JP2003503105A - 多層圧迫ストッキングシステムおよび方法 - Google Patents

多層圧迫ストッキングシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2003503105A
JP2003503105A JP2001505835A JP2001505835A JP2003503105A JP 2003503105 A JP2003503105 A JP 2003503105A JP 2001505835 A JP2001505835 A JP 2001505835A JP 2001505835 A JP2001505835 A JP 2001505835A JP 2003503105 A JP2003503105 A JP 2003503105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lower layer
compression
length
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505835A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス レイド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carolon Co
Original Assignee
Carolon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carolon Co filed Critical Carolon Co
Publication of JP2003503105A publication Critical patent/JP2003503105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/08Elastic stockings; for contracting aneurisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下層と少なくとも一つの上層とを含んでなる複数の層からなる多層圧迫ストッキングまたは多層圧迫包帯であって、各層は、各々個別の位置が所定の強さの圧迫力をもつ。一実施態様では、前記下層に、アライメントマークを一つ以上設けて、下肢における個別の圧迫箇所との位置を合わせ易くするように、前記アライメントマークをそれぞれ、下層の別異の箇所に位置決めした。また、別の実施形態では、前記各層に、各々、アライメントマークを一つ以上設けて、各アライメントマークを各層上の別異の箇所に位置決めするとともに、層上に設けた各アライメントマークを相互の層上に設ける各別異のアライメントマークと対応させた。各層上に設けたアライメントマークを相互の層における対応マークと位置合わせすることで、各層上の個別の所定強さの圧迫力部が適正に位置合わせされ、その結果、特定の解剖学的箇所に高い圧力を正確に与えることができるとともに、段階的圧力変化を脚の長さに沿って適正に与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、着用時に圧迫力が働く伸縮性衣類やラップ類に関する。本発明の実
施態様の一つは、下肢の症状や下肢の脈管系疾患の予防および/または治療に有
用な圧迫ストッキングである。
【0002】 従来の技術 圧迫力を働かせる治療用衣類や伸縮包帯は、浮腫や、塞栓や、血栓性静脈炎等
の下肢の脈管系疾患の予防および治療によく利用される。例えば、圧迫ストッキ
ングは、血行の改善や、浮腫の減少や、脚における塞栓形成の可能性を小さくす
るのに利用されている。圧迫治療は、脚にできる鬱血性潰瘍等の慢性静脈不全に
より生じる症状の予防や治療によく利用されている。これまで、例えば下肢の潰
瘍等の、血管障害の圧迫治療には、伸縮包帯が使用されている。
【0003】 治療用のストッキング、すなわち圧迫ストッキングは、着用者の脚に圧迫力を与
えるよう構成されている。圧迫力は、足部を最大として、足部から脚の上部側、
近位部側にかけて徐々に小さくしたものもあるし、また、足首部を最大として、
脚の上部側にかけて徐々に小さくしたものもある。作用させる圧迫力の強さは、
着用者の使用目的やニーズによって異なる。目的とする予防効果および/または
治療効果を上げ、かつ、圧迫力介入の複雑化を避けるため、圧迫力は正確に作用
させる必要がある。例えば、圧迫力を脚の下部よりも脚の上部に強く作用させる
と、血流が阻害されて止血帯効果が生じてしまう危険性がある。
【0004】 なお、治療用の圧迫ストッキングの詳細、用途、および構成については、米国特
許第4、015,448号(発行日:1977年4月5日)、第4,172,4
56号(発行日:1979年10月30日)、第4,513,740号(発行日
:1985年4月30日)、第4,745,917号(発行日:1988年5月
24日)、および第5,005,567号(発行日:1991年4月9日)に記
載がある。これら各特許の開示を本願に引用して援用する。
【0005】 伸縮包帯を使用する場合、足部や足首部が最も圧迫力が強くなるように脚をラッ
プし、そして脚をラップアップするにつれ、圧迫力が小さくなるように手で調整
するのであるが、伸縮包帯をラップする際、特定の部位に正確な圧迫力を作用さ
せ、かつその圧迫力を適正に段階的変化させて止血帯効果が生じることのないよ
うにすることは、難しく、また、伸縮包帯は、さまざまなスタイルで売られてお
り、その伸縮特性が製品ごとにさまざまに異なるため、このことも正確な圧迫力
を適正に与えるのを難しくしている。
【0006】 ところで、特定の解剖学的部位に与えられるストッキングによる圧迫力の大き
さを決定する方法は、様々あるが、当該技術において認識されるように、圧迫力
を検査測定するための標準化されたシステムはない。圧迫力を測定するのに一般
的に用いられるシステムは、イギリスシステムである。イギリスシステムは、I
nstron製およびHatra製の検査装置を使用する。(圧迫力段階的変化
式ストッキング類に関するイギリス標準規格、BS6612:1985参照)。
このイギリスシステムは、圧迫力を3つのレベルに分け、各レベルを等級付けし
ている。等級Iは、圧迫力が、14乃至19mmHg(水銀柱ミリメートル)で
ある場合、等級IIは、圧迫力が、18乃至25mmHgである場合、そして、
等級IIIは、圧迫力が、24乃至35mmHgである場合である。従って、等
級Iのストッキングは、最大圧迫力のかかる部位の圧迫力が、14乃至19mm
Hgであり、また、等級IIのストッキングは、最大圧迫力のかかる部位の圧迫
力が、18乃至25mmHgであり、等級IIIのストッキングは、最大圧迫力
のかかる部位の圧迫力が、24乃至35mmHgである。このイギリスシステム
は、各等級の圧迫力に対する予防および治療の推奨利用法についても規定がある
。また、別の圧迫力測定システムとしてドイツシステムがある。このドイツシス
テムは、Holenstein製の検査装置を使用する。ドイツシステムは、2
0乃至30mmHgの圧迫力を等級I、30乃至40mmHgの圧迫力を等級I
I、そして40乃至50mmHgの圧迫力を等級IIIと分類分けしている。(
欧州標準化審査会、CEN−TC205WG2、医療用圧迫ストッキング類参照
。) また、圧迫力を正確に求めることができる、認知された伸縮包帯の検査基準も
ない。伸縮包帯による付与圧力は、弾性材料の伸縮量、例えば、50%、100
%、200%等、で表される。圧迫力の付与時、その包帯の圧迫力の量を調整す
るには、包帯の伸縮特性に関する広範な技術的知識のみならず経験が必要である
。伸縮包帯のなかには、介護人の適切使用に役立つ方法を取り入れたものもある
。例えば、伸縮度を示す視覚的表示体を用いて伸縮包帯による圧迫力を表示する
ようにしたものでもよいし、また、表示用糸の使用や印刷により、幾何学的図形
の連続模様を伸縮包帯上に形成するようにしたものでもよい。包帯に張りを与え
た際、幾何学的図形の形と、模様における図形間の間隔との一方が変化すること
で、圧迫力の変化が分かる。伸縮包帯におけるそのような図形は、40乃至50
mmHG程度の高めの圧迫力が分かるようにするために用いられている。
【0007】 圧迫ストッキングは、ストッキングが持つ圧迫力のために、一般に従来の靴下
類よりも脚に着けるのは難しい。すなわち、最も効果的なものとするため、最高
圧迫力を有するストッキング部分、つまり着装が最も難しい部分を、足または脚
のより末端に近い部分、例えば足首、に設ける必要がある。このため、圧迫スト
ッキングは、特に年配の人や動きに障害のある人にとっては、足に着けることが
難しいことがよくある。加えて、脚の潰瘍化の予防および治療には、高めの圧迫
力が必要とされる。この結果、脚の潰瘍化等のために高めの圧迫力を使用する圧
迫ストッキングは、着装がかなり難しい場合がある。
【0008】 一般に、たいていの人は、等級Iのストッキングについては、最低限の助けで
、あるいは助けなしで、着けることができるが、等級IIや等級IIIのストッ
キングは、介護人や医療関係者の助けなしに着けたり取ったりすることができな
い人が多い。また、そのようなストッキングは、介護人でも着けることが難しい
場合がある。また、上記したように、圧迫治療は、潰瘍化の予防や治療によく利
用され、この治療には、等級IIやIIIの圧迫力が有用である場合があるが、
脚の潰瘍に苦しむ患者は、年齢的な理由や動きに障害等があるために、等級II
や等級IIIの圧迫力のストッキングを着けることが難しい場合がよくある。ま
た、そのような患者の場合、特に介護人によりストッキングを着けてもらった場
合は、ストッキングを外すことが難しいことがある。また、介護人でも、所要の
圧迫力のため、そのようなストッキングを取るのが難しいことがある。
【0009】 圧迫治療を最も効果的に行うために、高めの圧迫力を必要とする場合があるが
、いかに予防と治療の両方に必要であっても、圧力を極めて高い値とした場合は
、ストッキングの使用をできなくしてしまう危険性がある。何故なら、そのよう
な高い圧迫力のストッキングの構成は、足のかかとに着けることもできないほど
締め付けのきついストッキングになってしまうことがあるからである。一方、別
の形態として、足に着装するのではなく、脚を直接包むようにした高圧力の伸縮
包帯が用いられることがある。伸縮包帯は、ストッキングよりも高い圧力を与え
ることが可能である。高圧力の伸縮包帯を使用する場合、患者ではなく、介護人
が脚に巻き付けるのが一般的である。というのも、圧力が段階的に変化するよう
に適正に調整しながら所望の圧力をかけるには、訓練と経験が必要であるからで
ある。伸縮包帯を適正に巻き付けるのは難しいため、伸縮包帯は、圧迫ストッキ
ングよりも長く患者に着けられたままに置かれることがある。
【0010】 層状の多層ストッキングを用いると、高めの圧迫力および広めの圧力範囲が得
られる。すなわち、圧迫力を積み重ねることで、累積圧力効果が得られる。例え
ば、等級Iのストッキングに10mmHgの圧力のストッキングを積層すれば、
等級IIの圧力のストッキングが生まれるし、等級IIのストッキングに10m
mHgの圧力のストッキングを積層すれば、等級IIIの圧力のストッキングが
生まれる。また、等級Iのストッキングを2枚積層すれば、等級IIの圧迫力が
生まれる。同様に、等級Iのストッキングに等級IIのストッキングを用いれば
、等級IIIの圧迫力が生まれる。すなわち、ストッキングを積層することで、
所定の症状に必要な高めの圧迫力を付与することができる。また、圧迫ストッキ
ングは、所定の圧迫力を持って構成されているため、所定の高めの累積圧迫力が
得られるようにストッキングを積層することで、伸縮包帯の巻き付けに起因する
圧力の不確実さをなくすことができる。加えて、多層の圧迫ストッキングを用い
ることで、患者や介護者はさまざまな範囲の圧力を正確に付与することも可能で
ある。
【0011】 しかし、多層ストッキングの積層については問題も多々ある。その一つは、各
ストッキングにより付与される圧迫力を調整して、下肢の特定の解剖学的部位に
所望の増加圧力を加えるようにすることが難しいという点である。圧迫力の与え
る部位が正確に合っていないと、圧力が最も高い部分が、脚のより近位部、すな
わち、不適切な部分、に当たってしまい、止血帯効果が生じてしまう危険性があ
る。さらに、ストッキングの構成時やストッキングの着装時に生じるストッキン
グの隆線や皺は、着用者を不快にさせ、そして/または、着用者の皮膚に不適切
な局部的圧点を作ってしまったりする問題もある。また、高圧力が必要となるこ
とはよくあるので、隆線があれば、皮膚の損傷や悪化を招いてしまう危険性があ
り、血流および/または組織の完全状態を潰瘍化させたり、その他の損傷になっ
たりする。また、伸縮包帯を用いる場合、包帯を巻き付ける際に重なり部分が生
じ、また着用するにつれさらに重ねる部分が多くなるため、皮膚炎や、皮膚損傷
や、潰瘍化の原因となる、局所的圧点を作ることもある。
【0012】 従って、現在市販されている圧迫ストッキングや伸縮性の圧迫包帯よりも、簡
単に着用できながら、特定の解剖学的部位に、等級IIの圧迫力や、等級III
の圧迫力や、またはそれよりも大きな圧迫力を、適正な段階的変化をもって正確
に着装することができ、かつ皮膚に対する面を滑らかくしたものを求める、圧迫
ストッキングに対するニーズは依然と存在する。また、正確な使用がもっと簡単
かつ効果的、経済的に行えるより高圧力なストッキングを求めるニーズもある。
【0013】 本発明は、これらのニーズやその他のニーズを満たすものである。
【0014】 発明の開示 本発明は、現在入手可能な圧迫衣類および伸縮包帯の欠点を克服し、かつ着用
者および介護人の便宜を図る、圧迫衣類および圧迫包帯を提供するものである。
【0015】 本発明の態様の一つは、人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムで
ある。この圧迫ストッキングシステムは、下層と少なくとも一つの上層とを含ん
でなる複数の層からなる。下層は、皮膚の上に着装してもよいし、別のストッキ
ンッグや、包帯や、衣類の上に着装してもよく、各個別の箇所が所定強さの圧力
を持っている。さらに、この下層は、着用者が脚に下層を位置決めするのを助け
るアライメントマークを備えている。前記アライメントマークは、下層上の圧迫
箇所、すなわち、別異の箇所にそれぞれ配置するようにしてよい。
【0016】 上層は、下層の上に着装する。本発明の他の態様および実施形態に関する下記
説明のように、前記一つ以上の上層は、下層のアライメントマークに対応した、
または、対応しない、アライメントマークを含んでなる。本発明の一実施形態で
は、下層および上層のつま先部とかかと部との位置を合わせるだけで、簡単に上
層の位置合わせを行うことが可能である。また、別の実施形態では、下記するよ
うに、アライメントマークを利用して上層と下層との位置合わせを行うようにし
ている。
【0017】 なお、前記上層は、用途によっては、圧迫部を設けてもよいし、設けなくても
よい。また、最上層は、感じのいい装飾的外観となるように構成および/または
彩色してもよい。
【0018】 さらに、前記下層および上層の可能実施形態の詳細について、本発明の別の実
施形態に基づいて以下説明する。
【0019】 本発明の別の態様は、多層圧迫ストッキングシステムであって、以下の構成を
備えてなるものである。所定強さの圧迫力を付与する第1層、すなわち、下層と
、所定強さの圧迫力を付与する少なくとも一つの上層とを備えてなり、これら各
層にアライメントマークを一つ以上設け、各層の位置を合わせることにより、各
圧迫部の位置を合わせるようにしたものである。各層の所定の圧迫力は、等級I
未満でもよいし、等級I、等級II、および/または等級IIIでもよく、また
それ以上であってもよい。また、上層を一つ以上使用して、所望の圧迫力を得ら
れるようにしてもよい。例えば、単層の下層と、複数の別の上層を積層して、合
計で等級I程度の圧迫力が得られるようにしてもよい。また、別の例として、単
層の下層と、等級Iの圧迫力を付与する上層を別に二層用いて、等級IIIの圧
迫力が得られるようにしてもよい。また、上層は、外観の見栄えをよくするよう
、彩色および/または構成するようにしてもよい。例えば、上層は、従来のドレ
スストッキングのような彩色および/または模様を施してもよい。
【0020】 当該技術において認識されるように、圧迫力を検査測定するための標準化され
たシステムはない。特定の解剖学的部位に与えられるストッキングによる圧迫力
の大きさを決定する方法は、様々ある。圧迫力を測定するのに一般的に用いられ
るシステムは、イギリスシステムである。イギリスシステムは、Instron
製およびHatra製の検査装置を用いる。このイギリスシステムは、圧迫力を
3つのレベルに分け、各レベルを等級付けしている。等級Iは、圧迫力が、14
乃至19mmHgである場合、等級IIは、圧迫力が、18乃至25mmHgで
ある場合、そして、等級IIIは、圧迫力が、24乃至35mmHgである場合
である。従って、等級Iのストッキングでは、最大圧迫力のかかる部位は、14
乃至19mmHgの圧迫力であり、また、等級IIのストッキングでは、最大圧
迫力のかかる部位は、18乃至25mmHgの圧迫力であり、等級IIIのスト
ッキングでは、最大圧迫力のかかる部位は、24乃至35mmHgの圧迫力であ
る。このイギリスシステムは、各等級の圧迫力に対する予防と治療の推奨利用法
についても規定がある。また、別の圧迫力測定システムとしてドイツシステムが
ある。このドイツシステムは、Holenstein製の検査装置を用いる。ド
イツシステムは、20乃至30mmHgの圧迫力を等級I、30乃至40mmH
gの圧迫力を等級II、そして40乃至50mmHgの圧迫力を等級IIIと分
類分けしている。
【0021】 本発明の多層圧迫ストッキングシステムは、医療上の治療的圧迫力を持たない
最終外層をさらに備えていてもよい。また、その最終外層は、見栄えのよい装飾
的外観となるように彩色および/または構成してもよい。例えば、非圧迫性のド
レス靴下のような外観にしてもよい。
【0022】 使用においては、まず、下層を脚に着装し、次いで上層を下層の上に着装する
。このとき、各層のアライメントマークどうしを位置合わせして、所望の圧迫力
部や圧迫強さを得るようにするとともに、その圧力強さが、確実に例えば脚の上
方側に適正に漸減するようにすることが可能である。最終外層を使用する場合に
は、圧迫下層および上層の上に着装するようにする。
【0023】 本発明の多層圧迫ストッキングは、丸編み機を用いて作ることができる。適正
な糸および編成技術としては、上記し、本願で引用して援用する上記各特許に記
載されているものが挙げられる。一般に、ストッキングは、継ぎ目なく構成する
のが好ましい。継ぎ目なく構成することにより、皮膚の損傷の原因になる可能性
のある隆線や皺を回避できるという効果をあげることができる。多層圧迫ストッ
キングは、長さおよび周囲の寸法を変えて、様々な人に適用できるようにしてよ
い。また、各層の長さに沿って設ける段階的圧力変化部は、各層における同じ位
置がそれぞれ対応できるように同じ構成として、脚に着装したとき、適正な累積
圧力効果および適正な段階的圧力変化が確実に得られるようにすることが好まし
い。また、多層圧迫ストッキングは、任意のサイズ、スタイル、または長さでよ
い。例えば、多層圧迫ストッキングは、膝まで長さのものでも、膝上で大腿部の
中程位の長さのものでも、大腿部を全て覆う長さのものでもよく、また、パンテ
ィストッキング長のものでもよい。また、下層の長さは、上層と違う長さでもよ
い。例えば、下層を膝下位の長さとして、上層を大腿部を覆う長さとしてもよい
【0024】 また、本発明のさらに別の態様は、多層圧力包帯システムである。この包帯シ
ステムは、下層と少なくとも一つの上層とを含んでなる複数の層からなる。前記
下層は、皮膚の上に着装してもよいし、別の包帯や、衣類の上に着装してもよく
、また、各個別の箇所が所定強さの圧力を持っている。さらに、この下層は、着
用者が体に下層を位置決めするのを助けるアライメントマークを備えている。前
記アライメントマークは、下層上の圧迫箇所、すなわち、別異の箇所にそれぞれ
配置することができる。
【0025】 上層(又は複数の上層)は、下層の上に巻きつける。本発明の他の態様および
実施形態に関する下記説明のように、前記一つ以上の上層は、下層のアライメン
トマークに対応した、または、対応しない、アライメントマークを含んでいても
よい。本発明の一実施形態では、下層および上層の頂部と底部との位置を合わせ
るだけで、簡単に上層の位置合わせを行うことができる。また、別の実施形態で
は、下記するように、アライメントマークを利用して上層と下層との位置合わせ
を行うようにしている。
【0026】 前記上層は、用途によっては、圧迫部を設けてもよいし、設けなくてもよい。
最上層は、感じのいい装飾的外観となるように構成および/または彩色してもよ
い。
【0027】 さらに、前記下層および上層の可能実施形態の詳細について、本発明の別の実
施形態に基づいて以下説明する。
【0028】 本発明のさらに別の態様は、多層圧迫包帯システムであって、以下の構成を備
えてなるものである。所定強さの圧迫力を付与する第1層、すなわち、下層と、
所定強さの圧迫力を付与する少なくとも一つの上層とを備えてなり、これら各層
にアライメントマークを一つ以上設け、各層の位置を合わせることにより、各圧
迫部の位置を合わせるようにしたものである。各層の所定の圧迫力は、等級I未
満でもよいし、等級I、等級II、および/または等級IIIでもよく、またそ
れ以上であってもよい。また、上層を一つ以上使用して、所望の圧迫力を得られ
るようにしてもよい。例えば、単層の下層と、等級Iの圧迫力を付与する上層を
別に二層用いて、等級IIIの圧迫力が得られるようにしてもよい。また、上層
は、外観の見栄えをよくするよう、彩色および/または構成するようにしてもよ
い。例えば、上層は、従来のドレスストッキングのような彩色および/または模
様を施してもよい。
【0029】 本発明の多層圧迫包帯システムは、医療上の治療的圧迫力を持たない最終外層
をさらに備えていてもよい。また、その最終外層は、見栄えのよい装飾的外観と
なるように彩色および/または構成してもよい。
【0030】 当該分野の通常の技量を有する者なら理解できるように、本発明の多層圧迫体
は、患者の体の複数の部位に使用可能である。例えば、上下脚等の脚部、足部;
上下腕等の腕部、手部;胴部;頭部;およびその他圧迫の必要な部位が挙げられ
るが、これらの部位に限定されない。また、上記したように、多層圧迫包帯によ
り付与される圧迫力の強さは、特定の部位に必要な程度の圧迫力となるように変
更可能である。
【0031】 本発明の利点は、積層システムとすることにより、他のシステムで得られるよ
りも大きな圧迫力を得ることができるという点である。
【0032】 また、本発明の別の利点は、アライメントマークまたはアライメントエリアに
より、別異の層を正確に位置合わせすることができ、特定の解剖学的部位に所望
の圧迫力を与え、かつ、脚の長さに沿って適切な段階的圧力変化を与えることが
できる点である。
【0033】 また、本発明の別の利点は、複数の層の使用により、高めの総圧迫力を有する
圧迫ストッキングを簡単に着装可能とした点である。この着装を簡単化した結果
、年配者や力や動きに障害のある人が、高めの圧迫力を有する圧迫ストッキング
の医療上の治療手段としての着装を順守でき易くできる。
【0034】 本発明の別の利点は、正確な着装を容易にする高圧迫ストッキングを効果的か
つ経済的に製造できる点である。下層のストッキングは、比較的細い番手のナイ
ロン糸を交互にしたナイロンカバースパンデックス糸から構成して、摩擦力を小
さくすることで着装し易くするとともに、上層の着装時に皺ができる可能性を小
さくするようにするのが好ましい。
【0035】 下層ストッキングは、つま先部の圧迫力を小さくするかほとんどないように構
成するのが好ましい。また、つま先部の構成は、細―中デニールの寸法範囲の耐
久性を有するナイロン糸で編成するか、または編成方法により補強して、つま先
の爪がストッキングを切る可能性を小さくすることが好ましい。圧迫力を小さく
するかほとんどない構成とすると、不適切な圧力がかかってしまう危険性がほぼ
なくなり、つま先部端部の皮膚が損傷する可能性が小さくなる。また、つま先部
は、つま先の形状と一致するように、高いストレッチモジュールの糸で編成する
のが好ましい。
【0036】 下層のストッキングの足の甲部は、一般に、つま先部よりも高い圧迫力を与え
るように構成している。また、下層は、つま先部から足の甲部までの部分を縞の
ないスムーズに移行が行える生地で構成して、着装者の皮膚に不適切な局所的圧
点ができる可能性が小さくなるようにするのが好ましい。構成上スムーズな移行
を達成するには、例えば、圧迫力があるレベルから別のレベルに段階的に変化で
きるように編み機をプログラミングすることで達成でき、斯くすることにより、
ストッキングにおける圧力差のはっきりした線をなくすことができる。
【0037】 また、皮膚の損傷の可能性をさらに小さくするとともに、ストッキングの布地
を補強するため、高強度で摩擦係数の小さい特性を有する糸、例えばテフロン( 登録商標)、を布地の中に組み込んでもよい。また、つま先部、足の後部の頂部 、および踵部を同様にして補強してもよい。
【0038】 下層のストッキングの踵部およびくるぶし部は、視覚的に目立つマーキングを
つけるのが好ましい。好ましいマーキング法としては、ベース糸と色の異なる編
み糸を使用する、ニットの編成を変える、印刷でマーキングする、または踵部に
色を塗る等が挙げられる。踵部とくるぶし部とにマーキングを施せば、マーキン
グが施された下層の踵部を着用者の足に適正に位置決めさせることにより、下層
の位置合わせを補助することができる。
【0039】 また、下層のつま先部と踵部との間の編成は、その部分の足の解剖学的形状を
反映するようにするのが好ましい。また、くるぶし部とふくろはぎ部との間の編
成は、脚の解剖学的形状を反映するようにするのが好ましい。例えば、一般的な
砂時計形を用いてもよい。
【0040】 下層のストッキングは、足の甲、踵、くるぶし、ふくらはぎ、膝、および/ま
たは太腿等の所望の箇所に圧迫力を持たせるよう構成することが好ましい。圧迫
力は、ストッキングの先端部から近位部、すなわち上部方向に徐々に小さくなる
ようにするのが一般的である。
【0041】 また、下層のストッキングを着用者の脚に正確に着装し易くするために、スト
ッキングは、上下方向および左右方向の双方に伸縮性(すなわち、少なくとも二
方向の伸縮性)を持たせるようにする方法で糸を編成するのが好ましい。このよ
うにすることにより、ストッキングの布地は、くるぶし部および/または膝部の
小さな形状の差に合わした調整が可能になる。
【0042】 上記したように、本発明は、多層圧迫ストッキングに、各ストッキングの層を
着用者そして他のストッキング層に正確に設置させることのできるアライメント
マークを設けて、ストッキングにおける所望の位置、ひいては着用者の脚におけ
る所望の位置に、所望する圧迫力を与えることができるようにしている。なお、
アライメントマークは、異なる色の糸、ニット編成の変更、印刷、および/また
はその他のマーク等、ストッキングにおける個別の箇所をそれぞれ区別可能とす
るものから構成することができる。例えば、ストッキングの圧迫部の構成時、所
望の箇所で、糸を挿入するか、ニット編成を変更するように、編み機をプログラ
ミングすることができる。また、アライメントマークは、着用者の皮膚に局所的
圧点となるような隆起部(リブ)やその他の皺をストッキングの層に作らないよ
うにするのが好ましい。
【0043】 一般に、少なくとも一組のアライメントマークをストッキングにおける最大圧
迫部位に対応する位置、または近接する位置に配置するのが好ましい。従って、
アライメントマークの配置箇所としては、例えば、各ストッキング層の踵部およ
び/またはくるぶし部近くにすることができる。アライメントを容易に且つ促進
させるため、例えば、ストッキングのふくらはぎ部や、脚の甲部や、その他の部
位にもアライメントマークを追加配置してもよい。一例として、段階的圧力変化
部が望みの層においてそれぞれ同じであれば、ストッキングの頂部、例えば、膝
までの長さのストッキング層の頂部、の位置合わせによっても、ストッキングの
適切な設置を行うことができる。
【0044】 また、別のストッキング層も、適当なアライメントマークや圧力特性を持つ下
層と同様の層とするとともに、同様の方法で製造することも可能である。また、
最終のストッキング上層は、外観を装飾的になるよう、彩色および/または編成
するようにしてもよい。例えば、最終のストッキング上層は、従来のドレススト
ッキングのような彩色および/または模様を施してもよい。
【0045】 上層のストッキング層は、圧迫部が、下層の圧迫特性および段階的圧力変化と
合致する圧迫特性および段階的圧力変化を有するよう構成するのが好ましい。一
例として、下層における最大圧迫部がくるぶし部にある場合、上層における最大
圧迫部もくるぶし部にあることが好ましく、また、下層および上層とも相互に位
置が合っていて、着用者のくるぶしのところの同一箇所に位置するのが好ましい
。なお、上記したように、脚の長さに沿った圧力位置が合っていない場合は、特
に所望する高めの圧力部を正確に配置することができず、結果的に効果の少ない
ストッキングシステムになってしまい、また、止血帯効果が生じる危険性もある
【0046】 以上の説明からわかるように、本発明のシステムのストッキング層は、それぞ
れ別々の品で構成可能である。また、各ストッキング層を接合して、単品からな
る多層圧迫ストッキングとなるようにすることもできる。例えば、複数の層をつ
ま先部で接合することができる。
【0047】 本発明の多層圧迫ストッキングは、まず着装者の脚上に下層を位置決めするこ
とにより着装し、そして、各上層を、つま先部および踵部のアライメントマーク
と各層の頂部とを合致させることにより、下層、またはすぐ下の上層、の上に位
置決めする。このように同様の部位どうしおよびアライメントマークどうしを位
置合わせすることによる連続的なストッキング層の正確な配置により、確実に圧
迫部を所望する位置に適正に位置決めすることができる。
【0048】 また、本発明では、下層は、つま先部、踵部、および頂部における視覚的に目
立つアライメントマークを持ったストッキングから構成することができる。なお
、視覚的に目立つ外観とするには、例えば、彩色、色糸の使用、および/または
ニット編成の変化を使って行うことができる。また、下層は、例えば、くるぶし
部の最も狭隘部にアライメントマークを別途設けてもよい。このようなくるぶし
部のアライメントマーク、および視覚的に目立つ踵部、つま先部、および頂部を
用いることにより、人の下肢上に下層を適正に位置決めさせることができる。
【0049】 また、上層のストッキングにも、下層のものと同様の視覚的に目立つマークを
設けてもよい。また、上層には視覚的に目立つ踵部だけを設けるようにしてもよ
い。上層の踵部と頂部を下層の踵部と頂部と位置合わせすることにより、各層を
様々な用途に対して十分な位置合わせを行うことができる。
【0050】 同様の方法は、本発明の多層圧迫包帯の製造および使用にも利用することが可
能である。特定の実施形態では、丸編み機以外の編み機を用いて、ラップに適し
た多層圧迫包帯を製造することも可能である。
【0051】 当該分野の通常の技量を有する者にとり、上記した本発明の利点および特徴は
理解されるであろうし、また詳細な説明からも明らかである。また、当業者なら
理解されるように、本発明に係る多層圧迫ストッキングシステムは、説明したも
の以外にも多くの実施形態が可能である。多層圧迫ストッキングシステムの好適
実施形態には、以下の特徴を一つ以上有するものである。
【0052】 発明の実施の態様 本発明に係る多層圧迫ストッキングおよび/または包帯の方式および方法は、
高めの圧迫力を入力でき、かつ所望の圧迫力を特定の解剖学的部位に与えるとと
もに、脚の長さに沿って圧力を適正に段階的変化するように正確に調整すること
ができ、且つより容易に利用することができる、積層システムを提供する。
【0053】 本発明の実施形態の一例は、下層と、少なくとも1層の上層とからなり、各層
が、各層の別個の箇所に所定の圧迫力量を有する多層圧迫ストッキングシステム
である。また、該実施形態は、各層にアライメントマークを少なくとも1つ備え
ている。アライメントマークを複数用いる場合には、各マークを同一層上の異な
る部位に配置させてもよい。別の層のアライメントマークは、相互の層に対応し
て配置されたマークと対応させており、従って、相互の層の対応マークと対応す
るものとしている。
【0054】 図1および図2は、本発明に係る多層圧迫ストッキングシステムの実施例を図
示したものであり、下層20(図1)と上層30(図2)とを含んでなるもので
ある。図1に示すように、下層20は、つま先部11、かかと部13、くるぶし
部14、および近位部19に視覚的に目立つアライメントマークを持つストッキ
ングからなるものである。アライメントマークの外見上の視覚的特徴は、例えば
、異なる色の糸を用いるか、編み方を変えるか、印刷、そして/または色づけし
たマークを用いて、特徴付けることができる。また、下層は、例えば、くるぶし
部(14)の最狭部にアライメントマーク(24)を別途設けてもよい。つま先
部11、かかと部13、くるぶし部24、および頂部25の視覚的に目立つアラ
イメントマークを用いることで、下層を人の下肢の解剖学的対応部位に適正に配
置させることができる。
【0055】 つま先部のアライメントマーク21、31は、それぞれ、下層20および上層
30の各々のつま先部11の同一位置に配置している。同様にして、かかと部の
アライメントマーク23、33は、それぞれ、下層20および上層30の各々の
かかと部13の同一位置に配置している。同様に、くるぶし部のアライメントマ
ーク24、34は、それぞれ、下層20および上層30の各々のくるぶし部14
の同一位置に配置している。
【0056】 このような実施例では、図1,2に示すように、例えば、上層30のアライメ
ントマーク31、33、34と、下層20における対応マーク21,23、24
とを位置合わせすることにより、各層における個別の圧迫付与箇所の位置を正確
に合わせることができ、その結果、脚における特定の解剖学的箇所に所定の高め
の累積的圧力を正確に付与することができる。
【0057】 別の実施形態として、上層には、かかと部13用の視覚的特長部のみを設ける
ようにしてもよい。このような実施形態の場合、上層30のかかと部13および
頂部35と、下層20のかかと部13および頂部25とを位置合わせすることに
より、様々な用い方に対しても十分な層の位置合わせを行うことができる。
【0058】 また、本発明の実施形態のシステムおよび方法は、下層20および上層30の
各々の長さ方向に沿って段階的圧力変化部を設けてもよい。なお、段階的圧力変
化部は、各層の長さ方向に同一として、例えば、足の甲部12、かかと部13、
くるぶし部14、ふくらはぎ部15、膝部16、大腿部17等の各解剖学的箇所
が一致するようにするのが好ましい。各層の長さ方向に同一の段階的圧力変化部
を位置合わせすることによっても、各層を足に着装するときに、積層式のストッ
キングの長さ方向に沿って適切な累積的な圧力変化を確保することができる。
【0059】 本発明の実施形態は、また下層および上層の各々の所定の先端部に最大圧迫部
を設けるようにしてもよい。また、下層および上層の各々のアライメントマーク
のいずれか一方を最大圧迫部における所定部に配するようにしてもよい。図1、
2についていうと、下層20および上層30は、その先端部18に最大圧迫部を
設けるように構成してもよい。この場合、くるぶし部のマーク24、34は、下
層20および上層30の各々の最大圧力の所定域に配置されることになる。アラ
イメントマーク24、34を位置合わせすることにより、下層および上層の各々
における所定先端部18の最大圧迫部の位置が一致するので、所定先端部18か
ら近位部19まで着用者の脚の長さ方向に沿って圧迫力をさらに確実に低減させ
ることができる。
【0060】 なお、本発明の多層圧迫ストッキングシステムの実施形態において、下層20
および上層30の各々における所定圧迫力としては、上記した等級I未満の圧力
、等級Iの圧力、等級IIの圧力、および/または等級IIIの圧力、または上
記した高めの圧迫力未満の圧力が挙げられる。多層圧迫ストッキングシステムの
圧迫ストッキングを積層することにより、累積的圧力効果が生じ、着用者の脚に
着装したとき、他の方法よりも高い圧迫力を与えることができる。
【0061】 多層圧迫ストッキングシステムで得られる高めの圧迫力の場合、各層の構成は
、着用者の皮膚における局所的圧点の危険性を低減できるという特徴を持たせて
もよい。例えば、下層20および上層30に、それぞれ、圧迫力を軽くまたは小
さくなるよう構成するとともに高いストレッチモジュールを持つように構成した
、つま先部11を設けて、該つま先部11が着用者のつま先の形状に合うように
するようにしてもよい。また、各層は、少なくとも二方向の伸縮性を有する構成
としてもよい。例えば、水平方向と上下方向との双方の方向への伸縮性を持たせ
ることで、ストッキング布地は、くるぶし部14および膝部16における解剖学
的構造上の僅かな差異に合わした調整が行えるようになる。また、各層は、各々
、つま先部11、足の甲部12、かかと部13、くるぶし部14、ふくらはぎ部
15、膝部16、大腿部17等の、下肢の解剖学的構造の形状をもつ構成として
、各ストッキング層がよりスムースでよりフィットするようにしてもよい。
【0062】 また、下層20および上層30は、各々、継ぎ目のない構成とすることが好ま
しい。特に、各層におけるつま先部11と足の甲部12との構成、およびこれら
部分間の構成は、すべりのよいものとして、皮膚の損傷になりかねない局所的圧
点ができる危険性を低減させるようにすべきである。
【0063】 なお、下層20および上層30は、図では、大腿部を全てカバーする長さのス
トッキングとして描いているが、本発明では、膝下までの長さのものでも、大腿
部の中程までの長さのものでも、またパンティストッキングの長さのものでもよ
い。
【0064】 別の実施形態として、下層20および上層30の各々を、つま先部11におい
て連結するように構成してもよい。このような構成にすると、複数の層が離れ離
れになることを容易に防止でき、着装するたびに対応する層を相互に関連して使
用することができる。
【0065】 本発明の多層圧迫ストッキングシステムの実施形態では、上層30のうち一つ
の層を最外層としてもよく、また、このような最外層は、彩色および/または装
飾的外観を施してもよい。また、別の実施形態として、非圧迫性の最終外層を最
外層上に設けてもよく、また、このような非圧迫性の最終外層に、彩色および/
または装飾的外観を施してもよい。
【0066】 図3,4は、下層40上に折り返し可能に取り付けられた外層50を設けた、
本発明の多層圧迫ストッキングシステムの実施形態を図示したものである。図3
に示すように、下層40は、つま先部11、かかと部13、くるぶし部14、ふ
くらはぎ部15にそれぞれ視覚特徴のアライメントマークを持つ膝下までの長さ
のストッキングとして構成してもよい。上記したように、アライメントマークの
外見上の視覚的特徴は、例えば、異なる色の糸を用いるか、編み方を変えるか、
印刷そして/または彩色マークを用いて、特徴付けることができる。また、下層
は、例えば、くるぶし部(14)の最狭部にアライメントマーク(44A)を別
途設けてもよい。つま先部41、かかと部43、くるぶし部44A、および膝部
45の視覚的に目立つアライメントマークを用いることで、下層を人の下肢の解
剖学的対応部位に適正に配置させることができる。
【0067】 図3では、下層40は、近位部19Aに頂部46を持つものが示されている。
また、上層50は、近位部19Bに底部51を有し、先端部18Bに頂部52を
有している。上層50の底部51は、膝部のアライメントマーク45のところで
、下層40の頂部46に取り付けられている。
【0068】 図4は、上層50を折り返して下層40上の所定位置に配置した状態を示した
ものである。適切な治療位置にするには、上層50の頂部52を折り返して、上
層のくるぶし部のアライメントマーク44Bが、下層40のくるぶし部のアライ
メントマーク44Aと一致する位置にする。そうすると、くるぶし部のアライメ
ントマーク44Aと44Bとがくるぶし部14における同一位置で合致する。
【0069】 このような実施形態の場合、図3,4に示すように、例えば、ふくらはぎ部1
5上に膝部のアライメントマーク45を位置決めし、かつ、くるぶし部のアライ
メントマーク44Aと44Bとをくるぶし部14において位置合わせすることに
より、各層の個別の圧迫付与位置を正確に合わせることができ、その結果、脚に
おける特定の解剖学的箇所に所定の高めの累積的圧力を正確に付与することがで
きる。
【0070】 本発明の実施形態の方式および方法は、図3、4に図示したように、下層40
および上層50の各々の長さ方向に沿って段階的圧力変化部を設けるようにして
もよい。なお、段階的圧力変化部は、各層の長さ方向に同一として、例えば、く
るぶし部14、ふくらはぎ部15等の所定の解剖学的箇所が一致するようにする
のが好ましい。各層の長さ方向に同一の段階的圧力変化部を位置合わせすること
によっても、各層を足に着装するときに、積層されたストッキングシステムの長
さ方向に適切な累積的な圧力変化を確保することができる。
【0071】 本発明の実施形態は、また下層および上層の各々の所定の先端部に最大圧迫部
を設けるようにしてもよい。また、下層および上層の各々のアライメントマーク
のいずれか一方を最大圧迫部における所定部に配するようにしてもよい。図3、
4についていうと、下層40および上層50は、その先端部18A,18Bに最
大圧迫部を設けるように構成することができる。この場合、くるぶし部のアライ
メントマーク44A、44Bは、下層40および上層50の各々の最大圧力の所
定域に配置されることになる。アライメントマーク44A、44Bを位置合わせ
することにより、下層40および上層50の各々における所定先端部18A,1
8Bの最大圧迫部の位置が一致するので、所定先端部18A,18Bから近位部
19A,19Bまで着用者の脚の長さ方向に沿って圧迫力をさらに確実に低減さ
せることができる。
【0072】 なお、本発明の多層圧迫ストッキングシステムの実施形態において、下層40
および上層50の各々における所定圧迫力としては、上記した等級I未満の圧力
、等級Iの圧力、等級IIの圧力、および/または等級IIIの圧力、または上
記した高めの圧迫力未満の圧力が挙げられる。多層圧迫ストッキングシステムの
圧迫ストッキングを積層することにより、累積的圧力効果が生じ、着用者の脚に
着装したとき、他の方法よりも高い圧迫力を与えることができる。
【0073】 多層圧迫ストッキングシステムで得られる高めの圧迫力の場合、各層の構成は
、着用者の皮膚における局所的圧点の危険性を低減できるという特徴を持たせて
もよい。例えば、各層のそれぞれに、少なくとも二方向の伸縮性を有する構成と
して、くるぶし部14等における解剖学的構造上の僅かな差異分の余裕をみるよ
うにするとともに、上層50の下層40上への折り返しが容易に行えるようにす
るようにしてもよい。また、下層は、つま先部11、足の甲部12、かかと部1
3、くるぶし部14、ふくらはぎ部15等の、下肢の解剖学的構造の形状をもつ
構成として、よりスムースで、よりフィット感のあるものになるようにしてもよ
い。
【0074】 また、上記したように、下層40および上層50は、各々、継ぎ目のない構成
とすることが好ましい。特に、下層40のつま先部11と足の甲部12との構成
、およびこれら部分間の構成は、すべりのよいものとして、皮膚の損傷になりか
ねない局所的圧点ができる危険性を低減させるようにすべきである。
【0075】 なお、下層40および上層50は、図では、膝下までの長さのストッキングと
して描いているが、本発明では、図3,4の実施例のように、他の長さのもので
もよい。また、上記したように、上層は、彩色および/または装飾的外観を施し
てもよい。
【0076】 本発明の多層圧迫ストッキングシステムを人体の下肢に着装する方法の一実施
形態は、以下の各ステップからなる。すなわち、アライメントマークを少なくと
も1つ有する圧迫下層20を下肢上に配置するステップであって、前記アライメ
ントマークを、それぞれ、下層20上の別異の位置に配置し、かつ下肢の解剖学
的箇所に対応させるステップと;下層のアライメントマークをそれぞれ、下肢上
の対応する解剖学的位置と位置合わせするステップと;アライメントマークを少
なくとも1つ有する少なくとも1層の圧迫上層30を下層20上に配置するステ
ップであって、上層のアライメントマークを、それぞれ、下層上の別異のアライ
メントマークと対応させるステップと;上層の各アライメントマークを対応する
下層の各アライメントマークと位置合わせするステップとからなる。ここで、上
記したように、下層20および上層30は、各々、個々の部分が所定の圧迫力を
持つようにしてもよい。また、このような実施形態において、上層30の一つを
最外層の上層とする場合は、本発明は、その最外層の上層の上に非圧迫性の最終
上層を配置するステップをさらに含ませてもよい。
【0077】 本発明の多層圧迫ストッキングシステムを人体の下肢に着装する方法の別の
実施形態は、以下の各ステップからなる。すなわち、頂部46を有し、アライメ
ントマークを少なくとも1つ有する、圧迫下層40を設けるステップであって、
下層の各アライメントマークを、下層上の別異の位置に配置し、かつ下肢上の別
異の解剖学的箇所に対応させるステップと;圧迫下層40を下肢上に配置させる
ステップと;下層の各アライメントマーク、例えば、くるぶし部のアライメント
マーク44A、を下肢上の対応する解剖学的位置、例えば、くるぶし14、と位
置合わせするステップと;頂部52と、底部51と、下層の頂部46に折り返し
可能に取り付けられた上層の底部51と、少なくとも一つのアライメントマーク
、例えば、くるぶし部用アライメントマーク44B、とを有する圧迫上層50を
設けるステップであって、上層アライメントマークを、それぞれ、下層上の別異
のアライメントマークに対応させるステップと;上層50を下層40上に折り返
すステップと;上層の各アライメントマークを、対応する下層の各アライメント
マークと位置合わせするステップとからなる。
【0078】 このような本発明に係る多層圧迫ストッキングシステムの適用方法の実施形態
において、下層40および上層50は、各々、例えば、個々の部分が所定の圧迫
力を持つようにしてもよい。また、下層40および上層50には、各々、その先
端部18A,18Bから近位部19A,19Bまでの長さに沿って、同一の段階
的圧力変化部を設けて、圧迫力が、所定の先端部から近位部にかけて下層40お
よび上層50の各々の長さに沿って低減するようにしてもよい。
【0079】 なお、特定の実施形態に基づいて本発明の説明を行ったが、これらの実施形態
は、単に本発明の基本的なものを例示しただけのものであることは認知されよう
。当業者であれば、本発明は、他の方法でも実施形態でも実施可能であることは
理解されるものである。従って、本願における記述は、本発明を限定するものと
解されるべきものではなく、他の実施形態も本発明の範囲内に含まれるものと解
されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の下層の圧迫ストッキングの一実施形態の透視図である。
【図2】本発明の上層の圧迫ストッキングの一実施形態の透視図である。
【図3】本発明の上下層の圧迫ストッキングの一実施形態の透視図であって
、上層の底部を折り曲げて下層の頂部に取り付けた状態を示す。
【図4】上層を下層に折り曲げられた状態の図3の多層圧迫ストッキングの
実施例の透視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムであって、
    以下の構成を備えてなることを特徴とする多層圧迫ストッキングシステム: 下層と少なくとも一つの上層とからなる複数の層; 前記下層は、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有し、かつ、アライメント
    マークを少なくとも一つ有していて、該下層のアライメントマークは、それぞれ
    、下層上の別異の箇所に配置されている; 前記アライメントマークは、人が、個別の圧迫箇所をそれぞれの下肢部分に対
    し位置合わせするのを補助するよう構成している;そして、前記上層は、前記下
    層の上に重ねられている。
  2. 【請求項2】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或る
    長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、ま
    た、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、これら各
    上層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って設
    けられた段階的圧力変化部と同一であることを特徴とする、請求項1の多層圧迫
    ストッキングシステム。
  3. 【請求項3】前記下層および上層の少なくとも一つが、高いストレッチモジ
    ュールを有するつま先部をさらに備えていることを特徴とする、請求項1の多層
    圧迫ストッキングシステム。
  4. 【請求項4】前記下層および上層の少なくとも一つは、足の甲部を有し、前
    記下層および上層は、各々、前記つま先部から前記足の甲部にかけ滑らかな構成
    をさらに備えていることを特徴とする、請求項3の多層圧迫ストッキングシステ
    ム。
  5. 【請求項5】前記下層および上層は、各々、かかと部をさらに備え、前記下
    層の少なくとも一つのアライメントマークのうち一つが前記かかと部上に位置し
    ていることを特徴とする、請求項1の多層圧迫ストッキングシステム。
  6. 【請求項6】前記アライメントマークが、異なる色の糸、編成の変化、印刷
    、および/または彩色したマークからなることを特徴とする、請求項1の多層圧
    迫ストッキングシステム。
  7. 【請求項7】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、その
    最外層の上層が、装飾的外観を呈するよう色付けされていることを特徴とする、
    請求項1の多層圧迫ストッキングシステム。
  8. 【請求項8】前記下層および上層のそれぞれが結合されていることを特徴と
    する、請求項5の多層圧迫ストッキングシステム。
  9. 【請求項9】人体に使用する多層圧迫包帯システムであって、以下の構成を
    備えてなることを特徴とする多層圧迫包帯システム: 下層と少なくとも一つの上層とからなる複数の層; 前記下層は、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有し、かつ、アライメント
    マークを少なくとも一つ有していて、該下層のアライメントマークは、それぞれ
    、下層上の別異の箇所に配置されている; 該アライメントマークは、人が、個別の圧迫箇所を人体の所定位置に対し位置
    合わせするのを補助するよう構成している;そして、前記上層が、前記下層の上
    に重ねられること。
  10. 【請求項10】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、これら
    各上層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って
    設けられた段階的圧力変化部と同一であることを特徴とする、請求項9の多層圧
    迫包帯システム。
  11. 【請求項11】前記アライメントマークが、異なる色の糸、編成の変化、印
    刷、および/または彩色したマークからなることを特徴とする、請求項9の多層
    圧迫包帯システム。
  12. 【請求項12】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、そ
    の最外層の上層が、装飾的外観を呈するよう色付けされていることを特徴とする
    、請求項9の多層圧迫包帯システム。
  13. 【請求項13】前記下層および上層のそれぞれが結合されていることを特徴
    とする、請求項9の多層圧迫包帯システム。
  14. 【請求項14】人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムであって
    、以下の構成を備えてなることを特徴とする多層圧迫ストッキングシステム: 下層と少なくとも一つの上層とからなる複数の層; 前記下層は、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有している; 前記上層の少なくとも一つは、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有してい
    る; 前記下層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該下層のアライ
    メントマークは、それぞれ、下層上の別異の箇所に配置されている;そして 前記各上層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該上層のアラ
    イメントマークは、それぞれ、下層の別異のアライメントマークと対応しており
    ; 上層のアライメントマークと、それに対応する下層のアライメントマークとの位
    置合わせにより、下層および各上層における個別の圧迫位置の位置が合うように
    している。
  15. 【請求項15】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、これら
    各上層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って
    設けられた段階的圧力変化部と同一であることを特徴とする、請求項14の多層
    圧迫ストッキングシステム。
  16. 【請求項16】前記下層および上層の各々の所定の先端部が、圧迫力が最も
    強く、前記所定の先端部から近位部にかけて前記下層および上層の各々の長さに
    沿って前記圧迫力が弱まるようにしたことを特徴とする、請求項15の多層圧迫
    ストッキングシステム。
  17. 【請求項17】前記所定の強さの圧迫力が、等級I、等級II、または等級
    IIIの圧迫力からなることを特徴とする、請求項14の多層圧迫ストッキング
    システム。
  18. 【請求項18】前記下層および上層の少なくとも一つが、高いストレッチモ
    ジュールを有するつま先部をさらに備えてなることを特徴とする、請求項14の
    多層圧迫ストッキングシステム。
  19. 【請求項19】前記下層および上層の少なくとも一つは、足の甲部を有し、
    前記下層および上層は、各々、前記つま先部から前記足の甲部にかけ滑らかな構
    成をさらに備えていることを特徴とする、請求項18の多層圧迫ストッキングシ
    ステム。
  20. 【請求項20】前記下層および上層は、各々、かかと部をさらに備え、前記
    下層および上層のそれぞれにおける少なくとも一つのアライメントマークのうち
    一つが、前記かかと部上に位置していることを特徴とする、請求項14の多層圧
    迫ストッキングシステム。
  21. 【請求項21】前記下層および上層は、各々、或る形状を有しており、また
    、該下層および上層は、各々、下肢の解剖学的構造の形状を有するニット編成を
    さらに備えていることを特徴とする、請求項14の多層圧迫ストッキングシステ
    ム。
  22. 【請求項22】前記下層および上層の少なくとも一つは、少なくとも二方向
    の伸縮性をもつ構成をさらに備えていることを特徴とする、請求項14の多層圧
    迫ストッキングシステム。
  23. 【請求項23】前記下層および上層の少なくとも一つは、継ぎ目のない構成
    をさらに備えていることを特徴とする、請求項14の多層圧迫ストッキングシス
    テム。
  24. 【請求項24】前記下層アライメントマークの一つと、各上層上の対応アラ
    イメントマークとが、最大圧迫力部分に位置することを特徴とする、請求項16
    の多層圧迫ストッキングシステム。
  25. 【請求項25】前記アライメントマークが、異なる色の糸、編成の変化、印
    刷、および/または彩色したマークからなることを特徴とする、請求項14の多
    層圧迫ストッキングシステム。
  26. 【請求項26】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、そ
    の最外層の上層が、装飾的外観を呈するよう色付けされていることを特徴とする
    、請求項14の多層圧迫ストッキングシステム。
  27. 【請求項27】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、そ
    の最外層の上層が、装飾的外観を呈するよう構成されていることを特徴とする、
    請求項14の多層圧迫ストッキングシステム。
  28. 【請求項28】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、さ
    らにその最外層の上に配置する非圧迫性最終外層が設けられていることを特徴と
    する、請求項14の多層圧迫ストッキングシステム。
  29. 【請求項29】前記最終外層が、装飾的外観を呈するよう色付けされている
    ことを特徴とする、請求項28の多層圧迫ストッキングシステム。
  30. 【請求項30】前記最終外層が、装飾的外観を呈するよう構成されているこ
    とを特徴とする、請求項28の多層圧迫ストッキングシステム。
  31. 【請求項31】前記下層および上層のいずれか一つの長さが、膝位の長さで
    あることを特徴とする、請求項15の多層圧迫ストッキングシステム。
  32. 【請求項32】前記下層および上層のそれぞれが、つま先部で結合されてい
    ることを特徴とする、請求項18の多層圧迫ストッキングシステム。
  33. 【請求項33】人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムであって
    、以下の構成を備えてなることを特徴とする多層圧迫ストッキングシステム: 下層、該下層は、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有している; 少なくとも一つの上層、該少なくとも一つの上層は、各上層における個別の箇所
    が所定の強さの圧迫力を有している; 前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或る長さを有していて
    、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、また、前記各上層は
    、その長さに沿って段階的圧力変化部を有している; これら各上層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、前記下層の長さに
    沿って設けられた段階的圧力変化部と同一である; 前記圧迫力の強さは、下層および上層の各先端部部位が最大である; 前記圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて前記下層および上
    層の各長さに沿って弱くなる; 前記下層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該下層のアライ
    メントマークは、それぞれ、下層上の別異の箇所に位置決めされている;そして 前記各上層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該上層のアラ
    イメントマークは、それぞれ、前記下層上の別異のアライメントマークと対応し
    ており; 上層のアライメントマークと、対応する下層のアライメントマークとの位置合わ
    せにより、前記下層および各上層における個別の圧迫位置の位置が合うようにし
    て、前記下層および上層の各々における最大圧迫力を有する部分と、前記各下層
    と上層の長さに沿って設けられた同じ段階的圧力変化部とが、位置合わせされる
    ようにしている。
  34. 【請求項34】多層圧迫ストッキングシステムを人の下肢に着装する方法で
    あって、以下の各ステップからなることを特徴とする方法: アライメントマークを少なくとも一つ有する圧迫下層を下肢上に位置決めして、
    下層の各アライメントマークを、それぞれ、下層上の別異の位置に位置決めする
    とともに、下肢上の別異の解剖学的箇所に対応させる; 下層の各アライメントマークを、対応する下肢の解剖学的箇所と位置合わせする
    ; アライメントマークを少なくとも一つ有する少なくとも一つの圧迫上層を、下
    層上に位置決めして、該上層のアライメントマークを、それぞれ、下層における
    別異のアライメントマークに対応させる;そして 上層の各アライメントマークを、対応する下層の各アライメントマークと位置
    合わせする。
  35. 【請求項35】前記少なくとも一つの上層の一つが最外層の上層であり、そ
    の最外層の上に非圧迫性最終外層を配置するステップをさらに含んでなることを
    特徴とする、請求項34の多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  36. 【請求項36】前記下層および上層は、各々、その個別の箇所が所定の強さ
    の圧迫力を有していることを特徴とする、請求項34の多層圧迫ストッキングシ
    ステムの着装方法。
  37. 【請求項37】前記下層および上層のそれぞれの所定の強さの圧迫力が、等
    級I、等級II、または等級IIIの圧迫力からなることを特徴とする、請求項
    36の多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  38. 【請求項38】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、これら
    各上層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って
    設けられた段階的圧力変化部と同一であることを特徴とする、請求項34の多層
    圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  39. 【請求項39】前記圧迫力の強さは、前記下層および上層の各々の所定の先
    端部位が最大であり、該圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて
    前記下層および上層の各長さに沿って弱くなることを特徴とする、請求項38の
    多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  40. 【請求項40】前記下層のアライメントマークの一つと、各上層上に設けら
    れた前記上層のアライメントマークの一つとが、前記最大圧迫力部に配置してい
    ることを特徴とする、請求項39の多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  41. 【請求項41】多層圧迫ストッキングシステムを人の下肢に着装する方法で
    あって、以下の各ステップからなることを特徴とする、多層圧迫ストッキングシ
    ステムの着装方法: 個別の箇所に設けられた所定の強さの圧迫力部と少なくとも一つのアライメン
    トマークとを有する下層を設け、下層のアライメントマークを、それぞれ下層上
    の別異の位置に位置決めするとともに、下肢上の別異の解剖学的箇所に対応させ
    る; 前記下層を前記下肢上に位置決めする; 下層の各アライメントマークを、対応する下肢の解剖学的箇所と位置合わせする
    ; 個別の箇所に設けられた所定の強さの圧迫力部と、少なくとも一つのアライメン
    トマークとを有する少なくとも一つの上層を設け、上層のアライメントマークを
    それぞれ、下層における別異のアライメントマークに対応させる一方、前記下層
    および上層は、各々、近位部と先端部とを有する或る長さを有し、前記下層は、
    その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、また、前記各上層は、その長さに沿
    って段階的圧力変化部を有していて、これら各上層の長さに沿って設けられた段
    階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って設けられた段階的圧力変化部と同一
    とする一方、前記圧迫力の強さを、下層および上層の各所定先端部位が最大とす
    るとともに、前記所定の先端部から近位部にかけて前記下層および上層の各長さ
    に沿って弱くする; 前記少なくとも一つの上層の一つを前記下層上に位置決めする;そして 上層の各アライメントマークを、対応する下層の各アライメントマークと位置
    合わせする。
  42. 【請求項42】人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムであって
    、以下の構成を備えてなることを特徴とする多層圧迫ストッキングシステム: 下層と少なくとも一つの上層とからなる複数の層; 前記層の少なくとも一つは、その個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有している
    ; 前記下層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該下層のアライ
    メントマークは、それぞれ、下層上の別異の箇所に位置決めされている; 前記上層は、アライメントマークを少なくとも一つ有しており、該上層のアライ
    メントマークは、それぞれ、下層上の別異のアライメントマークと対応している
    ;そして 前記下層は頂部を有し、前記上層は頂部と底部とを有し、かつ前記上層の底部
    は、前記下層の頂部に折り返し可能に取り付けられている、 上層のアライメントマークを、対応する下層のアライメントマークと位置合わせ
    するように、前記上層を前記下層上に折り返して、下層および各上層における個
    別の圧迫位置の位置が合うようにしている。
  43. 【請求項43】前記下層および上層は、各々、その個別の箇所が所定の強さ
    の圧迫力を有していることを特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシ
    ステム。
  44. 【請求項44】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、これら
    各上層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた段階的圧力変化部が、
    前記下層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた段階的圧力変化部と
    同一であることを特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  45. 【請求項45】前記圧迫力の強さは、前記下層および上層の各々の所定の先
    端部位が最大であり、該圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて
    前記下層および上層の各長さに沿って弱くなることを特徴とする、請求項44の
    多層圧迫ストッキングシステム。
  46. 【請求項46】前記下層および上層のそれぞれの所定の強さの圧迫力が、等
    級I、等級II、または等級IIIの圧迫力からなることを特徴とする、請求項
    42の多層圧迫ストッキングシステム。
  47. 【請求項47】前記下層および上層の少なくとも一つが、高いストレッチモ
    ジュールを有するつま先部をさらに備えていることを特徴とする、請求項42の
    多層圧迫ストッキングシステム。
  48. 【請求項48】前記下層は、足の甲部を有するとともに、前記つま先部から
    前記足の甲部にかけて滑らかな構成をさらに備えていることを特徴とする、請求
    項47の多層圧迫ストッキングシステム。
  49. 【請求項49】前記下層、かかと部をさらに備え、前記下層の少なくとも一
    つのアライメントマークのうち一つが前記かかと部上に位置していることを特徴
    とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  50. 【請求項50】前記下層および上層は、各々、或る形状を有しており、また
    、前記下層は、下肢の解剖学的構造の形状を有するニット編成をさらに備えてい
    ることを特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  51. 【請求項51】前記下層および上層の少なくとも一つは、少なくとも二方向
    の伸縮性をもつ構成をさらに備えていることを特徴とする、請求項42の多層圧
    迫ストッキングシステム。
  52. 【請求項52】前記下層および上層の少なくとも一つは、継ぎ目のない構成
    をさらに備えていることを特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシス
    テム。
  53. 【請求項53】前記下層アライメントマークの一つと、対応する上層アライ
    メントマークとが、最大圧迫力部分に位置することを特徴とする、請求項42の
    多層圧迫ストッキングシステム。
  54. 【請求項54】前記下層のアライメントマークおよび前記上層のアライメン
    トマークが、異なる色の糸、編成の変化、印刷、および/または彩色したマーク
    からなることを特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  55. 【請求項55】前記上層が、装飾的外観を呈するよう色付けされていること
    を特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  56. 【請求項56】前記上層が、装飾的外観を呈するよう構成されていることを
    特徴とする、請求項42の多層圧迫ストッキングシステム。
  57. 【請求項57】前記色付けされた上層が、装飾的外観を呈する構成をさらに
    備えていることを特徴とする、請求項55の多層圧迫ストッキングシステム。
  58. 【請求項58】前記下層および上層の少なくとも一つの長さが、膝位の長さ
    であることを特徴とする、請求項43の多層圧迫ストッキングシステム。
  59. 【請求項59】人の下肢に使用する多層圧迫ストッキングシステムであって
    、以下の構成を備えてなることを特徴とする、多層圧迫ストッキングシステム: 個別の箇所が所定の強さの圧迫力部を有する下層; 個別の箇所が所定の強さの圧迫力部を有する上層; 前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或る長さを有していて
    、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、また、前記各上層は
    、その長さに沿って段階的圧力変化部を有している; 前記上層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた段階的圧力変化部は
    、前記下層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた段階的圧力変化部
    と同一である; 前記圧迫力の強さは、前記下層および上層の各々の所定の先端部位が最大である
    ; また、前記圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて前記下層およ
    び上層の各長さに沿って弱くなる; 前記下層は、少なくとも一つのアライメントマークを有しており、該アライメ
    ントマークは、それぞれ、下層上の別異の位置に位置決めされている; 前記上層は、少なくとも一つのアライメントマークを有しており、該アライメ
    ントマークは、各々、下層のそれぞれのアライメントマークに対応している;そ
    して 前記下層は頂部を有し、前記上層は頂部と底部とを有し、かつ前記上層の底部
    は、前記下層の頂部に折り返し可能に取り付けられており、 上層のアライメントマークを、対応する下層のアライメントマークと位置が合う
    ように、前記上層を前記下層上に折り返して、前記下層および各上層における個
    別の圧迫位置の位置合わせを行い、前記最大圧迫力部と、同一の段階的圧力変化
    部とをその長さに沿って有する前記下層および上層の各々の部分の位置を位置合
    わせするようにした。
  60. 【請求項60】多層圧迫ストッキングシステムを人の下肢に着装する方法で
    あって、以下の各ステップからなることを特徴とする、多層圧迫ストッキングシ
    ステムの着装方法: 頂部と少なくとも一つのアライメントマークとを有する圧迫下層を設け、前記下
    層のアライメントマークをそれぞれ、下層上の別異の位置に位置決めするととも
    に、下肢上の別異の解剖学的位置に対応させる; 前記圧迫下層を前記下肢上に位置決めする; 前記下層のアライメントマークを、それぞれ、下肢における対応する解剖学的箇
    所と位置合わせする; 頂部と底部とを有する圧迫上層を設け、該上層の底部を上層の頂部に折り返し可
    能に取り付けるとともに、少なくとも一つのアライメントマークを設けて、該上
    層のアライメントマークをそれぞれ、下層上の別異のアライメントマークに対応
    させる; 前記上層を前記下層の上に折り返す;そして 各上層のアライメントマークを、それぞれ対応する下層の各アライメントマー
    クと位置合わせする。
  61. 【請求項61】前記下層と上層との少なくとも一つは、その個別の箇所が所
    定の強さの圧迫力を有していることを特徴とする、請求項60の多層圧迫ストッ
    キングシステムの着装方法。
  62. 【請求項62】前記所定の強さの圧迫力が、等級I、等級II、または等級
    IIIの圧迫力からなることを特徴とする、請求項61の多層圧迫ストッキング
    システムの着装方法。
  63. 【請求項63】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、前記上層
    の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた各段階的圧力変化部が、前記
    下層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられた各段階的圧力変化部と同
    一であることを特徴とする、請求項60の多層圧迫ストッキングシステムの着装
    方法。
  64. 【請求項64】前記圧迫力の強さは、前記下層および上層の各々の所定の先
    端部位が最大であり、該圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて
    前記下層および上層の各長さに沿って弱くなることを特徴とする、請求項63の
    多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  65. 【請求項65】前記下層のアライメントマークの一つと、これに対応する上
    層の各アライメントマークとが、前記最大圧迫力部に配置していることを特徴と
    する、請求項64の多層圧迫ストッキングシステムの着装方法。
  66. 【請求項66】多層圧迫ストッキングシステムを人の下肢に着装する方法で
    あって、以下の各ステップからなることを特徴とする、多層圧迫ストッキングシ
    ステムの着装方法: 頂部と、個別の位置に設けられた所定の圧迫部と、少なくとも一つのアライメン
    トマークとを有する圧迫下層を設け、前記下層のアライメントマークをそれぞれ
    、下層上の別異の位置に位置決めするとともに、下肢上の別異の解剖学的位置に
    対応させる; 前記下層を前記下肢上に位置決めする; 前記下層のアライメントマークを、それぞれ、下肢における対応する解剖学的箇
    所と位置合わせする; 頂部と、底部とを有する圧迫上層を設け、該上層の底部を上層の頂部に折り返し
    可能に取り付けるとともに、少なくとも一つのアライメントマークを設けて、該
    上層のアライメントマークをそれぞれ、下層上の別異のアライメントマークに対
    応させ、個別の位置が所定の強さの圧迫力を有する前記上層および下層は、各々
    、近位部と先端部とを有する或る長さを有していて、前記下層には、その長さに
    沿って段階的圧力変化部を設ける一方、前記各上層には、その長さに沿って段階
    的圧力変化部を設け、前記上層の先端部から近位部までの長さに沿って設けられ
    た段階的圧力変化部が、前記下層の先端部から近位部までの長さに沿って設けら
    れた段階的圧力変化部と同一とする一方、前記圧迫力の強さを、前記下層および
    上層の各所定先端部位を最大とするとともに、前記所定の先端部から近位部にか
    けて前記下層および上層の各長さに沿って弱くする; 前記上層を前記下層上に折り返す;そして 上層の各アライメントマークを、それに対応する下層の各アライメントマーク
    と位置合わせする。
  67. 【請求項67】多層圧迫包帯システムであって、以下の構成を備えてなるこ
    とを特徴とする多層圧迫包帯システム: 個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有している下層; 各個別の箇所が所定の強さの圧迫力を有している少なくとも一つの上層; 前記下層は、アライメントマークを少なくとも一つ有しており、該下層のアライ
    メントマークは、それぞれ、下層上の別異の位置に位置決めされている;そして 前記上層は、アライメントマークを少なくとも一つ有していて、該上層のアラ
    イメントマークは、それぞれ、前記下層の別異のアライメントマークと対応して
    おり、 これら上層のアライメントマークと、対応する下層のアライメントマークとの位
    置合わせにより、前記下層および各上層における個別の圧迫位置の位置が合うよ
    うにしている。
  68. 【請求項68】前記下層および上層は、各々、近位部と先端部とを備えた或
    る長さを有していて、前記下層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有し、
    また、前記各上層は、その長さに沿って段階的圧力変化部を有しており、前記上
    層の長さに沿って設けられた各段階的圧力変化部が、前記下層の長さに沿って設
    けられた各段階的圧力変化部と同一であることを特徴とする、請求項67の多層
    圧迫包帯システム。
  69. 【請求項69】前記圧迫力の強さは、前記下層および上層の各々の所定の先
    端部位が最大であり、該圧迫力の強さは、前記所定の先端部から近位部にかけて
    前記下層および上層の各長さに沿って弱くなることを特徴とする、請求項68の
    多層圧迫包帯システム。
  70. 【請求項70】前記所定の強さの圧迫力が、等級I、等級II、または等級
    IIIの圧迫力からなることを特徴とする、請求項67の多層圧迫包帯システム
JP2001505835A 1999-06-25 2000-06-23 多層圧迫ストッキングシステムおよび方法 Pending JP2003503105A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14108599P 1999-06-25 1999-06-25
US60/141,085 1999-06-25
PCT/US2000/017213 WO2001000118A1 (en) 1999-06-25 2000-06-23 Multilayer compression stocking system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503105A true JP2003503105A (ja) 2003-01-28

Family

ID=22494097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505835A Pending JP2003503105A (ja) 1999-06-25 2000-06-23 多層圧迫ストッキングシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6613007B1 (ja)
EP (1) EP1104275B1 (ja)
JP (1) JP2003503105A (ja)
AT (1) ATE234596T1 (ja)
AU (1) AU768953B2 (ja)
CA (1) CA2376026C (ja)
DE (1) DE60001707T2 (ja)
DK (1) DK1104275T3 (ja)
ES (1) ES2198335T3 (ja)
NZ (1) NZ516052A (ja)
PT (1) PT1104275E (ja)
WO (1) WO2001000118A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009216A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Alcare Co Ltd 弾力性靴下
JP2007530817A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 改良したソックス
JP2008518123A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 ビーエスエヌ・メディカル,インコーポレイテッド 着用補助部を一体的に有する加圧用衣類
JP2009542381A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 圧迫ストッキングあるいはサポートストッキング
JP2011515173A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 イノテラ トピック インターナショナル 装着しやすい弾性静脈圧迫ストッキング
JP2020058806A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド マルチセンサアレイを有する神経筋センシングデバイス

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813523B1 (fr) * 2000-09-04 2003-03-07 Innothera Topic Int Orthese compressive tubulaire pour la contention d'un membre inferieur apres une intervention de chirurgie veineuse, notamment apres eveinage ou phlebectomie ambulatoire
AUPR301001A0 (en) * 2001-02-09 2001-03-08 Compression Garment Technologies Pty Limited Compression garments and methods of use
FR2843877B1 (fr) * 2002-09-04 2005-05-20 Claude Garde Tube textile elasto compressif de contention elastique degressive des membres inferieurs
FR2853525B1 (fr) * 2003-04-11 2005-06-10 Gsl Holding Article ou sous-article de contention
DE102004022504B4 (de) * 2003-11-18 2012-07-12 Bösl Medizintechnik GmbH Manschette zum Behandeln von Ödemen
US7942838B2 (en) 2004-03-22 2011-05-17 Farrow Medical Innovations, Inc. Compression garment
US8663144B2 (en) 2004-03-22 2014-03-04 Farrow Medical Innovations Holdings Llc Modular compression device and method of assembly
US7434423B1 (en) 2004-04-30 2008-10-14 Carolon Company Impact protection and performance garment
US7339253B2 (en) * 2004-08-16 2008-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Retrograde trench isolation structures
EP1802208B1 (en) * 2004-09-23 2016-08-17 Skins International Trading AG Compression garments and a method of manufacture
FR2885035B1 (fr) * 2005-05-02 2008-04-18 Innothera Topic Internat Sa Orthese compressive du membre inferieur en forme d'article tricote de type bas, chaussette ou collant
US7441419B1 (en) 2005-10-07 2008-10-28 Carolon Company Therapeutic compression and cushion sock and method of making
US20080249454A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Karl Mills Compression sock
EP2074974A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 Mnemoscience GmbH Auxilliary methods for applying compression devices and related apparatuses
US8376977B2 (en) 2008-08-28 2013-02-19 Wade P. Farrow Trim-to-fit therapeutic compression garment system and method
US8491514B2 (en) * 2009-06-08 2013-07-23 Farrow Medical Innovations Holdings Llc Customizable therapeutic compression garment and method
US20100056973A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Farrow Medical Innovations, Inc. Therapeutic Compression Garments
FR2936409B1 (fr) * 2008-10-01 2011-12-30 Pf Medicament Bas de compression destine aux insuffisances veineuses chroniques moderees a lourdes
US8161916B2 (en) 2009-01-07 2012-04-24 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Decubitus ulcer prevention garment for dogs
WO2010122435A2 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Pre-emptive fluid shifts to treat osa
NZ598013A (en) * 2009-08-31 2014-10-31 Levana Textiles Ltd Fabrics, compression garments and compression garment systems
US20110107502A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Todd Dalhausser Training and recovery clothing and related methods
WO2011143489A2 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Vazales Brad E Variable compression stockings
FR2961389B1 (fr) * 2010-06-21 2013-05-10 Innothera Topic Int Orthese de compression/contention pour le renforcement de la pompe musculo-aponevrotique du mollet.
ITTO20110499A1 (it) * 2011-06-08 2012-12-09 Emiliano Lepore Medicazione compressiva e procedimento per la sua realizzazione
US20130150758A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Peter Tilton Cox, JR. System and method using a sensory foot band to improve balance and function
US20170175310A1 (en) * 2012-02-29 2017-06-22 Levana Textiles Limited Fabrics, compression garments and compression garment systems
AU2015378105B2 (en) * 2015-01-19 2020-07-30 Presscise Ab A compression garment for provision of an adjustable pressure
US10583046B2 (en) 2015-08-12 2020-03-10 Eric Wilson Compression garments and uses thereof
ES2621180B1 (es) * 2015-12-30 2018-01-17 Reset Sport, S.L. Calcetines compresivos
GB201600044D0 (en) * 2016-01-02 2016-02-17 Lister Robert K Graduated compression stocking system to facilitate application and removal
US9387125B1 (en) * 2016-01-26 2016-07-12 Vive Wear Llc Sock for treatment of foot and leg wounds, methods of use and manufacture
WO2017197058A2 (en) * 2016-03-24 2017-11-16 Stein Celeste Decorative graduated compression sock
EP3287107B1 (en) * 2016-08-22 2020-07-22 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Compression garment with multiple compression forces and method for forming the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737133U (ja) * 1993-12-24 1995-07-11 光男 新宅 二重サポータ
WO1997047262A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Innothera Topic International Orthese compressive de type botte pour le traitement des pathologies circulatoires des membres inferieurs, notamment pour la contention de la jambe a la suite d'un ulcere veineux
WO1998018418A1 (fr) * 1996-10-25 1998-05-07 Bv Sport Bas de contention

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US858006A (en) * 1906-02-23 1907-06-25 Frank W Lum Stocking.
US1257643A (en) * 1917-03-08 1918-02-26 Arissa Smith Hosiery.
US1833163A (en) * 1929-05-31 1931-11-24 Berkshire Knitting Mills Stocking
US1775714A (en) * 1929-12-30 1930-09-16 Bass Hedwig Rita Combined comfort and health stocking
US3613679A (en) * 1969-10-01 1971-10-19 Patricia W Bijou Elastic bandage with tension indicator
US3856008A (en) * 1970-12-16 1974-12-24 Jobst Institute Elastic garment for imposing pressure on underlying body regions
US4172456A (en) * 1976-07-02 1979-10-30 Zens Hosiery Mgf. Co., Inc. Anti-embolism stocking
FR2432867A1 (fr) * 1978-08-10 1980-03-07 Thuasne & Cie Bas de contention, notamment bas a varices
US4308864A (en) * 1979-02-09 1982-01-05 Small Martin H Surgical extremity drape
US4513740A (en) * 1982-06-23 1985-04-30 The Kendall Company Therapeutic stocking and method of placement
US4502301A (en) * 1982-09-29 1985-03-05 Rampon Products, Inc. Support stocking product or the like
CA1339055C (en) * 1988-09-09 1997-07-29 Dean Arnold Ersfeld Heat shrinkable bandage cover
US5006401A (en) * 1988-11-23 1991-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Composite compression and support dressing
US5425702A (en) * 1989-11-20 1995-06-20 Sunmed, Inc. Soft tissue support for hip and shoulder
US5310402A (en) * 1990-12-03 1994-05-10 Rollband Ernest J Temporary bandage tape
US5338290A (en) * 1993-07-21 1994-08-16 Aboud George M Elastic variable tension device for the treating of pain
US6248043B1 (en) * 1995-05-19 2001-06-19 B. J. Morton Facial exercise device with adjustment for variable resistance
US5836904A (en) * 1996-01-29 1998-11-17 Cooper; Curtis R. Enhanced comfort sleeve and cover for medical devices and sport pads
US5814003A (en) * 1996-09-04 1998-09-29 Alba-Waldensian, Inc. Pulsatile anti-embolism stocking
US5675992A (en) * 1996-09-09 1997-10-14 Wrightenberry; Jerry O. Double layer sock with attached liner and method for forming same
US5772881A (en) * 1996-11-08 1998-06-30 Champion Laboratories, Inc. Non-metallic spin-on filter
ES2205486T3 (es) * 1997-05-10 2004-05-01 SMITH & NEPHEW PLC Indicadores de extension.
WO2000015139A2 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Circaid Medical Products, Inc. Compression device with compression measuring system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737133U (ja) * 1993-12-24 1995-07-11 光男 新宅 二重サポータ
WO1997047262A1 (fr) * 1996-06-14 1997-12-18 Innothera Topic International Orthese compressive de type botte pour le traitement des pathologies circulatoires des membres inferieurs, notamment pour la contention de la jambe a la suite d'un ulcere veineux
WO1998018418A1 (fr) * 1996-10-25 1998-05-07 Bv Sport Bas de contention

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530817A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 改良したソックス
JP4917016B2 (ja) * 2004-03-31 2012-04-18 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ソックスを含む用具
JP2006009216A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Alcare Co Ltd 弾力性靴下
JP2008518123A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 ビーエスエヌ・メディカル,インコーポレイテッド 着用補助部を一体的に有する加圧用衣類
JP2009542381A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 圧迫ストッキングあるいはサポートストッキング
JP2011515173A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 イノテラ トピック インターナショナル 装着しやすい弾性静脈圧迫ストッキング
JP2020058806A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド マルチセンサアレイを有する神経筋センシングデバイス
JP7404021B2 (ja) 2018-10-12 2023-12-25 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド マルチセンサアレイを有する神経筋センシングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
ES2198335T3 (es) 2004-02-01
AU768953B2 (en) 2004-01-08
WO2001000118A1 (en) 2001-01-04
AU6336900A (en) 2001-01-31
US6613007B1 (en) 2003-09-02
NZ516052A (en) 2003-08-29
CA2376026C (en) 2006-07-25
EP1104275B1 (en) 2003-03-19
ATE234596T1 (de) 2003-04-15
DE60001707T2 (de) 2004-03-25
EP1104275A1 (en) 2001-06-06
DE60001707D1 (de) 2003-04-24
CA2376026A1 (en) 2001-01-04
PT1104275E (pt) 2003-08-29
DK1104275T3 (da) 2003-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503105A (ja) 多層圧迫ストッキングシステムおよび方法
US10813782B2 (en) Precut adhesive body support articles and support system
JP6495889B2 (ja) 圧迫装置
JP4987975B2 (ja) 圧迫ストッキングあるいはサポートストッキング
JP6052753B1 (ja) 筒状包帯
CN101980676B (zh) 一种更易穿着的弹性静脉压迫矫形器
CN102781482A (zh) 用于治疗循环障碍的有刻度压缩装置
KR20010041409A (ko) 스타킹, 타이츠 또는 양말과 같은 짜여진 탄성 직물재료로 만들어진 관상의 압박 정위 장치를 지절상에 착용하기 위한 방법 및 장치
EP3247318B1 (en) A compression garment for provision of an adjustable pressure
US20220087848A1 (en) Compression garment
JP6765691B1 (ja) 筒状包帯
JP2006009216A (ja) 弾力性靴下
JP7165296B2 (ja) 靴下
JP5737773B1 (ja) 弾性筒状包帯
US20220046998A1 (en) Leg garments and related methods
JP6115977B1 (ja) 筒状包帯
JP6025004B2 (ja) 弾性筒状包帯
CN219439709U (zh) 一种穿戴式淋巴水肿压力套件
JP3214390U (ja) 靴下
JP6985653B2 (ja) 弾性ストッキング
JP2022125398A (ja) 筒状部分を有するストレッチ生地及びその着用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622