JP2003344430A - スポットピン - Google Patents

スポットピン

Info

Publication number
JP2003344430A
JP2003344430A JP2002157982A JP2002157982A JP2003344430A JP 2003344430 A JP2003344430 A JP 2003344430A JP 2002157982 A JP2002157982 A JP 2002157982A JP 2002157982 A JP2002157982 A JP 2002157982A JP 2003344430 A JP2003344430 A JP 2003344430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
pin
spot pin
tip
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685774B2 (ja
Inventor
Seiichiro Ito
誠一郎 伊藤
Mitsuhiro Tachibana
光廣 立花
Naoki Yokogawa
直毅 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2002157982A priority Critical patent/JP3685774B2/ja
Priority to US10/441,095 priority patent/US6726883B2/en
Priority to EP03011653A priority patent/EP1366821B1/en
Priority to DE60315375T priority patent/DE60315375T2/de
Publication of JP2003344430A publication Critical patent/JP2003344430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685774B2 publication Critical patent/JP3685774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • B01L3/0255Drop counters; Drop formers using pins characterized by the form or material of the pin tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/02Drop detachment mechanisms of single droplets from nozzles or pins
    • B01L2400/022Drop detachment mechanisms of single droplets from nozzles or pins droplet contacts the surface of the receptacle
    • B01L2400/025Drop detachment mechanisms of single droplets from nozzles or pins droplet contacts the surface of the receptacle tapping tip on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続して安定した同形状のスポットを形成す
る。 【解決手段】 棒状のプランジャ20の先端に四角錐の
先端部の形状をした突起部を4個備え、各突起部を構成
する四角錐の頂点21はプランジャの周壁を延長した仮
想的な面の内側に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイオチップを製
造する過程において、生体分子を含むスポット溶液を支
持基体へスポットするのに用いられるスポットピンに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から複数種類のDNA、RNA、た
んぱく質、オリゴヌクレオチド等の生体分子を含むスポ
ット溶液を、スライドグラスやナイロンメンブレンなど
の基体にスポットして、バイオチップを製造することが
行われている。その製造過程で用いられるスポットピン
においては、万年筆のペン先のように毛管現象を利用し
連続してスポットすることが可能なスプリット方式のス
ポットピンや、ピン先に毎回スポット溶液を付着させて
押印するソリッド方式のスポットピンなどが開発されて
いる。ソリッド方式のスポットピンは洗浄が容易であ
り、また無駄にするスポット溶液が少ないなどの面で優
れているが、連続して均一なスポットを形成することは
難しく、品質が一定したバイオチップを大量に作製する
ことは難しいとされていた。近年、徐々にその問題点は
克服されつつあり、例えば、特開2000−15272
号公報には、ピンヘッドに十字型の溝を作ることでスポ
ット溶液を付着させる量を増やすことができるスポット
ピンが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図12は、先端を接地
面と平行に切った従来のフラットカットピンの先端部の
斜視図である。フラットカットピンは、ナイロンメンブ
レン等の吸水性支持基体に溶液をスポットする際に使わ
れているが、スポットする際のスポットピンの降下速度
が速いと、スポットの縁が円にならず形状が安定しない
という問題があった。また、図13は、略円柱形をした
本体の先端にV字の挟み角が90°であるV字溝を2
本、十字に切った従来のスポットピン(Vカットピン)
の先端部分の斜視図である。Vカットピンは、略円柱形
をした本体130の外表面上にそれぞれ頂点を有する4
個の略三角錐状の突起部131〜134を備える。Vカ
ットピンによって形成したスポットは図14に示すよう
に、四角形になりやすく、しかも形状が安定しない。も
し同形状のスポットが得られなければ、バイオチップを
用いた実験の再現性や解析に支障を来してしまう。
【0004】また、より狭い領域に多種類の生体分子が
高密度にスポットされていれば、一度に大量の遺伝子発
現等を解析できるだけでなく、用いるサンプル量を減ら
すことができるため、高密度にスポットを形成する技術
の必要性が高まっている。高密度にスポットするために
は、形状を安定させ小さくかつ同形状で押印できるスポ
ットピンが必要となる。
【0005】本発明の目的は、バイオチップの支持基体
として用いられているスライドグラスやナイロンメンブ
レンに対して、連続して目指す直径のスポットを安定に
形成するスポットピンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために、溶液を保持する先端部の形状を工夫
したスポットピンを開発した。
【0007】本発明者らが開発したスポットピンは、棒
状の本体と、本体の先端に四角錐の頂部の形状をした突
起部を4個備え、各突起部を構成する四角錐の頂点は本
体の周壁を延長した仮想的な面の内側に位置することを
特徴とする。このスポットピンを用いると、生体分子を
含むスポット溶液を、スライドグラスやナイロンメンブ
レン等の支持基体へ、連続して同形状で安定してスポッ
トすることが出来る。
【0008】突起部を構成する四角錐の先端は、本体の
中心軸に垂直な面でカットされているのが好ましい。先
端をカットすることで、スポットピン自体が基体との接
触によって損傷する可能性、及び基体がスポットピンに
よって損傷する可能性を低減することができる。
【0009】隣接する2個の突起部が備える複数の壁面
のうち、本体の中心側に位置する2つの壁面は第1の共
通平面内にあり、本体の中心から遠い側に位置する2つ
の壁面は第2の共通平面内にある。
【0010】ここで、第1の共通平面は前記本体の中心
軸と直交する平面と30゜〜60゜の範囲の角度で交わ
るのが好ましい。第2の共通平面は本体の中心軸と直交
する平面と30゜〜60゜の範囲の角度で交わるのが好
ましい。第1の共通平面と第2の共通平面の狭角は60
゜〜120゜の範囲にあることが好ましい。また、隣接
する突起部を構成する四角錐の頂点間の距離は50μm
〜250μmの範囲とすることができる。
【0011】本発明のスポットピンがスポットする生体
分子はDNAに限られない。本発明のスポットピンは、
RNAあるいはタンパク質、もしくはその混合物など、
あらゆる生体分子をスライドグラスやナイロンメンブレ
ン等の支持基体へスポットするのに用いることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】図1は、本発明によるスポットピンの全体
構造を示す概略図であり、図1(a)は側面図、図1
(b)は断面図である。スポットピン10は、先端に溶
液を付着させてバイオチップ用の基体に押印する棒状の
プランジャ11、プランジャ11の後端が挿入される有
底円筒形のバレル12、バレル12中に配置されてプラ
ンジャの後端を押すスプリング13からなる。スポット
溶液を付着させたプランジャ11の先端を基体上に接触
させ、スプリング13に抗してバレル12を基体の方向
に押すことで、基体上にスポットが形成される。
【0014】プランジャ11の材質としてオーステナイ
ト系ステンレスを用いると、強度、耐酸性、耐薬品性を
高めることができる。またバレル12の中をダイヤモン
ドコートし、さらにスプリング13の力を最小限に抑え
ることで、滑らかなプランジャの動きを可能にし、スポ
ットする際にスライドグラスやナイロンメンブレン等に
押印する圧力を小さく抑えることができ、スポットピン
自体の劣化を防ぎ、連続して安定に同形状のスポットを
形成することができる。
【0015】図2、図3、図4を用いて、本発明による
スポットピンの一例(Wカットピンと呼ぶ)の形状につ
いて説明する。図2はWカットピンの先端形状を示す斜
視図、図3はピン先端の上面図、図4は矢印A方向から
見た側面図である。Wカットピンは、略円柱状のプラン
ジャ20の先端に2つのV字溝を十字に切って4個の独
立した三角錐状の突起部を形成し、さらにその4個の三
角錐状の突起部の外側をV字溝に対して傾斜した平面で
斜めに切って独立した4個の四角錐状の突起部を形成し
たものである。プランジャ20の先端には、2つのV字
溝で互いに区切られた4個の四角錐状の突起部が形成さ
れる。各突起部は、頂点21、直交する2つのV字溝の
斜面を形成する2つの平面22,23、一方のV字溝3
1を斜めに切る平面24、他方のV字溝32を斜めに切
る平面25を備える。
【0016】隣接する2個の突起部、例えば図3の右上
の突起部(第1突起部という)と左上の突起部(第2突
起部という)について見ると、第1突起部の壁面23と
第2突起部の壁面43は、同じV字溝31の片方の壁面
を構成する訳であるから同一平面を形成する。また、第
1突起部の外周部の壁面25と第2突起部の外周部の壁
面45は、V字溝32を斜めに切るように同時に切削加
工され、同一平面を形成する。他の2つの隣接する突起
部のそれぞれの壁面も、この第1突起部の壁面23,2
5と第2突起部の壁面43,45と同様の関係を有す
る。
【0017】壁面23と壁面43で形成される平面は、
プランジャ20の中心軸と直交する平面と角度θ1で交
わる。本実施例では、角度θ1を約45゜とした。角度
θ1は、30゜〜60゜の範囲とするのが好ましい。θ1
が30゜より小さいとピンヘッドに付着させる溶液量が
十分量確保されず、60゜より大きいとピンヘッドに付
着させた溶液が支持体へうまく押印されない。
【0018】また、壁面25と壁面45によって形成さ
れる平面は、プランジャ20の中心軸と直交する平面と
角度θ2で交わる。本実施例では、角度θ2を約45゜と
した。角度θ2は、30゜〜60゜の範囲とするのが好
ましい。θ2が30゜より小さいか、もしくは60゜よ
り大きいとスポット形状が安定に円形にならない。
【0019】第1の共通平面と第2の共通平面の狭角θ
3は本実施例では約90゜とした。角度θ3は、60゜〜
120゜の範囲とするのが好ましい。θ3が60゜より
小さいと耐久性に問題が生じ、120゜より大きいと比
較的円形のスポット形状が得られない。
【0020】また、隣接する突起部を構成する四角錐の
頂点間の距離は本実施例では100μmとした。この距
離は、形成したいスポットの寸法に合わせて50μm〜
250μm程度の範囲に適宜設定すればよい。
【0021】このWカットピンを用いてDNA溶液をス
ポットしたところ、図5に示すように、連続して丸いス
ポット形状で安定にスポッティングすることができた。
また突起部の先端角度がVカットピンに比較して鈍角に
なっているため、スポットピン自体の破損の危険が少な
い。さらにスポットピン先までの太さをVカットピンほ
ど細くしないで済むため、加工が容易になる。
【0022】Vカットピンによって形成したスポットが
四角形になりやすいのに対して、Wカットピンによって
形成したスポットが円形になるのは、次のような理由に
よると考えられる。図6は、スポットピンの先端がバイ
オチップの基体に接触したとき、スポットピンに保持さ
れているDNA溶液の状態を示した模式図である。図6
(a)は本発明のWカットピンを示し、図6(b)は従
来のVカットピンを示す。
【0023】図6(b)に示すように、従来のVカット
ピン130では、DNA溶液66はピン先端の4個の突
起部65の内側に保持されたまま基体61にスポットさ
れる。そのため、突起部65の頂点の位置でスポット形
状が外側に張り出し、図14のような四角形のスポット
が形成される。これに対して、本発明のWカットピンの
場合には、図6(a)に示すように、DNA溶液64は
Wカットピン20の4個の突起部63を乗り越えてその
外側にも存在する。その結果、Wカットピンによると、
図5に示すような比較的円形のスポットが基体61上に
形成される。
【0024】次に、図7、図8、図9、図10を用い
て、本発明によるスポットピンの他の例(Wフラットカ
ットピンと呼ぶ)について説明する。Wフラットカット
ピンは、Wカットピンの先端をさらに接地面と平行に切
ったものである。図7はWフラットカットピンの先端形
状を示す斜視図、図8はピン先端の上面図、図9は矢印
B方向から見た側面図である。また、図10はWフラッ
トカットピンの先端部を撮影した写真である。図7から
図9において、図2から図4に対応する個所には図2か
ら図4と同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
【0025】Wカットピンはピン先端に設けられた4個
の突起部を構成する4つの四角錐の頂点が尖っていた。
Wフラットカットピンは、その突起部の頂点部分を削っ
て尖りをなくしたものである。Wフラットカットピンは
突起部先端81の角度が接地面と平行(プランジャの中
心軸に直交する平面と平行)なため、ピン先が基体に接
触することによる突起部の破損を防ぐことができる。ま
た、ピン先端が尖っていると問題が生じる可能性のある
ナイロンメンブレン等の膜状支持基体に対しても支障無
くスポットを形成することができる。
【0026】図11は、スポットピンを用いて基体にD
NA溶液等をスポットしてバイオチップを製造するスポ
ット装置の一例の説明図である。このスポット装置は、
下部にスポットピン111を装着したピンヘッド11
2、ピンヘッド112をX軸方向に駆動するXモータ1
13X、Z軸方向に駆動するZモータ113Z、ベース
114、ベース114をY方向に駆動するYモータ11
3Yを備える。ベース114上には、スライドグラスや
ナイロンメンブレン等のバイオチップの基体115を複
数保持したステージ116及び複数種類のDNA等の生
体分子溶液が入ったマイクロプレート118が載置され
ている。スポットピン111としては、これまで説明し
た本発明のスポットピンが用いられる。
【0027】ピンヘッド112のX方向位置及びZ方向
位置をXモータ113X及びZモータ113Zによりに
正確に制御し、ベース114のY方向位置をYモータ1
13Yにより正確に制御することで、複数種類の生体分
子溶液を複数枚の基体115に連続して等量ずつスポッ
トすることを可能にする。マイクロプレート118に入
っている別種類の生体分子溶液を同じスポットピンを用
いて連続してスポットする場合には、スポットピンに次
の生体分子溶液を装填する前にピン洗浄装置119で洗
浄し、溶液の混入を防ぐ。ピン洗浄は超音波洗浄と真空
乾燥を組み合わせて行う。すなわち、使用後に一度真空
乾燥し、そののち超音波洗浄し、さらにもう一度真空乾
燥を行うことによって、溶液の混入を防ぎ、連続して複
数種類の生体分子溶液を基体115へスポットすること
が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によると、複数種類のDNA、R
NA、たんぱく質等の生体分子を含むスポット溶液を、
スライドグラスやナイロンメンブレン等の支持基体に対
して、連続して安定に目指す形状にてスポッティングす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスポットピンの全体構造を示す概略
図。
【図2】本発明のWカットピンの先端形状を示す斜視
図。
【図3】本発明のWカットピンのピン先端の上面図。
【図4】本発明のWカットピンを矢印A方向から見た側
面図。
【図5】本発明のWカットピンによって形成したスポッ
トの図。
【図6】スポットピンの先端がバイオチップの基体に接
触したとき、スポットピンに保持されているDNA溶液
の状態を示した模式図。
【図7】本発明のWフラットカットピンの先端形状を示
す斜視図。
【図8】本発明のWフラットカットピンのピン先端の上
面図。
【図9】本発明のWフラットカットピンを矢印B方向か
ら見た側面図。
【図10】本発明のWフラットカットピンの先端部を撮
影した写真。
【図11】スポット装置の一例の説明図。
【図12】先端を接地面と平行に切った従来のフラット
カットピンの斜視図。
【図13】従来のスポットピン(Vカットピン)の先端
部分の斜視図。
【図14】Vカットピンによって形成したスポットの
図。
【符号の説明】 10:スポットピン、11:プランジャ、12:バレ
ル、13:スプリング、20:プランジャ、21:頂
点、31,32:V字溝、61:V字溝、63:突起
部、64:DNA溶液、65:突起部、66:DNA溶
液、111:スポットピン、112:ピンヘッド、11
3X:Xモータ、113Y:Yモータ、113Z:Zモ
ータ、114:ベース、115:基体、116:ステー
ジ、118:マイクロプレート、119:ピン洗浄装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立花 光廣 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 横川 直毅 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 2G058 CA01 CB09 CC09 CC11 EA11 FB01 FB15 FB25 4G057 AB16 AB34 AB38

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状の本体と、前記本体の先端に四角錐
    の頂部の形状をした突起部を4個備え、各突起部を構成
    する四角錐の頂点は前記本体の周壁を延長した仮想的な
    面の内側に位置することを特徴とするスポットピン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスポットピンにおいて、
    前記突起部を構成する四角錐の先端が前記本体の中心軸
    に垂直な面でカットされていることを特徴とするスポッ
    トピン。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のスポットピンにおいて、
    隣接する2個の突起部が備える複数の壁面のうち、前記
    本体の中心側に位置する2つの壁面は第1の共通平面内
    にあり、前記本体の中心から遠い側に位置する2つの壁
    面は第2の共通平面内にあることを特徴とするスポット
    ピン。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のスポットピンにおいて、
    前記第1の共通平面は前記本体の中心軸と直交する平面
    と30゜〜60゜の範囲の角度で交わることを特徴とす
    るスポットピン。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のスポットピンにおいて、
    前記第2の共通平面は前記本体の中心軸と直交する平面
    と30゜〜60゜の範囲の角度で交わることを特徴とす
    るスポットピン。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のスポットピンにおいて、
    前記第1の共通平面と第2の共通平面の狭角は60゜〜
    120゜の範囲にあることを特徴とするスポットピン。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のスポットピンにおいて、
    隣接する突起部を構成する四角錐の頂点間の距離は50
    μm〜250μmの範囲にあることを特徴とするスポッ
    トピン。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のスポットピンにおいて、
    前記本体はオーステナイト系ステンレス製であることを
    特徴とするスポットピン。
JP2002157982A 2002-05-30 2002-05-30 スポットピン Expired - Fee Related JP3685774B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157982A JP3685774B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 スポットピン
US10/441,095 US6726883B2 (en) 2002-05-30 2003-05-20 Spotting pin
EP03011653A EP1366821B1 (en) 2002-05-30 2003-05-22 Spotting pin
DE60315375T DE60315375T2 (de) 2002-05-30 2003-05-22 Spotting pin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157982A JP3685774B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 スポットピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344430A true JP2003344430A (ja) 2003-12-03
JP3685774B2 JP3685774B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=29417235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157982A Expired - Fee Related JP3685774B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 スポットピン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6726883B2 (ja)
EP (1) EP1366821B1 (ja)
JP (1) JP3685774B2 (ja)
DE (1) DE60315375T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325398A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 連続吸入用ニードル及び連続吸入装置
WO2005001476A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha アレイの作製方法
JP2005017153A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyobo Co Ltd 金属基板チップに分子を固定化したアレイの作製方法
JP2006201035A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Toray Ind Inc 選択結合性物質固定化担体の製造方法
JP2016118450A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友ベークライト株式会社 スポットピン及びマイクロアレイの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0302281D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Biorobotics Ltd Liquid transfer system
US8550086B2 (en) 2010-05-04 2013-10-08 Hologic, Inc. Radiopaque implant
KR20120132999A (ko) * 2011-05-30 2012-12-10 삼성전기주식회사 세포칩 및 그 제조방법
CN112378705A (zh) * 2020-10-28 2021-02-19 迈克医疗电子有限公司 采样装置及样本分析仪

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020019A1 (en) * 1996-11-06 1998-05-14 Sequenom, Inc. Compositions and methods for immobilizing nucleic acids to solid supports
AU736776B2 (en) * 1997-07-22 2001-08-02 Qiagen Genomics, Inc. Apparatus and methods for arraying solution onto a solid support
US6101946A (en) * 1997-11-21 2000-08-15 Telechem International Inc. Microarray printing device including printing pins with flat tips and exterior channel and method of manufacture
US20030194700A1 (en) * 1998-12-01 2003-10-16 Toshiaki Ito Biochip and method for producing the same
GB9916406D0 (en) * 1999-07-13 1999-09-15 Biorobotics Ltd Liquid transfer pin
US20030184611A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Hsien-Nan Kuo Microarray printing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325398A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 連続吸入用ニードル及び連続吸入装置
WO2005001476A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha アレイの作製方法
JP2005017153A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toyobo Co Ltd 金属基板チップに分子を固定化したアレイの作製方法
JP2006201035A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Toray Ind Inc 選択結合性物質固定化担体の製造方法
JP2016118450A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 住友ベークライト株式会社 スポットピン及びマイクロアレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1366821A2 (en) 2003-12-03
DE60315375T2 (de) 2008-05-08
JP3685774B2 (ja) 2005-08-24
EP1366821A3 (en) 2005-05-25
EP1366821B1 (en) 2007-08-08
DE60315375D1 (de) 2007-09-20
US6726883B2 (en) 2004-04-27
US20030223911A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020094304A1 (en) High speed liquid deposition apparatus for microarray fabrication
US6101946A (en) Microarray printing device including printing pins with flat tips and exterior channel and method of manufacture
US20080279727A1 (en) Polymeric Fluid Transfer and Printing Devices
CA2425476C (en) Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof
JP4387588B2 (ja) 高スループットスクリーニングアッセイ用仮想ウェル
JP2003344430A (ja) スポットピン
US8728988B2 (en) Probe array base, method for manufacturing probe array base, method for manufacturing probe array
JP2012211919A (ja) ナノリットルのアレイローディング
WO2013109405A1 (en) Preparation of specimen arrays on an em grid
JP2003337084A (ja) スポットピン
US20030166263A1 (en) Microfabricated spotting apparatus for producing low cost microarrays
JP2005351774A (ja) マイクロアレイ作製用ヘッドの製造方法、マイクロアレイ作製用ヘッドおよびマイクロアレイ作製用装置
US7201880B1 (en) Sample dispenser
JP4687756B2 (ja) プローブアレイおよびその製造方法
JP6560054B2 (ja) 検体導入部材、ウェルへの検体導入方法
EP1525459B1 (en) Microfabricated spotting apparatus for producing microarrays
US20070264726A1 (en) Microchannel array component, microchannel array for recovering biomolecules, and method for recovering biomolecules
KR100456213B1 (ko) 시료배열장치용 초미세 인쇄용 펜
JP4624133B2 (ja) 液体印刷ピン
JP2005351773A (ja) マイクロアレイ作製用ヘッドおよびマイクロアレイ作製用装置
US20080066634A1 (en) Microcontact printing device
US20040233250A1 (en) Microcontact printhead device
JP2004354123A (ja) スポットピンの構造
JP2004205362A (ja) スポットピンおよびスポットピン用ホルダー
WO2010084680A1 (ja) プローブアレイ用基体およびその製造方法ならびにプローブアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees