JP2003347868A - 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003347868A
JP2003347868A JP2002150553A JP2002150553A JP2003347868A JP 2003347868 A JP2003347868 A JP 2003347868A JP 2002150553 A JP2002150553 A JP 2002150553A JP 2002150553 A JP2002150553 A JP 2002150553A JP 2003347868 A JP2003347868 A JP 2003347868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
chips
microwave
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002150553A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Imada
勝大 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002150553A priority Critical patent/JP2003347868A/ja
Publication of JP2003347868A publication Critical patent/JP2003347868A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 整合回路部分等を設けることなく小型である
ことを維持し、高効率で高出力の半導体マイクロ波増幅
装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 マイクロ波を増幅する半導体装置であっ
て、半導体トランジスタを含む2つのチップ20a,2
0bを備え、2つのチップは、その電極面を対向させ、
相互に半導体トランジスタの同種の電極同士11a,1
1b,10a,10b,15a,15bを電気的に接続
し、2つのチップの電極の幅広がり距離Lが、マイクロ
波の波長の1/2より小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体マイクロ波
増幅装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、マイクロ波増幅器において高出
化をはかる場合、トランジスタを同一面内で並列接続し
た構造としている。トランジスタの並列接続により、一
般に並列接続したトランジスタの数に応じた増幅率が得
られ、高出力化をはかることができる。
【0003】マイクロ波増幅器以外の他の装置、たとえ
ばメモリデバイスなどでは、チップ同士の回路面を向か
い合わせて電気的に接続し高集積化する方法は広く知ら
れている(たとえば、特開昭63−104343号公報
など)。異なる機能のチップを多層化してデバイスの多
機能化をはかったり、メモリ素子の大容量化を目的とし
て、半導体チップの多層構造が多く提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし高周波トランジ
スタの場合、並列する全体のサイズを大きくし、パワー
を増大させると、図9に示すように、効率が低下する問
題がある。その原因の一つは半導体素子中で増幅される
電磁波の波長に対して、素子のサイズが無視できなくな
り、素子の中央と周辺部で増幅される電磁波の位相が異
なり、重なり合った際に打ち消し合うことによると考え
られている。すなわち干渉が生じるためと考えられてい
る。たとえば、「マイクロ波半導体回路−基礎と展開
−」(日刊工業新聞社)のp.59には、出力電流を大
きくするため、素子のサイズを大きくした場合に信号の
位相が同相とみなせない場合に生じる問題が示されてい
る。すなわち、図10に示すように、マイクロストリッ
プ線路の端部からHEMT(High Electron Mobility Tr
ansistor)の入力端に至る間の距離の変化に伴なう位相
変動が問題となることが示されている。このような位相
変動が生じることにより、マイクロ波の干渉が生じ、増
幅効率が低下する。
【0005】このような干渉の問題を回避して所望効率
の出力を得るためには、素子全体のサイズをある程度小
さくし、出力は小さいが高効率のマイクロ波増幅装置を
2個以上並列する方法等が用いられる。
【0006】しかし、マイクロ波増幅装置を2個以上並
列する場合、並列接続における効率低下を防ぐため、分
波器と合波器などの整合回路が必要となるなど、回路が
複雑化する。さらにその上、サイズも大きくなる問題が
あった。たとえば「マイクロ波半導体回路−基礎と展開
−」(日刊工業新聞社)のp.141には、これらのマ
イクロ波増幅器を2個並列に接続し、電力を倍増するに
は、ウィルキンソン型や3dBカプラを用いたバランス
型の分配合成器が必要となることが示されている。マイ
クロ波増幅用半導体トランジスタとしては、SiGe、
GaAs、GaN、InP等の材料を用いたトランジス
タが知られている。
【0007】マイクロ波増幅器のサイズを大きくし、か
つ高効率化をはかった例として、特開平7−30762
6号公報に開示がなされている。ここで開示されたマイ
クロ波増幅器では、図11に示すように、高出力化を目
的として入力部104の側に入力整合回路105を、ま
た出力部107の側に出力整合回路108を、それぞれ
マイクロストリップ線路102,106で構成してい
る。これらマイクロストリップ線路は誘電体層103の
上に形成されている。これらのマイクロストリップ線路
には、スリット110,111が設けられ、マイクロス
トリップ線路の間に位置する増幅素子(FET:Field E
ffect Transistor)120に対して、中央部と両端部と
に至る線路の長さが同じになるように、中央部と両端部
の位相のずれを防いでいる。マイクロストリップ線路と
FET120の電極端子とは金属細線109で接続され
ている。この図11に示す半導体マイクロ波増幅装置の
場合にも、中央部と両端部との位相のずれを防止する整
合回路部分105,108が用いられている。
【0008】上記のように、これまで開示されたいずれ
のマイクロ波増幅器においても、整合回路部分が必要と
なり、増幅器の全体のサイズが大きくなってしまう問題
がある。
【0009】本発明は、このような問題を解決するため
のもので、整合回路部分等を設けることなく小型である
ことを維持し、高効率で高出力の半導体マイクロ波増幅
装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体マイクロ
波増幅装置は、マイクロ波を増幅する半導体装置であ
る。この装置は、半導体トランジスタを含む2つのチッ
プを備え、2つのチップは、その電極面を対向させ、相
互に半導体トランジスタの同種の電極同士を電気的に接
続し、2つのチップの電極の幅広がり距離が、マイクロ
波の波長の1/2より小さい。
【0011】チップ上の電極が中央と端とで1/4波長
離れていると、中央と端とで増幅されたマイクロ波の位
相が180度ずれ、合成された際に打ち消しあう。これ
を防止するために、チップの電極の幅広がり距離をマイ
クロ波の波長の1/2以下と限定する。上記の半導体マ
イクロ波増幅装置が用いられるマイクロ波の伝播路はど
のようなものでもよい。たとえば、誘電体層にマイクロ
ストリップ線路のみが形成された伝播路や、誘電体層の
マイクロストリップ線路とグランド層とが形成されたコ
プレーナ型伝播路等に対して用いることができる。ま
た、上記の2つのチップの電極面を対向させたとき、双
方のチップの電極は正確に鏡面対称である必要はない。
対応する電極同士を電気的に接続させ、短絡させてはな
らない部分同士を電気的に接触させない精度で配置され
ていれば、鏡面対称が多少くずれてもよい。1つの所定
のチップの電極を、たとえば電極面に含まれ電極面中央
を通る直線に関して対称に配置することにより、その所
定のチップを2つ、電極面を対向させれば、上記のよう
に、半導体トランジスタの同種の電極同士を電気的に接
続することが可能になる。この場合には、1種類のチッ
プを2つ用いることにより、鏡面対称な電極配置を得る
ことができる。
【0012】マイクロ波の増幅器では並列接続する際
に、合成するマイクロ波の位相ずれが生じるとマイクロ
波の干渉が生じ、効率が低下する。これを防ぐため、高
出力を得ようとして複数のチップを並列接続したり、サ
イズの大きいチップを使用する場合には、入出力部に位
相をあわせる回路が必要であった。上記の発明ではマイ
クロ波伝播路の入出力部と、半導体チップの入出力部の
電極との間の経路内において、マイクロ波の位相がほと
んど変化しない。このため、マイクロ波における位相の
ずれが増加することがないので、チップを2つ並列接続
したことにより出力を倍に高めることが可能となる。こ
の結果、小型で、高効率、高出力の半導体マイクロ波増
幅装置を実現することができる。
【0013】また、上記の2つのチップの一方が他方よ
り大きく、平面的に見て小さいチップに重ならない大き
いチップの領域に、マイクロ波が入出力される入出力端
子部を有することができる。この構成により、部品数を
増やすことなく、入出力端子部を容易に形成することが
可能となる。
【0014】また、上記の2つのチップの間に、配線層
が形成された配線基板を挟み込み、その配線基板を間に
介在させて2つのチップの電極間を相互に電気的に接続
してもよい。
【0015】この構成により、配線を容易に行うことが
できる。また、2つのチップの電極に対応する位置に金
属部を有する耐熱性樹脂層を有し、半導体トランジスタ
チップの電極が金属部を介在させて電気的に接続したこ
う成にしてもよい。
【0016】この構造により、配線を容易に行うことが
でき、さらにチップ間の接着力を向上させ、信頼性を高
めることが可能となる。
【0017】また、上記のチップは、半導体トランジス
タを複数個含み、その複数個の半導体トランジスタは、
マイクロ波が伝播する方向に交差する方向に沿って隙間
をあけて並び、それぞれの半導体トランジスタの電極が
マイクロ波が伝播する方向に沿って延び、櫛の歯状に配
置されていてもよい。
【0018】この構成により、発熱による温度上昇を抑
制することができる。上記の半導体トランジスタとし
て、SiGeヘテロバイポーラトランジスタ(Hetero-Bi
polar-Transistor)を用いてもよい。
【0019】通常用いられるSiバイポーラトランジス
タの場合に比べて優れた高周波特性を得ることができ
る。
【0020】本発明の半導体マイクロ波増幅装置の製造
方法は、マイクロ波を増幅する半導体トランジスタを含
む半導体装置の製造方法である。この方法は、電極面を
対向させたとき半導体トランジスタの同種の電極同士が
重なるように構成された2つのチップを準備する工程を
有する。次いで、2つのチップの電極面に、電極の部分
を開口した耐熱性の樹脂膜を形成する工程と、開口部に
樹脂膜表面よりも高くなるように金属膜を付着する工程
とを備える。2つのチップの電極面を対向させ、金属膜
同士を押し合せ、密着させ、2つのチップの電極同士を
電気的に接続する工程とを備える。
【0021】上記の方法により、配線を容易に行うこと
ができ、さらにチップ間の接着力を向上させ、信頼性を
高めることが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態について説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における半導体マイクロ波増幅装置を示す概略図
である。本実施の形態における半導体マイクロ波増幅装
置20は、入力側と出力側との2つのマイクロストリッ
プ線路2の間に配置されている。マイクロストリップ線
路2は、誘電体層3の上に形成されている。
【0024】半導体マイクロ波増幅装置20は、下段側
に位置するチップ20aと、上段側に位置し下段側のチ
ップよりサイズの小さいのチップ20bとから構成され
ている。入力側のマイクロストリップ線路2は、下段側
の大きいサイズのチップ20aに設けられた入力側の中
央電極端子10に金属細線9で接続される。入力側の2
つの端部電極端子11は、金属細線9によりグランド1
2に接続されている。
【0025】本実施の形態では、中央電極端子10と端
部電極端子11との間の距離を、増幅対象のマイクロ波
の波長の1/4以下とする。この条件は、マイクロスト
リップ線路が幅広がり中央部に導入される場合には、導
入電極の幅広がり距離が上記波長の1/2以下と言い換
えることができる。
【0026】図2はSiGeHBTで作製された高周波
用半導体チップの電極パターン概略図である。SiGe
HBTはSiバイポーラトランジスタのp型ベース部分
にGeを添加しバンドギャップを狭めて、n型エミッタ
からの電子の注入効率を高めている。このため、Siバ
イポーラトランジスタに比べて高周波特性が優れてい
る。
【0027】このようなトランジスタを用いて高出力増
幅器を作製する場合の一つの問題は発熱である。大きな
トランジスタでの発熱問題を回避するため、一般に、小
さなトランジスタを少し間隔をあけて多数個並べて動作
させる。図2に示すように、本実施の形態では、平面的
に見て2μm×50μmのエミッタサイズのトランジス
タを20μmの間隔を置いて20個並べたチップを使用
している。
【0028】図2は、下段側のチップ20aにおける2
0個のトランジスタの配置を示す平面図である。図2に
おいて、入力側には、マイクロストリップ線路と金属細
線で連結される中央電極端子10と、グランドに連結さ
れる端部電極端子11とが設けられている。中央電極端
子10は、20個のトランジスタのベース電極10aと
電気的に接続されている。また、端部電極端子11は、
20個のトランジスタのエミッタ電極11aと電気的に
接続されている。一方、出力側には、出力電極端子15
が設けられ、この出力電極端子15は、20個のトラン
ジスタのコレクタ電極15aと電気的に接続されてい
る。
【0029】20個のトランジスタのエミッタ電極、コ
レクタ電極、およびベース電極は、図2のように、、平
面的に見て櫛状に配置されている。電極の幅広がり距離
Lは600μmである。櫛形電極の形状は左右対称な構
造とした。その櫛形電極の一部に、上段側のチップ20
bの電極と対向して接続される電極パッド部分を配置し
た。その電極パッド部分にはめっきにより5μm以上の
厚膜の金を形成した。
【0030】なお、上段側のチップ20bの輪郭は、図
2に示すように、下段側のチップ20aの輪郭の内側に
位置する。平面的に見て、上段側のチップと重ならない
下段側チップの位置に、外部と接続する各電極端子1
0,11,15が設けられている。上段側のチップに設
けられた、20個のトランジスタのエミッタ電極、ベー
ス電極およびコレクタ電極は、下段側のチップのそれら
と重なるように位置している。すなわち、上段側チップ
と下段側チップとの間を2等分する鏡面に関して、上段
側チップおよび下段側チップの電極は対称に配置されて
いる。20個のトランジスタの電極の配置は左右対称な
ので、上記の鏡面対称性は自ずと満たされている。
【0031】図3は、図2におけるIII−IIIに沿
う断面図である。下段側チップ20aには、入力側に金
めっき31が施された中央電極端子10、出力側に金め
っき31で被覆された出力電極端子15が設けられてい
る。上段側チップの電極10b,11b,15bおよび
下段側チップの電極10a,11a,15aは、相手に
電気的に接続される電極パッド部分には、いずれも金め
っき31が施されている。
【0032】次に製造方法について説明する。上記の2
0個のトランジスタの電極を左右対称に配置した2個の
チップを作製する、次いで、うち1個の4辺を、他方よ
りも一辺の長さが小さくなるようにダイシングし、小サ
イズのチップを作製する。その後、図4に示すように、
小サイズのチップ20bを、実装装置を用いて大サイズ
のチップ20aと、電極面を向い合わせ、かつ電極が重
なるように位置合わせする。その後、電極パッド部分の
Auめっき同士を200〜300℃で熱圧着する方法で
貼り合わせる。
【0033】上記のように、接続した2つのチップへの
外部からのマイクロ波入力、出力、および制御入力は、
上記大小の2つのチップを重ねたときに外に出る電極パ
ッド部分に対して行った。たとえば、入力側の中央電極
端子10には、マイクロ波の信号(図5(a))と、増
幅率制御のための直流電圧とが印加されます。直流電圧
はマイクロ波にバイアスをかけるための電圧です。図5
(b)にマイクロ波信号電圧と、バイアス電圧とが重畳
した電圧を示す。
【0034】以上のように、本発明では同じ電極パター
ンを有する2個のチップを電極面が向かい合うように接
続した。また、チップの幅幅広がり距離Lを増幅対象の
マイクロ波の波長の1/2以下とすることにより、マイ
クロ波の干渉を抑制することができる。この結果、素子
のサイズが大きくなることによる効率の低下の問題が回
避できる。また、接続距離が小さいため、増幅器を並列
動作させるための分配合成器を用いなくても、効率の低
下を生じない。
【0035】なお、本実施の形態では、トランジスタの
各電極を構成する櫛形電極はチップ上のSiO2を主成
分とする実効比誘電率が約4の層に形成されている。こ
のため、周波数62.5GHz以下では、マイクロ波伝
播速度c、周波数f、実効比誘電率εとすると、波長λ
=c/{f(ε)1/2}なので、周波数62.5GHzの場
合、波長λ=0.48/(ε)1/2となる。εに4を代入
すると、波長λ=0.24cm=2400μmが得られ
る。上述のように、電極の幅広がり距離Lは600μm
であるので、幅広がり距離Lは明らかに波長の1/2以
下となり、上記効果を期待することができる。
【0036】本実施の形態における2つのチップを接続
する他の方法として、一方のチップのトランジスタのエ
ミッタ、ベースおよびコレクタ電極を形成するAl電極
にAuのバンプ形成して、他方のチップのAl電極と、
熱圧着、あるいは超音波を併用した熱圧着も行うことも
できる。圧着の温度は、200〜350℃程度とするこ
とができる。
【0037】本実施の形態では、電極との接続方法とし
て、重ねる増幅器のサイズを変えて電極をはみ出す形と
したが、一方の増幅器に基板を貫通する孔をあけること
で、その孔から電極へ接続することも可能である。
【0038】(実施の形態2)図6は、本発明の実施の
形態2における半導体マイクロ波増幅装置を示す断面図
である。本実施の形態では実施の形態1で使用したもの
と同じウエハからダイシングして得たSiGeHBTを
2個使用した。図6に示すように、2個のチップの間
に、厚み50μmの電極パターンを形成した配線基板1
6を挟み込む構造として電極間を電気的にかつ機械的に
接続した。配線基板16の両面にはチップに貼り合わた
ときに重なるように電極パターンが形成されている。ま
た、貫通孔16hを通して両方のチップ20a,20b
のエミッタ電極同士11a,11b、ベース電極同士1
0a,10b、コレクタ電極同士15a,15bが接続
されている。配線基板16を挟み込む以外、実施の形態
1の構成と同じである。
【0039】この配線基板は薄いガラス基板に、両面側
の電極パターンを接続するため、30μm径程度のホー
ルをレジストパターンを用いたエッチングで形成する。
次いで、両面にスパッタ法で0.1〜0.2μm厚のA
u膜を全面に形成する。その後、電極パターンを形成し
ない部分に合成ゴム系のレジストで、厚み10μm以上
のパターンを形成する。ガラス基板の露出しているAu
上に電気めっきでAuを5μm厚み程度形成する。
【0040】レジストを除去の後、Au膜を0.2〜
0.3μm厚程度薄くエッチングして、ガラス基板上の
不要なAu膜を除去する。この結果、両面にAu厚膜パ
ターンが形成され、かつ両面の電極が接続した薄い配線
基板ができあがる。この配線基板上のAuパターンとチ
ップのトランジスタのAu電極とを重ね合わせて熱圧着
する。実施の形態1と比較すると厚みの分だけ、電極の
端から端までの距離が大きくなるが、絶縁板の厚みを充
分薄くしたため、チップを2つ貼り合わせることによる
増幅器の特性向上を実現することができる。
【0041】この配線基板は上下のチップよりも大きい
サイズとし、2つのチップよりはみ出した部分に電極を
設け、外部からの接続電極とした。このような構造とす
ることで、実施例1に示すように、上下の増幅器のサイ
ズを変えたり、貫通孔を開けることなく外部との接続が
容易となる。
【0042】絶縁性の薄板としてガラス基板を使用した
が、熱圧着でほとんど変形しない耐熱性を備えていれば
樹脂フィルムを用いてもよい。
【0043】(実施の形態3)図7は、本発明の実施の
形態3における半導体マイクロ波増幅装置を示す断面図
である。本実施の形態では、実施の形態1で使用したの
と同じチップを使用する。
【0044】しかし、ウエハをダイシングして半導体チ
ップとする前に、以下の工程を行った。まず耐熱性の樹
脂17a,17bを塗布した。耐熱性樹脂として無機材
料と接着性が良好な溶剤可溶性のフッ素樹脂を使用す
る。塗布厚みは約2μmとする。この上に電極パッド部
分を開口した約10μm厚のレジストパターンを形成
し、酸素プラズマによるエッチング、レジスト剥離によ
り、電極パッド部分が開口した耐熱性樹脂層を形成す
る。
【0045】この開口部にめっきにより厚み4μmのA
u31を堆積する。この後、ウエハをダイシングしてチ
ップにした。また実施の形態1と同様に、一方のチップ
の四辺が他方より小さくなるようにダイシングした。以
下の貼り合わせの工程以降は実施の形態1と同じであ
る。
【0046】この方法では、200〜300℃の熱圧着
時にまずAu電極が接着した後、さらに圧着すると樹脂
17a,17bの表面同士が密着する。この温度では樹
脂は軟化している。密着した状態で室温に冷やしすと再
度硬化し、接着層として機能する。このため、実施の形
態1と比較して2つのチップ間の接着強度を向上させる
ことができる。
【0047】(実施の形態4)図8は、本発明の実施の
形態4における半導体マイクロ波増幅装置を示す断面図
である。本実施の形態では、2つのチップを含む半導体
マイクロ波増幅装置は、実施の形態1〜3のいずれのも
のを用いてもよい。本実施の形態では、マイクロ波がコ
プレーナの伝播経路を通って、増幅装置に導入、または
増幅装置から出射される。
【0048】コプレーナの伝播経路の場合、誘電体層の
上に、マイクロストリップ線路と、グランド層とが配置
される。マイクロストリップ線路2は、金属細線9によ
り入力側の中央電極端子10に電気的に接続される。ま
た、グランド層21は金属細線9により端部電極端子1
1に電気的に接続される。
【0049】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形
態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発
明の実施の形態に限定されることはない。本発明の範囲
は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許
請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべて
の変更を含むものである。
【0050】
【発明の効果】本発明の半導体マイクロ波増幅装置およ
びその製造方法を用いることにより、小型であることを
維持したまま高効率で高出力のマイクロ波の増幅を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体マイク
ロ波増幅装置を示す斜視図である。
【図2】 図1の半導体マイクロ波増幅装置の模式的平
面図である。
【図3】 図2の半導体マイクロ波増幅装置のIII−
III線に沿う断面図である。
【図4】 図1の半導体マイクロ波増幅装置の製造方法
の一例を示す図である。
【図5】 (a)は入力側の中央電極端子におけるマイ
クロ波信号電圧を示す図であり、(b)は(a)の信号
電圧に増幅率制御のバイアス電圧が重畳された電圧を示
す図である。
【図6】 本発明の実施の形態2における半導体マイク
ロ波増幅装置を示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態3における半導体マイク
ロ波増幅装置を示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態4における半導体マイク
ロ波増幅装置を示す斜視図である。
【図9】 半導体マイクロ波増幅装置において、サイズ
の増大につれ効率が低下することを説明する図である。
【図10】 従来の半導体マイクロ波増幅装置におい
て、マイクロストリップ線路から入力側端子までの位相
の変動を示す図である。
【図11】 従来の半導体マイクロ波増幅装置を示す斜
視図である。
【符号の説明】
2 マイクロストリップ線路、3 誘電体層、9 金属
細線、10 中央電極端子、10a ベース電極(下段
側チップ)、10b ベース電極(上段側チップ)、1
1 端部電極端子、11a エミッタ電極(下段側チッ
プ)、11bエミッタ電極(上段側チップ)、12 グ
ランド、15 出力電極端子、15aコレクタ電極(下
段側チップ)、15b コレクタ電極(上段側チッ
プ)、16 配線基板、16h 貫通孔、17a,17
b 樹脂層、20 半導体マイクロ波増幅装置、20a
下段チップ、20b 上段チップ、21 コプレーナ
型伝播路のグランド層、31 金めっき膜、L 電極の
幅広がり距離。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/737 H01P 5/08 Fターム(参考) 5F003 BF06 BG06 BH02 BH16 BJ06 BM01 5J067 AA04 CA33 CA36 CA92 FA00 FA07 FA16 FA20 HA06 HA09 HA12 HA24 KA29 KA66 KA68 LS12 MA19 QA02 QA03 QA04 SA13 TA02 TA06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波を増幅する半導体装置であっ
    て、 半導体トランジスタを含む2つのチップを備え、 前記2つのチップは、その電極面を対向させ、相互に前
    記半導体トランジスタの同種の電極同士を電気的に接続
    し、 前記2つのチップの電極の幅広がり距離が、前記マイク
    ロ波の波長の1/2より小さい、半導体マイクロ波増幅
    装置。
  2. 【請求項2】 前記2つのチップの一方が他方より大き
    く、平面的に見て前記小さいチップに重ならない大きい
    チップの領域に、前記マイクロ波が入出力される入出力
    端子部を有する、請求項1に記載の半導体マイクロ波増
    幅装置。
  3. 【請求項3】 前記2つのチップの間に、配線層が形成
    された配線基板を挟み込み、その配線基板を間に介在さ
    せて前記2つのチップの電極間を相互に電気的に接続し
    ている、請求項1に記載の半導体マイクロ波増幅装置。
  4. 【請求項4】 前記2つのチップの電極に対応する位置
    に金属部を有する耐熱性樹脂層を有し、前記チップの電
    極が前記金属部を介在させて電気的に接続している、請
    求項1に記載の半導体マイクロ波増幅装置。
  5. 【請求項5】 前記チップは、前記半導体トランジスタ
    を複数個含み、その複数個の半導体トランジスタは、前
    記マイクロ波が伝播する方向に交差する方向に沿って隙
    間をあけて並び、それぞれの半導体トランジスタの電極
    が前記マイクロ波が伝播する方向に沿って延び、櫛の歯
    状に配置されている、請求項1〜4のいずれかに記載の
    半導体マイクロ波増幅装置。
  6. 【請求項6】 前記2つのチップに含まれる半導体トラ
    ンジスタが、SiGeヘテロバイポーラトランジスタ(H
    etero-Bipolar-Transistor)である、請求項1〜5のい
    ずれかに記載の半導体マイクロ波増幅装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体マイクロ波増幅装置は、誘電
    体層とその上に形成されたマイクロストリップ線路とを
    有するマイクロ波伝播路の間に配置され、前記チップの
    入出力部の中央に位置する中央電極と前記マイクロスト
    リップ線路とが金属細線で接続され、前記中央電極の両
    側に位置する端部電極がグランド層と電気的に接続され
    る、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体マイクロ波
    増幅装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体マイクロ波増幅装置は、誘電
    体層と、その上に形成されたマイクロストリップ線路お
    よびそのマイクロストリップ線路の両側に位置するグラ
    ンド層とを有するマイクロ波伝播路の間に配置され、前
    記入出力部の中央に位置する中央電極と前記マイクロス
    トリップ線路とが金属細線で接続され、前記中央電極の
    両側に位置する端部電極が前記グランド層と電気的に接
    続される、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体マイ
    クロ波増幅装置。
  9. 【請求項9】 マイクロ波を増幅する半導体トランジス
    タを含む半導体装置の製造方法であって、 電極面を対向させたとき半導体トランジスタの同種の電
    極同士が重なるように構成された2つのチップを準備す
    る工程と、 前記2つのチップの電極面に、前記電極の部分を開口し
    た耐熱性の樹脂膜を形成する工程と、 前記開口部に前記樹脂膜表面よりも高くなるように金属
    膜を付着する工程と、 前記2つのチップの電極面を対向させ、前記金属膜同士
    を押し合せ、密着させ、前記2つのチップの電極同士を
    電気的に接続する工程とを備える、半導体マイクロ波増
    幅装置の製造方法。
JP2002150553A 2002-05-24 2002-05-24 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法 Withdrawn JP2003347868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150553A JP2003347868A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150553A JP2003347868A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347868A true JP2003347868A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29768383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150553A Withdrawn JP2003347868A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003347868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220726A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Asahi Glass Co Ltd マルチチップ素子とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220726A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Asahi Glass Co Ltd マルチチップ素子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175287B1 (en) Direct backside interconnect for multiple chip assemblies
US5757074A (en) Microwave/millimeter wave circuit structure with discrete flip-chip mounted elements
JPH06125208A (ja) マイクロ波集積回路およびその製造方法
JP3306664B2 (ja) プッシュプル型電力増幅器
JPH065881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040080810A1 (en) Power management for spatial power combiners
WO1983003922A1 (en) Semiconductor device
US20120025366A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5377096B2 (ja) 高周波パッケージ装置およびその製造方法
JPH10233404A (ja) 半導体装置
EP0729669B1 (en) Dual-sided push-pull amplifier
JP2996641B2 (ja) 高周波半導体装置及びその製造方法
JP3173596B2 (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置
JPH10294401A (ja) パッケージ及び半導体装置
JP2000500310A (ja) スロットラインから共平面導波路への移行
JP3913402B2 (ja) 高周波回路装置
JP3437826B2 (ja) マイクロ波回路
JP2003347868A (ja) 半導体マイクロ波増幅装置およびその製造方法
JP3517130B2 (ja) 伝送線路、その電気的特性の調整方法、およびマイクロ波モノリシックic
JP4054456B2 (ja) 高周波増幅器
JPH1197564A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004006757A (ja) 半導体内蔵ミリ波帯モジュール
JP2004186489A (ja) 半導体装置
US20240203912A1 (en) Amplifier modules and systems with ground terminals adjacent to power amplifier die
US20200403088A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802