JP2003343080A - 作業用架台の構造 - Google Patents

作業用架台の構造

Info

Publication number
JP2003343080A
JP2003343080A JP2002153416A JP2002153416A JP2003343080A JP 2003343080 A JP2003343080 A JP 2003343080A JP 2002153416 A JP2002153416 A JP 2002153416A JP 2002153416 A JP2002153416 A JP 2002153416A JP 2003343080 A JP2003343080 A JP 2003343080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
work
shaped
surface substantially
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002153416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898088B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kadowaki
三男 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUO DENKI KK
Original Assignee
MITSUO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUO DENKI KK filed Critical MITSUO DENKI KK
Priority to JP2002153416A priority Critical patent/JP3898088B2/ja
Publication of JP2003343080A publication Critical patent/JP2003343080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898088B2 publication Critical patent/JP3898088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作業者にとって運搬を容易ならしめると共に、
迅速かつ安全に補修工事等を施工する技術を提供する。 【解決手段】Aは、本発明に係る作業用架台であって、
側面略コ字状係止枠体5、該側面略コ字状係止枠体5に
一体的に連なる側面略L字状作業枠体6、該側面略L字
状作業枠体6の上端に設置した保護枠体7で構成してい
る。また、当該作業用架台Aは前記側面略L字状作業枠
体6の側面又は背面に連結しかつ該側面略L字状作業枠
体6を支持する互いに対向した複数すなわち2本の支持
部材8、8や単一の支持部材を設置してもよい。また、
作業用架台Aはアルミニューム材、合成樹脂建材、鉄
材、木材等各種の材料で構成されるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、マンションやビル
ディング等各種の建築物の建設工事や修理工事等を施工
するに際し、作業員にとって、安全かつ作業を容易にす
る作業用架台の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術に於いては、例えば、マンシ
ョン等の外壁の修理工事等を施工する場合、当該マンシ
ョンの外域に鉄パイプや鉄骨等により工事用足場を組む
必要があった。また、他の方法としては、作業員は当該
マンションの外壁等に梯子を引掛けて、これを上り下り
しながら修理工事等を施工するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術は上述の構
成や方法であるので、次の問題点があった。すなわち、
マンションの外域に工事用足場を組む場合は、当該工事
用足場を組むためのスペースを確保する必要があるばか
りか、当該工事用足場を組むための鉄パイプや床材等の
資材又は足場組立工数が増大すると共に、足場組立要員
が必要となり、施工工事の迅速化が図れず工事費用が嵩
む等問題点があった。また、当該マンション等建築物の
相互の隣接空間等が狭い場合、当該工事用足場を組むこ
とができず、施工工事が限定されてしまうという欠点が
あった。
【0004】また、当該マンション等の建築物の外壁に
梯子を引掛ける方法によれば、当該梯子は外壁から離脱
の惧れがあると共に揺動し易く、作業員が修理工事等の
作業をし難く、当該作業員の安全性を確保できないとい
う問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、修理工事等を
施工する建築物の一部に簡単かつ迅速な手順で配置する
と共に、構造が簡単であるばかりか、使用しないときは
折畳み可能な作業用架台を提供し、もって当該建築物の
修理工事等の迅速化及び作業員の安全確保を図ることを
目的としたものであって、次の構成、手段から成立す
る。
【0006】請求項1記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる側面略L字状作業枠体と、該作業枠体の
上端に設置した保護枠体とで構成したことを特徴とする
作業用架台の構造である。
【0007】請求項2記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる側面略L字状作業枠体と、該作業枠体の
側面又は背面に連結しかつ該側面略L字状作業枠体を支
持する支持部材と、該作業枠体の上端に設置した保護枠
体とで構成したことを特徴とする作業用架台の構造であ
る。
【0008】請求項3記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる基体盤部及び該基体盤部上に折畳自在に
軸着する立設盤部でなる側面略L字状作業枠体と、該立
設盤部上に折畳自在に軸着する保護枠体と、該作業枠体
の側面又は背面に開閉自在に軸着しかつ該側面略L字状
作業枠体を支持する支持部材とで構成したことを特徴と
する作業用架台の構造である。
【0009】請求項4記載の発明によれば、前記側面略
コ字状係止枠体が、略箱状体で構成したことを特徴とす
る請求項1、2又は3記載の作業用架台の構造である。
【0010】請求項5記載の発明によれば、前記側面略
コ字状係止枠体が、2本の角状腕で構成したことを特徴
とする請求項1、2又は3記載の作業用架台の構造であ
る。
【0011】請求項6記載の発明によれば、前記固定調
整部材が、前記側面略コ字状係止枠体の対向壁面部の少
なくともいずれか一方に配置したことを特徴とする請求
項1、2又は3記載の作業用架台の構造である。
【0012】請求項7記載の発明によれば、前記側面略
L字状作業枠体が、基体盤部と立設盤部の組合せで構成
されたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の作業
用架台の構造である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る作業用架台の構造の
実施の形態について、添付図面に基づき説明する。
【0014】
【発明の実施の形態1】図1は、本発明に係る作業用架
台の構造の実施の形態1を示す斜視図である。図2は、
図1に於ける下外壁部分の拡大図である。
【0015】図1及び図2について説明し、本発明に係
る作業用架台の構造の実施の形態1を明らかにする。図
1は、ビルディングに於ける外壁の汚れに伴う外壁の補
修工事、例えば、ペンキ塗り工事を行う場合の状態を示
す斜視図である。1、2は、ビルディング等の上、下外
壁であり、その上、下外壁1、2間に窓3を設けてい
る。該窓3には窓ガラスが介装しており、図2に示す場
合はこの窓ガラスを外した状態を示しており、そのため
その部分が空間を形成している。該窓3の上端は前記外
壁1の一部であって、例えば、上側窓敷居部1aを、該
窓3の下端は前記下外壁2の一部であって、例えば、下
側窓敷居部2aを、それぞれ構成している。前記上外壁
1及び下外壁2は図1に示すように所定の厚さと所定の
立設長を有している。そして、本実施の形態1では、前
記上、下外壁1、2に上側窓敷居部1a及び下側窓敷居
部2aを備えたことから、該上、下外壁1、2は木材や
合成樹脂建材等の材料で構成されるが、本発明はこれに
限定されず、コンクリート材料、各種の金属材料又は石
材等で構成してもよい。尚、図中、4は当該ビルディン
グ等の各上下階を仕切る室内床であって、上述した上、
下外壁1、2と例えば、同一材質及び同一幅を有して一
体的に構成している。また、当該室内床4は該上、下外
壁1、2に嵌込み型として連結し別部材で構成しても差
支えない。
【0016】次に、本発明に係る作業用架台に於ける実
施の形態1について図1に基づき説明する。Aは、本発
明に係る作業用架台であって、側面略コ字状係止枠体
5、該側面略コ字状係止枠体5に一体的に連なる側面略
L字状作業枠体6、該側面略L字状作業枠体6の上端に
設置した保護枠体7で構成している。また、本発明で
は、図1に示すように、当該作業用架台Aは前記側面略
L字状作業枠体6の側面又は背面に連結しかつ該側面略
L字状作業枠体6を支持する互いに対向した複数すなわ
ち2本の支持部材8、8や単一の支持部材(図示せず)
を設置してもよい。また、作業用架台Aはアルミニュー
ム材、合成樹脂材、鉄材、木材等各種の材料で構成され
るものである。
【0017】前記側面略コ字状係止枠体5は図1に示す
ように全体として、例えば、略箱状体を形成しており、
2つの対向壁面部51、52及び該2つの対向壁面部5
1、52の上端間は水平板部53で閉塞されている。そ
して、前記2つの対向壁面部51、52の対向面間幅長
Bは前記下側窓敷居部2a又は下外壁2の幅長Cより長
く設定している。つまり、対向面間幅長B>下側窓敷居
部2a又は下外壁2の幅長C、の関係にある。これは、
ペンキ塗り工事等を行う際、当該作業用架台Aの対向壁
面部51、52を前記下外壁2に引掛けるためである。
【0018】前記2つの対向壁面部51、52はその垂
直長が各々不揃いであるが、略同一長としても差支えな
い。また、該対向壁面部51、52の垂直長及び幅長又
は厚さは、ペンキ塗り工事等を行う際、前記側面略L字
状作業枠体6に作業員が乗込むときにかかる加重に耐え
るように設計される。従って、当該加重が大きい場合
は、前記対向壁面部51、52の垂直長や厚さを長くか
つ厚く設定し、当該加重が小さい場合はそれを短くかつ
薄く設定することもできる。そして、該対向壁面部5
1、52の垂直長や厚さを長くかつ厚く設定し、当該加
重が小さい場合はそれを短くかつ薄く設定することもで
きる。そして、該対向壁面部51、52の厚さは当該加
重に応じて前記側面略L字状作業枠体6の厚さより厚く
又は薄く設定し、当該作業用架台Aを成形するための材
料量やその構成部品の材料選定を合理的に設定すること
ができる。
【0019】9は前記2つの対向壁面部51、52の一
方又は両方に配置された固定調整部材であって、図1に
示す本発明の実施の形態1では、該2つの対向壁面部5
1、52の両方にかつ上下左右に合計8ヶ所配置した例
を示す。該固定調整部材9は例えば、図2に示すように
螺子付ボルトで構成されており、一方側つまり前記下外
壁2の表面に圧接する部分に弾性ゴムや軟質樹脂等で構
成された緩衝部材9aを付設した係止片9bを、他方側
つまり前記対向壁面部52の外側に回転ノブ等で構成し
た摘み9cを、一方側と他方側の中間位置に雄螺子を周
囲に刻設したボルト部9dを、それぞれ設け、それらが
一体形成された単一の螺子付ボルト9を構成するもので
ある。また、螺子付ボルト9は、前記対向壁面部51又
は52の左右上下位置、例えば4ヶ所に雌螺子を両者合
計で8ヶ所設定し、これに該螺子付ボルト9のボルト部
9dを螺合して該対向壁面部51又は52に固定する。
前記螺子付ボルト9は、該対向壁面部51又は52のみ
に上下左右の4ヶ所を配置してもよいが、本発明技術は
これに左右2ヶ所のみ配置してもよく、また、図2に示
す実施例のように、前記対向壁面部51、52に上下左
右の4ヶ所つまり全体で8ヶ所を配置してもよいもので
あり、前記側面略L字状作業枠体6に作業員等が乗込ん
だ際にかかる加重や該側面略L字状作業枠体6が必要と
する強度に応じて設定する。
【0020】前記側面略L字状作業枠体6は、基体盤部
61とこの基体盤部61に略直角方向かつ垂直方向に立
設する立設盤部62で構成されている。そして、側面か
らみれば、全体として略L字状に形成されている。前記
基体盤部61は略矩形板状であって、例えば、前記側面
略コ字状係止枠体5の対向壁面部51と例えば略同一の
左右水平長及び厚さ等に設定すると共に、成形型を用い
て該対向壁面部51に一体成形する。また、該基体盤部
61の前端が該対向壁面部51と連なる方法としては、
嵌込み式、重ね合せ方式や埋込み式又は両者を衝合せて
蝶番等の連結金具等により両者を連結することもでき
る。尚、前記側面略L字状作業枠体6は立設長を長くす
る等して、前記保護枠体7の機能を併有することができ
る。
【0021】前記立設盤部62は前記基体盤部61と同
様に略同一の左右水平長及び同一の厚さ等に設定した略
矩形板状であって、その下端は前記基体盤部61の後端
(前記対向壁面部51の反対端)に一体形成して立設固
定している。また、前記基体盤部61の後端と前記立設
盤部62の下端は軸部材7bで両者を固定し、更に該立
設盤部62を例えば、当該作業用架台Aの不使用時に該
基体盤部61上に折畳み自在となるように回動させるよ
うに構成してもよい。そして、前記軸部材7bの構造は
作業者が例えば手動等でねじ締め又はその解放ができる
構成とし、前記立設盤部62の立設長Dを前記基体盤部
61の前後内幅長Eより若干短く設定し、折畳み収納可
能に構成するとよい。
【0022】前記保護枠体7は、例えば、アルミニュー
ム材や合成樹脂材又は鉄材、木材等の材料で構成された
略矩形の薄板状でなるものであり、その下端は前記側面
略L字状作業枠体6の上端に立設して固定されている。
当該保護枠体7は、作業員が例えば上外壁1のペンキ塗
り等の工事を施工する際、落下等の事故を防止するため
に設置するもので、前記側面略L字状作業枠体6がこの
機能を有するときは省略してもよい。また、該保護枠体
7の下端と前記側面略L字状作業枠体6の上端は軸部材
7aで両者を固定し、更に、該保護枠体7を、例えば不
要時又は当該作業用架台Aの不使用時に該側面略L字状
作業枠体6の立設盤部62の表面又は裏面上に折畳み自
在となるように回動させるように構成してもよい。そし
て、前記軸部材7aの構造は、作業者が例えば手動等で
ねじ締め又はその解放ができる構成とする。尚、前記保
護枠体7は、略矩形の薄板状の構造に限定されず、網目
状や格子状等各種の形状であっても差支えない。
【0023】2本の支持部材8、8は、その一端を前記
側面略L字状作業枠体6の立設盤部62若しくは基体盤
部61の一部に、望ましくは、該立設盤部62と基体盤
部61の連結部分に固定し又は係止し、その他端は当接
部品8a、8aを備え、該当接部品8a、8aが修理工
事等の際、前記下外壁2に衝当させて、当該側面略L字
状作業枠体6又は基体盤部61を支持する。また、前記
2本の支持部材8、8の一端は、前述した基体盤部61
の後端と前記立設盤部62の下端を連結した軸部材7b
に一緒に固定し、前記作業用架台Aの不使用時に於い
て、該立設盤部62を折畳む動作に合せて当該支持部材
8、8を図1に示す矢視F方向に右側回転させ又はG方
向に左側回転させて該立設盤部62の両側部62a、6
2b又は基体盤部61の両側部61a、61bに収納す
る。そして、前記軸部材7bの構造は前述したように作
業者が例えば手動等でねじ締め又はその解放ができる構
成とする。
【0024】次に、前記本発明に係る作業用架台Aを使
用して建築物の補修工事、例えば、ペンキ塗り等の工事
を施工する場合についての作業手順や動作等を説明す
る。
【0025】先ず補修工事発注者からの注文により前記
補修工事をすることを決定したとき、補修施工業者は、
マンションやビルディング等の特定建築物が所在する現
地へ作業用車両等で前記作業用架台Aを運搬する。而し
て、例えば、該作業用車両等に搭載しているクレーンや
持上げ機械又はその他の手段、方法を用いて、該補修に
係る建築物の補修を施工する該当外壁部分付近まで当該
作業用架台Aを持上げる。そこで、作業者等は補修工事
を施工する所定階のルームの窓ガラス(図示せず)を取
外し、窓3を空間状態とする。該作業用架台Aの前記側
面略コ字状係止枠体5を当該建築物の下外壁2に係止す
る。このとき、該側面略コ字状係止枠体5の対向壁面部
51の内壁面と前記下外壁2の一方面及び該側面略コ字
状係止枠体5の対向壁面部52の内壁面と前記下外壁2
の他方面が対面状態となっている。このような状態で
は、後述する螺子付ボルト9を上記下外壁2にねじ締め
をしていないので両者はガタ付く関係である。また、前
記対向壁部51及び/又は前記対向壁部52の左、右及
び/又は上、下の所望部位には貫通して形成された雌螺
子を有している。該雌螺子と螺合する雄螺子を形成した
ボルト部9dを螺子付ボルト9に有しており、当該ボル
ト部9dが前記雌螺子と螺合し、該螺子付ボルト9が該
対向壁部51及び/又は前記対向壁部52に予め係止し
ている。
【0026】次に、作業者は、前記複数個、例えば8個
の前記螺子付ボルト9の各々の摘み9cを回動させるに
従って、該ボルト部9dのすべてを下外壁2側に進入さ
せる。そこで、各々の該螺子付ボルト9の係止片9b及
び緩衝部材9aが前記下外壁2の一方面及び他方面又は
いずれかの面に押付け固定される。このような状態で
は、該側面略コ字状係止枠体5が前記下外壁2に緊密に
堅固に固定された状態である。また、前述では、作業用
架台Aが前記螺子付ボルト9を前記下外壁2に具備した
構成であるが、本発明はこの構成に限定されず、前記螺
子付ボルト9を省略すると共に、該側面略コ字状係止枠
体5の対向壁面部51、52間の間隔を狭くして前記下
外壁2に密着状態に嵌合した構成でもよい。尚、上記下
外壁2は上述した構成に限定されず、各種のマンション
等のベランダや仕切り壁その他各種の突起壁や家屋の一
部等であってもよい。
【0027】前記側面略L字状作業枠体6は該側面略コ
字状係止枠体5に連なっており、作業者は基体盤部61
に乗込み、例えば、図1に示す上外壁1の外壁面1bを
ペンキ塗り等の修理工事を施工する。尚、当該作業者が
修理工事を施工する際、安全対策を講ずる必要があれ
ば、前記保護枠体7を前記側面略L字状作業枠体6の立
設盤部62の上端に固定すればよい。該保護枠体7が軸
部材7aにより前記側面略L字状作業枠体6の立設盤部
62に回動自在又は該立設盤部62の表面又は裏面上に
折畳み自在に軸着し、修理工事上必要に応じて立設し、
又は不使用時及び不要時に収納する構成にできる。
【0028】また、前記側面略L字状作業枠体6の強度
を高めるために、前記支持部材8、8の一端を単一又は
複数本を、例えば前記基体盤部61又は立設盤部62の
裏面等の前述した所定部位に配置しており、当該支持部
材8、8を前記した方法により係止又は固定しており、
該支持部材8、8の他端の当接部品8a、8aを前記下
外壁2の外表面に前述した方法で衝当させる。尚、作業
者が上記基体盤部61上に乗込んだ際に於ける当該作業
用架台Aに掛る荷重が該側面略コ字状係止枠体5と下外
壁2の係止に伴う強度より小さい場合、つまり、当該作
業用架台Aが変形や破損しないとき、当該支持部材8、
8を省略してもよい。
【0029】また、当該作業員によるペンキ塗り等の修
理工事を完了したとき、前記螺子付ボルト9の各々の摘
み9cを前述した逆の操作を行い、前記係止片9b及び
緩衝部材9aを前記下外壁2から解放し、該作業用架台
Aを前記下外壁2から取外す。そして、当該作業用架台
Aを作業用車両等に再び搭載し、全補修作業工程を終了
させる。
【0030】当該作業用架台Aが折畳み自在の構造を採
用した場合は、前述したように前記側面略L字状作業枠
体6の上端及び下端又はその他の適宜部位に軸部材7
a、7b等を備えており、前記支持部材8、8を矢視G
方向に折畳み、次に、前記保護枠体7を該側面略L字状
作業枠体6の立設盤部62の表面上又は裏面上すなわち
矢視H方向に又は矢視I方向に折畳む。更に、当該立設
盤部62を基体盤部61上にすなわち矢視J方向に折畳
み、当該作業用架台A全体が折畳まれ収納される。尚、
本発明は、上記作業用架台Aに於ける軸部材7a、7b
を排除し、折畳み収納自在としない構成にも適用され
る。
【0031】前述した建築物の修理工事はペンキ塗り等
の工事について説明したが、本発明は当該修理工事の適
用に限定されず、各種の修理工事やすべての建築物施工
工事に拘らず、各家庭やその他工場設備又は事務所作業
場等に於ける各種の場所での作業を行う際に使用される
作業用架台にも適用される。
【0032】
【発明の実施の形態2】図3は、本発明に係る作業用架
台の構造の実施の形態2を示す斜視図である。図3につ
いて説明し、本発明に係る作業用架台の構造の実施の形
態2を明らかにする。
【0033】Kは、本発明に係る作業用架台であって、
特に、前記本発明の実施の形態1と相異しており、当該
側面略コ字状係止枠体10が、図3に示すように、例え
ば複数本すなわち2本の角状腕10a、10bで構成し
ている。該2本の角状腕10a、10bは、該側面略L
字状作業枠体6の基体盤部61の前端の左及び右に例え
ば一体的に連なって構成されている。尚、該2本の角状
腕10a、10bの基体盤部61側すなわち該角状腕1
0a、10bの自由端の反対端は、溶接や加締め工程等
で当該基体盤部61に固定してもよい。
【0034】一方、一戸建家屋その他マンション等建築
物の窓3付近には、前記下外壁2の上部の一方面2bや
下側窓敷居部2a部分からは保護用手摺11が設置して
ある。当該保護用手摺11は木材、合成樹脂建材の材料
やコンクリート材、各種金属材料、石材等で成形するも
のであって、例えば水平又は垂直方向と相互に所定間隔
を有して隙間11aを構成し、また網目状や格子状又は
穴状に線材や板材等を組合わせて穴部11aを構成した
各種の手摺である。
【0035】そして、前記作業用架台Kを前記下外壁2
に係止する方法は、前記側面略コ字状係止枠体10、す
なわち例えば、2本の角状腕10a、10bを前記保護
用手摺11の前記隙間又は穴部11a内を挿入して当該
下外壁2に係止する。
【0036】前記本発明に係る作業用架台の構造の実施
の形態2の外の構成および当該作業用架台Kを使用して
補修工事を施工する場合についての作業手順や動作等は
前述した実施の形態1の場合と略同一であるので、同一
番号を付しその説明を省略する。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る作業用架台の構造は上述し
た構成及び動作を有するので、次の効果がある。
【0038】請求項1記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる側面略L字状作業枠体と、該作業枠体の
上端に設置した保護枠体とで構成したことを特徴とする
作業用架台の構造を提供する。このような構成としたの
で、修理工事や各種の工事等を施工する現地で速やかに
利用でき、足場作りのための費用や工数を削減し、もっ
て作業員の作業の効率を向上させ、併せて作業員の安全
を確保する効果がある。
【0039】請求項2記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる側面略L字状作業枠体と、該作業枠体の
側面又は背面に連結しかつ該側面略L字状作業枠体を支
持する支持部材と、該作業枠体の上端に設置した保護枠
体とで構成したことを特徴とする作業用架台の構造を提
供する。このような構成としたので、請求項1の効果に
加えて、支持部材を備えたことにより上記側面略L字状
作業枠体の耐久性を向上させる効果がある。
【0040】請求項3記載の発明によれば、対向壁面部
に固定調整部材を備えた側面略コ字状係止枠体と、該係
止枠体に連なる基体盤部及び該基体盤部上に折畳自在に
軸着する立設盤部でなる側面略L字状作業枠体と、該立
設盤部上に折畳自在に軸着する保護枠体と、該作業枠体
の側面又は背面に開閉自在に軸着しかつ該側面略L字状
作業枠体を支持する支持部材とで構成したことを特徴と
する作業用架台の構造を提供する。このような構成とし
たので、請求項1記載の効果に加えて、当該作業用架台
の運搬を容易にしかつ修理工事等を施工する現地での組
立や収納を極めて迅速化する効果がある。
【0041】請求項4記載の発明によれば、前記側面略
コ字状係止枠体が、略箱状体で構成したことを特徴とす
る請求項1、2又は3記載の作業用架台の構造を提供す
る。このような構成としたので、建築物の下外壁に於け
る修理工事等を施工するとき、極めて好適に利用できる
効果がある。
【0042】請求項5記載の発明によれば、前記側面略
コ字状係止枠体が、2本の角状腕で構成したことを特徴
とする請求項1、2又は3記載の作業用架台の構造を提
供する。このような構成としたので、建築物の下外壁に
固定した手摺が存在しても修理工事等を施工することが
できる効果がある。
【0043】請求項6記載の発明によれば、前記固定調
整部材が、前記側面略コ字状係止枠体の対向壁面部の少
なくともいずれか一方に配置したことを特徴とする請求
項1、2又は3記載の作業用架台の構造を提供する。こ
のような構成としたので、当該作業用架台を下外壁に堅
固に固定できる効果がある。
【0044】請求項7記載の発明によれば、前記側面略
L字状作業枠体が、基体盤部と立設盤部の組合せで構成
されたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の作業
用架台の構造を提供する。このような構成としたので、
側面略L字状作業枠体の基体盤部が作業者の踏み台とし
ての機能及び立設盤部が作業者の落下防止機能等を単一
の構成物で併有させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る作業用架台の構造の実施の形態1
を示す斜視図である。
【図2】図1に於ける下外壁部分の拡大図である。
【図3】本発明に係る作業用架台の構造の実施の形態2
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 上外壁 1a 上側窓敷居部 1b 上外壁の外壁面 2 下外壁 2a 下側窓敷居部 2b 下外壁の上部の一方面 3 窓 4 室内床 5 側面略コ字状係止枠体 51、52 対向壁面部 53 水平板部 6 側面略L字状作業枠体 61 基体盤部 61a、61b 基体盤部の両側部 62 立設盤部 62a、62b 立設盤部の両側部 7 保護枠体 7a、7b 軸部材 8 支持部材 8a 当接部品 9 固定調整部材又は螺子付ボルト 9a 緩衝部材 9b 係止片 9c 摘み 9d ボルト部 10 側面略コ字状係止枠体 10a、10b 角状腕 11 保護用手摺 11a 隙間又は穴部 A 作業用架台 B 対向面間幅長 C 下側窓敷居部又は下外壁の幅長 D 立設盤部の立設長 E 基体盤部の前後内幅長 K 作業用架台

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向壁面部に固定調整部材を備えた側面略
    コ字状係止枠体と、該係止枠体に連なる側面略L字状作
    業枠体と、該作業枠体の上端に設置した保護枠体とで構
    成したことを特徴とする作業用架台の構造。
  2. 【請求項2】対向壁面部に固定調整部材を備えた側面略
    コ字状係止枠体と、該係止枠体に連なる側面略L字状作
    業枠体と、該作業枠体の側面又は背面に連結しかつ該側
    面略L字状作業枠体を支持する支持部材と、該作業枠体
    の上端に設置した保護枠体とで構成したことを特徴とす
    る作業用架台の構造。
  3. 【請求項3】対向壁面部に固定調整部材を備えた側面略
    コ字状係止枠体と、該係止枠体に連なる基体盤部及び該
    基体盤部上に折畳自在に軸着する立設盤部でなる側面略
    L字状作業枠体と、該立設盤部上に折畳自在に軸着する
    保護枠体と、該作業枠体の側面又は背面に開閉自在に軸
    着しかつ該側面略L字状作業枠体を支持する支持部材と
    で構成したことを特徴とする作業用架台の構造。
  4. 【請求項4】前記側面略コ字状係止枠体が、略箱状体で
    構成したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の作
    業用架台の構造。
  5. 【請求項5】前記側面略コ字状係止枠体が、2本の角状
    腕で構成したことを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の作業用架台の構造。
  6. 【請求項6】前記固定調整部材が、前記側面略コ字状係
    止枠体の対向壁面部の少なくともいずれか一方に配置し
    たことを特徴とする請求項1、2又は3記載の作業用架
    台の構造。
  7. 【請求項7】前記側面略L字状作業枠体が、基体盤部と
    立設盤部の組合せで構成されたことを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の作業用架台の構造。
JP2002153416A 2002-05-28 2002-05-28 作業用架台の構造 Expired - Fee Related JP3898088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153416A JP3898088B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 作業用架台の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153416A JP3898088B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 作業用架台の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003343080A true JP2003343080A (ja) 2003-12-03
JP3898088B2 JP3898088B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=29770457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153416A Expired - Fee Related JP3898088B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 作業用架台の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113863666A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 中国化学工程第六建设有限公司 高空型钢悬挑模板支撑架及其施工方法
JP7414769B2 (ja) 2021-04-19 2024-01-16 知成 饒平名 設置具、及び、設置具を用いた載置台又は足場

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111350337A (zh) * 2020-02-10 2020-06-30 葛飞月 一种建筑施工用承载架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414769B2 (ja) 2021-04-19 2024-01-16 知成 饒平名 設置具、及び、設置具を用いた載置台又は足場
CN113863666A (zh) * 2021-10-09 2021-12-31 中国化学工程第六建设有限公司 高空型钢悬挑模板支撑架及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898088B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10563365B2 (en) Articulating work platform support system, work platform system, and methods of use thereof
JP2019052534A (ja) モジュラービルディングユニット、並びに、これの建設及び搬送方法
US20050210764A1 (en) Prefabricated building with self-aligning sections and method of manufacture and assembly of same
US20020059756A1 (en) Modular units, modular structures having modular units, and method for constructing modular structures
EP3889374B1 (en) Method for constructing buildings
JP2003343080A (ja) 作業用架台の構造
JP5019153B2 (ja) 仮設足場用妻側幅木
JP2014136901A (ja) 四角形状パネル部材
JP5926840B2 (ja) 壁の改修方法
JP2019157519A (ja) 持出し梁を有する門型架構
JP7414242B2 (ja) 配管ユニット、作業用台車、及び、施工方法
AU2011201797A1 (en) Prefabricated Room Assembly
JP7335769B2 (ja) コーナーカバー取り付け金具及びコーナーカバー取り付け方法
JP3794398B2 (ja) 建築物用パネル収納体、建築物の壁面構造およびその壁面工法
JP2006152695A (ja) 建物開口部工事用の養生装置
JP2587056Y2 (ja) 足場装置
JP2017086327A (ja) リフォーム用台所構造及びリフォーム用収納構造
JP2001003578A (ja) 仮設通路
JPH09287284A (ja) 足場装置および足場構築工法
JP2020165151A (ja) 外壁パネル取り付け金具、及び外壁パネル取り付け方法
JP2020183683A (ja) 耐火建築物の屋根構造
JP2004116272A (ja) 耐震補強金具及び耐震工法
JP2001292841A (ja) システムキッチンユニットセット及びシステムキッチンの取付方法
JPH0996024A (ja) ストアフロント建付け工法及び同工法に用いる枠体
KR20060044727A (ko) 건축 장치 및 이를 이용한 건축물 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3898088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees