JP2003342866A - 粒状繊維成型体およびその製造方法 - Google Patents

粒状繊維成型体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003342866A
JP2003342866A JP2002153974A JP2002153974A JP2003342866A JP 2003342866 A JP2003342866 A JP 2003342866A JP 2002153974 A JP2002153974 A JP 2002153974A JP 2002153974 A JP2002153974 A JP 2002153974A JP 2003342866 A JP2003342866 A JP 2003342866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
point polymer
cloth
low melting
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153974A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Ishikawa
智則 石川
Hiroyuki Takami
博幸 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2002153974A priority Critical patent/JP2003342866A/ja
Publication of JP2003342866A publication Critical patent/JP2003342866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クッション等の中綿等に用いることができ、
取扱い性の良好な中綿材料を提供する。 【解決手段】 高融点重合体と低融点重合体とからな
る布帛が折り重なった状態で、低融点重合体の一部が溶
融または軟化することにより、形態保持してなり、その
形態が柱状形である粒状繊維成型体。また、高融点重合
体と低融点重合体とからなる布帛を折り重なった状態と
し、この状態に熱処理を施して低融点重合体を溶融また
は軟化させ、次いで、所定の大きさの口径を通すことに
より、成型・接着一体化し、その後、所定の長さに切断
する前記粒状繊維成型体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布帛からなる繊維
成型体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ソファーや椅子の背もたれ、クッ
ション等の家具用詰め物やベッド、自動車シートのクッ
ション材等としてポリエステル繊維を主体としたものが
使用されており、ポリエステル繊維のウェブをニードリ
ング加工したものやバインダー繊維を併用して融着加工
したもの(例えば、特開昭57−35047号公報)等
がよく知られている。
【0003】一方、厚みのあるクッション体や不定形な
クッション体を作成する方法としては、主体繊維とバイ
ンダー繊維がランダムに絡み合ってなる玉状綿を側地に
吹き込んで熱処理する方法(特開昭61−125377
号公報)が提案され、この方法により、フラットでない
不定形なクッション体を得ることが可能となった。この
玉状綿は、繊維同士がランダムに絡み合っているので、
玉状綿表面に多数の毛羽を有している。熱処理を施すこ
とにより多少の毛羽は減少するものの、隣り合う玉状綿
の表面に残存する毛羽同士が絡まり合い、玉状綿が互い
にくっついて塊状となり、側地や型枠等に吹き込む際の
作業性に劣るという問題があった。そして、このような
玉状綿を用いて、不定形な側地や深絞り型枠内の隅々ま
で綿を均一に入れることは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に鑑みて行われたものであり、クッション等の中綿等に
用いることができ、取り扱い性が良好な中綿材料を提供
することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成するため鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、高融点重合体と低融
点重合体とからなる布帛が折り重なった状態で、低融点
重合体の一部が溶融または軟化することにより、形態を
保持してなり、その形態が柱状形であることを特徴とす
る粒状繊維成型体を要旨とするものである。
【0007】また、本発明は、高融点重合体と低融点重
合体とからなる布帛を折り重なった状態とし、この状態
に熱処理を施して低融点重合体を溶融または軟化させ、
次いで、所定の大きさの口を通すことにより、成型・接
着一体化し、その後、所定の長さに切断することを特徴
とする前記粒状繊維成型体の製造方法を要旨とするもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の粒状繊維成型体は、高融
点重合体と低融点重合体とからなる布帛から構成され
る。このような布帛としては、織物、編物、不織布が挙
げられる。また、これらの布帛は、高融点重合体と低融
点重合体とからなるものであるが、高融点重合体と低融
点重合体とが芯鞘型、サイドバイサイド型、割繊型、多
葉型等に複合された複合繊維からなる布帛であることが
好ましく、高融点重合体からなる繊維と低融点重合体か
らなる繊維とが混在してなる布帛であってもよい。
【0009】布帛中における高融点重合体と低融点重合
体との質量比は、高融点重合体/低融点重合体=3/7
〜7/3であることが好ましい。高融点重合体の比率が
少ない場合は、得られる粒状繊維成型体が硬化して樹脂
化する傾向となる。一方、低融点重合体の比率が少ない
場合は、粒状繊維成型体の形態保持性が劣る傾向とな
る。
【0010】低融点重合体と高融点重合体との融点差
は、30℃以上であることが好ましく、より好ましくは
50℃以上である。融点差が30℃未満であると、低融
点重合体を溶融または軟化するための熱処理の際に、高
融点重合体までもが、熱による影響を受けて軟化または
溶融し、繊維形態を維持できなくなることがある。高融
点重合体と低融点重合体との具体的な組み合わせとして
は、ポリエステル/ポリアミド、ポリエステル/ポリオ
レフィン、ポリアミド/ポリオレフィン、ポリエチレン
テレフタレート/共重合ポリエステル、ポリプロピレン
/ポリエチレン等が挙げられる。本発明においては、高
融点重合体としては、機械的強度が優れ生産性が高いこ
とからポリエチレンテレフタレートを採用し、低融点重
合体としては、高融点重合体との融点差を十分に保てる
ことができ、熱接着処理を容易に施すことができること
からポリエチレンを採用することが好ましい。
【0011】布帛を構成する繊維の形態は、短繊維であ
っても長繊維であってもよいが、長繊維を好ましく用い
ることができる。短繊維は、繊維端を有するため、毛羽
が発生しやすいが、長繊維は、ほぼエンドレスであり、
繊維端を有しないため、毛羽の発生が少ないためであ
る。
【0012】本発明において、粒状繊維成型体を構成す
る布帛としては、高融点重合体を芯部に、低融点重合体
を鞘部に配した芯鞘型複合繊維からなり、部分的に熱圧
着してなるスパンボンド不織布を用いることが好まし
い。部分的に熱圧着してなるスパンボンド不織布は、熱
圧着部において、繊維が拘束されているため、形態保持
性およびリントフリー性に優れるとともに、非熱圧着部
においては、繊維は、熱による影響を受けていないた
め、繊維が有する柔軟性、嵩高性を保持している。した
がって、取扱いが容易で、嵩高性を有する粒状繊維成型
体を良好に得ることができるためである。
【0013】本発明の粒状繊維成型体は、布帛が折り重
なった状態で、低融点重合体の一部が溶融または軟化す
ることにより、形態保持してなり、その形態が柱状形で
ある。
【0014】布帛が折り重なった状態とは、規則正しく
プリーツ状に折り畳まれたものであってもよいが、得ら
れる粒状繊維成型体の嵩高性等を考慮すると、ランダム
に折り重なった状態とすることが好ましい。なお、布帛
が折り重なった状態において、布帛同士が全くぴったり
と重なりあっているものでなく、折り重なった布帛間に
適度な空隙を有していることが好ましい。
【0015】図1に本発明の粒状繊維成型体(1)の概
略斜視図を示すが、布帛(2)は折り重なった状態で、
低融点重合体の一部が溶融または軟化することにより、
布帛同士の接点において布帛同士を接着し、形態保持し
ている。
【0016】粒状繊維成型体の形態は、柱状形である。
柱状形の直径は、この成型体の用途等に応じて適宜選択
すればよいが、3〜20mm程度であることが好まし
い。また、柱状形における高さもまた、用途等に応じて
適宜選択すればよいが、5〜30mm程度であればよ
い。
【0017】粒状繊維成型体の横断面形状は、円形であ
っても、また、正方形、長方形等の四角形、あるいは多
角形であってもよい。また、花形等であってもよい。
【0018】本発明の粒状繊維成型体は、次の方法によ
り良好に得ることができる。
【0019】高融点重合体と低融点重合体とからなる布
帛をラッパ状の管に通す。ここでラッパ状の管とは、図
2に示すように、管の一方においては径の大きい口を有
し、管の他方においては径の小さい口とを有するもので
あって、径の大きい口から径の小さい口へは、徐々に径
の大きさが変化している。布帛は、ラッパ状の管におい
て、径の大きい口より挿入し、径の小さい口より排出す
る。径の大きい口から径の小さい口へ移動する際に、布
帛は、折り重なって収束した状態となる。そして、この
状態の布帛に、ラッパ状の管内に熱風の吹き込み等の熱
処理を施して、低融点重合体を溶融または軟化させる。
低融点重合体が溶融または軟化してなる布帛は、折り重
なり収束した状態で、布帛同士が成型、接着一体化され
る。
【0020】ラッパ状の管を通過した布帛は、成型・接
着一体化した状態で、任意の横断面を有した棒状の形と
なっている。次いで、冷却風を当てる等により冷却固化
させた後、任意の長さに切断することにより、柱状形の
粒状繊維成型体を得る。
【0021】ラッパ状の管内における熱処理温度は、高
融点重合体が熱の影響を受けず繊維形態を維持した状態
を保つことができ、かつ低融点重合体のみが溶融または
軟化する温度とすればよく、例えば、高融点重合体の融
点を超えない温度であって、低融点重合体の融点よりも
20〜50℃高い温度に設定するとよい。
【0022】また、布帛がラッパ状の管を通過した後
に、さらに口金を通過させることにより、より布帛同士
の折り重なり状態を強固に成型してもよい。粒状繊維成
型体の直径、横断面形状は、ラッパ状の管における小さ
い口の口径、形状、あるいは、ラッパ状の管の後に口金
を通過させる場合は、その口金の直径、形状により決定
される。また、粒状繊維成型体の密度や固さは、ラッパ
状の管への布帛の供給量、処理速度、また、口金の口
径、形状により適宜選択することができる。したがっ
て、粒状繊維成型体の用途等に応じて適宜決定すればよ
い。
【0023】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳しく説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0024】実施例1 芯部にポリプロピレン(融点160℃)、鞘部にポリエ
チレン(融点130℃)が配され、芯部と鞘部との質量
比が60/40である芯鞘型複合繊維からなる目付18
g/m2の部分的に熱圧着処理(熱エンボス処理)が施
されたスパンボンド不織布(幅40cm)を入口径30
mm、出口径10mmのラッパ状の管に通した。ラッパ
状の管内においては、150℃の熱風を吹き込んだ。ラ
ッパ状管の出口より排出した棒状物(布帛が折り重なっ
たもの)を、さらに直径10mmの円形口金からなるガ
イドに通し、強固に接着一体化した後、冷却風を当てて
冷却、固化し、2.5m/分の速度で引き取りながら、
カット長8mmに切断し、本発明の粒状繊維成型体を得
た。
【0025】実施例2 芯部にポリエステル(融点256℃)、鞘部にポリエチ
レン(融点130℃)が配され、芯部と鞘部との質量比
が45/55である芯鞘型複合繊維からなる目付23g
/m2の部分的に熱圧着処理(熱エンボス処理)が施さ
れたスパンボンド不織布(幅32cm)を入口径30m
m、出口径10mmのラッパ状の管に通した。ラッパ状
の管内においては、150℃の熱風を吹き込んだ。ラッ
パ状管の出口より排出した棒状物(布帛が折り重なった
もの)を、さらに一辺が6mmの正三角形状の口金から
なるガイドに通し、さらに強固に接着一体化させ、冷却
風を当てて冷却、固化させて、2.5m/分の速度で引
き取りながら、カット長8mmに切断し、本発明の断面
形状が三角形の粒状繊維成型体を得た。
【0026】実施例1および実施例2で得られた粒状繊
維成型体は、約40cm×8mm、約32cm×8mm
のスパンボンド不織布が折り重なり、熱成型したもので
あり、成型体の側面は、熱処理によってより強固に熱接
着・成型してなり、成型体の内部においては、側面ほど
は熱による影響を強く受けずに、繊維・布帛の形態を維
持した状態で、布帛の接点の一部が形態が保持できる程
度に熱接着したものであった。
【0027】得られた粒状繊維成型体を1リットルのメ
スシリンダーに流し入れ、1リットル当たりの質量を測
定したところ、実施例1の粒状成型体は108g、実施
例2の粒状成型体は105gであり、嵩高性に優れてい
た。
【0028】また、得られた実施例1の粒状成型体18
00gを43cm×65cmの側地に流し入れ、枕とし
て使用したところ、良好な使い心地であった。
【0029】
【発明の効果】本発明の粒状繊維成型体は、高融点重合
体と低融点重合体とからなる布帛が折り重なった状態で
一体化してなるものであるため、繊維毛羽等が発生しに
くく、形態保持性が良好である。さらには、低融点重合
体の一部が溶融または軟化することによる熱接着によっ
て、形態保持しているため、粒状成型体の表面には、毛
羽が存在しない。したがって、粒状繊維成型体同士が毛
羽等により絡み合ってくっつくことはなく、取り扱い性
に優れる。よって、側地等に流し込んで、クッションや
ベッドパット、枕等の中綿として使用する場合は、詰め
込み作業性が良好である。また、本発明の粒状繊維成型
体は、前記中綿としての使用に限らず、例えば、取り扱
いに注意を要する荷物の隙間に入れる緩衝材としても使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の粒状繊維成型体の一例を示す概略斜
視図である。
【図2】 本発明の製造方法に使用するラッパ状管の一
例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1:粒状繊維成型体 2:布帛 3:ラッパ状の管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高融点重合体と低融点重合体とからなる
    布帛が折り重なった状態で、低融点重合体の一部が溶融
    または軟化することにより、形態保持してなり、その形
    態が柱状形であることを特徴とする粒状繊維成型体。
  2. 【請求項2】 布帛が、高融点重合体と低融点重合体と
    からなる複合繊維からなることを特徴とする請求項1記
    載の粒状繊維成型体。
  3. 【請求項3】 複合繊維が、高融点重合体を芯部に、低
    融点重合体を鞘部に配した芯鞘型複合繊維であることを
    特徴とする請求項2記載の粒状繊維成型体。
  4. 【請求項4】 布帛が、部分的に熱圧着してなるスパン
    ボンド不織布であることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の粒状繊維成型体。
  5. 【請求項5】 高融点重合体と低融点重合体とからなる
    布帛を折り重なった状態とし、この状態に熱処理を施し
    て低融点重合体を溶融または軟化させ、次いで、所定の
    大きさの口を通すことにより、成型・接着一体化し、そ
    の後、所定の長さに切断することを特徴とする請求項1
    記載の粒状繊維成型体の製造方法。
JP2002153974A 2002-05-28 2002-05-28 粒状繊維成型体およびその製造方法 Pending JP2003342866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153974A JP2003342866A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 粒状繊維成型体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153974A JP2003342866A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 粒状繊維成型体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342866A true JP2003342866A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153974A Pending JP2003342866A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 粒状繊維成型体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070745A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Unitika Ltd カーペットの成型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070745A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Unitika Ltd カーペットの成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970802B2 (en) Fibrous network structure having excellent compression durability
ES2773473T3 (es) Guata de esferas de fibra y artículos que comprenden la misma
US7846005B2 (en) Molded non-woven fabrics and methods of molding
WO2018190342A1 (ja) ニードルパンチ不織布の製造方法
JPH05503670A (ja) 硬質ファイバー複合体
JPH07216710A (ja) 熱成形性不織布及びその製造方法
WO2021010357A1 (ja) スパンボンド不織布及び積層不織布
JP2014080705A (ja) クッション材およびマットレス
JP2003342866A (ja) 粒状繊維成型体およびその製造方法
KR101866710B1 (ko) 망상 구조체
JP2006223707A (ja) 不織布構造体、シートクッション材及びそれからなる車両用シート
JPH0797772A (ja) 表面に凹凸を有する繊維製クッション材およびその製造方法
JP5067808B2 (ja) 有孔不織布シートおよびその製造方法
JP2013090657A (ja) 寝具
JP6310414B2 (ja) 粒状綿シート
JP2012197543A (ja) クッション構造体および寝具
JPH04126860A (ja) 特殊成型綿の製造法
JP3479701B2 (ja) 異硬度化繊維質クッション体およびその製造方法
JP3688882B2 (ja) 成形可能な繊維シート及びこれを成形した成形体
KR20140116598A (ko) 스펀레이스 부직포, 이를 포함하는 물티슈 및 그 제조방법
JP3288857B2 (ja) 繊維成型クッション積層構造物およびその製造方法
JPH0931815A (ja) 繊維集合体およびその製造方法
JP5548040B2 (ja) 不織布
WO1993007318A1 (en) Wad mat and method for producing the same
JP3924217B2 (ja) 成形カーペット