JP2003502432A - 6−o−置換エリスロマイシン誘導体の製法 - Google Patents

6−o−置換エリスロマイシン誘導体の製法

Info

Publication number
JP2003502432A
JP2003502432A JP2001504938A JP2001504938A JP2003502432A JP 2003502432 A JP2003502432 A JP 2003502432A JP 2001504938 A JP2001504938 A JP 2001504938A JP 2001504938 A JP2001504938 A JP 2001504938A JP 2003502432 A JP2003502432 A JP 2003502432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
aryl
erythromycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001504938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795589B2 (ja
Inventor
ストーナー,エリツク・ジエイ
ピータソン,マシユー・ジエイ
クー,イー−イン
シンク,ラツセル・デイ
クーパー,アーサー・ジエイ
デシユパンド,マヘンドラ・エヌ
グリーム,テイム
ハイト,アンソニー・アール
ヒル,デイビツド・アール
シユー,マーガレツト・チー−ピン
キング,ステイーブン・エイ
リーアナ,マービン・アール
リー,エレイン・シー
マクラフリン,モーリーン・エイ
モートン,ハワード・イー
ネイピアー,ジエイムズ・ジエイ
プラータ,ダニエル・ジエイ
ラージエ,プラサード・エス
ラースマスン,マイケル
ライリー,デイビツド
テイエン,チエン−ホー・ジエイ
ビツテンバーガー,ステーブン・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2003502432A publication Critical patent/JP2003502432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795589B2 publication Critical patent/JP4795589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1つの態様において、本発明は、パラジウム触媒およびホスフィン存在下での、2’−置換および任意に4”−置換9−オキシムエリスロマイシン誘導体とアルキル化剤との反応を含む成る6−O−置換エリスロマイシン誘導体の製法に関する。他の態様において、本発明は、パラジウム触媒のアルキル化反応を用いる6−O−置換エリスロマイシンケトリド類の製法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1999年6月24日に出願された米国仮特許出願番号60/14
0,968号からの優先権を主張する。
【0002】 技術分野 本発明は、6−O−置換エリスロマイシン誘導体およびその6−O−置換エリ
スロマイシンケトリド類の製法に関する。具体的には、本発明は、ホスフィン存
在下、アルキル化剤を用いてパラジウム触媒によるエリスロマイシンから6−O
−置換エリスロマイシン誘導体の製法、およびそれに続く6−O−置換エリスロ
マイシンケトリド類への変換に関するものである。
【0003】 発明の背景 6−O−メチルエリスロマイシンA(クラリスロマイシン)は、米国特許第4
,331,803号に開示された強力なマクロライド系抗生物質である。
【0004】 一般にクラリスロマイシンの製造法は、出発物質としてエリスロマイシンAを
用いて始める4ステップ法として考えられ得る。
【0005】 ステップ1:9−オキソ基を任意にオキシムに変換する。
【0006】 ステップ2:2’および4”水酸基を保護する。
【0007】 ステップ3:6−水酸基をメチル化する、および ステップ4:2’位、4”位および9位を脱保護する。
【0008】 6−O−メチルエリスロマイシンAを調製する種々の方法が文献に記載されて
いる。6−O−メチルエリスロマイシンAは、エリスロマイシンAの2’−O−
3’−N−ジベンジルオキシカルボニル−デス−N−メチル誘導体をメチル化す
ることにより調製できる(米国特許第4,331,803号)。6−O−メチル
エリスロマイシンAは、9−オキシムエリスロマイシンA誘導体からも作製でき
る(米国特許第5,274,085号、米国特許第4,680,386号、米国
特許第4,668,776号、米国特許第4,670,549号、および米国特
許第4,672,109号、米国特許第4,990,602号、およびヨーロッ
パ特許出願第0260938号A2号を参照)。幾つかの同一所有権の米国特許
第5,872,229号、米国特許第5,719,272号、米国特許第5,8
52,180号、米国特許第5,864,023号、米国特許第5,808,0
17号、米国特許第5,837,829号、および米国特許第5,929,21
9号は、6−O−メチルエリスロマイシン誘導体を作製する方法においてオキシ
ムヒドロキシル、および2’−および4”−ヒドロキルに対して代わりの保護基
の利用を開示している。
【0009】 クラリスロマイシンの発見以来、新たなマクロライド系抗生物質化合物が発見
されている。新しい種類の特に効果的なマクロライド系抗生物質は、米国特許第
5,866,549号に開示されている。マクロライドコアの6−O−位は、C 〜Cアルケニル基で置換できる。このような化合物は一般に6−O−メチル
エリスロマイシンAに関して説明した方法で調整されてきた。しかしながら、メ
チル基以外の置換基で6−O−位の置換を成就するのが容易でなく、副反応、副
生成物および低収率を伴う。
【0010】 したがって、エリスロマイシン誘導体の6−位にメチル以外の置換基導入のた
めに、より効率的でより純粋な方法を発見するに向けてかなりの努力の成果があ
る。
【0011】 アルコール水酸基のパラジウム触媒のアルキル化は文献に知られている。例え
ば、Lakhmiriら、「Synthesis De O−glycosid
es D’Alcenyles」、J.Carbohydrate Chemi
stry、12(2),223,(1993)、Lakhmiriら、Tetr
ahydron Letters、30(35),No.35, 4673〜4
676ページ、(1989)、およびLakhmiriら、「An Impro
ved Synthesis of Allyl Ethers of Car
bohydrates」、Synthetic Communications
、20(10),1551〜1554(1990)を参照されたし。炭酸アリル
t−ブチルを用いるフェノール誘導体のパラジウム触媒のアリル化は、Goux
C.ら、Synlett.、725(1990)に開示されている。しかしな
がら、エリスロマイシン誘導体の水酸基におけるパラジウム触媒の置換、誘導化
または選択的アリル化に関する知られた報告はない。
【0012】 発明の概要 したがって、1つの形態において本発明は、パラジウム触媒およびホスフィン
の存在下、エリスロマイシン誘導体を、式:
【0013】
【化32】 を有するアルキル化剤と反応させることを含む6−O−置換エリスロマイシン誘
導体の製法に関する(式中、Rは各出現時、水素、1個から10個の炭素原子の
アルキル基、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘ
テロアリールから成る群から各々独立に選ばれ;Rは、1個から10個の炭素
原子のアルキル基であり、Xは、OまたはR’がアルキルまたはアリールである
NR’であり、またはRおよびR’が一緒になって芳香族環または非芳香族環
を形成する)。
【0014】 本発明の方法に用いられるエリスロマイシン誘導体は、下式(I):
【0015】
【化33】 (式中、Rが両位置において同時に水素であってはならないことを除いて、R は各々独立に水素または水酸基の保護基であり; Vは、 a)O; b)Rが、水素、低級アルケニル基、アリール(低級アルキル)および置換
アリール(低級アルキル)基から成る群から選ばれる式N−O−Rを有するオ
キシム; c)Rが、アルキル、アルキルアリール、アリールおよび置換アリールから
成る群から選ばれる式:
【0016】
【化34】 を有するオキシム;
【0017】 d)式:
【0018】
【化35】 を有するオキシム (式中、Rが、低級アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、およびアリ
ール(低級アルキル)基から成る群から選ばれるか; RおよびRまたはRおよびRならびにそれらが付加する原子が一緒に
なって1個の酸素原子を含む5員環から7員環を形成し;および RおよびRが、水素、低級アルキル基、フェニル基および置換アリール(
低級アルキル)基から成る群から独立に選ばれ;または(RおよびR)、(
およびR)または(RおよびR)から選ばれるいずれかの置換基の対
およびそれらが付加する原子が一緒になって1個の酸素原子を含んでいてもよい
5員環から7員環を形成し;ただし1対の置換基(RおよびR)、(R
よびR)または(RおよびR)のみが、それらが付加する原子と一緒にな
って上記環を形成してもよい); e)式:
【0019】
【化36】 を有するオキシム (式中、R、RおよびRが、水素、低級アルキル基、アリール置換アルキ
ル、アリール、シクロアルキルおよび低級アルケニルから各々独立に選ばれる)
; f)
【0020】
【化37】 (式中、R10およびR11が各出現時、水素、アルキルまたは窒素保護基から
独立に選ばれ、R10およびR11が一緒になって5員環から7員環のシクロア
ルキルを形成する) ;および g)
【化38】 (式中、R12およびR13が各出現時、水素、アルキルまたは窒素保護基から
独立に選ばれ、R12およびR13が一緒になって5員環から7員環のシクロア
ルキルを形成する) から成る群から選ばれ、 Zが水酸基または保護された水酸基から成る群から選ばれる)。 6−O−置換エリスロマイシン誘導体は、式(II):
【0021】
【化39】 により表される(式中、Rは、式:
【0022】
【化40】 により表され、R、R、VおよびZは、上記に定義されるとおりである)。
【0023】 式(II)の化合物は、式(III):
【0024】
【化41】 の化合物を得るために任意に脱保護および脱オキシム化されてもよい(式中、
、RおよびZは、上記に定義されるとおりである)。
【0025】 式(I)、(II)および(III)の化合物は、式(IV):
【0026】
【化42】 により表される1999年2月2日に発光された米国特許第5,866,54
9号に記載されるマクロライド系抗生物質合成の有用な中間体である。
【0027】 したがって、他の態様において、さらに発明の方法は: (a)式(III):
【0028】
【化43】 の化合物を、アミン塩基またはアミン塩基触媒の存在下、1,1’−カルボニ
ルジイミダゾールと反応させ、次いで強塩基存在下で任意に実施されるアンモニ
アまたは水酸化アンモニウムと反応させて式:
【0029】
【化44】 を有する化合物を得るステップと、 (b)酸加水分解によりステップ(a)で得られた化合物からクラジノース部分
を除去して式:
【0030】
【化45】 を有する化合物を得るステップと、 (c)3−水酸基を酸化し、任意に脱保護し、所望の化合物を単離するステップ
を含んでいる。
【0031】 さらに他の態様において、本発明は、式(IV)の化合物を得るために、式(
I’)の化合物のクラジノース部分を酸により除去すること;2’−ヒドロキシ
ル官能性および3−ヒドロキシル官能性を保護すること;そこから得られた化合
物をアルキル化剤でアルキル化すること;脱オキシム化すること;11,12−
環式カルバメートを調製すること;保護される場合、3−ヒドロキシルを脱保護
すること;3−ヒドロキシル基を酸化すること;および2’−ヒドロキシルを任
意に脱保護することにより式(IV)の化合物の製法に関する。本発明の方法は
、知られたアルキル化法と比較して効率的な方法であり、高収率の所望の化合物
を提供する。
【0032】 発明の詳細な説明 定義 数多くの用語がここに用いられて本発明の特定の要素を明示する。そのように
用いられる場合、以下の意味が意図される。
【0033】 用語の「エリスロマイシン誘導体」とは、9−ケト基を有するエリスロマイシ
ン類、または9−ケト基が置換基を有しないオキシムまたはオキシムのヒドロキ
シル水素の替わりに具体的な置換基に変換されるエリスロマイシン類、および2
’水酸基および4”水酸基の水素の替わりに従来の保護基を任意に有するエリス
ロマイシン類を称す。
【0034】 ここで用いられる用語の「エリスロマイシン9−オキシム誘導体」とは、9−
ケト基が、上記に定義されるようにオキシムに変換されるエリスロマイシン類を
称す。
【0035】 ここで用いられる用語の「6−O−置換エリスロマイシン誘導体」とは、エリ
スロマイシン9−オキシム誘導体または種々の置換基で置換される6−水酸基の
水素を有するエリスロマイシン類を称す。
【0036】 用語の「水酸基の保護基」とは、当業界によく知られており、合成中の望まし
くない反応および分解を防止する化学変換を受ける化合物の官能性水酸基上の置
換基を称す(例えば、T.H.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Pr
otective Groups in Organic Synthesis
、第3版、John Wiley & Sons、ニューヨーク(1999年)
を参照)。水酸基の保護基の例としては、限定しないが、ベンゾイル、ベンジル
オキシカルボニル、アセチル、またはR,RおよびRが同一または異なり
、および各々が水素原子、低級アルキル基、アルキル部分が1個から3個の炭素
原子を有するアリール置換アルキル基、、アリール基、5個から7個の炭素原子
を有するシクロアルキル基、または2個から5個の炭素原子を有する低級アルケ
ニル基、およびが挙げられ、少なくともR、RおよびRの1つが、水素原
子ではない式SiRの置換シリル基などが挙げられる。
【0037】 用語の「アルキル」または「低級アルキル」とは、限定しないが、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチルおよびネオペンチルな
どの1個から6個の炭素原子を含むアルキル遊離基を称す。
【0038】 用語の「低級アルコキシ」とは、エーテル結合により親分子部分に付加する前
記に定義された低級アルキル基を称す。
【0039】 用語の「低級アルコキシ(メチル)」とは、メチレン基(−CH−)を介し
て親分子部分に付加する上記に定義されたアルコキシ基を称す。
【0040】 用語の「保護されたヒドロキシル」とは、上記に定義された水酸基の保護基で
保護される水酸基を称す。
【0041】 用語の「極性の非プロトン性溶媒」とは、限定しないが、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチ
ルホスホルトリアミド、テトタヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジクロロエタン、アセトニトリルまたは酢酸エチルなど、またはその混合物
を含む容易に除去されるプロトンを欠く極性の有機溶媒類を称す。
【0042】 ここで用いられる用語の「アリール」とは、限定しないが、フェニル、ナフチ
ル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどを含む1つの芳香環ま
たは2つの芳香環を有する単環式炭素環系または二環式炭素環系を称す。アリー
ル基(二環式アリール基を含む)は未置換であるか、または低級アルキル、置換
低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、ベンジルオキシカルボニル、シアノ
、ヒドロキシル、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキサルデヒド、カルボキシ
、アルコキシカルボニル、カルボキサミドおよび保護されたヒドロキシルから独
立に選ばれる1つ、2つまたは3つの置換基で置換し得る。また、置換アリール
基は、テトラフルオロフェニルおよびペンタフルオロフェニルを含む。
【0043】 ここで用いられる用語の「ヘテロアリール」とは、例えば、ピリジル、ピラジ
ニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニ
ル、フラニル、キノリニル、イソキノリニルなどのように、1個の環原子がS、
OおよびNから選ばれ;ゼロ個、1個または2個の環原子がS、OおよびNから
独立に選ばれる追加のヘテロ原子であり;および残りの環原子は炭素であり、該
遊離基が任意の環原子を介して分子の残りに接続する、5個から10個の環原子
を有する単環式または二環式融合芳香族遊離基を称す。
【0044】 ここで用いられる用語の「置換アリール」とは、Cl、Br、F、I、OH、
CN、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アリールで置換された
〜C−アルコキシ、ハロアルキル、チオアルコキシ、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、メルカプト、ニトロ、カルボキサルデヒド、カルボキ
シ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミドにより、その上の1個、2個ま
たは3個の水素原子を独立した置換により置換されたここで定義されるアリール
基を称す。また、任意の1つの置換基は、アリール基、ヘテロアリール基または
ヘテロシクロアルキル基であってもよい。また、置換アリール基は、テトラフル
オロフェニルおよびペンタフルオロフェニルを含む。
【0045】 ここで用いられる用語の「置換ヘテロアリール」とは、Cl、Br、F、I、
OH、CN、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、アリールで置換
されたC〜C−アルコキシ、ハロアルキル、チオアルコキシ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプト、ニトロ、カルボキサルデヒド、カ
ルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミドにより、その上の1個、
2個または3個の水素原子を独立した置換により置換されたここで定義されるヘ
テロアリール基を称す。また、任意の1つの置換基は、アリール基、ヘテロアリ
ール基またはヘテロシクロアルキル基であってもよい。
【0046】 ここで用いられる用語の「薬剤として許容される塩類」とは、安全な医療判定
の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを生ずることなく、適当な
損益比率をもってヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに好適であ
り、意図された使用に効果的であるこれらのカルボン酸塩類、エステル類および
本発明の化合物のプロドラッグならびに可能な場合には本発明の化合物の可能な
双性イオン形を称す。製剤的に許容できる塩類は、当業界によく知られており、
比較的非毒性である本発明の化合物の無機酸および有機酸付加塩を称す。例えば
、S.M.Bergeらは、本明細書に引用文献として組み入れているJ.Ph
armaceutical Sciences,66:1〜19(1977)に
製剤的に許容できる塩類を詳細に記載している。該塩類は、本発明の化合物の最
終単離および精製中にin siteで調製できるか、または、遊離塩基官能基
を好適な有機酸と反応させることにより別に調製することができる。製剤的に許
容できる非毒性の酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸およ
び過塩素酸などの無機酸、または酢酸、蓚酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、
コハク酸またはマロン酸などの有機酸、またはイオン交換などの技術に用いられ
る他の方法を用いることにより形成されたアミノ基の塩類である。他の製剤的に
許容できる塩類としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、ア
スパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪
酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、修酸塩、シクロペンタンプロ
ピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシルスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ
酸塩、フマール酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、
ヘミスルホン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロ
キシエタンスルホン酸塩、ラクトビオ酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリルス
ルホン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2
−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、蓚酸塩、パ
ルミチン酸塩、パルモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオ
ン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン
酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリまたはア
ルカリ土類金属塩類としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウムなどが挙げられる。さらに適当な場合、製剤的に許容できる塩とし
ては、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、およびハロゲン化物、水酸化物
、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩および
アリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成されるアミンカチオン類が挙
げられる。
【0047】 ここで用いられる用語の「製剤的に許容できるエステル」とは、インビボで加
水分解するエステル類を称し、人体で容易に分解されて親化合物またはその塩を
残すものが挙げられる。好適なエステル基は、例えば、各アルキルまたはアルケ
ニル部分が、有利には6個の炭素原子以下を有する製剤的に許容できる脂肪族カ
ルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカンジカ
ルボン酸から誘導されたものが挙げられる。具体的なエステル類の例としては、
ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル
酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが挙げられる。
【0048】 用語の「製剤的に許容できる溶媒和」とは、1つまたは複数の溶媒分子により
、本発明の化合物などの1つまたは複数の溶質を含んで成る集合体を表す。
【0049】 ここで用いられる「製剤的に許容できるプロドラッグ類」とは、本発明の化合
物の可能な双性イオン形と同様に、安全な医療判定の範囲内で過度の毒性、刺激
、アレルギー反応などが無く、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用に好
適であり、妥当な損益比率に相応しく、意図された使用に効果的である、これら
本発明の化合物のプロドラッグ類を称す。用語の「プロドラッグ」とは、インビ
ボで迅速に変換して、例えば血中での加水分解により上記式の親化合物を生じる
化合物を称す。T.HiguchiおよびV.Stella、Pro−drug
s as Novel Delivery Systems、Vol.14 o
f the A.C.S.Symposium Series、およびEdwa
rd B.Roche編集、Bioreversible Carriers
in Drug Design、American Pharmaceutic
al AssociationおよびPergamon Press、1987
年において徹底した考察が成されており、その2つは、引用文献として本明細書
に組み入れている。
【0050】 本発明の方法は、式(I)の化合物を好適なアルキル化剤と反応させて式(I
I)の化合物を得て、前もって記載されたように、上記のステップ(a)〜(c
)における次の変換を実施することにより、式(IV)の化合物を調製すること
を意味する。本発明の方法は、下記のスキーム1に例示されている。
【0051】
【化46】
【0052】 スキーム1に従って、式1のエリスロマイシン類の9−ケト基は、米国特許第
4,990,602号に記載された方法によりオキシムに最初変換し、次にエリ
スロマイシン誘導体の2’−水酸基の保護および任意に4”−水酸基を保護して
式(I)のエリスロマイシン9−オキシムを得る。
【0053】 保護されたエリスロマイシン類の調製は、引用文献として本明細書に組み入れ
ている米国特許第4,990,602号、米国特許第4,331,803号、米
国特許第4,680,386号、および米国特許第4,670,549号にも記
載されている。ヨーロッパ特許出願EP第260,938号もまた引用文献とし
て組み入れている。
【0054】 エリスロマイシンのC−9−カルボニル基は、式N−O−R
【0055】
【化47】
【0056】 N−O−C(R)(R)−O−R、または
【0057】
【化48】 を有するVにより表されるオキシムとして保護でき、式中R、R、R、R 、R、R、RおよびRは上記に定義されるとおりである。好ましいオ
キシム類は、VがO−(1−イソプロポキシシクロヘキシルケタール)オキシム
およびO−ベンゾイルオキシムであるものである。
【0058】 シリルエーテル類は、エリスロマイシン誘導体の2’−水酸基および4”−水
酸基を保護するのに特に有用である。9−オキシム部分および2’−水酸基およ
び4”−水酸基を保護するためにシリルエーテル基の利用は、米国特許第5,8
92,008号に記載される。
【0059】 エリスロマイシン類の9−カルボニル基はまた、1999年7月27日に米国
特許第5,929,219号として発行され、1997年9月10日に出願され
た米国特許出願第08/927,057号に記載されるように、エリスロマイシ
ン9−ヒドラゾンに変換することにより保護してもよい。
【0060】 ヒドラゾン類の調製法は、Sigalら、J.Am.Chem.Soc.,7
8,388〜395,(1956)に記載されている。例として、該9−ヒドラ
ゾンは、出発物質が残らなくなるまで、ヒドラジン存在下、エリスロマイシンを
メタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコール性溶媒中、加
熱還流することにより調製する。一般に該反応は、約12時間から36時間続く
。次いで溶媒を除去し、得られた粗成物をさらに精製することなく用いる。
【0061】 9−ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体のアミノの窒素は、T.H.Gree
neおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in
Organic Synthesis、第3版、John Wiley &
Sons、ニューヨーク、第7章(1999年);およびP.J.Kocien
ski、Protective Groups、Thieme、6章(1994
年);およびそこに引用される参照文献に記載される方法によって、窒素保護基
により任意に保護してもよい。
【0062】 例として、9−ヒドラゾンのアミノの窒素は、非プロトン性溶媒中トリエチル
アミンなどの有機塩基存在下、トリイソプロピルシリルトリフレートなどの1〜
2当量のシリル化剤でエリスロマイシン9−ヒドラゾンを処理することにより保
護する。好ましくは、該反応をジクロロエタン中、トリエチルアミン存在下実施
する。該反応により、2’−位および任意に4”−位が保護できる9−(N−ト
リイソプロピルシリル)ヒドラゾンエリスロマイシン誘導体が形成される。
【0063】 エリスロマイシン9−ヒドラゾン誘導体はまた、例えば、米国特許第3,78
0,020号およびドイツ特許第1,966,310号に記載される方法により
アジンに変換してもよい。例として、アジン誘導体は、ヒドラゾンを共存溶媒の
有無、およびモレキュラーシーブなどの添加された脱水剤の有無のいずれかで、
適当なケトン、アルデヒドまたはそのアセタールまたはオルトギ酸エステルを用
いて処理するすることにより調製する。該反応は、室温からケトン、アルデヒド
または共存溶媒の沸点間の温度で実施される。該反応は、約1時間から24時間
実施する。アジンの窒素は、ギ酸または酢酸などの触媒量の酸存在下、9−アジ
ンエリスロマイシン誘導体を適当なケタールで処理することによりさらに保護し
てもよい。反応混合物を周囲温度で6時間から18時間の一晩撹拌する。該混合
物を塩基によりpH8〜13に調整し、生成物を適当な溶媒に抽出する。
【0064】 2’−水酸基および4”−水酸基は、非プロトン性溶媒中、好適な水酸基保護
剤との反応により保護する。典型的な水酸基保護剤としては、限定しないが、ア
セチル化剤、シリル化剤、酸無水物、などが挙げられる。水酸基保護剤の例とし
ては、塩化アセチル、無水酢酸、塩化ベンゾイル、無水安息香酸、クロロギ酸ベ
ンジル、ヘキサメチルジシラザンおよび塩化トリアルキルシリル類である。
【0065】 非プロトン性溶媒の例としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒド
ロフラン(THF)、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、ジエチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチル
アセトアミド、ヘキサメチルホスホルトリアミド、その混合液、またはこれら溶
媒のうちの1つとエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキエタン、1
,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトンなどとの混合液
である。非プロトン性溶媒類は、該反応に有害な影響を与えない。好ましくは、
該溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、テ
トラヒドロフラン、N−メチルピロリジノンまたはその混合液から選ばれる。溶
媒類のさらに徹底した考察、および水酸基を保護する条件は、引用文献として組
み入れているT.H.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protec
tive Groups in Organic Synthesis、第3版
、John Wiley & Sons, Inc.、ニューヨーク(1999
年)に見ることができる。
【0066】 化合物1の2’−水酸基および4”−水酸基の保護は、化合物(I)を提供す
るために連続的にまたは同時に達成してもよく、式中Rは、例えばアセチル、
ベンゾイル、トリメチルシリルなどであり得る。好ましい保護基は、アセチル、
ベンゾイルおよびトリメチルシリルが挙げられる。水酸基およびオキシム部分を
保護するために特に好ましい基は、Rがベンゾイルであるベンゾアート保護基
である。
【0067】 水酸基のベンゾイル化は、典型的にはエリスロマイシン9−オキシム誘導体を
、ベンゾイル化剤、例えばベンゾイルハライドおよび無水ベンゾイルで処理する
ことにより達成される。好ましいベンゾイルハライドは塩化ベンゾイルである。
典型的には、該反応は、無水安息香酸で達成され、それは保護されたエリスロマ
イシン9−オキシム誘導体を得る。無水安息香酸は、エリスロマイシン9−オキ
シム化合物の保護には比較的高価な試薬である。
【0068】 別途に、エリスロマイシン9−オキシム誘導体は、安息香酸ナトリウムおよび
塩化ベンゾイルで処理し、保護されたエリスロマイシン9−オキシム化合物を得
ることができる。試薬の組合せは、無水安息香酸を用いる替わりに、よりコスト
的に有効である。無水安息香酸をインシトウで生成することにより、該反応は、
より安価で且つより容易に入手できる出発物質を用いることにより2’−保護基
および4”−保護基および9−オキシムの効率的、効果的水酸化に関して可能に
する。一般に、約3モルから4.5モル当量の塩化ベンゾイルおよび安息香酸ナ
トリウムが、エリスロマイシンA9−オキシムの各当量に用いられる。好ましい
反応としては、約1:1モル比の塩化ベンゾイルおよび安息香酸ナトリウムを用
いて実施する。好ましくは、該反応は、溶媒としてテトラヒドロフラン中、任意
に塩基、例えばトリエチルアミンまたはイミダゾールの存在下で実施する。
【0069】 典型的には、エリスロマイシン誘導体をオキシム化後および好適な保護基での
処理前に単離する。しかしながら、メタノール性溶媒中、エリスロマイシンAの
ヒドロキシアミンおよびギ酸による変換は、単離することなく保護されたエリス
ロマイシンA9−オキシムに直接変換できるエリスロマイシンA9−オキシム誘
導体を得る。好ましい量のヒドロキシルアミンは、エリスロマイシンAに比例し
て7モル当量から約10モル当量である。約2モルから約5モルのギ酸が、出発
物質のエリスロマイシンAの各モル数に対して用いられる。
【0070】 未単離のエリスロマイシンA9−オキシム中間体に関して、ベンゾイル化は、
任意に塩基存在下、無水安息香酸試薬で実施することが好ましい。該反応は、テ
トラヒドロフラン中、任意に酢酸イソプロピルとの混合液中で実施して保護され
たエリスロマイシンA9−オキシム中間体化合物を得ることができる。
【0071】 次に、式(I)のエリスロマイシン誘導体は、パラジウム触媒およびホスフィ
ンプロモータの存在下、R、RおよびXが上記の定義どおりである式:
【0072】
【化49】 のアルキル化剤と反応させて、R、R、VおよびZが上記の定義どおりであ
る式(II):
【0073】
【化50】 により表される化合物を得る。
【0074】 たいていのパラジウム(0)触媒は、本法を作業するために期待される。ホス
フィンの作用によりin siteでパラジウム(0)種に変換される酢酸パラ
ジウム(II)などの幾つかのパラジウム(II)触媒類は都合よく働く。例え
ば、Bellerら、Angew Chem.Int.Ed.Engl.、19
95年、34(17),1848を参照されたし。該パラジウム触媒は、限定し
ないが、酢酸パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、(テトラジベ
ンジリデンアセトン)ジパラジウムなどから成る群から選ぶことができる。本法
にとりパラジウム炭素およびパラジウム(II)ハライド触媒は、他のパラジウ
ム触媒よりもあまり好ましくない。
【0075】 一般に、ホスフィンに対するパラジウム触媒の比は、約2:1から約1:8の
範囲にある。
【0076】 好適なホスフィン類は、限定しないが、トリフェニルホスフィン、ビス(ジフ
ェニルホスフィン)メタン、ビス(ジフェニルホスフィン)エタン、ビス(ジフ
ェニルホスフィン)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン、
ビス(ジフェニルホスフィン)ペンタンおよびトリ(o−トリル)ホスフィンな
どが挙げられる。
【0077】 該反応は、非プロトン性溶媒中、好ましくは上昇温度で、好ましくは50℃以
上で実施される。非プロトン性溶媒には、限定しないが、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチル
ホスホルトリアミド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、メチル
−t−ブチルエーテル(MTBE)、ヘプタン、アセトニトリル、酢酸イソプロ
ピルおよび酢酸エチルが挙げられる。最も好ましい溶媒類は、テトラヒドロフラ
ンまたはトルエンである。
【0078】 本発明の方法に有用なアルキル化剤は、アリル炭化水素の炭酸エステル類およ
びカルバメート類、例えばアリル炭酸エステル類およびアリルカルバメート類で
ある。一般に、反応に有用なアルキル化剤は、Rが約1個から10個の炭素原
子である以前に記載された式を一般に有する。好ましいアルキル化剤は、R
t−ブチル基、イソプロピルまたはN,N−ジイソプロピルであるものであり、
例えば炭酸t−ブチル、炭酸イソプロピルまたはN,N−ジイソプロピルカルバ
メート化合物である。アルキル化剤は、例えば、炭酸アリルイソ−プロピル、炭
酸アリルt−ブチル、アリルN,N−ジ−イソプロピルカルバメート、炭酸3−
(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルおよび 炭酸1−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルを挙げるこ
とができる。炭酸エステルまたはカルバメート部分に組み入れるために、アルキ
ル化剤は、アルコールと広範囲の種類の化合物との反応により得られる。該化合
物としては、限定しないが、クロロギ酸t−ブチル、2−(t−ブトキシカルボ
ニル−オキシイミノ)−2−フェニル−アセトニトリル、N−t−ブトキシカル
ボニルオキシサクシンイミド、二炭酸ジ−t−ブチル、および1−(t−ブトキ
シカルボニル)イミダゾール、および該反応は有機塩基または無機塩基の存在下
実施する。反応温度は、約−30℃から約30℃まで変化する。好ましくは、ア
ルキル化剤は二炭酸ジ−t−ブチルである。
【0079】 アルコールを炭酸エステルまたはカルバメートに変換する他の方法は、アルコ
ールをホスゲンまたはトリホスゲンで処理することを含み、アルコールのクロロ
ギ酸エステル誘導体を調製する。次いでクロロギ酸エステル誘導体を、Cota
rca,L.、Delogu,P.、Nardelli,A.、Sunijic
,V.Synthesis、1996年、553に記載された方法により炭酸エ
ステルまたはカルバメートに変換する。該反応を塩基存在下、ジクロロメタン、
トルエン、ジエチルエーテル、酢酸エチルおよびクロロホルムなどの多種の有機
溶媒中で実施できる。塩基の例としては、限定しないが、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アン
モニウム、ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミンなどが挙げら
れる。広範囲な多種の相間移動剤は、テトラブチルアンモニウムハライドなどを
含んで使用できる。温度条件は、0℃から約60℃のあたりに変化できる。該反
応は、典型的には約3時間5時間かけて完結する。
【0080】 アルキル化剤の調製法の一例としては、1999年6月24日に出願された共
同所有権の米国特許出願番号60/141,042号に記載され、下記のスキー
ム2に例証する。
【0081】
【化51】
【0082】 スキーム2に従って、商品として入手できる3−ブロモキノリンは、有機塩基
、パラジウム触媒およびハロゲン化銅または臭化テロラブチルアンモニウムなど
の相間移動剤の存在下プロパルギルアルコールと反応させる。該反応は、約40
℃から約90℃の温度で実施される。
【0083】 斯様に得られた3−(3−キノリル)−2−プロピン−1−オール(i)は、
2つの方法の1つにより還元して3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オ
ールを生成する。還元は、シス異性体を生成するために水素ガスおよびパラジウ
ムを用いる接触還元または室温で白金触媒により、またはメタルヒドリド型試薬
、例えばアルミニウムヒドリド試薬を用いて達成し得る。−20℃から約25℃
の間でリチウムアルミニウムヒドリド(LAH)およびトルエン中のビス(2−
メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリドナトリウム(Red−Al)による反
応は、トランス異性体を生成する。ある一定の添加剤は、接触還元反応に好適で
あり、好収率でシス異性体を得ることができる。1つの好適な添加剤は、3,6
−ジチア−1,8−オクタンジオールであるが、種々の他の添加剤を水素化に用
いることができる。
【0084】 次に上記で得られた3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールは、下
記に示されるように、広範囲な種々の試薬との反応により炭酸エステル、または
知られた文献の方法によりカルバメートに変換する。
【0085】
【化52】 式中、XおよびRは、前に定義したとおりである。例えば、アリル性アルコー
ルの3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールは、水酸化ナトリウムな
どの水酸化塩基の存在下、0℃で二炭酸ジ−t−ブチルと反応させて対応する炭
酸エステルを得ることができる。Houlihanら、Can.J.Chem.
1985,153を参照されたし。
【0086】 次に式(II)の化合物は、任意の脱保護および脱オキシム化により式(II
I)の化合物に変換する。オキシム水酸基の脱保護は、保護基の性質に依り中性
、酸性または塩基性条件下で実施する。式N−O−C(O)−Rの保護された
オキシムを脱保護する条件としては、限定しないが、室温または還流でアルコー
ル性溶媒との処理、またはブチルアミンなどの一級アミンとの処理が挙げられる
。脱保護に好ましいアルコール性溶媒は、メタノールおよびエタノールである。
式N−O−C(R)(R)−O−Rの保護されたオキシムは、アセトニト
リル中水性酸、例えば、水性酢酸、塩酸または硫酸により変換することができる
。本法のさらに徹底した考察、すなわち保護基を除去する試薬および条件は、文
献、例えばT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Protect
ive Groups in Organic Synthesis、第3版、
John Wiley & Sons,Inc.(1999年)に記載されてお
り、ここに引用文献として組み入れている。
【0087】 9−オキシムの脱オキシム化は、文献、例えばGreene(引用文献中)ら
により記載された方法に従って実施できる。脱オキシム化試薬の例としては、亜
硝酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリ
ウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫
酸ナトリウム、ジチオン酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウ
ムなどの無機亜硝酸または酸化イオウ化合物がある。使用される溶媒の例として
は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、トリメチ
ルシラノール、または記載された溶媒などの1つまたは複数の混合液がある。幾
つかの非プロトン性溶媒は、単独または水溶液中、例えばテトラヒドロフランが
反応に用いることができる。
【0088】 脱オキシム化反応は、ギ酸、酢酸、クエン酸、蓚酸、酒石酸およびトリフルオ
ロ酢酸などの酸の存在下で実施することがさらに好都合である。使用される酸の
量は、使用される式(II)の化合物量の約1当量から約10当量である。好ま
しい反応において、脱オキシム化は、酒石酸などの有機酸の存在下、亜硫酸ナト
リウムを用いて実施する。好ましい反応は、テトラヒドロフランおよび水中で実
施し、対応する9−ケトエリスロマイシン誘導体を得る。
【0089】 化合物(III)は、次に強塩基の存在下カルボニルジイミダゾールと反応さ
せて、11,12−ジオール中間体を直接12−アシルイミダゾリド中間体に変
換する。好適な塩基の例としては、アルカリメタルヒドリド、アミン塩基または
アミン塩基触媒が挙げられる。好ましい塩基は、ヘキサメチルジシラジドナトリ
ウムおよび1,8−ジアザ−ビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン(D
BU)である。ヘキサメチルジシラジドナトリウムおよびDBUとの処理に続き
、アンモニアまたは水酸化アンモニウムの処理ができて環式カルバメートを得る
。アルカリメタルは、ナトリウム、カリウム、またはリチウムであり得て、非プ
ロトン性溶媒は、上記に定義されたものの1つであり得る。
【0090】 変換反応は、2ステップで実施できる。第1のステップは、約−30℃から約
45℃の温度で約8時間から約24時間、非プロトン性溶媒中カルボニルジイミ
ダゾールの存在下、化合物(III)と塩基との反応を含み、式(III’)の
化合物を提供する。
【0091】
【化53】
【0092】 該反応は、使用される条件に依って約−20℃から約45℃、好ましくは約0
℃から約35℃の冷却または加熱が必要となり得る。該反応を完結するために、
約0.5時間から約10日、好ましくは約10時間から約2日を必要とする。こ
の反応配列の大部分は、Bakerら、J.Org.Chem.、1988,5
3,2340により記載された方法に従う。化合物(III’)は、次にアンモ
ニアまたは水酸化アンモニウムと反応させることにより11,12−環式カルバ
メートに変換する。カリウムt−ブトキシドなどの塩基は、環化を促進するため
に任意に添加できる。
【0093】 別途に、11,12−ジオールは、メタンスルホニル誘導体で処理し、続いて
アミン塩基で処理することにより、式:
【0094】
【化54】 の1,2−ジヒドロキシエノン中間体を得る。化合物(III”)を調製する好
ましい試薬は、ピリジン中無水メタンスルホン酸に続いて、アセトンまたはベン
ゼン中DBUなどのアミン塩基である。式(III’)を有する化合物と1,1
’−カルボニルジイミダゾールとの処理は、式(III’)の化合物を得る。任
意に塩基存在下、式(III’)の化合物とアンモニアとの処理は、12−アシ
ルイミダゾリド中間体を11,12−環式カルバメートに変換する。
【0095】 マクロライドのクラジノース部分は、緩和な水性酸の存在下、加水分解により
除去できて2を提供する。代表的な酸としては、希塩酸、硫酸、過塩素酸、クロ
ロ酢酸、ジクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸が挙げられる。該反応に好適な溶
媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなどが挙
げられる。反応時間は、典型的に0.5時間から24時間である。反応温度は、
約−10℃から約60℃が好ましい。
【0096】 2の3−水酸基は、変法Swern酸化法またはCorey−Kim酸化条件
を用いてケトン(IV)に酸化できる。1つの方法において、塩化オキサリルな
どの塩化ジアシルは、好適な酸化剤、例えばジメチルスルホキシドの活性を促進
し、2のジメチルアルコキシスルホニウム塩を与える。生じた中間体と二級また
は三級アミン塩基との処理は、対応するケトンを得る。該反応にとり好ましい塩
基は、ジエチルアミン、トリエチルアミンおよびHunig塩基である。
【0097】 他の好適な酸化剤としては、限定しないが、N−クロロ−スクシンイミド−ジ
メチルスルホキシド、カルボジイミド−ジメチルスルホキシドなどが挙げられる
。典型的な例では、化合物2を、−10℃から25℃でメチレンクロリドなどの
塩素化溶媒中、予め形成したN−クロロ−スクシンイミドとジメチルスルヒド錯
体に添加する。0.5〜4時間撹拌後、トリエチルアミンまたはHunig塩基
などの三級アミンを添加し、対応するケトンを生成する。
【0098】 別途に、ルテニウム遷移金属を含有する化合物は、有機溶媒中、酸化反応を実
施するうえで好適である。典型的な試薬は、テトラプロピル−ペルルテナート(
TPAP)である。該反応にとり好ましい溶媒は、メチレンクロリドである。
【0099】 2’−水酸基の脱保護は、所望のケトリド(IV)を提供する。保護基が酢酸
エステルまたは安息香酸エステルなどのエステルである場合、化合物は、メタノ
ールまたはエタノールとの処理により脱保護され得る。Rが、トリアルキルシ
リル基である場合、化合物は、THF中またはアセトニトリル中フッ化物源で処
理することにより脱保護され得る。
【0100】 スキーム3に示される他の方法に従って、エリスロマイシンAの9−オキシム
化合物である化合物(I’)は、前記のように希鉱酸または有機酸による酸加水
分解に供され、クラジノース部分を除去して、化合物3を得る。3−水酸基およ
び2’−水酸基およびオキシムは、前記のように好適な保護剤で適切に保護でき
、化合物4を得る。保護は、オキシムおよび水酸基に対して、前記の保護剤で各
官能基を個々に保護し単離することにより同時にまたはステップごとに達成され
る。スキーム1に前記したように、次に化合物4をアルキル加し、脱保護し、脱
オキシム化して化合物5を得る。化合物5の2’−水酸基および3−水酸基は、
任意に保護し、N,N−カルボニルジイミダゾールおよびヘキサメチルジシラジ
ドナトリウムと反応させ、次いでアンモニアおよび続く2’−水酸基および3−
水酸基の脱保護によりカルバメート2を得る。化合物2の酸化は、式(IV)の
化合物を得る。
【0101】
【化55】
【0102】 本発明はまた、式:
【0103】
【化56】 の化合物により表される中間体化合物に関するものであり、式中、V’は、酸素
またはR14がアセチル、ベンゾイルまたはトリメチルシリルから成る群から選
ばれるN−O−R14であり;Rp’がアセチル、ベンゾイルまたはトリメチル
シリルから各々独立に選ばれ;LおよびTはが各々水酸基であり;またはTと一
緒になってLは、11,12−カルバメートを形成し;およびRが前記のとお
りである。好ましくは、R14およびRp’は、各々アセチルまたはベンゾイル
である。
【0104】 好ましい実施形態において、Rは、3−(3−キノリル)−2−プロペニル
または2−アリルであり、Rp’は、ベンゾイルである。
【0105】 略語 実施例で用いられる略語は、アセチルではAc;テトラヒドロフランではTH
F;1,1’―カルボニルジイミダゾールではCDI;N,N−ジメチルホルム
アミドではDMF;1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エ
ンではDBU;ジメチルスルホキシドではDMSO;塩化トリメチルシリルでは
TMSCl;1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタンではdppb;トリ
ス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムではPd(dba);酢酸イソ
プロピルではIPAC;メチルt−ブチルエーテルではMTBE;N,N−ジメ
チルアミノ−ピリジンではDMAP;およびイソプロピルアルコールではIPA
である。
【0106】 出発物質、試薬類および溶媒類は、他に下記に指定していない限り、Aldr
ich Chemical Company(ウィスコンシン州ミルウォーキー
)から購入した。
【0107】 参照実施例 本発明の化合物および方法は、参照実施例および実施例を参照すればより良く
理解されよう。これらは発明を例示するためのものであり、添付の特許請求の範
囲で定義される本発明の範囲を限定するものではない。
【0108】 参照実施例 以下の参照実施例は、本発明の方法に適したアルキル化剤の調製を例示したも
のである。これらのアルキル化剤は、エクスロマイシンまたはケトウド誘導体の
6−O位置に付着できる、前述のRで表される基を与える。
【0109】 以下の参照実施例は、本発明のためのアルキル化剤の網羅的リストの作成を記
述するものではない。
【0110】 参照実施例1 炭酸アリルt−ブチルの調製 出発物質および使用量は、下記の表1に示される。
【0111】
【表1】
【0112】 炭酸エステル類の製法は、Houlihanら、Can.J.Chem.19
85,153に記載された方法に従って実施した。機械撹拌装置、窒素導入アダ
プタ、等圧滴下漏斗を備えた3−Lの三口丸底フラスコにアリルアルコール、二
炭酸ジ−t−ブチルおよびCHClを入れ、0℃に冷却した。0℃の30%
NaOH(水性)を内温が20℃を超えないような速度で迅速撹拌溶液に滴下し
て加えた(約1時間)。後処理前に反応混合物を20℃で2時間撹拌した。
【0113】 粗製の反応混合物を1Lの水および500mLのCHClで分配した。有
機層を分離し、1Lの水、1Lの飽和NaCl溶液で洗浄、MgSOにて乾燥
、ろ過、減圧乾固して、約300gの黄色オイルを得た。70mmHgでbp9
6℃で無色オイル250.3g(68%)として生成物を得た。
【0114】
【化57】
【0115】 参照実施例2 炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルの調製 ステップ(1):3−(3−キノリル)−2−プロピン−1−オールの調製(
化合物(i)) 予め窒素でパージした乾燥2Lの三口フラスコに、3−ブロモキノリン(11
8.77g、570ミリモル)、プロパルギルアルコール(71.9g、1.2
8モル、2.25当量)、トリエチルアミン(1500mL)、ヨー化銅(I)
(3.62g、19ミリモル、0.033当量)およびジクロロビス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(II)(6.67g、9.5ミリモル)を入れた
。次に生じた混合物を機械的に撹拌し、3時間加熱還流した。冷却し、トリエチ
ルアミン液をろ過シ、トリエチルアミン(300mL)で洗浄した。次に濾液を
減圧濃縮して固体を得て、5%NaHCO(600mL)に懸濁し、酢酸エチ
ル(1×600mL)で抽出した。ろ過後残った固体を同様の方法(すなわち、
5%NaHCOに懸濁し、酢酸エチルで抽出した)で処理した。合わせた酢酸
エチル抽出液をシリカゲル(15g)と脱色剤炭素(3g)と共に撹拌してから
、珪藻土ベッドを通してろ過した。濾液を減圧濃縮し、黄褐色の固体が得られ、
45℃で一晩減圧オーブンで乾燥した。3−(3−キノリル)−2−プロピン−
1−オールが単離された。92.14g、88.3%収率。
【0116】
【化58】
【0117】 ステップ(2A):シス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オール
の調製(化合物(ii)) 1Lの三口丸底フラスコに、3−(3−キノリル)−2−プロピン−1−オー
ル(31.65g、173ミリモル)、エタノール(550mL)および鉛で毒
化した5%パラジウム炭酸カルシウム(リンドラー触媒、750mg、0.00
24当量)を入れた。不均一混合物上の空気を水素でパージした後、風船を介し
て水素を反応に送達させた。反応進行をTLC(1:1酢酸エチル/ヘプタン)
によりモニタした。反応終了時(約16時間)に混合物を窒素でパージし、珪藻
土ベッドを通して減圧ろ過した。生成物の濾液を減圧濃縮した。生じた残渣を酢
酸エチル(750mL)に溶かして2NHCl(2×750mL)で抽出した。
水性酸生成物の溶液を2N NaOHでpH9に調整して酢酸イソプロピル(2
×700mL)で抽出した。次に有機層をNaSOで乾燥、ろ過、減圧濃縮
してオイルとした。生成オイルの3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オ
ール(29.5g、92.2%)は、シスおよびトランス双方の混合物から成り
、フラッシュクロマトグラフィ(1:1酢酸/ヘプタン)に供し、純粋なシスア
ルケノールを単離した。
【0118】
【化59】
【0119】 ステップ(2B):3−(3−キノリル)トランス−2−プロペン−1−オー
ルの調製 乾燥250mLの三口ジャケット丸底フラスコに、ナトリウムビス(2−メト
キシエトキシ)アルミニウムヒドリド(Red−Al、トルエン中70重量%、
11.0g、38.1ミリモル1.39当量)および無水THF(20mL)を
入れた。これを予め冷却し(0〜2℃)、磁気撹拌して、3−(3−キノリル)
−2−プロピン−1−オール(5.0g、27.32ミリモル)のTHF(50
mL)溶液を等圧滴下漏斗を介して加えた。温度は15℃以上上昇させないよう
にした。添加が完了したら(20分)、混合物を室温まで温めて1時間撹拌した
。溶液を冷却して0℃に戻し、内温が15℃以上に上がらないように水性10%
硫酸(20mL)の添加によりクエンチした。二相の反応混合物を水性濃NH OHでpH9〜10に塩基性化して酢酸エチル(2×125mL)で抽出した。
合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧濃縮して固体として
3−(3−キノリル)トランス−2−プロペン−1−オールを圧倒的に得た:4
.1g、81%。
【0120】
【化60】
【0121】 ステップ(3):炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−
ブチルの調製 オーバーヘッドメカニカルスターラーを備えた500mLの三口丸底フラスコ
に、シスおよびトランス異性体混合物(81%シス、19%トランス)としての
3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オール(13.03g、70.43
ミリモル)、二炭酸ジ−t−ブチル(16.91g、77.48ミリモル、1.
11当量)、テトラ−n−ブチル−アンモニウム硫酸水素塩(742mg、2.
17ミリモル)およびメチレンクロリド(135mL)を入れた。撹拌混合物を
0℃から5℃に冷却し、その時点で水性25%水酸化ナトリウム(33.3mL
)を、内温が20℃より上がらないように45分かけて加えた。反応終了時に(
1時間から4時間)、反応混合物をメチレンクロリド(50mL)で希釈し、水
(2×125mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、
減圧濃縮して炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル
をオイルとして得た:18.35g(91.4%)。本物質をシリカゲルクロマ
トグラフィによりさらに精製でき、シスおよびトランス異性体の原料の比率が残
る無色オイルとして純粋な炭酸エステルを与えた:17.5g、87.2%。
【0122】 シス異性体に関して:
【0123】
【化61】
【0124】 トランス異性体に関して:
【0125】
【化62】
【0126】 参照実施例3 炭酸シス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルの調
製 ステップ(1):シス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールの
調製 熱電対を備えた3000mLの三口ジャケットフラスコに、シス−3−(3−
キノリル)−2−プロピン−1−オール(76g、415.3ミリモル)、5%
Pd/CaCO(1.52g)および3,6−ジチア−1,8−オクタンジオ
ール(0.76g)を入れた。次に3Aエタノール(1125mL)を入れ、生
じた混合物を周囲温度(19℃)で激しく撹拌した。混合物上の空気を水素でパ
ージし、排出した。このパージおよび排出工程は2度繰り返した。水素の風船(
0.32psi)を反応混合物の上部に取り付けて、還元の進行をHPLC分析
によりモニターした。25時間後反応を止めた。
【0127】 混合物を珪藻土ベッドを通してろ過し、フラスコおよびケークを3Aエタノー
ルで洗浄した。濾液を減圧濃縮した。残渣をメチルイソブチルケトン(MIBK
、400mL)に溶解し、この溶液をろ過助剤のプラグ(38g)を通した。M
IBK(125mL)は、濾液が無色になるまでフラスコおよびケークを濯ぐた
めに用いた。合わせた濾液を200mLの容積に濃縮し、MIBK(270mL
)で希釈した時点でシス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールの
結晶化が始まった。結晶溶液を撹拌しながらヘプタン(270mL)でゆっくり
と粉砕してから0℃に一晩冷却した。生成物を冷MIBK/ヘプタン(3:4、
150mL)で洗浄した。濡れたケークを50℃6時間、減圧オーブンで乾燥し
てシス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オール(50.0g、70
.0%収率、出発物質の力価に調整した)を得た。HPLCにより決定された純
度は98.9%であった。
【0128】 ステップ(2):シス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールの
Boc保護 固体のシス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オール(10.0g
、54.1ミリモル)、二炭酸ジ−t−ブチル(17.6g、80.6ミリモル
、1.5当量)、トルエン(43g)およびテトラ−n−ブチル−アンモニウム
硫酸水素塩(0.68g、2.0ミリモル)を3つ口丸底フラスコで合わせて撹
拌(機械的に)した。この撹拌混合物に水性水酸化ナトリウム溶液(28gの水
と7.0gのNaOH)を10分かけて加えた。二相の混合物の温度を18℃か
ら31℃に1.5時間加温し、室温で一晩撹拌した。次に反応をトルエン(33
mL)と水(19mL)で希釈した。該層を分離し(水溶液pH12)、有機層
を連続して水(1×28mL)および5%NaCl水溶液(7gのNaCl、2
8gのHO)で洗浄してから、50℃の湯浴温度で減圧濃縮した。生じたオイ
ルをヘプタン(100g)に溶かし、ロータリーエバポレーターにより濃縮した
(2×)。生じた残渣を結晶化するために55mLのヘプタンに溶解した。生成
物を−5℃で集めて冷ヘプタン(10mL)で洗浄し、室温で減圧乾燥して、白
色からオフホワイト色の固体(13.6g、88.3%)を与えた。HPLCに
より決定した純度は98.7%であった。
【0129】 参照実施例4 炭酸アリルイソプロピルの調製 イソプロピルアルコール(2−プロパノール、31.0mL、24.3g、0
.4モル、1.1当量)、ピリジン(64.0mL、0.79モル、2.1当量
)および500mLのメチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)を、好適
な反応容器に入れ、0℃に冷却した。クロロ炭酸アリル(40.0mL、45.
4g、0.38モル、1.0当量)の100mLのMTBE溶液を10分かけて
加えた。反応混合物を30分間0℃で撹拌してから、室温(約25℃)に温めて
一晩放置(約16時間)した。次いで粗製反応混合物を1インチ(約2.54c
m)プラグの珪藻土(200mLのMTBEで洗浄した)を通してろ過し、合わ
せた有機層を200mLの20%濃塩酸溶液で2回、200mLの水で3回洗浄
し、MgSOで乾燥し、減圧乾固して無色オイルの粗製炭酸エステルの37.
4g(69%)を得た。この実験からの粗製オイルを以前の実験からのものと合
わせて減圧蒸留により(48〜53mmHg圧でb.p.74〜76℃)単一ロ
ットとして共に精製した。全スペクトルデータは、提案した構造に一致する。
【0130】
【化63】
【0131】 参照実験5 炭酸1−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルの調製 −10℃のキノリン−3−カルボキシアルデヒド(3g、19.1ミリモル)
のテトラフラン(15mL)の撹拌溶液に、塩化ビニルマグネシウムのTHF(
11.3mL、15重量%、d=0.975)溶液を−5℃から−10℃で加え
た。添加の終末に、HPLCは、反応が完結したことを示した。この褐色溶液を
カニューレにより二炭酸ジ−t−ブチル(4.4g、22.9ミリモル)のTH
F(10mL)の撹拌溶液に−10℃から−15℃で移した。移動後、反応混合
物を0〜5℃で1時間温めた。該混合物を冷却して−10℃に戻し、60mLの
メチルt−ブチルエーテルで希釈し、水(27mL)中のクエン酸(4.8g、
22.9ミリモル)溶液で<5℃でクエンチした。混合5時間後、有機層を分離
し、30mLの7%重炭酸ナトリウム、2×30mLの水で洗浄し、ろ過した。
濾液を減圧濃縮して淡褐色のオイル(5.5g)を得た。粗製生成物のカラムク
ロマトグラフィ(シリカゲル、20:80EtOAc/ヘキサン)は、純粋の炭
酸エステル(4.3g)を与えた。収率は79.0%であった。
【0132】
【化64】
【0133】 参照実施例6 アリルN,N−ジイソプロピルカルバメートの調製 ジイソプロピルアミン(39.6mL、3当量)および200mLのメチルタ
ーシャリーブチルエーテル(MTBE)を好適な反応容器に充填し0℃に冷却し
た。クロロギ酸アリル(40.0mL、45.4g、0.38モル、1.0当量
)の100mLのMTBE溶液を60分かけて加えた。反応混合物は、非常に粘
稠性となり、追加の200mLのMTBEを加えた。反応混合物を室温に温めて
さらに12時間混合し、その時点で混合物を1インチ(約2.54cm)プラグ
の珪藻土を通してろ過し、100mLの0.1Nの塩酸溶液で2回、100mL
の蒸留水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧して14.37gの無色オイ
ル(83%)(GCにより>97%純度)。物質は、さらに精製するこなく使用
するの十分純粋であり、スペクトルデータは、この構造に一致する。
【0134】
【化65】
【0135】 実施例 ここに開示された実施例は、6−O−置換エリスロマイシン、およびケトリド
誘導体の製法を記載する。実施例は、発明の方法が成就できる様式の例を提供す
ることが意図されており、如何なる方法でも発明の範囲を限定するものとして解
釈されるものではない。
【0136】 実施例1 炭酸アリルt−ブチルを用いる6−O−アリル−2’、4”−O−ビス−トリ
メチルシリルエリスロマイシンA−9−(O−イソプロポキシ−シクロヘキシル
ケタール)オキシムの調製(化合物(III)、スキーム1) ステップ(1):2’、4”−ビス−トリメチルシリルエリスロマイシンA−
9−(O−イソプロポキシ−シクロヘキシルケタール)オキシムの調製 上記の化合物は、米国特許4,990,602号に記載さた方法により調製し
た。
【0137】 ステップ(2):6−O−アリル−2’、4”−O−ビス−トリメチルシリル
エリスロマイシンA−9−(O−イソプロポキシ−シクロヘキシルケタール)オ
キシムの調製 2’、4”−O−ビス(トリメチルシリル)−エリスロマイシンA−9−(O
−イソプロポキシ−シクロヘキシルケタール)オキシム(30.0g、29.0
ミリモル、1当量)、炭酸アリルt−ブチル(6.65g、1.45当量)、酢
酸パラジウム(33mg、0.005当量)、トリフェニルホスフィン(330
mg、0.043当量)および150mLのTHFを好適な反応容器に入れた。
反応混合物を排気し、窒素ガスで数回フラッシュしてから、19時間加熱還流し
た。室温(約25℃)に冷却後、約3.0mLの市販の漂白液(5.25%、N
aOCl)を加えて、反応混合物を迅速に30分間撹拌した。反応混合物をろ過
して固まりの白色沈殿物を除き、減圧乾固するとほぼ定量的に物質(約31g)
を回収した。
【0138】 粗製生成物(HPLCにより87%純度)を、80℃で300mLの10:1
イソプロパンール/ヘプタンから結晶化により精製した。室温に冷却後、ろ過に
より集めて乾燥後、無色固体23.94g(77%)(HPLCより>99%純
度)を得た。
【0139】
【化66】
【0140】 実施例2 炭酸アリルイソプロピルを用いる6−O−アリル−2’、4”−ビス−O−ト
リメチルシリルエリスロマイシンA−9−(O−イソプロポキシ−シクロヘキシ
ルケタール)オキシムの調製 標題化合物を80%の粗製収率で実施例1のステップ(2)に記載された方法
に従って調製したが、炭酸アリルt−ブチルを参照実施例4で調製された1.8
モル当量の炭酸アリルイソプロピルに替えた。
【0141】 実施例3 6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−2’、4”−
ビス−O−トリメチルシリルエリスロマイシンA−9−(O−イソプロポキシ−
シクロヘキシルケタール)オキシムの調製 標題化合物を実施例1、ステップ(2)に記載された方法に従って92%粗製
収率で調製したが、炭酸アリルt−ブチルを参照実施例5で調製した1.2モル
当量の炭酸1−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルに替え
た。特性評価用の分析サンプルを得るために、本物質の小部分をクロマトグラフ
ィ(2:1ヘプタン/アセトン)により精製した。
【0142】
【化67】
【0143】 実施例4 炭酸N,N−ジイソプロピルを用いて6−O−アリル−2’、4”−ビス−O
−トリメチルシリルエリスロマイシンA−9−(O−イソプロポキシ−シクロヘ
キシルケタール)オキシムの調製 標題化合物を71%の粗製収率で実施例1のステップ(2)に記載された方法
に従って調製したが、炭酸アリルt−ブチルを参照実施例6で調製された2.9
モル当量N,N−ジイソプロピルカルバメートに替えた。
【0144】 実施例5 6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12サ
イクリックカルバメート3−ケトエリスロマイシンAの調製(化合物(IV)、
スキーム1) ステップ(1):エリスロマイシンA9−オキシム2’、4”、9−トリベン
ゾアートの調製 固体エリスロマイシンAオキシム(2.006kg、2.677モル)を50
Lの丸底フラスコ(撹拌パドル、熱電対、窒素導入口を備えた)に重点し、酢酸
イソプロピル(IPAC、15.5kg)に溶解した。テトラヒドロフラン(T
HF、45.6kg)を周期的に加えている間、該IPACを濃縮し最終的に2
2Lの容積(K.F.=5.3モル%)にした。ジメチルアミノピリジン(DM
AP、0.3282kg、2.67モル)、トリエチルアミン(1.198kg
、11.84モル)および無水安息香酸(2.547kg、11.269モル)
を一度にフラスコに加えて25℃で40時間撹拌した。反応混合物を0〜5℃に
冷却し、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.427kg、BzO力価に
対して1.5当量)を<10℃(典型的には約40分)の内温を維持する速度で
加えた。添加が終了後、無水安息香酸が残らなくなるまで+5℃で約1時間該混
合物を撹拌した。反応混合物を100Lの容器に移し、メチル−t−ブチルエー
テル(MTBE、20L)で希釈した。有機層を5%KHPO溶液(2×2
0kg)で洗浄した。有機層を7%NaHCO溶液(20kg)および27%
NaCl溶液(10kg)で洗浄した。IPA(16L)を周期的に充填しなが
ら有機層を減圧濃縮してTHFを除去し、最終的には12Lの容積にした(NM
RではTHFの存在を示さなかった)。スラリーをよく撹拌しながら45℃に加
温し、1.5時間撹拌した。スラリーを−5℃に冷却し、1.5時間撹拌した。
生成物をろ過し、IPA(3×1L、−10℃に予め冷却した)で洗浄した。ト
リベンゾアートをトレイに移し、窒素の吹き込みと共に減圧下50℃で乾燥した
。収量は2.323kg(82%)であった。
【0145】
【化68】
【0146】 ステップ(2):炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−
ブチルによるエリスロマイシンAオキシムトリベンゾアートのアルキル化および
オキシムの脱保護 固体エリスロマイシンAオキシムトリベンゾアート(1000.1g、0.9
42モル)を10Lのロータリーエバポレーターフラスコに充填し、THF(4
.066kg)に溶解した。THFを減圧留去し、発泡性のオイルが残った。該
発泡体をTHF(3.427kg)に溶解して再度留去した。生じた物質をTH
F(3.500kg)に溶解して還流冷却器、窒素導入チューブ、加熱用マント
ルおよび撹拌装置を備えた12Lの丸底フラスコに移した。容器を脱酸素した。
固体の炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル(30
8.9g、1.08モル、1.15当量)を1度に加え、次いでPd(dba
(8.61g、0.0094モル、0.01当量)およびdppb(8.0
2g、0.018モル、0.02当量)を添加した。反応混合物を、出発物質が
消費されるまで約30分間加熱(65℃)還流した。
【0147】 反応混合物を15℃に冷却した。イソプロピルアルコール(4.0L)を加え
、次いで直ちに2N NaOH(234mL、0.234モル、0.5当量)を
加えた。追加の水酸化ナトリウム溶液を、加水分解を完結するのに必要なものと
して加えた。反応混合物をMTBE(12L)と7%NaHCO水溶液(8L
)にあけて4分間撹拌した。層分離において、暗色界面を形成した。層を分離し
、この界面を水層と共に除去した。有機層を23%NaCl水溶液(8L)で洗
浄し、各層を分離し、水層と共に暗色界面を再度除去した。溶媒を45℃の加熱
浴を用いてロータリーエバポレーターにより除去した。残った泡状物をTHF(
4L)に溶解し、ロータリーエバポレーションにより濃縮した。この方法を繰り
返すと1261.1g重量の乾燥泡状物として所望の生成物が残った。
【0148】
【化69】
【0149】 ステップ(3):エリスロマシンA−6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−9−ケト−2’、4”−ジベンゾアート 固体のエリスロマシンA−6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−
1−イル]−9−オキシムジベンゾアート(78%力価の800g)(上記ステ
ップ(2)から)、L−酒石酸(0.280kg)、NaHSO3(0.211
8kg)、HO(3.38kg)およびTHF(1.2L)を2ガロン容器に
入れた。該混合物を90℃30分間加熱し、良く撹拌してさらに90分間85〜
90℃に加熱した。反応混合物を1.6LのTHF、および0.5Lの水の助け
により30Lの容器に移し、さらに酢酸エチル(EtOAc、2L)で希釈した
。撹拌しながら25%KCO溶液(3.6L)を加えた。該混合物をさらに
MTBE(2L)で希釈し、短時間撹拌し、相が明瞭になるまで放置した。下層
の水層を除いた。有機層には517.8g(84%)の生成物が含まれているこ
とが判った。周期的に連続してEtOAc(1.2L)および無水エタノール(
EtOH、8L)を加えながら、生成物層を約3Lの最終容積に濃縮した。スラ
リーを5℃に冷却し、1度ろ過した上澄み液のケトン濃度は、<8mg/mLで
あった。固体を冷エタノール(−10℃;3×200mL)で洗浄し、乾燥トレ
イに移し、僅かにN吹込みで2日間、40℃で減圧乾燥した。生じた結晶性の
固体は485.4gの重量であった。
【0150】
【化70】
【0151】 ステップ(4):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−11,12サイクリックカルバメート2’、4”−ジベ
ンゾアートの調製 固体エリスロマシンA−6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1
−イル]−11,12ジオール2’、4”−ジベンゾアート(892.2g、9
6.6%力価、0.778モル)を20Lのロータリーエバポレーターフラスコ
に充填しTHF(5.5L)に溶解した。該THFを減圧留去し、原容量の約2
5%にした。残渣を再度THF(5.0L)に溶解し、再度減圧留去し、原容量
の約25%にした。この物質をTHF(3.5L)に溶解し、1000mLの等
圧滴下漏斗、窒素導入管、および機械撹拌装置を備えた12Lのフラスコに移し
た。DMF(1.25L)を加えて生じた不均一懸濁液を撹拌した。固体CDI
(495.6g、3.05モル)を1度に加えた。ナトリウムヘキサメチルジシ
ラジド(NaHMDS、THF中1.0M、1071mL、1.071モル、1
.3当量)を内温33℃未満に維持しながら65分かけて加えた。反応は、HP
LC分析が中間体の11,12環式炭酸エステルの完全消費(<1面積%)を示
すまで周囲温度で18時間撹拌した。
【0152】 撹拌した12アシルイミダゾリド溶液を−15℃に冷却し、NH(g)をサ
ブ表面の導入管を介して泡立たせて加えた。該反応は、HPLCが12−アシル
イミダゾールの1面積%未満を示すまで−5℃以下を維持した。
【0153】 反応混合物の温度を室温に上昇した。カリウムt−ブトキシド(THF中1M
、918mL、0.918モル)の溶液を35℃以下に反応混合物を維持して反
応に加えた。HPLCにより出発の非環式炭酸エステルおよびC−10メチルエ
ピマー(<1面積%)の完全消失に基づいて、反応は、カリウムt−ブトキシド
(KOtBu)の添加後1.5時間で完了した。反応混合物を酢酸イソプロピル
(iPrOAc、13.5L)と5%KHPO水溶液(13.5L)を含む
50Lの分液漏斗にあけて振り、各層を分離した。有機層は追加の5%KH
水溶液(13.5L)で洗浄し、次いで5%KHPO水溶液(6.7L
)で洗浄した。水層を合わせてiPrOAc(6.7L)で抽出した。合わせた
有機層を7%NaCO水溶液(13.5L)に次いで23%NaCl水溶液(
10L)で洗浄した。有機溶液を濃縮して生成物は結晶化した。イソプロパノー
ル(4L)を加えて、混合物を原容量の約25%に濃縮した。イソプロパノール
(3.4L)を加えて懸濁液を45℃で30分間撹拌し、次いで4℃に冷却して
この温度で2時間撹拌した。固体生成物をろ過し、1Lの冷(+2℃)iPrO
Hで洗浄した。生成物を+55℃のオーブンで48時間減圧で乾燥し、793.
2gの白色粉末をた。最終生成物は、96.5%の力価を有した。エリスロマイ
シンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,1
2−ジオール2’、4”−ジベンゾアートから765.4g、87%収率である
【0154】
【化71】
【0155】 ステップ(5):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−11,12サイクリックカルバメート3−ヒドロキシ−
2’−ベンゾアートの調製 結晶性のエリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン
−1−イル]−11,12サイクリックカルバメートジベンゾアート(750.
0g、96.5%力価、0.639モル)を、熱電対、窒素導入管、および機械
撹拌装置を備えた12Lの三口丸底フラスコに入れた。EtOH(3.64L)
および2N HCl(3.64L)を加え、HPLCにより出発物質が検出され
なくなるまで、混合物を45℃に加熱した。室温に冷却後、反応混合物を10L
のMTBEおよび10Lの水にあけて振り、層を分離した。水性生成物を含有す
る層(下部層)を6LのiPrOAcで希釈し、よく撹拌しながら30%K
溶液(4.2kg)で処理した。層を分離した。有機層溶液を濃縮してスラ
リーとし、5LのiPrOAcを加えて、さらに最終重量の766.2gに濃縮
した。
【0156】
【化72】
【0157】 ステップ(6):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−11,12サイクリックカルバメート3−ケト−2’−
ベンゾアートの調製 N−スクシンイミド(NCS、117.2g、880.4ミリモル)を、熱電
対、窒素導入管、機械撹拌装置および添加用漏斗を備えた5Lの三口丸底フラス
コに入れた。CHCl(740mL)を加えて、混合物を−15℃(±5℃
)に冷却した。内温を−15℃(±5℃)に維持しながらジメチルスルフィド(
63.68g、73.6mL、1.026モル)を加えた。添加が終了してから
、反応混合物をさらに15分間撹拌した。固体状エリスロマイシンA6−O−[
3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12カルバメート3
−ヒドロキシ−2’−ベンゾアート(734.7g、614ミリモル、72.8
%力価)を1.91LのCHClに溶かし、内温を−15℃(±5℃)に維
持しながら加えた。添加が終了後、1時間撹拌した。EtN(70.6g、6
98ミリモル)は、内温を−15℃(±5℃)に維持しながら加えた。生じた混
合物を−10℃(±5℃)で1時間撹拌した。冷却した反応混合物を6.7Lの
EtOAcおよび2.7Lの0.5N NaOH水溶液にあけて、該層を撹拌し
、分離させた。生成物含有の上層を5%NaCl水溶液(3.3L)で、次いで
27%NaCl水溶液(3.3L)により洗浄した。有機溶液を濃縮し、MTB
E(3L)をスラリーに少量ずつ加え、約1.5Lに濃縮した。ヘキサン(1.
4L)を入れて懸濁液を45℃で30分間撹拌した。該懸濁液を室温に冷却し、
上澄液のケトリド濃度が、HPLCより<5mg/mLとなるまで撹拌した。ス
ラリーをろ過し、1:1のヘキサン/MTBE(4×300mL)で洗った。生
成物を、一定の重量となるまで+35℃で48時間減圧オーブンで乾燥して、5
37.8g(97%収率)の白色粉末を得た。
【0158】
【化73】
【0159】 ステップ(7):6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル
]−11,12サイクリックカルバメート3−ケト−エリスロマイシンAの調製 結晶性エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−
1−イル]−11,12サイクリックカルバメート3−ケト−2’−ベンゾアー
ト(495.0g、99.8%力価、0.568モル)を熱電対、窒素導入管お
よび機械撹拌装置を備えた5Lの三口丸底フラスコに入れた。MeOH(1.5
1kg)を加えて、HPLCにより出発物質が検出されなくなるまで(一般的に
は14時間)、混合物を加熱還流した。室温に冷却後、反応混合物を約1Lに濃
縮し、97:3のEtOAc/ヘプタン(3L)および0.5NHCl(1.3
5L)で希釈し、撹拌した。下層の生成物含有層を除き、上層の有機層をさらに
0.5NHCl(0.25L)で洗浄した。2つの生成物含有下層を合わせて9
7:3のEtOAc/ヘプタン(1L)で洗浄した。下層の生成物含有層をEt
OAc(2.5L)で希釈し、15%(w/v)KCO溶液(1.4L)で
処理し、層を分離させた。生成物含有の上層を約1.2Lに濃縮し、100mL
のヘプタン中10mgの結晶性6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン
−1−イル]−11,12サイクリックカルバメート3−ケト−エリスロマイシ
ンAの結晶種を入れた。十分な結晶種ベッドができるように、生成物を周囲温度
で約1時間撹拌した。スラリーをさらに1.7Lのヘプタンで希釈し、約2Lに
濃縮した。生成物をろ過し、9:1のヘプタン/EtOAc(3×300mL)
で洗浄した。生成物を、一定の重量となるまで+42℃で24時間減圧オーブン
で乾燥して402.0g(92%収率)の白色結晶性固体を得た。
【0160】
【化74】
【0161】 実施例6 6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12サ
イクリックカルバメート3−ケト−エリスロマイシンAの調製(化合物(IV)
、スキーム1) ステップ(1):エリスロマイシンA9−オキシム−2’、4”、9−トリア
セテートの調製 固体状エリスロマイシンAオキシム(100.2g、0.1338モル)を2
Lの丸底フラスコに入れて、テトラヒドロフラン(400mL)に溶かした。ジ
メチルアミノピリジン(2.07g、0.013モル)およびトリエチルアミン
(62mL、0.443モル)を入れた。該溶液を0〜5℃に冷却し、無水酢酸
(39mL、0.413モル)を1.5時間かけて加えた。溶液を一晩撹拌した
。該溶液を10℃に冷却し、トリエチルアミン(6mL)と無水酢酸(5mL)
を入れた。該溶液を一晩撹拌した。該溶液を10℃に冷却し、トリエチルアミン
(1.5mL)と無水酢酸(1.5mL)を入れた。該溶液を一晩撹拌した。水
(50mL)を入れて溶液を10分間撹拌した。酢酸エチル(300mL)およ
び5%重炭酸ナトリウム(200mL)を入れた。層を分離させて、有機層を5
%重炭酸ナトリウム(150mL)で洗浄し、15%塩化ナトリウム(150m
L)で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮したオイル(140
g)を得た。該オイルをメチルt−ブチルエーテル(MTBE,350mL)に
溶かし、約40°に加熱した。ヘプタン(400mL)を入れて溶液を周囲温度
に冷却した。スラリーを5〜10℃に5時間冷却した。生成物をろ過、ヘプタン
/MTBE(2:1、110mL)で洗浄、50℃18時間乾燥した。収量は1
08.58g(92%)であった。MS(APCI):875(M+H)。
【0162】 ステップ(2):エリスロマイシンAオキシムトリアセテートの炭酸3−(3
−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルによるアルキル化および脱
保護 エリスロマイシンAオキシムトリアセテート(40.0g、45.7ミリモル
)および炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オール,t−ブチル(
13.67g、48.0ミリモル)を1Lのロータリーエバポレーターフラスコ
に入れた。トルエン(400mL)を入れて固体を溶解した。溶媒を減圧留去し
た。残渣をトルエン(400mL)に溶解し、溶媒を減圧留去した。残渣をテト
ラヒドロフラン(310mL)に溶解した。45℃のバス温度で300ミリモル
の圧で溶媒の約150mLを減圧留去した。残渣溶液を三口丸底フラスコに移し
、窒素でパージした。Pd(dba)(418mg、0.46ミリモル、0
.01当量)およびdppb(389mg、0.091ミリモル、0.02当量
)を溶液に加えた。溶液を脱酸素化した。反応混合物を65℃で約1時間加熱し
た。
【0163】 該溶液を1Lの三口丸底フラスコに移し、イソプロパノール(160mL)を
入れた。溶液を1℃に冷却し、3℃未満の温度を維持しながら1Nの水酸化ナト
リウム溶液(28.8mL、28.8ミリモル、0.63当量)を入れた。1時
間後、追加の1N水酸化ナトリウム(6.6mL、6.6ミリモル、0.14当
量)を入れて、反応物を約1時間撹拌した。反応混合物を5%重炭酸ナトリウム
(250mL)およびMTBE(500mL)の混合物にあけた。相を分離し、
有機相を15%塩化ナトリウム(200mL)で洗浄した。溶媒をロータリーエ
バポレーターで除去した。残渣の泡状物をTHF(200mL)に溶解してロー
タリーエバポレーションした。この方法を繰り返して53.17g重量の乾燥泡
状物として所望の生成物を与えた。
【0164】 ステップ(3):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−9−ケト−4”−アセテート 固体状エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−
1−イル]−9−オキシム−2’、4”−ジアセテート(38.0g、上記ステ
ップ2から)、酢酸(9.5mL)、NaHSO(11.5g)、水(174
mL)およびTHF(48mL)を1Lの三口丸底フラスコに入れた。混合物を
約70℃で6時間加熱した。
【0165】 反応混合物を酢酸エチル溶液(150mL)およびTHF(150mL)に入
れた。2相の混合液を33〜40℃で撹拌しで層を静置した。層を分離し、水層
を35℃〜48℃でTHF(70mL)および酢酸エチル溶液(70mL)の混
合液により抽出した。合わせた有機層を約40℃で15%塩化ナトリウム(2×
120mL)により洗浄した。有機液を減圧留去し発泡体(37g)を得た。該
発泡体をメタノール(100mL)に溶解してロータリーエバポレーションによ
り濃縮した。この方法を繰り返した。生じた残渣をメタノール(約60mL)に
溶かし、44℃で一晩撹拌した。混合物を0℃にて1時間冷却した。固体をろ過
により単離し、冷メタノール(8mL)で洗浄し、30℃で8時間真空乾燥し、
17.5gの生成物を白色固体として得た。
【0166】 濾液を濃縮し、残渣をメタノール(22mL)と水(7mL)に溶解した。混
合物を一晩撹拌した。固体をろ過により単離し、冷メタノール/水(3:1、4
mL)で洗浄し、30℃で18時間真空乾燥し、2.05gの生成物を得た。
【0167】 ステップ(4):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−9−ケト−2’−ベンゾアート−4”−アセテート エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イ
ル]−9−ケト−4”−アセテート(12.00g、12.72ミリモル)、無
水安息香酸(3.74g、16.54ミリモル)、酢酸イソプロピル(48mL
)、THF(24mL)およびトリエチルアミン(2.67mL、19.1ミリ
モル)を丸底フラスコに入れ、混合物を約55℃で9時間加熱した。溶液を5℃
に冷却し、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.4mL、3.8ミリモル)
を入れた。混合物を1時間撹拌した。固体をろ過により除去し、酢酸エチル(1
00mL)と水(50mL)で洗浄した。合わせた濾液を分液ロートに移して水
層を除去した。有機層を5%重炭酸ナトリウム(50mL)と20%塩化ナトリ
ウム(30mL)で洗浄した。酢酸エチル(30mL)を入れ、有機溶液を減圧
濃縮した。残渣をアセトニトリル(30mL)に溶解し、ロータリーエバポレー
ションにより濃縮した。この方法を繰り返した。アセトニトリル(40mL)を
入れて混合物を25分間45℃に加熱した。混合物を5℃に冷却した。固体をろ
過により単離し、冷アセトニトリル(5mL)で洗浄し、45℃で60時間真空
乾燥し、12.55gの生成物を得た。
【0168】
【化75】
【0169】 ステップ(5):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−9−ケト−11,12−サイクリックカルバメート3−
ヒドロキシ−2’−ベンゾアートの調製 250mLの丸底フラスコにエリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリ
ル)−2−プロペン−1−イル]−9−ケト−2’−ベンゾアート−4”−アセ
テート(4.00g、3.82ミリモル)、カルボニルジイミダゾ−ル(CDI
、2.75g17.0ミリモル)、THF(25mL)およびDMF(8mL)
を入れた。この混合物を18℃で20分間撹拌してから3℃に冷却した。ヘキサ
メチルジシラジドナトリウム(NaHMDS、THF中1.0M、6.0mL、
6ミリモル)溶液を10分間かけて加えた。この溶液を周囲温度になるまで放置
し一晩撹拌した。
【0170】 この混合物を5℃に冷却し、この溶液にNH(g)を35分間通気した。2
.5時間後、この溶液にNH(g)を30分間泡立てて通気した。1.5時間
後、この溶液にNH(g)を20分間通気した。この混合物を5℃で1.5時
間撹拌した。カリウムt−ブトキシド(KOtBu、THF中の1.0M、4.
6mL,4.6ミリモル)を入れ、この溶液を周囲温度になるまで放置し19時
間撹拌した。反応混合物を5%KHPO(60mL)に注ぎ、酢酸イソプロ
ピル(60mL)で抽出した。有機層を5%KHPO(60mL)で、その
後5%KHPO(30mL)で洗浄した。5%KHPO洗浄液を合わせ
、酢酸イソプロピル(40mL)で抽出した。酢酸イソプロピル抽出液を合わせ
、5%重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄した。有機層を減圧濃縮した。酢酸
イソプロピル(50mL)を入れ、該溶液を減圧濃縮して4.38gの白色泡状
物を得た。
【0171】 上記の泡状物(4.26g)、エタノール(30mL)および2N塩酸(15
mL)を100mLの丸底フラスコに入れた。該溶液を50℃〜55℃に10時
間加熱した。反応混合液を水(35mL)およびMTBE(40mL)にあけた
。層が分離した後、MTBE層を2N塩酸(10mL)で抽出した。水層を合わ
せMTBE(40mL)で洗浄した後、再びMTBE(20mL)で洗浄した。
25%炭酸カリウム(13mL)で水層のpHをpH9〜10に調整し、酢酸エ
チル(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(25mL)で抽出した。酢酸
エチル層を合わせて15%塩化ナトリウム(20mL)で洗浄した。酢酸エチル
層を減圧濃縮し、酢酸エチル(35mL)に溶解し、ロータリーエバポレーショ
ンにより濃縮した。生じた残渣を酢酸エチル(35mL)に溶解し、ロータリー
エバポレーションにより濃縮した。残渣を45℃で酢酸エチル(10mL)に溶
解した。ヘプタン(20mL)を40〜45℃で徐々に加え生成物を結晶化させ
た。この混合物を周囲温度まで冷却し、1.5時間拡販した。スラリーを5℃に
1時間冷却した。固形物をろ過により分離し、ヘプタン(5mL)で洗浄し、4
5℃で一晩減圧乾燥し、生成物を得た。収量は2.62g(79%)であった。
MS(APCI):872(M+H)。
【0172】 ステップ(6):エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−
プロペン−1−イル]−11,12−サイクリックカルバメート3−ケト−2’
−ベンゾアートの調製 N−クロロスクシンイミド(NCS、435g、3.27ミリモル)を25m
Lの三口丸底フラスコに入れ、CHCl(5mL)を加え、混合物を−15
℃(±5℃)に冷却した。内温を−15℃(±5℃)に維持しながらジメチルス
ルフィド(0.28mL、3.82ミリモル)を添加した。完全に添加した後、
反応混合物をさらに30分間撹拌した。固体のエリスロマイシンA6−O−[3
−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12−カルバメート3
−ヒドロキシ−2’−ベンゾアート(2.00g、2.29ミリモル)を10m
LCHClに溶解し、内温を−15℃(±5℃)に維持しながら添加した。
完全に添加した後、反応混合物を1時間撹拌した。内温を−15℃(±5℃)に
維持しながらEtN(0.365mL、2.61ミリモル)を添加した。生成
した混合物を−10℃(±5℃)1.5時間撹拌した。冷却反応混合物を50m
LEtOAcに注ぎ、25mLの0.5N NaOH水溶液を加えた。層を撹拌
し分離した。上部の生成物含有層を5%NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、
その後飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄した。有機溶液を硫酸ナトリウム
により乾燥し、濃縮した。残渣をMTBE(6mL)とヘプタン(6mL)から
再結晶した。スラリーを周囲温度でろ過し、MTBE/ヘプタン(1:1、10
mL)で洗浄した。生成物を40℃で一晩減圧乾燥し、1.99gの白色粉末を
得た。MS(ESI):870(M+H)。
【0173】 ステップ(7):6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル
]−11,12−サイクリックカルバメート3−ケトエリスロマイシンAの調製 エリスロマイシンA6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イ
ル]−11,12−サイクリックカルバメート3−ケト−2’−ベンゾアート(
1.84g、2.11ミリモル)を100mL丸底フラスコに入れた。MeOH
(15mL)を加え、混合物を加熱し、HPLCにより出発物質が検出されなく
なるまで(17時間)還流した。室温まで冷却後、反応混合物を濃縮し、97:
3EtOAc/ヘプタン(25mL)および0.5NHCl(15mL)で希釈
した。下部の生成物含有層を除去し、上部の有機層をさらに0.5NHCl(1
0mL)で洗浄した。2つの下部生成物含有層を合わせ、97:3EtOAc/
ヘプタン(20mL)で洗浄した。下部生成物含有層を97:3EtOAc/ヘ
プタン(40mL)で希釈し、10%(w/v)KCO溶液で処理しpHを
9〜10とし、層を分離させた。水層を97:3EtOAc/ヘプタン(40m
L)で抽出した。生成物を含有したEtOAc/ヘプタン層を合わせて15%塩
化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥した。有機溶液を濃厚オイル
になるまで濃縮した。酢酸エチル(2mL)とヘプタン(4mL)を入れ、混合
物を38℃に加熱して生成物を結晶化させた。ヘプタン(6mL)を入れスラリ
ーを38℃にて45分間加熱した。スラリーを周囲温度まで冷却し、ろ過し、1
:9EtOAc/ヘプタン(10mL)で洗浄し、45℃で一晩減圧乾燥し、1
.32g(81%)の白色結晶固体を得た。MS(ESI):766(M+H )。
【0174】 実施例7 6−O−エリスロマイシンA−9−オキシム−2’、4”、9−トリベンゾア
ートの調製 ステップ(1):エリスロマイシンA−9−オキシムの調製 250mLの丸底フラスコに80.0mLMeOHを入れ0〜5℃に冷却した
。緩やかな発熱線が見られたら(3〜10℃)、ヒドロキシルアミン(50%水
溶液、34.8g、526ミリモル)を分割添加した。メタノール溶液を5分間
撹拌し、内温を1.5℃とした。次ぎにギ酸(10,4g、226ミリモル)を
、反応混合物が25℃を保つような速度で滴下しながら加えた。この冷却溶液を
、エリスロマイシンA(47.6g、64.8ミリモル)を含有する三口フラス
コに移した。フラスコに窒素導入口アダプター、温度プローブ(T型)および機
械撹拌機を装備した。反応混合物の温度を50℃に上げ、10時間撹拌を続けた
。反応混合物をTLCでチェックすると、反応が完全に進行したことを示した。
反応混合物を23℃に冷却し、150mLのIPACで希釈した後、56gのN
aOH(6N)を添加した。反応混合物のpHを、pH11〜12の間に調整し
、5分間撹拌し、内容物を分液漏斗に移した。水層を排液し、有機層を100g
のNaOH(2N)で洗浄した。カールフィッシャー分析によると、有機層内の
湿気/水は4.7%(重量比)であった。この生成物を直接下記ステップ(2)
に用いた。
【0175】 ステップ(2):エリスロマイシンA9−オキシムのトリベンゾイル化 上記ステップ(1)からの有機層を濃縮してスラリーを得、100mLのIP
ACに溶解した。溶媒を減圧留去し、粗製オキシムをアゼオ乾燥した。スラリー
のカールフィッシャー分析によると水分(重量比)は0.243%であった。こ
のステップを100mLのIPACでも一度繰り返した。スラリーをIPAC/
THF200mL(1:1)混合物に溶解した。Kf分析によると水分は、0.
037重量%であった。機械攪拌機、ガス口アダプターおよび温度プローブを装
着した1000mLの三口丸底フラスコにDMAP(7.42g、60.7ミリ
モル)およびBzO(57.7g、225ミリモル)を入れ、続いて粗製オキ
シムのIPAC−THF溶液を入れた。オキシム溶液の添加時に撹拌を始めた。
反応混合物にEtN(26.2mL、188ミリモル)を加え反応混合物の温
度を40℃まで上げた。反応混合物の温度を40℃で10.5時間、次いで室温
で13〜14時間撹拌した。反応をHOLCによりモニターすると、この時HP
LC分析は〜4%のジベンゾアートを示した。反応混合物を0〜5℃に冷却し、
6.7mLのN,N−ジメチルエチレンジアミン(5.4g、アッセイされたB
Oに対して1.5当量)を加えた。0〜5℃で20分後、HPLCにより反
応混合物中に無水安息香酸が無いことが示された。反応混合物を50mLのIP
ACで希釈し、冷却反応混合物に100mLの10%KHPOを加えた。1
0分間撹拌後、反応混合物を1Lの分液漏斗に移し水相を排液した。有機相を1
00mLKHPO、7%NaHCO(2×100mL)、100mLブラ
インで連続的に洗浄した。溶媒を50℃で減圧下ロータリーエバポレーションに
より除去し、褐色のガム状固体を得た。さらに、100mLのIPACをフラス
コに入れた。粗製生成物を溶解し、溶媒を減圧下ロータリーエバポレーションに
より蒸発乾固し、生成物をアゼオ乾燥した。粗製生成物は定量的収率で褐色ガム
状固体として得られた。粗製物を60℃で60mLの無水アセトンに溶解し、2
15mLのn−ヘプタンを加えた。白色固体が結晶化した。次いで、反応混合物
を62℃に加熱すると、全ての固体が溶解した。次に反応混合物を徐々に室温で
平衡状態にし、一晩室温で撹拌後、固体生成物を減圧ろ過により集めた。湿った
ケークを1:4アセトン/n−ヘプタン(50mL)の冷溶液で洗浄し、50℃
で一晩減圧乾燥し、56%の収率で白色固体としてのトリベンゾアート(38.
0g)を供した。
【0176】 6−O−エリスロマイシンA−9−オキシム−2’、4”、9−トリベンゾア
ートは、実施例5のステップ(2)〜(7)の工程に用いることができ、式(I
V)の化合物を供する。
【0177】 実施例8 エリスロマイシンA−9−オキシム−2’、4”、9−トリベンゾアート 窒素導入アダプター、温度プローブ(T型)および機械攪拌機を装備した2L
の三口丸底フラスコに室温(22℃)で500mLのTHFを入れた。PhCO Na(75.0g、521ミリモル)を撹拌しながらTHFに加え。次にPh
COCl(60.4mL、521ミリモル)を加えた。この添加の間に、反応混
合物の温度は27℃に上昇した。30分間撹拌を続けてから、エリスロマイシン
A−9−オキシム(100.0g、134ミリモル、K.F.=0.63%)を
1回およそ20gづつ5回に分けて加えた。エリスロマイシンA−9−オキシム
添加の間に反応混合物の温度は、40℃を超えないようにした(水浴での断続的
冷却が必要)。この段階でフラスコと窒素導入口アダプターとの間にEtN(
57.7mL、414ミリモル)を含む添加用漏斗を取り付けた。15分かけて
添加用漏斗からEtNを滴下して加えた。EtN添加の間、反応混合物の温
度は40℃を超えないようにした(水浴での断続的冷却が必要)。完全にEt Nを滴下後、添加用漏斗を除去し、DMAP(16.31g、134ミリモル)
を分割して加えた。白色固体が懸濁した反応混合物を40℃で14時間、室温で
13時間撹拌した。反応混合物を0〜5℃に冷却し(冷却していくと、反応混合
物は濃厚なスラリー様溶液となる)、5.0mLのN,N−ジメチルエチレンジ
アミン(アッセイされたBzO対して1.5当量)を加えた。スラリーを15
0mLのTHFで希釈し、さらに1.5時間撹拌を続けた。反応はHPLCでモ
ニターした。0〜5℃で1.5時間後、HPLCにより反応混合物中に残留する
無水安息香酸は無視できる量(0.8%)であることが示された。反応混合物を
200mLのIPACで希釈し、冷反応混合物に150mLの10%KHPO を加えた。10分間撹拌後、反応混合物を2Lの分液漏斗に移し水相を排液し
た。有機相をさらに150mLIPACで希釈し、150mLの10%KH
、7%NaHCO(2×150mL)、200mLブラインで連続的に洗
浄した。溶媒を50℃で減圧下ロータリーエバポレーションにより除去した。さ
らに、250mLのIPACをフラスコに入れ、粗製生成物を溶解し、溶媒を減
圧下ロータリーエバポレーションにより蒸発乾固し、生成物をアゼオ乾燥した。
粗製生成物はオフホワイトの泡状物として定量的収率で得られた。これを60℃
で加熱して250mLの無水アセトンに溶解し、800mLのn−ヘプタンを加
えた。白色固体が結晶化し始めた。一晩室温で撹拌後、固体生成物を減圧ろ過に
より集めた。湿ったケークを−5℃で1:6アセトン/n−ヘプタン(100m
L)により洗浄し、50℃で一晩減圧乾燥すると、白色固体としてエリスロマイ
シンA9−オキシム−2’、4”、9−トリベンゾアート(118.0g)を8
2.8%の収率で供した。
【0178】 エリスロマイシンA9−オキシム−2’、4”、9−トリベンゾアートは、実
施例5のステップ(2)〜(7)の工程に用いることができ、式(IV)の化合
物を供する。
【0179】 実施例9 6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12サ
イクリックカルバメート3−ケトエリスロマイシンA−2’、4”−ジベンゾア
ートの調製 500mLの三口丸底フラスコにオーバーヘッド機械攪拌機、温度プローブお
よび窒素導入口/導出口を具備した。該反応容器に、エリスロマイシンA6−O
−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11,12−ジオール
2’、4”−ジベンゾアート(実施例5、ステップ(3))(50.00g、4
5ミリモル)、CDI(18.27g、113ミリモル、2.5当量)を、続い
てDMf(61mL)とTHF(153mL)を入れた。濁った混合物を室温で
約5分撹拌してから、DBU(10.1mL、68ミリモル、1.5当量)をシ
リンジで加えた。DBUを加えると直ちに内温は21℃から27℃へと上昇した
。発熱線が静まるにつれ、固形物はすべて溶解し、透明な溶液となった。次に反
応混合物を35℃に一晩加熱した。15時間後のHPLC分析は、12−アシル
イミダゾリド中間体への完全な変換を示した。
【0180】 12−アシルイミダゾリド中間体の溶液を<0℃に冷却し、アンモニアガスを
針により通気(表面下)した。反応は、−4℃に維持し、HPLCでモニターし
た。12−アシルイミダゾリド中間体の完全な消費に凡そ5時間かかった。
【0181】 次に反応混合物を0℃まで温めた。t−ブトキシドカリウム(5.56g、5
0ミリモル、1.1当量)のTHF(50mL)溶液を加え、その間、内温は1
0℃以下に維持した。この塩基を加えた後、反応混合物を室温まで温めた。HP
LCによると反応は2時間以内に完了した。
【0182】 反応混合物を0℃まで冷却し、これを4.5NHCl溶液により徐々にクエン
チした。同じ酸溶液により水層のpHを、pH5〜6に調整した(総計64gの
4.5NHClを用いた)。この混合物をIPAC(113mL)と共に1L分
液漏斗に移した。混合し、層分離の後、有機層を5%NHCl(150mL)
で洗浄した。その有機フラクションを減圧濃縮し、白色固形物の濃厚なスラリー
を得た。
【0183】 この粗製混合物にIPA(225mL)を加えた。この混合物を再び濃縮して
濃厚なスラリー(約75mL)とした。IPA(190mL)を加え、混合物を
45℃水浴内で約1時間撹拌しながら加熱した。室温に冷却した後、混合物をさ
らに0℃まで冷却し、その温度で2時間撹拌した後、固形物をろ過した。母液を
再び循環させ、固形物の移行を助けた。次にこの固形物を冷IPA(56mL)
で濯いでから、65℃で減圧乾燥した。
【0184】 単離した乾燥産物は35.42gの白色粉末で収率69.3%、ピーク面積9
6.0%であった。
【0185】 実施例10 2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−オキソ−6−O[3−(3
−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−11−デオキシ−11−カルボキシ
アミノエリスロマイシンA11,12−(サイクリックカルバメート)(化合物
(IV)、スキーム3) ステップ(1):塩酸デスクラジノースエリスロマイシンA9−オキシムの調
製 (a)オキシムの形成 エリスロマイシンA(75g、0.1モル、1当量)と150mLのイソプロ
ピルアルコールをフラスコに入れた。反応混合物を撹拌してスラリーを形成した
。ヒドロキルアミン(50mL、50%水溶液)をフラスコに入れ、酢酸(18
.7mL、0.32モル、3.2当量)を反応混合物に加えた。この混合物を5
0℃で30時間加熱すると沈殿物が形成した。この粗製物をさらに精製すること
なく下記のステップ(b)に用いた。 (b):クラジノースの加水分解 上記のステップ(1)(a)の反応混合物を約20℃に冷却した。塩酸(50
0mL、2N)を反応フラスコに滴下して加え、混合物を約35°に温めた。沈
殿した固形物は溶液中に溶解し、透明な液体となった。酢酸エチル(300mL
)を反応混合物に入れ、続いて600mLの20%炭酸カリウムを入れて溶液を
約pH10とした。水層を採集し、200mLの酢酸エチルで抽出した。酢酸エ
チル層を合わせて150mLの水および100mLの15%塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、減圧濃縮した。酢酸イソプロピル(150mL)をこの溶液に入れ、
再び濃縮した。この残渣を500mLの酢酸イソプロピルと100mLのイソプ
ロピルアルコールに溶解した。この溶液を撹拌し45mLのイソプロピルアルコ
ール中濃塩酸の15mL溶液を加えた。沈殿物が形成した。反応混合物を約30
分間撹拌してから5〜10℃に冷却し、ろ過し、酢酸イソプロピル(2×75m
L)で洗浄した。この粗製物を窒素下乾燥し、71.3gの粗製の塩酸デス−ク
ラジノースエリスロマイシンA9−オキシムを得た(収率11%)。
【0186】 ステップ(2):3−デス−クラジノースエリスロマイシンA9−(O−イソ
プロポキシシクロヘキシルケタール)オキシムの調製 ステップ(1)の塩酸3−デスクラジノースエリスロマイシンA9−オキシム
(150.9g、255ミリモル、1当量)をアセトニトリルおよびイソプロピ
ルシクロヘキシルケタール(170.8mL、767.4ミリモル、3当量)中
に混合した。次にギ酸(38.2mL、895ミリモル、3.5当量)を加えた
。この透明な黄色溶液を窒素下、周囲温度で撹拌した。2〜3時間後、反応混合
物をヘキサン(4×400mL)で抽出した。ケタール試薬がすべて除去された
ことがTLCおよびHPLCで示されるまで抽出を続けた。2N NaOHによ
り、反応混合物のpHを、pH>9に調整した。水層を除去し、アセトニトリル
層を、半飽和NaCl溶液(100〜150mL)で抽出した。次にアセトニト
リル層を除去し、NaSOで乾燥し、濃縮して白色泡状物とした(176.
84g.94.7%)。CHCN(3〜4mL/g)中で再結晶し、約65〜
75%の回収率で生成物を供した。
【0187】 ステップ(3A):2’−O−ベンゾイル−3−ヒドロキシル−3−デスクラ
ジノース−エリスロマイシンA9−(O−イソプロポキシシクロヘキシルケター
ル)オキシムの調製 上記ステップ(2)の化合物(20g、27.4ミリモル、1当量)を、酢酸
イソプロピル(100mL)に混合した。無水安息香酸(〜1.3当量)を加え
、続いてEtN(4.6mL、37.85ミリモル、1.2当量)を加えた。
反応混合物を周囲温度で窒素下一晩撹拌した。NaHCOの半飽和溶液(50
mL)を約15〜30分間撹拌しながら加えた。水相を除去し、有機相をNa SOで乾燥し濃縮して泡状物となった(22.4g、98%)。 この粗製生成物に、続けてシリル化反応を行った。
【0188】 ステップ(3B):2’−O−ベンゾイル、3−O−トリメチルシリル−3−
デスクラジノース−エリスロマイシンA9−(O−イソプロポキシシクロヘキシ
ルケタール)オキシムの調製 上記ステップ(3A)の化合物(8.20g、9.8ミリモル、1当量)をC
Clに混合した。トリメチルシリルイミダゾール(2.9mL、19.6
ミリモル、2当量)を加え、続いて塩化トリメチルシリル(1.5mL、11.
8ミリモル、1.2当量)を加えた。この反応混合物を周囲温度で窒素下30分
間撹拌した。次に、半飽和NaCl溶液(25mL)を5〜10分間、撹拌しな
がら反応混合物に加えた。水層を除去し、反応混合物を飽和NaClで洗浄した
。CHCl層を除去し、NaSOで乾燥し、濃縮して白色泡状物とした
(9.39g、105.4%)。この生成物をCHCN(5mL/g)中で結
晶化し白色固体を得た(6.96g、78.1%)。
【0189】 ステップ(4):2’−O−ベンゾイル−3−O−トリメチルシリル−3−デ
スクラジノース−6−O−[3−(3−キノリル−2−プロペニル)]エリスロ
マイシンAケタールオキシムの調製 三口丸底フラスコにステップ(3B)の2’−O−ベンゾイル、3−O−トリ
メチルシリル−3−デスクラジノース−エリスロマイシンAケタールオキシム(
1.8g、2ミリモル、1当量)を入れ、続いてTHF(8mL)を入れた。こ
の溶液にNを通した。溶液に炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−
オールt−ブチル(741mg、2.6ミリモル、1.3当量)を加え、続いて
dppb(17mg、0.04ミリモル、0.02当量)およびPd(dba
(18mg、0.02ミリモル)を加えた。この溶液をN下66℃に加熱
した。1時間還流後、HPLCは、出発物質が、すべて消失したことを示した。
溶媒を減圧除去した。この残渣にヘキサン(50mL)を加えた。得られた混合
物を珪藻土ベッドを通してろ過した。濾液をCHCN(3×3mL)で抽出し
た。上部のヘキサン層を減圧濃縮し、淡黄色固体として1.73gの所望の生成
物を得た(収率80%)。
【0190】 ステップ(5):2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−O−ヒド
ロキル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エニル]エリスロ
マイシンAの調製 2’−O−ベンゾイル−3−O−トリメチルシリル−3−デスクラジノース−
6−O−[3−(3−キノリル−2−プロペニル)]エリスロマイシンAケター
ルオキシム(1.07g、1.0ミリモル)、NaHSO(572mg、5.
5ミリモル、5.0当量)およびL−酒石酸(750mg、5ミリモル、5当量
)のHO/THF(5mL/1.5mL)中、混合物を82℃に8時間加熱し
た。得られた混合物のpHを2N NaOHで調整し、生成物をEtOAc(3
0mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧
濃縮して淡黄色固体として794mgの生成物を得た(収率94%、HPLC純
度80%)。
【0191】 ステップ(6):2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−O−トリ
メチルシリル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エニル]エ
リスロマイシンAの調製 50mLの丸底フラスコに2.01gの2’−O−ベンゾイル−3−デクラジ
ノース−3−O−ヒドロキル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−
2−エニル]エリスロマイシンAと10mLの塩化メチレンを入れた。この溶液
を窒素下撹拌した。反応液に0.42mLのトリメチルシリルイミダゾールを入
れ、続いて0.12mLの塩化トリメチルシリルを入れた。この混合物を周囲温
度で2時間15分撹拌した。半飽和塩化ナトリウム(20mL)を入れ、混合物
を5分間撹拌した。塩化メチレン(20mL)を入れると層分離した。塩化メチ
レン層を20mLの半飽和NaClで洗浄した。この塩化メチレン層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮して2.33gの泡状物を得た(収率107%、HP
LCのピーク面積82.7%)。
【0192】 ステップ(7):2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−O−トリ
メチルシリル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エニル]1
1−デオキシ−11−カルボキアミノエリスロマイシンA11,12−(サイク
リックカルバメート)の調製 丸底フラスコ内の2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−O−トリ
メチルシリル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エニル]エ
リスロマイシンA(2.3g、2.37ミリモル、1当量)に、10mLのテト
ラヒドロフランを入れ、溶液を減圧下濃縮した。この残渣を8mLのテトラヒド
ロフランと8mLのジメチルホルムアミドに溶解し、この溶液を1,1’−カル
ボニルジイミダゾール(1.54g、9.50ミリモル、1当量)を含む25m
Lの25mLの丸底フラスコに入れた。この溶液を−12℃に冷却した。ビスト
リメチルシリルアミドナトリウムをテトラヒドロフラン(1M溶液の3.6mL
)に入れ、その間反応混合物の温度を−12℃から−8℃に維持した。溶液を冷
却しながら30分間撹拌した。この溶液を2℃に温め、1時間撹拌した。沈殿物
が存在した。この溶液を15℃〜20℃に温め、3時間撹拌し透明な溶液を得た
。HPLCによると、12−アシルイミダゾリド中間体が存在した(88pa%
)。
【0193】 反応混合物を減圧濃縮してTHFを除去した。濃縮反応混合物を10℃に冷却
し、8mLの濃縮水酸化アンモニウムを加えた。沈殿物が形成した。イソプロパ
ノール(4mL)を加え、反応混合物を周囲温度に温め、その温度で14時間撹
拌した。
【0194】 反応混合物を150mLの酢酸エチルに注ぎ、5%炭酸水素ナトリウム(3×
100mL)で洗浄し、20%塩化ナトリウム(75mL)で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮して2.25gの泡状物を得た(収率100%、HP
LCのピーク面積87.7%)。
【0195】 ステップ(8):2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−O−ヒド
ロキシル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エニル]11−
デオキシ−11−カルボキアミノエリスロマイシンA11,12−(サイクリッ
クカルバメート)の調製 丸底フラスコに75mgの2’−O−ベンゾイル−3−デクラジノース−3−
O−トリメチルシリル−6−O−[(3−キノール−3−イル)プロプ−2−エ
ニル]11−デオキシ−11−カルボキアミノエリスロマイシンA11,12−
(サイクリックカルバメート)および1mLのイソプロパノールを入れた。この
溶液に1mLの1N塩酸を入れ、溶液を周囲温度で1時間15分撹拌した。反応
混合物を50mLの酢酸エチルを含むフラスコに注ぎ5%炭酸水素ナトリウム(
2×20mL)で洗浄し、半飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧濃縮して71mgの泡状物を得た(収率103%、HP
LCのピーク面積78.4%)。
【0196】 ステップ(9):3−デクラジノース−3−オキソ−6−O−[(3−キノー
ル−3−イル)プロプ−2−エニル]−11−デオキシ−11−カルボキアミノ
エリスロマイシンA11,12−(サイクリックカルバメート)[化合物(IV
)、スキーム3]の調整 ステップ(8)の化合物から米国特許第5,866,549号に記載された方
法により2段階で標題化合物が調製された。
【0197】 実施例11 6−O−[3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−イル]−2’−O−ベ
ンゾイルエリスロマイシンA9−(O−ベンゾイル)オキシムの調製 還流濃縮器、添加用漏斗および窒素導入口を具備した250mLの三口丸底フ
ラスコにPd(dba)(34mg、0.037ミリモル、0.03当量)
およびdppb(32mg、0.075ミリモル、0,006当量)を入れた。
フラスコの内容物に窒素を10分間パージした。2’−O−ベンゾイルエリスロ
マイシンA9−(O−ベンゾイル)オキシム(12.0g、12.6ミリモル)
と炭酸3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル(5.0g
、17.6g、1.4当量)を合わせてTHF(75mL)に溶解し、添加用漏
斗を通して一度にフラスコに加えた。得られた黄色溶液を加熱し、4時間還流し
たが、その時2’−O−ベンゾイルエリスロマイシンA9−(O−ベンゾイル)
オキシムが消費されたことがHPLC分析により示された。反応混合物を冷却し
、20gのシリカゲルを含む半融ガラス漏斗を通してろ過した。このパッドをヘ
キサン/アセトンの50:50混合液で洗浄し生成物を採集し泡状物に濃縮した
。これをCHCNから結晶化し、淡黄色固体として知られた標準品に対し98
%の力価の生成物を8.7g(61%)得た。
【0198】 上記化合物は、オキシムの脱保護を実施例5のステップ(3)〜(7)の方法
によって行うことにより、式(IV)と変換し得る。
【0199】 実施例12 6−O−アリルエリスロマイシンAオキシム2’、4”、9−トリベンゾアー
トの調製 好適な反応容器内に、エリスロマイシンオキシムトリベンゾアート(5.00
g、4.71ミリモル、1当量)のトルエン溶液50mLを入れた。溶媒を減圧
蒸留して除去し、50mLの無水THFと交換した。このTHFを同様に蒸留し
て除去し、50mLの新しい無水THFと交換した。この溶液に炭酸アリルt−
ブチル(0.82g、5.19ミリモル、1.10当量)を加え、反応溶液を減
圧し、窒素を3回パージした(KF<0.01%)。Pd(dba)(86
mg、0.02当量)およびdppb(80mg、0,04当量)を加え、容器
を減圧し、窒素をさらに2回パージした。反応混合物を加熱して3時間還流した
。室温に冷却後、1.0gのろ過助剤を加え、懸濁液を30分間撹拌してから珪
藻土ベッド1/2インチ(約1.27cm)プラグを通してろ過した(50mL
のTHFで濯ぐ)。溶液を乾燥し、5.31g(〜100%)の粗製生成物を得
た。粗製固体を70℃の100mLに溶解し、珪藻土の1/2インチ(約1.2
7cm)プラグを通してろ過し、再び乾燥した。得られた個体は、1:1Et O/ヘキサン30mlからの結晶化によって精製し、無色の固体として3.78
g(73%)の生成物を得た。この液体をさらに−10℃に冷却することにより
二番晶(0.95g、18%)を得た。全部で4.73g(91%)の単離。全
てのデータが所望の化合物と一致した。
【0200】
【化76】 上記化合物は、オキシムの脱保護を実施例5のステップ(3)〜(7)の方法
によって行うことにより、式(IV)と変換し得る。
【0201】 実施例13 6−O−プロペニルキノリンエリスロマイシンA9−(O−イソプロポキシシ
クロヘキシルケタール)オキシム2”,4”ビス−トリメチルシリルエーテル 2”,4”−O−ビス(トリメチルシリルエーテル)−エリスロマイシンA9
−(O−イソプロポキシシクロヘキシルケタール)オキシム(10.3g、10
.0ミリモル、1.0当量)および炭酸トランス−3−(3−キノリル)−2−
プロペン−オールt−ブチル(3.4g、12.0ミリモル、1.2当量)をト
ルエン(100mL)中に溶解した。トルエンをロ−タリーエバポレーションに
より除去し、出発物質を共沸的に乾燥した。第2の部分のトルエン(100mL
)を加えて、ロ−タリーエバポレーションにより50mLを除去した。該トルエ
ン溶液を、Pd(dba)(92mg、0.1ミリモル、0.01当量)と
dppb(171mg、0.4ミリモル、0.04当量)を含んでいるフラスコ
に移した。該溶液を70℃に加熱した。3時間後、反応は終了した。室温に冷却
後、珪藻土を通してろ過する前に、1.0gのろ過助剤を加えて、懸濁液を30
分間撹拌した。溶媒を蒸留により除去し、11.1gの黄色固体(92%)を生
成した。特性評価用の分析サンプルに供するために、本物質の小部分をクロマト
グラフィ(2:1ヘプタン/アセトン)により精製した。全データは、所望の化
合物と一致した。
【0202】
【化77】 上記化合物は、オキシムを脱保護し、実施例5のステップ(3)〜(7)に記
載された方法に従うことにより式(IV)の化合物に変換できる。
【0203】 実施例14 炭酸トランス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル
を用いて2’,4”−O−ビス(ベンゾイル)−6−O−(3−(3−キノリル
)−2−プロペン−1−イル)−エリスロマイシンA9−[(O−ベンゾイル)
オキシム]の調製 好適な反応容器に、300mLトルエン中のエリスロマイシンAオキシムトリ
ベンゾアート(41.1g、38.6ミリモル、1当量)および炭酸トランス−
3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル(12.6g、4
4.2ミリモル、1.15当量)を入れた。溶媒を減圧除去し、THL 300
mLを加えた(K.F.滴定0.01%)。触媒Pd(dba)(170m
g、0.005当量)とdppb(160mg、0.01当量)を加えて、窒素
環境化下で排気と換気(3回)により反応混合物を脱気した。反応は、3時間加
熱還流し、室温に冷却し、減圧乾固した。粗製残渣(49g、理論値の105%
)を60℃で100mLのCHCNに溶解し、ろ過し、減圧乾固して、生成物
46.8g(99%)を淡黄色の泡状物(HPLCにより>96%純度)として
得た。
【0204】 上記化合物は、オキシムを脱保護し、実施例5のステップ(3)〜(7)に記
載された方法に従うことにより式(IV)の化合物に変換できる。
【0205】 実施例15 炭酸シス−3−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルを用
いて2’,4”−O−ビス(ベンゾイル)−6−O−(3−(3−キノリル)−
2−プロペン−1−イル)−エリスロマイシンA9−[(O−ベンゾイル)オキ
シム]の調製 好適な反応容器に、10mLTHF中のエリスロマイシンAオキシムトリベン
ゾアート(1.06g、1ミリモル、1当量)および炭酸シス−3−(3−キノ
リル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル(0.31g、1.09ミリモル
)を入れた。溶媒を減圧除去し、10mLのTHFを加えた。触媒Pd(db
a)(9mg、0.01当量)とdppb(9mg、0.02当量)を加えて
、窒素環境化下で3回の排気と換気により反応混合物を脱気した。反応は加熱還
流した。1時間後、反応がHPLCにより〜70%終了していたので、さらに0
.08gの炭酸エステル(0.28当量)を加えて一晩還流した。この反応混合
物を室温に冷却し、1.0gのろ過助剤を加えた。30分間混合後、反応混合物
を珪藻土のプラグ(20mLのTHFで濯ぐ)を通してろ過し、減圧乾固して1
.31g(理論値の107%)を得た。粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ(1:2アセトン/ヘプタンで溶出)により精製し、所望の生成物1.10
g(89%)を無色の固体として得た。
【0206】 上記化合物は、オキシムを脱保護し、実施例5のステップ(3)〜(7)に記
載された方法に従うことにより式(IV)の化合物に変換できる。
【0207】 実施例16 炭酸1−(3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルを用いて2
’,4”−O−ビス(ベンゾイル)−6−O−(1−(3−キノリル)−2−プ
ロペン−1−イル)−エリスロマイシンA9−[(O−ベンゾイル)オキシム]
の調製 好適な反応容器に、100mLのトルエン中のエリスロマイシンAオキシムト
リベンゾアート(16.20g、15.3ミリモル、1当量)および炭酸1−(
3−キノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチル(二級炭酸エステル)(
5.00g、17.5ミリモル、1.14当量)を入れた。溶媒を減圧除去し、
50mLのTHFを加えた。触媒Pd(OAc)(34mg、0.01当量)
とdppb(195mg、0.03当量)を加えて、3回の排気と窒素に換気に
より反応混合物を脱気した。反応は加熱還流した。4時間後、反応がHPLCに
より終了していたので、反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの1/4インチ
(約0.64cm)プラグを通してろ過し、減圧乾固して17.73gを黄色固
体(95%、HPLCにより>95%純度)として得た。
【0208】
【化78】 上記化合物は、オキシムを脱保護し、実施例5のステップ(3)〜(7)に記
載された方法に従うことにより式(IV)の化合物に変換できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クー,イー−イン アメリカ合衆国、イリノイ・60089、バツ フアロー・グローブ、サテンウツド・テラ ス・493 (72)発明者 シンク,ラツセル・デイ アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、フエアーポート・ドライブ・ 1447 (72)発明者 クーパー,アーサー・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60046、レイ ク・ビラ、ウエズリー・アベニユー・65 (72)発明者 デシユパンド,マヘンドラ・エヌ アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、サラトーガ・コート・216 (72)発明者 グリーム,テイム アメリカ合衆国、イリノイ・60640、シカ ゴ、ナンバー・1、ノース・ハーミテイ ジ・4899 (72)発明者 ハイト,アンソニー・アール アメリカ合衆国、イリノイ・60083、ワツ ズワース、リード・コート・40381 (72)発明者 ヒル,デイビツド・アール アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、コングレス・コート・7137 (72)発明者 シユー,マーガレツト・チー−ピン アメリカ合衆国、イリノイ・60061、バー ノン・ヒルズ、サウスフイールド・ドライ ブ・321 (72)発明者 キング,ステイーブン・エイ アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、オーチヤード・バレー・ドライブ・ 16713 (72)発明者 リーアナ,マービン・アール アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、ポウプス・クリーク・サーク ル・1025 (72)発明者 リー,エレイン・シー アメリカ合衆国、イリノイ・60060、マン ダライン、フランクリン・ストリート・ 1041 (72)発明者 マクラフリン,モーリーン・エイ アメリカ合衆国、イリノイ・60202、エバ ンストン、ヒンマン・アベニユー・637 (72)発明者 モートン,ハワード・イー アメリカ合衆国、イリノイ・60031、ガー ニー、インデイアン・トレイル・ロード・ 6088 (72)発明者 ネイピアー,ジエイムズ・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60002、アン テイオツク、ホワイト・パイン・ドライ ブ・1058 (72)発明者 プラータ,ダニエル・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60085、ワツ ズワース、ウエスト・シエリー・レイン・ 14265 (72)発明者 ラージエ,プラサード・エス アメリカ合衆国、イリノイ・60046、リン デンハースト、スラツシユ・サークル・ 215 (72)発明者 ラースマスン,マイケル アメリカ合衆国、ウイスコンシン・53140、 ケノーシヤ、シエリダン・ロード・1256 (72)発明者 ライリー,デイビツド アメリカ合衆国、ウイスコンシン・53142、 ケノーシヤ、エイテイース・プレイス・ 5904 (72)発明者 テイエン,チエン−ホー・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60061、バー ノン・ヒルズ、ノース・メイドストーン・ ドライブ・1287 (72)発明者 ビツテンバーガー,ステーブン・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60060、マン ダライン、サウス・パーシング・アベニユ ー・45 Fターム(参考) 4C057 BB02 BB05 CC03 DD01 KK13 4H039 CA61 CD10 CD40

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パラジウム触媒およびホスフィン存在下で、エリスロマイシン
    誘導体と式: 【化1】 を有するアルキル化剤(式中、Rは各出現時、水素、1個から10個の炭素原子
    のアルキル基、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換
    ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれ; Rは、1個から10個の炭素原子のアルキル基であり、 Xは、OまたはR’がアルキル若しくはアリールであるNR’であるか、また
    はRおよびR’が一緒になって芳香族環または非芳香族環を形成する)とを反
    応させることを含んで成る6−O−置換エリスロマイシン誘導体の製法。
  2. 【請求項2】 アルキル化剤が、炭酸アリルイソプロピル、炭酸アリルt−
    ブチル、N,N−ジ−イソプロピルカルバミン酸アリル、炭酸3−(3−キノリ
    ル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルおよび炭酸1−(3−キノリル)−
    2−プロペン−1−オールt−ブチルから成る群から選ばれる請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 アルキル化剤が、炭酸アリルt−ブチル、炭酸3−(3−キ
    ノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルおよび炭酸1−(3−キノリル
    )−2−プロペン−1−オールt−ブチルから成る群から選ばれる請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 パラジウム触媒が、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェ
    ニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
    および(テトラジベンジリデンアセトン)ジパラジウムから成る群から選ばれる
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ホスフィンが、トリフェニルホスフィン、ビス(ジフェニル
    ホスフィン)メタン、ビス(ジフェニルホスフィン)エタン、ビス(ジフェニル
    ホスフィン)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン、ビス(
    ジフェニルホスフィン)ペンタンおよびトリ(o−トリル)ホスフィンから成る
    群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 パラジウム触媒とホスフィンの比が約2:1から約1:8の
    範囲にある請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 エリスロマイシン誘導体が、式 【化2】 (式中、Rが両位置において同時に水素であってはならないことを除いて、R は各々出現時、独立に水素または水酸基の保護基であり; Vは、 a)O; b)式N−O−Rを有するオキシム(Rは、水素、低級アルケニル基、ア
    リール(低級アルキル)基および置換アリール(低級アルキル)基から成る群か
    ら選ばれる); c)下式を有するオキシム 【化3】 (Rは、アルキル、アルキルアリール、アリールおよび置換アリールから成る
    群から選ばれる); d)下式を有するオキシム 【化4】 (Rは、低級アルキル基、 シクロアルキル基、 フェニル基、および アリール(低級アルキル)基から成る群から選ばれるか; RおよびRまたはRおよびRならびにそれらが付加する原子が一緒に
    なって1個の酸素原子を含む5員環から7員環を形成し; RおよびRは、水素原子、 低級アルキル基、 フェニル基および アリール(低級アルキル)基から成る群から独立に選ばれ; または(RおよびR)、(RおよびR)または(RおよびR)か
    ら選ばれるいずれかの置換基の対およびそれらが結合する原子が一緒になって、
    1個の酸素原子を含んでいてもよい5員環から7員環を形成し; ただし、1対の置換基(RおよびR)、(RおよびR)または(R およびR)のみが、それらが付加する原子と一緒になって上記環を形成しても
    よい) e)下式を有するオキシム 【化5】 (R、RおよびRは各出現時、水素、低級アルキル基、アリール置換アル
    キル、アリール、シクロアルキルおよび低級アルケニルから独立に選ばれる) ) f) 【化6】 10およびR11は各出現時、水素、アルキルまたは窒素保護基から独立に選
    ばれ、R10およびR11が一緒になって5員環から7員環のシクロアルキルを
    形成する);および g) 【化7】 (R12およびR13は各出現時、水素、アルキルまたは窒素保護基から独立に
    選ばれ、R12およびR13が一緒になって5員環から7員環のシクロアルキル
    を形成する)から成る群から選ばれ、 Zは水酸基または保護された水酸基から成る群から選ばれる)により表される
    請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 式 【化8】 (式中Rは、式 【化9】 によって表され(式中Rは各出現時、水素、1個から10個の炭素原子のアルキ
    ル基、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロア
    リールから成る群から独立に選ばれる))により表される化合物、または製剤的
    に許容できるその塩、エステルまたはプロドラッグの製法であって、 (a)パラジウム触媒およびホスフィン存在下で、エリスロマイシン誘導体を
    、下式を有するアルキル化剤 【化10】 (式中、Rが上記のとおりであり、Rが、1個から10個の炭素原子のアルキ
    ル基であり、XはO、またはR’がアルキルまたはアリールであるNR’である
    か、またはRおよびR’が一緒になって芳香族環または非芳香族環を形成する
    )と反応させるステップと; (b)ステップ(a)の6−O置換エリスロマイシンを任意に脱保護および脱
    オキシム化させて、式 【化11】 (式中、Zは水酸基または保護された水酸基であり、RおよびRは上記に定
    義されるとおりである)を有する化合物を得るステップと、 (c)ステップ(b)からの化合物を、アミン塩基またはアミン塩基触媒の存
    在下で、1,1’−カルボニルジイミダゾールと反応させ、次いで強塩基存在下
    で任意に実施されるアンモニアまたは水酸化アンモニウムと反応させて、式 【化12】 を有する化合物を得るステップと、 (d)酸加水分解によりステップ(c)で得られた化合物からクラジノース部
    分を除去して、式 【化13】 を有する化合物を得るステップと、 (e)3−水酸基を酸化し、任意に脱保護して所望の化合物を単離するステッ
    プ を含む方法。
  9. 【請求項9】 ステップ(a)におけるエリスロマイシン誘導体が、下式の
    化合物 【化14】 (式中、Rは両位置において同時に水素であってはならないことを除いて、R は各々独立に水素または水酸基の保護基であり; Vは、 a)O; b)N−O−Rを有するオキシム(Rは、水素、低級アルケニル基、アリ
    ール(低級アルキル)基および置換アリール(低級アルキル)基から成る群から
    選ばれる); c)下式を有するオキシム 【化15】 (Rは、アルキル、アルキルアリール、アリールおよび置換アリールから成る
    群から選ばれる); d)下式を有するオキシム 【化16】 (Rは、低級アルキル基、 シクロアルキル基、 フェニル基、および アリール(低級アルキル)基から成る群から選ばれるか; RおよびRまたはRおよびRならびにそれらが付加する原子が一緒に
    なって1個の酸素原子を含む5員環から7員環を形成し; RおよびRが、水素、 低級アルキル基、 フェニル基および アリール(低級アルキル)基から成る群から独立に選ばれるか; または(RおよびR)、(RおよびR)または(RおよびR)か
    ら選ばれるいずれかの置換基の対およびそれらが付加する原子が一緒になって1
    個の酸素原子を含んでいてもよい5員環から7員環を形成し; ただし、1対の置換基(RおよびR)、(RおよびR)または(R およびR)のみが、それらが付加する原子と一緒になって上記の環を形成して
    もよい) e)下式を有するオキシム 【化17】 (式中、R、RおよびRが、水素、低級アルキル基、アリール置換アルキ
    ル、アリール、シクロアルキルおよび低級アルケニルから各々独立に選ばれる)
    ; f) 【化18】 (R10およびR11は、水素、アルキルまたは窒素保護基から各々独立に選ば
    れるか、R10およびR11が一緒になって5員環から7員環のシクロアルキル
    を形成する)および g) 【化19】 (R12およびR13が、水素、アルキルまたは窒素保護基から各々独立に選ば
    れるか、R12およびR13が一緒になって5員環から7員環のシクロアルキル
    を形成する)から成る群から選ばれ、 Zは水酸基または保護された水酸基から成る群から選ばれる)請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 Rが、アセチルまたはベンゾイルである請求項9に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 ステップ(a)のエリスロマイシン誘導体が、エリスロマ
    イシン9−オキシム誘導体であって、前記エリスロマイシン9−オキシム誘導体
    をベンゾイル化剤で処理する請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ベンゾイル化剤が、塩化ベンゾイルまたは無水安息香酸で
    ある請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ベンゾイル化剤が、塩化ベンゾイルおよび安息香酸ナトリ
    ウムの組合せである請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 アルキル化剤が、炭酸アリルイソ−プロピル、炭酸アリル
    t−ブチル、アリルN,N−ジ−イソプロピルカルバメート、炭酸3−(3−キ
    ノリル)−2−プロペン−1−オールt−ブチルおよび炭酸1−(3−キノリル
    )−2−プロペン−1−オールt−ブチルから成る群から選ばれる請求項8に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 パラジウム触媒が、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフ
    ェニルホスフィン)パラジウムおよびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラ
    ジウムならびに(テトラジベンジリデンアセトン)ジパラジウムから成る群から
    選ばれる請求項8に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ホスフィンが、トリフェニルホスフィン、ビス(ジフェニ
    ルホスフィン)メタン、ビス(ジフェニルホスフィン)エタン、ビス(ジフェニ
    ルホスフィン)プロパン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン、ビス
    (ジフェニルホスフィン)ペンタンおよびトリ(o−トリル)ホスフィンから成
    る群から選ばれる請求項8に記載の方法。
  17. 【請求項17】 パラジウム触媒とホスフィンの比が約2:1から約1:8
    の範囲にある請求項8に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ステップ(a)で調製された6−O置換エリスロマイシン
    誘導体を、酸化硫黄化合物、亜硝酸ナトリウム化合物と反応させる請求項8に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 酸化硫黄化合物が、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸
    ナトリウムまたは重亜硫酸ナトリウムである請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 亜硫酸水素ナトリウムを、有機酸の存在下で、6−O−置
    換エリスロマイシン誘導体と反応させる請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 反応を、非プロトン性溶媒中で実施する請求項20に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 酸が、酒石酸である請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフランである請求項2
    1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 ステップ(c)のアミン塩基またはアミン塩基触媒が、ヘ
    キサメチルジシラジドナトリウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウ
    ンデカ−7−エン、またはその混合物である請求項8に記載の方法。
  25. 【請求項25】 式: 【化20】 (式中、Rは、式: 【化21】 によって表される(式中、Rは、水素、1個から10個の炭素原子のアルキル
    基、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリ
    ールから成る群から各々独立に選ばれる))の化合物、または製剤的に許容でき
    るその塩、エステルまたはプロドラッグの製法であって、 (a)酸加水分によりエリスロマイシン誘導体からクラジノース部分を除去し
    て、式: 【化22】 を有する化合物を得るステップと、 (b)水酸基を保護して、式: 【化23】 (式中、Zが水酸基または保護された水酸基である)の化合物を得るステップと
    、 (c)パラジウム触媒およびホスフィン存在下で、ステップ(b)からの化合
    物を、下式 【化24】 (式中、Rが上記のとおりであり、Rが、1個から10個の炭素原子のアルキ
    ル基であり、XはO、またはR’がアルキルまたはアリールであるNR’である
    か、またはRおよびR’が一緒になって芳香族環または非芳香族環を形成する
    )を有するアルキル化剤で処理して、式 【化25】 の化合物を得るステップと、 (d)ステップ(c)から得られた化合物を脱保護および脱オキシム化して、
    式 【化26】 の化合物を得るステップと、 (e)任意に2’−および3−水酸基を保護し、アミン塩基またはアミン塩基
    触媒の存在下で、ステップ(d)からの化合物を1,1’−カルボニルジイミダ
    ゾールと反応させ、次いで強塩基の存在下、任意に水酸化アンモニウムと反応さ
    せて、式: 【化27】 を有する化合物を得るステップと、 (f)任意に3−水酸基を脱保護し、3−水酸基を酸化するステップと、 (g)任意に水酸基の保護基を脱保護するステップ、 を含む方法。
  26. 【請求項26】 Rが各出現時、アセチル、ベンゾイルおよびトリメチル
    シリルから成る群から独立に選ばれる請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 Vは、 【化28】 (式中、Rがフェニルである)であり、Rがベンゾイルである請求項25に
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 Vは、RおよびRが、各々トリメチルシリルを表すN
    −O−Rである請求項25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 Rが、2’位ではアセチルであり、4”位ではトリメチ
    ルシリルである請求項25に記載の方法。
  30. 【請求項30】 ステップ(a)のエリスロマイシン誘導体のVが、式: 【化29】 (式中、RおよびRは結合する炭素と一緒となって、シクロヘキシル環を形
    成し、Rはイソプロピルである)を有する請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 式 【化30】 (式中、V’は酸素またはN−O−R14であり、R14はアセチル、ベンゾイ
    ルおよびトリメチルシリルから成る群から選ばれ;Rp’は各出現時アセチル、
    ベンゾイルまたはトリメチルシリルから独立に選ばれ;LおよびTは各々水酸基
    であるか;またはLはTと一緒になって11,12−カルバメートを形成し;R は式 【化31】 (式中、Rは、水素、1個から10個の炭素原子のアルキル基、ハロゲン、アリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールから成る群から
    各々独立に選ばれる)で表される)により表される中間体。
  32. 【請求項32】 Rp’が各出現時、アセチルおよびベンゾイルから成る群
    から独立に選ばれる請求項31に記載の中間体。
  33. 【請求項33】 Rが3−(3−キノリル)−2−プロペニルまたは2−
    アリルであり、Rp’がベンゾイルであり、Lが水酸基であり、Tが水酸基であ
    る請求項32に記載の中間体。
JP2001504938A 1999-06-24 2000-06-15 6−o−置換エリスロマイシン誘導体の製法 Expired - Lifetime JP4795589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14096899P 1999-06-24 1999-06-24
US60/140,968 1999-06-24
PCT/US2000/016579 WO2000078773A2 (en) 1999-06-24 2000-06-15 Process for preparing 6-o-alkenyl-substituted erythromycin deriv atives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502432A true JP2003502432A (ja) 2003-01-21
JP4795589B2 JP4795589B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=22493579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504938A Expired - Lifetime JP4795589B2 (ja) 1999-06-24 2000-06-15 6−o−置換エリスロマイシン誘導体の製法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6437106B1 (ja)
EP (1) EP1272500B1 (ja)
JP (1) JP4795589B2 (ja)
KR (1) KR100696089B1 (ja)
CN (1) CN1216064C (ja)
AT (1) ATE294809T1 (ja)
AU (1) AU779219B2 (ja)
CA (1) CA2375364C (ja)
DE (1) DE60019976T2 (ja)
ES (1) ES2241619T3 (ja)
HK (1) HK1053659A1 (ja)
IL (1) IL147041A0 (ja)
MX (1) MXPA01013396A (ja)
PT (1) PT1272500E (ja)
WO (1) WO2000078773A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503388A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 アボット・ラボラトリーズ キノリン置換カルボネート及びカルバメート誘導体の調製
JP2007326880A (ja) * 2004-02-20 2007-12-20 Enanta Pharmaceuticals Inc 6−11二環式ケトライド誘導体の多型形態

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310506A4 (en) * 2000-08-14 2004-04-14 Taisho Pharmaceutical Co Ltd METHOD FOR PRODUCING AN ERYTHROMYCINE DERIVATIVE
TWI246515B (en) * 2001-05-30 2006-01-01 Abbott Lab An arylation method for the functionalization of O-allyl erythromycin derivatives
WO2003090761A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Abbott Laboratories 9-oxime macrolide antibacterials
WO2005070918A1 (en) 2002-05-13 2005-08-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of t-11 bicyclic erythromycin derivatives
US7910558B2 (en) 2002-05-13 2011-03-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bridged macrocyclic compounds and processes for the preparation thereof
US7135573B2 (en) 2002-05-13 2006-11-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of O-(6-Pyrazol-1-yl-pyridin-3-ylmethyl)-hydroxylamine
ITMI20021726A1 (it) * 2002-08-01 2004-02-02 Zambon Spa Macrolidi ad attivita' antiinfiammatoria.
US7601695B2 (en) 2003-03-10 2009-10-13 Optimer Pharmaceuticals, Inc. Antibacterial agents
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
US7414030B2 (en) 2004-01-07 2008-08-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 6-11 Bicyclic erythromycin derivatives
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
US7419962B2 (en) 2004-12-07 2008-09-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 3,6-bicyclolides
US7229972B2 (en) 2004-12-07 2007-06-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 3,6-Bicyclolides
TW200635600A (en) 2004-12-13 2006-10-16 Enanta Pharm Inc Tetracyclic bicyclolides
WO2006065721A2 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 11, 12-lactone bicyclolides
EP2688058A3 (en) 2004-12-15 2014-12-10 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
US8599191B2 (en) 2011-05-20 2013-12-03 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
CN101146815A (zh) * 2005-03-23 2008-03-19 因-斯韦特实验室有限公司 一种制备6-o-甲基红霉素a衍生物的方法
US7517859B2 (en) * 2005-05-04 2009-04-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spirocyclic bicyclolides
US7547679B2 (en) 2005-05-10 2009-06-16 Glaxosmithkline Istrazivacki Center Zagreb D.O.O Ether linked macrolides useful for the treatment of microbial infections
JP5355080B2 (ja) 2005-06-08 2013-11-27 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
WO2007036951A2 (en) * 2005-08-31 2007-04-05 Alembic Limited Process to obtain 6-o-methylerythromycin a (clarithromycin)_form ii
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
US7595300B2 (en) * 2005-12-13 2009-09-29 Kosan Biosciences Incorporated 7-quinolyl ketolide antibacterial agents
US7407942B2 (en) 2006-03-29 2008-08-05 Emata Pharmaceuticals, Inc 3,6-bridged 9,12-oxolides
US8477121B2 (en) 2006-04-19 2013-07-02 Ignis Innovation, Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
CN100577678C (zh) * 2006-06-19 2010-01-06 中国医学科学院药物研究所 大环内酯类药物双侧链红霉素a衍生物、合成方法和用途
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
CA2703475A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of macrolide antibacterial agents
CN102245195B (zh) * 2008-10-24 2016-01-13 森普拉制药公司 使用含三唑的大环内酯的生物防御
US9937194B1 (en) 2009-06-12 2018-04-10 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory diseases
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
EP2475253B1 (en) 2009-09-10 2016-10-26 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating malaria, tuberculosis and mac diseases
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
WO2011119604A1 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of a macrolide, and uses therefor
AU2011255464C1 (en) 2010-05-20 2017-02-23 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing macrolides and ketolides and intermediates therefor
EP2613630A4 (en) 2010-09-10 2014-01-15 Cempra Pharmaceuticals Inc FLUOROCETOLIDES FORMING HYDROGEN LINKS TO TREAT DISEASES
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
CN102766089A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 上海医药工业研究院 3-(3-喹啉基)-2-丙烯-1-卤代物及其制备方法
CN102766181A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 上海医药工业研究院 6-o-取代的红霉素衍生物的制备方法
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
EP3547301A1 (en) 2011-05-27 2019-10-02 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
EP2830632A4 (en) 2012-03-27 2015-10-21 Cempra Pharmaceuticals Inc PARENTERAL FORMULATIONS FOR THE ADMINISTRATION OF MACROLIDE ANTIBIOTICS
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
DE112014000422T5 (de) 2013-01-14 2015-10-29 Ignis Innovation Inc. Ansteuerschema für Emissionsanzeigen, das eine Kompensation für Ansteuertransistorschwankungen bereitstellt
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
AU2014239959A1 (en) 2013-03-14 2015-10-01 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating respiratory diseases and formulations therefor
US9751908B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Convergent processes for preparing macrolide antibacterial agents
WO2014174427A1 (en) 2013-04-22 2014-10-30 Ignis Innovation Inc. Inspection system for oled display panels
US9437137B2 (en) 2013-08-12 2016-09-06 Ignis Innovation Inc. Compensation accuracy
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10192479B2 (en) 2014-04-08 2019-01-29 Ignis Innovation Inc. Display system using system level resources to calculate compensation parameters for a display module in a portable device
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042206A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-13 Abbott Laboratories 6-o-substituted erythromycin compounds and method for making same
WO1998009978A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Abbott Laboratories 6-o-substituted ketolides having antibacterial activity
WO1999011651A2 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Abbott Laboratories 3-descladinose 6-o-substituded erythromycin derivatives
WO1999016779A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Abbott Laboratories 3'-n-modified 6-o-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA695765B (en) 1968-08-29 1971-03-31 Lilly Co Eli Erythromycylamine and process for preparing same
GB1344629A (en) 1970-09-30 1974-01-23 Lilly Industries Ltd Erythromycin azine derivatives
US4331803A (en) 1980-06-04 1982-05-25 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel erythromycin compounds
JPS60214796A (ja) 1984-04-06 1985-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシン類の製法
JPS61103890A (ja) 1984-10-26 1986-05-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
US4670549A (en) 1985-03-18 1987-06-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for selective methylation of erythromycin a derivatives
JPS61229895A (ja) 1985-04-03 1986-10-14 Nippon Zeon Co Ltd 保護化デス−n−メチルエリスロマイシン誘導体
EP0260938B1 (en) 1986-09-18 1992-12-09 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Erythromycin a derivatives and method for preparing the same
KR960000434B1 (ko) 1986-12-17 1996-01-06 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 에리스로마이신 a유도체 및 그의 제조 방법
JP2751385B2 (ja) 1988-05-19 1998-05-18 大正製薬株式会社 エリスロマイシンaオキシム及びその塩の製造方法
US5872229A (en) 1995-11-21 1999-02-16 Abbott Laboratories Process for 6-O-alkylation of erythromycin derivatives
US5837829A (en) 1996-04-02 1998-11-17 Abbott Laboratories 9-oximesilyl erythromycin a derivatives
US5719272A (en) 1996-04-02 1998-02-17 Abbott Laboratories 2'-protected 3'-dimethylamine, 9-etheroxime erythromycin A derivatives
US5808017A (en) 1996-04-10 1998-09-15 Abbott Laboratories Process for preparing erythromycin A oxime
UA51730C2 (uk) 1996-09-04 2002-12-16 Ебботт Лабораторіз 6-o-заміщені кетоліди з антибактеріальною активністю, спосіб їх одержання (варіанти), фармацевтична композиція та спосіб регулювання бактеріальної інфекції у ссавців
US5864023A (en) 1997-02-13 1999-01-26 Abbott Laboratories 3'-N'oxide, 3'-n-dimethylamine, 9-oxime erythromycin a derivatives
EP1011670A4 (en) * 1997-08-28 2004-10-27 Lilly Co Eli PROCESS FOR TREATING NON-RHUMATOID POLYARTHRITIS
US5929219A (en) 1997-09-10 1999-07-27 Abbott Laboratories 9-hydrazone and 9-azine erythromycin derivatives and a process of making the same
AR015986A1 (es) 1997-10-29 2001-05-30 Abbott Lab Derivados de eritromicina puenteados en 6,11, composiciones farmaceuticas que los contienen, su uso para la manufactura de un medicamento y procedimientospara su preparacion
US5852180A (en) 1997-11-17 1998-12-22 Abbott Laboratories Chemical synthesis of 6-O-alkyl erythromycin A
US5892008A (en) 1997-12-16 1999-04-06 Abbott Laboratories Process for the preparation of 6-O-methyl erythromycin a using 9-hydroxy erythromycin derivatives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042206A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-13 Abbott Laboratories 6-o-substituted erythromycin compounds and method for making same
WO1998009978A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Abbott Laboratories 6-o-substituted ketolides having antibacterial activity
WO1999011651A2 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Abbott Laboratories 3-descladinose 6-o-substituded erythromycin derivatives
WO1999016779A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Abbott Laboratories 3'-n-modified 6-o-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503388A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 アボット・ラボラトリーズ キノリン置換カルボネート及びカルバメート誘導体の調製
JP4724337B2 (ja) * 1999-06-24 2011-07-13 アボット・ラボラトリーズ キノリン置換カルボネート及びカルバメート誘導体の調製
JP2007326880A (ja) * 2004-02-20 2007-12-20 Enanta Pharmaceuticals Inc 6−11二環式ケトライド誘導体の多型形態

Also Published As

Publication number Publication date
CN1216064C (zh) 2005-08-24
WO2000078773A3 (en) 2001-02-22
KR100696089B1 (ko) 2007-03-20
IL147041A0 (en) 2002-08-14
ATE294809T1 (de) 2005-05-15
WO2000078773A2 (en) 2000-12-28
JP4795589B2 (ja) 2011-10-19
US6437106B1 (en) 2002-08-20
EP1272500A2 (en) 2003-01-08
ES2241619T3 (es) 2005-11-01
PT1272500E (pt) 2005-09-30
DE60019976T2 (de) 2006-02-16
CN1379780A (zh) 2002-11-13
HK1053659A1 (en) 2003-10-31
CA2375364C (en) 2008-11-25
EP1272500B1 (en) 2005-05-04
MXPA01013396A (es) 2002-07-30
AU779219B2 (en) 2005-01-13
KR20020033644A (ko) 2002-05-07
CA2375364A1 (en) 2000-12-28
AU5742900A (en) 2001-01-09
DE60019976D1 (de) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502432A (ja) 6−o−置換エリスロマイシン誘導体の製法
Mrozik et al. Avermectin acyl derivatives with anthelmintic activity
JP4119125B2 (ja) クラリスロマイシン結晶型iiの製造方法
JP4100955B2 (ja) 4”−置換−9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンa誘導体類の製造法
JPS61103890A (ja) 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
JP2001523685A (ja) 6−o−アルキルエリスロマイシンaの化学合成
JP2013136625A (ja) Lpsアンタゴニストb1287およびその立体異性体の調製のための試薬および方法
JP5908479B2 (ja) クラジノース環のC−4”をエポキシド基で修飾した9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの新規製造方法
JP4691101B2 (ja) 1−α−ハロ−2,2−ジフルオロ−2−デオキシ−D−リボフラノース誘導体及びその製造方法
JP2004536075A (ja) O−アリルエリスロマイシン誘導体を機能化するためのアリール化方法
US7410952B2 (en) Derivatives of azithromycin
NO322424B1 (no) Derivater av 4'-demykarosyl-8a-aza-8a-homotylosin
JP2003527347A (ja) 6−o−アルキル−2−ノル−2−置換ケトリド誘導体
KR100467707B1 (ko) 클래리트로마이신의 제 2결정형의 제조 방법
JP2023500897A (ja) 実質的に純粋なクラリスロマイシン 9-オキシム(Clarithromycin 9-oxime)及びその調製
WO2004007518A1 (en) Erythromycin a 9-o-pseudosaccharinyloxime derivatives and process for the preparation of clarithromycin using the same
JPWO2003068792A1 (ja) エリスロマイシンa誘導体の製造方法
JPH05194577A (ja) 10,11,12,13−テトラヒドロ−デスマイコシン誘導体、その製造法及びその医薬としての用途
JPH0430399B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term