JP2003500840A - 電気装置 - Google Patents

電気装置

Info

Publication number
JP2003500840A
JP2003500840A JP2000619247A JP2000619247A JP2003500840A JP 2003500840 A JP2003500840 A JP 2003500840A JP 2000619247 A JP2000619247 A JP 2000619247A JP 2000619247 A JP2000619247 A JP 2000619247A JP 2003500840 A JP2003500840 A JP 2003500840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
seam
welding
casing parts
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619247A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウプト マルティン
マイヤー フランク
シュヴァインベンツ ヨーヘン
シーファー ペーター
シンツェル ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003500840A publication Critical patent/JP2003500840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つのケーシング部分(2,3)から成るケーシング(1)と、このケーシング(1)内に配置された電子回路とを有する電気装置が提案される。装置への電圧供給およびまたは電子回路への信号伝達のための、ケーシング(1)に固定された接続装置(5)が設けられており、その場合、ケーシング部分(2,3)が継ぎ縁(4)のところでレーザ溶接によって互いに継ぎ合わされている。接続装置(5)は溶接フランジ(8)を備えており、この溶接フランジは、接続装置(5)の間挿下でケーシング部分(2,3)の少なくとも摩擦力結合が生じるようにケーシング部分(2,3)の間に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は請求項1の上位概念による電気機械的な装置のための電気装置、特に
電子制御装置または調整装置に関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3937190号明細書からは、燃焼機関の
コンポーネントのための制御装置エレクトロニクスがケーシング内に配置され、
このケーシングがモータユニットの領域内に配置されている形式の電気装置が公
知である。金属製の2部分から成るこのケーシングは、電磁的に遮蔽されるよう
に閉鎖することができ、その場合、ケーシング内には接続導線のための接続装置
が組み込まれており、この接続装置を介して電圧供給および測定信号および制御
信号の伝達が可能である。
【0003】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第19625757.3号明細書からは、プラ
スチックコネクタ条片内に差込み接続部材を備えた接続装置を実現することが公
知であり、その場合、プラスチックコネクタ条片は射出品であり、かつ射出成形
時に別のケーシング部分内に組み込まれる。
【0004】 特に例えば自動車の電気機械的な装置の制御のための電気装置のこの種のケー
シングの製作時には、ケーシング部分の密な結合のみならず、制御装置エレクト
ロニクスのための良好な電磁両立性(EMV)が可能な限りわずかな製作費で達
成可能であることが考慮されなければならない。
【0005】 発明の利点 少なくとも2つのケーシング部分から成るケーシングと、このケーシング内に
配置される電子回路と、装置への電圧供給およびまたは電子回路への信号伝達の
ための、ケーシングに固定可能な接続装置とを備えた冒頭に記載した電気装置は
本発明によれば請求項1の特徴によって改良される。この装置の利点は特に、ケ
ーシング部分が継ぎ縁のところでレーザ溶接によって密に互いに継ぎ合わされ、
このことにより、ケーシングの良好な機械的かつ動的な強度が得られることにあ
る。さらに、この装置は損傷なしには解体できないため介入操作に対して充分に
保護される。
【0006】 本発明によれば、例えば電子制御装置のための組込みとシールとの新しいコン
セプトが有利な形式で実現され、これにより、密な素材結合を形成する目的で種
々の材料から成る継ぎ合わせ対偶間のシール問題の解決が可能である。このこと
により、機械的かつ動的な強度の増大と、閉じたケーシング複合体内の改善され
たEMV特性とによって制御装置のパワー向上が得られる。
【0007】 本発明による装置の熱的な特性は同様に熱的に危険な箇所の均一な締付け結合
によって改善される。それというのは、ねじ締結が省かれ、このことにより大面
積による熱排出が保証されるからである。
【0008】 それ自体公知であるレーザ光線溶接はアルミニウム鋳造品とアルミニウム薄板
とのような種々の材料組合せのために適しており、その場合、溶接しようとする
材料には比較的わずかにしか熱が拡がらないもかかわらず溶接箇所に高いエネル
ギを発生させることができる。レーザ溶接は、シールの形成、およびそれに続く
ねじによるケーシング部分の組付けなどの、もともと分離して行われる2つの作
業過程を1つの作業過程に組み合わせる。このことは組付けの簡単化の他にも、
ねじ、プレスばめスリーブおよびパッキンの節約により部品の多様性の減少をも
たらす。
【0009】 これによりさらに、電子回路を支持するプリント配線板は、溶接によって固定
的に締め込まれるように、ケーシング部分の間に位置させられることができる。
それゆえまた、プリント配線板上では、さもなければねじ緊定またはリベット固
定のために必要であろうタブー領域が有利に減少する。
【0010】 本発明によれば、接続装置が溶接フランジを備えており、この溶接フランジは
、ケーシング部分の少なくとも摩擦力結合が接続装置の締め込み下で生じるよう
にケーシング部分の間に位置する。その際、継ぎ縁のところの完全な素材結合も
簡単に接続装置の間挿下で生じる。その場合、継ぎ縁のところに複雑なシールジ
オメトリおよびねじジオメトリは不要である。ケーシング部分および溶接フラン
ジは金属、有利にはアルミニウムから製作されている。接続装置はその形状が複
雑であるためプラスチック射出成形部分を有しており、この射出成形部分は電気
的な接続のための差込み接触部材または結合導線を外向きに支持しており、かつ
溶接フランジを埋め込み領域によって保持している。
【0011】 有利には、溶接フランジは接続装置を完全に囲むように、かつ外側からケーシ
ング部分によって囲まれるように形成されており、その結果、溶接フランジは同
様にレーザ溶接によってケーシング部分に容易に結合可能である。
【0012】 それゆえ、本発明によれば、簡単な形式で、電気装置の接続装置およびケーシ
ングのようなシールされるべき両方の部分がシール材料を使用することなく素材
結合および摩擦力結合により結合されることができる。このことは特に、ケーシ
ングの雰囲気内に攻撃的な媒体が存在する場合に重要である。それというのは、
この種のシール材料のこれらの媒体に対する耐性がクリティカルであるからであ
る。それ自体は溶接可能でない材料対偶であるプラスチック(接続装置)とアル
ミニウム薄板(ケーシング部分)との間の結合を行うために、本発明によれば溶
接フランジが設けられているのである。
【0013】 継ぎ縁の形成は、この継ぎ縁がケーシング部分の互いにオーバラップした領域
から形成されていることにより、かつ溶接継目としてこれらのオーバラップした
領域の間で延びるオーバラップ継目が形成されていることによって改善されるこ
とができる。さらに、有利には溶接継目として、オーバラップした領域の外側の
突合せ縁と当接したケーシング領域における溶接フランジの突合せ縁沿って延び
ていて密な結合箇所を保証する縁継目が形成されることができる。
【0014】 1実施例によれば、少なくとも一方のケーシング部分に固定用アングル部材が
同じレーザ溶接法によって取付けられ、このことにより、ケーシングの組付けの
後に使用目的に応じた任意のアダプタを取り付けることができる。
【0015】 本発明による電気装置は例えば自動車の電気機械的な構成部分のための制御装
置およびまたは調整装置であることができる。それというのは、この場合にはケ
ーシングのシール性および動的な強度が著しく重要であるからである。
【0016】 これらの特徴および本発明の有利な実施形のその他の特徴は引用された従属請
求項を含む請求項の他にも本明細書の記載および図面から明らかであり、その場
合、個々の特徴はそれぞれそれ自体単独にまたは複数の特徴の下位結合的な形で
本発明の実施形並びにその他の分野において実現され、かつ有利な、かつそれ自
体保護に値する構成を成すことができ、これらの構成のためにここで保護が請求
される。
【0017】 実施例の説明 次に、レーザ溶接されたケーシングを備えた電気装置の1実施例を説明する。 図1には、上方のケーシング部分2と下方のケーシング部分3とを有するケー
シング1を備えた電気装置が示されている。アルミニウム薄板から成るケーシン
グ部分2,3は1つの継ぎ縁4のところで互いに並んで位置していて、このとこ
ろでレーザ溶接されている。継ぎ縁4はアルミニウム薄板の下方に曲げられたオ
ーバラップした領域から形成されているが、しかし、そのつどの使用例に適合し
た別の構造も可能である。
【0018】 本電気装置にはさらに電圧供給のための、または信号導線の接触接続のための
差込接触部材6を備えた接続装置5が設けられている。差込接触部材6はここで
は接続装置5のプラスチック射出成形体7内に埋め込まれており、かつこのプラ
スチック射出成形体7は同様にアルミニウム薄板から成る溶接フランジ8によっ
てつかまれている。溶接フランジ8は外側で同様にケーシング部分2,3にレー
ザ溶接されており、このことについては以下にさらに説明する。
【0019】 図1の実施例では、特に完全にシールされたケーシング1のために必要である
ような圧力補償エレメント9も配置されている。図示の実施例では、下方のケー
シング部分3にはさらにその外側に固定用アングル部材10が同様にレーザ溶接
によって取付けられている。
【0020】 図2の断面図から分かるように、上方のケーシング部分2と下方のケーシング
部分3との間にはそれらのレーザ溶接時にプリント配線板11が固定的に締め込
まれている。さらに図2から分かるように、溶接継目はケーシング部分2と3と
の間のオーバラップ継目12として、並びに、上方のケーシング部分2と固定用
アングル部材10との間のオーバラップ継目13として設けられており、その場
合、縁継目としての溶接継目14はそれぞれ継ぎ縁4全体と、固定用アングル部
材10のその都度の当接領域とに環状に配置されている。
【0021】 図3によるさらに詳細な断面では接続装置5のプラスチック射出成形体7が見
られ、このプラスチック射出成形体7内には溶接フランジ8が填め込まれている
。溶接フランジ8はレーザ溶接によって縁継目15のところで上方のケーシング
部分2と下方のケーシング部分3とに固定的かつ密に結合されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電気的な接続装置と固定用アングル部材とを備えたケーシングの概略図である
【図2】 下向きに曲げられていてオーバラップしたケーシング領域と固定用アングル部
材とにおける継ぎ縁の領域のA−A線に沿った断面図である。
【図3】 プラスチック射出成形体を有する接続装置を備えたケーシング領域のB−B線
に沿った断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーヘン シュヴァインベンツ ドイツ連邦共和国 シユツツトガルト ホ ーエヴァルトシュトラーセ 65 (72)発明者 ペーター シーファー ドイツ連邦共和国 ウンターグルッペンバ ッハ オイレンヴェーク 8 (72)発明者 ラルフ シンツェル ドイツ連邦共和国 マールバッハ アム ネッカー ゴータヴェーク 9 Fターム(参考) 4E068 BD00 BF00 DA09 DA14 4E360 AB33 EA03 ED07 EE04 GB92

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気装置であって、少なくとも2つのケーシング部分(2,
    3)から成るケーシング(1)と、このケーシング(1)内に配置可能な電子回
    路と、装置への電圧供給およびまたは電子回路への信号伝達のための、ケーシン
    グ(1)に固定可能な接続装置(5)とを備えている形式のものにおいて、ケー
    シング部分(2、3)が継ぎ縁(4)のところでレーザ溶接によって互いに継ぎ
    合わされており、かつ、接続装置(5)が溶接フランジ(8)を備えており、こ
    の溶接フランジは、接続装置(5)の間挿下でケーシング部分(2,3)の少な
    くとも摩擦力結合が生じるように、ケーシング部分(2、3)の間に位置するこ
    とを特徴とする電気装置。
  2. 【請求項2】 接続装置(5)の間挿下で継ぎ縁(4)における完全な素材
    結合を生じることができることを特徴とする請求項1記載の電気装置。
  3. 【請求項3】 ケーシング部分(2、3)と、溶接フランジ(8)とが金属
    、有利にはアルミニウムから成り、かつ、接続装置(5)が、差込接触部材(6
    )または接続導線および溶接フランジ(8)を少なくとも部分的に囲むプラスチ
    ック射出成形部分(7)を有していることを特徴とする請求項1または2記載の
    電気装置。
  4. 【請求項4】 溶接フランジ(8)が接続装置(5)を全体的に囲んでおり
    、かつ外側ではケーシング部分(2,3)によって囲われていてこれらのケーシ
    ング部分に溶接されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項
    記載の電気装置。
  5. 【請求項5】 継ぎ縁(4)がケーシング部分(2,3)の互いにオーバラ
    ップした領域から形成されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の電気装置。
  6. 【請求項6】 溶接継目として、オーバラップした領域の間で延びるオーバ
    ラップ継目(12;13)が形成されていることを特徴とする請求項5記載の電
    気装置。
  7. 【請求項7】 溶接継目として、オーバラップした領域の外側の突合せ縁と
    、当接したケーシング領域(2,3)における溶接フランジの突合せ縁に沿って
    延びる継目(14,15)が形成されていることを特徴とする請求項5または6
    記載の電気装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも一方のケーシング部分(3)に固定用アングル部
    材(10)が同じレーザ溶接法によって取付け可能であることを特徴とする請求
    項1から7までのいずれか1項記載の電気装置。
  9. 【請求項9】 電子回路を支持するプリント配線板(11)が、溶接によっ
    て固定的に締め込まれるように、ケーシング部分(2,3)の間に位置すること
    を特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載の電気装置。
  10. 【請求項10】 電気装置が自動車の電気機械的な構成部分のための制御装
    置およびまたは調整装置であることを特徴とする請求項1から9までのいずれか
    1項記載の電気装置。
JP2000619247A 1999-05-12 2000-05-10 電気装置 Pending JP2003500840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19921928.1 1999-05-12
DE19921928A DE19921928C2 (de) 1999-05-12 1999-05-12 Elektrisches Gerät
PCT/DE2000/001463 WO2000070922A2 (de) 1999-05-12 2000-05-10 Elektrisches gerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500840A true JP2003500840A (ja) 2003-01-07

Family

ID=7907853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619247A Pending JP2003500840A (ja) 1999-05-12 2000-05-10 電気装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6552911B1 (ja)
EP (1) EP1116422B1 (ja)
JP (1) JP2003500840A (ja)
KR (1) KR100782870B1 (ja)
CN (1) CN1230055C (ja)
BR (1) BR0006119B1 (ja)
DE (2) DE19921928C2 (ja)
WO (1) WO2000070922A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648119B2 (ja) * 2000-03-01 2005-05-18 株式会社ケーヒン 電子回路基板の収容ケース
DE10037303A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-21 Thyssenkrupp Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Tür eines Kraftfahrzeuges und nach diesem Verfahren hergestellte rahmenlose Tür
US6717051B2 (en) * 2001-02-21 2004-04-06 Denso Corporation Electronic control unit for use in automotive vehicle
US6669505B2 (en) * 2001-09-13 2003-12-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle electronic control units
WO2004004060A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated filter construction
US7026945B2 (en) * 2003-08-27 2006-04-11 Bobby Dwyane Hill Alarm device interface system
TWI333805B (en) * 2003-10-03 2010-11-21 Osram Sylvania Inc Housing for electronic ballast
US7310242B2 (en) * 2004-05-21 2007-12-18 General Motors Corporation Self-shielding high voltage distribution box
JP4164764B2 (ja) * 2004-05-31 2008-10-15 オムロン株式会社 収納ケースの組立方法
DE102005026205B3 (de) * 2005-06-07 2006-10-05 Siemens Ag Gerät und Verfahren zum Herstellen eines Geräts
US7508682B2 (en) 2005-09-19 2009-03-24 Hitachi, Ltd. Housing for an electronic circuit
EP1799021B1 (en) * 2005-12-14 2012-06-06 Denso Corporation Waterproof case
JP4692432B2 (ja) * 2006-08-01 2011-06-01 株式会社デンソー 電子装置用筐体
US7752733B1 (en) 2006-11-06 2010-07-13 Lin Engineering, Inc. Laser welded step motor construction with compact end cap and stator lamination positioning
EP2129288B1 (en) * 2007-03-27 2016-12-21 Ariel Navon Device and method for monitoring blood parameters
US8248809B2 (en) * 2008-08-26 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Inverter power module with distributed support for direct substrate cooling
DE102008051491A1 (de) 2008-10-13 2010-04-29 Tyco Electronics Amp Gmbh Leadframe für elektronische Bauelemente
DE102008051547A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Gerät mit Bechergehäuse und Verfahren zur Herstellung desselben
US8059418B2 (en) 2009-04-03 2011-11-15 Trw Automotive U.S. Llc Assembly with a printed circuit board
DE102009016842B4 (de) * 2009-04-08 2015-01-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Leitungsgitter für Elektronikgehäuse und Herstellungsverfahren
US20100263900A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Divincenzo Gregory Reconfigurable full authority digital electronic control housing
DE102010062653A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Steuermodul und Verfahren zu seiner Herstellung
CN102721506A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 浙江三花股份有限公司 一种压力传感器
DE102011001723B4 (de) * 2011-04-01 2016-06-09 Konecranes Global Corporation Druckfestes Gehäuse, Verfahren zur Herstellung desselben sowie Anordnung desselben mit einem weiteren Gehäuse
US9077098B2 (en) * 2012-06-14 2015-07-07 Magna Electronics Inc. Electrical connector with sealed pins
DE102014205708A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamerasystem eines Fahrassistenzsystems sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen
FR3024859B1 (fr) * 2014-08-14 2016-07-29 Renault Sa Agencement pour vehicule automobile muni d'un support de boitier electronique dispose en avant d'un element de passage de roue avant
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
CN105318653B (zh) * 2015-12-08 2018-07-31 中山日创电器有限公司 一种柜
US9776586B2 (en) * 2015-12-09 2017-10-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deformable attachment for electrical components
DE102016105725A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Molex Connectivity GmbH Gedichtete elektrische Steckverbinderanordnung
CN109069842B (zh) * 2016-04-18 2022-06-10 心脏起搏器股份公司 具有焊接接头特征的医疗装置壳体
WO2017184532A1 (en) 2016-04-18 2017-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Imd having a core circuitry support structure
US10251297B2 (en) * 2016-12-21 2019-04-02 Robert Bosch Llc Printed circuit board housing including guiding ribs
DE102017215216A1 (de) 2017-08-31 2019-02-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Druckausgleichselement für ein Gehäuse mit einem Radarsensor
US10346735B1 (en) * 2018-09-29 2019-07-09 Wen-Yi Lee Assembling buckle structure for memory circuit board
DE102022109731A1 (de) 2022-04-22 2023-10-26 HELLA GmbH & Co. KGaA Gehäuse für eine Fahrzeugvorrichtung sowie Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233094A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Bosch Gmbh Robert Electronic control device
JPS5793551A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nec Corp Electronic device
JPS6370490A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 富士通株式会社 アルミニユ−ム筐体の気密溶接方法
JPH03220910A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600532A1 (de) * 1985-04-22 1986-10-23 Karl Huber Verpackungswerke GmbH & Co, 74613 Öhringen Verfahren zur herstellung eines behaelters aus duennem blech, wie duennerem feinblech und/oder feinstblech
US4833295A (en) * 1988-05-17 1989-05-23 Ford Motor Company Welding of parts separated by a gap using a laser welding beam
US4995834A (en) * 1989-10-31 1991-02-26 Amp Incorporated Noise filter connector
DE3937190A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-16 Bosch Gmbh Robert Gehaeuse fuer eine elektronische schaltung
JPH06103636B2 (ja) * 1991-07-19 1994-12-14 三菱マテリアル株式会社 フィルタ付きコネクタ
DE4218112B4 (de) * 1992-01-21 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät, insbesondere Schalt- und Steuergerät für Kraftfahrzeuge
DE4232048C2 (de) * 1992-09-24 1995-08-03 Siemens Ag Elektronisches Steuergerät
US5506373A (en) * 1993-07-09 1996-04-09 Magnavox Electronic Systems Company Electronic module enclosure
DE9318985U1 (de) 1993-12-10 1995-04-06 Bosch Gmbh Robert Abschirmvorrichtung für ein elektrisches Steuergerät
DE19512255A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Siemens Ag Anordnung zur Aufnahme eines Einschubkörpers in einem Aufnahmekörper
US5703754A (en) * 1996-02-26 1997-12-30 Delco Electronics Corporation Fastenerless sealed electronic module
JP2794558B2 (ja) * 1996-06-27 1998-09-10 日本航空電子工業株式会社 電子機器
DE19625757A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-02 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät mit einem metallischen Gehäuse
DE19755497C1 (de) * 1997-12-13 1999-07-08 Hella Kg Hueck & Co Steuergerätegehäuse aus Kunststoff für ein Kraftfahrzeug
DE10045728B4 (de) * 1999-09-17 2015-08-20 Denso Corporation Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät und Anordnung aus einem solchen Gehäuse und einer elektronischen Schaltungseinheit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233094A (en) * 1975-09-09 1977-03-12 Bosch Gmbh Robert Electronic control device
JPS5793551A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nec Corp Electronic device
JPS6370490A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 富士通株式会社 アルミニユ−ム筐体の気密溶接方法
JPH03220910A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Seiko Epson Corp 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
DE19921928A1 (de) 2000-11-23
KR20010071744A (ko) 2001-07-31
EP1116422A2 (de) 2001-07-18
CN1314073A (zh) 2001-09-19
DE19921928C2 (de) 2002-11-14
EP1116422B1 (de) 2004-12-01
WO2000070922A2 (de) 2000-11-23
KR100782870B1 (ko) 2007-12-06
DE50008827D1 (de) 2005-01-05
US6552911B1 (en) 2003-04-22
BR0006119B1 (pt) 2014-04-29
CN1230055C (zh) 2005-11-30
WO2000070922A3 (de) 2001-04-12
BR0006119A (pt) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500840A (ja) 電気装置
US7247795B2 (en) Shield wire, housing connected with same, connecting method thereof and shield wire unit
US7568932B2 (en) Electronic connector and method of attachment
CN105073555B (zh) 马达控制装置及其制造方法
JP2002216871A (ja) 電線付き導体薄膜シートと該電線付き導体薄膜シートの製造方法
JP6137426B2 (ja) コネクタ
WO2012008519A1 (ja) 端子の接合方法
US20190199079A1 (en) Line connector, electrical line assembly and production process for an electrical connection
JP2006164702A (ja) シールド電線
CN1050452C (zh) 机动车控制装置
US20120307461A1 (en) Flexible Circuit Board and Electric Device
JP7382721B2 (ja) 平板状電線の接続構造及び該接続構造を備えるワイヤハーネス
KR100897029B1 (ko) 자동차 서브어셈블리
KR20010062042A (ko) 광물로 절연된 콘딧을 연결하기 위한 장치
JP3031272U (ja) 場所的に互いに離れた構成部材の電気的な接続装置
JP4720169B2 (ja) シールド電線、それと接続される筐体の接続方法、並びにシールド電線ユニット
JP4710315B2 (ja) シールド電線、それと接続される筐体、それらの接続方法、並びにシールド電線ユニット
US20150226357A1 (en) Device for connecting two fluid-conducting lines
JP4907772B2 (ja) シールドハーネス及び該シールドハーネスの製造方法
ITMI950725U1 (it) Disposizione di collegamento nella costruzione di automobili
CN108011197B (zh) 电缆接线夹与电导线之间的连接装置、其制造方法及电机
JP5168016B2 (ja) シールド電線
CN106919093A (zh) 控制器壳和包括控制器壳和配合插头的结构组件
JP4691973B2 (ja) シールド電線及びその製造方法
JP2013041833A (ja) シールド電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715