JP2003507222A - 押出機用シリンダ - Google Patents

押出機用シリンダ

Info

Publication number
JP2003507222A
JP2003507222A JP2001518242A JP2001518242A JP2003507222A JP 2003507222 A JP2003507222 A JP 2003507222A JP 2001518242 A JP2001518242 A JP 2001518242A JP 2001518242 A JP2001518242 A JP 2001518242A JP 2003507222 A JP2003507222 A JP 2003507222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
passage
extruder
passages
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001518242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610826B2 (ja
Inventor
ベーリンク,ミヒャエル
Original Assignee
ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003507222A publication Critical patent/JP2003507222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610826B2 publication Critical patent/JP4610826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/834Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/682Barrels or cylinders for twin screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押出室の効果的な温度調整および製造コストの削減が可能な押出機用シリンダを提供する。 【解決手段】 シリンダ1に、二軸スクリューを包囲する眼鏡状断面の押出室2を設けた。シリンダ1の外周面には、長手方向に螺旋状に延びる4条の通路3を高速ねじ切り工程によって刻設した。この通路3は、液相温度調整媒体の供給管路12と排出管路13に接続される。通路3の深さは、外周にわたり半径方向で変化している。通路3の刻設前におけるシリンダ1の肉厚が最大の個所で通路3の深さが最大値h2となり、かつ肉厚が最小の個所で最小値h1となっている。通路3の幅は半径方向外方に向かって大きくなっている。シリンダ1を外被10内に組み入れると完成シリンダ11になり、通路3は、外被10により閉じた断面を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部に記載された例えば二軸押出機のための押出機用
シリンダに関する。
【0002】 スクリュー押出機は、プラスチックの加工にいろいろな形で使用されている。
質的に高い作業結果を保証するために、加工されたプラスチックができるだけ一
定の最適範囲にある温度で押し出されることが重要である。それゆえ、スクリュ
ーユニットの寸法に相応する孔が装備されていて、加工すべきプラスチックのた
めの押出室を前記孔で形成している押出機シリンダには、通常、壁内に通路が設
けられていて、原則として冷却用であるが場合によっては加熱用の液相温度調整
媒体を通すことができるようになっている。
【0003】 EP0042466A1により公知の二軸押出機のためのシリンダは、互いに
入れ子式に案内された2つの同軸部分、すなわち二軸スクリューユニットのため
の眼鏡状の複孔(押出室)を有する内側のシリンダ部分と、このシリンダ部分を
密着包囲して、押出圧力によって引き起こされる力を支持する機能を果たす外側
の中空円筒状外被とからなる。この場合、シリンダ部分と中空円筒状外被には、
シリンダの長手方向に延びる温度調整媒体用の通路が貫通している。肉厚の最も
大きい領域、すなわち眼鏡孔のくさび形領域でも押出室を効果的に冷却できるよ
うに、当該くさび形領域にはシリンダ部分の冷却通路が配置されている。二軸ス
クリューユニットの長手方向軸線によって包絡される平面の近傍領域では、中空
円筒状外被冷却通路によって押出室の冷却が行われる。このことは、そのために
は熱が内側シリンダ部分から中空円筒状外被内へと流入しなければならないこと
を意味する。これはシリンダの両部分の間の継目によって妨げられる。それゆえ
、熱移動を改善して多少なりとも良好な成果を達成するためには、問題となる領
域に温度誘導ペーストを使用することが推奨される。しかし製造技術上の観点か
らすると、この解決手段には、冷却通路をシリンダの両部分内に設けなければな
らないという短所がある。さらに、中空円筒状外被は単軸押出機の内側シリンダ
部分に対しても使用できない。なぜならば、冷却通路はシリンダ外周の一部のみ
に集中しているからである。
【0004】 DE2659037C3により公知の別の二軸押出機のシリンダの構造は、同
様に内側シリンダ部分と中空円筒状外被とからなる。押出室を冷却するために、
シリンダ長手方向に原理的に螺旋状に進む冷却通路が設けられている。この冷却
通路は、内側シリンダ部分と中空円筒状外被との間の分離面の領域に配置されて
いる。冷却通路は、種々異なる形状の部分片から次のように構成されている。す
なわち、内側シリンダ部分の外側には、垂直壁を有し互いに等間隔に延びる複数
の溝が刻設されていて、溝の底部はそれぞれ二軸スクリューユニットの長手方向
軸線によって包絡される平面に対して平行に位置し、長手方向で当該長手方向軸
線に対して斜角になるようにされている。これに対応して下側には、長手方向軸
線に対してちょうど逆の斜角になるように溝が配置されている。下側溝と上側溝
およびこれらの間隔は、それらの端部が互いに平行に上下に位置するように選択
されている。互いに上下に位置する端部を、温度調整媒体が貫流するように互い
に接続するために、中空円筒状外被の内周面には三日月形の接続溝が刻設されて
いる。このようにして形成された螺旋状に進む冷却通路の長所は、二軸スクリュ
ーユニット用の眼鏡孔のくさび形領域で温度調整媒体が押出室に比較的密接して
案内されることである。しかし製造技術上の観点からは、この冷却通路の作製は
比較的大きいコストを要する。なぜならば、溝は内側シリンダ部分の上側と下側
に刻設しなければならないだけでなく、中空円筒状外被の内側にも接続溝を形成
するための切削作業が必要だからである。さらに、このように作製された中空円
筒状外被は二軸押出機の相応の内側シリンダ部分に対してのみ使用できるが、単
軸押出機の内側シリンダ部分には使用できない。
【0005】 内側シリンダ部分と、これを包囲する中空円筒状外被とを有する二軸押出機の
シリンダに対する別の解決手段は、同種類のDE−OS2061700により公
知である。内側シリンダ部分の壁には互いに相並んだ多数の溝が、二軸スクリュ
ーユニットに対する眼鏡孔の上、下および横に刻設されている。これらの溝の底
部は、部分的に直線的に、または円弧状に延びていて、しかも残りの壁が押出室
に向かってどこでもほぼ同じ厚さを有するようになっている。これは相応に高い
製造コストを要する。個々の溝を、らせん状に延びている冷媒用の通路と接続す
るために、溝は、3つの部分片(そのうち2つの部分片が二軸スクリューユニッ
トの長手方向軸線に対して垂直に延び、中央の部分片が長手方向軸線に対して斜
めに位置調節されている)からなる内側シリンダ部分の下側では、冷却通路の1
つのねじ条から次のねじ条に向かって旋回が生じるように構成されている。これ
はまた、内側シリンダ部分の製造コストを増すことにつながる。冷却通路の個々
のねじ条の間に残っている壁(ねじ山)は、内側シリンダ部分を包囲する中空円
筒状外被に荷重を伝達するように働かなければならないので、比較的細く寸法設
計されたねじ山は、押出室の眼鏡孔の上下に配置されて当初は非常に高いが、二
軸スクリューユニットの平面に対して平行に延びる面内では平面状に切削加工さ
れた。このねじ山の加工された面には、それぞれ内側シリンダ部分の上側と下側
に、中実材料から形成され、外輪郭が中空円筒状外被の内周面と対応するシリン
ダ部分が配置される。これらのシリンダ部分は冷却通路の個々のねじ条を上方に
向かって覆っている。このようにすることによって冷却通路の断面は外周で見る
とほぼ大きさが等しい。この公知の構造により、内周面が平滑な中空円筒状外周
を使用することが可能となるが、冷却通路の個々のねじ条を形成するための著し
い製造コストだけでなく、両シリンダ部分を作製するためのコストも必要となる
【0006】 本発明の課題は、請求項1の前提部に記載した二軸押出機用のシリンダを改良
して、必要なコストをできるだけ少なく抑え、しかも押出室の特に均一で効果的
な温度調整を保証することである。さらに、シリンダの中空円筒状外被は、でき
るだけ汎用できなければならない。すなわち、二軸押出機の内側シリンダ部分だ
けでなく、単軸押出機にも、多軸押出機にも使用できなければならない。
【0007】 この課題は、請求項1の特徴部に記載された特徴によって解決される。本発明
の有利な構成が、請求項2以降に記載されている。
【0008】 本発明は、押出室を形成して押出機の二軸スクリューを包囲している、二軸押
出機のためのシリンダから出発している。シリンダは内周面が平滑に形成された
中空円筒状外被によって囲まれている。シリンダの外側には、少なくとも1つの
通路が刻設されている。この通路はシリンダの長手方向に螺旋状に延び、液相温
度調整媒体のための給排管路に接続できる。従来の同種技術は、螺旋状通路がシ
リンダの一部では別個作製されたシリンダ部分によって半径方向で閉じられ、そ
れ以外の領域では相応の閉鎖が中空円筒状外被によって行われるのとは異なり、
本発明に従って構成されたシリンダにおいては、少なくとも1つの通路が外周全
体にわたり中空円筒状外被それ自体によって閉じられている。つまり、従来の同
種技術に基づくシリンダ部分に対応するような部材は必要ない。温度調整媒体用
の通路が高速ねじ切り工程によって形成されていることにより、本発明によるシ
リンダのコストは著しく削減される。これは非常に単純な製作工程であり、工作
物を緊定して実施でき、完全に一様に延びる通路を形成できる。このことは温度
調整媒体の貫流にとって非常に有利である。これにより通路には急激な屈曲やそ
の他の流れの角は存在しない。
【0009】 基本的にシリンダは1つの螺旋状の通路を備えている。しかし、たいていの場
合、多条ねじのように複数の通路を並列に設けることが合理的である。互いに平
行に延びる3条または4条の通路を、シリンダの外側に互いに並べて刻設するこ
とが好都合である。通路のピッチは、通常はシリンダ全長にわたり一定に保たれ
る。しかし、若干の場合には、このピッチを変えて、シリンダの長手方向軸線に
沿ったそれぞれの部分における温度調整媒体の滞留時間に影響を与えることも有
効であろう。ピッチを大きく取ると、温度調整媒体はピッチが小さい場合よりも
速く通過できる。温度調整媒体を、必要に応じて押出機の搬送方向または反対方
向に案内できる。
【0010】 多くの場合に、通路を方形断面とすることが有利である。それぞれの通路の半
径方向における深さ、すなわちねじの深さはシリンダの外周にわたり一定である
ことができる。その利点は、押出室の肉厚も外周にわたり一定であり、したがっ
て押出室の壁を通る熱の伝達経路も外周で見て同様に一定であることである。シ
リンダの通路の個々のねじ条の配置に関して、特に断面が方形でねじの深さが一
定の通路において、通路の幅が(シリンダ長手方向で測定して)当該通路の互い
に隣接するそれぞれ2つのねじ条間のねじ山の厚さの0.7倍ないし1.2倍に
設定するのが合理的である。ねじ山は、中空円筒状外被に荷重を伝達するための
十分な支持効果を直接保証し、そのためにDE−OS2061700によるシリ
ンダ部分など特別の部材は必要がないように寸法設計されている。
【0011】 本発明の実施形態において、外周で見てねじの深さが種々異なるようにした通
路形態を設けることができる。この場合、ねじの深さは、シリンダの当初の肉厚
、すなわちそれぞれ通路を刻設する前の肉厚が最小である領域で最も小さく選択
される。ねじの最大深さは、当初の肉厚が最大である領域に設けられている。ね
じの最大深さと最小深さとの移行部は、通路を作製するために用いる高速ねじ切
り法により、完全にゆるやかであり、かつ一様である。二軸押出機に対して、通
路のねじの最大深さが最小深さの約3倍ないし5倍、特に好ましくは約4倍であ
るシリンダが推奨される。この場合、方形断面とは異なる断面形状を選択し、断
面を半径方向外方に円錐状に拡大させることが合理的である。したがって、それ
ぞれの通路の幅は外方に向かって大きくなる。このことは、シリンダの長手方向
断面でそれぞれの通路の側面が互いに平行に延びておらず、角度αを包囲するこ
とを意味している。この角度αは、8度ないし15度の範囲、特に約10度であ
ることが好ましい。通路の断面形状が円錐形の場合は、通路の隣り合うそれぞれ
2つのねじ条間のねじ山の平均厚さを、通路の平均幅の1.5倍ないし4倍の範
囲で選択することが推奨される。平均ねじ山幅は、平均通路幅の約2.5倍であ
ることが好ましい。
【0012】 温度調整媒体の給排管路をできるだけ簡単に実現するために、好ましくは互い
にずれて並行している複数の通路を有するシリンダにおいて、シリンダの端面側
端部の近傍領域でそれぞれ1つの環状溝をシリンダに刻設し、これに通路が開口
するようにした。この場合、温度調整媒体の給排管路に対する接続部は、中空円
筒状外被においてそれぞれ両溝のいずれか一方の領域に配置されている。このよ
うにすると溝は、個々の通路に対する分配管または管寄せの機能を発揮して、温
度調整媒体の供給は、必要に応じて供給および排出に対するそれぞれ唯一の管路
接続部で行うことができる。
【0013】 本発明によるシリンダは、製作コストが低いほかに、高い熱交換を保証する。
なぜならば、必要に応じ通路のねじの深さに影響を与えることにより、シリンダ
壁の内部の熱の流路を減少させることができるからである。本発明においては、
個々の部材の間に分離面が設けられていることにより熱流に対する抵抗が高まる
、ということが回避される。シリンダの所定の直径で、当該シリンダを包囲する
中空円筒状外被を形成する際に、それぞれシリンダにどのような断面形状で、ど
のようなねじの深さの通路を幾つ配置するかは全く重要ではない。
【0014】 以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】 図1には、本発明に係る押出機用シリンダの有利な実施形態が示されている。
本発明によるシリンダの全体が符号1で示されている。
【0016】 図1に斜視図で示すシリンダ1は、二軸スクリューユニットを備えた押出機用
シリンダのものであり、それゆえ互いにかみ合う2つのスクリュー(図示しない
)のための部分的に重なる2つの孔を有している。これらの孔は一緒になって、
眼鏡状断面の押出室2を形成している。シリンダ1の左側端面の領域には当接フ
ランジ14が配置されている。特に図3および図4で明らかなように、当接フラ
ンジ14の直径は、シリンダ1のその他の部分の直径よりもわずかに大きい。シ
リンダ1の外側には、シリンダ1の長手方向に螺旋状に延びる通路3の多数のね
じ条が配置されており、これらのねじ条の間には、隔壁としてねじ山4がある。
【0017】 通路3の構造は、図3ないし図5の断面図で具体的に示されている。図2の線
A−Aによる図3の軸方向断面図では、通路3はそれぞれ側壁5、6を有してい
る。これらの側壁5、6は、互いに約10度の角度αで傾いていて、通路断面は
半径方向外方に円錐状に拡大している。通路3の個々のねじ条の間にあるねじ山
4の平均幅は、(シリンダ1の長手方向で測定して)通路3の平均幅の約2倍な
いし2.5倍である。図3の線C−Cによる図5に示す断面図では、合計4つの
通路3、3、3、3が存在し、シリンダ1の軸方向長さの主要部分にわたり互い
に等間隔でらせん状に延びている。さらに図5から、通路3のねじの深さ、すな
わちシリンダ1の半径方向の深さは、シリンダ1の外周全体にわたり一定ではな
く、一様に変化している。押出室2の長手方向軸線によって包絡された、シリン
ダ1の肉厚が最小となる平面の近傍領域ではねじの深さも最小であり、これをh 1 で示してある。これに対してそれぞれ90度ずれた、すなわち眼鏡状孔のくさ
び形領域では、シリンダ1は最大の肉厚を有している。ここではh2で示した通
路3のねじの深さもそれぞれ最大である。最大値h2と最小値h1との間のねじの
深さの一様な変化は、通路の作製に用いる高速ねじ切り法でプロセスパラメータ
ーを相応に調整することによって生じる。図3には、側面図とねじの最大深さh 2 の領域の縦断面図とが示されており、図4には、これと90度ずらした、図2
の線B−Bに沿った縦断面図、すなわちねじの最小深さh1の領域の縦断面図が
示されている。シリンダ1の外周にわたりねじの深さを変化させることによって
、押出室2と通路3との間の熱流路におけるシリンダ1の外周にわたる極端な差
を緩和することができる。合計4つの通路3が、シリンダ1の端面側端部の近傍
に配置されている環状溝7もしくは8にそれぞれ開口しており、これらの環状溝
7、8もしくは通路3を通される温度調整液の分配管もしくは管寄せの機能を有
している。
【0018】 図6には、当接フランジ14を備えたシリンダ1の端面の側面図が示されてい
る。図2から明らかなように、シリンダ1の両端面にはそれぞれ肉厚が最大の領
域で、図7に示すリーマボルト15を受容するための孔が設けられている。図7
は縦断面図の半分で、シリンダ1と付属の中空円筒状外被10とからなる完成シ
リンダ11の組み立てを示している。端面にそれぞれ1つの接続フランジ17、
18を有する中空円筒状外被10は、内周面が平滑に形成されており、当接フラ
ンジ14の領域でのみ内径を大きくした段部を有している。この内径は、シリン
ダ1の当接フランジ14の外径と等しいので、当接フランジ14はこの段部に当
接でき、ストッパーのようにシリンダ1の長手方向に移動しないように保持され
る。中空円筒状外被10の内径は、シリンダ1のねじ山4の外径に等しい。した
がってシリンダ1は「湿式ライナー」の要領で中空円筒状外被10に埋設されて
おり、通路3の個々のねじ条は、半径方向外方に向かって閉じられている。温度
調整媒体のための供給管路12および排出管路13に対する、それぞれ1つの半
径方向孔が、接続フランジ17、18を通って、上記の環状溝7、8の領域まで
延びている。環状溝8と排出管路13との接続は、環状溝7と供給管路12にお
けるほど直接的ではなく、当接フランジ14における切欠部19を介して接続が
行われる。したがって温度調整媒体は供給管路12を通って、分配管として機能
する環状溝7内に流入し、そこから4つのらせん状の通路3に到達できる。温度
調整媒体は通路3を貫流した後、管寄せとして機能する環状溝8内に達し、そこ
から切欠部19と排出管路13を通って再び完成シリンダ11から抜き取られる
。通路3を貫流する間、温度調整媒体と押出室2との間で効果的な熱交換が行わ
れる。
【0019】 シリンダ1が中空円筒状外被に対して相対回動できないように、当接フランジ
14の外周領域には固定溝9が配置されている。これらの固定溝9には、接続フ
ランジ18を貫通して半径方向に案内された相応の孔により、外からねじ込みボ
ルト16を嵌入させることができる。接続フランジ17、18を介して複数の完
成シリンダ11をセグメント状に組み立て、互いに固く接続できる。この場合、
構造的に通路を変更できない中空円筒状外被10の場合は、押出室に沿って熱交
換の異なる要求(冷却または加熱)に最適に対応できるように、その都度異なる
シリンダ1を使用することももちろん可能である。
【0020】 本発明のシリンダ1により非常に廉価で、しかもスクリュー押出機のプロセス
に適した温度調整に関する技術的ニーズの点で非常に効果的な解決手段が提供さ
れることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による押出機用シリンダの斜視図である。
【図2】 図1の押出機用シリンダの右側端面を示す正面図である。
【図3】 図2の線A−Aによる縦断面図を下側半分に示すとともに上側半分に右側面図
を示した図である。
【図4】 図2の線B−Bによる縦断面図を上側半分に示すとともに下側半分に平面図を
示した図である。
【図5】 図3の線C−Cによる断面図である。
【図6】 図1の押出機用シリンダの左側端面を示す背面図である。
【図7】 図1の押出機用シリンダを外被に組み付けた状態の右側面図を上側半分に示す
とともに、下側半分にその縦断面図を示した図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 押出室 3 通路 4 ねじ山 5、6 側面 7、8 環状溝 9 固定溝 10 外被 11 完成シリンダ 12 供給管路 13 排出管路 14 当接フランジ 15 リーマボルト 16 ねじ込みボルト 17、18 接続フランジ 19 切欠部 α 側壁同士が成す角度 h1 ねじの深さの最小値 h2 ねじの深さの最大値

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機のスクリューを包囲する押出室(2)が形成され、内
    周面が平滑な中空円筒状外被(10)によって囲まれた押出機用シリンダであっ
    て、シリンダ(1)の外側にシリンダ(1)の長手方向に螺旋状に延びている少
    なくとも1つの通路(3)が刻設されていて、この通路(3)が液相温度調整媒
    体の給排管路(12、13)に接続可能であり、シリンダ(1)の外周の少なく
    とも一部にわたり中空円筒状外被(10)によって半径方向で閉じられているよ
    うにした押出機用シリンダにおいて、 通路(3)が、ねじ切り工程によって刻設されるとともに外周全体にわたり中
    空円筒状外被(10)によって閉じられており、通路(3)の深さは、シリンダ
    (1)の外周にわたり半径方向で変化していて、通路(3)刻設前におけるシリ
    ンダ(1)の肉厚が最大の箇所で通路(3)の深さが最大であり、かつ前記肉厚
    が最小の箇所で通路(3)の深さが最小であることを特徴とする押出機用シリン
    ダ。
  2. 【請求項2】 多条ねじのように複数の通路(3)、特に3条または4条の
    通路(3)が並列して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の押出機
    用シリンダ。
  3. 【請求項3】 通路(3)のねじ条ピッチがシリンダ(1)の長手方向で一
    定であることを特徴とする請求項1または2に記載の押出機用シリンダ。
  4. 【請求項4】 通路(3)が方形断面を有していることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1項に記載の押出機用シリンダ。
  5. 【請求項5】 通路(3)のシリンダ(1)における長手方向の幅が、互い
    に隣接しているねじ条間のねじ山(4)の厚さの0.7倍ないし1.2倍である
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の押出機用シリンダ。
  6. 【請求項6】 通路(3)の最大深さが最小深さの約3倍ないし5倍、特に
    約4倍であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の押出機
    用シリンダ。
  7. 【請求項7】 通路(3)の幅が半径方向の外方に向かって大きくなってい
    ることを特徴とする請求項1ないし3または5ないし6のうちのいずれか1項に
    記載の押出機用シリンダ。
  8. 【請求項8】 通路(3)の両側面がなす角度は、8度ないし15度、特に
    約10度の角度αを包囲していることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    1項に記載の押出機用シリンダ。
  9. 【請求項9】 通路(3)の互いに隣接しているねじ条間のねじ山(4)の
    平均厚さが、通路(3)の平均幅の1.5倍ないし4倍、特に2.5倍であるこ
    とを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の押出機用シリンダ。
  10. 【請求項10】 通路(3)がシリンダ(1)の端面側端部の近傍領域でそ
    れぞれ環状溝(7、8)に開口しており、温度調整媒体の給排管路(12、13
    )に対する接続部が、それぞれ中空円筒状外被(10)で両環状溝(7、8)の
    いずれか一方に配置されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1
    項に記載の押出機用シリンダ。
JP2001518242A 1999-08-24 2000-08-22 押出機用シリンダ Expired - Lifetime JP4610826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941160.3 1999-08-24
DE19941160A DE19941160B4 (de) 1999-08-24 1999-08-24 Zylinder für einen Schneckenextruder mit Kanälen für ein Temperiermedium
PCT/DE2000/002896 WO2001014121A1 (de) 1999-08-24 2000-08-22 Zylinder für einen doppelschneckenextruder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507222A true JP2003507222A (ja) 2003-02-25
JP4610826B2 JP4610826B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=7920123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518242A Expired - Lifetime JP4610826B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-22 押出機用シリンダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6805480B1 (ja)
EP (1) EP1206341B1 (ja)
JP (1) JP4610826B2 (ja)
CN (1) CN1190310C (ja)
DE (3) DE19941160B4 (ja)
TW (1) TW469218B (ja)
WO (1) WO2001014121A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061068A1 (de) * 2004-12-18 2006-07-06 Battenfeld Extrusionstechnik Gmbh Kühlung einer Kunststoffverarbeitungsmaschine
DE102013110671B4 (de) * 2013-09-26 2018-05-24 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Verschleißkörper zur Aufnahme einer Doppelschnecke zur Extrusion von schmelzfähigem Material
WO2016154342A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 South Dakota Board Of Regents High shear thin film machine for dispersion and simultaneous orientation-distribution of nanoparticles within polymer matrix
US10555547B2 (en) 2017-02-16 2020-02-11 Wenger Manufacturing Inc. Meat dewatering assembly
DE102018112939A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Inmex Gmbh Plastifizierzylinder eines Kunststoffextruders und Kunststoffextruder mit einem solchen Plastifizierzylinder
DE102019110576A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 KraussMaffei Extrusion GmbH Extrusionszylinder mit Kühl- bzw. Heizmittelführung
CN110654012A (zh) * 2019-10-12 2020-01-07 南京赛旺科技发展有限公司 异向平行双螺杆挤出机用积木分节式机筒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860174U (ja) * 1971-11-10 1973-07-31
JPS57185132A (en) * 1981-04-07 1982-11-15 Pauru Kiifueru Gmbh Sucking barrel for single screw extruding machine
JPS5826527U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 株式会社プラコ− プラスチツク押出機
JPH0336821U (ja) * 1989-08-17 1991-04-10
JPH0557768A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kobe Steel Ltd 成形機用ジヤケツト付き複合シリンダおよびその製造方法
JPH071559A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂押出成形機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066806A (en) * 1963-01-15 1967-04-26 Mulas Piero Giovanni Extrusion apparatus
CH445457A (de) * 1966-02-11 1967-10-31 Werner & Pfleiderer Misch- oder Knetmaschine
DE1729345A1 (de) * 1967-12-01 1971-06-09 Schloemann Ag Mit einer verschleissfesten Innenbeschichtung versehenes Doppelschneckengehaeuse fuer Kunststoff-,insbesondere Thermoplast-Extruder
DE2061700A1 (en) * 1969-12-23 1971-07-01 Anger Plastic Gmbh Plastics extruder
DE2208238A1 (de) * 1972-02-22 1973-08-30 Anger Kunststoff Temperiereinrichtung
DE2256671C2 (de) * 1972-11-18 1973-12-20 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren zum verschleißfesten Auskleiden von Extrudergehäusebohrungen und nach diesem Verfahren hergestellte Verschleißschutzauskleidung
DE2423785C2 (de) * 1974-05-16 1980-06-12 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verschleißeinsatz für das Schneckengehäuse einer Doppelschneckenstrangpresse oder -Spritzgießmaschine
DE2659037C3 (de) * 1976-12-27 1981-11-26 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Temperierungsvorrichtung für einen Doppelschneckenextruder
DE2756752A1 (de) * 1977-12-20 1979-06-21 Werner & Pfleiderer Kuehl-heiz-einrichtung im schneckengehaeuse einer schneckenmaschine
DE2812065C2 (de) * 1978-03-20 1980-05-08 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Schneckenstrangpresse mit einer Zylindertemperiereinrichtung zur Verarbeitung von thermoplastischen Kunststoffen und Kautschuk
US4385876A (en) * 1978-05-31 1983-05-31 Baker Perkins Inc. Split wear liner for twin bore barrel assembly
DE3023393A1 (de) * 1980-06-23 1982-01-07 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Temperierbares gehaeuse fuer einen doppelschneckenextruder
DE3347537A1 (de) * 1983-12-30 1985-09-05 Josef A. 7144 Asperg Blach Gehaeuseabschnitt fuer eine doppelschneckenwellenmaschine
DD229072B1 (de) * 1984-11-20 1989-02-22 Karl Marx Stadt Maschf Temperierbarer extruderzylinder, insbesondere fuer doppelschneckenextruder
DE3518997C1 (de) * 1985-05-25 1986-08-21 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Schneckenstrangpresse mit einer Zylindertemperiereinrichtung
IT1220175B (it) * 1987-10-09 1990-06-06 Rica Spa Dispositivo estrusore per materie plastiche
DE3831783C2 (de) * 1988-09-19 1998-03-26 Battenfeld Extrusionstech Nutbuchse für Einschneckenextruder
DE4034989A1 (de) * 1990-11-03 1992-05-07 Werner & Pfleiderer Schneckenmaschine mit heizelementen
DE4226350A1 (de) * 1991-08-27 1993-03-04 Barmag Barmer Maschf Einschneckenextruder zur verarbeitung insbesondere hochviskoser, thermoplastischer kunststoffe
DE4235430A1 (de) * 1992-08-08 1994-04-28 Barmag Barmer Maschf Einschneckenextruder
DE4323941A1 (de) * 1993-07-16 1995-01-19 Johannes Dr Ing Weber Nutbuchse mit Kühlung
US5816699A (en) * 1997-06-13 1998-10-06 Entek Manufacturing Inc. Twin screw extruder barrel with an easily removable seamless insert having a wear and corrosion resistant lining

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860174U (ja) * 1971-11-10 1973-07-31
JPS57185132A (en) * 1981-04-07 1982-11-15 Pauru Kiifueru Gmbh Sucking barrel for single screw extruding machine
JPS5826527U (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 株式会社プラコ− プラスチツク押出機
JPH0336821U (ja) * 1989-08-17 1991-04-10
JPH0557768A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kobe Steel Ltd 成形機用ジヤケツト付き複合シリンダおよびその製造方法
JPH071559A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂押出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
DE50009494D1 (de) 2005-03-17
US6805480B1 (en) 2004-10-19
DE19941160A1 (de) 2001-03-08
DE20013882U1 (de) 2000-11-09
TW469218B (en) 2001-12-21
EP1206341A1 (de) 2002-05-22
WO2001014121A1 (de) 2001-03-01
EP1206341B1 (de) 2005-02-09
DE19941160B4 (de) 2004-03-04
CN1190310C (zh) 2005-02-23
CN1370107A (zh) 2002-09-18
JP4610826B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240198B1 (en) Extruder for rubber materials
US3431599A (en) Extrusion method and apparatus
US20040070105A1 (en) Methods and apparatus for extruding a tubular film
US5393213A (en) Serial two-stage extruder
US3357051A (en) Die for extrusion of double-wall of "tube-in-tube" type
US6689472B2 (en) Apparatus for extrusion of polymers and plastic products formed with the apparatus
US6638045B2 (en) Die for manufacturing resin pellets
JP2003507222A (ja) 押出機用シリンダ
US4494877A (en) Funnel member for single-screw extruder
US3762692A (en) Screw extruder for thermoplastic melts with temperature equalizing head
US6276922B1 (en) Core fluid velocity inducer
US3666389A (en) Extrusion apparatus for making conduit pipe
US4088434A (en) Die for continuously extruding hollow articles from thermosetting resins
US3784339A (en) Disk extruder
US20070222125A1 (en) Plasticizing cylinder with integrated heat pipes
US6942606B2 (en) Roll having multiple fluid flow channels for use in producing and processing sheet material
JP2022530199A (ja) 冷却媒体または加熱媒体の移送手段を備えた押出しシリンダ
CN211441058U (zh) 一种加大型双壁波纹管挤出模具
JPH0839594A (ja) ローラヘッド押出機のカレンダロールとその被押出材の冷却又は加熱方法
RU2108911C1 (ru) Шнековый экструдер
CN219133185U (zh) 双壁波纹管挤出模具
WO2003033238A1 (en) Improved circumferential distribution in a circular extrusion die
CN218803892U (zh) 双壁波纹管挤出模具
US5460501A (en) Pipe production line for the manufacture of plastic pipe
CN214188299U (zh) 一种用于注塑的注塑机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term