JP2003342163A - クレンジング用の化粧料 - Google Patents

クレンジング用の化粧料

Info

Publication number
JP2003342163A
JP2003342163A JP2002155117A JP2002155117A JP2003342163A JP 2003342163 A JP2003342163 A JP 2003342163A JP 2002155117 A JP2002155117 A JP 2002155117A JP 2002155117 A JP2002155117 A JP 2002155117A JP 2003342163 A JP2003342163 A JP 2003342163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
cleansing
cosmetics
makeup
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155117A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiki Kudo
大樹 工藤
Ayako Kuroda
綾子 黒田
Eiji Takahashi
栄治 高橋
Isao Shimozato
功 下里
Takashi Iida
隆 飯田
Tadamitsu Uramoto
忠光 浦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2002155117A priority Critical patent/JP2003342163A/ja
Publication of JP2003342163A publication Critical patent/JP2003342163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メークアップの部分修正が可能で、携帯性に
優れ、更にメークアップ化粧料の除去効果に優れるとい
った多機能なクレンジング化粧料を提供することを課題
とする。 【解決手段】 クレンジング用の化粧料であって、形状
が固形であることを特徴とする、化粧料を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クレンジングに好
適な化粧料に関し、更に詳細には、ポイントメークアッ
プのクレンジングに好適な化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】人と人との接触が多くなった現代におい
ては、人が美しく装うことは、極めて重要なこととなっ
てきている。この様なニーズを背景に種々のメークアッ
プ化粧料が開発され、美しく装う目的で使用されてい
る。この様な目的に適合させるために、メークアップ化
粧料の種類そのものも増えている。取り分け、アイメー
クアップ等のポイントメークアップ化粧料に於いては、
剤形、目的、適用部位などに関する色々なニーズに対応
するために、その種類は急増しているといえる。この様
なメークアップ化粧料、取り分け、ポイントメークアッ
プ化粧料を使用する場合において、重要な課題として
は、次のようなものが挙げられる。
【0003】(1)メークアップは微細な変化であって
も、その変化はメークアップ効果に多大な影響を与え
る。この為、メークアップ化粧料においては、化粧持ち
の良さが特に訴求され、その結果、化粧持ちが良すぎ
て、その除去に困難を極めるものが少なくない。 (2)通常メークアップ化粧料の除去にはオイル分の溶
剤効果を利用したクリームタイプのクレンジング化粧料
が使用されるが、この様なクレンジング化粧料は、オイ
ル分の溶剤効果を利用しているために、流動性を有し、
そのため、比較的広い範囲には使用できるが、極一部の
局所のみのメークアップ化粧料の除去のための使用は極
めて困難である。 (3)メークアップ化粧料、取り分け、ポイントメーク
アップ化粧料は、例えば、瞼の際などのように、シワな
どが存在しやすく、且つ、柔らかい部位に使用されるた
め、その塗布においては、皮膚が動くなどして、失敗す
ることが少なくない。しかしながら、この様な失敗を部
分修正することは従来の技術では困難であった。これ
は、従来のクレンジング用の化粧料によってクレンジン
グを行うことが可能な最小面積が、ポイントメークアッ
プを施す面積に比して広すぎるためである。即ち、メー
クアップの部分修正が可能なクレンジング技術が望まれ
ていたが、その様な技術が存在していないのが現状であ
った。 (4)本来であれば、クレンジングは化粧崩れが起こる
ごとに行い、新たにメークアップをし直すことが望まし
い。しかし、現存の主なクレンジング化粧料はオイル分
が多量に含有されたクリーム剤形であるため、クレンジ
ング後、拭き取り化粧水などを用いてふき取ることが必
要であり、カット綿などの小道具も必要となる。したが
って、外出先などでメークアップをし直すためには、こ
れらのクレンジングのための化粧料セットを携帯するこ
ととなるが、このような化粧料セットを携帯すること
は、実際には大変困難であると言わざるを得ない。即
ち、メークアップ化粧料のクレンジング用の化粧料とし
て、メークアップの部分修正が可能で、携帯性に優れ、
更にメークアップ化粧料の除去効果に優れるといった多
機能なクレンジング化粧料の開発が望まれていた。
【0004】一方、クレンジング化粧料に於いて、ステ
ィック状など固形の形状を取ることを特徴とするものは
全く知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況下為されたものであり、メークアップの部分修正が可
能で、携帯性に優れ、更にメークアップ化粧料の除去効
果に優れると言った多機能なクレンジング化粧料を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この様な状況に鑑みて、
本発明者らは、メークアップの部分修正が可能で、携帯
性に優れ、更にメークアップ化粧料の除去効果に優れる
といった多機能なクレンジング化粧料を求めて、鋭意研
究努力を重ねた結果、クレンジング化粧料に於いて、ス
ティック状など固形の形状を取ることを特徴とするもの
にその様な特性を見出し、発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下に示す技術に関するものである。 (1)クレンジング用の化粧料であって、形状が固形で
あることを特徴とする、化粧料。 (2)形状がスティック状であることを特徴とする、
(1)に記載の化粧料。 (3)オイルゲル剤形であることを特徴とする、(1)
又は(2)に記載の化粧料。 (4)化粧料のクレンジングに使用する部位の面積が
0.1〜0.6cm2であることを特徴とする、(1)
〜(3)の何れかに記載の化粧料。 (5)20℃の平衡状態において、400g荷重、1.
5mmφのアタッチメント使用の条件下で、カードメー
ターで測定される硬度が、60〜180であることを特
徴とする、(1)〜(4)の何れかに記載の化粧料。 (6)ポイントメークのクレンジング用であることを特
徴とする、(1)〜(5)の何れかに記載の化粧料。 (7)ポイントメークの部分修正用であることを特徴と
する、(6)に記載の化粧料。 (8)携帯に適した容器に収納されたことを特徴とす
る、(1)〜(7)の何れかに記載の化粧料。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳細に
説明を加える。本発明の化粧料は、クレンジング用の化
粧料であって、形状が固形であることを特徴とする。本
発明に言う、形状が固形であるとは、20℃において、
流動性を有さず、形状を維持する形態を意味し、具体的
には、20℃の平衡状態において、400g荷重、1.
5mmφのアタッチメント使用の条件下で、一般的なカ
ードメーターで測定される硬度が、60〜180である
ことが好ましく、更に好ましくは、70〜150であ
る。これは、柔らかすぎるとクレンジングのための擦過
時に十分な擦過が得られず、メークアップ化粧料を除去
することができない場合があり、固すぎると使用に耐え
ないほどの刺激感を感じる場合があるためである。
【0008】本発明の化粧料の形状としてはスティック
状を取ることが好ましい。スティックの形状としては、
化粧料のクレンジングに使用する部位の面積が0.1〜
0.6cm2であり、長さが5〜10cmであることが
好ましい。なお、化粧料のクレンジングに使用する部位
とは、典型的には、皮膚と化粧料が接する部位のことを
いう。本発明の化粧料は、携帯に適した容器に収納され
ることが好ましい。このような容器のうち、リップステ
ィックの容器などのような繰り出し機構のある容器にセ
ッティングすることが携帯性を高める上で好ましい。
【0009】本発明のクレンジング用化粧料の具体的な
剤形としては、オイルゲル剤形が例示できる。オイルゲ
ル剤形とはワックスの作る構造の間にオイルが存在する
形態であり、かかる剤形を取るためには、化粧料全量に
対し、30〜40重量%のワックスと60〜70重量%
のオイル分および半固形脂とを加温相溶させた後、金型
などに流し込み、冷却することにより製造することがで
きる。
【0010】この様なワックスとしては、例えば、マイ
クロクリスタリンワックス、ポリエチレン、固形パラフ
ィン、セレシン等の炭化水素類、カルナウバワックス、
キャンデリラワックス、ビーズワックス、モクロウ、ゲ
イロウ等のエステル類、グリセリルトリステアレート、
グリセリルトリパルミテート等のトリグリセライド類、
セタノール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコー
ルなどの高級アルコール類などが好ましく例示できる。
これらは唯一種を用いることもできるし、二種以上を組
み合わせて含有させることもできる。これらが少なすぎ
ると折れ強度などが著しく低下する場合があり、多すぎ
ると固くなり過ぎて使用性を損なう場合がある。
【0011】又、オイルとしては、流動パラフィン、軽
質イソパラフィン、ポリイソブテン、スクワラン等の炭
化水素類、ジメチコンやフェメチコン、シクロメチコン
などのシリコーン、セチルイソオクタネート、ネオペン
チルグリコールジイソオクタネート、オレイン酸オクチ
ルドデシル、ホホバ油等のエステル類、グリセリルトリ
イソオクタネート、オリーブ油等のトリグリセライド類
が好ましく例示できる。これらは唯一種を含有させるこ
ともできるし、二種以上を組み合わせて含有させること
もできる。又、クレンジング力を高める観点から、ジグ
リセリンテトラオレートを含有することも好ましい。こ
れらの成分が多すぎると強度を脆弱にさせる場合があ
り、少なすぎると、使用性、クレンジング特性が損なわ
れる場合がある。
【0012】本発明の化粧料に於いては、微細なポイン
トメークアップを施した部分の部分修正機能も追求する
ため、形状としては細めのスティック状を取ることが好
ましい。この様な形態でも十分な強度、取り分け粘り強
さを持たせるために、半固形脂を含有させることが好ま
しい。本発明で言う半固形脂とは、1気圧、20℃で応
力の存在しない環境では殆ど変形しないが、若干の応力
(10〜100g/cm2程度)がかかると変形するよ
うなものを意味する。かかる半固形脂としては、例え
ば、ラノリン、水添椰子油、水添ひまし油、トリグリセ
リンジイソステアレート等が好ましく例示でき、これら
の中では水添椰子油、水添ひまし油が特に好ましい。こ
れらは唯一種を含有することもできるし、二種以上を組
み合わせて含有させることもできる。かかる半固形脂の
好ましい含有量は、化粧料全量に対し、10〜30重量
%が好ましく例示できる。
【0013】本発明の化粧料に於いては、上記の成分以
外に通常化粧料で使用される任意の成分を含有させるこ
とができる。この様な任意の成分としては、例えば、グ
リセリンや1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタン
ジオール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコ
ール等の多価アルコール類、非イオン界面活性剤、粉体
類、香料類、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤類等が例
示できる。
【0014】本発明の化粧料は上記の成分を常法に従っ
て処理することにより製造することができる。
【0015】かくして得られる本発明の化粧料は、次に
示す特徴を有する。 (1)本発明の化粧料は形状が固形であるため、従来の
クリームタイプのクレンジング化粧料と異なり、にじみ
により、化粧料塗布部位が広がることが無く、メークア
ップの部分修正が可能である。また、本発明の化粧料の
形状をスティック状にすることにより、より狭い範囲の
部分修正のためのクレンジングが可能である。 (2)本発明の化粧料は、メークアップの部分修正をす
ることが可能なので、ポイントメークアップ等で部分的
に失敗しても、部分修正をすることにより全面的にメー
クアップをやり直す必要がない。 (3)本発明の化粧料は、固形のクレンジング化粧料中
に含まれるオイル分によって、メークアップ化粧膜を除
去するため、通常のクリーム状のクレンジング化粧料を
用いた場合と異なり、クレンジング部分にオイル成分が
殆ど残らず、クレンジング後、拭き取り化粧料による拭
き取り作業が不要である。従って、このもののみでのク
レンジングができるので、クレンジング料の携帯が容易
となる。更に、携帯して出先でも部分修正能を利用して
簡単にポイントメークアップを手直しすることができ
る。 (4)本発明の化粧料の剤形をオイルゲル剤形とするこ
とにより、より効果的なクレンジングが可能である。オ
イルゲル製剤は、化粧膜を構成するワックス分と相溶性
が良く、構造の間に存在するオイル分によって、メーク
アップ化粧料の皮膚に固着しているワックスなどの成分
を溶解し、適度な摩擦により効果的にメークアップ化粧
料を取り除くことができる。
【0016】
【実施例】以下に、実施例を挙げて、本発明について更
に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にの
み、限定されないことは言うまでもない。
【0017】<実施例1、比較例1〜2>下記に示す処
方に従って、本発明のクレンジング用の化粧料を作製し
た。即ち、処方成分を90℃で加熱し、溶解させ、金型
(6mmφ、5cmの円筒状、使用部の面積0.28c
2)に流し込んだ後、冷却し取り出し、繰り出し容器
に装着して、上部をヒートガンでリヒートして形状を整
え、本発明の化粧料とした。同様に、ワックス分の割合
を変え比較例1、2も作製した。これらを用いて、瞼の
縁にアイライナー(オイルゲルタイプ)で描いた2cm
の線のうちの3mmを消す作業を行った。作業結果は、
○:きれいに3mm消すことができた、△:少し消す部
分が大きくなった、×:思うように修正ができなかった
の基準で評価した。この時、折れやすさ(○:問題な
し、△:折れやすいが殆ど問題ない、×:折れやすく使
用に支障がある)と固さ(○:問題なし、△:固いが殆
ど問題ない、×:固すぎて使用に支障がある)も同時に
評価した。20℃の平衡状態において、400g荷重、
1.5mmφのアタッチメント使用の条件下で、カード
メーター(アイテクノ株式会社製、カードメーターMAX
ME-303)で硬度も測定した。これらの結果を表1に示
す。これより、本発明の化粧料は部分修正用のクレンジ
ングとして好適であることがわかる。尚、処方の数値は
重量部を表す。
【0018】
【表1】
【0019】<実施例2〜4>実施例1と同様にして、
本発明のクレンジング化粧料を作製した。ただし、固体
脂の割合を変え、硬度を変えて検討を行った。結果を表
2に示す。これより、硬度としては60〜180である
ことが好ましく、更に好ましくは、70〜150である
ことがわかる。
【0020】
【表2】
【0021】<実施例5>実施例1〜4と同様にして、
本発明のクレンジング化粧料を作製した。ただし、処方
については下記に示す処方に従っておこなった。このも
のは、実施例1の化粧料と同程度の使用性を有しつつ
も、明らかに優れたクレンジング機能を有していた。
尚、硬度は75であった。 ワックス(固形脂) マイクロクリスタリンワックス 16.75重量部 ポリエチレン(平均分子量500) 16.75重量部 カルナウバワックス 1.5 重量部 オイル(液体脂) ジグリセリンテトラオレート 10 重量部 セチルイソオクタネート 25 重量部 スクワラン 10 重量部 (半固形脂) 水添椰子油 20 重量部
【0022】<実施例6〜8>実施例1のクレンジング
料の内容物はそのままで、形状を変えて、本発明の化粧
料を作製した。これらのものの、瞼の縁にアイライナー
(オイルゲルタイプ)で描いた2cmの線のうちの3m
mを消す作業におけるクレンジング機能の評価を実施例
1と同様に行った。結果を表3に示す。これより、本発
明の化粧料における、形状としては、クレンジングに使
用する部位の面積が0.1〜0.6cm 2であることが
好ましいことがわかる。尚、長さは全て5cmであっ
た。
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、メークアップの部分修
正が可能で、携帯性に優れ、更にメークアップ化粧料の
除去効果に優れるといった多機能なクレンジング化粧料
を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 栄治 神奈川県横浜市神奈川区高島台27番地1 ポーラ化成工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 下里 功 神奈川県横浜市神奈川区高島台27番地1 ポーラ化成工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 飯田 隆 神奈川県横浜市神奈川区高島台27番地1 ポーラ化成工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 浦本 忠光 神奈川県横浜市神奈川区高島台27番地1 ポーラ化成工業株式会社横浜研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA122 AC012 AC022 AC342 AC422 AD022 CC22 DD11 DD21 DD41 DD47 EE01 EE03 EE06 EE07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレンジング用の化粧料であって、形状
    が固形であることを特徴とする、化粧料。
  2. 【請求項2】 形状がスティック状であることを特徴と
    する、請求項1に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 オイルゲル剤形であることを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 化粧料のクレンジングに使用する部位の
    面積が0.1〜0.6cm2であることを特徴とする、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 20℃の平衡状態において、400g荷
    重、1.5mmφのアタッチメント使用の条件下で、カ
    ードメーターで測定される硬度が、60〜180である
    ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の
    化粧料。
  6. 【請求項6】 ポイントメークのクレンジング用である
    ことを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の
    化粧料。
  7. 【請求項7】 ポイントメークの部分修正用であること
    を特徴とする、請求項6に記載の化粧料。
  8. 【請求項8】 携帯に適した容器に収納されたことを特
    徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の化粧料。
JP2002155117A 2002-05-29 2002-05-29 クレンジング用の化粧料 Pending JP2003342163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155117A JP2003342163A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 クレンジング用の化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155117A JP2003342163A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 クレンジング用の化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342163A true JP2003342163A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29771709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155117A Pending JP2003342163A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 クレンジング用の化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160139042A (ko) 2014-05-14 2016-12-06 가부시키가이샤 시세이도 수분 보급용 스틱형상 화장료

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160139042A (ko) 2014-05-14 2016-12-06 가부시키가이샤 시세이도 수분 보급용 스틱형상 화장료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2562483C (en) Long-wearing cosmetic compositions
JP4459314B2 (ja) 二相化粧品組成物
CA2086254A1 (en) Ointment base and method of use
HUP0001413A2 (hu) Izzadásgátló rúdkészítmény, eljárás annak emberi bőrön való alkalmazásából származó látható maradványok mennyiségének csökkentésére és eljárás a verejtékezés mérséklésére
EP0281288A2 (en) Emulsified hydrated stick product
WO2010057968A1 (en) Antiperspirant compositions
JP2008303178A (ja) 頭髪用油性化粧料
CN102355833A (zh) 用于至少一种固体化妆品组合物的包装和施涂器装置
KR20110088179A (ko) 유중수형 눈 화장용 화장료 조성물
EP1229810B1 (en) A swab for make-up removal
JP2001507686A (ja) 制汗剤又は消臭剤組成物
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP2003342163A (ja) クレンジング用の化粧料
JP7114043B2 (ja) 整髪料
JPH0662386B2 (ja) 固型化粧料
JP2003286137A (ja) 毛髪速乾用化粧料
JP4916568B2 (ja) マスカラ除去剤
JP3876208B2 (ja) 毛髪処理剤に対する皮膚保護剤組成物
JPH07258020A (ja) 水性ピーリング化粧料
JP3681930B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JP2004067653A (ja) 整髪用乳化化粧料
JP2008308452A (ja) ゲル状整髪料
WO2002087516A2 (en) Antiperspirant formulations
JP2000128767A (ja) メーキャップ化粧品用ワックス組成物
KR100465973B1 (ko) 수중유형의 클렌징 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212