JP2003506655A - 連続運転方式の熱間加工炉で加工される材料の支持装置 - Google Patents

連続運転方式の熱間加工炉で加工される材料の支持装置

Info

Publication number
JP2003506655A
JP2003506655A JP2001515339A JP2001515339A JP2003506655A JP 2003506655 A JP2003506655 A JP 2003506655A JP 2001515339 A JP2001515339 A JP 2001515339A JP 2001515339 A JP2001515339 A JP 2001515339A JP 2003506655 A JP2003506655 A JP 2003506655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support element
supported
supporting
hot working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001515339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506655A5 (ja
JP5093952B2 (ja
Inventor
タイスト イルヤナ、
ヘイッキ ウウルタモ、
ユッシ イリ−ニエミ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2003506655A publication Critical patent/JP2003506655A/ja
Publication of JP2003506655A5 publication Critical patent/JP2003506655A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093952B2 publication Critical patent/JP5093952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、連続運転方式の熱間加工炉で加工される材料の支持装置に関するものである。本発明では、材料支持は加工炉の外側にある支持要素によって実行されていて、材料は高速度で移動する。前記装置は少なくとも2個の材料支持要素と、その支持要素を支持する支持部材と、その支持要素用の冷却手段とを含む。本発明によれば、支持要素(7)は少なくとも1個の回転支持部材を含み、これは回転可能に取り付けられた締結要素(9)を有する。支持要素はまた、少なくとも1個のアクチュエータ装置(4)を含み、これは、材料(2)の移動方向への速度と実質的に等しい周速で支持要素(7)を回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、連続運転方式の熱間加工炉で加工される材料の支持装置に関するも
のである。本発明では、材料支持は加工炉の外側にある支持要素によって実行さ
れる。
【0002】 フィンランド特許第67,726号から、熱間加工炉で使用される材料支持装置が知
られている。これによれば、冷却ロールの周囲には、実質的に小径の少なくとも
2個の冷却ロールが配置される。支持装置として機能する大径のロールは、熱間
加工炉の外部、あるいは2個の連続した熱間加工炉の間に設置されていて、ある
時点においてその周囲に位置する1個の小径ロールによって材料は完全に支持さ
れる。大径ロールの周囲に位置する小径ロールは、支持される材料と等しい周速
で回転する。一方、周囲に配置された各ロールの相対位置は、大径ロールに接続
されたアクチュエータ装置によって調整可能である。
【0003】 フィンランド特許第67,726号に記載の支持装置では、大径ロールの周囲に位置
するロールは、支持される材料のみによって回転するものである。したがって、
支持される材料には、きわめて表面破損が生じやすい。これは、ロールと支持さ
れる材料との速度差のためであり、ロールが支持位置に移動し、またはそこから
離脱する工程において破損が生じやすい。
【0004】 本発明は、従来技術の欠点のいくつかを排除し、熱間加工炉で加工される材料
用の改善された支持装置を実現することを目的とする。本発明によれば、支持要
素は、支持される材料からの協働効果に頼ることなく回転可能である。
【0005】 本発明の実質的な新規構成要件は、添付の特許請求の範囲から明らかである。
【0006】 本発明による材料支持装置では、連続運転方式の熱間加工炉において使用され
、同一の支持部材に対して有利に支持される少なくとも2個の支持要素が存在す
る。これらの支持要素は、互いから最も離れている部分が同一円周上に位置する
よう、前記支持部材に対して対称的に配置されている。さらに支持部材は、その
軸を中心として回転することにより、支持位置に配置された支持要素と交換位置
に有利に配置されていた他の支持要素とが位置を有利に交代するよう、設置され
ている。また支持要素の周囲には、支持要素の相互位置が交換される間も、連続
運転方式の熱間加工炉で加工される材料を少なくとも部分的に支持する手段が配
備されている。本発明によれば、支持要素はアクチュエータ装置を有し、これに
よれば支持要素は支持される材料と機械的な接触を起こす前に回転可能である。
アクチュエータ装置によれば、支持要素の回転は、支持される材料に対する支持
位置から支持要素が離れた後に停止することもできる。アクチュエータ装置の有
利な運転を実現するため、支持要素は少なくとも1個の回転支持部材を有し、こ
の部材は支持要素を支持位置から離すことなく交換可能である。
【0007】 本発明による材料支持装置では、各支持要素に有利に接続されたアクチュエー
タ装置が存在し、これによって、その支持要素には、支持される材料の移動速度
と実質的に等しい周速が得られる。支持位置にある支持要素が、支持される材料
の速度と実質的に等しい速度で動作する場合、支持される材料にはより良好な表
面品質が得られる。なぜなら、速度差を原因とする支持要素の発熱が生じないか
らである。したがって、支持要素自体も、速度差を原因として起こる損傷を受け
ない。
【0008】 本発明によれば、支持要素は交換位置から支持位置へ移動し始めるのと実質的
に同時にアクチュエータ装置によって回転し始める。そして、支持要素が支持位
置へ到達する時に、支持要素の周速は支持される材料の移動速度と実質的に等し
くなり、これと実質的に同時に、支持要素と支持される材料とが機械的に接触す
る。アクチュエータ装置によって生成される支持要素の周速は、支持要素が支持
位置にある間、前記アクチュエータ装置によって維持可能であるが、アクチュエ
ータ装置はスイッチオフしてもよく、その場合、支持要素は、支持される材料か
ら与えられる周速のみによって回転可能である。支持要素が支持位置にある間に
アクチュエータ装置をスイッチオフした場合、アクチュエータ装置は、支持要素
を支持位置から離す前に、再度スイッチオンすることもでき、これによって支持
要素は、支持要素の周速と支持される材料の移動速度との速度差がない状態で支
持位置から離れることができる。
【0009】 本発明による支持装置では、所要の場合、同一のアクチュエータ装置によって
複数の支持要素を有利に制御することもでき、これによって有利な周速を生成で
きる。共通のアクチュエータ装置は、例えば2個の支持要素を有する支持装置に
適用可能であり、一方の要素を支持位置に配し、他方の要素を交換位置に配すれ
ば、両方の支持要素にアクチュエータ装置を使用する必要がなくなる。交換開始
時、両方の支持要素は実質的に同時に回転し始め、一方の支持要素が支持位置か
ら離れると、他方の支持要素が支持位置に入り、両方の支持要素は、支持される
材料に対して所要の周速で回転する。交換が完了すると、支持要素のアクチュエ
ータ装置は再び運転を停止し、支持位置にある支持要素は支持される材料によっ
て生成される速度で回転する。一方、交換位置にある支持要素は停止するため、
当該支持要素の交換が可能となる。
【0010】 本発明による支持装置の支持要素に対してアクチュエータ装置を使用し、これ
によって支持要素の周速を支持される材料の移動速度と実質的に等しくなるよう
、理想的に調節可能とすれば、支持要素自体の耐用年数も延長される。なぜなら
、もはや、支持要素が支持位置にある時には、支持される材料と支持要素との速
度差から生じる発熱によって支持要素の表面に生じうる損傷は、回避されている
からである。
【0011】 本発明によれば、アクチュエータ装置を有効に利用するため、支持要素はさら
に、少なくとも1個の回転支持部材、すなわち軸受けを備えている。これによれ
ば、支持要素を他の要素へ交換することも、従来技術に比較して実質的に迅速に
実行可能である。支持要素に接続された軸受けは締結要素を有し、これは、ロッ
ク位置から軸受け交換位置まで回転可能に取り付けられている。支持要素の締結
要素は、同時に、軸受けハウジングの一部を構成する。このように、軸受けを交
換すべき場合は締結要素のロックを開放し、締結要素を交換位置まで回転するこ
とにより、軸受けを除去して新たなものに交換可能である。回転可能な締結要素
によれば、軸受けの交換が有利に迅速に行われ、軸受けの交換によって熱間加工
プロセスに生じる中断はごく短時間で済む。なぜなら、軸受けの交換は支持要素
が支持位置にある間に実行可能だからである。さらに、支持要素にもたらされる
冷却効果により、軸受けの耐用年数も延長される。なぜなら、軸受けは一定の温
度下でより長い寿命を有するからである。軸受けシステムにより、支持要素に接
続されたアクチュエータ装置、およびこれによって生じる支持要素の周速も、必
要に応じて維持調節可能である。
【0012】 本発明を添付図面を参照してより詳細に説明する。
【0013】 図1および図2によれば、熱間加工炉1で加工される材料2の支持装置3の支
持構体4には、モータ5が取り付けられていて、これは鎖伝動機構6によって支
持要素7に接続されている。支持要素7の周囲には軸受け8も設置されていて、
これはそのロック位置に締結要素9によって締結されている。締結要素9はさら
に、軸受け8に対し、軸受け8と締結要素9との間に備えられた軸10によって、
その交換位置まで回転できるように取り付けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施例を示す側面図である。
【図2】 図1に示す実施例の詳細を示す側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AE ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,D E,DK,DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ウウルタモ、 ヘイッキ フィンランド共和国 エフアイエヌ− 95450 トルニオ、 アイノランヴァイニ オンティエ 4 (72)発明者 イリ−ニエミ、 ユッシ フィンランド共和国 エフアイエヌ− 95450 トルニオ、 ヒエタセンティエ 7 Fターム(参考) 4K055 HA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間加工炉の外側にある支持要素によって高速度で移動する
    材料が支持されていて、少なくとも2個の材料支持要素と、該支持要素を支持す
    る支持部材と、該支持要素用の冷却手段とを含む、連続運転方式の熱間加工炉で
    加工される材料の支持装置において、前記支持要素(7)は少なくとも1個の回
    転支持部材(8)を含み、該部材は回転可能に取り付けられた締結要素(9)と
    、少なくとも1個のアクチュエータ装置(4)とを含み、該装置は、材料(2)
    の移動速度と実質的に等しい周速で支持要素(7)を回転させることを特徴とす
    る材料の支持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、1個のアクチュエータ装置
    (4)によって少なくとも1個の支持要素(7)が制御されることを特徴とする
    支持装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置において、少なくとも前記支
    持要素(7)と支持される材料(2)とが機械的に接触する時に、前記アクチュ
    エータ装置(4)は前記支持要素(7)の周速を維持するように運転されること
    を特徴とする支持装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の装置において、支持位置から交換
    位置への前記支持要素(7)の移動に関してのみ、前記アクチュエータ装置(4
    )は前記支持要素(7)の周速を維持するように運転されることを特徴とする支
    持装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の装置において、前記回
    転支持部材(8)の締結要素(9)は支持要素ハウジングの一部を構成すること
    を特徴とする支持装置。
JP2001515339A 1999-08-04 2000-08-03 連続運転方式の熱処理炉で処理される材料の支持装置 Expired - Lifetime JP5093952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI19991669 1999-08-04
FI991669A FI109363B (fi) 1999-08-04 1999-08-04 Laite käsiteltävän materiaalin kannattamiseksi jatkuvatoimisissa lämpökäsittelyuuneissa
PCT/FI2000/000666 WO2001011093A1 (en) 1999-08-04 2000-08-03 Apparatus for supporting material to be treated in continuously operated thermal treatment furnaces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003506655A true JP2003506655A (ja) 2003-02-18
JP2003506655A5 JP2003506655A5 (ja) 2012-09-20
JP5093952B2 JP5093952B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=8555117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515339A Expired - Lifetime JP5093952B2 (ja) 1999-08-04 2000-08-03 連続運転方式の熱処理炉で処理される材料の支持装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6682692B1 (ja)
EP (1) EP1246948B1 (ja)
JP (1) JP5093952B2 (ja)
KR (1) KR100591049B1 (ja)
AT (1) ATE312949T1 (ja)
AU (1) AU6445300A (ja)
BR (1) BR0012929A (ja)
CA (1) CA2381222C (ja)
DE (1) DE60024874T2 (ja)
ES (1) ES2252038T3 (ja)
FI (1) FI109363B (ja)
TW (1) TW499486B (ja)
WO (1) WO2001011093A1 (ja)
ZA (1) ZA200200594B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038386B2 (ja) * 2009-12-18 2012-10-03 中外炉工業株式会社 カテナリ型炉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140326A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 オウトクンプ オイ 連続熱処理炉の被処理材料の支持装置
JPH09296227A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップの支持装置
JPH10306323A (ja) * 1997-02-27 1998-11-17 Stein Heurtey 熱処理炉のストリップ支持ロール交換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049372A (en) * 1976-05-04 1977-09-20 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Apparatus for supporting and removing a work supporting roll
NL1010971C2 (nl) * 1999-01-06 2000-07-07 Thermtec B V Bandgeleidingsinrichting met koelmiddelen.
US6132101A (en) * 1999-07-28 2000-10-17 Voest Alpine Industries, Inc. Roll bearing assembly having integral components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140326A (ja) * 1983-01-27 1984-08-11 オウトクンプ オイ 連続熱処理炉の被処理材料の支持装置
JPH09296227A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Chugai Ro Co Ltd 金属ストリップの支持装置
JPH10306323A (ja) * 1997-02-27 1998-11-17 Stein Heurtey 熱処理炉のストリップ支持ロール交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246948A1 (en) 2002-10-09
FI109363B (fi) 2002-07-15
ES2252038T3 (es) 2006-05-16
CA2381222C (en) 2007-12-11
TW499486B (en) 2002-08-21
DE60024874D1 (de) 2006-01-19
JP5093952B2 (ja) 2012-12-12
EP1246948B1 (en) 2005-12-14
KR20020027518A (ko) 2002-04-13
BR0012929A (pt) 2002-04-30
WO2001011093A1 (en) 2001-02-15
DE60024874T2 (de) 2006-07-20
AU6445300A (en) 2001-03-05
CA2381222A1 (en) 2001-02-15
KR100591049B1 (ko) 2006-06-22
ATE312949T1 (de) 2005-12-15
FI19991669A (fi) 2001-02-05
ZA200200594B (en) 2002-12-24
US6682692B1 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522260A (ja) 可変性間隙安定化装置
CA2177797C (en) Arrangement in connection with a spreader roll drive
JP2003506655A (ja) 連続運転方式の熱間加工炉で加工される材料の支持装置
JPH05309826A (ja) インキ着けローラを胴入れ、胴抜き及び調節するための装置
JP4778596B2 (ja) 平坦度を制御するためのロール
EP0940195B1 (en) Adjustable guide for rolled products
JP2838021B2 (ja) ウェーハ研磨装置
US5537726A (en) Longitudinal film stretcher especially for thermoplastic film
RU2261764C2 (ru) Стан горячей прокатки с роликом для измерения плоскостности
US5846124A (en) Centrifugal abrasive grain projecting device
JP2688328B2 (ja) 帯状物移送方向転換装置
JP2003506571A (ja) 連続的に運転される熱処理炉内で処理される材料の支持装置
JP2003506655A5 (ja) 連続運転方式の熱処理炉で処理される材料の支持装置
JP3757188B2 (ja) クロスローリング機械
JPS5946661B2 (ja) 分散装置
JP2000202902A (ja) 材料ウェッブ用の延伸装置
JPH09164658A (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙を案内するドラム
JP2002541350A (ja) ウェブ材料のドライ成形のための分配装置
JP3251850B2 (ja) ルーパ装置
CN115803494A (zh) 具有张紧凸轮机构的穿透式热风设备
JP2001066063A (ja) 遠心薄膜乾燥機
JP4446530B2 (ja) 金属被覆層を有するリング材の平均直径修正方法
JPS6135333Y2 (ja)
JPH08131917A (ja) 材料塗布装置
JP2003294365A (ja) 横型回転式乾燥機及び横型回転式乾燥機におけるタイヤの固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110909

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5093952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term