JP2003505287A - 車両用窓ガラス及びこの窓ガラスを備えた車両ドア構造 - Google Patents

車両用窓ガラス及びこの窓ガラスを備えた車両ドア構造

Info

Publication number
JP2003505287A
JP2003505287A JP2001512103A JP2001512103A JP2003505287A JP 2003505287 A JP2003505287 A JP 2003505287A JP 2001512103 A JP2001512103 A JP 2001512103A JP 2001512103 A JP2001512103 A JP 2001512103A JP 2003505287 A JP2003505287 A JP 2003505287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
window glass
glass
vehicle
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001512103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738989B2 (ja
Inventor
英夫 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2003505287A publication Critical patent/JP2003505287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738989B2 publication Critical patent/JP3738989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10862Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using pressing-rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10981Pre-treatment of the layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両用ドアガラス(16)は、どの箇所でも縦断面が単一即ち同一の曲率半径(R1)で円弧状に湾曲しており、どの箇所でも横断面が単一の曲率半径(R2)で曲げられている。縦断面の曲率半径(R1)及び横断面の曲率半径(R2)には、互いに異なるような値が選択されている。この車両用ドアガラス(16)は、(縦断面及び横断面の曲率半径が互いに異なるので)球面ガラスではなく、また(縦断面及び横断面の曲率半径は共に無限大でないので)円筒面ガラスでもない2方向曲げガラスである。このようなドアガラスを備えることによって、自動車の意匠性は飛躍的に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、複数の曲げ半径を組み合わせてなる新規性のある湾曲形状の車両用
窓ガラス及びこの車両用窓ガラスを備えている車両ドア構造に関する。
【0002】 (従来の技術) 自動車に使用される各種の窓ガラスとして、例えば、特開昭62−27311
5号公報「自動車用窓ガラスの昇降案内装置」に開示される窓ガラスがある。こ
の公報に開示されている窓ガラスは湾曲ガラスである。明記されていないが、該
窓ガラスは、車体の長手軸に平行な部位は直線若しくはほぼ直線となっている円
筒表面の一部を形成するように湾曲している。すなわち、この“円筒状湾曲窓ガ
ラス”は、車両の前から見たときの縦断面は湾曲しており、上から見たときの横
断面はほぼ一直線となっている。しかし、縦断面と同様に横断面をも湾曲させる
ことができれば車体形状の意匠性をより高めることができる。
【0003】 そこで、この窓ガラスを球面ガラスにすることによって、意匠性を向上させる
ことができる。すなわち、球面ガラスであれば縦断面並びに横断面が湾曲してい
る。球面であるからどの箇所で断面をとっても曲率半径は同じである。しかし、
今日使用されている殆どの車両用窓ガラスの場合、縦断面は(曲率半径を比較的
小さくして)ルーフに向けて比較的大きく湾曲させる必要があり、横断面は直線
に近い湾曲にする必要がある。従って、全方向、特に、自動車の長手方向に平行
な方向及び該長手方向を横断する方向への湾曲度合が均一である球面ガラスでは
、実用に供することは難かしい。
【0004】 上記球面ガラスに形状が類似している湾曲した車両用窓ガラスとしては他に、
特表平11−500796号公報「車両ドア内を降下可能な球面状に湾曲した窓
ガラス用ガイド」に開示されている湾曲した窓ガラスがある。詳しくは、この公
報には、本願の図23に示されるような、樽形包絡面(以降、単に“樽状窓ガラ
スと”呼ぶ)の一部を形成するように湾曲した窓ガラスが開示されている。
【0005】 図23の(a)は、特表平11−500796号に開示されている樽状窓ガラ
スの側面図であり、図23の(b)は、図23の(a)の31−31線縦断面、
32−32縦断面線、及び33−33線縦断面を示している。樽形状であるから
、窓ガラスの中心に最も近い31−31線断面が最大の曲率半径を有している。
31−31線断面よりも中心から遠く離れている32−32線断面の曲率半径は
、31−31線断面の曲率半径よりも小さい。更に窓ガラスの中心から離れてい
る33−33線断面となると、曲率半径は一層小さくなる。即ち、窓ガラスの中
心から離れるほど、縦断面の曲率半径は小さくなる。従って、31−31線断面
の曲率半径をR31、32−32線断面の曲率半径をR32とすれば、R32<
R31となり、同様に33−33線断面の曲率半径をR33とすれば、R33<
R32となる。
【0006】 このように横軸即ちX軸に沿って曲率半径が徐々に変化する樽形の窓ガラスの
場合、この窓ガラスをドア本体に対して案内するガイドレールの形状が複雑にな
ると共に、窓ガラスを収めるドア本体の複雑な構造になると思われる。結果とし
て、ガイドレール及びドア本体の製造コストが嵩み、樽状窓ガラスを実際に使用
する際の障害となる。
【0007】 特開昭62−273115号に記載されているような円筒面ガラスは、スライ
ドする車両用窓ガラスとして好んで採用されているが、意匠性の点で不十分であ
る。一方、球面ガラス並びに樽形ガラスは実用的でない。
【0008】 また、球面ガラス並びに樽状ガラスよりも意匠性が優れており、複合曲率を有
するガラス板が求められている。
【0009】 この要求に応える技術は、例えば、特公昭49−10331号公報「ガラス板
を曲げる方法」に開示されている。この方法によると、変形温度に保たれている
ガラス板は、ガス支持ベッド上にて長尺な移動路に沿って供給される。この移動
路は、巾方向及び長手方向に対して鉛直方向に曲がっている。その結果、ガラス
板は巾方向及び長手方向に湾曲している曲線で構成された複合曲率を有するよう
に曲げられる。最終的には、ガラス板は、急冷されて複合曲率を維持する。しか
し、この技術の場合、ガラス板は、ガス支持手段によって浮いた状態で曲げられ
るので、所望の数だけの曲面を厳密にガラス板に提供することは難しい。換言す
れば、ガラス板は、回転体(例えば円筒及び樽形状)或いは球の一部を形状とし
て有するベッドを使用してガスによって支持された状態で曲げられるので、異な
る曲率半径で巾方向及び長手方向に延びているガラス板の曲面の精度は良くない
【0010】 類似した技術としては他に、特開平5−9037号「ガラス板の曲げ成形方法
およびその装置」に開示されている技術がある。この公報の技術によって、複合
曲率を備えて曲げられたガラス板を得ることができる。即ち、ガラス板は、巾方
向及び長手方向に互いに異なる曲率半径で曲げられてハースベッドに沿って供給
される。ガラス板を供給する際、ガスがハースベッドの下方から吹き付けられて
、ガラス板を浮かせた状態で支持する。従って、この技術を用いて得られるガラ
ス板の巾方向及び長手方向に互いに異なる2つの曲率半径で曲がっている曲面の
精度は良くない。
【0011】 従って、本発明は車両用窓ガラスとして円筒面ガラス、球面ガラス、樽状ガラ
スよりも優れた車両用窓ガラスとしての使用に適した湾曲窓ガラスと、複合曲率
で湾曲しているガラス板と、この湾曲窓ガラス或いはガラス板を具備している車
両ドア構造と、を提供することにある。
【0012】 (発明の開示) 上記目的を達成するために、本発明は、自動車にスライド可能に取り付けられ
る車両用窓ガラスを提供している。車両用窓ガラスのどの箇所においても車両用
窓ガラスの縦断面は、同一の曲率半径で円弧状に湾曲している。縦断面の曲率半
径は、車両用窓ガラスの所定のスライド移動路の曲率半径に対応している。スラ
イド移動路に沿う車両用窓ガラスのどの箇所においても車両用窓ガラスの横断面
は同一の曲率半径で湾曲している。
【0013】 本発明において、窓ガラスの“縦断面”とは、所定のスライド移動路に平行な
平面に沿った断面であり、窓ガラスの“横断面”とは、所定のスライド移動路に
実質的に直交する平面に沿った断面のことであり、実際に自動車に取り付けられ
たときの窓ガラスの姿勢とは関係なく定義される。
【0014】 すなわち、円弧状に湾曲している縦断面と湾曲している横断面を形成すること
によって、車両用窓ガラスは、全体として、2方向曲げガラスを構成している。
この2方向曲げガラスは、(縦断面及び横断面の曲率半径が互いに等しくはない
ことから)球面ガラスでもなく、(縦断面及び横断面の曲率半径が共に無限大で
はないことから)円筒面ガラスでもない。縦断面と横断面の断面形状を独立して
選択することによって、本願の車両用窓ガラスの意匠性を高めることができる。
又、車両用窓ガラスに実質上制約されることなく車体形状を自由に選択すること
ができる。
【0015】 湾曲した縦断面の曲率半径と湾曲した横断面の曲率半径とは、互いに異なる。
車両用窓ガラスの縦断面及び横断面をそれぞれ単一の曲率半径で曲げることによ
って、本願の車両用窓ガラスの製造設備を簡略化することができ、該車両用窓ガ
ラスの連続生産が容易になる。
【0016】 本発明の一実施例においては、横断面は、縦断面の曲率半径とは異なる複数の
連続した曲率半径で構成される複合曲率で湾曲している。横断面を複合曲率で湾
曲させることによって、車両用窓ガラスの形状の選択の自由度が飛躍的に増し、
また、このような窓ガラスを採用している自動車の形状全体及び設計の自由度を
も大幅に高めることができる。
【0017】 更に本発明は、自動車にスライド可能に取付けられる車両用窓ガラスを提供し
ており、この車両用窓ガラスは、実質的に厚みが一定である曲げガラスから成り
、該曲げガラスは、曲面を形成している主表面を備えており、該曲面は、 (a)曲面上の点でその曲面に接するベクトルを接ベクトルと呼び、最大曲率を
有する接ベクトルを第1接ベクトルと呼び、最小曲率を有する接ベクトルを第2
接ベクトルと呼ぶときに、曲面上の全ての点は、互いに直交する第1接ベクトル
と第2接ベクトルとを有しているという条件と、 (b)曲面上の点における法線方向のベクトルを法線ベクトルと呼び、曲面上の
任意に選んだ点における法線ベクトルと第1接ベクトルとを含む平面を法截面と
呼ぶときに、曲面と法截面との交点にて形成される曲線上の全ての曲率は最大曲
率に合致しているという条件と、 (c)曲面と法截面との交点にて形成される曲線は、窓ガラスのスライド移動路
に一致しているという条件と、 (d)最大曲率と最小曲率とは等しくないという条件と、 (e)最小曲率は0ではないという条件と、 を満足する点の集合であることを特徴としている車両用窓ガラスである。
【0018】 これによって、本発明の車両用窓ガラス(2方向曲げガラス)の形状を厳密に
規定することができる。このようにして製造された車両用窓ガラスによって、ド
ア本体内のポケット開口を狭めることができ、そのによって、ドア本体のスリム
化を達成できる。
【0019】 最小曲率は、曲面上の全ての点において一定である。
【0020】 好ましくは、第1接ベクトルと第2接ベクトルとの間に画成される角度範囲を
通る曲率は、最大曲率から最小曲率まで連続的に変化するように構成されている
【0021】 本発明は更に、車両ドア構造を提供しており、該車両ドア構造は、上記の車両
用窓ガラスと、車両用窓ガラスがスライド可能に取り付けられる取り付け空間と
、取り付け空間と連通して、車両用窓ガラスがスライド移動して出入りするよう
に収納されているポケット開口と、を備えているドア本体と、ドア本体の対向す
る内表面に形成されており、車両用窓ガラスの所定のスライド移動路と同じ曲率
半径を有し、ドア本体に対する車両用窓ガラスのスライド移動を案内して、車両
用窓ガラスが前記ポケット開口から出入りするようにする一対のガイドレールと
、ガイドレールに沿って車両用窓ガラスをスライドさせるウインドレギュレータ
と、から成り、車両用窓ガラスの外周面とポケット開口を画成しているドア本体
の内表面との間には実質的に一定の空隙が形成されていることを特徴としている
【0022】 ドア本体に形成されているポケット開口は、車両用窓ガラスの横断面に近似し
た小さい断面積を有している。従来のドア本体に2方向曲げ窓ガラスを容易に取
り付けることができ、ドア本体の内表面の干渉を受けることなく自由に昇降する
ことができる。従って、従来のドア構造に使用されている部品と殆ど同じ部品で
本願の車両ドア構造を完成することができ、製造コストの高騰を回避できる。
【0023】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。図1を参照すると、自動車
10は、前輪11及び後輪12を有する車体13の前部に固定されたフロントガ
ラス14と、前ドア15(1つのみ図示)にスライド可能に収容されている前ド
アガラス16と、後ドア17(1つのみ図示)にスライド可能に収容されている
後ドアガラス18と、後ドアガラス18の後方にあり、車体13の一部に固定さ
れているクォータガラス19(1つのみ図示)と、車体13のルーフ20にスラ
イド可能に収容されているルーフガラス21と、車体13の後部に固定されてい
るリアガラス23(図2参照)と、を備えている。以後、これらのガラスのうち
、前ドアガラス16と、後ドアガラス18と、ルーフガラス21とを“車両用ス
ライド窓ガラス”と呼ぶことにする。
【0024】 図2は、車室25がフロントガラス14と、前ドアガラス16、16と、後ド
アガラス18、18と、クオータガラス19、19と、リヤガラス23とによっ
て囲まれた状態を示している。全てのガラス14、16、18、19、23が外
へ凸になるように円弧状に湾曲していることを特徴とする。
【0025】 フロントガラス14、クオータガラス19、19及びリヤガラス23は、“嵌
め殺し窓”であるため、3次元的に湾曲させることに問題はない。対照的に、ス
ライドさせる前後のドアガラス16、18は、今までは車体長手方向に湾曲させ
且つスライド昇降させることは実用的に不可能であった。しかし、本発明では、
スライドする前後のドアガラス16、18を車体13の長手方向に湾曲させて、
もって、該ドアガラス16、18が致命的な不具合を伴うことなく、それぞれの
ドア本体に沿って昇降できるようにすることができる。前後のドアガラス16、
18とクオータガラス19とを同一曲率半径で車体13の長手方向に湾曲させる
ことによって、該ガラスの外観性を格段に向上させることができる。それによっ
て、このようなドアガラスを備えた自動車の意匠性が向上する。
【0026】 図3に示されるように、本発明の実施例の車両ドア構造は、ドアガラス(この
例では前ドアガラス16)がスライド可能に収容されているドア本体31と、ド
ア本体31に対するドアガラス16の上下方向のスライド移動(即ち昇降移動)
を案内する互いに対向する一対のガイドレール32、33と、を備えている。ま
た、ドア本体31には、“ウインドレギュレータ”と称するガラス昇降機構34
が収納されている。このガラス昇降機構34の昇降子35は、ドアガラス16に
ボルト36で固定されている。電動モータ37で駆動ワイヤ38は駆動されて、
もって、ドアガラス16は、この駆動ワイヤ38で昇降子35を介してドア矢印
の方向に上昇、或いは下降(上方向に移動或いは下方向に移動)する。ドアガ
ラス16の矢印方向への移動路を、以下便宜上、“ガラススライド移動路”4
0と呼ぶ。矢印の示す線路、つまり、ガラススライド移動路40は、図3の紙
面に直交する方向に円弧状に湾曲している。
【0027】 図4は、車両用窓ガラスを示している。詳しくは、図4の(A)部分は、ガラ
ススライド移動路40に平行なA−A線による車両用窓ガラス(この例では前ド
アガラス16)の縦断面図である。同様に、図4の(B)部分及び(C)部分は
、ガラススライド移動路40に平行なB−B線及びC−C線による車両用窓ガラ
ス16の縦断面図である。この車両用窓ガラスの縦断面は、互いに等しい第1曲
率半径R1を有しており、この第1曲率半径R1は、ガラススライド移動路40
の曲率半径と等しい。即ち、窓ガラス16のどの箇所においても(この例の場合
、窓ガラス16の長さ方向のどの箇所で縦断面をとっても)、車両用窓ガラス1
6の縦断面の曲率半径は、第1曲率半径R1である。この窓ガラス16を乗用車
に使用する場合、第1曲率半径R1は0.5m乃至5mの範囲にあるような値を
選択する。
【0028】 図4に示されるドアガラス16を図3の車両ドア構造に使用する場合、ガイド
レール32、33も図3の紙面に直交する方向に第1曲率半径R1で円弧状に湾
曲し、もって、ドアガラス16は、矢印の方向、即ちガラススライド移動路4
0に沿って円滑にスライドできる。
【0029】 図5に関して、(a)部分は、ガラススライド移動路40に実質的に直交する
a−a線による車両用窓ガラス(この例の場合、前ドアガラス16)の横断面を
示している。同様に、(b)及び(c)部分は、ガラススライド移動路40に実
質的に直交するb−b線及びc−c線による前ドアガラス16の横断面を示す。
このドアガラス16の(a)、(b)、(c)部分における横断面は、どれも、
上記の第1曲率半径R1とは異なる第2曲率半径R2を有している(R1≠R2
)。即ち、ドアガラス16のどの箇所においても(この例の場合、ドアガラスの
高さ方向のどの箇所で横断面をとっても)、横断面の曲率半径は第2曲率半径R
2である。ドアガラス16を乗用車に使用する場合、第2曲率半径R2は、5m
乃至50mの範囲にあるような値を選ぶ。本願の車両用窓ガラス16は2方向曲
げガラスを構成している。つまり、2方向曲げガラスとは、球面ガラスでもなく
(第2即ち横方向の曲率半径R2は、第1即ち縦方向の曲率半径R1と等しくな
いので)、円筒面ガラス(R2≠∞且つR1≠∞であるので)でもないガラスで
ある(円筒状に湾曲したガラス、即ち円筒面ガラスの場合は、縦方向の曲率半径
R1及び横方向の曲率半径R2のいずれか一方が∞となる)。
【0030】 図6は、本発明に係る車両ドア構造の斜視図であり、図6のドア構造は、図6
の7−7線断面を示す図7と関連させて、図示されている。図7に示されるよう
に、ドア本体31はポケット開口42を有しており、該ポケット開口42には、
ドアガラス(この例においては前ドアガラス16)が一定の空隙tを空けて嵌っ
ている。空隙tは、ドア本体31の内表面とガラス16の外表面との間において
設けられており、ドアガラス16を包囲するように形成されている。ドア本体3
1のポケット開口42の上方にはガラス取り付け空間があり、該空間はポケット
開口42と連通している。ポケット開口42は、傾斜した平面に形成されていて
もよい。
【0031】 図5で既に説明したように、ドアガラス16の横断面は、ドアガラス16のど
の箇所(この場合ドアガラス16の高さ方向に沿って全箇所)でも第2曲率半径
R2を有するので、ドアガラスが上昇しているとき(図7の紙面に対して上方向
に引き上げられているとき)、常にポケット開口42の横断面と合致する。その
為、空隙tの巾即ち断面積は非常に小さい。この結果、図6のドア本体31に収
納された2方向曲げドアガラス16は、狭いポケット開口42を通って、矢印で
示される方向に円滑に昇降できる。
【0032】 図8A及び図8Bは、本願の上記自動車の窓ガラスと比較して、従来の自動車
のガラスの断面を示している。詳しくは、図8Aは、ドア本体102に収納され
た平坦度の良くない従来の自動車用窓ガラス101を示している。即ち、この窓
ガラス101は、それまでの製造段階で歪が発生し、特に、図では強調したが両
縁に望ましくない湾曲部103、104が残ることがある。これらの湾曲部10
3,104の形状は、人為的に得たものではないので(即ち、使用者が望んで形
成したものではないので)、場所によって湾曲の度合が異なる。このような車両
用窓ガラス101は、該ガラス101を包囲するドア本体102の内表面に沿っ
て昇降しているとき、図の想像線で示すように板厚方向にかなり振れる。そこで
、この望ましくない湾曲形状をした窓ガラスとドア本体102の内表面との干渉
を回避するために、ドア本体102のポケット開口105を十分に広げなければ
ならなくなる。しかし、ポケット開口105を大きくすればするほど、ドア構造
の耐候性を備えることが難しくなる。更に、ポケット開口1057を広くすると
、ドア本体102の厚さが増加して、ドアの設計に多大な影響を及ぼす。
【0033】 更に重要なこととして、従来の製造方法で不規則に発生していた窓ガラスの湾
曲部103、104は、光学的な問題を発生する。すなわち、湾曲部103、1
04は、不連続な光学特性を提供するので、窓ガラス101を通過した光や像を
屈折させたり歪ませる作用をなす。この結果、運転者或いは乗員の目には、窓ガ
ラス101を通して見た外の景色が部分的に歪んで見え、通行人などの車外の人
の目にはドアガラスが歪んで見えてしまう。これは、図8Aに示された従来の車
両用窓ガラス101には、よくある不具合である。
【0034】 そこで従来は、このような不具合に対処するために、車両の窓ガラス101を
横断面が湾曲していない直線形状にして、非常に狭いドア本体のポケット開口1
06に適宜に収容している。
【0035】 対照的に、図4、図5で説明した本発明のドアガラス16は、連続的に弧状に
曲げられており、光及び像を歪ませてしまうような不連続な光学特性がない。
【0036】 図9は、本発明の車両用窓ガラスの製造方法の原理を示している。特に、図9
は、球面ガラスでも円筒面ガラスでもない2方向に湾曲した窓ガラスを製造する
装置の1例を示す。この製造装置50は、搬送ローラ51を有する加熱炉52の
出口にある複数の曲げステーション60を備えている。曲げステーション60は
、円弧状に連続配置されており、窓ガラス16を形成する加熱されたガラス板を
その巾方向にわたって第1曲率半径R1で円弧状に湾曲させる。
【0037】 図10に示されるように、各曲げステーション60は、上下一対のフレキシブ
ル軸61、65を備えており、該軸61、65には2組のディスク62、66が
それぞれ嵌められている。曲げステーション60は、下部ロールステーション6
4を備えている。該下部ステーション64は、隣り合うディスク62、62間に
おいて下部フレキシブル軸61を下部シリンダ63を介して規則的に昇降させる
。また、曲げステーション60は、また、上部ロールステーション68を備えて
いる。該上部ロールステーション68は、隣り合うディスク66、66間におい
て上部フレキシブル軸65を上部シリンダ67を介して規則的に昇降させる。軸
受69は、2つのフレキシブル軸61、65の両端に設けられている。
【0038】 上記各曲げステーション60において、下部シリンダ63を作動及び制御する
ことによって、下部フレキシブル軸61の湾曲の度合を人為的に調整することが
できる。次いで、下部フレキシブル軸61と同様に上部フレキシブル軸65を湾
曲させることによって、窓ガラス(この場合、前ドアガラス16)を形成するガ
ラス板が第2曲率半径R2で円弧状に湾曲する。従って、図9及び図10で説明
した方法で、第1及び第2曲率半径R1、R2の2方向に曲げられた車両用窓ガ
ラスを製造することができる。
【0039】 車両用窓ガラスの縦断面が第1曲率半径R1を有し、横断面が第2曲率半径R
2を有するように、該ガラスを2方向に湾曲させる、すなわち、車両用ガラスの
縦断面を単一の曲率半径で円弧状に湾曲させるだけでなく、横断面をも縦断面と
は異なる単一の曲率半径で湾曲させる場合、図9、10に示した製造装置が好適
であり、本願の2方向湾曲車両用窓ガラスの連続生産が容易に達成できる。
【0040】 図11A及び図11Bは、本願の2方向湾曲車両用窓ガラスと一致するガラス
スライド移動路40の他の例を示している。図3乃至図5で示したガラススライ
ド移動路40は、自動車の鉛直軸に対して斜線となっている。しかし、本発明の
原理によると、このガラススライド移動路40は、斜めの直線に限定するもので
はなく、図11A及び図11Bに示されるように他の形状でもよい。即ち、図1
1Aのガラススライド移動路40は概ね折れ線形状であり、図11Bのガラスス
ライド移動路40は概ね円弧状である。
【0041】 次に、図7の車両ドア構造の別実施例を図12で説明する。詳しくは、図12
に示されている車両用窓ガラス(この場合前ドアガラス16)は、曲率半径R2
1、R22及びR23(例えばR21<R22<R23)を組み合わせて成る複
雑な横断面を形成している。この様な複数の曲率半径を組み合わせを“複合曲率
”と呼ぶことにする。すなわち、この図12の例では、車両用窓ガラス16の縦
断面を単一の曲率半径R1で湾曲させ、横断面を複数の曲率半径R21、R22
、・・・Rn(“n”は2以上の整数であり、R21≠R22、 、≠R2
n)を連続させてなる複合曲率で湾曲させている。横断面を複合曲率で湾曲させ
ることによって、車両用窓ガラスの形状の選択の自由度即ち選択の幅が飛躍的に
広がり、同時に、この窓ガラスを採用している自動車の形状及び設計の自由度も
大幅に高まる。
【0042】 図13に示されるように、ルーフガラス21は、自動車の長手方向には曲率半
径R1で円弧状に湾曲し、レール71(1つのみ図示)に沿って図右へスライド
移動可能である。
【0043】 図14に示されるように、ルーフガラス21は、自動車の幅方向には曲率半径
R2で円弧状に湾曲し、レール71に沿って紙面に垂直な方向にスライド移動可
能である。即ち、図13及び図14のルーフガラス21は、意匠性に優れ2方向
に湾曲した車両用窓ガラスである。
【0044】 図15は、水平方向即ち横方向にスライドする窓ガラス72、73を備えた自
動車の例を示しており、窓ガラス72、73の少なくとも一方(例えば、窓ガラ
ス72)は、他方に対してガラススライド移動路40に沿って水平方向にスライ
ドでき、窓を開閉する。
【0045】 図16は、水平窓ガラススライド移動路40に直交する方向から見たときの窓
ガラス73の縦断面を示している。図示されている水平にスライドする窓ガラス
73は曲率半径R2を有する。他方のスライド窓ガラス72も同じ曲率半径R2
であるならば、2つの窓ガラス72、73は、図16の紙面に垂直な方向にスラ
イドすることができる。
【0046】 図17に示されるように、横方向にスライドする窓ガラス72、73は、水平
ガラススライド移動路40に平行な横断面での曲率半径R1を有する。
【0047】 図15及び図17で説明した横スライド窓ガラス72,73は、住宅などの建
築物に嵌める窓構造に使用する際に有用である。横スライドガラス72,73が
横方向に第1曲率半径R1で湾曲し、縦方向に曲率半径R2で湾曲している2方
向曲げガラスであるから、球面ガラスでも円筒面ガラスでもない。横スライド窓
ガラス72、73は、建築意匠の観点から見て、非常に好ましい。
【0048】 次に、本発明を、図18乃至図22を参照して数学的に説明する。すなわち、
複合曲率を有する従来の窓ガラスは形状が厳密でなかった。それとは対照的に、
本発明の窓ガラスは厳密に形状を規定している。窓ガラスの形状を厳密に規定す
るには、数学的即ち幾何学的手法を採らなければならない。
【0049】 図18はオイラーの定理の説明する図である。先ず、図で曲面S上の点Pを考
える。ここで使われる“曲面”とは、正確には数学的見地から“表面”のことで
あるが、“表面”という語句を伴う他の言葉と区別するために、“曲面”とする
。次に、点Pにおける曲面Sの単位法線ベクトルnと、点Pにおける曲面Sの単
位接ベクトルXをとる。ベクトルXとベクトルnとを含んでいる平面Hmで曲面
Sを切断する。平面Hm上に現れる曲線Sの切り口、即ち曲線をcとする。曲線
cの点Pにおける曲率をκとする。特に、単位接ベクトルXの方向の曲率をκx
と表わすことにする。ここで、点Pにおける曲面Sの単位接ベクトルXをいろい
ろな方向にとり、κxは定数でないとすると、2つの単位接ベクトルX1、X2
あり、以下の性質を持つ。 (1)κx1はκxの最大値であり、κx2はκxの最小値である。 (2)X1とX2は直交する。 (3)XとX1とによって形成される角度をθとすると、κx=κx1cos2θ+κx2 sin2θ これがオイラーの定理と呼ばれている。
【0050】 次に、本願の窓ガラスを製造する際に採用される数学的な手法の第1段階を説
明している図19A及び図19Bを参照する。図19Aにおいて、符号16は、
車両のドア(図1参照)に上下スライド可能に取付ける車両用ドアガラスである
。このドアガラス16は、実質的に厚みが一定である曲げガラスである。ドアガ
ラス16の主表面は曲面Sを形成している。ドア本体31やガイドレール32、
33(図3参照)に取付ける際、ドアガラス16の縁において厚さを変更する場
合がある。その場合、ドアガラス16の大部分が同一の厚さであれば、該ガラス
は実質的に厚みが一定であるとみなす。同様に、ドア本体31やガイドレール3
2、33に取付ける際、ドアガラス16は、縁において形状が変更する場合があ
る。この場合、主表面は、その形状を変更した縁を除くものとする。
【0051】 図19Aに関して、曲面S上の点Pで曲面Sに接するベクトルを接ベクトルX
と呼ぶ。図19Bから分かるように、点Pに関する接ベクトルは無数にある。こ
の無数の接ベクトルはXn(n=1、2、3・・・)で表せる。この接ベクトルXnの
中で、最大曲率半径を有するものを第1接ベクトルX1、最小曲率半径を有する
ものを第2接ベクトルX2と呼ぶことにする。本発明のドアガラス16では、第
1接ベクトルX1と第2接ベクトルX2とは互いに直交する。
【0052】 次に、数学的手法の第2段階を説明している図20A及び図20Bを参照する
。図20Aにおいて、曲面S上の点Pにおける法線方向のベクトルを法線ベクト
ルnと呼び、曲面S上の任意で選んだ点Pにおける法線ベクトルnと第1接ベク
トルXとを含む平面を法截面Hmと呼ぶことにすると、曲面Sと法截面Hmとの
交点は曲線を描く。この曲線をcとする。そして、本発明のドアガラス16では
、曲線c上の全ての曲率を最大曲率に合致させている。ただし、曲線cは曲面S
上には無数に存在する。従って、無数の曲線cは、図20Bで説明するルールに
従って存在させる。
【0053】 図20Bの符号40は、車両用窓ガラスが移動する路、すなわちスライド移動
路である。本願のドアガラス16において、無数の曲線をcn、(n=1、2・・・n)
で表わす。全ての曲線c1、c2、・・・、cn-1、cnをスライド移動路40と一致
させるようにする。
【0054】 なお、最大曲率と最小曲率とが互いに等しいものは球面である。球面は本発明
の対象外であるから、最大曲率は最小曲率とは一致させていない。また、最小曲
率が0のものは円筒面である。円筒面は本発明の対象外であるから、本発明では
最小曲率は0以外とする。
【0055】 以上の図19A、図19B、図20A、図20Bで説明したように、本発明は
、自動車にスライド移動可能に取付けられる車両用窓ガラスを提供し、この車両
用窓ガラスは、実質的に厚みが一定の曲げガラスから成り、該ガラスの主表面が
曲面を形成しており、この曲面は、下記の条件を満足する点の集合である。 (a)曲面上の点で曲面に接するベクトルを接ベクトルと呼び、最大曲率を有す
る接ベクトルを第1接ベクトルと呼び、最小曲率を有する接ベクトルを第2接ベ
クトルと呼ぶと、曲面上の全ての点は、互いに直交する第1接ベクトルと第2接
ベクトルとを有する。 (b)曲面上の点における法線方向のベクトルを法線ベクトルと呼び、曲面上の
任意で選んだ点における法線ベクトルと第1接ベクトルとを含む平面を法截面と
呼ぶときに、曲面と法截面との交点にて形成される曲線上の全ての曲率は最大曲
率に合致する。 (c)曲面と法截面との交点にて形成される曲線は、窓ガラスのスライド移動路
に一致する。 (d)最大曲率は最小曲率とは等しくない。 (e)最小曲率は0ではない。
【0056】 これにより、本願の窓ガラス(2方向曲げガラス)の形状を厳密に規定するこ
とができる。この様な車両用窓ガラスであれば、図7に示すポケット開口42を
ごく狭くすることができ、ドア本体31のスリム化が図れる。
【0057】 図21を参照すると、第2接ベクトル(図19Bの接ベクトルX2)は最小曲
率を有している。また、第1接ベクトルの集合体とみなすことのできる曲線cn
に直交する各曲線dn(n=1、2、・・・、n)は、第2接ベクトルの集合体である。
ここで、曲線dn(n=1、2、・・・、n)の曲率を全て最小曲率にする。すなわち、
最小曲率は、曲面上の全ての点において一定である。曲線dn(n=1、2、・・・、n
)の曲率を全て同一にすることによって、窓ガラスを成形する型を単純にするこ
とができ、それによって、型の製造費用の低減が図れる。成形にロールを使用す
るときは、ロールの形状を容易に決定できる。
【0058】 図22に示されるように、第1接ベクトルに対応する曲線cnと第2接ベクト
ルに対応する曲線dnとの間には角度領域即ち角度範囲φが画成されている。、
この角度領域φを通る曲線em(m=1、2、・・・n)の曲率は、最大曲率から最小
曲率まで連続的に変化させることにした。なお、e1はcnに重なるのでmには1を
含めない。
【0059】 形状のよくない箇所が存在する従来の窓ガラスは、最大曲率半径R1から最小
曲率半径R2に繋がる箇所に、曲率半径が急変する部分が発生する、若しくは発
生する頻度が高い。この急変部分は光を歪ませて品質低下を起こす。これに対し
て、本願のように、第1接ベクトルと第2接ベクトルとの間で画成される角度範
囲を通る曲率を最大曲率から最小曲率まで変化させるようにすれば、光学的問題
の無い良質な窓ガラス(2方向曲げガラス)を提供することができる。
【0060】 また、本発明の車両用窓ガラスは、ルーフガラスのような自動車のドアガラス
以外にも適用できることは当業者には容易に理解できよう。更に、本願の窓ガラ
スは、鉄道、ヨット、ボート、船舶の窓ガラスにも適用できる。
【0061】 (産業上の利用可能性) 本発明は、従来の円筒面窓ガラス、球面窓ガラス、樽状窓ガラスよりも優れた
車両用窓ガラスとしての使用に適した湾曲窓ガラスと、複合曲率で湾曲している
ガラス板と、を提供している。また、本発明は、この湾曲窓ガラスを備えている
車両ドア構造を提供している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を適用した自動車の概略斜視図
【図2】 図1の2−2線断面図
【図3】 本発明の実施例に係る車両ドア構造の概略図
【図4】 本発明の実施例に係る車両の窓ガラスの図であり、窓ガラスの縦断面を示す図
【図5】 本発明の実施例に係る車両の窓ガラスの図であり、窓ガラスの横断面を示す図
【図6】 本発明の実施例に係る車両ドア構造の拡大斜視図
【図7】 図6の7−7線断面図
【図8A】 本発明の車両用窓ガラスと対比される従来の自動車の窓ガラスの断面図
【図8B】 本発明の車両用窓ガラスと対比される従来の自動車の窓ガラスの断面図
【図9】 本発明の車両用窓ガラスを製造する原理を概略的に説明している図
【図10】 図9の10−10線による一部断面図
【図11A】 本願の窓ガラスのスライド移動路の他の例を概略的に示している図
【図11B】 本願の窓ガラスのスライド移動路の他の例を概略的に示している図
【図12】 図7の車両の窓ガラスの変形例の断面図
【図13】 図1の13−13線断面図
【図14】 図1の14−14線断面図
【図15】 横スライド窓ガラスを備えた自動車の1例を示す図
【図16】 図15の16−16線断面図
【図17】 図15の17−17線断面図
【図18】 オイラーの定理を説明している図
【図19A】 本願の窓ガラスを製造する際に採用する数学的手法の第1段階を説明している
【図19B】 本願の窓ガラスを製造する際に採用する数学的手法の第1段階を説明している
【図20A】 数学的手法の第2段階を説明している図
【図20A】 数学的手法の第2段階を説明している図
【図21】 数学的手法の更なる特徴を説明している図
【図22】 数学的手法の更なる特徴を説明している図
【図23】 従来の樽状窓ガラスを示している図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW 【要約の続き】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車にスライド可能に取り付けられる車両用窓ガラスであ
    って、 前記車両用窓ガラスのどの箇所においても前記車両用窓ガラスの縦断面は、同
    一の曲率半径で円弧状に湾曲しており、前記車両用窓ガラスのどの箇所において
    も前記車両用窓ガラスの横断面は、同一の曲率半径で湾曲しており、前記縦断面
    の曲率半径は、前記車両用窓ガラスの所定のスライド移動路の曲率半径に対応し
    ており、前記縦断面は、前記所定のスライド移動路に平行な平面に沿った断面で
    あり、前記横断面は、前記所定のスライド移動路に実質的に直交する平面に沿っ
    た断面であることを特徴とした車両用窓ガラス。
  2. 【請求項2】 前記湾曲した縦断面の前記曲率半径と前記湾曲した横断面の
    前記曲率半径とは、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の車両用窓ガ
    ラス。
  3. 【請求項3】 前記横断面は、前記縦断面の前記曲率半径とは異なる複数の
    連続した曲率半径で構成される複合曲率で湾曲していることを特徴とする請求項
    1に記載の車両用窓ガラス。
  4. 【請求項4】 自動車にスライド可能に取付けられる車両用窓ガラスであっ
    て、前記車両用窓ガラスは実質的に厚みが一定である曲げガラスから成り、前記
    曲げガラスは、曲面を形成している主表面を備えており、前記曲面は、 (a)前記曲面上の点で前記曲面に接するベクトルを接ベクトルと呼び、最大曲
    率を有する接ベクトルを第1接ベクトルと呼び、最小曲率を有する接ベクトルを
    第2接ベクトルと呼ぶときに、前記曲面上の全ての点は、互いに直交する前記第
    1接ベクトルと前記第2接ベクトルとを有しているという条件と、 (b)前記曲面上の点における法線方向のベクトルを法線ベクトルと呼び、前記
    曲面上の任意に選んだ点における前記法線ベクトルと前記第1接ベクトルとを含
    む平面を法截面と呼ぶときに、前記曲面と法截面との交点にて形成される曲線上
    の全ての曲率は前記最大曲率に合致しているという条件と、 (c)前記曲面と前記法截面との前記交点にて形成される前記曲線は、前記窓ガ
    ラスの前記スライド移動路に一致しているという条件と、 (d)前記最大曲率と前記最小曲率とは等しくないという条件と、 (e)前記最小曲率は0ではないという条件と、 を満足する点の集合であることを特徴とする車両用窓ガラス。
  5. 【請求項5】 前記最小曲率は、前記曲面上の全ての点において一定である
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用窓ガラス。
  6. 【請求項6】 前記第1接ベクトルと前記第2接ベクトルとの間に画成され
    る角度範囲を通る曲率は、前記最大曲率から前記最小曲率まで連続的に変化する
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用窓ガラス。
  7. 【請求項7】 車両ドア構造であって、 請求項1乃至請求項6のいずれかの請求項1に記載の車両用窓ガラスと、 前記車両用窓ガラスがスライド可能に取り付けられる取り付け空間と、前記取
    り付け空間と連通して、前記車両用窓ガラスがスライド移動して出入りするよう
    に収納されているポケット開口と、を備えているドア本体と、 前記ドア本体の対向する内表面に形成されており、前記車両用窓ガラスの所定
    のスライド移動路と同じ曲率半径を有し、前記ドア本体に対する前記車両用窓ガ
    ラスのスライド移動を案内して、前記車両用窓ガラスが前記ポケット開口から出
    入りするようにする一対のガイドレールと、 前記ガイドレールに沿って前記車両用窓ガラスをスライドさせるウインドレギ
    ュレータと、 から成り、 前記車両用窓ガラスの外周面と前記ポケット開口を画成している前記ドア本体
    の内表面との間には実質的に一定の空隙が形成されていることを特徴とする車両
    ドア構造。
JP2001512103A 1999-07-23 2000-06-02 車両用窓ガラス及びこの窓ガラスを備えた車両ドア構造 Expired - Fee Related JP3738989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-209956 1999-07-23
JP20995699 1999-07-23
PCT/JP2000/003608 WO2001007250A1 (en) 1999-07-23 2000-06-02 Vehicle window pane and vehicle door structure incorporating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505287A true JP2003505287A (ja) 2003-02-12
JP3738989B2 JP3738989B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=16581462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512103A Expired - Fee Related JP3738989B2 (ja) 1999-07-23 2000-06-02 車両用窓ガラス及びこの窓ガラスを備えた車両ドア構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6976335B1 (ja)
EP (1) EP1196282B1 (ja)
JP (1) JP3738989B2 (ja)
KR (1) KR100667972B1 (ja)
CN (1) CN1275765C (ja)
AT (1) ATE283167T1 (ja)
AU (1) AU5104500A (ja)
DE (1) DE60016221T2 (ja)
MY (1) MY125129A (ja)
WO (1) WO2001007250A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101181631B1 (ko) 2002-11-25 2012-09-10 파우레시아 이넨라움 시스템 게엠바하 윈도우-와인딩 배열체
JP2017048075A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 旭硝子株式会社 合わせ板、および合わせ板の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839019B1 (fr) * 2002-04-29 2004-07-16 Wagon Automotive Snc Procede de fabrication d'un dispositif d'obturation comprenant deux galbes, procede d'obturation et vehicules correspondants
CN105164583B (zh) * 2013-04-19 2018-06-22 本田技研工业株式会社 调光板结构体
CN108086851A (zh) * 2017-12-12 2018-05-29 奇瑞汽车股份有限公司 车窗玻璃升降系统
CN111703280B (zh) * 2020-04-16 2021-11-23 东风汽车集团有限公司 一种双导轨玻璃升降系统玻璃面和设计方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844064A (en) * 1971-02-05 1974-10-29 Nissan Motor Guiding mechanism for sliding windows of automotive vehicles
JPS549290B2 (ja) 1972-05-31 1979-04-23
JPS5823247B2 (ja) * 1975-08-05 1983-05-13 日産自動車株式会社 サツシユレスドアシヤニオケルウインドウガラスノ シヨウコウアンナイソウチ
JPS5817044B2 (ja) * 1977-06-08 1983-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動車用ドアガラス装置
US4407540A (en) * 1981-08-07 1983-10-04 Korff Walter H Window construction for passenger vehicles
IT1159030B (it) * 1983-06-10 1987-02-25 Clama Srl Porta con struttura scatolare per veicoli e procedimento per la sua fabbricazione
JPS6025520U (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 トヨタ自動車株式会社 自動車のドア構造
JPS60166772U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 トヨタ自動車株式会社 自動車のドアガラスガイド構造
JPH0649413B2 (ja) 1986-05-21 1994-06-29 株式会社 大井製作所 自動車用窓ガラスの昇降案内装置
IT1195125B (it) * 1986-08-07 1988-10-12 Fiat Auto Spa Porta con cristallo scorrevole per veicoli
US4783930A (en) * 1987-08-20 1988-11-15 General Motors Corporation Vehicle door assembly having flush side glass
JPH0676009B2 (ja) * 1988-01-25 1994-09-28 マツダ株式会社 自動車のガラス構造
US4932161A (en) * 1988-11-16 1990-06-12 The Standard Products Company Four-sided flush glass assembly
JP3173515B2 (ja) 1990-09-26 2001-06-04 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法およびその装置
EP0477913A3 (en) * 1990-09-26 1993-04-07 Asahi Glass Company Ltd. Process and apparatus for bend-shaping glass plates
DE4132652C2 (de) * 1991-10-01 1995-04-27 Flachglas Ag Verfahren zur Herstellung einer einfachgekrümmten oder einer doppeltgekrümmten Verbundglasscheibe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5264058A (en) 1992-08-24 1993-11-23 Monsanto Forming a shaped prelaminate and bilayer glazing of glass and plastic
DE4427989A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Brose Fahrzeugteile Doppelsträngiger Seilfensterheber zur Betätigung sphärisch gekrümmter Fensterscheiben
DE19504781C1 (de) 1995-02-14 1996-08-22 Brose Fahrzeugteile Scheibenführung für eine absenkbare sphärisch gekrümmte Fensterscheibe in einer Fahrzeugtür
US6223472B1 (en) * 1998-08-21 2001-05-01 Asahi Glass Company Ltd. Vehicle door module including metallic elongated member incorporated within resin base plate
JP3882448B2 (ja) * 2000-02-29 2007-02-14 マツダ株式会社 自動車用ドア及び自動車用ドアの組立方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101181631B1 (ko) 2002-11-25 2012-09-10 파우레시아 이넨라움 시스템 게엠바하 윈도우-와인딩 배열체
JP2017048075A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 旭硝子株式会社 合わせ板、および合わせ板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001007250A1 (en) 2001-02-01
KR20020026241A (ko) 2002-04-06
CN1275765C (zh) 2006-09-20
AU5104500A (en) 2001-02-13
MY125129A (en) 2006-07-31
DE60016221D1 (de) 2004-12-30
DE60016221T2 (de) 2005-12-08
ATE283167T1 (de) 2004-12-15
EP1196282B1 (en) 2004-11-24
US6976335B1 (en) 2005-12-20
CN1376112A (zh) 2002-10-23
EP1196282A1 (en) 2002-04-17
KR100667972B1 (ko) 2007-01-12
JP3738989B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101731532B1 (ko) 낮은 고스트 이미지 레벨을 갖는 유리 시트
JP6909162B2 (ja) ライトガイドプレートを含む積層構造体及び自動車用グレージング
EP2217438B1 (en) Curved vehicle windshield made from laminated glass
US5921613A (en) Arrangement for guiding a swing-out sliding door on a vehicle body
US5946860A (en) Pane guide for a spherically curved window pane which can be lowered in a vehicle door
US20220041039A1 (en) Vehicle sun visor assembly
JP3738989B2 (ja) 車両用窓ガラス及びこの窓ガラスを備えた車両ドア構造
US6749926B1 (en) Curved glass sheet for vehicle window
CA2020259C (en) Method and apparatus for bending manufacturing of long workpiece
CN106240318B (zh) 用于车辆的滑动车门模块结构
CN102844226B (zh) 后下视镜
JPH01190529A (ja) 自動車のガラス構造
CN105008294B (zh) 双支架上的重力弯曲
US6682122B1 (en) Supplemental sun visor system for automotive vehicle
US20030080591A1 (en) Guide device for a cover of a motor vehicle roof
US4219968A (en) Automobile door window glass system
JP4909248B2 (ja) 自動車用長尺部品製造方法及び自動車用長尺部品製造装置
JP4079825B2 (ja) 自動車用窓ガラスガイド、自動車用窓ガラスのガイド構造、自動車用ガラスガイド製造方法及び自動車用ガラスガイド製造装置
WO2003040014A1 (fr) Escalier mecanique grande vitesse pour pente
CN206360539U (zh) 用于汽车车窗玻璃的升降器、车门及汽车
JP2002160583A (ja) 車輌用バックミラー、および、その製造方法
US20240149650A1 (en) Panel support structure for expanded sunroof opening
JP2023162538A (ja) バスのルーフ構造
KR20240104730A (ko) 차량용 시트 레일장치
CN201484294U (zh) 车辆用倒车镜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees