JP2003508227A - 空気圧式溶接ヘッド - Google Patents

空気圧式溶接ヘッド

Info

Publication number
JP2003508227A
JP2003508227A JP2001520247A JP2001520247A JP2003508227A JP 2003508227 A JP2003508227 A JP 2003508227A JP 2001520247 A JP2001520247 A JP 2001520247A JP 2001520247 A JP2001520247 A JP 2001520247A JP 2003508227 A JP2003508227 A JP 2003508227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
electrode
cylinder
predetermined
reflow soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001520247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723142B2 (ja
Inventor
アル−ナブルシ,タラル
Original Assignee
ユニテック ミヤチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニテック ミヤチ コーポレイション filed Critical ユニテック ミヤチ コーポレイション
Publication of JP2003508227A publication Critical patent/JP2003508227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723142B2 publication Critical patent/JP4723142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/255Monitoring devices using digital means the measured parameter being a force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • B23K11/315Spot welding guns, e.g. mounted on robots with one electrode moving on a linear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/03Soldering irons; Bits electrically heated
    • B23K3/0338Constructional features of electric soldering irons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/023Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] the neutral party being a clearing house

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 空気圧的または油圧的に起動される溶接ヘッド(10)の圧力調整システム。溶接ヘッド(10)は、好適には空気である加圧気体源に取付けられた流入ポート(44);第一のライン・ポート(50);および第二のライン・ポート(48);などの数個のポートを備えた切換弁(21)を含む。第一のライン・ポート(50)および第二のライン・ポート(48)には、二方弁(52、54)が配備される。溶接ヘッド(10)における加圧力を決定するスィッチ(40)に接続されたバルブ・センサ(56)は手段(82)に接続されるが、該手段(82)は、一個以上の電極(14、15)と被加工材(16)との間で所望加圧力が達成されたときに第一のライン・ポート・バルブ(50)および第二のライン・バルブ・ポート(48)を同時に閉成することでシリンダ(12)内の一定最大圧力を維持し、その結果、溶接動作の間において前記電極(14、15)と被加工材(16)との間の前記所望加圧力を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、空気圧的に起動される抵抗溶接ヘッド(resistance w
eld head)およびリフロー半田付けヘッド(reflow solde
r head)に関する。より詳細には、本発明は、電極と被加工材との間に所
望の加圧力(welding force)が達成されたときに空気圧シリンダ
(pneumatic cylinder)内の加圧気体を自動的に遮断する溶
接ヘッドおよびリフロー半田付けヘッドに関する。
【0002】 以下においては便宜のために、「溶接する(weld)」および「溶接してい
る(welding)」という語句は両者ともに、抵抗溶接(resistan
ce welding)およびリフロー半田付けシステム(reflow so
ldering system)並びにそれらの操作を指すものとする。
【0003】 空気起動式の溶接ヘッドは典型的に、被加工材を溶接もしくはリフロー半田付
けすべく使用される一個以上の電極の上昇および下降動作を制御する空気シリン
ダを含んでいる。斯かる溶接ヘッドは調節可能であると共に異なる種類の被加工
材の溶接に適合され得る。
【0004】 典型的に、異なる溶接用途は異なる溶接パラメータを必要とする。これらのパ
ラメータとしては、電気的溶接エネルギの存続時間および大きさ、並びに、電極
により被加工材に及ぼされる力である加圧力が挙げられる。
【0005】 公知の空気起動式の溶接ヘッドにおいては典型的に、空気シリンダの最大空気
圧は、該空気シリンダと電極との間に接続された前記溶接ヘッド内のスプリング
を事前圧縮することで通常的に設定される加圧力とは別体的に設定される。この
様にして溶接ヘッドを設定したときに新たな溶接用途に伴うひとつの問題は、も
し不適切に設定されたならば前記空気シリンダは所望の加圧力が達成された後も
前記電極に圧力を及ぼし続けて過剰な加圧力に帰着し得ることである。
【0006】 殆どの溶接ヘッドにおいては、所望の加圧力に到達した時点すなわち空気シリ
ンダにより付与される力が事前圧縮スプリング力を克服する時点を検知すべく、
前記スプリングに対しては加圧力照準スィッチ(force firing s
witch)が作用的に接続される。前記加圧力照準スィッチが所望の加圧力に
応じて起動するとき、該スィッチは溶接用電源中のマイクロコントローラに対し
、前記電極に電流を供給して溶接を開始すべきことを信号通知する。前記空気シ
リンダは、該空気シリンダ上の圧力調整器を手動で設定することにより、前記加
圧力照準スィッチが正に起動する最大圧力に事前設定される。この最大圧力は通
常は、先ず前記スプリングを前記所望加圧力に事前設定し、次に前記所望加圧力
に対応する前記空気シリンダ内の目標最大圧力よりも僅かに高いと判断される圧
力に設定された前記空気シリンダにより「カラ運転(dry run)」を実施
することで決定される。前記カラ運転の間において操作者は、先ず前記加圧力照
準スィッチの起動を観察し、前記空気シリンダ内の圧力を書き留め、次に、前記
空気シリンダの圧力調整器を正確にその圧力に設定せねばならない。この手順は
、溶接用途が異なる加圧力を必要とする毎に反復されねばならない。
【0007】 斯かる手動操作は、人的エラーを招く。斯かるエラーは、不正確な初期設定の
形態で生じ、または、新たな溶接用途に対して前記シリンダ内の空気圧のリセッ
トを操作者が失念することで生ずる。そのように設定が不正確になると、過剰な
もしくは不適切な加圧力となり溶接部が損傷し、または、前記加圧力照準スィッ
チを起動するには不十分な圧力となり得る。
【0008】 更に、前記空気シリンダのバルブにおける圧力設定は変動し得ることから、前
記所望加圧力を維持するために引き続いての調節が必要とされる。斯かるバルブ
の変動は数回の溶接操作を通して気付かれないこともあり、不満足な溶接の可能
性が高まる。同様に、斯かる連続的な調節は人的エラーの可能性を大きくする。
【0009】 発明の概要 本発明の一実施例に係る溶接ヘッドまたはリフロー半田付けヘッドは空気圧シ
リンダにより制御される電極を含み、該空気圧シリンダは前記電極を被加工材上
に押し進めると共に該被加工材から縮動すべく作動する。以下においては便宜の
ために、「溶接する」および「溶接している」は両者ともに溶接およびリフロー
半田付けシステム並びにそれらの操作を指すものとする。前記空気圧シリンダは
、第一の気体ラインおよび第二の気体ラインを含む。被加工材に対し前記電極を
押圧するとき、前記第一の気体ラインは好適には空気である加圧気体を前記空気
圧シリンダに供給すると共に、前記第二のラインは前記空気圧シリンダから加圧
気体を排出する。前記溶接ヘッドはまた、ON状態およびOFF状態を有するス
ィッチであって前記電極が所望加圧力を以て前記被加工材に押圧されたときにO
Nに切換えられるスィッチと、該スィッチがONであるときにはそれと同時に溶
接のために前記電極に電気エネルギを供給する手段とを含む。前記溶接ヘッドは
また、前記スィッチがONであるときに前記第一の気体ラインおよび第二の気体
ラインを封鎖することにより前記空気圧シリンダ内に所望圧力を維持する手段も
含む。
【0010】 代替実施例において前記溶接ヘッドは空気圧シリンダの代わりに油圧シリンダ
を含む。前記代替実施例の油圧システムは上述の空気圧システムと同様に作動す
る、と言うのも、同一の流体力学の原理が適用されるからである。
【0011】 本発明に係る圧力調整システムの一実施例は、切換弁を備える。前記切換弁は
4個のポート、すなわち、流入ポート、排出ポート、第一の気体ライン・ポート
および第二の気体ライン・ポートを含む。前記各気体ライン・ポートには、二方
弁が取付けられる。前記圧力調整システムは、前記溶接ヘッド内に取入れられた
加圧力センサの起動状態を決定するバルブ・センサを含む。前記圧力調整システ
ムはまた、該センサが前記加圧力センサの起動状態を決定したときに前記第一の
気体ライン・ポートおよび第二の気体ライン・ポート上の各二方弁を実質的に同
時に閉成かつ封鎖する手段も含んでいる。
【0012】 本発明の別実施例に依れば、空気圧的に起動された溶接システムにおける加圧
力は、空気圧シリンダにより電極を被加工材上へと移動する段階と、前記電極を
被加工材へと押し進める段階とを実施することで制御される。前記電極と被加工
材との間で所望加圧力が検知されたなら、前記空気圧シリンダに対して供給され
る空気および該空気圧シリンダから排出される空気は遮断される。この様にして
、溶接動作の間において前記空気圧シリンダ内では前記所望加圧力に対応するシ
リンダ内所望圧力が維持される。
【0013】 溶接動作毎に前記所望加圧力が達成されたときに前記空気圧シリンダに対する
気体流を自動的に遮断することにより、本発明の前記各実施例は公知の溶接ヘッ
ドと比較して幾つかの利点を提供する。これらの利点としては、空気圧シリンダ
における最大気体圧力の不正確な設定および空気圧シリンダに関するバルブ設定
の自然変動に起因する人的エラーを排除することで、溶接動作の反復性を改善す
ることが挙げられる。
【0014】 発明の詳細な説明 本発明の上述の特徴および利点は、添付の図面を参照すればより良く理解され
よう。 図1を参照すると、本発明の一実施例に係る空気起動式の抵抗溶接ヘッド10
(またはリフロー半田付けヘッド)は空気シリンダ12を含み、該空気シリンダ
12は電極14に対して力を及ぼすことで該電極の移動と被加工材16に対する
該電極の力とを制御する。被加工材16は、電極14と前記溶接ヘッド・ユニッ
トの基部13上の固定基部電極14との間において両側が、または、電極14の
みにより該被加工材16の頂部表面のみが、溶接もしくはリフロー半田付けされ
る。溶接ヘッドもしくはリフロー半田付けヘッド10は、気体ライン70により
(不図示の)空気圧縮機に接続されると共に、電力ライン72によりバルブ用電
源80(図6参照)に接続される。
【0015】 以下においては便宜のために、「溶接する」および「溶接している」という語
句は両者ともに、抵抗溶接およびリフロー半田付けシステム並びにそれらの操作
を指すものとする。
【0016】 図2に更に明確に示される様に、空気シリンダ12は2個のポートすなわち下
降用ポート(down port)17および上昇用ポート(up port)
19を含む。(以下においては「起動ロッド」と称される)可動ピストン・ロッ
ド26はピストン・ヘッド27を含むが、該ピストン・ヘッド27は、空気シリ
ンダ12内の2個の空気チャンバすなわちピストン・ヘッド27の上方の上側チ
ャンバAおよびピストン・ヘッド27の下方の下側チャンバBを形成する空気シ
リンダ12の内壁とシール接触する。2個のチャンバA、B間の圧力差により、
起動ロッド26は空気シリンダ12内を移動する。
【0017】 起動ロッド26を移動すべく操作者は、空気シリンダ12の一方のポートを介
して加圧空気を導入し且つ他方のポートを介して空気を排出すべく制御を行う。
下降用ポート17には上昇速度流制御弁18が取付られると共に、上昇用ポート
19には下降速度流制御弁20が取付られる。流速制御弁18、20によれば、
空気シリンダ12内に空気を入力するときは加圧空気の自由な流れが許容される
と共に、該空気シリンダから空気を排出するときには所定度合いまで空気流が制
限される。故に、起動ロッド26が空気シリンダ12内で移動するとき、空気を
排出している流速制御弁が前記ロッドの移動速度を制御する。故に、前記空気シ
リンダ内で起動ロッド26が上昇する速度は上昇速度流制御弁18が制御し、且
つ、起動ロッド26が下降する速度は下降速度流制御弁20が制御する。
【0018】 前記空気圧縮機からの加圧空気は切換弁21を介して空気シリンダ12に供給
されるが、該切換弁21は好適には下降用空気ライン22を介して前記空気シリ
ンダ上の下降用ポート18に且つ上昇用空気ライン24を介して上昇用ポート2
0に接続された24ボルト四方向ソレノイド・バルブである。切換弁21は(固
定されたまたは調節可能な)圧力調整器60を含むが、該圧力調整器60は下降
用空気ライン22および上昇用空気ライン24の両者における前記シリンダ内の
最大空気圧、故に起動ロッド26に及ぼされる最大力を制御すべく設定される。 図3Aおよび図3Bは、本発明の好適実施例に係るバルブ・システムを示して
いる。切換弁21は4個のポート、すなわち:前記空気圧縮機から好適には41
3.6Pa(60psi)乃至689.4Pa(100psi)の圧力で加圧空
気を受ける空気圧縮機用ポート44;排気ポート46;下降用空気ライン22に
対するポート48;および、上昇用空気ライン24に対するポート50;を有す
る。前記空気圧縮機からの加圧空気は、好適には約413.6Pa(60psi
)に設定された固定調整器である圧力調整器60を通過することから比較的に高
い固定圧に設定されると共に、調整器60から切換弁21上の空気圧縮機用ポー
ト44までルーティングされる。
【0019】 空気シリンダ12内で起動ロッド26を上昇および下降すべく前記切換弁は操
作者により制御されることで、下降用空気ライン・ポート48および上昇用空気
ライン・ポート50の間にて空気圧縮機用ポート44を通り排気ポート46から
排出される空気入力を切換える。上昇行程(図4参照)時に切換弁21は、空気
圧縮機用ポート44内に流入する加圧空気は上昇用空気ライン・ポート50へと
導向されると共に空気シリンダ12から下降用空気ライン・ポート48を介して
排出される加圧空気は排気ポート46へと導向される如く、切換えられる。これ
は、前記溶接ヘッドが休止しているときの切換弁21の状態であり、「励起解除
」状態とも称される。下降行程(図5参照)の間、前記空気圧縮機からの加圧空
気は下降用空気ライン・ポート48へとルーティングされると共に、上昇用空気
ライン・ポート50から排出された加圧空気は排気ポート46へとルーティング
される。この状態は、「励起」状態とも称される。
【0020】 図3Aおよび図3Bに示された前記バルブ・システムの実施例はまた、下降用
空気ライン22および上昇用空気ライン24に夫々取入れられた二方弁52およ
び二方弁54も含む。代替実施例に依れば二方弁52、54は、流速制御弁18
、20と空気シリンダ12との間、または、流速制御弁18、20と切換弁21
上の空気ライン・ポート48、50との間のいずれかに位置される。現在におい
て好適な実施例に依るこれらの二方弁の動作は、以下に詳述される。
【0021】 次に図6を参照すると、切換弁21および二方弁52、54を含む前記バルブ
・システムは、種々のバルブの状態を制御するマイクロコントローラ82を含む
バルブ用電源80に電気的に接続されて該バルブ用電源80により制御される。
マイクロコントローラ82は好適には(不図示の)足踏ペダルを以て操作者によ
り制御されて切換弁21を通る加圧空気の経路を切換えることで、空気シリンダ
12内において起動ロッド26を上昇または下降する。
【0022】 図7に示された如く空気シリンダ起動ロッド26はスプリング管用アーム30
によりスプリング管28に接続されることから、該スプリング管は空気シリンダ
起動ロッド26と共に上昇および下降する。前記スプリング管は、一個以上のス
プリング32を収容する。各スプリング32は、スプリング管28の頂部におけ
る螺条付ボア内に収容された螺条付調整ノブ34により所望の事前圧縮力設定に
事前圧縮され得る。
【0023】 電極14は、電極用ロッド36に取付けられる。電極用ロッド36は、電極用
ロッド・アーム38によりスプリング管28に接続される。電極用ロッド・アー
ム38は、スプリング管28内においてスプリング32の直下に位置決めされる
。圧縮されたときに各スプリング32は、電極用ロッド・アーム38の下方に位
置せしめられた停止部39に対して電極用ロッド・アーム38を押圧する。電極
用ロッド・アーム38は、溶接動作の殆どの間においてスプリング管用アーム3
0と共に移動するが、該アームに対して堅固に取付られてはいないので該アーム
は一定の自由遊びを有する。故に溶接位置において、各スプリング32における
下向きの事前圧縮力が電極14上の被加工材16により及ぼされる垂直力(no
rmal force)により克服されたとき、電極用ロッド・アーム38は各
スプリング32を押し上げることでスプリング管28に対して移動し得る。
【0024】 作動時において、上昇停止位置(図1参照)に在る電極14は、起動ロッド2
6を下降すべく空気シリンダ12を制御して、スプリング管28と電極14を備
える電極用ロッド36とを被加工材16上に下降することで、被加工材16上に
下降される。電極14が被加工材16に接触した後においてさえも、空気シリン
ダ12はスプリング管28に下向き力を及ぼし続けることで、次第に大きくなる
力により電極14を被加工材16に押圧する。この段階の間に被加工材16は電
極14に対して上向き力成分を及ぼすが、この力成分は、スプリング管28内の
各スプリング32により電極用アーム38に及ぼされる下向き事前圧縮力に近づ
く。この段階の間においてスプリング管28および電極用ロッド・アーム38は
本質的に静止したままである。前記被加工材により前記電極に及ぼされる力の上
向き力成分が各スプリング32における事前圧縮力を克服した時点で、前記各ス
プリングは更に圧縮し始める。この段階の間において、スプリング管28は下降
し続ける一方、電極用ロッド・アーム38は本質的に静止したままである。
【0025】 図8に示された加圧力照準スィッチ40は、スプリング管28上に取付けられ
ると共に、電極用ロッド・アーム38に関するスプリング管28の下方移動に感
応する。加圧力照準スィッチ40は、各スプリング32が圧縮されると共に前記
スプリング管が電極用ロッド・アーム38に関して典型的には約0.16cm(
1/16インチ)である一定距離だけ移動したときに起動する。各スプリング3
2は、所望加圧力が達成されたときに加圧力照準スィッチ40が起動する如く、
前記所望加圧力よりも僅かに低い事前圧縮力に設定される。
【0026】 次に図6を参照すると電極14は溶接用電源90に電気的に接続されて該電源
により制御されるが、該溶接用電源90は、溶接を開始すべく電極14に対する
電気エネルギの供給を制御するマイクロコントローラ92を含む。マイクロコン
トローラ92は、ケーブル94(図8)を介して加圧力照準スィッチ40に接続
されると共に、加圧力照準スィッチ40の状態に感応する。起動されたときに加
圧力照準スィッチ40は、電流を電極14に供給することで該電極14を励起し
て溶接を開始することを溶接用電源90に信号通知する。溶接電源用マイクロコ
ントローラ92は、溶接が完了したときに電極14を励起解除する。これは、不
良溶接(blown weld)を回避すべく、操作者が前記被加工材から前記
電極を離間上昇する以前とされねばならない。被加工材16により電極14に対
して及ぼされる上向き力が減少するにつれ、各スプリング32はそれらの元の(
事前圧縮された)長さへと再伸張する。故に、加圧力照準スィッチ40は作動停
止する。
【0027】 前記の所望加圧力を設定すべく操作者は、該所望加圧力より僅かに小さな力を
以て各スプリング32が電極用ロッド・アーム38に下向き力を及ぼす如く、ス
プリング調整ノブ34により各スプリング32を事前圧縮する。上述された如く
、前記被加工材により及ぼされる力の上向き成分が電極用ロッド・アーム38を
介して電極14に及ぼされる下向きスプリング事前圧縮力を超えたとき、各スプ
リング32は更に圧縮し始めると共にスプリング管28は電極用ロッド・アーム
38に対して移動する。電極14と被加工材16との間に前記所望加圧力が達成
されたとき、加圧力照準スィッチ40は起動する。前記所望加圧力が達成され(
ると共に前記加圧力照準スィッチが起動し)たとき、スプリング管28に対して
空気シリンダ12により及ぼされる一定力を維持する必要があるが、これは本発
明の好適実施例に従い達成される。次に図6を参照すると、現在において好適な
実施例においてバルブ用電源80は、たとえばケーブル94(図8)により加圧
力照準スィッチに対し電気的に接続されたセンサ56を含んでいる。該センサは
、加圧力照準スィッチ40の状態に感応する。二方弁52、54は、加圧力照準
スィッチ40の状態に応じてマイクロコントローラ82により開成状態もしくは
閉成状態へと電子的に制御される。図6に示された如く加圧力照準スィッチ40
が起動されたとき、マイクロコントローラ82は二方弁52、54の両者を閉成
すべく制御する。故に前記空気シリンダの両チャンバA、Bの圧力は本質的に一
定のままであり、空気シリンダ起動ロッド26により及ぼされる一定力を維持す
る。この一定力が起動ロッド26内で維持されることから、被加工材16に対す
る電極14の力は、前記電極用ロッド、前記電極用ロッド・アーム、および前記
スプリング管用スプリングおよびスプリング管用アームを経由して一定のままと
なる。溶接の間、各スプリング32におけるスプリング力により電極用ロッド・
アーム38および関連する電極14は下方移動することで、溶接プロセスに依る
被加工材16の一切の変形を補償する。
【0028】 一実施例においてバルブ用電源80および溶接用電源90ならびにこれらの電
源の種々の構成要素は、単一ユニット内に取入れられる。代替実施例において、
図3Aおよび図3Bの実施例における如き前記バルブ・システム、並びに、バル
ブ用電源80は、公知の切換弁およびバルブ用電源を置き換えるべくキットとし
て提供される。
【0029】 本発明の一実施例に係る溶接ヘッドを作動せしめるべく、操作者は先ずスプリ
ング管用の各スプリング32を所望加圧力設定に事前設定する。前記上昇停止位
置すなわち励起解除位置(図1参照)から、操作者はマイクロコントローラ82
に対し、図5に示された如く圧縮空気は空気圧縮機用ポート44から下降用空気
ライン・ポート48を介し且つ排出空気は上昇用空気ライン・ポート50から排
気ポート46を介してルーティングすることにより起動ロッド26を押し下げて
電極14を被加工材16上に下降せしめることを命令する。電極14が被加工材
16に接触した後も空気シリンダ12は、起動ロッド26に対して力を及ぼし続
け、且つ、スプリング管用アーム30、スプリング管用スプリング32、電極用
ロッド・アーム38および電極用ロッド36を介して電極14に間接的に力を及
ぼし続ける。被加工材16により電極14に対し及ぼされる上向きの垂直力に依
り、電極用ロッド・アーム38は事前圧縮された各スプリング32に対し上向き
圧力を及ぼし始める。各スプリング32により及ぼされる前記力が各スプリング
32に蓄積された事前圧縮(下向き)力を超えたとき、前記各スプリングは更な
る圧縮を開始する。この僅かに増大された圧縮により、前記所望加圧力が達成さ
れたときに加圧力照準スィッチ40はトリガされる。前記加圧力照準スィッチの
起動時にセンサ56はバルブ電源用マイクロコントローラ82に対し、図6に示
された如く二方弁52、54を閉成することで空気シリンダ12の両チャンバA
、B内の本質的一定圧力を維持し、故に電極14と被加工材16との間の前記所
望加圧力を維持することを信号通知する。
【0030】 溶接が完了したとき、バルブ電源用マイクロコントローラ92は電極14を励
起解除する。操作者がたとえば足踏ペダルを解除することで前記バルブ用電源を
励起解除したとき、バルブ電源用マイクロコントローラ82は二方弁52、54
を同時に開成すると共に、圧縮空気は空気圧縮機用ポート44から上昇用空気ラ
イン・ポート50を介して且つ排出空気は下降用空気ライン・ポート48から排
気ポート46を介して(図4参照)ルーティングすることで起動ロッド26を押
し上げて被加工材16から電極14を離間上昇させるべく切換弁21を制御する
。前記所望加圧力が喪失されたなら、加圧力照準スィッチ40は作動停止する。
【0031】 図9を参照すると、本発明の代替実施例において、付与された加圧力は空気シ
リンダ12の前記上側チャンバおよび下側チャンバ内における各圧力を測定する
ことで間接的に検知される。この実施例において、空気シリンダ12の上昇用ポ
ート20には上昇用空気ライン24を介して圧力センサ100が流体的に連結さ
れる。同様に、空気シリンダ12の下降用ポート17には下降用空気ライン22
を介して圧力センサ101が流体的に連結される。好適には前記各圧力センサは
測定された圧力に対応する電圧出力を有する圧力変換器もしくはスィッチである
。その場合、付与された加圧力は以下の式により決定される: F=Pa=P−P 式中、Pは上側チャンバ内の圧力、 Aは円形シリンダ・プランジャの面積、 Pは下側チャンバ内の圧力、 Aはシリンダ・ロッドを減じた円形シリンダ・プランジャ面積である。
【0032】 作動時に、前記空気圧縮機からの加圧空気は、下降用空気ライン22を介して
前記空気シリンダの下降用ポート18に且つ上昇用空気ライン24を介して上昇
用ポート20に接続された切換弁21を介して空気シリンダ12へと供給される
。この代替実施例は、上下の圧力センサ100、101と電気通信する加圧力調
整器102を含む。加圧力調整器102は、所望加圧力を達成するために必要な
値と上下の圧力センサ100、101の出力とを継続的に比較する。加圧力調整
器102は、当業者に公知のマイクロコントローラもしくは他のデジタル回路で
ある。加圧力調整器102の出力は加圧力照準スィッチ103と電気通信する。
前記加圧力調整器は加圧力照準スィッチ103に対し、所望圧力比(すなわち所
定加圧力)が達成されたときに状態を変更する様に命令する。加圧力照準スィッ
チ103としては、入力すなわち電圧レベルの変動に依り閉成しもしくは起動状
態へと切換わる電気機械的スィッチもしくはリレー、または、半導体デバイスが
使用され得る。加圧力照準スィッチ103は、前記好適実施例の加圧力照準スィ
ッチ40と同一の様式でマイクロコントローラ82と電子通信すべく使用される
。故に前記マイクロコントローラは、加圧力照準スィッチ103の状態に応じ、
電極14に対する電流の供給をトリガして二方向トラップ弁52、54を開閉す
る。電極14が被加工材16から離間上昇されたとき、力起動センサ103は作
動停止する。
【0033】 図10を参照すると、本発明の別の代替実施例においてはオフセット・ホルダ
内の電極用ロッド36に作用的に連結された支持部材の可塑的屈曲を測定すべく
、当業界で公知の歪み計(strain gauge)が使用される。この代替
実施例において上下の電極14、15は、上下の電極ホルダ103、104に作
用的に取付けられる。上下の電極ホルダ・バー105、106は、上下の電極ホ
ルダ103、104および上下の電極ホルダ・アダプタ・ブロック107、10
8に対し片持ち式に接続される。電極用ロッド36は、上側電極ホルダ・アダプ
タ・ブロック107に対して作用的に連結される。付与される加圧力を測定すべ
く、上下の電極ホルダ・バー105、106のいずれかに対し歪み計110が作
用的に連結される。
【0034】 作動時において電極14は、空気シリンダ12を制御して起動ロッド26を下
降すると該起動ロッド26が上側電極ホルダ・アダプタ・ブロック107、上側
電極ホルダ・バー105、および、電極14を備えた上側電極ホルダ103を被
加工材16上に下降することで該被加工材16上に下降される。電極14が被加
工材16に接触した後、空気シリンダ12は電極用ロッド36に下向き力を及ぼ
し続けることから、電極14が次第に大きくなる力で被加工材16を押圧するに
つれて上下の電極ホルダ・バー105、106は弾性的に屈曲する。上下の電極
ホルダ・バー105、106の前記弾性的屈曲は、歪み計110により表面歪み
として測定される。前記歪み計は、当業界で公知の如く前記被加工材に及ぼされ
た力の量に比例する電圧を出力する。歪み計110の前記出力は、加圧力比較器
111の2個の入力の一方を提供する。第二の入力は、加圧力プログラム(fo
rce program)により提供される。該加圧力プログラムは、被加工材
に対して溶接装置により付与されるべき最適力を表す電圧レベルを生成すべく事
前プログラムされる又はユーザにより制御される手段である。前記比較器の機能
は、前記の2つの入力を継続的に比較し、各入力が等しいときに状態を変更する
ことである。
【0035】 加圧力比較器111の出力は次に、加圧力照準スィッチ112に対し電気的に
接続される。加圧力照準スィッチ112としては、入力すなわち電圧レベルの変
動に依り閉成しもしくは起動状態へと切換わる電気機械的スィッチもしくはリレ
ー、または、半導体デバイスが使用され得る。加圧力照準スィッチ112は、前
記好適実施例の加圧力照準スィッチ40と同一の様式でマイクロコントローラ8
2と電子通信すべく使用される。故にマイクロコントローラ82は、加圧力照準
スィッチ112の状態に応じ、電極14に対する電流の供給をトリガして二方向
トラップ弁52、54を開閉する。電極14が被加工材16から離間上昇された
とき、歪み計110に対する負荷は緩和されてその出力がゼロになることで加圧
力照準スィッチ112は作動停止される。
【0036】 図11を参照すると別の代替実施例において、電極14と被加工材16との間
の加圧力を検知する手段は、上下の電極14、15では無く被加工材16に連結
される。この実施例において被加工材は、被加工材16上に所定加圧力が検知さ
れたときに加圧力照準スィッチ114を起動する加圧力設定スプリング113に
連結される。加圧力照準スィッチ114としては、入力すなわち電圧レベルの変
動に依り閉成しもしくは起動状態へと切換わる電気機械的スィッチもしくはリレ
ー、または、半導体デバイスが使用され得る。長い間、当業界で公知の力測定ス
プリングは単純な秤量デバイスとして使用されて来た。此処で前記システムは、
被加工材16に所定加圧力が及ぼされて加圧力設定スプリング110がそのバネ
定数に基づき所定距離だけ圧縮されたときに、天秤の様に作動する。加圧力照準
スィッチ114は前記加圧力設定スプリングの圧縮に感応すると共に、所定スプ
リング圧縮(または加圧力)が達成されたときに状態を変える。
【0037】 代替的に、加圧力設定スプリング113が圧縮された実際距離が、フォトダイ
オードまたは業界公知の他の電気光学的測定デバイスにより監視され得る。この
測定は次に、比較器に対する各入力の一方を力スィッチ114の関数として供給
する。第二の入力は、前記所望加圧力に対応する事前圧縮距離である。前記比較
器は2つの入力を継続的に比較し、各入力が等しいとき、故に、所定加圧力が達
成されたときに、状態を変更する。当業者であれば、記述された如き必要なプロ
セスを実施するデジタル回路は公知である。
【0038】 加圧力照準スィッチ114は、前記好適実施例の加圧力照準スィッチ40と同
一の様式でマイクロコントローラ82と電子通信する。故に前記マイクロコント
ローラは、加圧力照準スィッチ114の状態に応じ、電極14に対する電流の供
給をトリガして二方向トラップ弁52、54を開閉する。此処でも、電極14が
被加工材16から離間上昇されたとき、前記加圧力設定スプリング上の負荷は減
少されて加圧力照準スィッチ114は作動停止する。
【0039】 図12を参照すると、別の代替実施例において空気シリンダ115は下側電極
15に作用的に連結される。空気シリンダ115は、電極と被加工材との間の加
圧力を検知する好適には圧力変換器である圧力センサ117に作用的に連結され
た下降用単一ポート116を含む。(以下においては「起動ロッド」と称される
)ピストン・ロッド118はピストン・ヘッド119を含むが、該ピストン・ヘ
ッド119は前記空気シリンダの内壁にシール接触して当該ピストン・ヘッド1
19の上方の上側空気チャンバおよび該ピストン・ヘッド119の下方の下側空
気チャンバを形成する。被加工材16に付与された力はピストン・ロッド118
に力を及ぼし、空気シリンダ115の下側チャンバ内の圧力を増大する。圧力セ
ンサ117の出力は力比較器120への2つの入力の一方を提供する。第二の入
力は、加圧力プログラムにより提供される。該加圧力プログラムは、被加工材に
対して溶接装置により付与されるべき最適力を表す電圧レベルを生成すべく事前
プログラムされる又はユーザにより制御される手段である。前記比較器の機能は
、前記の2つの入力を継続的に比較し、各入力が等しいときに状態を変更するこ
とである。
【0040】 力比較器120の出力は次に、加圧力照準スィッチ121に対し電気的に接続
される。加圧力照準スィッチ121としては、入力すなわち電圧レベルの変動に
依り閉成しもしくは起動状態へと切換わる電気機械的スィッチもしくはリレー、
または、半導体デバイスが使用され得る。加圧力照準スィッチ121は、前記好
適実施例の加圧力照準スィッチ40と同一の様式でマイクロコントローラ82と
電子通信すべく使用される。故にマイクロコントローラは、加圧力照準スィッチ
121の状態に応じ、電極14に対する電流の供給をトリガして二方向トラップ
弁52、54を開閉する。電極14が被加工材16から離間上昇されたとき、起
動ロッド118に付与される力は緩和されて加圧力照準スィッチ121を作動停
止する。
【0041】 図13を参照すると、空気シリンダ12によりスプリング管28に及ぼされる
一定加圧力は、本発明の代替実施例により達成される。この代替実施例において
は、空気シリンダ起動ロッド26に対しブレーキ機構122もしくはクラッチが
作用的に連結される。ブレーキ機構122は、加圧力照準スィッチ40の状態に
応じてマイクロコントローラ82により開成位置もしくは閉成位置に在るべく電
子的に制御される。前記所望加圧力が達成されたとき、加圧力照準スィッチ40
は起動されると共に、マイクロコントローラ82はブレーキ機構122に対し、
該ブレーキ機構122が閉成して空気シリンダ起動ロッド26を固定位置に固定
すべきことを命令する。故に、空気シリンダ起動ロッド26と電極14の力とに
より被加工材16に及ぼされる力は、一定に保持される。当業者であれば、前記
所望一定力を維持すべくスプリング管用アーム30またはスプリング管28に対
してブレーキ機構122が容易に連結され得ることは理解されよう。
【0042】 更なる代替実施例においてバルブ電源用マイクロコントローラ82は、溶接動
作の完了時における切換弁21および二方弁53、54のシーケンス化を最適化
すべくプログラムされる。この実施例は、電極14が励起解除された後で被加工
材16に対し電極14により過剰力が偶発的に付与されることを防止する。図1
4に示された如く、切換弁21が励起状態に在るとき(すなわち空気圧縮機から
の加圧空気は下降用空気ライン・ポート48へとルーティングされ且つ上昇用空
気ライン・ポート50からの排気は排気ポート46へとルーティングされるとき
)にもしマイクロコントローラ82が先ず二方弁52、54を開成したなら、空
気シリンダ12内の圧力は二方弁52、54が開成されたときに増大される。図
15に示された如く、空気シリンダ12の圧力のこの増大は、電極14と被加工
材16との間に付与された加圧力のスパイクに対応する。故にこの代替実施例に
おいて操作者がたとえば足踏ペダルを解除して前記バルブ用電源を励起解除した
とき、バルブ電源用マイクロコントローラ82は先ず切換弁21を制御して、圧
縮空気は空気圧縮機用ポート44から上昇用空気ライン・ポート50を介し且つ
排出空気は下降用空気ライン・ポート48から排気ポート46を介してルーティ
ングする(図16参照)。次に前記マイクロコントローラは、二方弁52、54
を開成する前に約100〜125m秒だけ間隔を置く。この代替実施例に依れば
、溶接プロセスが完了した後で被加工材16から電極14を離間移動する空気流
の方向が確実とされる。
【0043】 本発明の好適実施例が記述されたが、本発明の有効範囲を限定するものと解釈
してはならない。前記好適実施例において前記圧力調整システムは、所定加圧力
が達成された時点を決定すべく溶接ヘッドに取入れられた加圧力センサを含む。
当業者であれば、電極用ロッド36、上側電極14、被加工材16および下側電
極15の間における直列的力(in−line force)を監視すべく、記
述された加圧力センサに対し前記好適実施例において開示された以外の種々の改
変が為され得ることを理解し得よう。加圧力センサの代替実施例としては、加圧
力設定スプリングの圧縮もしくは伸張に感応する電気光学的スィッチ、電気機械
的スィッチまたは磁気電気的スィッチが挙げられる。これに加え、電極用ロッド
36、上側電極14、被加工材16および下側電極15の間における直列的力を
測定すべく、ロードセル(loac cell)または圧力変換器も使用され得
る。当業者であれば、前記加圧力設定スプリングは電極用ロッド36、上側電極
14または下側電極15に作用的に連結され得ることを理解し得よう。これに加
え、加圧力設定スプリングの実際の圧縮もしくは伸張を測定すべく、フォトダイ
オードまたは他の電気光学的測定デバイスが利用され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る溶接ヘッドの好適実施例の部分的破断正面図である。
【図2】 図1に示された前記実施例の空気シリンダおよび切換弁の部分的破断正面図で
ある。
【図3A】 本発明に係るバルブ・システムの実施例の上平面図である。
【図3B】 図3Aの前記バルブ・システムの側面図である。
【図4】 空気シリンダ起動ロッドの上昇行程の間における前記空気シリンダに対する加
圧空気の流れを示す概略図である。
【図5】 空気シリンダ起動ロッドの下降行程の間における前記空気シリンダに対する加
圧空気の流れを示す概略図である。
【図6】 溶接の間における前記空気シリンダに対する加圧空気の流れを示す概略図であ
る。
【図7】 スプリング管の断面図を含む、図1に示された前記溶接ヘッドの部分的破断断
面図である。
【図8】 加圧力照準スィッチの図を含む、図1に示された前記溶接ヘッドの部分的破断
断面図である。
【図9】 前記シリンダの上側チャンバおよび下側チャンバ内の圧力を測定することで間
接的に加圧力が決定されるという本発明の代替実施例の概略図である。
【図10】 オフセット電極ホルダ上での歪み計測定により間接的に加圧力が決定されると
いう本発明の代替実施例の概略図である。
【図11】 被加工材に付与された力を測定することで間接的に加圧力が決定されるという
本発明の代替実施例の概略図である。
【図12】 下側電極に及ぼされた力を測定することで間接的に加圧力が決定されるという
本発明の代替実施例の概略図である。
【図13】 所定加圧力が検知されたときに空気シリンダ起動ロッドに対してブレーキを掛
けることで加圧力が維持されるという本発明の代替実施例の概略図である。
【図14】 溶接の完了時における前記空気シリンダに対する加圧空気の流れを示す概略図
である。
【図15】 時間の関数として加圧力を示すグラフであり、前記切換弁が励起状態に在ると
きに前記マイクロコントローラが先ず各二方弁を開成したなら所定レベルを超え
る加圧力の付与を例証している。
【図16】 溶接の完了時であるが前記各二方弁を開成する前における前記空気シリンダへ
の加圧空気の流れを示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23K 11/24 340 B23K 11/24 340

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極と、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極に対し作用的に接続された起動ロッドを備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定加圧力が達成された時点を検知す
    る加圧力検知機構と、 前記センサに応答して、前記所定加圧力が検知されたときに前記シリンダに対
    する流体流および該シリンダからの流体流を遮断すると共に、前記被加工材が溶
    接されている間は前記電極と該被加工材との間の前記所定加圧力を維持する一個
    以上のバルブと、 を備えた、被加工材を溶接する溶接ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記加圧力検知機構は、 前記シリンダの上昇用ポートと流体連通する第一の圧力センサと、 前記シリンダの下降用ポートと流体連通する第二の圧力センサと、 前記シリンダの上側チャンバおよび下側チャンバ内の圧力を監視すべく前記第
    一のおよび第二の圧力センサと電気通信する加圧力調整器と、 前記加圧力調整器と電気通信する加圧力照準スィッチであって、前記電極と前
    記被加工材との間で所定加圧力が達成されたときに状態が変化する加圧力照準ス
    イッチと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極に対し作用的に連結されると共に該電極が被加工材上に押圧されたと
    きに圧縮される加圧力設定スプリングと、 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する手段と、 前記所定加圧力が達成されたときに状態が変化する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する前記手段は一
    個以上のフォトダイオードである、請求項3記載の溶接ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極に対し作用的に連結されると共に、所定加圧力に対応する電気信号を
    出力し得る圧力変換器と、 所定加圧力が達成されたときに出力の状態が変化する力センサと、 を備える請求項1記載の溶接ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記加圧力検知機構は、 前記上側電極が前記被加工材に加圧力を及ぼすにつれて当該第二のシリンダの
    下側チャンバ内の圧力が変化する如く下側電極に対し作用的に連結された第二の
    シリンダと、 前記第二のシリンダの前記下側チャンバ内の所望圧力レベルを入力する調節デ
    バイスと、 前記第二のシリンダの前記下側チャンバに対し作用的に連結されると共に、前
    記下側チャンバ内で所定圧力が達成されたときに状態が変化する圧力応答スィッ
    チと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記被加工材に対し作用的に連結されると共に、前記電極が被加工材に押圧さ
    れたときに圧縮される加圧力設定スプリングと、 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する手段と、 所定加圧力が達成されたときに状態が変化する力起動センサと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 被加工材に対し作用的に連結されると共に、前記電極が被加工材に押圧された
    ときに圧縮される加圧力設定スプリングと、 所定加圧力が達成されたときに当該加圧力照準スィッチが閉成する如く前記加
    圧力設定スプリングに対し作用的に連結され且つ該加圧力設定スプリングの前記
    圧縮に感応する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記被加工材に対し作用的に連結されると共に、所定加圧力に対応する電気信
    号を出力する圧力変換器と、 所定加圧力が達成されたときに出力が変化する力センサと、 を備える、請求項1記載の溶接ヘッド。
  10. 【請求項10】 電極と、 電極ホルダ・バーにより電極ホルダ・アダプタ・ブロックに対し作用的に連結
    されたオフセット電極ホルダと、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極ホルダ・アダプタ・ブロックに対し作用的に接続された起動ロッド
    を備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定加圧力が達成された時点を検知す
    る加圧力検知機構と、 前記センサに応答して、前記所定加圧力が検知されたときに前記シリンダに対
    する流体流および該シリンダからの流体流を遮断すると共に、前記被加工材が溶
    接されている間は前記電極と該被加工材との間の前記所定加圧力を維持する一個
    以上のバルブと、 を備えた、被加工材を溶接する溶接ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記加圧力検知機構は、 所定加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極ホルダ・バーに対し作用的に連結されると共に、所定加圧力に対応す
    る電気信号を出力し得る歪み計と、 前記歪み計と電気通信すると共に、所定加圧力が達成されたときに出力の状態
    が変化する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項10記載の溶接ヘッド。
  12. 【請求項12】 シリンダと、起動されるシリンダ・ロッドとを備えた溶接シ
    ステムにおいて溶接を行う方法であって、 前記シリンダの第一のチャンバ内に加圧流体を導入すると共に前記シリンダの
    第二のチャンバから流体を排出することにより前記起動ロッドを以て被加工材上
    に電極を移動する段階と、 前記起動ロッドを以て前記電極を前記被加工材に対し押圧する段階と、 前記電極と前記被加工材との間で所定加圧力が達成された時点を検知すると同
    時に、それに応じて前記シリンダ内の加圧流体を封鎖する段階と、 前記被加工材上の前記電極に電気エネルギを供給して溶接部を生成する段階と
    、 前記被加工材が溶接されている間、前記所定加圧力に対応して前記シリンダ内
    に所望圧力を維持する段階と、 前記溶接部が完成したときに前記電極に対する電気エネルギの供給を停止する
    段階と、 前記溶接部が完成した後で、先ず前記シリンダの前記第二のチャンバ内に加圧
    流体を導入し、次に前記シリンダの前記第一のチャンバから流体を排出すること
    で前記電極を縮動する段階と、 を備えた溶接方法。
  13. 【請求項13】 空気圧シリンダと、開成位置および閉成位置を有する加圧力
    スィッチであって当該溶接ヘッドにおいて所定加圧力が達成されたときに閉成位
    置へと移動する加圧力スィッチと、を備えた溶接ヘッド用の圧力調整システムで
    あって、 流入ポートと、排出ポートと、上昇用ライン・ポートと、下降用ライン・ポー
    トと、を備えた切換弁と、 前記上昇用ライン・ポートに対し作用的に接続された上昇用ライン・ポート・
    バルブおよび前記下降用ライン・ポートに対し作用的に接続された下降用ライン
    ・ポート・バルブであって、該ポート・バルブの各々は励起状態にては閉成し且
    つ励起解除状態にては開成する、上昇用ライン・ポート・バルブおよび下降用ラ
    イン・ポート・バルブと、 前記加圧力スィッチが前記閉成位置へと移動したときに実質的に同時に前記上
    昇用ライン・ポート・バルブおよび前記下降用ライン・バルブ・ポートを閉成す
    る手段と、 溶接が完了したときに先ず前記流入ポートを前記上昇用ライン・ポートへと且
    つ前記排出ポートを前記下降用ポートへと切換えてから実質的に同時に前記上昇
    用ライン・ポート・バルブおよび前記下降用ライン・バルブ・ポートを開成する
    手段と、 を備える、圧力調整システム。
  14. 【請求項14】 被加工材を溶接する溶接ヘッドであって、 電極と、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極に対し作用的に接続された起動ロッドを備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定加圧力が達成された時点を検知す
    る加圧力検知機構と、 前記センサに応答するブレーキ機構であって、前記所定加圧力が検知されたと
    きに前記空気シリンダの前記起動ロッドを静止位置に固定すると共に、前記被加
    工材が溶接されている間は前記所定加圧力に対応する前記シリンダ起動ロッドの
    所望位置を維持するブレーキ機構と、 を備えた溶接ヘッド。
  15. 【請求項15】 電極と、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極に対し作用的に接続された起動ロッドを備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定加圧力が達成された時点を検知す
    る加圧力検知機構と、 前記センサに応答して、前記所定半田付け用加圧力が検知されたときに前記シ
    リンダに対する流体流および該シリンダからの流体流を遮断すると共に、前記被
    加工材がリフロー半田付けされている間は前記電極と該被加工材との間の前記所
    定半田付け用加圧力を維持する一個以上のバルブと、 を備えた、被加工材をリフロー半田付けするリフロー半田付けヘッド。
  16. 【請求項16】 前記加圧力検知機構は、 前記シリンダの上昇用ポートと流体連通する第一の圧力センサと、 前記シリンダの下降用ポートと流体連通する第二の圧力センサと、 前記シリンダの上側チャンバおよび下側チャンバ内の圧力を監視すべく前記第
    一のおよび第二の圧力センサと電気通信するリフロー半田付け用加圧力調整器と
    、 前記リフロー半田付け用加圧力調整器と電気通信する加圧力照準スィッチであ
    って、前記電極と前記被加工材との間で所定リフロー半田付け用加圧力が達成さ
    れたときに状態が変化する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  17. 【請求項17】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極に対し作用的に連結されると共に該電極が被加工材上に押圧されたと
    きに圧縮される加圧力設定スプリングと、 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する手段と、 前記所定リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに状態が変化する加圧力
    照準スィッチと、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  18. 【請求項18】 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する前記手段は
    一個以上のフォトダイオードである、請求項17記載のリフロー半田付けヘッド
  19. 【請求項19】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極に対し作用的に連結されると共に、所定リフロー半田付け用加圧力に
    対応する電気信号を出力し得る圧力変換器と、 所定リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに出力の状態が変化する力セ
    ンサと、 を備える請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  20. 【請求項20】 前記加圧力検知機構は、 前記上側電極が前記被加工材にリフロー半田付け用加圧力を及ぼすにつれて当
    該第二のシリンダの下側チャンバ内の圧力が変化する如く下側電極に対し作用的
    に連結された第二のシリンダと、 前記第二のシリンダの前記下側チャンバ内の所望圧力レベルを入力する調節デ
    バイスと、 前記第二のシリンダの前記下側チャンバに対し作用的に連結されると共に、前
    記下側チャンバ内で所定圧力が達成されたときに状態が変化する圧力応答スィッ
    チと、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  21. 【請求項21】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記被加工材に対し作用的に連結されると共に、前記電極が被加工材に押圧さ
    れたときに圧縮される加圧力設定スプリングと、 前記加圧力設定スプリングの前記圧縮を測定する手段と、 所定リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに状態が変化する力起動セン
    サと、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  22. 【請求項22】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 被加工材に対し作用的に連結されると共に、前記電極が被加工材に押圧された
    ときに圧縮される加圧力設定スプリングと、 所定リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに当該加圧力照準スィッチが
    閉成する如く前記加圧力設定スプリングに対し作用的に連結され且つ該加圧力設
    定スプリングの前記圧縮に感応する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  23. 【請求項23】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記被加工材に対し作用的に連結されると共に、所定リフロー半田付け用加圧
    力に対応する電気信号を出力する圧力変換器と、 所定リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに出力が変化する力センサと
    、 を備える、請求項15記載のリフロー半田付けヘッド。
  24. 【請求項24】 電極と、 電極ホルダ・バーにより電極ホルダ・アダプタ・ブロックに対し作用的に連結
    されたオフセット電極ホルダと、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極ホルダ・アダプタ・ブロックに対し作用的に接続された起動ロッド
    を備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定リフロー半田付け用加圧力が達成
    された時点を検知する加圧力検知機構と、 前記センサに応答して、前記所定リフロー半田付け用加圧力が検知されたとき
    に前記シリンダに対する流体流および該シリンダからの流体流を遮断すると共に
    、前記被加工材がリフロー半田付けされている間は前記電極と該被加工材との間
    の前記所定リフロー半田付け用加圧力を維持する一個以上のバルブと、 を備えた、被加工材をリフロー半田付けするリフロー半田付けヘッド。
  25. 【請求項25】 前記加圧力検知機構は、 所定リフロー半田付け用加圧力レベルを設定する調節デバイスと、 前記電極ホルダ・バーに対し作用的に連結されると共に、所定リフロー半田付
    け用加圧力に対応する電気信号を出力し得る歪み計と、 前記歪み計と電気通信すると共に、所定リフロー半田付け用加圧力が達成され
    たときに出力の状態が変化する加圧力照準スィッチと、 を備える、請求項24記載のリフロー半田付けヘッド。
  26. 【請求項26】 シリンダと、起動されるシリンダ・ロッドとを備えたリフロ
    ー半田付けシステムにおいてリフロー半田付けを行う方法であって、 前記シリンダの第一のチャンバ内に加圧流体を導入すると共に前記シリンダの
    第二のチャンバから流体を排出することにより前記起動ロッドを以て被加工材上
    に電極を移動する段階と、 前記起動ロッドを以て前記電極を前記被加工材に対し押圧する段階と、 前記電極と前記被加工材との間で所定リフロー半田付け用加圧力が達成された
    時点を検知すると同時に、それに応じて前記シリンダ内の加圧流体を封鎖する段
    階と、 前記被加工材上の前記電極に電気エネルギを供給してリフロー半田付け接合部
    を生成する段階と、 前記被加工材がリフロー半田付けされている間、前記所定リフロー半田付け用
    加圧力に対応して前記シリンダ内に所望圧力を維持する段階と、 前記リフロー半田付けが完成したときに前記電極に対する電気エネルギの供給
    を停止する段階と、 前記リフロー半田付けが完成した後で、先ず前記シリンダの前記第二のチャン
    バ内に加圧流体を導入し、次に前記シリンダの前記第一のチャンバから流体を排
    出することで前記電極を縮動する段階と、 を備えたリフロー半田付け方法。
  27. 【請求項27】 空気圧シリンダと、開成位置および閉成位置を有するリフロ
    ー半田付け用加圧力スィッチであって当該リフロー半田付けヘッドにおいて所定
    リフロー半田付け用加圧力が達成されたときに閉成位置へと移動するリフロー半
    田付け用加圧力スィッチと、を備えたリフロー半田付けヘッド用の圧力調整シス
    テムであって、 流入ポートと、排出ポートと、上昇用ライン・ポートと、下降用ライン・ポー
    トと、を備えた切換弁と、 前記上昇用ライン・ポートに対し作用的に接続された上昇用ライン・ポート・
    バルブおよび前記下降用ライン・ポートに対し作用的に接続された下降用ライン
    ・ポート・バルブであって、該ポート・バルブの各々は励起状態にては閉成し且
    つ励起解除状態にては開成する、上昇用ライン・ポート・バルブおよび下降用ラ
    イン・ポート・バルブと、 前記リフロー半田付け用加圧力スィッチが前記閉成位置へと移動したときに実
    質的に同時に前記上昇用ライン・ポート・バルブおよび前記下降用ライン・バル
    ブ・ポートを閉成する手段と、 リフロー半田付けが完了したときに先ず前記流入ポートを前記上昇用ライン・
    ポートへと且つ前記排出ポートを前記下降用ポートへと切換えてから実質的に同
    時に前記上昇用ライン・ポート・バルブおよび前記下降用ライン・バルブ・ポー
    トを開成する手段と、 を備える、圧力調整システム。
  28. 【請求項28】 被加工材をリフロー半田付けするリフロー半田付けヘッドで
    あって、 電極と、 当該シリンダ内の加圧流体の流れに応じて前記電極を被加工材に対して押圧す
    べく前記電極に対し作用的に接続された起動ロッドを備えたシリンダと、 前記電極と前記被加工材との間において所定リフロー半田付け用加圧力が達成
    された時点を検知する加圧力検知機構と、 前記センサに応答するブレーキ機構であって、前記所定リフロー半田付け用加
    圧力が検知されたときに前記空気シリンダの前記起動ロッドを静止位置に固定す
    ると共に、前記被加工材がリフロー半田付けされている間は前記所定リフロー半
    田付け用加圧力に対応する前記シリンダ起動ロッドの所望位置を維持するブレー
    キ機構と、 を備えたリフロー半田付けヘッド。
JP2001520247A 1999-08-31 2000-08-31 空気圧式溶接ヘッド Expired - Fee Related JP4723142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/387,076 1999-08-31
US09/387,076 US6294750B1 (en) 1997-06-13 1999-08-31 Method and apparatus for automatically adjusting air pressure in a pneumatic weld head
PCT/US2000/024068 WO2001015848A1 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Pneumatic weld head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508227A true JP2003508227A (ja) 2003-03-04
JP4723142B2 JP4723142B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=23528358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520247A Expired - Fee Related JP4723142B2 (ja) 1999-08-31 2000-08-31 空気圧式溶接ヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6294750B1 (ja)
EP (1) EP1218138B1 (ja)
JP (1) JP4723142B2 (ja)
KR (1) KR100722328B1 (ja)
AU (1) AU772673B2 (ja)
CA (1) CA2383535C (ja)
MX (1) MXPA02002143A (ja)
WO (1) WO2001015848A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0124595D0 (en) * 2001-10-12 2001-12-05 Savair & Aro Ltd Pressure sensor
DE102004063463C5 (de) * 2004-12-23 2013-10-31 Norgren Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Ausgleichszylindereinheit insbesondere für eine Schweißvorrichtung und Ausgleichszylindereinheit
US8445809B2 (en) * 2005-08-05 2013-05-21 Chrysler Group Llc Method and apparatus for resistance spot welding
US20070039931A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Vancho Naumovski Applicating assembly for weld material and method of applying weld material
DE102006014068A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-04 Precitec Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spannen von Blechbauteilen
CN103008860B (zh) * 2012-12-03 2015-03-25 安徽省宁国市麦特电器有限公司 一种电容器焊接机及焊接方法
CN106624248B (zh) * 2016-12-21 2019-01-01 肖微克 智能贴片焊枪及其控制系统
DE102017112448A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Arnold & Shinjo Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Bauteilverbunds sowie Kraftfahrzeug
CN108202179B (zh) * 2018-04-03 2023-10-20 佛山市欢腾科技有限公司 一种双方向施焊模式电阻焊机
CN112008185B (zh) * 2020-09-23 2023-07-25 西北电子装备技术研究所(中国电子科技集团公司第二研究所) 管座管帽的气控式封装机构的气控式封装方法
CN112881904B (zh) * 2021-01-15 2024-09-03 西安亚能电气有限责任公司 一种瓦斯继电器校验仪
CN117245196B (zh) * 2023-11-16 2024-01-23 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种应变天平电子束焊接结构及其焊接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699084A (en) * 1980-01-02 1981-08-10 Ibm Resistance welding controlling method
JPS6380982A (ja) * 1986-09-22 1988-04-11 Ohara Kinzoku Kogyo Kk 溶接機用制御装置
JPH05154668A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Amada Co Ltd スポット溶接機の溶接制御方法及びその装置
JPH07303975A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Honda Motor Co Ltd 電極チップの溶着状態検出方法
JPH0819873A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Nissan Motor Co Ltd 抵抗溶接装置および抵抗溶接方法
JPH10328850A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Kanto Auto Works Ltd スポット溶接機の加圧通電制御装置
WO1998056533A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Unitek Miyachi Corporation Pneumatic weld head with automatically adjusted pressure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2472368A (en) 1947-07-18 1949-06-07 Cutler Hammer Inc Plasticity responsive welder
US3553420A (en) 1969-07-11 1971-01-05 Gen Motors Corp Method and apparatus for control of resistance welding
US3727822A (en) 1970-10-05 1973-04-17 Gen Electric Electromagnetic force system for integrated circuit fabrication
DE2257537A1 (de) 1972-11-23 1974-05-30 Siemens Ag Steuervorrichtung, insbesondere fuer ein widerstandsschweissgeraet
DE3018384A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Rossell Electronique S.A., Lausanne Verfahren zum zubringen von mindestens einer elektrode, zubringevorrichtung und aufnehmer zur ausfuehrung dieses verfahrens sowie verwendung des verfahrens, der zubringevorrichtung und/oder des aufnehmers
DE3018426A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Rossell Electronique S.A., Lausanne Elektrodenkopf
US4419558A (en) 1981-11-23 1983-12-06 Wagen Of America, Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling resistance spot welding
US4605833A (en) * 1984-03-15 1986-08-12 Westinghouse Electric Corp. Lead bonding of integrated circuit chips
US5225647A (en) * 1991-11-04 1993-07-06 Unitek Equipment Inc. Motorized weld head
US5360958A (en) 1993-05-17 1994-11-01 Delco Electronics Corporation Welding apparatus having coaxial welding electrodes
EP0640428B1 (en) * 1993-08-25 1997-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Spot welding control method and apparatus using a servo welding gun
US5393950A (en) * 1994-04-08 1995-02-28 Eaton Corporation Electrode displacement monitoring and control
DE19523810A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-02 Schlattl Werner Bavaria Tech Schweißzange
JP3228187B2 (ja) * 1996-07-04 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 スポット溶接装置およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699084A (en) * 1980-01-02 1981-08-10 Ibm Resistance welding controlling method
JPS6380982A (ja) * 1986-09-22 1988-04-11 Ohara Kinzoku Kogyo Kk 溶接機用制御装置
JPH05154668A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Amada Co Ltd スポット溶接機の溶接制御方法及びその装置
JPH07303975A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Honda Motor Co Ltd 電極チップの溶着状態検出方法
JPH0819873A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Nissan Motor Co Ltd 抵抗溶接装置および抵抗溶接方法
JPH10328850A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Kanto Auto Works Ltd スポット溶接機の加圧通電制御装置
WO1998056533A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Unitek Miyachi Corporation Pneumatic weld head with automatically adjusted pressure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1218138A1 (en) 2002-07-03
AU772673B2 (en) 2004-05-06
KR100722328B1 (ko) 2007-05-28
KR20020031167A (ko) 2002-04-26
WO2001015848A1 (en) 2001-03-08
EP1218138B1 (en) 2013-03-27
MXPA02002143A (es) 2003-08-20
JP4723142B2 (ja) 2011-07-13
WO2001015848A9 (en) 2002-09-12
US6294750B1 (en) 2001-09-25
EP1218138A4 (en) 2006-07-26
CA2383535A1 (en) 2001-03-08
CA2383535C (en) 2010-11-16
AU7473800A (en) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508227A (ja) 空気圧式溶接ヘッド
CA2640891C (en) Resistance welding machine pinch point safety sensor
JPH0642463A (ja) ダイアフラムポンプのための自動制御装置
US10688591B2 (en) Safety sensor for a welder
JP3606390B2 (ja) 油圧プレスの金型保護装置
US7145097B2 (en) Method and apparatus for electrical resistance spot welding using electrical servo actuator
WO1996016795A1 (fr) Procede de commande de coulisseau pour presse hydraulique
CA2293579C (en) Pneumatic weld head with automatically adjusted pressure
JP2003305573A (ja) 電気抵抗溶接機の加圧装置
US6826939B2 (en) Method and device for detaching plate thickness in press
JPH01210124A (ja) 曲げ加工機の曲げ角度制御方法
KR100350293B1 (ko) 스포트 용접 제어 장치
JP2718553B2 (ja) 熱間静水圧加圧装置の圧媒ガス供給方法
MXPA99011525A (en) Pneumatic weld head with automatically adjusted pressure
KR200287107Y1 (ko) 스포트 용접 제어 장치
JPH07306130A (ja) 荷重試験装置
JPH10115302A (ja) 流体圧シリンダの加圧力制御方法およびその装置
JPH1043868A (ja) スポット溶接装置
JP2000281300A (ja) バランサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees