959号および
3,903,120号(これらは引用することによって本明細書に組み入れられ
る)などに記述されている技術に従ってニッケル化合物を調製してもよいか或は
生じさせてもよい。有機燐配位子に置き換わり得る配位子を含有するゼロ価のニ
ッケル化合物が好適なニッケル源である。2つのそのような好適なゼロ価ニッケ
ル化合物はNi(COD)2(CODは1,5−シクロオクタジエンである)お
よびNi{P(O−o−C64CH332(C24)(両方とも本技術分野で
公知である)である。別法として、前記反応でニッケル源として働かせる目的で
二価のニッケル化合物を還元剤と一緒に用いることも可能である。適切な二価ニ
ッケル化合物には、式NiY2[式中、Yはハライド、カルボキシレートまたは
アセチルアセトネートである]で表される化合物が含まれる。適切な還元剤には
金属のボロハイドライド、水素化金属アルミニウム、金属アルキル、Zn、Fe
、Al、NaまたはH2が含まれる。また、米国特許第3,903,120号に
記述されているように、元素状のニッケル、好適にはニッケル粉末をハロゲン置
換触媒と組み合わせることもゼロ価ニッケルの適切な源である。
【0057】 実施すべき所望反応に応じて、本発明の触媒組成物にまた助触媒である1種以
上のルイス酸の存在を含めることも可能であり、そのような助触媒は当該触媒系
の活性および選択性の両方に影響を与えるものである。このような助触媒は無機
または有機金属化合物であってもよく、ここでは、前記無機もしくは有機金属化
合物が含む元素の少なくとも1つをスカンジウム、チタン、バナジウム、クロム
、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、イットリウム、
ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、レニウムおよび錫から選択す
る。その例にはZnBr2、ZnI2、ZnCl2、ZnSO4、CuCl2、Cu
Cl、Cu(O3SCF32、CoCl2、CoI2、FeI2、FeCl3、Fe
Cl2、FeCl2(THF)2、TiCl4(THF)2、TiCl4、TiCl3
、ClTi(OiPr)3、MnCl2、ScCl3、AlCl3、(C817)A
lCl2、(C8172AlCl、(イソ−C492AlCl、Ph2AlCl
、PhAlCl2、ReCl5、ZrCl4、NbCl5、VCl3、CrCl2、M
oCl5、YCl3、CdCl2、LaCl3、Er(O3SCF33、Yb(O2
CF33、SmCl3、B(C653、TaCl5が含まれる。適切な助触媒は
更に米国特許第3,496,217号、3,496,218号および4,774
,353号にも記述されている。それらには金属塩(例えばZnCl2、CoI2 およびSnCl2)および有機金属化合物[例えばRAlCl2、R3SnO3SC
3およびR3B(ここで、Rはアルキルまたはアリール基である)]が含まれる
。米国特許第4,874,884号には、当該触媒系の触媒活性を高める目的で
助触媒の相乗組み合わせをどのように選択することができるかが記述されている
。好適な助触媒にはCdCl2、FeCl2、ZnCl2、B(C653および(
653SnX[ここで、X=CF3SO3、CH365SO3または(C65
3BCN]が含まれる。前記反応に存在させる助触媒とニッケルのモル比は約
1:16から約50:1の範囲内であってもよい。
【0058】 (モノオレフィン系化合物のヒドロシアン化) 本発明はヒドロシアン化方法を提供するものであり、この方法は、不飽和化合
物とシアン化水素源をNi、CoおよびPdから選択される遷移金属とルイス酸
化合物と式I、I−A、I−B、II、II−AまたはII−Bで表される群か
ら選択される少なくとも1種の配位子を含んで成る触媒組成物の存在下で反応さ
せることを含んで成る。
【0059】 本発明のヒドロシアン化方法で用いるに有用な代表的エチレン系不飽和化合物
は式IIIまたはVで示され、そして生じさせる相当する末端ニトリル化合物は
それぞれ式IVまたはVIで示され、ここで、類似参照文字は同じ意味を有する
【0060】
【化34】
【0061】 ここで、 R22は、H、CN、CO223またはパーフルオロアルキルであり、 yは、0から12の整数であり、 xは、R22がH、CO223またはパーフルオロアルキルの時には0から12の
整数であり、 xは、R22がCNの時には1から12の整数であり、そして R23は、C1からC12のアルキル、またはアリールである。
【0062】 本発明で用いるに有用な出発材料である非共役非環状脂肪族モノエチレン系不
飽和化合物には、炭素原子数が2から約30の不飽和有機化合物が含まれる。適
切な不飽和化合物には置換されていない炭化水素ばかりでなく本触媒を攻撃しな
い基、例えばシアノなどで置換されている炭化水素が含まれる。そのようなモノ
エチレン系不飽和化合物の例にはエチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ペン
テン、2−ヘキセンなど、非共役ジエチレン系不飽和化合物、例えばアレンなど
、置換されている化合物、例えば3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル
、ペンテ−3−エン酸メチル、そしてパーフルオロアルキル置換基を有するエチ
レン系不飽和化合物、例えばCz2z+1[ここで、zは20以下の整数である]
などが含まれる。このようなモノエチレン系不飽和化合物はまたエステル基と共
役している化合物であってもよく、例えばペンテ−2−エン酸メチルであっても
よい。
【0063】 非共役線状アルケン類、非共役線状アレンニトリル類、非共役線状アルケノエ
ート類、線状アルケ−2−エノエート類およびパーフルオロアルキルエチレン類
が好適である。最も好適な基質には3−および4−ペンテンニトリル、2−、3
−および4−ペンテン酸アルキルおよびCz2z+1CH=CH2[ここで、zは1
から12である]が含まれる。
【0064】 特に3−ペンテンニトリルおよび4−ペンテンニトリルが好適である。実用事
項として、本発明に従って非共役非環状脂肪族モノエチレン系不飽和化合物を用
いる場合にはそのようなモノエチレン系不飽和化合物が共役異性体(これ自身が
ヒドロシアン化を受け得る)の形態で存在する量を約10重量%以下にしてもよ
い。例えば3−ペンテンニトリルを用いる場合、それのほぼ10重量%が2−ペ
ンテンニトリルであってもよい(用語「ペンテンニトリル」を本明細書で用いる
場合、これは「シアノブテン」と同じであることを意図する)。
【0065】 好適な生成物は末端アルカンニトリル類、線状ジシアノアルキレン類、線状脂
肪族シアノエステル類および3−(パーフルオロアルキル)プロピオニトリルで
ある。最も好適な生成物はアジポニトリル、5−シアノ吉草酸アルキルおよびC z2z+1CH2CH2CN[ここで、zは1から12である]である。
【0066】 本ヒドロシアン化方法は、例えば、反応槽に反応体、触媒組成物および溶媒(
これを用いる場合、好適には用いる)を仕込んだ後にシアン化水素を反応に含め
る他の成分の混合物にゆっくり添加することなどで実施可能である。シアン化水
素を液体としてか或は蒸気として反応に送り込んでもよい。適切な別の技術は、
用いるべき触媒と溶媒を反応槽に仕込みそしてこの反応混合物に不飽和化合物と
HCNの両方をゆっくり送り込む技術である。不飽和化合物と触媒のモル比は約
10:1から約2000:1に及んで多様であり得る。
【0067】 好適には、例えば掻き混ぜまたは振とうなどで反応媒体を撹拌する。反応生成
物の回収は通常技術、例えば蒸留などで実施可能である。この反応はバッチ式ま
たは連続式のいずれかで実施可能である。
【0068】 このヒドロシアン化反応は溶媒の使用有り無しで実施可能である。溶媒を用い
る場合、これは反応温度および圧力下で液状で当該不飽和化合物および触媒に対
して不活性でなければならない。適切な溶媒には炭化水素、例えばベンゼンまた
はキシレンなど、そしてニトリル類、例えばアセトニトリルまたはベンゾニトリ
ルなどが含まれる。ある場合には、ヒドロシアン化を受けさせるべき不飽和化合
物自身を溶媒として用いてもよい。
【0069】 正確な温度は、ある程度ではあるが、用いる個々の触媒、用いる個々の不飽和
化合物および所望速度に依存する。通常は−25℃から200℃の温度を用いる
ことができ、0℃から150℃の範囲が好適である。
【0070】 本発明の実施では大気圧で充分であり、従って約0.05から10気圧(50
.6から1013kPa)の圧力が好適である。望まれるならば、10,000
kPaまたはそれ以上に及ぶ高圧を用いることも可能であるが、それによって何
らかの利点が得られたとしても、恐らくは、そのような操作の費用が高くなるこ
とを正当化することにはならないであろう。
【0071】 HCNは蒸気または液体として反応に導入可能である。別法として、シアノヒ
ドリンをHCN源として用いることも可能である。例えば米国特許第3,655
,723号を参照のこと。
【0072】 本発明の方法を助触媒である1種以上のルイス酸の存在下で実施するが、この
ような助触媒は本触媒系の活性および選択性の両方に影響を与えるものである。
このような助触媒は無機または有機金属化合物であってもよく、ここでは、前記
無機もしくは有機金属化合物が含む元素の少なくとも1つをスカンジウム、チタ
ン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、ホウ素、アルミ
ニウム、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、レニ
ウムおよび錫から選択する。その例にはZnBr2、ZnI2、ZnCl2、Zn
SO4、CuCl2、CuCl、Cu(O3SCF32、CoCl2、CoI2、F
eI2、FeCl3、FeCl2、FeCl2(THF)2、TiCl4(THF)2
、TiCl4、TiCl3、ClTi(OiPr)3、MnCl2、ScCl3、A
lCl3、(C817)AlCl2、(C8172AlCl、(イソ−C492
lCl、Ph2AlCl、PhAlCl2、ReCl5、ZrCl4、NbCl5
VCl3、CrCl2、MoCl5、YCl3、CdCl2、LaCl3、Er(O3
SCF33、Yb(O2CCF33、SmCl3、B(C653、TaCl5が含
まれる。適切な助触媒は更に米国特許第3,496,217号、3,496,2
18号および4,774,353号にも記述されている。それらには金属塩(例
えばZnCl2、CoI2およびSnCl2)および有機金属化合物[例えばRA
lCl2、R3SnO3SCF3およびR3B(ここで、Rはアルキルまたはアリー
ル基である)]が含まれる。米国特許第4,874,884号には、当該触媒系
の触媒活性を高める目的で助触媒の相乗組み合わせをどのように選択することが
できるかが記述されている。好適な助触媒にはCdCl2、FeCl2、ZnCl 2 、B(C653および(C653SnX[ここで、X=CF3SO3、CH3 65SO3または(C653BCN]が含まれる。前記反応に存在させる助触媒
とニッケルのモル比は約1:16から約50:1の範囲内であってもよい。
【0073】 (ヒドロシアン化に続く異性化) 本発明はまたジオレフィンにヒドロシアン化を受けさせる方法も提供し、この
方法は、ジオレフィンとシアン化水素源をNi、CoおよびPdから選択される
遷移金属と式II、II−AまたはII−Bで表される群から選択される少なく
とも1種の配位子を含んで成る触媒組成物の存在下で反応させることを含んで成
る。加うるに、本発明は、分枝モノアルケンニトリルに異性化をNi、Coおよ
びPdから選択される遷移金属と式II、II−AまたはII−Bで表される群
から選択される配位子を含んで成る触媒組成物の存在下で受けさせて線状のモノ
アルケンニトリルを生じさせる方法も提供する。
【0074】 本発明で用いるジオレフィン類には、主に、炭素原子数が4から10の共役ジ
オレフィン類、例えば1,3−ブタジエン(BD)およびシスおよびトランス−
2,4−ヘキサジエンなどが含まれる。アジポニトリルの製造が商業的に重要で
あると言った理由で特にブタジエンが好適である。他の適切なジオレフィン類に
は、当該触媒を失活させない基で置換されているジオレフィン類、例えばシスお
よびトランス−1,3−ペンタジエンなどが含まれる。
【0075】 下記の式VIIおよびVIIIが適切な代表的出発ジオレフィン化合物を説明
するものであり、そして式IX、XおよびXIが1,3−ブタジエンとHCNか
ら得られる生成物を表している。
【0076】
【化35】
【0077】 [ここで、R24およびR25は各々独立してHまたはC1からC3のアルキルである
【0078】
【化36】
【0079】 R24およびR25の各々が水素である式VIIIの特殊なケースが化合物VII
であると認識している。式IX、XおよびXI中の3PNは3−ペンテンニトリ
ルであり、4PNは4−ペンテンニトリルでありそして2M3は2−メチル−3
−ブテンニトリルである。
【0080】 本発明に従ってジオレフィンにヒドロシアン化を受けさせる実施では下記の説
明を適用する。
【0081】 このヒドロシアン化反応は溶媒の有り無しで実施可能である。この溶媒は反応
温度で液状でありかつ当該不飽和化合物および触媒に対して不活性であるべきで
ある。そのような溶媒は一般に炭化水素、例えばベンゼン、キシレンなど、また
はニトリル類、例えばアセトニトリル、ベンゾニトリルまたはアジポニトリルで
ある。
【0082】 用いる正確な温度は、ある度合であるが、使用する個々の触媒、使用する個々
の不飽和化合物および所望速度に依存する。一般的には−25℃から200℃の
温度を用いることができ、0℃から150℃が好適な範囲である。
【0083】 この反応は、反応槽に反応体の全部を仕込むか或は好適には反応槽に触媒また
は触媒成分、不飽和化合物および溶媒を仕込むことで実施可能である。次に、反
応混合物の表面をシアン化水素ガスで清掃するか或はシアン化水素ガスを前記反
応混合物の中に吹き込む。気体状の不飽和有機化合物を用いる時には、望まれる
ならば、シアン化水素と不飽和有機化合物を一緒に反応媒体に送り込んでもよい
。バッチ操作の場合のHCNと触媒のモル比は一般に約10:1から100,0
00:1、好適には100:1から5,000:1に及んで多様である。連続操
作、例えば触媒固定床型の操作を用いる場合には、触媒の使用比率をより高くし
てもよく、例えばHCNと触媒の比率を5:1から100,000:1、好適に
は100:1から5,000:1にしてもよい。
【0084】 好適には掻き混ぜまたは振とうなどで反応混合物を撹拌する。シアン化生成物
(cyanated product)を通常技術で回収してもよく、例えば生
成物を溶液から結晶化させるか或は蒸留を行うことなどで回収してもよい。
【0085】 前記ジオレフィンにヒドロシアン化を受けさせることで生じさせた2−アルキ
ル−3−モノアルケンニトリルを単離してもよいか、或はこれに異性化を同様な
反応条件下で受けさせてもよい。
【0086】 本発明の異性化で出発材料として用いる2−アルキル−3−モノアルケンニト
リルは、この上に記述したジオレフィンのヒドロシアン化の結果として得たもの
であってもよいか或は他の利用できる任意源に由来するものであってもよい。適
切な出発2−アルキル−3−モノアルケンニトリルは、また、本触媒を攻撃しな
い基、例えば別のシアノ基などを持っていても構わない。この出発2−アルキル
−3−モノアルケンニトリルが含む炭素原子の数は、任意の追加的置換基を除い
て、好適には5から8である。アジポニトリルの製造では特に2−メチル−3−
ブテンニトリル(2M3)が重要である。他の代表的ニトリルには2−エチル−
3−ブテンニトリルおよび2−プロピル−3−ブテンニトリルが含まれる。
【0087】 下記の式XIおよびXIIは適切な代表的出発2−アルキル−3−モノアルケ
ンニトリルを示す式である。出発ニトリルが2−メチル−3−ブテンニトリルの
時の異性化生成物は3−ペンテンニトリルおよび4−ペンテンニトリルである。
【0088】
【化37】
【0089】 ここで、 R26はHまたはC1からC3のアルキルである。 R26が水素である式XIIの特殊なケースが式XIであることは認識されるであ
ろう。
【0090】 本発明の異性化方法は例えば大気圧下10−200℃の範囲の任意温度、好適
には60−150℃の範囲の任意温度で実施可能である。圧力は重要でないが、
しかしながら、望まれるならば大気圧以上または大気圧以下にすることも可能で
ある。通常のバッチ式もしくは連続流れ手順(continuous flow
procedure)のいずれも液相で使用可能であるか或は反応体および生
成物が揮発性の場合には気相で使用可能である。この反応槽は機械的および化学
的に耐性のある任意材料で作られていてもよく、通常はガラスまたは不活性な金
属または合金、例えばニッケル、銅、銀、金、白金、ステンレス鋼、Monel
(商標)、Hastelloy(商標)などで作られている反応槽である。
【0091】 本方法を通常は「混ぜ物なし」、即ち希釈剤も溶媒も添加しないで実施するが
、本触媒を分解させない如何なる溶媒も希釈剤も使用可能である。適切な溶媒に
は脂肪族もしくは芳香族炭化水素(ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン)、エ
ーテル[ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、グリ
コールのジメチルエーテル、アニソール]、エステル(酢酸エチル、安息香酸メ
チル)、ニトリル(アセトニトリル、ベンゾニトリル)などが含まれる。
【0092】 本触媒が酸化で失活する速度を遅らせる目的で非酸化性環境が望ましい。従っ
て、好ましくは不活性雰囲気、例えば窒素雰囲気などを通常用いるが、望まれる
ならば空気を用いることも本触媒が酸化によってある比率で失われることが犠牲
になるが可能である。
【0093】 前記ニッケル錯体は本質的に非揮発性であるが、2−アルキル−3−モノアル
ケンニトリル反応体および線状モノアルケンニトリル生成物は比較的揮発性であ
る。従って、連続流れ手順の場合、完全に液相の操作を行う時には本触媒が流れ
系(flowing system)の1成分であるようにしてもよいか、半気
相操作を行う時にはそれが可動非流れ液体状態(mobile nonflow
ing liquid state)であるようにしてもよいか、或は通常の流
れ気相操作(flowing vapor−phase operation)
の時にはそれが固定床状態(通常は固体状支持体に支持されている)であるよう
にしてもよい。
【0094】 本方法の時間的要素は重要でなく、一般に、実際上の考慮で左右され得る。2
−アルキル−3−モノアルケンニトリルから線状のモノアルケンニトリルを生じ
させる変換の実際レベル(practical level)で要求される時間
は反応の温度に依存する、即ち操作を行う時の温度が低ければ低いほど一般に操
作を行う時の温度が高い時に比べて要する時間が長くなる。実際の反応時間は個
々の条件および操作方法に応じて数秒から数時間の範囲であり得る。
【0095】 バッチ式または連続操作の場合、2−アルキル−3−モノアルケンニトリルと
触媒のモル比を一般に1:1より大きくし、通常は約5:1から20,000:
1の範囲にし、好適には100:1から5,000:1にする。
【0096】 本発明をここに以下に示す本発明の特定態様の非限定実施例で説明し、ここで
、部、比率およびパーセントは特に明記しない限り全部重量である。
【0097】 限定した用語が本明細書に現れる時にはいつでも下記の定義を適用することが
できる。
【0098】 用語「ヒドロカルビル」は、水素原子が1個取り除かれている炭化水素分子を
指す。前記分子は一重結合、二重結合または三重結合を含んでいてもよい。 3PN:3−ペンテンニトリル 2PN:2−ペンテンニトリル 4PN:4−ペンテンニトリル 2M3:2−メチル−3−ブテンニトリル VN:バレロニトリル ESN:エチルスクシノニトリル MGN:2−メチルグルタロニトリル 5FVN:5−ホルミルバレロニトリル M3P:3−ペンテン酸メチル BD:1,3−ブタジエン COD:1,5−シクロオクタジエン Et3N:トリエチルアミン PCl3:三塩化燐 THF:テトラヒドロフラン ヒドロシアン化反応および異性化反応の特定の反応結果を計算するプロトコル
は下記の通りである。
【0099】 段階1のヒドロシアン化反応では、有効ペンテンニトリル(PN)%および3
PN/2M3比を報告する。バレロニトリルを内部標準として用いたガスクロで
生成物の分布を分析する。有効PN%は、3PN(シスおよびトランス)と2M
3の総量をHCNの量で割ったモル比である。3PN/2M3比は2M3に対す
るシスおよびトランス3PNの比率である。
【0100】 異性化反応では3PN/2M3比を報告し、これに関してはこの上で定義した
【0101】 段階2のヒドロシアン化反応におけるアジポニトリル(ADN)に対する選択
率はADN/(ESN+MGN+ADN)である。2−エトキシエチルエーテル
(EEE)を内部標準として用いて3PNおよび4PNの変換率を計算する。全
ての材料を考慮に入れた仮定を基にしたPNからジニトリル(DN)への全変換
率を[合計(DNのモル)/合計(PN+BN+DN)]として計算する(BN
はブテンニトリルである)。HCNを基準にした変換率の計算を、PNからDN
への全変換率を元々の供給材料に含まれていたHCN/PNの比率で割ることで
行う、即ち(出発時のDNのモル/PNのモル)/(出発時のHCNのモル/P
Nのモル)として計算する。
【0102】 実施例1 アセタールAの合成 コンデンサとディーンスターク(Dean−Stark)トラップを取り付け
ておいた装置内でサリチルアルデヒド(24.4g、200ミリモル)とエチレ
ングリコール(31g、500ミリモル)としゅう酸(1g、11ミリモル)と
トルエン(150mL)を一緒にして還流に3日間加熱した。冷却後に溶液をN
aHCO3そして蒸留水で洗浄した。この溶液をMgSO4で乾燥させた後、溶媒
を蒸発させることで、オフホワイト(off white)の固体を26g得た
。これにヘキサンを用いた結晶化を受けさせた。
【0103】 実施例2 アセタールBの合成 コンデンサとディーンスタークトラップを取り付けておいた装置にトルエンを
400mL入れて、これにサリチルアルデヒド(244g、2.0モル)と1,
3−プロパンジオール(228g、3.0モル)としゅう酸(4.5g、0.0
5モル)を加えて還流に8時間加熱した。冷却後に溶液をNaHCO3そして蒸
留水で洗浄した後、この溶液をMgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させると生
成物が沈澱してきた。固体を集めて熱ヘキサンに溶解させた。この溶液をCel
ite(商標)(Johns Manville Corp.が製造している濾
過助剤)に通して濾過した後、生成物を結晶化させることで、オフホワイトの固
体を108g得た。
【0104】 実施例3 アセタールCの合成 コンデンサとディーンスタークトラップを取り付けておいた装置内でサリチル
アルデヒド(24g、0.2モル)とネオペンチルグリコール(20.9g、0
.2モル)としゅう酸(1g、11ミリモル)とトルエン(150mL)を一緒
にして還流に2日間加熱した。冷却後に溶液をNaHCO3そして蒸留水で洗浄
した。この溶液をMgSO4で乾燥させた後、溶媒を蒸発させることで、白色固
体を39g得て、これにヘキサンを用いた結晶化を受けさせた。
【0105】 実施例4 アセタールDの合成 乾燥MeOH(40mL)にサリチルアルデヒド(12.2g、0.1モル)
とトリメチルオルトホルメート(10.6g、0.1モル)を溶解させた後、こ
れにH2SO4(0.25g)を加えた。この反応物を窒素下室温で2日間撹拌し
た。この反応物に固体状NaHCO3に続いてNa2CO3を混合物のpHが9以
上になるまで加えることで、それにクエンチングを受けさせた(quenche
d)。この生成物に真空蒸留(86.5−88℃、2トール)を受けさせること
で材料を3.98g集めた。
【0106】 実施例5 アミノ−アセタールEの合成 コンデンサとディーンスタークトラップを取り付けておいた装置内でトルエン
(50mL)にサリチルアルデヒド(6.11g、0.05モル)と2−アニリ
ノエタノール(8.23g、0.06モル)としゅう酸(0.45g、5ミリモ
ル)を溶解させて還流に一晩加熱した。冷却後に溶液をNaHCO3水溶液そし
て蒸留水で洗浄した後、このトルエン溶液をMgSO4で乾燥させた。濾過後、
ヘキサンを生成物が沈澱し始めるまで加えた。固体を5.89g集めた。
【0107】 実施例6 アセタールFの合成 300mLのフラスコに5−クロロサリチルアルデヒドを14.929g、ピ
ナコールを12.409g、しゅう酸を0.300gおよびトルエンを150m
L仕込んだ。このフラスコをディーンスタークトラップにつなげた後、前記混合
物を一晩還流させた。この混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、その
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーション(
rotary evaporation)で除去した。黄色固体を得て、これに
熱ヘキサンを用いた再結晶化を受けさせた。固体をアセトニトリルで洗浄するこ
とで白色固体を7.118g得た。1H NMR(500MHz、C66、δ)
:7.9(s、1H)、7.17(d、2.6Hz、1H)、7.08(dd、
J=2.6、8.7Hz、1H)、6.73(d、J=8.7Hz、1H)、6
.02(s、1H)、1.26(s、6H)、1.18(s、6H)。
【0108】 実施例7 アセタールGの合成 フラスコに5−クロロサリチルアルデヒドを18g、1,3−プロパンジオー
ルを13g、しゅう酸を2gおよびトルエンを200mL仕込んだ。このフラス
コをディーンスタークトラップにつなげた後、前記混合物を12時間還流させた
。この混合物を水そして重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。その有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーションで除去した。
明褐色油状物(22.3g)を得て、これは放置すると固化した。1H NMR
(500MHz、C66、δ):7.7(s、1H)、6.96(d、2.6H
z、1H)、6.72(dd、J=2.6、8.7Hz、1H)、6.49(d
、J=8.7Hz、1H)、4.87(s、1H)、3.37(m、2H)、2
.99(m、2H)、1.37(m、1H)、0.35(m、1H)。
【0109】 実施例8 アセタールHの合成 コンデンサとディーンスタークトラップを取り付けておいた装置内でサリチル
アルデヒド(24g、0.2モル)と2−メチル−1,3−プロパンジオール(
18.0g、0.2モル)としゅう酸(2.0g)とトルエン(250mL)を
一緒にして還流に2日間加熱した。冷却後に溶液をNaHCO3(2x30mL
)そして蒸留水(30mL)で洗浄した。この溶液をMgSO4で乾燥させた後
、溶媒を蒸発させることで白色固体を39g得て、これにヘキサンを用いた結晶
化を受けさせた。
【0110】 実施例9 配位子Aの合成
【0111】
【化38】
【0112】 トルエン(40mL)にアセタールA(1.33g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液にEt3N(0.4g、4.0ミリモル)
と2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸
ジメチル(0.8g、2.0ミリモル)の混合物をトルエン(15mL)に入れ
て加えた後、この混合物を2時間撹拌した。この溶液をCelite(商標)に
通して濾過した後、溶媒を除去することで生成物を2.0g得た。31P NMR
(C66):δ 132.6、他のピークが146.3、130.3、130.
7ppmの所に存在。
【0113】 実施例10 配位子Bの合成
【0114】
【化39】
【0115】 トルエン(40mL)にアセタールA(1.33g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液にEt3N(0.4g、4.0ミリモル)
と3,3’−ジメトキシ−5,5’−ジメチル−2,2’−ビフェノール(0.
55g、2.0ミリモル)の混合物をトルエン(15mL)に入れて加えた後、
この混合物を2時間撹拌した。この溶液をCelite(商標)に通して濾過し
た後、溶媒を蒸発させることで生成物を1.8g得た。31P NMR(C66
:δ 134.9、僅かなピークが145.4、132.3ppmの所に存在。
【0116】 実施例11 配位子Cの合成
【0117】
【化40】
【0118】 トルエン(40mL)にアセタールA(1.33g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液にEt3N(0.4g、4.0ミリモル)
と2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸
ジフェニル(1.05g、2.0ミリモル)の混合物をトルエン(15mL)に
入れて加えた後、この混合物を2時間撹拌した。この溶液をCelite(商標
)に通して濾過した後、溶媒を除去することで生成物を2.2g得た。31P N
MR(C66):δ 130.2、僅かなピークが146.8、131.4pp
mの所に存在。
【0119】 実施例12 配位子Dの合成
【0120】
【化41】
【0121】 トルエン(40mL)にアセタールC(1.67g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液にEt3N(0.4g、4.0ミリモル)
と3,3’,5,5’−テトラメチル−2,2’−ビフェノール(0.48g、
2.0ミリモル)の混合物をトルエン(15mL)に入れて加えた後、この混合
物を2時間撹拌した。この溶液をCelite(商標)に通して濾過した後、溶
媒を蒸発させることで粘性のある白色固体を1.3g得た。31P NMR(C6
6):δ 135.2、他のピークが142.7、134.5ppmの所に存
在。
【0122】 実施例13 配位子Eの合成
【0123】
【化42】
【0124】 トルエン(15mL)にアセタールD(336mg、2.0ミリモル)とEt 3 N(1.0g、10.0ミリモル)を溶解させた後、この溶液を、PCl3(1
37mg、1.0ミリモル)をトルエン(2mL)に入れることで生じさせた溶
液に−20℃で撹拌しながら滴下した。この反応物を20分間撹拌した後、この
ホスホロクロリジト溶液に2,2’−ビナフトール(143mg、0.5ミリモ
ル)とEt3N(0.4g、4.0ミリモル)の混合物をトルエン(3mL)に
入れて加えて、この混合物を1時間撹拌した。この溶液を濾過した後、溶媒を蒸
発させることで生成物を0.57g得た。31P NMR(C66):δ 131
.7、僅かなピークが146、130.1ppmの所に存在。
【0125】 実施例14 配位子Fの合成
【0126】
【化43】
【0127】 N,N−ジエチルホスホルアミダス(diethylphosphorami
dous)ジクロライド(3.36g、19.3ミリモル)と乾燥トリエチルア
ミン(4.88g、48.3ミリモル)を150mLの乾燥エーテルに溶解させ
て乾燥窒素雰囲気下で撹拌しながら、これにアセタールCの乾燥エーテル溶液(
50mL)を20分かけて滴下した。撹拌を一晩行った後、塩化トリエチルアン
モニウム固体を真空下で濾過して乾燥エーテル(3x15mL)で洗浄した。エ
ーテル濾液を一緒にして蒸発させることで所望のホスホルアミジト、即ち[2−
[5,5−(CH32−1,3−C352]C64O]2PN(C252を白
色固体(9.33g)として得た。31P NMR(CDCl3):141.9p
pm。
【0128】 前記ホスホルアミジト(9.33g、18.0ミリモル)を乾燥エーテル(1
50mL)に溶解させた後、ドライボックスフリーザー(drybox fre
ezer)内で−35℃に冷却した。この冷却したホスホルアミジト溶液を撹拌
しながらこれに乾燥エーテルに入っている塩化水素(36mL、1.0M)を2
0分かけて滴下した。その結果として生じた混合物を前記フリーザーに戻して更
に1.5時間入れておいた。固体を真空下で濾過した後、乾燥エーテル(20m
L)で洗浄した。エーテル濾液を一緒にして蒸発させることでアセタールCのホ
スホロクロリジト、即ち[2−[5,5−(CH32−1,3−C352]C64O]2PClを得た。31P NMR(CDCl3):163.9pm。
【0129】 前記アセタールCのホスホロクロリジト(1.634g、3.40ミリモル)
を乾燥エーテル(50mL)に溶解させた後、これに2,2’−ジヒドロキシ−
1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸ジ(2,6−ジメチルフェニ
ル)(0.792g、1.36ミリモル)を加えた。この明黄色混合物をドライ
ボックスフリーザー内で−35℃に冷却した後、これを撹拌しながらこれに乾燥
トリエチルアミン(0.344g、3.39ミリモル)を5分かけて滴下した。
この混合物を周囲温度で更に2時間撹拌した後、乾燥中性アルミナに通して濾過
して、このアルミナを乾燥テトラヒドロフラン(50mL)で濯いだ。その濾液
を一緒にして蒸発させることで所望のジホスファイト配位子を明黄色の固体(0
.376g)として得た。31P NMR(CDCl3):129.7pm。
【0130】 実施例15 配位子Gの合成
【0131】
【化44】
【0132】 撹拌を窒素下で行いながら乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に2,2’−
ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸(1.87g
、5.0ミリモル)を溶解させた後、ドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷
却した。メチルリチウム(エーテル中1.4Mを25mL、35ミリモル)を滴
下した後、この溶液を周囲温度に温めた。この溶液を一晩撹拌した後、氷で冷却
しておいた1Mの塩酸(30mL)にゆっくり加えた。有機相を水で洗浄した後
、蒸発させた。有機残留物をジクロロメタンに溶解させた後、シリカゲルの詰め
物に通して溶出させた。有機濾液を蒸発させることで2,2’−ジヒドロキシ−
1,1’−ビナフタレン−3,3’−ビス(メチルケトン)を黄色固体(1.5
2g)として得た。
【0133】 前記アセタールCのホスホロクロリジト(0.651g、1.35ミリモル)
を乾燥エーテル(50mL)に溶解させて、これに2,2’−ジヒドロキシ−1
,1’−ビナフタレン−3,3’−ビス(メチルケトン)(0.200g、0.
54ミリモル)を加えた。この明黄色混合物をドライボックスフリーザー内で−
35℃に冷却した後、これを撹拌しながらこれに乾燥トリエチルアミン(0.1
55g、1.53ミリモル)を5分かけて滴下した。この混合物を周囲温度で更
に48時間撹拌した後、乾燥中性アルミナに通して濾過して、このアルミナを乾
燥エーテル(50mL)で濯いだ。その濾液を一緒にして蒸発させることで所望
のジホスファイト配位子を明黄色の固体(0.466g)として得た。31P N
MR(CDCl3):134.1pm。
【0134】 実施例16 配位子Hの合成
【0135】
【化45】
【0136】 撹拌を乾燥窒素下で行いながら乾燥テトラヒドロフラン(500mL)に2,
2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸(8.
42g、22.5ミリモル)を溶解させた後、ドライアイス/アセトン浴で−7
8℃に冷却した。フェニルリチウム(70/30のシクロヘキサン/エーテル中
1.8Mを100mL、0.18モル)を滴下した後、この溶液を周囲温度に温
めた。この反応溶液を一晩撹拌した後、これに0℃で脱イオン水(50mL)を
ゆっくり加えた。撹拌を激しく行いながら1Mの塩酸を水相が強い酸性(pH=
2)になるまで滴下した。有機相を分液漏斗に入れて水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥させた後、蒸発させた。有機残留物をジクロロメタンに再溶解させた
後、シリカゲルの詰め物に通して溶出させた。有機濾液を蒸発させることで2,
2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ビス(フェニルケト
ン)を黄色固体(10.5g)として得た。
【0137】 前記アセタールCのホスホロクロリジト(1.738g、3.62ミリモル)
を乾燥エーテル(50mL)に溶解させて、これに2,2’−ジヒドロキシ−1
,1’−ビナフタレン−3,3’−ビス(フェニルケトン)(0.715、1.
45ミリモル)を加えた。このオレンジ色の溶液をドライボックスフリーザー内
で−35℃に冷却した後、これを撹拌しながらこれに乾燥トリエチルアミン(0
.365g、3.62ミリモル)を5分かけて滴下した。この黄色混合物を周囲
温度で更に2.5時間撹拌した後、乾燥中性アルミナに通して濾過して、このア
ルミナを乾燥エーテル(50mL)で濯いだ。その濾液を一緒にして蒸発させる
ことで所望のジホスファイト配位子を明黄色の固体(1.68g)として得た。 31 P NMR(CDCl3):134.0pm。
【0138】 実施例17 配位子Iの合成
【0139】
【化46】
【0140】 丸底フラスコに三塩化燐を0.412gとトルエンを約50mL入れた。この
混合物を−30℃に冷却した後、アセタールGを1.288g加えた。トリエチ
ルアミン(0.800g)を20mLのトルエンに入れて前以て冷却(−30℃
)しておいた溶液を滴下した。この混合物の31P NMRは164.1ppmの
所に主要な共鳴が存在することに加えて193.3および132.5ppmの所
に主要でない共鳴が存在することを示していた。この混合物に、Yamada他
、Bull.Chem.Soc.Jpn.、1989、62、3603に従って
生じさせた2,2’−エチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)(0.4
05g)を10mLのトルエンに入れて加えた後、トリエチルアミンを0.60
0g加えた。この混合物を一晩撹拌した後、Celite(商標)に通して濾過
し、トルエンで洗浄した後、溶媒をロータリーエバポレーションで除去すること
で白色固体を1.8g得た。31P{H}(202MHz、C66):134.9
ppmの所に主要な共鳴、132.6、132.2、130.9、128.2p
pmの所に主要でない共鳴。APCI MS(大気圧化学イオン化質量分光測定
):C586014Cl42+H+の測定値1183.1;計算値1183.22
【0141】 実施例18 配位子Jの合成
【0142】
【化47】
【0143】 トルエン(40mL)にアセタールA(1.33g、8ミリモル)とPCl3
(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、−40℃に冷却した。この冷溶液
に、Et3N(1.0g、10ミリモル)をトルエン(15mL)に入れること
で生じさせた溶液を滴下した。この反応物を温めて室温にした後、一晩撹拌した
。(N−メチル,N−フェニル)−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフ
タレン−3,3’−ジカルボキサミド(1.1g、2ミリモル)とEt3N(0
.4g、4ミリモル)をトルエン(15mL)に入れることで生じさせた溶液を
加えた後、この混合物を2時間撹拌した。この混合物をCelite(商標)に
通して濾過した後、溶媒を除去することで粘性のある黄色生成物を2.3g得た
31P NMR:δ 131.6、より小さいピークが127.6ppmの所に
存在し、幅広いピークが133.1、144.1ppmの所に存在。
【0144】 実施例19 配位子Kの合成
【0145】
【化48】
【0146】 N,N−ジエチルホスホルアミダスジクロライド(2.702g、15.5ミ
リモル)と乾燥トリエチルアミン(3.77g、37.3ミリモル)を200m
Lの乾燥エーテルに溶解させて乾燥窒素雰囲気下で撹拌しながら、これに2−(
テトラヒドロ−2−フラニル)フェノール(5.10g、31.1ミリモル)を
滴下した。1時間後、塩化トリエチルアンモニウム固体を真空下で濾過して乾燥
エーテル(3x15mL)で洗浄した。エーテル濾液を一緒にして蒸発させるこ
とで所望のホスホルアミジト、即ち[2−(2−C47O)C64O]2PN(
252を粘性のある油として得た。31P NMR(CDCl3):立体異性体
の混合物であることによる142.2、142.0、141.5および141.
2ppm。
【0147】 前記ホスホルアミジト(5.0g、11.6ミリモル)を乾燥エーテル(50
mL)に溶解させた後、ドライボックスフリーザー内で−35℃に冷却した。こ
の冷却したホスホルアミジト溶液を撹拌しながらこれに塩化水素(乾燥エーテル
中1.0Mを24mL)を滴下した。この滴下が終了して5分後に固体を真空下
で濾過した後、乾燥エーテル(3x15mL)で洗浄した。エーテル濾液を一緒
にして蒸発させることで2−(テトラヒドロ−2−フラニル)フェノールのホス
ホロクロリジト、即ち[2−(2−C47O)C64O]2PClを得た。31
NMR(C66):立体異性体の混合物であることによる163.7、162
.9、162.5ppm。
【0148】 前記2−(テトラヒドロ−2−フラニル)フェノールのホスホロクロリジト(
0.793g、2.02ミリモル)を乾燥エーテル(50mL)に溶解させて、
これに2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボ
ン酸ジフェニル(0.425g、0.807ミリモル)を加えた。この明黄色混
合物をドライボックスフリーザー内で−35℃に冷却した後、これを撹拌しなが
らこれに乾燥トリエチルアミン(0.204g、2.02ミリモル)を10分か
けて滴下した。この混合物を乾燥中性アルミナに通して濾過して、このアルミナ
を乾燥エーテル(3x25mL)で濯いだ。そのエーテル濾液を一緒にして蒸発
させることで所望のジホスファイト配位子を白色固体(0.81g)として得た
31P NMR(C66):立体異性体の混合物であることにより131ppm
の所を中心にした数本のピーク。
【0149】 実施例20 配位子Lの合成
【0150】
【化49】
【0151】 丸底フラスコに三塩化燐を0.343gとトルエンを約50mL入れた。この
混合物を−30℃に冷却した後、アセタールFを1.284g加えた。トリエチ
ルアミン(0.700g)を20mLのトルエンに入れて前以て冷却(−30℃
)しておいた溶液を滴下した。この混合物の31P NMR分析は162.6pp
mの所に主要な共鳴が存在することに加えて190.4および130.7ppm
の所に主要でない共鳴が存在することを示していた。この混合物に0.358g
の2,2’−ビナフトールを10mLのトルエンに入れて加えた後、トリエチル
アミンを0.600g加えた。この混合物を一晩撹拌した後、Celite(商
標)に通して濾過し、トルエンで洗浄した後、溶媒をロータリーエバポレーショ
ンで除去することで白色固体を1.753g得た。31P{H}(202MHz、
66):130.0ppmの所に主要な共鳴、143.1および130.8p
pmの所に他の共鳴。APCI MS:C727614Cl42の測定値1366
.3;計算値1366.346。
【0152】 実施例21 配位子Mの合成
【0153】
【化50】
【0154】 トルエン(40mL)にアセタールA(1.33g、8ミリモル)とPCl3
(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、−40℃に冷却した。この冷溶液
に、Et3N(1.0g、10ミリモル)をトルエン(15mL)に入れること
で生じさせた溶液を滴下した。この反応物を温めて室温にした後、一晩撹拌した
。2,2’−ビフェノール(0.37g、2ミリモル)とEt3N(0.4g、
4ミリモル)をトルエン(15mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた後
、この混合物を2時間撹拌した。この混合物をCelite(商標)に通して濾
過した後、溶媒を除去することで油状の淡い色の残留物を1.79g得た。31
NMR:δ 131.3、より小さいピークが132.5、144.2ppm
の所に存在。
【0155】 実施例22 配位子Nの合成
【0156】
【化51】
【0157】 トルエン(10mL)にアミノ−アセタールE(482mg、2.0ミリモル
)とEt3N(0.67g)を溶解させた。この溶液を、PCl3(137mg、
1ミリモル)をトルエン(3mL)に入れることで生じさせた−20℃の溶液に
5分かけて添加した。この添加後の混合物を−20℃で15分間撹拌した。2,
2’−ビナフトール(143mg、0.5ミリモル)とEt3N(0.33g)
をトルエン(5mL)に入れることで生じさせた懸濁液を一度に加えた後、この
混合物を2日間撹拌した。この混合物を濾過した後、溶媒を蒸発させることで生
成物を0.47g得た。31P NMR:δ 132.1、130.8、小さいピ
ークが147.2、144.9ppmの所に存在。
【0158】 実施例23 配位子Oの合成
【0159】
【化52】
【0160】 トルエン(100mL)にアセタールC(25.0g、120ミリモル)とP
Cl3(8.23g、60ミリモル)を溶解させた後、−20℃に冷却した。こ
のアセタール溶液に、Et3N(21.0g、200ミリモル)をトルエン(1
00mL)に入れることで生じさせた溶液の約2/3を30分かけて滴下した。
この混合物を−20℃で更に15分間撹拌した。次の1時間に渡って、この冷(
−10から−15℃)クロリジト溶液に固体状のジ(2−トリル)−2,2’−
ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレート(16
.5g、29.8ミリモル)を小分割して加えながらそれと交互に前記Et3
溶液の残りも相当して小分割して加えた。この混合物を1時間撹拌した後、この
混合物を濾過した。溶媒の体積をトルエンが100−200mLの範囲になるま
で小さくした後、この溶液を2日間放置した。微細な白色沈澱物を集めた(20
.6g)。31P NMR:δ 129.5、非常に小さいピークが133.1、
146.7ppmの所に存在。
【0161】 実施例24 配位子Oを用いた炭素支持型触媒の調製 結晶性Rh(CO)2(acac)(1当量)を2−4mLのトルエンに溶解
させた。この明黄色の溶液を固体状の配位子O(100mg)に加えると、結果
として発泡がいくらか起こって溶液の色が変化した。
【0162】 5gの粒状(40−60メッシュ)活性炭(EM Scientific)を
乾燥させた後、850℃のヘリウム流(100mL/分)中で5時間加熱するこ
とでそれに焼成を受けさせた。この乾燥させた炭素を窒素で満たされているグロ
ーブボックスに移して、ロジウムと配位子Oが入っているトルエン溶液に入れる
ことでスラリーを生じさせた。このスラリーを15分間撹拌した後、これに蒸発
乾固を真空下で受けさせた。容器の側面に付着している残存固体を追加のトルエ
ンで濯ぐと、結果として最終的にそれらの全部が炭素のみに付着した。この乾燥
固体にポンプを用いた乾燥(pumped)を一晩受けさせることで残存トルエ
ンを除去した後、蓋をしてグローブボックス内で貯蔵し、これに触媒試験を受け
させた。
【0163】 実施例25 配位子Pの合成
【0164】
【化53】
【0165】 このジホスファイトの調製を、2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタ
レン−3,3’−ジカルボン酸ジフェニルの代わりに相当するジメチルエステル
を用いる以外は配位子Kに関して記述した一般的手順に従って行った。この生成
物は油であった。31P NMR(C66):立体異性体の混合物であることによ
る131.0、130.9、130.8、130.6、130.4、130.3
ppmに加えて146.8および146.4ppmの所に環状モノホスファイト
不純物。
【0166】 実施例26 配位子Q−重合体支持型配位子の合成 支持型二置換ビナフトールの調製
【0167】
【化54】
【0168】 50g(60ミリモル)のMerrifield樹脂[polCH2Cl(こ
こで、pol=1−2%架橋したポリスチレン、200−400メッシュの球]
と2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸
(33.7g)と炭酸カリウム(12.4g)とDMF(ジメチルホルムアミド
)(350ml)の混合物を撹拌しながら90℃に8時間加熱した。この樹脂の
色が白色から緑色−黄色に変わった。この混合物を水で希釈し、濾過し、H2
、DMFそしてアセトンで洗浄した後、空気中で徹底的に乾燥させることで所望
の生成物を得た。IR(KBr、cm-1):1712(vs)、1676(vs
)。
【0169】 カルボキシレート基の官能化
【0170】
【化55】
【0171】 150mLの無水DMFに前記重合体に担持されているジオール(polym
er supported diol)を25g(18.7ミリモル)入れて懸
濁させた後、この混合物に1,1−カルボニルジイミダゾールを4.54g(2
8ミリモル)加えた。この混合物を一晩振とうすると、前記重合体球が深い赤色
−オレンジ色に変わった。この球を濾過で集めてDMF(3x100mL)、ト
ルエン(3x100mL)そしてCH2Cl2(3x100mL)で洗浄した後、
真空下で乾燥させた。IR(cm-1、KBr):1771(vs)、1720(
vs)。
【0172】 側鎖のエステル化
【0173】
【化56】
【0174】 150mLの無水DMFに前記重合体に担持されているイミダゾリルエステル
を25.93g(18.7ミリモル)入れて懸濁させた。オルソ−クレゾールを
10.10g(93.5ミリモル)およびDBU(1,8−ジアザビシクロ[5
.4.0]ウンデセ−7−エン)を2.845g(18.7ミリモル)加えた。
この混合物を室温で2日間振とうした。生成物を濾過で集めてDMF、トルエン
そしてCH2Cl2(3x100mL)で洗浄した後、最終的に真空下で乾燥させ
た。IR(cm-1、KBr):1759(w)、1720(w)、1675(v
s)。
【0175】 配位子Qの合成
【0176】
【化57】
【0177】 150mLのトルエンに前記担持されているジオールを24.8g(17.4
ミリモル)を入れて懸濁させた後、この懸濁液に、アセタールCから生じさせた
ホスホロクロリジトを25.0g(52.1ミリモル)およびジイソプロピルエ
チルアミンを13.4g加えた。この混合物を室温で一晩振とうした。淡黄色の
球を濾過で集めてトルエンそしてCH2Cl2(3x100mL)で洗浄した後、
真空下で乾燥させた。元素分析:Pが1.15重量%(平均)。
【0178】 実施例27 配位子Rの合成
【0179】
【化58】
【0180】 Tetrahedron Letter、1993、34、7567−756
8と同様にして、2−ヒドロキシフェネチルアルコールとブロモアセトニトリル
を炭酸カリウムの存在下で反応させることでフェノールの酸素に保護を受けさせ
た。2−ヒドロキシフェネチルアルコールを20mLのアセトンに溶解させた。
これに炭酸カリウムを1.2g加えた。この混合物を窒素下で撹拌しながらこれ
にブロモアセトニトリルを0.87g加えた。この混合物を一晩撹拌した。この
混合物を濾過した後、その濾液を濃縮した。この生成物をシリカゲル使用フラッ
シュカラムクロマトグラフィーにかけて1/1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離さ
せることで精製することにより、2−(o−シアノメチル)フェネチルアルコー
ルを81%の収率で得た。1H NMR(CD2Cl2):2.81(t、2H)
、3.72(t、2H)、4.77(s、2H)、6.92(dd、2H)、7
.18(d、2H)。2−(o−シアノメチル)フェネチルアルコール(1.0
g、6.3ミリモル)を5mLの無水DMFに溶解させた後、水素化ナトリウム
(0.25g、10.4ミリモル)をDMF(20mL)に入れることで生じさ
せた溶液に撹拌しながら加えた。水素の発生が静まった後、ヨウ化メチル(0.
47mL、7.5ミリモル)を滴下した。この混合物を窒素下室温で5時間撹拌
した。この生成物に水による処理(aqueous workup)を受けさせ
た後、シリカゲル使用フラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて1/5の酢
酸エチル/ヘキサン溶媒混合物で溶離させることによる精製を受けさせることで
、所望生成物である2−(o−シアノメチル)フェネチルメチルエーテルを0.
56g(56%)得た。1H NMR(CD2Cl2):2.96(t、2H)、
3.36(s、3H)、3.60(t、2H)、4.86(s、2H)、7.0
4(dd、2H)、7.31(d、2H)。
【0181】 Tetrahedron Letter、1993、34、7567−756
8に記述されている手順に従って2−(o−シアノメチル)フェネチルメチルエ
ーテルに脱保護を受けさせた。2−(o−シアノメチル)フェネチルメチルエー
テル(0.56g、3.13ミリモル)を40mLの無水エタノールに溶解させ
た。この溶液に二酸化白金(20mg)を加えた。この溶液に水素によるパージ
洗浄(purged)を10分間受けさせた後、水素下で一晩撹拌した。この混
合物を濾過した後、その濾液を濃縮した。その残留物をエーテルに再溶解させ、
水で洗浄した後、MgSO4で乾燥させた。濃縮後、2−ヒドロキシフェネチル
メチルエーテルを0.39g(82%)単離した。1H NMR(CD2Cl2
:2.78(t、2H)、3.32(s、3H)、3.60(t、2H)。
【0182】 2−ヒドロキシフェネチルメチルエーテルとジエチルホスホルアミダスジクロ
ライドを実施例25で記述した様式と同じ様式で反応させることで相当する燐ア
ミジトを得た。31P NMR(トルエン):137ppm。このホスホロアミジ
トに1MのHCl溶液を用いた処理を実施例25で記述した手順に従って受けさ
せることで相当するホスホロクロリジトを得た。31P NMR(トルエン):1
65ppm。次に、このホスホロクロリジトを実施例19に記述した様式と同じ
様式でジ(2−トリル)−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−
3,3’−ジカルボキシレートと反応させた。31P NMR(トルエン):12
5(主要)、127(主要でない)、142(主要でない)。
【0183】 実施例28 配位子Sの合成
【0184】
【化59】
【0185】 Recueil.Trav.Chim.Pays−Bas 1955、74、
1448に報告されている文献手順に従って2−ヒドロキシベンジルアルコール
のエチルエーテルを生じさせた。トリエチルアミンを塩基として用いて前記フェ
ノールとPCl3から−30℃のトルエン中で前記フェノールのホスホロクロリ
ジトを生じさせた。この反応混合物の31P NMR:158、125ppm。こ
のホスホロクロリジト溶液に実施例27に記述したようにトリエチルアミンの存
在下でジ(2−トリル)−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−
3,3’−ジカルボキシレートを加えた。31P NMR(トルエン):131(
主要)、146(主要でない)、163(主要でない)。
【0186】 実施例29 配位子Tの合成
【0187】
【化60】
【0188】 Aust.J.Chem.1988、41、69−84に概略が示されている
手順に従って2−(2−テトラヒドロピラニル)−4−メチル−フェノールを相
当するフェノールから生じさせた。窒素でパージ洗浄しておいたグローブボック
ス内で、25mlのジエチルエーテルに2−(2−テトラヒドロピラニル)−4
−メチル−フェノール(0.96g、5.0ミリモル)を溶解させて−40℃に
冷却した。ジエチルホスホルアミダスジクロライド(2.5ミリモル)を加えた
後、トリエチルアミン(6ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で1時間
撹拌した後、Celite(商標)の詰め物に通して濾過した。その濾液を真空
下で濃縮することで相当する燐アミジトを1.1g(90%)得た。31P NM
R(トルエン):142.7、142.6。前記燐アミジト(1.1g)を25
mLの無水エーテルに溶解させて−40℃に冷却した。このホスホルアミジト溶
液を撹拌しながらこれにエーテル中1MのHCl溶液(前以て冷却)を4.4m
Lゆっくり添加した。添加後に白色の沈澱物が生じた。この混合物を10分間撹
拌した後、冷却して−40℃に2時間置いた。結果として生じたスラリーをCe
lite(商標)の詰め物に通して濾過した後、真空下で濃縮することで相当す
るホスホロクロリジトを0.92g得た。31P NMR(トルエン):161.
6ppm。前記ホスホロクロリジトとジ(2−トリル)−2,2’−ジヒドロキ
シ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレートとトリエチルアミ
ンを反応させることで相当する配位子を得た。31P NMR(トルエン):13
0(主要)。
【0189】 実施例30 配位子Uの合成
【0190】
【化61】
【0191】 実施例32に記述したようにして2−(2−テトラヒドロピラニル)−4−メ
チル−フェノールのホスホロクロリジトを生じさせた。前記ホスホロクロリジト
と3,3’,4,4’,6,6’−ヘキサメチル−2,2’−ビフェノールとト
リエチルアミンを反応させることで相当する配位子を得た。31P NMR(トル
エン):134、131、127。
【0192】 実施例31 配位子Vの合成
【0193】
【化62】
【0194】 Aust.J.Chem.1988、41、69−84に概略が示されている
手順に従って2−(2−テトラヒドロピラニル)−4−メチル−フェノールを相
当するフェノールから生じさせた。窒素でパージ洗浄しておいたグローブボック
ス内で、25mlのジエチルエーテルに2−(2−テトラヒドロピラニル)−4
−メチル−フェノール(0.96g、5.0ミリモル)を溶解させて−40℃に
冷却した。ジエチルホスホルアミダスジクロライド(2.5ミリモル)を加えた
後、トリエチルアミン(6ミリモル)を加えた。この反応混合物を室温で1時間
撹拌した後、Celite(商標)の詰め物に通して濾過した。その濾液を真空
下で濃縮することで相当する燐アミジトを1.1g(90%)得た。31P NM
R(トルエン):142.7、142.6。前記燐アミジト(1.1g)を25
mLの無水エーテルに溶解させて−40℃に冷却した。この燐アミジト溶液を撹
拌しながらこれにエーテル中1MのHCl溶液(前以て冷却)を4.4mLゆっ
くり添加した。添加後に白色の沈澱物が生じた。この混合物を10分間撹拌した
後、冷却して−40℃に2時間置いた。結果として生じたスラリーをCelit
e(商標)の詰め物に通して濾過した後、真空下で濃縮することで相当するホス
ホロクロリジトを0.92g得た。31P NMR(トルエン):161.6pp
m。前記ホスホロクロリジトと1,1’−ビ−2−ナフトールとトリエチルアミ
ンを反応させることで相当する配位子を得た。31P NMR(トルエン):13
1.11、131.14(立体異性化)。
【0195】 実施例32 配位子Wの合成
【0196】
【化63】
【0197】 100mLのフラスコにPCl3(0.412g)と50mLのトルエンを仕
込んだ。この混合物を−30℃に冷却した後、アセタールB(1.081g)を
加えた。これに続いて、0.65gのNEt3を20mLのトルエンに入れて(
前以て−30℃に冷却)滴下した。この混合物を室温に温めて約40分間撹拌し
た後、−30℃に冷却して、3,3’,5,5’,6,6’−ヘキサメチル−2
,2’−ビフェノール(0.406g)に続いてNEt3を0.6g加えた。こ
の混合物を一晩撹拌し、Celite(商標)に通して濾過した後、溶媒をロー
タリーエバポレーションで除去した。白色固体(1.652g)を得た。31
NMR(CDCl3中):134.42ppmの所に主要な共鳴に加えて135
.08および132.6ppmの所に主要でない共鳴。
【0198】 実施例33 配位子Xの合成
【0199】
【化64】
【0200】 50g(60ミリモル)のMerrifield樹脂[pol=1−2%架橋
したポリスチレン、200−400メッシュの球]と2,2’−ジヒドロキシ−
1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン酸(33.7g)と炭酸カリウ
ム(12.4g)とDMF(ジメチルホルムアミド)(350ml)の混合物を
撹拌しながら90℃に8時間加熱した。この樹脂の色が白色から緑色−黄色に変
わった。この混合物を水で希釈し、濾過し、H2O、DMFそしてアセトンで洗
浄した後、空気中で徹底的に乾燥させることで所望の生成物を得た。IR(KB
r、cm-1):1712(vs)、1676(vs)。
【0201】 カルボニルジイミダゾールを13.6g(84ミリモル)含有させておいた3
00mLの無水DMFに前記明黄色の重合体に担持されているカルボン酸/エス
テルを81.64g(84ミリモル)入れて懸濁させた。撹拌を室温で一晩行っ
た後、オレンジ色の中間体を濾過で単離してDMF(3x)で洗浄した。次に、
この重合体をDMF(200mL)とiPrOH(51.4mL、672ミリモ
ル)の混合物に入れて、この混合物を室温で一晩撹拌した。次に、この重合体に
担持されているジオール/ジエステル生成物を濾過で単離し、THFそしてアセ
トンで洗浄した後、空気で乾燥させた。
【0202】 15mLのトルエンに前記実施例の重合体に担持されているジオールを1.7
g(1.0ミリモル)入れて懸濁させた後、これにジイソプロピルエチルアミン
を1.7mL(10ミリモル)と適切なホスホロクロリジトを4.0ミリモル加
えた。この懸濁液を室温で一晩振とうした。次に、無色の生成物を濾過し、トル
エン(3x10mL)、DMF(3x10mL)そしてCH2Cl2(塩化メチレ
ン)(3x10mL)で洗浄した後、真空下で乾燥させた。 元素分析:Pが1.45%。
【0203】 前記重合体に担持されているビス(ホスファイト)のサンプルにNi(COD
2による処理を受けさせることで褐色−オレンジ色のNi(COD)充填誘導
体(loaded derivative)を得た。次に、この材料に1気圧の
COによる処理を室温で受けさせることで明黄色の重合体に担持されているP2
Ni(CO)2錯体を得て、これをKBrを用いた赤外スペクトルで特徴付けた
:2051.7(vs)、2001.3(vs)cm-1
【0204】 実施例34 配位子Yの合成
【0205】
【化65】
【0206】 2−(テトラヒドロフラン−2−イル)フェノールのホスホロクロリジト(1
.11g、2.8ミリモル)とトリエチルアミン(0.41g、4.0ミリモル
)のトルエン溶液(50mL)に3,3’,5,5’−テトラメチル−2,2’
−ジヒドロキシ−1,1’−ビフェニレン(0.303g、1.25ミリモル)
を加えた。撹拌を一晩行った後、固体を真空下で濾過してトルエン(3x5mL
)で洗浄した。その濾液を蒸発させることで生成物を得た。31P NMR(CD
Cl3、202MHz):134.9から133.6の範囲に数本のピークそし
て131.2から127.5ppmの範囲に数本のピーク。
【0207】 実施例35 配位子Zの合成
【0208】
【化66】
【0209】 トルエン(40mL)にアセタールC(1.67g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液に、Et3N(0.4g、4.0ミリモル
)と2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン
酸ジメチル(0.8g、2.0ミリモル)をトルエン(15mL)に入れること
で生じさせた混合物を加えた後、この混合物を2時間撹拌した。この溶液をCe
lite(商標)に通して濾過した後、溶媒を除去することで生成物を2.6g
得た。31P NMR(C66):132.7、130.4、129.7、129
.1ppm。
【0210】 実施例36 配位子AAの合成
【0211】
【化67】
【0212】 トルエン(40mL)にアセタールB(1.44g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液に、Et3N(0.4g、4.0ミリモル
)と2,2’−ビナルトール(0.57g、2.0ミリモル)をトルエン(15
mL)に入れることで生じさせた混合物を加えた後、この混合物を2時間撹拌し
た。この溶液をCelite(商標)に通して濾過した後、溶媒を除去すること
で生成物を1.7g得た。31P NMR(C66):132.4、134.5、
146.0ppm。
【0213】 実施例37 配位子BBの合成
【0214】
【化68】
【0215】 100mLのフラスコにPCl3(0.343g)と50mLのトルエンを仕
込んだ。この混合物を−30℃に冷却した後、アセタールF(1.284g)を
加え、続いて0.7gのNEt3を20mLのトルエンに入れて(前以て−30
℃に冷却)滴下した。この混合物を室温に温めて約40分間撹拌した後、−30
℃に冷却して、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)(0
.338g)を加えた後、NEt3を0.6g加えた。この混合物を一晩撹拌し
、Celite(商標)に通して濾過した後、溶媒をロータリーエバポレーショ
ンで除去した。白色固体(1.67g)を得た。31P NMR(C66中):1
33.104ppmの所に主要なピークに加えて不純物による130.96、1
30.78、130.01の所の共鳴。
【0216】 実施例38 配位子CCの合成
【0217】
【化69】
【0218】 J.Chem.Soc.、1956、2455に概略が示されている手順に従
って3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オールをジヒドロクマリン
から生じさせた。Tetrahedron Letter、1993、34、7
567−7568に記述されているようにして、3−(2−ヒドロキシフェニル
)プロパン−1−オールとブロモアセトニトリルを炭酸カリウムの存在下で反応
させることでフェノールのヒドロキシル基にシアノメチル基による保護を受けさ
せた。3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オール(27.4g)を
300mLのアセトンに溶解させた。これに炭酸カリウムを30gに続いてブロ
モアセトニトリル(221.7g)を加えた後、この混合物を一晩撹拌した。こ
の反応混合物を濾過し、濃縮した後、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精
製することで、3−(2−o−シアノメチルフェニル)プロパン−1−オールを
65%の収率で得た。1H NMR(CDCl3):1.85(q、2H)、2.
73(t、2H)、3.67(t、2H)、4.79(s、2H)、6.93(
d、1H)、7.03(t、1H)、7.22(m、2H)(t、2H)、3.
72(t、2H)、4.77(s、2H)、6.92(dd、2H)、7.18
(d、2H)。水酸化カリウム(3.5g)をDMSO(ジメチルスルホキサイ
ド)(30mL)に入れることで生じさせた懸濁液を撹拌しながらこれに3−(
2−o−シアノメチルフェニル)プロパン−1−オール(3.0g)を加えた後
、直ちにヨウ化メチル(4.5g)を加えた。この溶液を室温で1.5時間撹拌
した後、水の中に注ぎ込んで、ジクロロメタンで抽出した。有機層を一緒にして
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した後、シリカゲル使用フラッ
シュカラムクロマトグラフィーで精製することで3−(2−o−シアノメチルフ
ェニル)プロピル−1−メチルエーテルを1.7g(53%)得た。Tetra
hedron Letter、1993、34、7567−7568に記述され
ているようにしてシアノメチル基を脱離させた。Fisher−Porter管
に15mLの無水エタノールを入れて、これに3−(2−o−シアノメチルフェ
ニル)プロピル−1−メチルエーテル(0.77g、3.8ミリモル)を溶解さ
せた。この溶液に二酸化白金を20mg加えた後、この反応物を35psiの水
素下室温で2時間撹拌した。この混合物を濾過した後、その濾液を濃縮すること
で、3−(2−ヒドロキシフェニル)−プロピル−1−メチルエーテルを0.6
2g得た。1H NMR(CDCl3):1.41(q、2H)、2.72(t、
2H)、3.37(t、2H)、3.40(s、3H)、6.85(m、2H)
、7.09(m、2H)。
【0219】 窒素でパージ洗浄しておいたグローブボックス内で3−(2−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピル−1−メチルエーテル(1.25g)を38mlのジエチルエ
ーテルに溶解させて−40℃に冷却した。ジエチルホスホルアミダスジクロライ
ド(0.65g)に続いてトリエチルアミン(0.99g)を加えた。この反応
混合物を室温で1時間撹拌した後、Celite(商標)の詰め物に通して濾過
した。その濾液を真空下で濃縮することで相当する燐アミジトを1.6g(99
%)得た。31P NMR(トルエン):136.7。前記燐アミジト(1.6g
)を37mLの無水エーテルに溶解させて−40℃に冷却した。このアミジト溶
液を撹拌しながらこれにエーテル中1MのHCl溶液(前以て冷却)を7.4m
Lゆっくり添加した。添加後、白色沈澱物が生じた。この混合物を10分間撹拌
した後、冷却して−40℃に2時間置いた。結果として生じたスラリーをCel
ite(商標)の詰め物に通して濾過した後、真空下で濃縮することで相当する
ホスホロクロリジトを1.345g得た。31P NMR(トルエン):161.
6ppm。前記ホスホロクロリジトと3,3’,5,5’−テトラメチル−1,
1’−ビフェノールとトリエチルアミンを反応させることで配位子HHを得た。 31 P NMR(トルエン):134、142ppm。
【0220】 実施例39 配位子DDの合成
【0221】
【化70】
【0222】 文献手順:Recueil.Trav.Chim.Pays−Bas 195
5、74、1448に従って2−ヒドロキシベンジルアルコールのイソプロピル
エーテルを生じさせた。トリエチルアミン(0.400g)を用いて前記フェノ
ールとPCl3(0.206g)を−30℃のトルエン(11g)中で反応させ
ることで前記フェノールのホスホロクロリジト(0.499g)を生じさせた。
次に、このホスホロクロリジトと3,3’,5,5’−テトラメチル−2,2’
−ビフェノール(0.203g)とトリエチルアミン(0.300g)を反応さ
せた。この混合物をCelite(商標)に通して濾過した後、溶媒をロータリ
ーエバポレーションで除去することで、粘性のある濃密な油を0.782g得た
31P NMR(CDCl3):133.95の所に主要な共鳴に加えて142
.75および130.89ppmの所に主要でない共鳴。
【0223】 実施例40 配位子EEの合成
【0224】
【化71】
【0225】 トルエン(40mL)にアセタールH(1.55g、8.0ミリモル)とPC
3(0.55g、4ミリモル)を溶解させた後、この溶液を−40℃に冷却し
た。撹拌を行いながらEt3N(1.0g、10.0ミリモル)をトルエン(1
5mL)に入れて滴下した。この反応物をゆっくり温めて室温にした後、一晩撹
拌した。このホスホロクロリジト溶液に、Et3N(0.5g、5.0ミリモル
)と2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボン
酸ジメチル(0.8g、2.0ミリモル)をトルエン(15mL)に入れること
で生じさせた混合物を加えた後、この混合物を2時間撹拌した。この溶液をCe
lite(商標)に通して濾過した後、溶媒を除去することで生成物を2.0g
得た。31P NMR(C66):δ 131.1、134.4、147.4pp
m。
【0226】 実施例41 配位子FFの合成
【0227】
【化72】
【0228】 磁気撹拌子を入れておいた100mLのフラスコにPCl3を0.412gと
トルエンを50mL仕込んだ。この混合物を−30℃に冷却した後、5−クロロ
サリチルアルデヒドとネオペンチルグリコールから生じさせたアセタール(1.
456g)を加えた。この混合物に、トリエチルアミン(0.800g)を20
mLのトルエンに入れて前以て−30℃に冷却しておいた溶液を滴下した。この
反応混合物の31P NMRは164.44ppmの所に主要な共鳴が存在するこ
とに加えて193.04および131.99ppmの所に主要でない共鳴が存在
することを示していた。この混合物を−30℃に冷却し、ビナルトール(0.4
29g)を10mLのトルエンに入れて加えた後、トリエチルアミンを0.60
0g加えた。この混合物を一晩撹拌し、Celite(商標)に通して濾過し、
トルエンで洗浄した後、ロータリーエバポレーションで溶媒を除去することで白
色固体を2.105g得た。31P NMR(C66中):131.21ppmの
所に主要な共鳴に加えて144.96および132.20ppmの所に主要でな
い共鳴。
【0229】 実施例42 配位子GGの合成
【0230】
【化73】
【0231】 磁気撹拌子を入れておいた100mLのフラスコにPCl3を0.412g、
アセタールBを1.081gおよびTHFを20mL仕込んだ。この溶液を−3
0℃に冷却した後、トリエチルアミン(0.68g)を20mLのトルエンに入
れて前以て−30℃に冷却しておいた溶液を滴下した。このスラリーを室温で約
1時間撹拌した。このスラリーを−30℃に冷却した後、3,3’−ジイソプロ
ピル−6,6’−ジメチル−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビフェニルを
0.448g加えた。この混合物にトリエチルアミンを0.600g加えた。こ
の混合物を一晩撹拌し、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションで除去する
ことで白色固体を1.668g得た。31P NMR(CDCl3):132.2
6ppmの所に主要な共鳴に加えて132.97、132.86、135.83
、132.62、131.76、128.88の所に主要でない共鳴。
【0232】 実施43−53 触媒溶液 の調製を、本発明の二座配位子の1つ(0.042ミリモル)と0.0
14ミリモルのNi(COD)2を457mgのトルエン中で混合することで行
った。BDのヒドロシアン化 :この上に記述したようにして生じさせたNi触媒溶液(
74μL、0.0018ミリモルのNi)を4mLの隔壁封鎖ねじ蓋付き小びん
(septum−sealed screw−capped vial)に入れ
て−20℃に冷却した。冷却後、HCNをバレロニトリルに入れることで生じさ
せた溶液を120μL(0.83ミリモルのHCN)およびBDをトルエンに入
れることで生じさせた溶液を280μL(0.925ミリモルのBD)加えた。
前記小びんを密封して80℃に加熱した。1.5時間後および3時間後にサンプ
ルを取り出した。次に、この反応混合物をジエチルエーテル(Et2O)で希釈
した後、バレロニトリルを内部標準として用いたGCで分析した。2M3の異性化: 隔壁蓋付き小びんに2M3とバレロニトリルが入っている冷溶
液を130μL(0.930ミリモルの2M3)そしてこの上に記述したように
して生じさせたNi触媒溶液を82μL(0.002ミリモルのNi)入れた。
この小びんを密封して125℃に加熱した。1.5時間および3.0時間後にサ
ンプルを取り出し、冷却した後、エチルエーテルで希釈した。バレロニトリルを
内部標準として用いたGCで生成物の分布を分析した。
【0233】
【表1】
【0234】 触媒試験方法A 触媒溶液 の調製を、本発明の二座配位子の1つ(0.042ミリモル)と0.0
14ミリモルのNi(COD)2を457mgのトルエン中で混合することで行
った。3,4ペンテンニトリル(3,4PN)のヒドロシアン化 :隔壁蓋付き小びんに
HCNとt−3PNと2−エトキシエチルエーテルが入っている溶液を125μ
L(0.396ミリモルのHCN、0.99ミリモルのt−3PN)入れた。こ
の小びんにZnCl2をt−3PNに入れることで生じさせた溶液を13μL(
0.0067ミリモルのZnCl2)加えた後、この小びんを−20℃に冷却し
た。冷却後、この小びんに、この上に記述したようにして生じさせた触媒溶液を
116μL(0.003ミリモルのNi)入れた。この小びんを密封して室温に
24時間放置した。24時間後、反応混合物をエチルエーテルで希釈した後、2
−エトキシエチルエーテルを内部標準として用いたGCで生成物の分布を分析し
た。報告する収率は消費されたHCNを基にした収率である。
【0235】 触媒試験方法B 窒素吹き込み装置(nitrogen bubbler)を取り付けておいた
ガラス製反応槽に不活性窒素雰囲気下で3−ペンテンニトリル(5mL、52ミ
リモル)、配位子(0.42ミリモル)、Ni(COD)2(0.040g;0
.14ミリモル)およびZnCl2(0.020g、0.15ミリモル)を仕込
んだ。この混合物を50℃に加熱して磁気撹拌子で撹拌した。乾燥窒素(30c
c/分)を用いて液状HCN源(0℃に冷却)をスパージし(sparging
)そしてその結果として生じた飽和HCN/N2混合物を反応槽に入っている液
面の下に導くことを通して、HCNを前記反応槽に送り込んだ。一定分量取り出
してGCで分析することで反応の進行を監視する。1時間後に反応を停止させる
【0236】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07F 9/09 C07F 9/09 K 9/6527 9/6527 9/655 9/655 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ガーナー,ジエイ・マイケル アメリカ合衆国デラウエア州19803ウイル ミントン・バーンリーロード707 (72)発明者 ボイルス,ジヨン・ロナルド アメリカ合衆国デラウエア州19808ウイル ミントン・ミルタウンロード1104 Fターム(参考) 4G069 AA06 AA08 BA27A BA27B BB08C BC16A BC22A BC31A BC35A BC36A BC39A BC40A BC50A BC51A BC54A BC55A BC58A BC59A BC62A BC64A BC66A BC67A BC68A BC68B BD03A BD12C BD13C BD14C BE13C BE14A BE18A BE22A BE22C BE29A BE29B BE33A BE34A BE34C BE37A BE37B BE38A BE38B CB61 DA02 FA01 4H006 AA01 AA02 AB40 AC14 AC21 AC54 BA05 BA07 BA08 BA09 BA10 BA11 BA12 BA14 BA16 BA18 BA20 BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA31 BA32 BA36 BA37 BA67 BC10 BC11 BC14 BC34 BD20 4H039 CA70 CF10 CJ10 4H050 AA01 AB40

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒドロシアン化方法であって、エチレン系二重結合が分子中
    の他の如何なるオレフィン基とも共役していない非環状脂肪族モノエチレン系不
    飽和化合物とHCN源をルイス酸とゼロ価のニッケルと式I、I−AまたはI−
    B: 【化1】 【化2】 {式中、 X1は、 【化3】 から成る群から選択される橋渡し基であり、ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1'およびR2'は、独立して、H、
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、−SO211、−SO2NR 12 2 、アセタール、ケタール、ジアルキルアミノまたはジアリールアミノ、−O
    11、−CO211、−(CNR11)R11、−(CNOR11)R11(ここで、R1 1 は、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールであ
    る)、−C(O)R12、−C(O)NR1213、−O−C(O)R12、−NR12 −C(O)R13(ここで、R12およびR13は、独立して、H、C1からC18アル
    キル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択される
    )から成る群から選択され、ここで、また、芳香環上のR1からR8以外の場所も
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、スルホニル、アセタール、
    ケタール、ジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、−OR11、−CO211、R
    CNR11またはRCNOR11で置換されていてもよく、 R9およびR10は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリ
    ールまたは置換アリールから成る群から選択され、 X2からX5は、独立して、 【化4】 [ここで、 Yは、独立して、H、アリール、CR14 3、(CR14 2n−OR14、(CR14 2 n −NR15(ここで、nは0から3の数であり、R14は、H、C1−C18アルキル
    、シクロアルキルまたはアリールであり、R15は、H、アルキル、シクロアルキ
    ル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から成る群から選択
    され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、アリールまたはパーフルオロ
    アルキルである)から成る群から選択され、 Zは、(CR14 2n−OR14(ここで、n=0−3でありそしてR14はこの上で
    定義した通りである)から成る群から選択される] から成る群から選択される} で表される群から選択されるが前記式I−Aもしくは式I−Bで表される構造の
    配位子はPに結合しているOに対してオルソ位に位置する芳香環炭素を少なくと
    も1つ有していて前記芳香環炭素が前記Pに結合している他のOに対してオルソ
    位に位置する別の芳香環炭素に(Z1n1[ここで、Z1は、独立して、 【化5】 (ここで、各R17およびR18は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロ
    アルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、そしてn1
    、1または0である)である]を通して結合している多座ホスファイト配位子を
    含んで成る触媒前駆体組成物の存在下で反応させることを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 前記配位子が式Iで表される構造を有する請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 基X2−X5の少なくとも1つが式AまたはB 【化6】 で表される構造を有し、Y3=OまたはCH2でありそしてR14がこの上で定義し
    た通りである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ルイス酸を無機もしくは有機金属化合物から成る群から
    選択して前記化合物が含む1つの元素をスカンジウム、チタン、バナジウム、ク
    ロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、イットリウ
    ム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、レニウムおよび錫から選
    択する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ルイス酸をZnBr2、ZnI2、ZnCl2、ZnSO4 、CuCl2、CuCl、Cu(O3SCF32、CoCl2、CoI2、FeI2
    、FeCl3、FeCl2(テトラヒドロフラン)2、TiCl4(テトラヒドロフ
    ラン)2、TiCl4、TiCl3、ClTi(OiPr)3、MnCl2、ScC
    3、AlCl3、(C817)AlCl2、(C8172AlCl、(イソ−C4
    92AlCl、(フェニル)2AlCl、フェニルAlCl2、ReCl5、Z
    rCl4、NbCl5、VCl3、CrCl2、MoCl5、YCl3、CdCl2
    LaCl3、Er(O3SCF33、Yb(O2CCF33、SmCl3、TaCl 5 、CdCl2、B(C653および(C653SnX[ここで、X=CF3
    3、CH365SO3または(C653BCN]から成る群から選択する請求
    項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記エチレン系不飽和化合物を3−ペンテンニトリル、4−
    ペンテンニトリル、2−、3−および4−ペンテン酸アルキルおよびCz2z+1
    CH=CH2[ここで、zは1から12の整数である]から成る群から選択する
    請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記エチレン系不飽和化合物が3−ペンテンニトリルまたは
    4−ペンテンニトリルである請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 50.6から1013kPaの圧力下−25℃から200℃
    の温度で実施する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 大気圧下0℃から150℃の温度で実施する請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 ジオレフィンに液相ヒドロシアン化を受けさせそして結果
    として生じた非共役非環状ニトリルに異性化を受けさせる方法であって、非環状
    脂肪族ジオレフィンとHCN源をニッケルと式II、II−AまたはII−B: 【化7】 【化8】 {式中、 X1は、 【化9】 から成る群から選択される橋渡し基であり、ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1'およびR2'は、独立して、H、
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、−SO211、−SO2NR 12 2 、アセタール、ケタール、ジアルキルアミノまたはジアリールアミノ、−O
    11、−CO211、−(CNR11)R11、−(CNOR11)R11(ここで、R1 1 は、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールであ
    る)、−C(O)R12、−C(O)NR1213、−O−C(O)R12、−NR12 −C(O)R13(ここで、R12およびR13は、独立して、H、C1からC18アル
    キル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択される
    )から成る群から選択され、ここで、また、芳香環上のR1からR8以外の場所も
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、スルホニル、アセタール、
    ケタール、ジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、−OR11、−CO211、R
    CNR11またはRCNOR11で置換されていてもよく、 R9およびR10は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリ
    ールまたは置換アリールから成る群から選択され、 X2からX5は、独立して、 【化10】 [ここで、 Y1は、独立して、H、アリール、CR14 3、(CR14 2n−OR14および(CR 14 2n−NR15(ここで、nは0から3の数であり、R14は、H、C1−C18
    ルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、R15は、H、アルキル、シクロ
    アルキル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から成る群か
    ら選択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロアルキル、アリ
    ールまたはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され、 Y2は、独立して、アリール、CR14 3、(CR14 2n−OR14および(CR14 2
    n−NR15(ここで、nは0から3の数であり、R14は、H、C1−C18アルキ
    ル、シクロアルキルまたはアリールであり、R15は、H、アルキル、シクロアル
    キル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から成る群から選
    択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロアルキル、アリール
    またはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され、 Zは、(CR14 2n−OR14(ここで、n=0−3でありそしてR14はこの上で
    定義した通りである)から成る群から選択される] から成る群から選択される} で表される少なくとも1種の多座ホスファイト配位子であるが前記式II−Aも
    しくは式II−Bで表される構造を有する配位子はPに結合しているOに対して
    オルソ位に位置する芳香環炭素を少なくとも1つ有していて前記芳香環炭素が前
    記Pに結合している他のOに対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に(Z1
    n1[ここで、Z1は、独立して、 【化11】 (ここで、各R17およびR18は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロ
    アルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、そしてn1
    、1または0である)である]を通して結合している多座ホスファイト配位子を
    含んで成る触媒組成物の存在下で反応させることを含んで成る方法。
  11. 【請求項11】 前記配位子が式IIで表される構造を有する請求項10記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 基X2−X5の少なくとも1つが式AまたはB 【化12】 で表される構造を有し、Y3=OまたはCH2でありそしてR14がこの上で定義し
    た通りである請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ジオレフィン化合物が1,3−ブタジエンである請求
    項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 ヒドロシアン化または異性化のいずれかをバッチ操作とし
    て実施するか或はヒドロシアン化と異性化の両方をバッチ操作として実施する請
    求項10記載の方法。
  15. 【請求項15】 ヒドロシアン化または異性化のいずれかを連続的に実施す
    るか或はヒドロシアン化と異性化の両方を連続的に実施する請求項10記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記ジオレフィン化合物に炭素原子を4から10個含む共
    役ジオレフィンを含める請求項10記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ジオレフィン化合物を1,3−ブタジエン、シス−2
    ,4−ヘキサジエン、トランス−2,4−ヘキサジエン、シス−1,3−ペンタ
    ジエンおよびトランス−1,3−ペンタジエンから成る群から選択する請求項1
    6記載の方法。
  18. 【請求項18】 ヒドロシアン化を約0℃から150℃の温度で実施する請
    求項10記載の方法。
  19. 【請求項19】 ヒドロシアン化中のHCNと触媒前駆体化合物のモル比を
    約100:1から5,000:1の範囲にする請求項10記載の方法。
  20. 【請求項20】 ヒドロシアン化中のHCNと触媒前駆体化合物のモル比を
    約100:1から5,000:1の範囲にする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 式II、II−AまたはII−B: 【化13】 【化14】 {式中、 X1は、 【化15】 から成る群から選択される橋渡し基であり、ここで、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1'およびR2'は、独立して、H、
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、−SO211、−SO2NR 12 2 、アセタール、ケタール、ジアルキルアミノまたはジアリールアミノ、−O
    11、−CO211、−(CNR11)R11、−(CNOR11)R11(ここで、R1 1 は、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールであ
    る)、−C(O)R12、−C(O)NR1213、−O−C(O)R12、−NR12 −C(O)R13(ここで、R12およびR13は、独立して、H、C1からC18アル
    キル、シクロアルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択される
    )から成る群から選択され、ここで、また、芳香環上のR1からR8以外の場所も
    1からC18アルキル、シクロアルキル、トリアルキルシリル、トリアリールシ
    リル、ハロゲン、ニトリル、パーフルオロアルキル、スルホニル、アセタール、
    ケタール、ジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、−OR11、−CO211、R
    CNR11またはRCNOR11で置換されていてもよく、 R9およびR10は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロアルキル、アリ
    ールまたは置換アリールから成る群から選択され、 X2からX5は、独立して、 【化16】 [ここで、 Y1は、独立して、H、アリール、CR14 3、(CR14 2n−OR14および(CR 14 2n−NR15(ここで、nは0から3の数であり、R14は、H、C1−C18
    ルキル、シクロアルキルまたはアリールであり、R15は、H、アルキル、シクロ
    アルキル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から成る群か
    ら選択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロアルキル、アリ
    ールまたはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され、 Y2は、独立して、アリール、CR14 3、(CR14 2n−OR14および(CR14 2
    n−NR15(ここで、nは0から3の数であり、R14は、H、C1−C18アルキ
    ル、シクロアルキルまたはアリールであり、R15は、H、アルキル、シクロアル
    キル、アリール、−SO211、−SO2NR12 2、−COR16から成る群から選
    択され、ここで、R16は、H、C1−C18アルキル、シクロアルキル、アリール
    またはパーフルオロアルキルである)から成る群から選択され、 Zは、(CR14 2n−OR14(ここで、n=0−3でありそしてR14はこの上で
    定義した通りである)から成る群から選択される] から成る群から選択される} で表される多座ホスファイト配位子であるが、前記式II−Aもしくは式II−
    Bで表される構造を有する配位子はPに結合しているOに対してオルソ位に位置
    する芳香環炭素を少なくとも1つ有していて前記芳香環炭素が前記Pに結合して
    いる他のOに対してオルソ位に位置する別の芳香環炭素に(Z1n1[ここで、
    1は、独立して、 【化17】 (ここで、各R17およびR18は、独立して、H、C1からC18アルキル、シクロ
    アルキル、アリールまたは置換アリールから成る群から選択され、そしてn1
    、1または0である)である]を通して結合している多座ホスファイト配位子。
  22. 【請求項22】 Y1またはY2のいずれかがZに結合して環状エーテルを形
    成している請求項21記載の配位子。
  23. 【請求項23】 基X2−X5の少なくとも1つが式AまたはB 【化18】 で表される構造を有し、Y3=OまたはCH2でありそしてR14がこの上で定義し
    た通りである式IIで表される構造を有する請求項21記載の配位子。
  24. 【請求項24】 触媒組成物であって、請求項21記載の配位子とVIII
    族の金属を含んで成る触媒組成物。
  25. 【請求項25】 前記VIII族の金属がルテニウム、ロジウムおよびイリ
    ジウムから成る群から選択される請求項24記載の組成物。
  26. 【請求項26】 前記VIII族の金属がロジウムである請求項24記載の
    組成物。
  27. 【請求項27】 前記VIII族の金属がニッケル、コバルトおよびパラジ
    ウムから成る群から選択される請求項24記載の組成物。
  28. 【請求項28】 前記VIII族の金属がニッケルである請求項27記載の
    組成物。
  29. 【請求項29】 ルイス酸が無機もしくは有機金属化合物から成る群から選
    択されて前記化合物に含まれる1つの元素がスカンジウム、チタン、バナジウム
    、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、ホウ素、アルミニウム、イット
    リウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、レニウムおよび錫か
    ら選択される請求項24記載の組成物。
  30. 【請求項30】 前記ルイス酸がZnBr2、ZnI2、ZnCl2、ZnS
    4、CuCl2、CuCl、Cu(O3SCF32、CoCl2、CoI2、Fe
    2、FeCl3、FeCl2(テトラヒドロフラン)2、TiCl4(テトラヒド
    ロフラン)2、TiCl4、TiCl3、ClTi(OiPr)3、MnCl2、S
    cCl3、AlCl3、(C817)AlCl2、(C8172AlCl、(イソ−
    492AlCl、(フェニル)2AlCl、フェニルAlCl2、ReCl5
    ZrCl4、NbCl5、VCl3、CrCl2、MoCl5、YCl3、CdCl2
    、LaCl3、Er(O3SCF33、Yb(O2CCF33、SmCl3、TaC
    5、CdCl2、B(C653および(C653SnX[ここで、X=CF3
    SO3、CH365SO3または(C653BCN]から成る群から選択される
    請求項24記載の組成物。
JP2001524960A 1999-09-20 2000-09-19 多座ホスファイト配位子、前記配位子を含有する触媒組成物および前記触媒組成物を用いた触媒方法 Pending JP2003509487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15472799P 1999-09-20 1999-09-20
US60/154,727 1999-09-20
PCT/US2000/025548 WO2001021580A1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Multidentate phosphite ligands, catalytic compositions containing such ligands and catalytic processes utilizing such catalytic compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509487A true JP2003509487A (ja) 2003-03-11

Family

ID=22552516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524960A Pending JP2003509487A (ja) 1999-09-20 2000-09-19 多座ホスファイト配位子、前記配位子を含有する触媒組成物および前記触媒組成物を用いた触媒方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6812352B2 (ja)
EP (1) EP1214290B1 (ja)
JP (1) JP2003509487A (ja)
KR (1) KR100714323B1 (ja)
CN (1) CN100360496C (ja)
BR (1) BR0014567A (ja)
CA (1) CA2384328A1 (ja)
DE (1) DE60031697T2 (ja)
HK (1) HK1050188A1 (ja)
MY (1) MY134758A (ja)
TW (1) TWI236465B (ja)
WO (1) WO2001021580A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509515A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多座ホスファイト配位子を用いるヒドロホルミル化
JP2004513950A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション オルト置換キラルホスフィンおよびホスフィナイトならびに非対称触媒反応でのその使用

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989032B2 (en) 2001-07-16 2006-01-24 Spinecore, Inc. Artificial intervertebral disc
US6660876B2 (en) 2001-11-26 2003-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorus-containing compositions and their use in hydrocyanation, isomerization and hydroformylation reactions
FR2847898A1 (fr) * 2002-12-02 2004-06-04 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes nitriles a partir de composes a insaturation ethylenique
FR2849027B1 (fr) * 2002-12-23 2005-01-21 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de synthese de composes comprenant des fonctions nitriles a partir de composes a insaturations ethyleniques
FR2850966B1 (fr) 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
US7417782B2 (en) * 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
AU2003219901A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-28 Mitsubishi Chemical Corporation Optically active phosphites and phosphoramides bearing biphenol skeletons with axial chirality, and their use in catalytic asymmetric reactions
FR2854891B1 (fr) 2003-05-12 2006-07-07 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de dinitriles
WO2005084803A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 不斉反応用触媒、及びそれを用いた光学活性化合物の製造方法
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8482496B2 (en) * 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US8519945B2 (en) * 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9261694B2 (en) * 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7405852B2 (en) * 2005-02-23 2008-07-29 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7755582B2 (en) * 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US20070205969A1 (en) * 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US8159428B2 (en) * 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7616368B2 (en) * 2005-02-23 2009-11-10 Pixtronix, Inc. Light concentrating reflective display methods and apparatus
US20060209012A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Pixtronix, Incorporated Devices having MEMS displays
US7304786B2 (en) * 2005-02-23 2007-12-04 Pixtronix, Inc. Methods and apparatus for bi-stable actuation of displays
US8526096B2 (en) * 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US7876489B2 (en) * 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7709674B2 (en) 2006-07-14 2010-05-04 Invista North America S.A R.L Hydrocyanation process with reduced yield losses
US7880028B2 (en) * 2006-07-14 2011-02-01 Invista North America S.A R.L. Process for making 3-pentenenitrile by hydrocyanation of butadiene
EP2080045A1 (en) 2006-10-20 2009-07-22 Pixtronix Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US8248560B2 (en) * 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
EP2421875B1 (en) 2009-04-21 2017-08-23 Invista Technologies S.à.r.l. Highly selective process for producing organodiphosphites
JP2013519121A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド 低温封孔流体充填ディスプレイ装置を製造するための方法
WO2011097258A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US20110205756A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
CN103502206B (zh) 2010-07-07 2016-01-13 因温斯特技术公司 用于制备腈的方法
CN103080120B (zh) 2010-09-07 2016-06-01 因温斯特技术公司 制备镍磷配体配合物
CN104011014B (zh) 2011-10-07 2016-05-11 因温斯特技术公司 用于制备腈的方法
US9296768B2 (en) 2012-06-01 2016-03-29 Invista North America S.A R.L. Process for stabilizing hydrocyanation catalyst
CN102964259A (zh) * 2012-12-11 2013-03-13 上海奥博生物医药技术有限公司 一种美托洛尔有关物质e的制备方法
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
CN105531257B (zh) 2013-07-17 2019-12-17 英威达纺织(英国)有限公司 通过蒸馏将溶剂与镍催化剂分离
CN108002970A (zh) * 2017-12-26 2018-05-08 濮阳盛华德化工有限公司 一种1,5-环辛二烯的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045776A (ja) * 1996-04-30 1998-02-17 Mitsubishi Chem Corp ビスホスファイト化合物及びそれを用いるヒドロホルミル化方法
WO1998019990A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 Dsm N.V. Process for the continuous preparation of an alkyl 5-formylvalerate compound
WO1999006357A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of diolefins and isomerization of nonconjugated 2-alykl-3-monoalkenenitriles
WO1999006359A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved hydrocyanation process
JP2003509482A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多座ホスファイト配位子を用いたヒドロホルミル化方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536748A (en) 1965-11-23 1970-10-27 Du Pont Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles
US3496215A (en) 1965-11-23 1970-02-17 Du Pont Hydrocyanation of olefins using selected nickel phosphite catalysts
US3496217A (en) 1967-05-23 1970-02-17 Du Pont Hydrocyanation of olefins
US3907847A (en) 1970-04-27 1975-09-23 Ethyl Corp Compound and method
US3676481A (en) 1970-06-29 1972-07-11 Du Pont Catalytic isomerization of 2-methyl-3-butenenitrile to linear pentenenitriles in the presence of certain metal salt and/or tri(hydrocarbyl)boron promoters
DE3937610A1 (de) 1989-11-11 1991-05-16 Hoechst Ag Verfahren zur gewinnung von phosphorigsaeure-bis-(2,4-di-tert.-butyl-phenyl)ester-halogeniden
TW213465B (ja) 1991-06-11 1993-09-21 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
BR9408151A (pt) 1993-11-23 1997-08-05 Du Pont Processos de hidrocianação de precursor de catalisador
BE1008343A3 (nl) 1994-05-06 1996-04-02 Dsm Nv Bidentaat fosfineligand
US5512696A (en) 1995-07-21 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation process and multidentate phosphite and nickel catalyst composition therefor
TW315370B (ja) 1994-10-07 1997-09-11 Du Pont
US5449807A (en) 1994-11-18 1995-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalyzed vapor phase hydrocyanation of diolefinic compounds
US5821378A (en) 1995-01-27 1998-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of diolefins and isomerization of nonconjugated 2-alkyl-3-monoalkenenitriles
IN187044B (ja) * 1995-01-27 2002-01-05 Du Pont
DE19717359B4 (de) 1996-04-30 2014-10-30 Mitsubishi Chemical Corp. Bisphosphitverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1045776A (ja) * 1996-04-30 1998-02-17 Mitsubishi Chem Corp ビスホスファイト化合物及びそれを用いるヒドロホルミル化方法
WO1998019990A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 Dsm N.V. Process for the continuous preparation of an alkyl 5-formylvalerate compound
WO1999006357A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation of diolefins and isomerization of nonconjugated 2-alykl-3-monoalkenenitriles
WO1999006359A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved hydrocyanation process
JP2003509482A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多座ホスファイト配位子を用いたヒドロホルミル化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509515A (ja) * 1999-09-20 2003-03-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多座ホスファイト配位子を用いるヒドロホルミル化
JP2004513950A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ザ ペン ステイト リサーチ ファンデーション オルト置換キラルホスフィンおよびホスフィナイトならびに非対称触媒反応でのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20030023110A1 (en) 2003-01-30
EP1214290B1 (en) 2006-11-02
US6812352B2 (en) 2004-11-02
HK1050188A1 (en) 2003-06-13
DE60031697D1 (de) 2006-12-14
WO2001021580A1 (en) 2001-03-29
TWI236465B (en) 2005-07-21
KR100714323B1 (ko) 2007-05-04
CN1374942A (zh) 2002-10-16
CA2384328A1 (en) 2001-03-29
MY134758A (en) 2007-12-31
EP1214290A1 (en) 2002-06-19
KR20020033465A (ko) 2002-05-06
CN100360496C (zh) 2008-01-09
BR0014567A (pt) 2002-06-18
DE60031697T2 (de) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509487A (ja) 多座ホスファイト配位子、前記配位子を含有する触媒組成物および前記触媒組成物を用いた触媒方法
US6127567A (en) Hydrocyanation processes and multidentate phosphite ligand and nickel catalyst compositions therefor
JP3535172B2 (ja) ヒドロシアン化方法およびそれ用の多座ホスファイトとニッケルの触媒組成物
US5512696A (en) Hydrocyanation process and multidentate phosphite and nickel catalyst composition therefor
KR100249873B1 (ko) 모노올레핀 하이드로시안화용 모노덴테이트 포스파이트 및 니켈 촉매 조성물
US5959135A (en) Hydrocyanation processes and multidentate phosphite ligand and nickel catalyst compositions thereof
JP3519410B2 (ja) モノオレフィン類のヒドロシアン化用二座ホスファイトとニッケル触媒の組成物
US6399534B2 (en) Bidentate organic phosphite ligands and compositions
KR100757632B1 (ko) 다좌 포스파이트 리간드, 이를 함유하는 촉매 조성물 및이 촉매 조성물을 사용하는 촉매 방법
US6018081A (en) Process to prepare a terminal aldehyde
JP2002511433A (ja) オレフィンのヒドロシアノ化および非共役2−アルキル−3−モノアルケンニトリル類の異性化
US5874641A (en) Process to prepare a terminal aldehyde
KR100671389B1 (ko) 다좌 포스파이트 리간드를 사용하는 히드로포르밀화 방법
KR100714324B1 (ko) 다좌 포스파이트 리간드, 및 이를 함유하는 촉매 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405