JP2003502346A - 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法 - Google Patents

植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法

Info

Publication number
JP2003502346A
JP2003502346A JP2001504224A JP2001504224A JP2003502346A JP 2003502346 A JP2003502346 A JP 2003502346A JP 2001504224 A JP2001504224 A JP 2001504224A JP 2001504224 A JP2001504224 A JP 2001504224A JP 2003502346 A JP2003502346 A JP 2003502346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grape
prohexadione
flavonoids
calcium
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001504224A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーデマッハー,ウィルヘルム
クレーマー,クラウス
シュヴェーデン,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003502346A publication Critical patent/JP2003502346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式Iの成長調節性アシルシクロヘキサンジオンで植物を処理することにより、植物のフラボノイド含有量を増加させる方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、植物中のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる
方法であって、植物を、式I:
【化3】 [式中、 Rは、特に、水素、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C10-アルキルチ
オアルキル又はフェニル(置換又は非置換)であり、 R'は、水素、C1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル、ベンジル(置換又は非
置換)、フェニルエチル、フェノキシエチル、2-チエニルメチル、アルコキシメ
チル又はアルキルチオメチルである] で表される成長調節性アシルシクロヘキサンジオン及びこれらの化合物の好適な
塩で処理する、該方法に関する。
【0002】 アシルシクロヘキサンジオン、例えば、下記のプロヘキサジオン-カルシウム
(II)及び/又はトリネキサパック-エチル(III)で処理することにより前記増
加が引き起こされる方法が特に好ましい。
【化4】
【0003】 本発明はさらに、本発明の方法により、式Iのアシルシクロヘキサンジオン、
特に、プロヘキサジオン-カルシウム又はトリネキサパックエチルで処理された
植物若しくはこのような植物の一部、又はこれらを用いて調製した生産物(液汁
、浸出液、抽出物、発酵産物及び発酵残留物)を、ヒト及び動物用の治療用組成
物、健康増進用組成物若しくは強壮剤、及び化粧品を製造するために使用するこ
とに関する。
【0004】 本発明は、さらにまた、本発明の方法により調製された組成物に関し、該方法
では、アシルシクロヘキサンジオン、例えば、プロヘキサジオン-カルシウム又
はトリネキサパック−エチルで処理することによってそのアントシアニン産生が
完全に又は部分的に妨げられ、そのためフラボノイド及びその他のフェノール系
成分の含有量が質的及び量的に増加していることによって区別される、赤ブドウ
の木のブドウの実を収穫して加工する。
【0005】 種々のフェノール系物質(フェニルプロパノイド)が植物中で発見されている
。例えば、カフェー酸、フェルラ酸、クロロゲン酸、没食子酸、オイゲノール、
リグナン、クマリン、リグニン、スチルベン(ポリダチン(polydatin)、レス
ベラトロール(resveratrol))、フラボノイド(フラボン、カテキン、フラバノ
ン、アントシアニジン、イソフラボン)、ポリメトキシル化フラボンなどである
。従って、フェノール類は、多くの植物由来の食料及び刺激剤における一般的な
成分でもある。特定のフェノール系物質が、特に重要である。なぜなら、食物と
一緒に摂取された後、それらはヒト又は動物の代謝において抗酸化効果を発揮し
うるからである(Baum, B. O.; Perun, A. L. 「構造と抗酸化能」 Soc. Plast.
Engrs Trans 2: 250-257, (1962); Gardner, P. T.; McPhail, D. B.; Duthi
e, G. G. 「水性溶媒及び有機性溶媒中の浸出液の潜在的抗酸化剤の電子スピン
共鳴分光分析」 J. Sci. Food Agric. 76: 257-262, (1997); Rice-Evans, C.
A.; Miller, N. J.; Pananga, G. 「フラボノイドとフェノール酸の構造と抗酸
化剤活性における関連性」Free Radic. Biol. Med. 20: 933-956, (1996); Sa
lah, N.; Miller, N. J.; Paganga, G.; Tijburg, L.; Bolwell, G. P.; Rice-E
vans, C. 「水相ラジカルのスカベンジャー及び鎖分解抗酸化剤としてのポリフ
ェノールフラボノイド」Arch Biochem Biophys 322: 339-346, (1995); Strye
r, L. Biochemistry S. Francisco: Freeman, (1975); Vieira, O.; Escargue
il-Blanc, I,; Meilhac, O.; Basile, J. P.; Laranjinha, J.; Almeida, L.; S
alvayre, R.; Negre-Salvayre, A. 「酸化型LDLにより誘導されるヒト培養内皮
細胞のアポトーシスに対する食用フェノール化合物の効果」 Br J Pharmacol 12
3: 565-573, (1998))。さらに、ポリフェノールは細胞代謝に対し多様な効果
を有する。とりわけ、プロテインキナーゼC、チロシンプロテインキナーゼ及び
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼなどのシグナル伝達酵素をモジュレー
トし(Agullo, G.; Gamet-payrastre, L.; Manenti, S.; Viala, C.; Remesy, C
.; Chap, H.; Payrastre, B. 「フラボノイド構造とホスファチジルイノシトー
ル3−キナーゼ阻害との関係:チロシンキナーゼ及びプロテインキナーゼCの阻
害との比較」 Biochem Pharmacol 53: 1649-1657, (1997); Ferriola, P. C.;
Cody, V.; Middleton, E. 「植物フラボノイドによるプロテインキナーゼC阻害
。反応速度機構と構造活性相関」 Biochem Pharmacol 38: 1617-1624, (1989)
; Cushman, M.; Nagarathman, D.; Burg, D. L.; Geahlen, R. L. 「フラボノイ
ド類似体の合成及びプロテイン-チロシンキナーゼ阻害活性」J Meed Chem 34: 7
98-806, (1991); Hagiwara, M.; Inoue, S.; Tanaka, T.; Nunoki, K.; Ito,
M.; Hidaka, H. 「チロシンプロテインキナーゼ及びセリン/トレオニンプロテイ
ンキナーゼの阻害剤としてのフラボノイドの示差的効果」Biochem Pharmacol 37
: 2987-2992, (1988))、これは、誘導性 NO−シンターゼをダウンレギュレー
トし(Kobuchi, H.; Droy-Lefaix, M. T.; Christen, Y.; Packer, L. Ginkgo b
iloba extract (EGb761): 「マクロファージ細胞系RAW 264.7における窒素酸
化物産生に対する阻害効果」 Biochem Pharmacol 53: 897-903, (1997))、及
び、例えば、インターロイキン及び接着分子(ICAM-1、VCAM-1)の遺伝子発現を
調節する(Kobuchi, H.; Droy-Lefaix, M. T.; Christen, Y.; Packer, L. Gink
go biloba extract (EGb761): 「マクロファージ細胞系RAW 264.7における窒
素酸化物産生に対する阻害効果」Biochem Pharmacol 53: 897-903, (1997); W
olle, J.; Hill, R. R.; Ferguson, E.; Devall, L. J.; Trivedi, B. K.; Newt
on, R. S.; Saxena, U. 「新規フラボノイドによる腫瘍壊死因子誘導性血管細胞
付着分子-1遺伝子発現の選択的阻害。転写因子NF-κBに対する効果の欠如」Athe
rioscler Thromb Vasc Biol 16: 1501-1508, (1996))。これらの効果が心血
管疾患、糖尿病、様々な種類の腫瘍及びその他の慢性疾患を予防するための望ま
しい効果を有することが証明されている(Bertuglia, S.; Malandrino, S.; Col
antuoni, A. 「糖尿病患者の最小血管症に対する天然フラボノイド、デルフィニ
ジンの効果」 Arznei-Forsch/Drug Res 45: 481-485, (1995); Griffiths, K.
; Adlercreutz, H.; Boyle, P.; Denis, L.; Nicholson, R. I.; Morton, M. S.
Nutrition and Cancer Oxford: Isis Medical Media, (1996); Hertog, M. G
. L.; Fesrens, E. J. M.; Hollman, P. C. K.; Katan, M. B.; Kromhout, D.
「食用抗酸化剤フラボノイドと冠状動脈性心疾患のリスク: the Zutphen elderl
y study.」The Lancet 342: 1007-1011, (1993); Kapiotis, S.; Hermann, M.
; Held, I.; Seelos, C.; Ehringer, H.; Gmeiner, B. M. Genistein, 「食品由
来の脈管形成阻害剤は、LDL酸化を防ぎ、アテローム形成LDLによるダメージから
内皮細胞を保護する」Arterioscler Thromb Vasc Biol 17: 2868-74, (1997);
Stampfer, M. J.; Hennekens, C. H.; Manson, J. E.; Colditz, G. A.; Rosne
r, B.; Willet, W. C. 「女性におけるビタミンE消費と冠状動脈疾患のリスク」
New Engl J Med 328: 1444-1449, (1993); Tijburg, L. B. M.; Mattern, T.;
Folts, J. D.; Weisgerber, U. M.; Katan, M. B. 「茶フラボノイド及び心血
管疾患:概説」 Crit Rev Food Sci Nutr 37: 771-785, (1997); Kirk, E. A.;
Sutherland, P.; Wang, S. A.; Chait, A.; LeBoeuf, R. C. 「食用イソフラボ
ンはC57BL/6マウスにおける血漿コレステロール及びアテローム性動脈硬化を低
減するが、LDL受容体欠損マウスのものは低減しない」 J Nutr 128: 954-9, (1
998))。従って、その作用がフェノール物質含有物に基づくものである一連の
治療用組成物、健康増進組成物又は強壮剤は、好適な植物から既に得られている
(Gerritsen, M. E.; Carley, W. W.; Ranges, G. E.; Shen, C. P.; Phan, S.
A.; Ligon, G. F.; Perry, C. A.「フラボノイドはサイトカイン誘導性内皮細胞
接着タンパク質遺伝子の発現を阻害する」Am J Pathol 147: 278-292, (1995)
; Lin, J. K.; Chen, Y. C.; Huang, Y. T.; Lin-Shiau, S. Y.「アピゲニン及
びクルクミンによる癌の化学防御の分子機構として、プロテインキナーゼC及び
核内癌遺伝子発現の抑制が考えられる」 J Cell Biochem Suppl 28-29: 39-48,
1997; Zi, X.; Mukhtar, H.; Agarval, R. 「フラボノイド抗酸化剤シリマリン
(silymarin)の新規な癌に対する化学防御効果:内因性腫瘍プロモーターTNFα
によるmRNA発現の阻害」Biochem Biophys Res Comm 239: 334-339, 1997)。特
定の植物由来の食料及びこれらから調製される刺激剤は、様々な疾患に対して望
ましい効果を有することもまた知られている。白ワイン中、また特定の赤ワイン
中に(その他の成分に加えて)見出されるレスベラトロール(resveratrol)は
、例えば、心血管疾患及び癌に対して有効である(Gehm, B. D.; McAndrews, J.
M.; Chien, P.-Y.; Jameson, J. L.「ブドウ及びワインに見出されるポリフェ
ノール化合物であるレスベラトロールはエストロゲン受容体に対するアゴニスト
である」Proc Natl Acad Sci USA 94: 14138-14143, (1997); Jang, M.; Cai,
L.; Udeani, G. O.; Slowing, K. V.; Thomas, C. F.; Beecher, C. W. W.; Fo
ng, H. H. S. Farnsworth, N. R.; Kinghorn, A. D.; Mehtha, R. G.; Moon, R.
C., Pezzuto, J. M. 「ブドウに由来する天然産物であるレスベラトロールの癌
化学防御活性」 Science 275: 218-220, (1997))。同様の効果が、カテキン
、エピカテキン-3-ガレート、エピガロカテキン(epigallocathechin)及びエピ
ガロカテキン-3-ガレートなどの物質において見られる。これらは、茶(Camelli
a sinensis)の葉に見出される。飲み物、特に未発酵の茶(緑茶)から作られる
ものが健康のために有益である(Hu, G.; Han, C.; Chen, J. 「マウスにおける
緑茶及び(-)-エピガロカテキンガレートによる癌遺伝子発現の阻害」Nutr Can
cer 24: 203-209; (1995); Scholz, E; Bertram, B. Camellia sinensis (L.
) O. Kuntze. 「茶の低木」 Z. Phytotherapie 17: 235-250, (1995); Yu, R
.; Jiao, J. J.; Duh, J. L.; Gudehithlu, K.; Tan, T. H.; Kong, A. N.「緑
茶ポリフェノールによる、マイトジェン活性化プロテインキナーゼの活性化:抗
酸化剤応答エレメントが媒介する第二相酵素遺伝子発現の調節における潜在的シ
グナル伝達経路」 Carcinigenesis 18: 451-456, (1997); Jankun, J.; Selma
n, S. H.; Swiercz, R.「緑茶の飲用によって、なぜ癌を防ぐことができるか」
Nature 387: 561, (1997))。さらに、柑橘類由来のポリメトキシル化フラボ
ンもまた、潜在的な抗腫瘍作用を有する(Chem, J.; Montanari, A. M.; Widmer
, W. W. 「コールドプレスしたdancy tangerineの皮の油固形分から単離された
2種の新規なポリメトキシル化フラボン、潜在的な抗腫瘍作用を有する化合物の
クラス」J Agric Food Chem 45: 364-368, (1997))。
【0006】 アシルシクロヘキサンジオン、例えば、プロヘキサジオン-カルシウム及びト
リネキサパック−エチル(かつての名はシメクタカーブ(cimectacarb))は、
植物における縦方向の成長を阻害するたの生体調節因子として使用される。その
生体調節作用は、縦方向の成長を促進するジベレリンの生合成を妨害することに
基づいている。2-オキソグルタル酸との構造的関係により、それらは、補基質と
して2-オキソグルタル酸を必要とする特定のジオキシゲナーゼを阻害する(Rade
macher、W、「植物成長減速剤の生化学的効果: 植物の生化学的調節剤」Gausman
, HW (ed.), Marcel Dekker, Inc., New York, pp. 169-200 (1991))。こ
のような化合物がフェノール代謝にも関与し、かくして様々な種類の植物におい
てアントシアニン産生の阻害を引き起こしうることが知られている。(Rademach
er, Wら、「アシルシクロヘキサンジオンの作用モード−新しいタイプの成長減
速剤、植物成長調節における進歩」Karssen, CM, van Loon, LC, Vreugdenhil,
D (eds.), Kluwer Academic Publishers, Dordrecht (1992))。フェノール
系成分のバランスに対するこのような効果は、火傷病に対するプロヘキサジオン
-カルシウムの副作用の結果としてもたらされる(Rademacher, Wら、「プロヘキ
サジオン-Ca-興味深い生化学的特性を有するリンゴ用の新規成長調節剤」ポスタ
ー、25th Annual Meeting of the Plant Growth Regulation Society of Americ
a, July 7-10, 1998, Chicago)。A. Lux-Endrich(博士論文、Technical Unive
rsity Munich at Weihenstephan, 1998)は、火傷病に対するプロヘキサジオン-
カルシウムの作用機構の研究の間に、リンゴ組織培養物中において、プロヘキサ
ジオン-カルシウムがフェノール系物質の含有量を何倍にも増加させたこと、そ
うでなければ存在しない一連のフェノール類が存在することを発見した。この研
究において、プロヘキサジオン-カルシウムへの暴露により、リンゴの若枝組織
中にルテオリフラバン(luteoliflavan)及びエリオジクチオールが比較的大量
にもたらされることも見出された。ルテオリフラバンは、通常はリンゴ組織には
生じず、エリオジクチオールは、フラボノイド代謝における中間体として少量生
じるのみである。しかし、予想されたフラボノイドである、カテキン及びシアニ
ジンは、処理した組織中で検出されないか、又はかなり減少した量で見られるに
過ぎなかった(S. Rommeltら、論文、8th International Workshop on Fire Bli
ght, Kusadasi,Turkey, October 12-15, 1998)。
【0007】 プロヘキサジオン-カルシウム、トリネキサパック−エチル及びその他のアシ
ルシクロヘキサンジオン類が、フェノール系物質代謝において重要な2-オキソグ
ルタル酸依存性ヒドロキシラーゼを阻害することは証明済みと考えられる。これ
らのヒドロキシラーゼとは、主に、カルコンシンテターゼ(CHS)及びフラバノ
ン3-ヒドロキシラーゼ(F3H)である(W. Heller及びG. Forkmann, Biosynthesis,
in: The Flavonoids, Harborne, JB(ed.), Chapman及びHall, New York, 1988
)。しかし、アシルシクロヘキサンジオン類が、その他のまだ知られていない2-
オキソグルタル酸依存性ヒドロキシラーゼをも阻害することを無視することはで
きない。さらに、カテキン、シアニジンまたはその他のフラボノイド合成の最終
産物が植物によって保持され、キーとなる酵素であるフェニルアラニンアンモニ
ウムリアーゼ(PAL)の活性がフィードバック機構によって増大することは明らか
である。しかし、CHS及びF3Hは、なお阻害されているので、これらのフラボノイ
ド最終産物は生成されず、その結果、ルテオリフラバン、エリオジクチオール及
びその他のフェノール類の産生が増大する(図1)。
【0008】 植物中のフラボノイド及びフェノール系化合物の含有量を増加させ、その健康
増進特性を改善するための、経済的かつ簡易な方法を提供することが本発明の目
的である。
【0009】 本発明者らは、驚くべきことに、アシルシクロヘキサンジオン(I):
【化5】 の群に由来する成長調節性化合物、 特に、化合物、プロヘキサジオン-カルシウム(II):
【化6】 及びトリネキサパック−エチル(III):
【化7】 で植物を処理することにより上記目的が達成されることを見出した。
【0010】 式(I)のアシルシクロヘキサンジオン、プロヘキサジオン-カルシウム(II)
及びトリネキサパック−エチル(III)で植物を処理することにより、フラボノ
イドであるエリオジクチオール、プロアントシアニジン(炭素原子3が水素で置
換されているもの、例えば、ルテオホロール(luteoforol)、ルテオリフラバン
(luteoliflavan)、アピゲニフラバン(apigeniflavan)及びトリセチフラバン
(tricetiflavan))並びに上記の構造的に関連した物質の同種及び異種のオリ
ゴマー及びポリマーが大量に生成する。
【0011】 化合物、式(I)のアシルシクロヘキサンジオン、プロヘキサジオン-カルシウ
ム(II)及びトリネキサパック−エチル(III)を植物に適用した後で、フェノ
ールヒドロキシケイ皮酸(p-クマル酸、フェルラ酸、シナピン酸)、サリチル酸
又はウンベリフェロン(これらによって形成される同種及び異種のオリゴマー及
びポリマーを含む)の濃度の上昇を確認することができる。
【0012】 植物を式(I)のアシルシクロヘキサンジオン、プロヘキサジオン-カルシウム
(II)及びトリネキサパック−エチル(III)で処理することによって、植物内
のフラボノイドのグリコシド、フェノール化合物、カルコン及びスチルベンの濃
度も上昇する。
【0013】 また、プロヘキサジオン-カルシウム、トリネキサパック−エチル及び関連す
る化合物は、今のところ2−オキソグルタレート依存性ジオキシゲナーゼが関与
することのみ予想され得るその他の代謝反応に関与する。
【0014】 治療的作用、健康増進作用又は強壮作用が改善された高等植物から調製物を得
る場合のさらなる望ましい効果は、プロヘキサジオン-カルシウム及びトリネキ
サパック−エチル又は関連するアシルシクロヘキサンジオンの成長調節作用によ
り、生物学的材料内に関連成分の濃縮効果が生じることである。
【0015】 式Iのアシルシクロヘキサンジオンの群、特に、プロヘキサジオン-カルシウム
及びトリネキサパック−エチルに由来する化合物で植物を処理することによって
フラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる本発明の方法は、以下
の植物にうまく適用できるが、ここで名前を挙げていない植物もうまく処理する
ことができる:ブドウ、サクランボ、プラム、リンボク、ブルーベリー、苺、柑
橘類(オレンジ、グレープフルーツなど)、パパイア、赤キャベツ、ブロッコリ
ー、芽キャベツ、ケール、ニンジン、パセリ、セロリ/根用セロリー、タマネギ
、ニンニク、茶、コーヒー、カカオ、マテ茶、ホップ、大豆、菜種、エンバク、
小麦、ライ麦、Aronia melanocarpa 及びイチョウ。
【0016】 フラボノイド及びフェノール系化合物の含有量を増加させるためにアシルシク
ロヘキサンジオンの群、特にプロヘキサジオン-カルシウム又はトリネキサパッ
ク−エチルに由来する化合物で処理した植物若しくはこれらの植物の一部、又は
これらから調製された生産物(液汁、浸出液、抽出物、発酵産物及び発酵残留物
)を、ヒト及び動物用の治療用組成物、健康増進用組成物若しくは強壮剤、及び
化粧品を製造するために使用することができる。本発明に従って処理された植物
から、組成物を調製することが可能であり、その場合、アシルシクロヘキサンジ
オン、例えば、プロヘキサジオン-カルシウム又はトリネキサパック−エチルで
の処理によって、そのアントシアニン産生が完全に又は部分的に妨げられ、その
ため、フラボノイド及びその他のフェノール系成分の含有量が質的及び量的に増
加することによって区別される、赤ブドウの木のブドウの実を収穫して加工する
【0017】 驚くべきことに、式Iのアシルシクロヘキサンジオン、プロヘキサジオン-Ca又
はトリネキサパック−エチルでの処理の効果により、植物中、これらの植物の一
部、又はこれらから調製された生産物(浸出液、抽出物、発酵産物、液汁など)
において、以下の事実が観察されることが見出された。
【0018】 (1) in vitroでの抗酸化能(電子スピン共鳴:ESR)、LDL酸化、総抗酸化能、NO
排出)が改善される; (2) 酵素、特にシグナル伝達酵素(プロテインキナーゼC、チロシンプロテイン
キナーゼ、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ)に対するモジュレート効果
が観察される; (3) 内皮細胞、リンパ球及び平滑筋細胞における酸化還元感受性転写因子(NF-
κB、AP-1)のモジュレーションが誘導される; (4) 炎症性疾患の病因にかかわる標的遺伝子(サイトカイン IL-1及びIL-8、マ
クロファージ化学誘引タンパク質1(MCP-1)、接着因子(ICAM-1及びVCAM-1)の
遺伝子発現の調節がモジュレートされる; (5) 抗凝集作用が誘発される; (6) 肝細胞におけるコレステロール合成が阻害される; (7) 抗増殖/抗新生物形成作用が観察される。
【0019】実施例1 プロヘキサジオン-カルシウム処理後のリンゴ幼葉におけるエリオジクチオール
及びルテオリフラバン含有量の増加 リンゴの木cv. ”Weirouge”を調節した環境条件で成長させ、250ppmのプロヘ
キサジオン-カルシウム(湿潤顆粒であるBAS 125 10 Wとして配合される、含有
量10%)でランオフポイントまで処理した。処理後の様々な時点で、最も若い完
全に成長した葉を個々の若枝のそれぞれから収穫した。乳棒と乳鉢ですりつぶし
た凍結乾燥葉をメタノールで抽出した。濃縮した抽出物中のフラボノイド及び関
連する化合物をHPLCで分析した。分離は、250 x 4 mmカラム上のHypersil ODS (
粒径3 μm)で実施した。溶出は流速0.5ml/分で実施し、ギ酸(5%水溶液)とメ
タノールの混合物を、混合比を95:5〜10:90(v/v)で段階的に増加させて使用した
。フェノール酸及びフラボノイドを280nmで検出した。フラバン-3-オールはp−
ジメチルアミノシンナムアルデヒドによるポストカラム誘導体化により640nmで
測定した。方法論の詳細については、Treutterら、(1994) , Journal of Chroma
tography A 667, 290-297を参照されたい。
【0020】 結果を以下の表に示す。
【0021】プロヘキサジオン-カルシウムで処理した葉は12日及び21日後にエリオジクチオ
ール濃度の顕著な増大を示す
【0022】実施例2 処理した及び処理していないDornfelderブドウからのサンプル物質の調製 ブドウの木cv. "Dornfelder"を、異なる時点で配合物BAS 125 lOW(プロヘキ
サジオン-カルシウムを含む)で2回処理した。1000 lのスプレー混合物中の1000
gのプロヘキサジオン-カルシウムを、1回の処理あたり、1ヘクタールに散布し
た。
【0023】 第1回目の散布は、実がその色を表す前の成長ステージ73で実施し、第2回目
の散布をその10日後に実施した。
【0024】 収穫したとき、処理していない及び処理したブドウの木は同様の成熟度を示し
た。処理していない対照:69°Oechsle 、酸:7.3 g/l;処理した対照:67°Oec
hsle 、酸:7.4 g/l。
【0025】 色素形成は、処理したブドウの方が少なかった。味については、違いは見られ
なかった。
【0026】 このブドウから、慣例の方法で赤ワインを調製した。すなわち、発酵前の果汁
液は、色素抽出を改善するために長期間そのまま放置した。
【0027】 曇りのないワインを凍結乾燥させた後、100mlの処理していないワインから約2
.5gのシロップ状の残留物が得られ、プロヘキサジオン-カルシウムで処理したブ
ドウの木からのワインから約2.1gのシロップ状の残留物が得られた。
【0028】実施例3 プロヘキサジオン-カルシウムで処理したDornfelderワインによる、一次ラット
肝細胞培養物中におけるコレステロール生合成の阻害 ストック溶液の調製 処理していない及び処理したDornfelderワインの凍結乾燥物10〜20mgを正確に
計量し、総フラボノイド10mMのストック溶液が得られるような量のDMSOとともに
処理した。これらのストック溶液を使用して、試験を開始する直前に、培養培地
に希釈液を調製した。希釈は、10-4〜10-8Mの間の10倍希釈系列で行った。
【0029】肝細胞培養物の調製 一次肝細胞は、Sprague-Dawleyラット(240〜290 g)の肝臓から、コラゲナーゼ
かん流によって取得した(Gebhardtら、Arzneimittel-Forschung/Drug Res. 41:
800-804 (1991) 1990)。これをコラーゲンでコートしたペトリ皿中(6ウェルプ
レート Greiner, Nurtingen)中、125,000細胞/cm2の細胞密度で、10%ウシ血清
を補充したWilliams培地Eにて培養した。より詳細な情報は、特に培養培地につ
いて、Gebhardtら、Cell Biol. Toxicol. 6: 369-372 (1990)及びMewesら、Canc
er Res. 53: 5135-5142 (1993)に記載されている。2時間後、培養物を0.1μMイ
ンシュリンを補充した無血清培地に移した。さらに、20時間経過後、これを実験
に使用した。試験物質はそれぞれ、2〜3匹のラットの3つの個別の培養物で試験
した。
【0030】試験物質と肝細胞培養物とのインキュベーション コレステロール生合成が試験物質によって影響されることを示すために、肝細
胞培養物を全部で22時間維持した。続いて、これらを示した濃度の試験物質とと
もに、14C-アセテート(トレーサーとしての量のみ)を補充した無血清Williams
培地E中で2時間インキュベートした。各試験系列は、対照を含んでいた。方法論
については、Gebhardt (1991)及びGebhardt. Lipids 28: 613-619 (1993)に詳細
に記載されている。トレーサー量の14C-アセテートは、細胞内アセチル-CoAプー
ルと即座に交換され、かくして、ステロール画分(>90%がコレステロールから
なる)中に14C-アセテートが組み込まれ、干渉なしに検出される(Gebhardt, 199
3)。
【0031】コレステロール生合成に対する効果の分析 ステロール画分(加水分解されない脂質)への14C-アセテートの組み込みは、
Gebhardtの方法(1991)を用いて測定した。Extrelut(登録商標)カラム (Merck,
Darmstadt)によって抽出を実施すると、95%を越える14C-アセテート(及び、そ
こから少量生成するその他の低分子量代謝産物)が除去される。この試験から、
試験物質の影響下におけるコレステロール及び前駆体ステロールの相対的合成速
度に対する比較情報を提供できる(Gebhardt, 1993)。
【0032】肝細胞培養物の視覚的及び微生物的な品質チェック 試験インキュベーションの前及び後、使用した全ての培養物を、微生物による
汚染及び細胞単層の保全性について、顕微鏡で視覚的にチェックした。観察され
る細胞の形態において、注目に値する変化を有するサンプルはなかった(特に高
濃度で)。この結果は、試験結果が試験物質の細胞傷害作用によって影響を受け
るという可能性を排除する。
【0033】 無菌性試験(すべての培養物に対し慣用の手法で実施した)は、微生物による
汚染を示さなかった。
【0034】結果 処理していないDornfelder ワインはコレステロール生合成に対しいかなる効
果も示さなかった。対照的に、プロヘキサジオン-カルシウムで処理したブドウ
の木を起源とするワインサンプルによって、コレステロール合成が有意に阻害さ
れた。10-5 Mの濃度で、阻害効果は約60%であり、10-4 Mではほぼ100%であった
【0035】実施例4 プロヘキサジオン-Caで処理したワイン抽出物(P-Ca)の、腫瘍細胞破壊に対する
効果 コンフルエントなラット白血病細胞(RAW 264.7)及びラット腹膜からの正常な
マクロファージを、ウシ胎児血清を補充したDMEM培地中で培養した。処理してい
ない及びプロヘキサジオン-Caで処理したワインの抽出物を培養培地に、最大200
μg/mlの量で添加した。平行実験で、10、25及び50μg/mlのワイン抽出物を、10
0μM H2O2とともにインキュベートした。
【0036】 プロヘキサジオン-Caで処理したワイン抽出物(それ自体、最大200μg/mlの量
)は、試験した細胞培養物に細胞傷害作用を有しなかった。しかし、H2O2を添加
した後、プロヘキサジオン-Caで処理した抽出物は、腫瘍細胞(RAW 264.7)にお
いて、投与量依存的に細胞死を増大させた。この結果は、図2において、培養培
地中の細胞質ゾル酵素である乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の増加によって示され
ている。トランスフォームしていないマクロファージにおいては、H2O2による細
胞傷害作用の増大は見られなかった。腫瘍細胞系では、細胞質内に腫瘍抑制遺伝
子p53由来のタンパク質の蓄積が見られた(図3参照)。
【0037】 プロヘキサジオンで処理したワイン抽出物は、白血病細胞のH2O2誘導性細胞傷
害性を増大させるが、正常なマクロファージには作用しない。この腫瘍細胞特異
的効果は、酸化ストレスの増加を介して作用する細胞増殖抑止剤(例えば、アン
トラサイクリン)の場合においても観察される。プロヘキサジオン-Caで処理し
たワイン抽出物の機構はp53-依存的である。
【0038】実施例5 内皮細胞におけるNF-κB活性化に対するプロヘキサジオン-Caで処理したワイン
抽出物の効果 マクロファージ(RAW 264.7)と内皮細胞(ECV 304) の共培養物を用いて、実験
を行った。内皮細胞の培養培地は、ヒトLDL(低密度リポタンパク質)及び休止
マクロファージ又はインターフェロン-γ(IFN-γ)活性化(10 U/ml)マクロファー
ジと混合した。16時間インキュベートした後、核タンパク質画分を分離除去し、
酸化還元感受性転写因子NF-κBのDNA結合(活性化)を、電気泳動移動度シフト
アッセイで測定した。
【0039】 休止内皮細胞における基底含有量は、典型的には少ない(図4参照)。LDLを
添加することによりNF-κBが活性化されるが、休止マクロファージよりも活性化
マクロファージにおける方がこの活性化の程度は高い。これは、アテローム形成
の間におけるLDLの生理的酸化に対応する。すべての場合において、プロヘキサ
ジオン-Caで処理したワイン抽出物とのインキュベーションは、NF-κB活性化の
増大をもたらした。
【0040】 使用した細胞培養物モデルは、アテローム性動脈硬化症の初期段階における病
態生理学的状態/炎症状態を説明するのに非常に好適である。NF-κB活性化は、
プロヘキサジオン-Caで処理したワイン抽出物によって増強される。これは、生
物反応調節剤の作用に等しい。すなわち、病態生理学的シグナルに対する細胞応
答が、望ましい方向に増強される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月9日(2001.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、Rは、水素、C1-C6-アルキルであり、R'は、C1-C6-アルキル又はC3-C6-シ
クロアルキルである] で表されるアシルシクロヘキサンジオン、又は式Iのアシルシクロヘキサンジオ
ンの好適な塩で処理することを含む、上記方法。
【化2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 9/00 9/00 35/00 35/00 39/06 39/06 43/00 105 43/00 105 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 シュヴェーデン,ユルゲン ドイツ連邦共和国 ディー−67433 ノイ シュタット,ハインリッヒ−シュトリーフ ラー−シュトラーセ 19 Fターム(参考) 2B022 AB11 AB13 AB15 AB20 BA21 EA10 4C083 AA111 BB51 CC01 CC02 EE10 EE12 FF01 4C088 AB12 AB14 AB15 AB40 AB44 AB51 AB52 AB56 AB61 AB62 AB73 AB75 AB87 AB88 AC01 BA07 BA08 BA14 CA02 CA03 CA11 ZA36 ZA45 ZB21 ZB26 ZC33 ZC35 ZC41 4H011 AB03 BA01 BB06 DA02 DA15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物中のフラボノイド及びフェノール成分の含有量を増加させ
    る方法であって、植物を、式I: 【化1】 [式中、 Rは、特に、水素、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C10-アルキルチ
    オアルキル又はフェニル(置換又は非置換)であり、 R'は、水素、C1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル、ベンジル(置換又は非
    置換)、フェニルエチル、フェノキシエチル、2-チエニルメチル、アルコキシメ
    チル又はアルキルチオメチルである] で表される成長調節性アシルシクロヘキサンジオン、及びこれらの化合物の好適
    な塩で処理する、上記方法。
  2. 【請求項2】 前記増加がプロヘキサジオン-カルシウム(II)及び/又はトリ
    ネキサパック-エチルなどのアシルシクロヘキサンジオンで処理することによっ
    て引き起こされる、請求項1に記載の方法。 【化2】
  3. 【請求項3】 植物が、ブドウ、サクランボ、プラム、リンボク、ブルーベ
    リー、苺、柑橘類(オレンジ、グレープフルーツなど)、パパイア、赤キャベツ
    、ブロッコリー、芽キャベツ、ケール、ニンジン、パセリ、セロリ/根用セロリ
    ー、タマネギ、ニンニク、茶、コーヒー、カカオ、マテ茶、ホップ、大豆、菜種
    、エンバク、小麦、ライ麦、アロニア・メラノカルパ(Aronia melanocarpa)
    及びイチョウである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ヒト及び動物用の治療用組成物、健康増進用組成物又は強壮
    剤、ならびに化粧品を製造するための、請求項3に記載の植物若しくはこれらの
    植物の一部、又はこれらから調製された生産物(液汁、浸出液、抽出物、発酵産
    物及び発酵残留物)の使用。
  5. 【請求項5】 アントシアニン産生がプロヘキサジオン-カルシウム又はト
    リネキサパック-エチルなどのアシルシクロヘキサンジオンで処理することによ
    って完全に又は部分的に妨げられており、そのため、フラボノイド及びその他の
    フェノール系成分の含有量が質的及び量的に増加していることによって区別され
    る、赤ブドウの木のブドウの実を収穫して加工する、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の方法によって調製された組成物。
  6. 【請求項6】 前記組成物がブドウの実若しくはブドウの実の一部、又はブ
    ドウの実を圧搾することによって得られる液汁、ワイン若しくは残渣、又は上記
    ブドウの実、ブドウの実の一部若しくはブドウの実の生産物の抽出物である、請
    求項5に記載の組成物。
JP2001504224A 1999-06-17 2000-06-07 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法 Pending JP2003502346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19927571.8 1999-06-17
DE19927571A DE19927571A1 (de) 1999-06-17 1999-06-17 Verfahren zur Herstellung von Pflanzen mit erhöhtem Gehalt an Flavonoiden und phenolischen Inhaltsstoffen
PCT/EP2000/005258 WO2000078143A1 (de) 1999-06-17 2000-06-07 Verfahren zur erhöhung vom gehalt an flavonoiden und phenolischen inhaltsstoffen in pflanzen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217715A Division JP2006052217A (ja) 1999-06-17 2005-07-27 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502346A true JP2003502346A (ja) 2003-01-21

Family

ID=7911496

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504224A Pending JP2003502346A (ja) 1999-06-17 2000-06-07 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法
JP2005217715A Withdrawn JP2006052217A (ja) 1999-06-17 2005-07-27 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217715A Withdrawn JP2006052217A (ja) 1999-06-17 2005-07-27 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US8105980B1 (ja)
EP (1) EP1185175B1 (ja)
JP (2) JP2003502346A (ja)
KR (1) KR100697738B1 (ja)
CN (1) CN100387126C (ja)
AR (1) AR024575A1 (ja)
AT (1) ATE237932T1 (ja)
AU (1) AU775511B2 (ja)
BG (1) BG106202A (ja)
BR (1) BR0011664A (ja)
CA (1) CA2371896C (ja)
CO (1) CO5190657A1 (ja)
DE (2) DE19927571A1 (ja)
DK (1) DK1185175T3 (ja)
EA (1) EA200200001A1 (ja)
ES (1) ES2198317T3 (ja)
HR (1) HRP20020042A2 (ja)
HU (1) HUP0201526A3 (ja)
IL (2) IL146792A0 (ja)
MX (1) MXPA01012611A (ja)
NZ (1) NZ516188A (ja)
PL (1) PL354402A1 (ja)
PT (1) PT1185175E (ja)
TR (1) TR200103634T2 (ja)
WO (1) WO2000078143A1 (ja)
ZA (1) ZA200200334B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269728A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sun Chlorella Corp 飲食組成物
JP2007532588A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ペーター グライフェンシュタイン 医薬品
JP2012503633A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イネ科植物の生育を改善するための、アシルシクロヘキサンジオンカルボン酸エステルと組み合わされたアシルシクロヘキサンジオンカルボン酸またはその塩の使用
JP2014150744A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Yamanashi Prefecture バラ科作物の果実の結実促進方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040349B2 (en) 2002-03-27 2006-05-09 Viking Technologies, L.C. Piezo-electric actuated multi-valve manifold
WO2004096165A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Asahi Breweries Ltd. エナメル質脱灰抑制素材
KR100549494B1 (ko) * 2004-04-28 2006-02-08 학교법인 건국대학교 이소플라본 강화 발아 콩 및 그 제조방법
WO2005074710A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Konkuk University Industrial Coorperation Corp Sprouted bean containing high concentration of isoflavone and the preparing method thereof
KR100553522B1 (ko) * 2004-02-06 2006-02-20 학교법인 건국대학교 이소플라본 강화 발아 녹두 및 그 제조방법
EP1671535A1 (en) 2004-12-16 2006-06-21 Stiftung Caesar Center of Advanced European Studies and Research Methods for altering levels of phenolic compounds in plant cells
JP5404995B2 (ja) 2006-08-10 2014-02-05 コスモ石油株式会社 植物のポリフェノール増量剤
US20090175803A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 David Rubin Method and compositions for administering resveratrol and pterostilbene
WO2010082844A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-22 Comvita New Zealand Limited Plant manipulation
WO2011012561A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Basf Se Treatment of hop plants with bioregulators
US9969707B2 (en) 2011-12-16 2018-05-15 CENTRE DE RECHERCHE INDUSTRIELLE DU QUéBEC Method for extracting anthocyanin derivatives from a plant source
EP3296383B1 (en) 2015-05-15 2021-09-01 Suntory Holdings Limited Hop pellets
CN107624757B (zh) * 2017-08-18 2020-06-09 浙江禾田化工有限公司 一种草莓控旺药剂
CN108713558B (zh) * 2018-05-12 2020-09-01 湖南科技学院 一种提升银杏叶中总黄酮含量的促生制剂
KR102139804B1 (ko) * 2018-07-30 2020-07-31 재단법인 전남생물산업진흥원 폴리페놀 및 플라보노이드 함량이 증가된 붉은 배추 추출물 제조방법
CN112056108A (zh) * 2020-09-03 2020-12-11 仲恺农业工程学院 一种提高金柚幼果中黄酮类化合物产量的方法
CN117582450B (zh) * 2024-01-19 2024-05-28 华医华药(山东)生物医药科技有限公司 一种防治动脉硬化、冠心病及痛风的药物组合物及制剂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495936A1 (fr) * 1980-12-11 1982-06-18 Cervelle Claude Composition pharmaceutique a usage topique a base d'un extrait total d'hedysarum fructescens willd
JPS59196840A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロヘキサン誘導体および植物生長調節剤
JP2673211B2 (ja) * 1988-05-19 1997-11-05 クミアイ化学工業株式会社 植物生長調節組成物
JP3266674B2 (ja) * 1992-11-19 2002-03-18 クミアイ化学工業株式会社 植物成長調整剤組成物
FR2727533B1 (fr) 1994-11-28 1997-01-17 Seb Sa Dispositif de detection et de securite pour appareil de cuisson
PL332306A1 (en) * 1996-09-20 1999-08-30 Howard Foundation Method of obtaining composition containing polyphenoles
US6238673B1 (en) * 1996-09-20 2001-05-29 The Howard Foundation Method of producing high flavonol content polyphenol compositions
US6022831A (en) * 1997-07-15 2000-02-08 Basf Corporation Control of Erwinia amylovora in plants
FR2767533B1 (fr) * 1997-08-22 1999-11-26 Pasquale Gerard Di Procede et dispositif de preparation d'une boisson riche en composes polyphenoliques, et boisson obtenue

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532588A (ja) * 2004-04-13 2007-11-15 ペーター グライフェンシュタイン 医薬品
JP2007269728A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sun Chlorella Corp 飲食組成物
JP2012503633A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イネ科植物の生育を改善するための、アシルシクロヘキサンジオンカルボン酸エステルと組み合わされたアシルシクロヘキサンジオンカルボン酸またはその塩の使用
JP2014150744A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Yamanashi Prefecture バラ科作物の果実の結実促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200200334B (en) 2003-06-25
TR200103634T2 (tr) 2002-04-22
IL146792A0 (en) 2002-07-25
KR20020035490A (ko) 2002-05-11
PL354402A1 (en) 2004-01-12
MXPA01012611A (es) 2002-06-21
KR100697738B1 (ko) 2007-03-22
WO2000078143A1 (de) 2000-12-28
CA2371896A1 (en) 2000-12-28
AU5220300A (en) 2001-01-09
EA200200001A1 (ru) 2002-06-27
DE50001879D1 (de) 2003-05-28
IL146792A (en) 2006-08-20
PT1185175E (pt) 2003-09-30
HUP0201526A3 (en) 2010-01-28
ES2198317T3 (es) 2004-02-01
DK1185175T3 (da) 2003-06-23
HUP0201526A2 (en) 2002-08-28
HRP20020042A2 (en) 2004-02-29
DE19927571A1 (de) 2000-12-21
CO5190657A1 (es) 2002-08-29
AU775511B2 (en) 2004-08-05
EP1185175A1 (de) 2002-03-13
ATE237932T1 (de) 2003-05-15
US8105980B1 (en) 2012-01-31
BG106202A (en) 2002-06-28
CN1355672A (zh) 2002-06-26
EP1185175B1 (de) 2003-04-23
JP2006052217A (ja) 2006-02-23
CA2371896C (en) 2008-04-01
BR0011664A (pt) 2002-03-26
CN100387126C (zh) 2008-05-14
NZ516188A (en) 2004-07-30
AR024575A1 (es) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006052217A (ja) 植物のフラボノイド及びフェノール系成分の含有量を増加させる方法
Ahmed et al. Secondary metabolites and their multidimensional prospective in plant life
Cheynier et al. Polyphenols: From plants to a variety of food and nonfood uses
Sawa et al. Alkylperoxyl radical-scavenging activity of various flavonoids and other phenolic compounds: implications for the anti-tumor-promoter effect of vegetables
Ayaz et al. Separation, characterization, and quantitation of phenolic acids in a little-known blueberry (Vaccinium arctostaphylos L.) fruit by HPLC-MS
Luximon-Ramma et al. Antioxidant activities of phenolic, proanthocyanidin, and flavonoid components in extracts of Cassia fistula
Yang et al. Effects of latitude and weather conditions on phenolic compounds in currant (Ribes spp.) cultivars
Saravanan et al. Polyphenols of pseudostem of different banana cultivars and their antioxidant activities
Yonny et al. Thermal stress in melon plants: phytoprostanes and phytofurans as oxidative stress biomarkers and the effect of antioxidant supplementation
Maier et al. Phenolic constituents in commercial aqueous Quillaja (Quillaja saponaria Molina) wood extracts
Li et al. Structural identification and distribution of proanthocyanidins in 13 different hops
Zupan et al. Comparison of phenolic composition of healthy apple tissues and tissues affected by bitter pit
Kilic et al. A significant by-product of the industrial processing of pistachios: shell skin–RP-HPLC analysis, and antioxidant and enzyme inhibitory activities of the methanol extracts of Pistacia vera L. shell skins cultivated in Gaziantep, Turkey
Sun et al. Bioactive aromatic compounds from leaves and stems of Vanilla fragrans
Vanisree et al. Functional food components of Antigonon leptopus tea
Santi et al. Phytochemical test and optimization of transdermal patches of Carica papaya extract: Formulation design of candidate drug for wound healing
JP2003503032A (ja) フラボノイドおよびフェノール化合物の含有量が増大している植物の作製方法
Wang et al. Maintaining quality of litchi fruit with acidified calcium sulfate
Choi et al. Benzaldehyde as a new class plant growth regulator on Brassica campestris
Topdemir et al. Determination of antioxidant activity and phenolic and flavonoid content of Ocimum basilicum L. callus cultures obtained by different plant growth regulators
Khare et al. Structure-activity relationship of flavonoids: Recent updates
Aremu et al. Effect of a novel aromatic cytokinin derivative on phytochemical levels and antioxidant potential in greenhouse grown Merwilla plumbea
Chan Bioactivities and chemical constituents of leaves of some Etlingera species (Zingiberaceae) in Peninsular Malaysia
Tavallali et al. Antioxidant activity, polyphenolic contents and essential oil composition of aniseed (Pimpinella anisum L.) as influenced by 5-aminolevulinic acid
MXPA01001609A (en) Method for producing plants with increased flavonoid and phenolic compound content

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416