JP2003348426A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2003348426A
JP2003348426A JP2002154399A JP2002154399A JP2003348426A JP 2003348426 A JP2003348426 A JP 2003348426A JP 2002154399 A JP2002154399 A JP 2002154399A JP 2002154399 A JP2002154399 A JP 2002154399A JP 2003348426 A JP2003348426 A JP 2003348426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
state
imaging
control
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002154399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090276B2 (ja
Inventor
Shinya Aoki
紳也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002154399A priority Critical patent/JP4090276B2/ja
Priority to US10/446,057 priority patent/US7298411B2/en
Publication of JP2003348426A publication Critical patent/JP2003348426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090276B2 publication Critical patent/JP4090276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AF制御処理時間を短縮して撮影時の被写体
に対するAF処理性能を向上させたデジタルカメラを提
供すること。 【解決手段】 S1状態直前のC−AF処理の動作状態
を判別して(ステップ200、204、208、21
2)、合焦状態ではないと判別された場合において、微
動調整の状態の場合には、フォーカスレンズの現在位置
の近傍範囲のみをサーチして合焦状態に設定する(ステ
ップ206、218)。また、フォーカスレンズが合焦
位置へ駆動中の状態の場合には、既に検出した合焦位置
の近傍範囲のみをサーチして合焦状態に設定し(ステッ
プ210、218)、ピークサーチ中の状態の場合に
は、フォーカスレンズの現在位置から現在の駆動方向へ
サーチし合焦状態に設定する(ステップ214、21
8)。また、上述の状態以外の場合には、全域サーチを
して合焦状態に設定する(ステップ216、218)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
係り、特に、焦点調整を自動的に行うオートフォーカス
(AF)機能を備えたデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
被写体を撮像するCCD(Charge Coupled Device)セ
ンサ等の固体撮像素子を含んで構成された固体撮像系を
用いて被写体像を静止画像或いは動画像として撮影する
デジタルカメラが普及している。このようなデジタルカ
メラでは、通常、前記固体撮像素子に被写体像を結像す
るためのレンズ系を備えており、このレンズ系は、複数
のレンズ群により構成されたズームレンズと、撮影対象
の被写体像を合焦させるフォーカスレンズと、を含んで
構成されている。
【0003】上記レンズ系は、デジタルカメラ本体の電
源がオフの状態では、上記ズームレンズ及びフォーカス
レンズを筐体内に沈胴された鏡筒の内部にコンパクトに
纏めて収納されている。ここで、デジタルカメラ本体の
電源がオンになると、鏡筒を予め定めた基準位置まで伸
張させると共に、ズームレンズ及びフォーカスレンズ
を、鏡筒の伸張により筐体内部に形成される空間内の所
定の位置に移動させて撮影スタンバイ状態にセットされ
るようになっている。
【0004】被写体を撮影する際には、上記ズームレン
ズを駆動することによってレンズ系の焦点距離を変更す
ることで撮影角度範囲(画角)を所望に設定可能である
と共に、被写体像が合焦状態となる合焦位置を検索(A
Fサーチ)して当該合焦位置に上記フォーカスレンズを
移動させる合焦制御を自動的に実行する(AF機能)よ
うになっている。なお、上記AF機能は、ユーザが被写
体を撮影する際にレリーズボタンを半押しした時点で実
行され、これによって、ファインダー内に設けられたA
Fフレームに対応する被写体像が合焦状態にセットされ
(AFロック)、良好な画像を撮影可能な状態に設定さ
れる。
【0005】ところで、上述のようなデジタルカメラを
用いて撮影する場合に、良好なシャッターチャンスを逃
さないために、レリーズボタンを半押ししてから被写体
に対してAFロックがなされ撮影可能な状態となるまで
のAF制御処理時間は可能な限り短いことが好ましい。
【0006】このことにより、AF制御処理時間を短縮
するために、従来から、デジタルカメラの撮影モードに
応じて、AFサーチのサーチ開始点、サーチ方向、サー
チ範囲、合焦判定方法等を設定する技術が提案されてい
る(例えば、特開2001−208959号公報参
照)。
【0007】しかしながら、上記の従来技術におけるA
F制御では、撮影したいタイミングに間に合わず良好な
シャッターチャンスを逃してしまうことになる場合があ
り、撮影時の被写体に対するAF処理性能は充分なもの
であるとは言い難かった。
【0008】本発明は上記の問題点を解決するために成
されたものであり、AF制御処理時間を短縮して撮影時
の被写体に対するAF処理性能を向上させたデジタルカ
メラを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、被写体に対応する光を所定の結像位置に結像する結
像手段と、前記結像手段を介して入射された前記被写体
に対応する光を所定の受光面にて受光し、当該光の受光
量に基づいて前記被写体に対応する画像情報を生成する
撮像手段と、前記撮像手段により生成される前記画像情
報を取得する撮影処理の実行制御をする撮影制御手段
と、前記結像手段及び前記撮像手段の少なくとも一方
を、前記結像手段を介して入射された光の光軸方向に移
動する移動手段と、前記撮影制御手段による撮影処理実
行以前の待機時において、前記結像手段による結像位置
と前記撮像手段の受光面位置とが一致する合焦状態を継
続的に設定するように前記移動手段を制御する待機時合
焦制御手段と、前記撮影制御手段による撮影処理実行時
において、前記合焦状態に設定するよう指示する合焦指
示手段と、前記合焦指示手段による指示がなされた時点
で前記待機時合焦制御手段による合焦制御を中断すると
共に、当該中断時点の合焦制御の動作状態に基づいて、
前記合焦状態の設定にかかる処理時間が最短となるよう
に前記移動手段を制御する撮影時合焦制御手段と、を有
している。
【0010】請求項1に記載の発明によれば、結像手段
は、被写体に対応する光を所定の結像位置に結像し、撮
像手段は、結像手段を介して入射された前記被写体に対
応する光を所定の受光面にて受光し、当該光の受光量に
基づいて前記被写体に対応する画像情報を生成する。撮
影制御手段は、前記撮像手段により生成される前記画像
情報を取得する撮影処理の実行制御をする。また、待機
時合焦制御手段は、前記撮影制御手段による撮影処理実
行以前の待機時において、前記結像手段による結像位置
と前記撮像手段の受光面位置とが一致する合焦状態を継
続的に設定するように、前記結像手段及び前記撮像手段
の少なくとも一方を前記結像手段を介して入射された光
の光軸方向に移動する移動手段を制御する。ここで、待
機時合焦制御手段は、例えば、撮像手段の受光面に対す
る結像位置の一致度を繰り返し評価することで合焦状態
であるか否かの判断処理を行いながら継続的に合焦状態
に設定されるように移動手段を制御する。このことによ
り、例えば、被写体が動体である場合にも被写体の動き
に追従して合焦制御を行うことができる。また、合焦指
示手段は、撮影制御手段による撮影処理実行時におい
て、合焦状態に設定するよう指示する。待機時合焦制御
手段による合焦制御が実行されている待機時において合
焦指示手段による合焦状態設定の指示がなされると、撮
影時合焦制御手段は、合焦指示手段による指示がなされ
た時点で待機時合焦制御手段による合焦制御を中断する
と共に、当該中断時点の合焦制御の動作状態に基づい
て、前記合焦状態の設定にかかる処理時間が最短となる
ように前記移動手段を制御する。ここで、中断された待
機時合焦制御手段による合焦制御の動作状態からは、合
焦状態に設定するために移動手段により制御すべき合焦
位置をある程度予測できる。このことにより、中断され
た待機時合焦制御手段による合焦制御の動作状態に基づ
いて合焦状態の設定にかかる処理時間が最短となるよう
に移動手段を制御することで、合焦指示手段による合焦
状態設定の指示がなされてから合焦状態に設定するまで
の処理時間を大幅に短縮することができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記待機時合焦制御手段による合焦制
御の動作状態を逐次記憶する記憶手段をさらに備え、前
記撮影時合焦制御手段は、前記記憶手段に記憶された合
焦制御の動作状態に基づいて、前記合焦状態の設定にか
かる処理時間が最短となるように前記移動手段を制御す
ることを特徴としている。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、記憶手段
は、待機時合焦制御手段による合焦制御の動作状態を逐
次記憶する。撮影時合焦制御手段による合焦制御では、
記憶手段に記憶された合焦制御の動作状態に基づいて移
動手段を制御するため、撮影処理実行時に中断された待
機時合焦制御手段による合焦制御の動作状態を適切に認
識して合焦制御に反映することができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記撮影時合焦制御手段は、前
記待機時合焦制御手段による合焦制御の動作状態に応じ
て前記合焦状態の設定にかかる処理時間が最短となるよ
うに予め定めた複数種類の制御方法から前記中断時点の
合焦制御の動作状態に基づいて適宜選択した制御方法に
より前記移動手段を制御することを特徴としている。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、撮影時合
焦制御手段は、中断された待機時合焦制御手段による合
焦制御の動作状態に応じて合焦状態の設定にかかる処理
時間が最短となるように予め定めた複数種類の制御方法
から中断時点の合焦制御の動作状態に基づいて適宜選択
した制御方法により移動手段を制御する。ここで合焦制
御の動作状態に基づき、その動作状態から最短で合焦状
態へ設定できるように適宜選択される制御方法として
は、例えば、結像手段又は撮像手段の少なくとも一方を
移動制御する際の移動方向を変更する方法や、結像手段
又は撮像手段の少なくとも一方を移動制御する際の移動
範囲を変更する方法等を挙げることができる。このこと
により、複雑な制御処理を行うことなく、合焦状態に設
定するまでの処理時間を大幅に短縮することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1(A)及び図1(B)には、本実施の
形態に係るデジタルカメラ10の概略構成が示されてい
る。このデジタルカメラ10は、本体11が略箱型形状
であり、正面から見て左側には、本体11の把持を容易
とするための把持部が形成されている。
【0017】本体11の正面側には、図1(A)に示す
ように、レンズ部14、撮影範囲等を目視で確認するた
めのファインダ15、低照度での撮影等の場合に補助光
を発するためのストロボ16が取付けられている。な
お、上記レンズ部14は、オートフォーカス(AF)機
能を備えたズームレンズ(焦点距離可変レンズ)を有
し、図示しないレンズ駆動機構が設けられている。この
レンズ駆動機構は、上記ズームレンズの焦点距離を変更
するズーム機構の駆動源であるズームモータ、及び上記
AF機能においてフォーカスレンズを所定の移動可能範
囲内で移動させることで焦点調整を行うAF機構の駆動
源である焦点調整(フォーカス)モータを含んで構成さ
れている。
【0018】また、本体11の正面から見て右側の側面
には、撮影した画像情報等の各種情報を記録する後述の
メモリカードを装填可能なスロット17が設けられてお
り、本体11の上面には、正面から見て左側にモードダ
イヤル13、及び電源スイッチ18が設けられ、モード
ダイヤル13の中央部がレリーズボタン12となってい
る。
【0019】モードダイヤル13は、デジタルカメラの
動作モードを選択するダイヤルであり、オート撮影モー
ド(オートフォーカス(AF)、オート露出(AE)等
による)、マニュアル撮影モードの切り換え選択や、例
えば、撮影対象が主に人物である場合に用いるポートレ
ート撮影モード、撮影対象に接近して撮影する場合に用
いるマクロ撮影モード、撮影画像再生モード、パソコン
に接続して画像を出力するPC出力モード、及び各種機
能の初期条件を設定するセットアップ項目設定モードの
選択をするためのものである。
【0020】また、図1(B)に示すように、本体11
の背面の下方側には、カラー表示可能な反射型又は透過
型の液晶ディスプレイ(LCD)20が取付けられてお
り、このLCD20の上方側には、モノクロ表示の液晶
表示パネル22、ストロボボタン24、十字ボタン1
9、及びメニュー実行ボタン26等の各種選択ボタンが
設けられている。
【0021】LCD20は、表示画面サイズが所定ピク
セル数(例えば、640×480ピクセル)に設定され
た液晶表示パネルで構成されており、画像表示指示があ
る場合に、撮影時における撮影対象の画像や後述するメ
モリ及びメモリカードから読み込んだ画像ファイルに基
づく画像を、画面全体に表示したり、複数の縮小画像を
並べて表示したサムネイル表示をしたり、各種機能選択
画面を表示する。また、液晶表示パネル22は、動作モ
ード、画質、バッテリー量、ストロボの発光/非発光、
撮影可能枚数等の各種設定済み項目を表示する。
【0022】十字ボタン19は、LCD20が各種項目
選択画面のときにLCD20に表示されたボタンを選択
したり、カーソルを動かすためのボタンである。また、
ストロボボタン24は、ストロボ16を強制発光すると
きに強制発光指示を出したり、ストロボ16を発光禁止
するときに発光禁止指示を出すボタンであり、メニュー
実行ボタン26は、LCD20に表示されて十字ボタン
19で選択された項目の実行を決定するためのボタンで
ある。
【0023】図2には、デジタルカメラ10の制御系の
概略構成が示されている。このデジタルカメラ10は、
上記レンズ部14を含んで構成された光学ユニット30
と、上記レンズ14の光軸方向後方に配設されたCCD
32と、当該CCD32からの出力される画像信号(C
CD32の受光面上にマトリクス状に配列された複数個
の光電変換セルの各々における受光量を表す信号)に基
づき被写体像を示す所定のデジタル画像データを生成す
る画像信号処理部34と、光学ユニット30の各部及び
CCD32等を駆動するためのタイミング信号を生成す
るタイミングジェネレータ36と、CCD32を駆動す
る垂直・水平ドライバ38と、光学ユニット30に含ま
れるシャッタ及び絞り機構を駆動するシャッタ・アイリ
スモータドライバ40と、上記フォーカスモータを駆動
するフォーカスモータドライバ42と、上記ズームモー
タを駆動するズームモータドライバ44と、デジタルカ
メラ10の全体的な動作制御を司る主制御部50と、を
含んで構成されている。なお、画像信号処理部34及び
主制御部50は1チップLSI(Large Scale Integrat
ed circuit)として構成されており、これによってデジ
タルカメラ10の小型化、高信頼性化、及び低コスト化
が図られている。
【0024】画像信号処理部34は、図示しない相関2
重サンプリング(Correlated Double Sampling)回路
(CDS)、ゲインコントロールアンプ(GCA)、及
びA/Dコンバータを含んで構成されており、CCD3
2から入力された上記画像信号は、上記CDSによって
相関2重サンプリング処理が施され、GCAによってR
GB各色毎の感度調整がなされた後、A/Dコンバータ
で上記デジタル画像データに変換されるようになってい
る。
【0025】主制御部50は、主制御部50全体の動作
制御を司るCPU(中央演算処理装置)51と、所定容
量のラインバッファを内蔵すると共に、ホワイトバラン
スの変動を調整するホワイトバランス調整回路(WB)
及びRGBデータをYC信号に変換するY/C変換回路
(Y/C)を含んで構成された撮像制御部52と、所定
の圧縮形式(例えば、JPEG形式等)でデジタル画像
データに対して圧縮処理を施すと共に、圧縮処理された
デジタル画像データに対して伸張処理を施す圧縮・伸張
部53と、メディア制御部54と、LCD制御部55
と、がバス56を介して相互に接続されて構成されてい
る。
【0026】メディア制御部54には、スロット17に
てデジタルカメラ10に着脱可能に装填される可搬型記
録メディアとしての上記メモリカード60(例えば、ス
マート・メディア(SmartMedia(R))、コンパクト・
フラッシュ(CompactFlash)、マイクロ・ドライブ等)
が接続されており、メディア制御部64によってメモリ
カード60に対する各種情報の書き込みや当該メモリカ
ード60に書き込まれている各種情報の読み出しが制御
される。また、LCD制御部55には上記LCD20が
接続されており、LCD20ではLCD制御部55の制
御下で、CCD32による撮像によって得られた被写体
像の画像情報やその他の各種情報の表示がなされる。な
お、LCD20は、CCD32による連続的な撮像によ
って得られた動画像(スルー画像)を表示してファイン
ダとして使用することができる。
【0027】上記モードダイアル13、電源スイッチ1
8、ストロボボタン24、十字ボタン19、及びメニュ
ー実行ボタン26等を含む各種操作ボタン系66は、C
PU51に接続されており、それぞれの制御信号をCP
U51へ伝達可能に構成されている。
【0028】また、上記レリーズボタン12はCPU5
1に接続されており、ユーザの操作によって、このレリ
ーズボタン12が半押し状態とされた場合に所定の制御
信号(S1信号)をCPU51へ伝達すると共に、この
レリーズボタン12が全押し状態とされた場合に所定の
制御信号(S2信号)をCPU51へ伝達するようにな
っている。これにより、CPU51は、上記S1信号を
受信することでAF制御処理(詳細は後述)を実行し、
上記S2信号を受信することで撮影画像記録処理(詳細
は後述)を実行する。
【0029】また、デジタルカメラ10は、主としてC
CD32による撮像によって得られたデジタル画像デー
タを記憶するSDRAM(Synchronous Dynamic RAM)
62と、各種パラメータやプログラム等を記憶したフラ
ッシュROM64と、を含んで構成されており、これら
SDRAM62及びフラッシュROM64は、主制御部
50のバス56に接続されている。従って、CPU51
は、SDRAM62及びフラッシュROM64に記憶さ
れている各種データに任意にアクセスすることができ
る。
【0030】撮像制御部52では、上述の画像信号処理
部34から順次入力されるデジタル画像データを、内蔵
しているラインバッファに蓄積して一旦SDRAM62
に格納するようになっている。SDRAM62に格納さ
れたデジタル画像データは、CPU51の制御下で、上
記WBに読み出されてホワイトバランス調整がなされる
と共に、ガンマ処理及びシャープネス処理等がなされ、
更に、上記Y/CにてYC信号変換処理が施されてYC
信号データ(輝度信号Y及びクロマ信号Cr、Cb)に
変換され、再びSDRAM62に格納される。なお、L
CD20をファインダとして使用する場合には、生成し
たYC信号データがLCD制御部55に順次出力され、
LCD20にてスルー画像が表示されることになる。
【0031】また、レリーズボタン12がユーザの操作
によって全押し状態とされた場合に実行される上記撮影
画像記録処理では、SDRAM62に格納された上記Y
C信号データを、圧縮・伸張部53によって所定の圧縮
形式で圧縮した後にメディア制御部54を介してメモリ
カード60に記憶する。
【0032】上記タイミングジェネレータ36には、垂
直・水平ドライバ38、シャッタ・アイリスモータドラ
イバ40、フォーカスモータドライバ42、ズームモー
タドライバ44、及び撮像制御部52が接続されてお
り、このタイミングジェネレータ36は、CCD32を
駆動させるためのタイミング信号を垂直・水平ドライバ
38に、又、光学ユニット30に備えられたメカシャッ
ターや絞り機構を駆動させるためのタイミング信号をシ
ャッタ・アイリスモータドライバ40に、又、撮像制御
部52を駆動させるためのタイミング信号を撮像制御部
52に、各々出力する。
【0033】また、フォーカスモータドライバ42及び
ズームモータドライバ44の入力端は主制御部50に各
々接続され、フォーカスモータドライバ42の出力端は
上記フォーカスモータに、ズームモータドライバ44の
出力端は上記ズームモータに、各々接続されている。こ
れにより、フォーカスモータ及びズームモータは、主制
御部50の制御下でフォーカスモータドライバ42及び
ズームモータドライバ44各々から供給される駆動信号
によって駆動される。
【0034】これにより、主制御部50(より詳しく
は、CPU51)による制御によって、光学ズーム倍率
を変更する際に上記ズームモータを駆動制御してレンズ
系の焦点距離を変更して撮影画角を所望に変化させるこ
とができ、また、上記フォーカスモータを駆動制御して
CCD32による撮像で得られた画像のコントラストが
最大となる位置(合焦位置)に上記フォーカスレンズを
移動させる合焦制御を行う上記AF制御処理を実行する
ことができる。なお、このAF制御処理では、撮像画像
のコントラストに応じて定まる被写体像の合焦状態のレ
ベルを示す値(AF評価値)を取得し、このAF評価値
に基づいてフォーカスモータを駆動制御してフォーカス
レンズの位置を移動し、AF評価値がピークとなる位置
を合焦位置として設定する。
【0035】本実施の形態に係るデジタルカメラ10で
は、電源がオンされて撮影スタンバイ状態に移行した状
態において、LCD20にはCCD32による連続的な
撮影によって得られたスルー画像が表示されるが、この
ときCCD32の撮像駆動タイミング(詳しくは、CC
D32における垂直同期信号の出力タイミング)に同期
して、AFフレームによって示される撮影位置に位置す
る被写体像に対する読取り画像のコントラストが最大の
状態(合焦状態)となるように、継続的にレンズ部14
の焦点調整(すなわち、フォーカスレンズの合焦位置を
サーチして検出した合焦位置にフォーカスレンズをセッ
トする。)を行うコンティニュアスAF処理(以下、C
−AF処理という。)が行われるようになっている。こ
のことにより、LCD20には、ある程度合焦状態とさ
れたスルー画像が継続的に表示される。なお、ここで
は、レンズ部14の焦点調整が継続的になされるために
生じる、ピント合わせが決まらずにわずかに前後し続け
画面が揺れているように見える所謂ハンチング現象を抑
制するようになっている。
【0036】また、本実施の形態に係るデジタルカメラ
10では、上記C−AF処理が実行されている撮影スタ
ンバイ状態において、レリーズボタン12が半押し状態
とされてCPU51によりS1信号が検出されると、C
−AF処理を中断して、上述のAF制御処理を行いAF
ロックするようになっている。このとき実行されるAF
制御処理では、フォーカスレンズの合焦位置の検索時間
を短縮するように、中断されたC−AF処理の動作状態
に応じて所定の合焦位置検索方法(詳細は後述)が選択
されるようになっている。このことにより、AF制御処
理における処理時間を短縮することができる。また、さ
らに、レリーズボタン12が全押し状態とされてCPU
51にてS2信号が検出されると、上記撮影処理が実行
される。
【0037】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0038】電源がオンされ撮影スタンバイ状態となっ
たデジタルカメラ10では、図3に示す処理ルーチンが
実行される。
【0039】まず、ステップ100では、上述のC−A
F処理を開始する。ここでは、図4に示されるC−AF
処理における動作状態の遷移の様子を参照しながら、C
−AF処理について説明する。まず、レンズ部14のフ
ォーカスレンズをその光軸方向に微少量駆動し、このと
き、撮像画像から得られるコントラストに応じて得られ
たAF評価値に基づいてサーチ方向を判断する(状態S
T1)。ここで、AF評価値はフォーカスレンズの移動
位置の変化に応じて変化するため(図5参照)、AF評
価値が上昇する方向(例えば、図5の矢印A方向)をサ
ーチ方向として設定する。
【0040】次に、設定されたサーチ方向へフォーカス
レンズを移動させることで、AF評価値のピークを検索
する(状態ST2)。ここでは、フォーカスレンズの移
動に応じて得られたAF評価値が、図5に示すように、
所定の上昇判定しきい値以上上昇した後で所定の下降し
きい値以上下降した場合に、その移動範囲内にピークP
を検出したと判定する(ピーク判定)。
【0041】ピークPが検出された場合には、ピークP
に対応する位置(合焦位置)にフォーカスレンズを移動
させて位置決めする(状態ST3)。ここで、検出され
たピークPは、被写体の動きやカメラのパンニング等に
よって過渡的に生じたものである可能性があるため、フ
ォーカスレンズを微小量駆動して、AF評価値が上昇す
れば同方向へ、一方、下降すれば反転して逆方向へ、駆
動する処理を行なって、フォーカスレンズ位置を微動調
整する(状態ST4)。この微動調整により、AF評価
値が安定した状態になると、そのときのフォーカスレン
ズ位置を合焦位置として位置決めすることで合焦状態に
設定する(状態ST5)。合焦状態に設定された後は、
所定のタイミングでAF評価値を再検出し、変動がある
場合には、上記状態ST4へ移行して微動調整を再度行
う。また、上記状態ST4(微動調整)、又は上記状態
ST5(合焦状態設定)において、AF評価値が大きく
変動した場合には、C−AF処理を再起動することにな
り、上記状態ST1へ移行する。
【0042】一方、上記状態ST2にて、上記のピーク
判定によるピークが検出されずに、フォーカスレンズの
移動可能範囲の端点(NEAR端点またはINF端点)
の位置まで移動した場合にはフォーカスレンズの駆動方
向を反転して、両端点を検出した時点で被写体像のコン
トラストが低い(ローコントラスト)と判断し、それま
で得られたAF評価値の最大値に対応する位置(ローコ
ントラスト合焦位置)にフォーカスレンズを移動させ位
置決めする(状態ST6)。ここで、検出されたピーク
Pは、被写体の動きやカメラのパンニング等によって過
渡的に生じたものである可能性があるため、フォーカス
レンズを微小量駆動して、AF評価値が上昇すれば同方
向へ、一方、下降すれば反転して逆方向へ、駆動する処
理を行なって、フォーカスレンズ位置を微動調整する
(状態ST7)。この微動調整により、AF評価値が安
定した状態になると、そのときのフォーカスレンズ位置
をローコントラスト合焦位置として位置決めすることで
ローコントラスト合焦状態に設定する(状態ST8)。
ローコントラスト合焦状態に設定された後は、所定のタ
イミングでAF評価値を再検出し、変動がある場合に
は、上記状態ST7へ移行して微動調整を再度行う。ま
た、上記状態ST7(微動調整)、又は上記状態ST8
(ローコントラスト合焦状態設定)において、AF評価
値が大きく変動した場合には、C−AF処理を再起動す
ることになり、上記状態ST1へ移行する。
【0043】上述のようにC−AF処理が実行されてい
るときに、ユーザによりレリーズボタン12が半押し状
態(S1状態)とされると、ステップ102で肯定判断
され、ステップ104へ進み、実行中のC−AF処理を
中断すると共に、そのときのC−AF処理の動作状態を
表す動作状態情報を記憶して、次のステップ106へ進
む。
【0044】ステップ106では、AF制御処理が実行
される。ここで、AF制御処理を、図6に示す処理ルー
チンに沿って説明する。
【0045】まず、ステップ200では、記憶された上
記動作状態情報を参照することで、上記ステップ104
で中断されたC−AF処理の動作状態が合焦状態である
か否かを判断する。
【0046】S1状態直前のC−AF処理の動作状態
が、合焦状態に設定されている状態(上記状態ST5又
は状態ST8)の場合には、ステップ200で肯定判断
され、本処理ルーチンを終了する。
【0047】一方、S1状態直前のC−AF処理の動作
状態が、微動調整の状態(上記状態ST4又は状態ST
7)の場合には、ステップ200で否定判断されてステ
ップ204へ進み、ステップ204で肯定判断されてス
テップ206へ進み、フォーカスレンズの移動位置が合
焦位置の近傍であることから、フォーカスレンズの現在
位置の近傍である所定範囲のみをサーチし合焦位置を検
出して、ステップ218へ進み、フォーカスレンズを合
焦位置へ駆動して合焦状態に設定する。
【0048】また、S1状態直前のC−AF処理の動作
状態が、フォーカスレンズが合焦位置へ駆動中の状態
(上記状態ST3又は状態ST6)の場合には、ステッ
プ200及び204で否定判断されてステップ208へ
進み、ステップ208で肯定判断されてステップ210
へ進み、C−AF処理において検出したピークに対応す
る位置(合焦位置)の近傍である所定範囲のみをサーチ
し合焦位置を検出して、ステップ218へ進み、フォー
カスレンズを合焦位置へ駆動して合焦状態に設定する。
【0049】また、S1状態直前のC−AF処理の動作
状態が、サーチ方向判断が終了してピークサーチ状態
(上記状態ST2)となってピーク位置が検出されてい
ない状態の場合には、ステップ200、204、及び2
08で否定判断されてステップ212へ進み、ステップ
212で肯定判断されてステップ214へ進み、既にサ
ーチした範囲にはピーク位置が存在しないものとみなせ
ることから、フォーカスレンズの現在位置から現在の駆
動方向に向かってサーチし合焦位置を検出して、ステッ
プ218へ進み、フォーカスレンズを合焦位置へ駆動し
て合焦状態に設定する。
【0050】また、S1状態直前のC−AF処理の動作
状態が、上述の何れの状態でもない場合には、ステップ
200、204、208、及び212で否定判断されて
ステップ216へ進み、フォーカスレンズの移動可能範
囲の全域をサーチし合焦位置を検出して、ステップ21
8へ進み、フォーカスレンズを合焦位置へ駆動して合焦
状態に設定する。
【0051】上述のAF制御処理の実行後、ステップ1
08へ進み、ユーザによりレリーズボタン12の半押し
状態(S1状態)が解除されたか否かを判断し、肯定判
断の場合には上記ステップ100へ戻り、否定判断の場
合には次のステップ110へ進む。
【0052】ステップ110では、ユーザによりレリー
ズボタン12が全押し状態(S2状態)とされたか否か
を判断し、否定判断の場合には上記ステップ108へ戻
り、肯定判断の場合には次のステップ112へ進み、上
述のAF制御処理により合焦状態にされた被写体像に対
する撮影処理を行い本処理ルーチンを終了して、上記の
撮影スタンバイ状態へ戻る。
【0053】以上説明したように、本実施の形態に係る
デジタルカメラによれば、C−AF処理によってS1信
号検出前にある程度合焦位置を予測できることを利用し
て、C−AFの動作状態に基づいてAF制御の処理時間
が最短となるようにS1信号検出時におけるAF制御方
法を切り換えることにより、AF制御の処理時間を大幅
に短縮することができる。このことにより、適切にフォ
ーカスされた状態での撮影を好適なシャッターチャンス
を逃さずに迅速に行うことができる。
【0054】なお、本実施の形態では、S1状態時にお
けるAF処理時間短縮のほかの方法として、C−AF処
理時のAF評価値の大きさからピーク位置までの距離を
推定してS1状態でのAFサーチ範囲を切り換えるよう
にしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影処理実行以前の待機時において、待機時合焦制御手
段により結像手段による結像位置と撮像手段の受光面位
置とが一致する合焦状態を継続的に設定するように合焦
制御すると共に、撮影処理実行時において合焦指示手段
による合焦状態設定の指示がなされた時点で、撮影時合
焦制御手段により前記待機時合焦制御手段による合焦制
御を中断し、当該中断時点の合焦制御の動作状態に基づ
いて前記合焦状態の設定にかかる処理時間が最短となる
ように合焦制御するようにしたので、AF制御処理時間
を短縮して撮影時の被写体に対するAF処理性能を向上
させたデジタルカメラを提供することができる、という
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の実施の形態に係るデジタル
カメラの正面側の外観を示す斜視図であり、(B)は、
本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの背面側の外
観を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの制
御系の概略構成図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る撮影制御処理の流れ
を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係るC−AF処理におけ
る動作状態の遷移の様子を説明するための図である。
【図5】フォーカスレンズの各移動位置に対応するAF
評価値の一例を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るAF制御処理の流れ
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ 12 レリーズボタン 14 レンズ部 20 LCD 30 光学ユニット 32 CCD 34 画像信号処理部 40 シャッタ・アイリスモータドライバ 42 フォーカスモータドライバ 44 ズームモータドライバ 50 主制御部 51 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H011 AA03 BA31 BB04 CA21 CA29 2H051 AA00 BA47 BA66 DD16 DD20 EA08 EB18 EB20 FA48 GB12 5C022 AA13 AB02 AB15 AB20 AB29 AB66 AC02 AC03 AC13 AC16 AC22 AC32 AC42 AC74

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に対応する光を所定の結像位置に
    結像する結像手段と、 前記結像手段を介して入射された前記被写体に対応する
    光を所定の受光面にて受光し、当該光の受光量に基づい
    て前記被写体に対応する画像情報を生成する撮像手段
    と、 前記撮像手段により生成される前記画像情報を取得する
    撮影処理の実行制御をする撮影制御手段と、 前記結像手段及び前記撮像手段の少なくとも一方を、前
    記結像手段を介して入射された光の光軸方向に移動する
    移動手段と、 前記撮影制御手段による撮影処理実行以前の待機時にお
    いて、前記結像手段による結像位置と前記撮像手段の受
    光面位置とが一致する合焦状態を継続的に設定するよう
    に前記移動手段を制御する待機時合焦制御手段と、 前記撮影制御手段による撮影処理実行時において、前記
    合焦状態に設定するよう指示する合焦指示手段と、 前記合焦指示手段による指示がなされた時点で前記待機
    時合焦制御手段による合焦制御を中断すると共に、当該
    中断時点の合焦制御の動作状態に基づいて、前記合焦状
    態の設定にかかる処理時間が最短となるように前記移動
    手段を制御する撮影時合焦制御手段と、 を有するデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記待機時合焦制御手段による合焦制御
    の動作状態を逐次記憶する記憶手段をさらに備え、 前記撮影時合焦制御手段は、前記記憶手段に記憶された
    合焦制御の動作状態に基づいて、前記合焦状態の設定に
    かかる処理時間が最短となるように前記移動手段を制御
    することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記撮影時合焦制御手段は、前記待機時
    合焦制御手段による合焦制御の動作状態に応じて前記合
    焦状態の設定にかかる処理時間が最短となるように予め
    定めた複数種類の制御方法から前記中断時点の合焦制御
    の動作状態に基づいて適宜選択した制御方法により前記
    移動手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に
    記載のデジタルカメラ。
JP2002154399A 2002-05-28 2002-05-28 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4090276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154399A JP4090276B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 デジタルカメラ
US10/446,057 US7298411B2 (en) 2002-05-28 2003-05-28 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154399A JP4090276B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348426A true JP2003348426A (ja) 2003-12-05
JP4090276B2 JP4090276B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=29771218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154399A Expired - Fee Related JP4090276B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7298411B2 (ja)
JP (1) JP4090276B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025212A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Canon Kabushiki Kaisha 撮像装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2006301378A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Canon Inc 撮像装置
US7518649B2 (en) 2003-09-04 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method therefor, and control program
JP2009115905A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 撮像装置および方法
JP2009216935A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp カメラ付き携帯端末、撮影方法、及び撮影プログラム
EP2148499A2 (en) 2008-07-25 2010-01-27 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method
JP2010117616A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
CN101806950B (zh) * 2009-02-17 2012-07-04 佳能株式会社 焦点调节设备和焦点调节方法
JP2012198559A (ja) * 2012-05-30 2012-10-18 Nikon Corp オートフォーカス装置及び撮影装置
US8384821B2 (en) 2009-08-31 2013-02-26 Renesas Electronics Corporation Apparatus, method, and program product for autofocus including a contrast obtaining unit that obtains a focus contrast and a control unit that controls a focus lens according to the focus contrast
JP2013195704A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2014126790A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 自動焦点調節装置及び方法、撮像装置、並びにプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686169B1 (ko) * 2004-07-12 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기용 카메라 모듈, 이동 통신 단말기,그리고 카메라 모듈의 제어 방법
JP4810135B2 (ja) * 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 モードダイアル機構
JP2007010898A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
CN101137012B (zh) * 2006-07-25 2010-09-08 富士胶片株式会社 拍摄装置和方法
JP4321579B2 (ja) 2006-11-28 2009-08-26 ソニー株式会社 撮像装置
JP2008242226A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮影装置、及び撮影レンズの合焦制御方法
US20080266444A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Micron Technology, Inc. Method, apparatus, and system for continuous autofocusing
JP5455361B2 (ja) * 2008-12-22 2014-03-26 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
EP2451576B1 (en) * 2009-07-09 2019-06-12 Alere Switzerland GmbH Device and method for analyzing analyte in liquid sample
KR101710633B1 (ko) * 2011-08-05 2017-02-27 삼성전자주식회사 자동 초점 조절 방법, 자동 초점 조절 장치, 및 이를 포함하는 디지털 촬영장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605240B1 (en) * 1992-12-28 2002-05-02 Canon Kabushiki Kaisha One-chip integrated circuit for use in a cotrolling focusing means
KR100275185B1 (ko) * 1993-06-17 2000-12-15 다카노 야스아키 영상 신호에 응답하여 촛점의 자동 정합을 행하는 오토 포커스 장치
JP2000330009A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Sharp Corp デジタルカメラのオートフォーカス装置及びそれを備えたデジタルカメラ
JP2001208959A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、自動合焦方法及び合焦の手順を記録した記録媒体
JP2002189164A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体
JP4374826B2 (ja) 2002-04-26 2009-12-02 株式会社ニコン カメラ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403772C (zh) * 2003-09-04 2008-07-16 佳能株式会社 图像拾取设备和控制方法
US7518649B2 (en) 2003-09-04 2009-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method therefor, and control program
WO2005025212A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Canon Kabushiki Kaisha 撮像装置及びその制御方法、制御プログラム
US7796182B2 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus and focusing method
JP2006301378A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Canon Inc 撮像装置
US8049810B2 (en) 2007-11-02 2011-11-01 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method
JP2009115905A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 撮像装置および方法
JP2009216935A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp カメラ付き携帯端末、撮影方法、及び撮影プログラム
EP2148499A2 (en) 2008-07-25 2010-01-27 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method
JP2010117616A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
CN101806950B (zh) * 2009-02-17 2012-07-04 佳能株式会社 焦点调节设备和焦点调节方法
US8384821B2 (en) 2009-08-31 2013-02-26 Renesas Electronics Corporation Apparatus, method, and program product for autofocus including a contrast obtaining unit that obtains a focus contrast and a control unit that controls a focus lens according to the focus contrast
JP2013195704A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2012198559A (ja) * 2012-05-30 2012-10-18 Nikon Corp オートフォーカス装置及び撮影装置
JP2014126790A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 自動焦点調節装置及び方法、撮像装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040001158A1 (en) 2004-01-01
JP4090276B2 (ja) 2008-05-28
US7298411B2 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090276B2 (ja) デジタルカメラ
JP4957943B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
KR100731192B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
US7783190B2 (en) Image pick-up apparatus with a multi-area AF function
US8670064B2 (en) Image capturing apparatus and control method therefor
JP4127491B2 (ja) オートフォーカス機能付きカメラ
KR101086409B1 (ko) 사용자 설정 연사모드 촬영을 위한 디지털 영상 처리장치제어방법 및 그 장치
JP2001358988A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
US7064784B2 (en) Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations in a continuous image pickup mode, and a control method
JP2001350170A (ja) デジタルカメラ
JP2006174412A (ja) 撮像装置
JP2009267831A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2007096455A (ja) 撮影装置
JP4278948B2 (ja) カメラ
JP2007028486A (ja) デジタルカメラ
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2007178453A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2003189160A (ja) デジタルカメラ
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP5448498B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP2003143463A (ja) デジタルカメラ
JP2006203665A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees