JP2003506299A - セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置 - Google Patents

セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置

Info

Publication number
JP2003506299A
JP2003506299A JP2001513786A JP2001513786A JP2003506299A JP 2003506299 A JP2003506299 A JP 2003506299A JP 2001513786 A JP2001513786 A JP 2001513786A JP 2001513786 A JP2001513786 A JP 2001513786A JP 2003506299 A JP2003506299 A JP 2003506299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
waste
raw material
material powder
preheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001513786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721601B2 (ja
Inventor
ヘルム,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F.L.SMIDTH & COMPANY.AKTIE
Original Assignee
F.L.SMIDTH & COMPANY.AKTIE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F.L.SMIDTH & COMPANY.AKTIE filed Critical F.L.SMIDTH & COMPANY.AKTIE
Publication of JP2003506299A publication Critical patent/JP2003506299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721601B2 publication Critical patent/JP4721601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4446Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes the fuel being treated in a separate gasifying or decomposing chamber, e.g. a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/24Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a vertical, substantially cylindrical, combustion chamber
    • F23G5/26Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a vertical, substantially cylindrical, combustion chamber having rotating bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • F27D2099/0051Burning waste as a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セメント原料粉末を、か焼炉(3)を有する予熱器(1)内で予熱およびか焼し、キルン(5)内でクリンカに焼成し、後続のクリンカ・クーラ(7)内で冷却する、セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却する方法であって、廃棄物を、熱気の同時供給を受ける別個の区画(9)内で焼却し、廃棄物焼却工程中に生成された排ガスを、セメント原料粉を加熱するための予熱器に通気し、かつ廃棄物焼却工程中に発生したスラグを区画から引き出す方法。この方法は、廃棄物を、廃棄物入口(11)を通して、区画(9)内に組み込まれた支持表面(21)上に導入する点、および焼却中に、廃棄物を円形の経路に沿って区画の出口(23)まで区画を通って移送する点が独特である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、セメント原料粉末を、予熱器内で予熱およびか焼し、キルン内でク
リンカに焼成し、後続のクリンカ・クーラ内で冷却する、セメント・クリンカの
製造中に可燃性廃棄物を焼却する方法に関する。より詳細には、本発明は、廃棄
物を、熱気の同時供給を受ける別個の区画内で焼却し、廃棄物焼却工程中に生成
された排ガスを、セメント原料粉を加熱するための予熱器に通気し、かつ廃棄物
焼却工程中に発生したスラグを区画から引き出す方法に関する。
【0002】 本発明はまた、この方法を実施する装置に関する。
【0003】 可燃性廃棄物の非限定的な例にはタイヤ、家具、じゅうたん、木質ごみ、庭園
廃棄物、厨房廃棄物、紙スラッジ、下水汚泥、漂白排土、および古い特許明細書
がある。
【0004】 デンマーク特許出願第1201/92号において、その内容は参照により本明
細書に組み込まれているが、廃棄物およびセメント原料粉を区画の一端で導入し
、他端で引き出す方法であって、特別に配置した支持表面上で移送が行われ、か
つ廃棄物スラグおよびセメント原料粉を予熱器のか焼炉に供給する方法を開示し
ている。この周知の方法の好ましい実施形態では、支持表面は、貫通するスリッ
トを有する火格子(grate)表面からなり、その火格子を通ってクリンカ・
クーラからの熱気流が通過し、廃棄物の流れを通って上昇に向う。
【0005】 実際の実施において、材料を区画の一端で投入し、他端で引き出すことを含む
記載されたシステムに関連して、若干の不都合な点が確認されている。これに関
連して、焼却工程を開始した後、新しい材料を投入する一端における支持表面の
温度が比較的低い水準のままである恐れがある一方、他端では比較的高い温度が
経験される恐れがあるという特定の問題が起っている。これにより、温度サイク
ルの変動を伴う、異なる廃棄物のタイプに応じた装置の設定変更を行う必要があ
るために、熱膨張、材料の選択などに関する極めて重大な設計の問題が生じてい
る。設計の観点から、支持表面は適正に一定した作動温度となるよう配置すべき
ことが有利である。また、特に水分含量が高いタイプの廃棄物の焼却に関しては
、高温端から幾分かの熱を排出させて、乾燥させる必要性が極めて高い低温端で
それを利用できるようにすることが望ましいであろう。また、クリンカ・クーラ
からの熱気を通過させるための貫通スリットを含むこの支持表面の実施形態には
、驚くことではないが、この方法によって区画内に供給される原料粉が、スリッ
トを通って公然と落下する傾向があるので、不十分な点が内包されることが判明
している。このスリットを高速で気流が通過できるようにすることによって、こ
の問題を救済するためのあらゆる試みは、スリットを通って空気を打込むため実
質的な圧力差が必要になるという望ましくない結果に終るだけであろう。周知の
方法に関連する、さらなる不都合な点は、この区画における廃棄物滞留時間の全
体的な制御に関するものであって、その制御には可動火格子エレメントおよび固
定火格子エレメントからなるシステムが必要であり、異なるタイプの廃棄物間で
操作を切り替える場合に生じる温度変動によって、そのシステムの設計が複雑に
なる。
【0006】 本発明の目的は、前述の不都合な点を救済する、または著しく低減する、セメ
ント・クリンカの製造中に廃棄物を焼却するための方法ならびに装置を提供する
ことである。
【0007】 本発明の第1の態様によれば、導入部に記載した種類の方法であって、廃棄物
入口を通して、廃棄物を区画内に組み込まれた支持表面上に導入すること、およ
び同時に焼却しながら、円形の経路に沿って区画の出口に、区画内を通り廃棄物
を移送することを特徴とする方法によって、この目的を達成する。
【0008】 本発明の第2の態様によれば、原料粉貯蔵場所と、か焼炉を有する予熱器と、
キルンと、クリンカ・クーラと、廃棄物を焼却するための区画と、区画に熱気を
供給するためのエア・ダクトとを備える可燃性廃棄物の焼却装置であって、区画
は、区画中に廃棄物を導入するための入口と、スラグおよび未焼成廃棄物を引き
出すための出口とを備え、区画はさらに、焼却の間廃棄物を支持するための支持
表面と、円形の経路に沿って区画の廃棄物入口から出口まで廃棄物を移送するた
めの手段とを備えることを特徴とする装置を提供する。
【0009】 したがって、設計の観点からその単純性が卓越しているだけでなく、湿った廃
棄物を乾燥させ、それを通って廃棄物、およびもしかすると原料粉が落下するこ
とを回避する能力が卓越している一方、区画内の廃棄物滞留時間を制御する可能
性を高めた装置が得られている。円形の動作が行われるために、区画の高温端か
ら低温端へ熱が分流され、より一様な熱負荷の分布が得られるであろう。また、
移送手段の速度を変えることにより、区画内の廃棄物滞留時間を簡単に制御でき
る。
【0010】 装置の処理能力を最適化するために、廃棄物焼却区画内の温度制御を行うこと
を目指して、セメント原料粉入口を通して区画中に、セメント原料粉を導入する
ことが好ましい。供給された原料粉は蓄熱体の役割を果たし、発熱過程と吸熱過
程の間、およびその逆、において焼却工程中に温度変動を受け易くても、温度を
確実に目標レベルに維持するであろう。したがって区画には、予熱器、か焼炉、
および/または原料粉貯蔵場所から、原料粉を導入する入口を組み込むことがで
きる。
【0011】 確実にエネルギー消費を抑え、また気流において高酸素含量とするために、区
画に供給される熱気流は、クリンカ・クーラから引き出されることが好ましい。
例えばキルンが、揮発性化合物を通気させるためのバイパス・システムを備えて
いる、ある例の場合、区画に供給する少量の熱気はまた、バイパス・システムか
ら引き出すことができることが有利である。
【0012】 廃棄物焼却工程中に生成された排ガスは、セメント原料粉をか焼するために、
予熱器におけるか焼炉に供給するのが好ましい。その結果として、どんな望まし
くない燃焼生成物、CO、すすなども、か焼炉内における普通燃料による同時焼
却を受けて、か焼炉内で分解されるであろう。
【0013】 廃棄物焼却工程中に発生したスラグ、および未焼成の廃棄物は、区画の出口を
通って引き出し、か焼炉に向って送ることが好ましい。
【0014】 過熱および/または爆発の危険性がある場合、従来のバーナで可能であるよう
に、区画において焼却工程を瞬間的に中断することは不可能であろう。この理由
で、このような状況のもとでは、原料粉貯蔵場所、または専用の非常用ホッパか
らの低温の原料粉を、区画に供給できることが好ましい。また、低温の原料粉は
、廃棄物を冷却するのに、また熱気流の衝撃から廃棄物を遮断するのに十分な量
を区画に供給するのが好ましい。
【0015】 本発明の好ましい実施形態では、支持表面は、区画を通って廃棄物を移送する
ための手段の役割を同時に果たす回転ディスクを備える。
【0016】 この好ましい実施形態では、装置はまた、廃棄物焼却工程中に発生したスラグ
ならびに未焼成廃棄物を区画の出口から、か焼炉中に排出するスクレーパ機構を
備える。
【0017】 回転ディスクは、部分的に、または全体的に区画の底部を構成することができ
る。
【0018】 回転ディスクは、その中心を通って延びる実質的に垂直な軸の周りを回転する
ように構成することができる。この軸は、垂直レベルに対して実質的に1度と1
0度の間で傾斜させることができる。したがって、区画の出口に向って回転ディ
スクを傾斜させると、このことにより区画からスラグおよび廃棄物残さを引き出
し、かつ、か焼炉に分流する速度が改善されるであろう。
【0019】 区画内における空気の循環を避けるために、区画は、区画の側壁から回転ディ
スクの回転軸まで延びる、区画の出口と入口の間の回転経路中に取り付けられた
気密な固定の仕切り壁を備えていることが好ましい。
【0020】 回転ディスクは、セラミック材料からなることが好ましい。
【0021】 本発明の代替実施形態では、支持表面は固定のものとすることができ、かつこ
の区画を通って廃棄物を移送するための手段は、支持表面に対して垂直に延びる
軸の周りを回転するエレメントを備えることができる。この実施形態では、移送
手段は、少なくとも2つのスコップを装備したスコップ・ホイールを備えること
が好ましい。
【0022】 本発明は、ここで添付図面を参照し、さらに詳細に記述されるであろう。
【0023】 図1は、セメント・クリンンカ製造装置を示す。装置には、か焼炉3を有する
サイクロン予熱器1、ロータリー・キルン5、クリンカ・クーラ7、および廃棄
物焼却のための区画9が含まれ、この区画内の開口部11を通して廃棄物を導入
する。操業の間、セメント原料粉は、セメント原料粉貯蔵場所17から予熱器1
の原料粉入口Fに向って送られる。原料粉は引き続き、ロータリー・キルン5か
らの熱排ガスと向流で、予熱器1のサイクロン、およびか焼炉3を通ってロータ
リー・キルン5に向って送られ、それにより原料粉を加熱し、またか焼する。か
焼した原料粉をロータリー・キルン5内でセメント・クリンカに焼成し、セメン
ト・クリンカを、後続のクリンカ・クーラ7で大気の空気によって冷却する。こ
のようにして加熱された空気の幾分かを、クリンカ・クーラ7からダクト15を
通して区画9に向って送る。
【0024】 区画9内の支持表面21(図2参照)上にある廃棄物入口11を通して、廃棄
物を導入し、後続暫時廃棄物を強熱し、かつ焼却して、同時に円形通路に沿って
区画の出口23まで廃棄物を移送する。
【0025】 区画9内の温度を制御するために、区画はさらに、セメント原料粉を予熱器、
か焼炉、および/または原料粉貯蔵場所から導入するための入口12(図2およ
び図3参照)を組み込んでいるのが見られる。
【0026】 図2および3に示す実施形態では、支持表面は回転ディスク21から構成され
、回転ディスクは軸25の周りを回転し、区画9の底部を構成する。スラグの形
態にある焼却残さ、およびもしかすると未焼成廃棄物を区画からの出口23を通
って、か焼炉3に向って送るために、区画9はスクレーパ機構27を備えている
【0027】 この実施形態では、廃棄物は、入口11を通して回転ディスク21上に投下さ
れる。この個所から廃棄物は、矢印で示すように区画9の出口23に、円形の経
路中を移送し、出口23でスクレーパ機構27が、確実に回転ディスク上の全て
の材料を端部を越えて、か焼炉3中に押出し、か焼炉3で仕分けが行われ、その
結果小さい粒子は上方に浮遊してか焼炉に入る一方、大きい粒子は下方を流れて
キルンに向かい、または砕解される。したがって、廃棄物の鉱物質成分は、原料
粉の成分に有効にブレンドされる。
【0028】 例示するように、区画はまた、気密な、固定した仕切り壁29を備え、この仕
切り壁は、区画の出口23と入口11の間の回転経路中に取り付けられる。例示
した実施形態では、スクレーパ組立て品27の構成部分である仕切り壁は、区画
の側壁から回転ディスクの回転軸を通って延びており、それによりクリンカ・ク
ーラからの熱気流が、廃棄物を渡ってほとんど同一の経路を辿り、ただし極めて
高速で確実に流れるようになっている。その結果として、焼却中に生成する排ガ
スを区画から排出し、か焼炉中に分流し、か焼炉でセメント原料粉のか焼に利用
する。
【0029】 区画内における廃棄物の滞留時間は、単に回転ディスクの回転速度を調節する
ことにより制御できる。高速で短時間の期間作動させ、引き続き延長した期間で
は無負荷とすること、または高速で作動させるが、それをいくつかのより短期間
の逆転作動モードで分割することにより、著しい好結果を得ることができる。異
なった分割のモードとすることで、廃棄物の滞留時間を変化させ確実に廃棄物材
料の焼却を完結させることができる。
【0030】 図4および図5は、支持表面21が固定している代替実施形態を示す。この実
施形態では、区画を通って廃棄物を移送するための手段は、支持表面に対して垂
直に延びる軸35の周りを回転する、少なくとも2つのスコップ33を有するス
コップ・ホイール31からなることが好ましい。
【0031】 区画9内で過熱および/または爆発の危険性がある場合、原料粉貯蔵場所17
、または専用の非常用ホッパからの低温の原料粉を、区画に供給することができ
る。低温の原料粉は、廃棄物を冷却するのに、またクリンカ・クーラ7からの、
熱気流の衝撃から廃棄物を遮断するのに十分な量を区画に供給すべきことが好ま
しい。
【0032】 図1、図4、および図5に示すように、廃棄物、原料粉、および熱気は、1つ
の、同一の入口、例えば入口11、を通して区画9に導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置を示す図である。
【図2】 本発明の好ましい実施形態の詳細を示す図である。
【図3】 図2に示す詳細の上面を示す図である。
【図4】 本発明の代替実施形態の詳細を示す図である。
【図5】 図4に示す詳細の上面を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/50 B09B 3/00 303C 303J 303Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3K061 GA01 GA07 KA16 KA21 3K062 AA05 AB01 AC01 AC02 AC12 AC14 AC17 BA02 BB01 CA01 CB03 DA01 DB02 3K065 AA05 AB01 AC01 AC02 AC12 AC14 AC17 BA01 BA07 JA05 JA15 4D004 AA02 AA03 AA11 AA12 AA16 AC04 BA02 CA04 CA22 CA28 CA32 CB09 CB36 CB42 DA02 DA06 4G012 KB06

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント原料粉末を、か焼炉(3)を有する予熱器(1)内
    で予熱およびか焼し、キルン(5)内でクリンカに焼成し、後続のクリンカ・ク
    ーラ(7)内で冷却する、セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却す
    る方法であって、廃棄物を、熱気の同時供給を受ける別個の区画(9)内で焼却
    し、廃棄物焼却工程中に生成された排ガスを、セメント原料粉を加熱するための
    予熱器に通気し、かつ廃棄物焼却工程中に発生したスラグを区画から引き出し、
    廃棄物を、廃棄物入口(11)を通して、区画(9)内に組み込まれた支持表面
    (21)上に導入すること、および焼却中に、廃棄物を円形の経路に沿って区画
    の出口(23)まで区画を通って移送することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 廃棄物焼却区画(9)内の温度を制御するために、セメント
    原料粉がセメント原料粉入口(12)を通して区画(9)内に導入されることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 区画に供給される熱気流が、クリンカ・クーラ(7)から引
    き出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 廃棄物焼却工程中に生成された排ガスが、セメント原料粉を
    か焼するために予熱器(1)のか焼炉(3)に供給されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 廃棄物焼却工程中に発生したスラグ、および未焼成廃棄物が
    、区画(9)の出口(23)を通って引き出され、か焼炉(3)中に導かれるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 過熱および/または爆発の危険性がある場合、低温の原料粉
    が区画(9)に供給されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 低温の原料粉が、廃棄物を冷却し、かつ熱気流の衝撃に対し
    て廃棄物を遮断するのに十分な量で区画(9)に供給されることを特徴とする請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 原料粉貯蔵場所(17)と、か焼炉(3)を有する予熱器(
    1)と、キルン(5)と、クリンカ・クーラ(7)と、廃棄物を焼却するための
    区画(9)と、区画(9)に熱気を供給するためのエア・ダクト(15)とを備
    える可燃性廃棄物を焼却するための装置であって、区画は、区画中に廃棄物を導
    入するための入口(11)と、スラグおよび未焼成廃棄物を引き出すための出口
    (23)とを備え、区画はさらに、焼却中に、廃棄物を支持するための支持表面
    (21)と、円形の経路に沿って区画の廃棄物入口(11)から出口(23)ま
    で廃棄物を移送するための手段(21、31)とを備えることを特徴とする装置
  9. 【請求項9】 区画(9)が、原料粉を予熱器(1)、か焼炉(3)、およ
    び/または原料粉貯蔵場所(17)から導入するための入口(12)を備えるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 支持表面は、区画(9)を通って廃棄物を移送するための
    手段の役割をも果たす回転ディスク(21)を備えることを特徴とする請求項8
    または9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 廃棄物焼却工程中に発生したスラグならびに未焼成廃棄物
    を区画(9)から、区画(9)の出口(23)を通って、か焼炉(3)中に排出
    するためのスクレーパ機構(27)を特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 回転ディスク(21)が、区画の底部を構成することを特
    徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 回転ディスク(21)は、その中心を通って延び、かつ垂
    直線に対して実質的に1度と10度の間で傾斜している実質的に垂直な軸(25
    )の周りを回転するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の
    装置。
  14. 【請求項14】 区画(9)は、区画の側壁から回転ディスクの回転軸(2
    5)まで延びる、区画の出口(23)と入口(11)の間の回転経路中に取り付
    けられた、気密な固定の仕切り壁(29)を備えていることを特徴とする請求項
    10に記載の装置。
  15. 【請求項15】 回転ディスク(21)が、セラミック材料からなることを
    特徴とする前記請求項のいずれかに記載の装置。
  16. 【請求項16】 支持表面(21)が固定のものであり、区画を通って廃棄
    物を移送するための手段が、支持表面に対して垂直に延びる軸(35)の周りを
    回転するエレメント(31)を備えることを特徴とする請求項8または9に記載
    の装置。
  17. 【請求項17】 移送手段が、少なくとも2つのスコップ(33)を装備し
    たスコップ・ホイール(31)を備えることを特徴とする請求項16に記載の装
    置。
JP2001513786A 1999-07-30 2000-07-21 セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4721601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199901079 1999-07-30
DKPA199901079 1999-07-30
DKPA199901079 1999-07-30
PCT/EP2000/007467 WO2001009548A1 (en) 1999-07-30 2000-07-21 Method and apparatus for incineration of combustible waste during the manufacture of cement clinker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506299A true JP2003506299A (ja) 2003-02-18
JP4721601B2 JP4721601B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=8100771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513786A Expired - Fee Related JP4721601B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-21 セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1200778B1 (ja)
JP (1) JP4721601B2 (ja)
KR (1) KR100662974B1 (ja)
CN (1) CN1161561C (ja)
AT (1) ATE262659T1 (ja)
AU (1) AU763616B2 (ja)
BR (1) BR0010866A (ja)
CA (1) CA2369872C (ja)
CZ (1) CZ298767B6 (ja)
DE (1) DE60009305T2 (ja)
DK (1) DK1200778T3 (ja)
ES (1) ES2218205T3 (ja)
PL (1) PL195923B1 (ja)
PT (1) PT1200778E (ja)
RU (1) RU2230988C2 (ja)
UA (1) UA65657C2 (ja)
WO (1) WO2001009548A1 (ja)
ZA (1) ZA200107957B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001746A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Taiheiyo Cement Corporation Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
WO2008001747A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Taiheiyo Cement Corporation Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
JP2008506615A (ja) * 2004-05-10 2008-03-06 エフエルスミス エー/エス 可燃ごみの焼却方法と装置
WO2013005734A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 太平洋セメント株式会社 有価物回収装置及び回収方法
JP2013515668A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ホルシム テクノロジー リミテッド セメント製造においてリンを含む代替燃料を回収する方法
JP2014227565A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 太平洋セメント株式会社 廃棄リチウム電池の焙焼装置及び焙焼方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202776A1 (de) * 2002-01-25 2003-07-31 Kloeckner Humboldt Wedag Anlage zur Herstellung von Zementklinker
DK176553B1 (da) * 2007-03-30 2008-08-11 Smidth As F L Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af cementklinker
DE102007018092A1 (de) 2007-04-17 2008-10-23 Polysius Ag Vorrichtung zum Trennen oder Klassieren von Aufgabegut
DE202007006797U1 (de) 2007-05-11 2008-09-25 Cemag-Anlagenbau-Dessau Gmbh Brennkammer für feste, grobstückige oder reaktionsträge Brennstoffe, Ersatzbrennstoffe oder Sekundärbrennstoffe für den Einsatz an Kalzinatoren von Zementklinker-Brennanlagen
WO2009097636A2 (de) * 2008-02-04 2009-08-13 A Tec Holding Gmbh Verfahren und anlage zum verbrennen stückigen brennguts
AT512113B1 (de) * 2011-10-25 2016-06-15 Holcim Technology Ltd Verfahren und vorrichtung zum aufarbeiten von nassen, organische komponenten enthaltenden abfallstoffen
DE102012016361B4 (de) 2012-08-16 2015-12-17 Khd Humboldt Wedag Gmbh Anlage zur Herstellung von Zementklinker mit einer Brennvorrichtung für schwierige Brennstoffe
DE102012022179B4 (de) 2012-11-13 2014-07-03 Khd Humboldt Wedag Gmbh Brenneinrichtung für stückige Brennstoffe mit mechanischem Brennstofftransport
DE102013006236B4 (de) 2013-04-11 2016-07-14 Khd Humboldt Wedag Gmbh Anlage zur Herstellung von Zementklinker mit Vergasungsreaktor für zündschwierige Brennstoffe und Verfahren zur Herstellung von Zement
WO2014198305A1 (en) 2013-06-11 2014-12-18 Flsmidth A/S Rotary bottom disc incinerator
EP2868636B1 (en) * 2013-10-29 2016-08-03 Alite GmbH Method for providing low grade fuel to a calciner of a cement clinker line
AT515421B1 (de) * 2014-02-25 2015-09-15 Holcim Technology Ltd Vorrichtung zum Vorwärmen von Zementrohmehl für die Zementklinkerherstellung
EP3029004A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-08 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Oxy-calcination process
AT519060B1 (de) 2016-09-09 2018-07-15 Baumit Beteiligungen Gmbh Verfahren zum Brennen von Kalk oder Zement mit Synthesegas
FR3075196B1 (fr) 2017-12-15 2019-11-15 Fives Fcb Installation de production de clinker et procede de production de clinker dans une telle installation
CN117646899A (zh) * 2022-09-02 2024-03-05 Fl史密斯公司 在水泥熟料生产过程中焚烧可燃废物的方法和设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577029A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Toray Ind Inc Recording head device
JPS5992334A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Ricoh Co Ltd 構築物の欠陥部分の検出方法
JPS60221349A (ja) * 1984-03-27 1985-11-06 アレクサンダ−・グリザ−ル 可燃性廃物の処理法
JPS63151650A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 石川島播磨重工業株式会社 セメントクリンカの焼成方法
JPH0325207A (ja) * 1989-06-20 1991-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 焼却炉
JPH0619228B2 (ja) * 1987-11-02 1994-03-16 石川島播磨重工業株式会社 産業廃棄物燃焼装置
JPH09280525A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Nippon Steel Corp 竪型浮遊焼却炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136154A (en) * 1979-04-03 1980-10-23 Sumitomo Cement Co Method and device for utilizing combustible matter
DK170368B1 (da) * 1992-08-06 1995-08-14 Smidth & Co As F L Fremgangsmåde til bortbrænding af affald i et cementovnanlæg, samt anlæg til udøvelse af fremgangsmåden
DK120192A (da) 1992-09-29 1993-09-06 Smidth & Co As F L Fremgangsmaade og anlaeg til bortskaffelse af braendbart affald

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577029A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Toray Ind Inc Recording head device
JPS5992334A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Ricoh Co Ltd 構築物の欠陥部分の検出方法
JPS60221349A (ja) * 1984-03-27 1985-11-06 アレクサンダ−・グリザ−ル 可燃性廃物の処理法
JPS63151650A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 石川島播磨重工業株式会社 セメントクリンカの焼成方法
JPH0619228B2 (ja) * 1987-11-02 1994-03-16 石川島播磨重工業株式会社 産業廃棄物燃焼装置
JPH0325207A (ja) * 1989-06-20 1991-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 焼却炉
JPH09280525A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Nippon Steel Corp 竪型浮遊焼却炉

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506615A (ja) * 2004-05-10 2008-03-06 エフエルスミス エー/エス 可燃ごみの焼却方法と装置
KR101228419B1 (ko) * 2004-05-10 2013-01-31 에프엘스미쓰 에이/에스 연소성 폐기물을 소각하는 방법 및 장치
US8535053B2 (en) 2004-05-10 2013-09-17 Flsmidth A/S Method and apparatus for incineration of combustible waste
WO2008001746A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Taiheiyo Cement Corporation Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
WO2008001747A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Taiheiyo Cement Corporation Appareil de calcination du ciment et procédé d'assèchement de déchets organiques extrêmement aqueux
JP2013515668A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ホルシム テクノロジー リミテッド セメント製造においてリンを含む代替燃料を回収する方法
US9399592B2 (en) 2009-12-28 2016-07-26 Holcim Technology Ltd Method for recovering phosphorus-containing alternative fuels in cement production
WO2013005734A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 太平洋セメント株式会社 有価物回収装置及び回収方法
JP2014227565A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 太平洋セメント株式会社 廃棄リチウム電池の焙焼装置及び焙焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2218205T3 (es) 2004-11-16
DK1200778T3 (da) 2004-07-19
PL352990A1 (en) 2003-09-22
PT1200778E (pt) 2004-09-30
WO2001009548A1 (en) 2001-02-08
PL195923B1 (pl) 2007-11-30
EP1200778B1 (en) 2004-03-24
JP4721601B2 (ja) 2011-07-13
CZ2002380A3 (cs) 2002-10-16
DE60009305D1 (de) 2004-04-29
UA65657C2 (uk) 2004-04-15
KR100662974B1 (ko) 2006-12-28
BR0010866A (pt) 2002-03-12
DE60009305T2 (de) 2005-02-17
KR20020012603A (ko) 2002-02-16
RU2230988C2 (ru) 2004-06-20
CN1361853A (zh) 2002-07-31
CA2369872C (en) 2008-10-14
AU763616B2 (en) 2003-07-31
CN1161561C (zh) 2004-08-11
ATE262659T1 (de) 2004-04-15
CA2369872A1 (en) 2001-02-08
CZ298767B6 (cs) 2008-01-23
ZA200107957B (en) 2002-09-27
AU6834100A (en) 2001-02-19
EP1200778A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506299A (ja) セメント・クリンカの製造中に可燃性廃棄物を焼却するための方法および装置
EP0290488B1 (en) Treatment of waste and a rotary kiln therefor
CN1981173B (zh) 可燃废物焚化的方法和装置
US6210154B1 (en) Treatment of exhaust gases from kilns
US6213764B1 (en) Disposal of waste tires
US2214345A (en) Method of burning portland cement clinkers
RU2002105023A (ru) Способ и устройство для сжигания горючих отходов во время производства цементного клинкера
US4993331A (en) Treatment of waste and a rotary kiln therefor
US6773259B1 (en) Continuous solid waste derived fuel feed system for calciner kilns
JP3524002B2 (ja) 廃プラスチックを利用したロータリーキルンにおける生石灰・焼ドロマイト製造方法
WO2024047614A1 (en) Method and apparatus for incineration of combustible waste during the manufacture of cement clinker
MXPA01011685A (en) Method and apparatus for incineration of combustible waste during the manufacture of cement clinker
WO2006082737A1 (ja) 炭化装置
JP3254589B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法及びその装置
JPH0819489B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0232225B2 (ja)
JPH07315896A (ja) セメント焼成設備
JPS58224216A (ja) 汚泥焼却炉
JP2000297912A (ja) 廃棄物処理設備の操業方法及び廃棄物処理設備
JPH11505013A (ja) 特に廃棄物を焼却するための焼却プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees