JP2003341048A - ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器 - Google Patents

ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器

Info

Publication number
JP2003341048A
JP2003341048A JP2002116694A JP2002116694A JP2003341048A JP 2003341048 A JP2003341048 A JP 2003341048A JP 2002116694 A JP2002116694 A JP 2002116694A JP 2002116694 A JP2002116694 A JP 2002116694A JP 2003341048 A JP2003341048 A JP 2003341048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal waveform
waveform
discharge
liquid material
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002116694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Usui
隆寛 臼井
Hironobu Hasei
宏宣 長谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002116694A priority Critical patent/JP2003341048A/ja
Publication of JP2003341048A publication Critical patent/JP2003341048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥性の早いインクでもノズル閉塞を起こさ
ず、インクを円滑に吐出できるようにしたインクジェッ
ト式ヘッドの駆動装置とその駆動方法を提供し、正確で
鮮明な描画が可能な描画装置を提供する。 【解決手段】 インクを吐出させるための吐出信号を発
生させる吐出信号発生手段と、インクを吐出させない程
度の微振動信号を周期的に発生させる微振動信号発生手
段とを設け、前記各吐出信号及び微振動信号中に含まれ
る波形要素を連結することにより得られる新たな駆動パ
ルスを圧力発生素子に入力し、待機中のインクに微振動
を与えてインクの粘度が上がらないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノズルから液状体
を吐出することができるヘッドの駆動装置及びその駆動
方法に関するものである。さらに、本発明は、ヘッドの
駆動装置を備えた描画装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式の描画装置は、副走査
方向(垂直方向)に多数のノズルを備えたインクジェッ
ト式のヘッドを有しており、このインクジェット式のヘ
ッドをキャリッジ機構によって主走査方向(水平方向)
に移動させ、所定の画面送りを行うことで所望の画像の
パターンを得るものである。描画装置は文字や絵画・写
真の印刷ばかりでなく、カラー液晶装置やカラーエレク
トロルミネッセンス(EL)ディスプレー装置用のカラ
ーフィルターの製造等の産業用としても広く応用されて
いる。インクジェット式の描画装置では、ホストコンピ
ュータから入力された画像データを展開したドットパタ
ーンデータに基づいて、ヘッドの各ノズルからインク滴
をそれぞれ所定のタイミングで吐出させ、これらの各イ
ンク滴がガラス基板等の描画媒体に沈着することによ
り、描画が行われる。このようにインクジェット式の描
画装置では、インク滴を吐出するかしないか、つまりド
ットのオンオフ制御を行っている。
【0003】インクを吐出させるためのヘッドの駆動方
法には、例えば、特開昭55−17589号公報等に記
載されているように、インクを収容した圧力室を加熱し
て収容されているインクを熱膨張させて吐出させる、い
わゆる熱駆動方式や、あるいはまた、ピエゾに電圧をか
けることにより圧力発生室を変形させ、その変形力を利
用してインクを吐出させるピエゾ駆動方式等がある。ま
た、描画がカラー画像の場合には、原則として例えば緑
(Green:G)、青(Blue:B)及び赤(Re
d:R)の3原色のインクを使用してカラー画像を表現
している。3原色の混合割合によって中間色調を表わす
こともできる。より自然な中間色調を表現するために、
従来より、1つの画素を4×4、8×8等の複数のドッ
トで表現することによって中間色調を実現する方法が採
用されている。4×4のドットマトリクスで1つの画素
を表現すれば、16色(全白を含めると17色)で画像
を表わすことができる。画素の分解能を上げれば、より
細やかな色調表現を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】単色の画像描写の場
合、各ヘッドがインク(液状体)を吐出する間隔は一定
ではなく、あるヘッドは連続してインクを吐出するもの
の、他のヘッドによっては長い空白部分を経てインクが
吐出される場合がある。また、3原色の混合割合によっ
てカラー画像を表現する場合、各色ノズルのインク吐出
間隔は一様ではない。ある色のノズルによっては次の吐
出までに長時間の吐出休止時間が生じることがある。ま
た、カラー画像の場合は原則として3色のインクを使用
するが、各色によって顔料や溶媒といったインクの成分
が異なっている。従ってインクの粘度や乾燥速度が異な
り、インクの流れ方が各色毎に異なっている。ノズルに
あるインクの乾燥が進むと部分的に粘度が高くなるばか
りでなく、甚だしい場合にはインク成分中の固形分が析
出して皮膜ができる場合がある。インクジェットヘッド
ではある粘度以下のインクでないとインク滴を吐出でき
ない性質がある。適当な間隔で連続してインクが吐出さ
れている場合はインクの流れはスムースであるが、吐出
間隔が長引くとインクの吐出が途切れて、正確な画像が
描画できなくなる場合がある。
【0005】さらに、液晶パネル用のカラーフィルター
や、エレクトロスミネッセンスディスプレイパネル用の
カラーインク等の産業用画像描写用インクにおいても各
種用途の各色のインクによって成分配合が異なってお
り、インクの粘度や乾燥速度が異なり、インクの流れ方
が各インク毎に異なっている。従って吐出間隔が長引く
とインクの吐出が途切れる場合がある。
【0006】また、上記液晶装置や有機エレクトロルミ
ネッセンス装置といったデバイスをインクジェット法で
製造する際、用いるインクに含まれる溶媒の沸点は低沸
点であることが好ましい。これは、後工程である乾燥工
程や焼成工程を低温度且つ短時間のうちに行うことがで
き、熱に起因するデバイスの性能変化を防止できるから
である。しかしながら、低沸点溶媒は揮発しやすいた
め、上記同様、乾燥が進んで部分的に粘度が高くなり、
インクジェットヘッドは安定した吐出動作を行うことが
できなくなるおそれがある。
【0007】本発明は、上記のような種々の課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、異なる性状の複数の
液状体を、その流れを途切れさせることなく、必要な間
隔をおいて円滑に吐出できるようにしたヘッドの駆動装
置とその駆動方法を提供し、さらに液状体の吐出を円滑
にするヘッドの駆動装置を具備した描画装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明に係るヘッドの駆動装置では、複数のノズルのそれ
ぞれに対応して設けられた圧力発生素子を作動させるこ
とにより、前記各ノズルから液状体を吐出させるヘッド
の駆動装置において、液状体を吐出させるための吐出信
号波形を発生させる吐出信号波形形成手段と、液状体を
吐出させない程度の微振動信号波形を周期的に発生させ
る微振動信号波形形成手段と、前記吐出信号波形形成手
段と前記微振動信号波形形成手段において得られた吐出
信号波形と微振動信号波形中に含まれる波形要素を合成
することにより、駆動パルスを発生する吐出制御手段と
を有し、該吐出制御手段によって得られる駆動パルスを
前記圧力発生素子に入力し、前記各ノズルから液状体を
吐出させるように構成したことを特徴とするヘッドの駆
動装置とした。
【0009】このようなヘッドの駆動装置を採用するこ
とにより、加圧室内の液状体に一定間隔で常に微振動を
付与し、ノズル部分の液状体を撹拌することにより液状
体の粘度を低粘度に維持し、液状体表面にメニスカス
(表皮)が発生するのを抑制することができるので、液
状体の吐出が円滑になり、綺麗で鮮明な画像が描写でき
るようになる。
【0010】本発明のヘッドの駆動装置では、前記微振
動信号を液状体の乾燥時間より短い周期で発生させるよ
うに連結することが望ましい。また、前記微振動信号の
周期は液状体の性状に合わせて変化させるように構成す
ることが望ましい。吐出させる液状体は対象とする描画
によってさまざまであり、液状体の性状も個々の液状体
によって異なっているので、各液状体の粘度や乾燥速度
に合わせて微振動を付与する間隔を設定するのが効果的
である。
【0011】本発明のヘッドの駆動装置では、前記吐出
制御手段は、前記吐出信号波形及び微振動信号波形をオ
ン・オフ制御して結合し、新たな駆動パルスを合成する
ように構成することができる。このようにすれば各ノズ
ル毎に液状体の性状に合致した適正な周期で微振動を、
単純な方法で付与することができるので、使用可能な液
状体の範囲を広げることが可能となる。
【0012】本発明のヘッドの駆動装置では、圧力発生
素子としてピエゾ素子を使用することができる。圧力発
生素子としてピエゾ素子を使用すれば、微弱な信号で効
果的な振動を発生させることができるので、液状体の吐
出不良を防止することができる。
【0013】本発明のヘッドの駆動方法は、複数のノズ
ルのそれぞれに対応して設けられた圧力発生素子を作動
させることにより、圧力発生室を膨張・収縮させて前記
各ノズルから液状体を吐出させるヘッドの駆動方法にお
いて、液状体を吐出させるための吐出信号波形を発生さ
せるとともに、液状体を吐出させない程度の微振動信号
波形を周期的に発生させ、前記吐出信号波形と前記微振
動信号波形中に含まれる波形要素を合成することによ
り、一定間隔で微振動を与える新たな駆動パルスを合成
して、新たに得られた駆動パルスを前記圧力発生素子に
入力し、前記各ノズルから液状体を吐出させることを特
徴とするヘッドの駆動方法とした。このような駆動方法
を採用することにより、液状体の吐出間隔が長くなった
ノズルにおいても液状体による閉塞が起こらず、正確で
鮮明な画像描写が可能となる。
【0014】本発明のヘッドの駆動装置は、圧力発生素
子を作動させ、ノズルに連結した圧力発生室を膨張・収
縮することで前記ノズルより所定の溶媒を含む液状体を
吐出するヘッドの駆動装置において、前記液状体を吐出
するための吐出信号波形を前記圧力発生素子に入力する
吐出信号波形入力手段と、前記ノズルの吐出動作時以外
の所定の時点において前記液状体を吐出させない程度の
微振動信号波形を前記圧力発生素子に入力する微振動信
号波形入力手段とを備えることを特徴とする。本発明の
ヘッドの駆動方法は、圧力発生素子を作動させ、ノズル
に連結した圧力発生室を膨張・収縮することで前記ノズ
ルより所定の溶媒を含む液状体を吐出する工程を有する
ヘッドの駆動方法において、前記液状体を吐出するため
の吐出信号波形を前記圧力発生素子に入力する吐出信号
波形入力工程と、前記ノズルの吐出動作時以外の所定の
時点において前記液状体を吐出させない程度の微振動信
号波形を前記圧力発生素子に入力する微振動信号波形入
力工程とを有することを特徴とする。
【0015】本発明によれば、液状体の吐出動作時以外
の所定のタイミングにおいて、ノズル内の液状体のメニ
スカスを微振動させるようにしたので、インクの粘度上
昇を抑えることができる。したがって、低沸点溶媒を用
いた液状体であっても安定した吐出動作を行うことがで
きる。そして、低沸点溶媒を用いることにより、描画工
程後の、例えば焼成工程(あるいは乾燥工程)における
低温度化の実現、あるいは時間の短縮化の実現が可能と
なるため、熱に起因するデバイスの性能変化を抑えるこ
とができる。
【0016】本発明の描画装置は、基体上の所定位置に
ヘッドから液状体を吐出させて画像を描く描写装置であ
って、上記本発明のヘッドの駆動装置を具備した描画装
置である。本発明の描画装置によれば、性状の異なる多
数の液状体を使用した場合でも、液状体の吐出間隔が長
くなったノズルにおいて液状体による閉塞が起こらず、
正確で鮮明な画像描写が可能となる。
【0017】本発明のデバイスは、上記記載の描画装置
により描画されたパターンを有することを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、上記記載のデバイスを備え
たことを特徴とする。本発明によれば、安定した吐出動
作のもとで製造されたデバイスが搭載されたので、高性
能な電子機器を提供できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について詳細に説明する。なお、本願発明にお
いては、インクジェット方式で吐出される液状体につい
て、便宜上インクと称する。 (第1の実施の形態)まず、図1は、本発明の第1の実
施の形態が適用される液状体吐出装置であるインクジェ
ット式描画装置の機能ブロック図である。
【0019】(1) 全体構成 本発明のインクジェット式描画装置は、描画コントロー
ラ1と描画エンジン2とから構成されている。描画コン
トローラ1は、図外のホストコンピュータ等からの画像
データ等を受信するインターフェース(以下「I/F」
という)3と、各種データの記憶等を行うRAM4と、
各種データ処理のためのルーチン等を記憶したROM5
と、CPU等からなる制御部6と、発振回路7と、吐出
信号波形を発生させるための吐出波形生成回路(A)
と、微振動波形を生成させるための微振動波形生成回路
(B)と、これら吐出信号波形と微振動波形を連結して
新たな駆動パルス波形を合成する吐出制御回路(C)及
び後述のヘッド10への駆動信号を発生させる駆動信号
発生手段としての駆動信号発生回路8と、ドットパター
ンデータ(ビットマップデータ)に展開された描画デー
タ及び駆動信号等を描画エンジン2に送信するためのI
/F9とを備えている。
【0020】I/F3は、例えばキャラクタコード、グ
ラフィック関数、イメージデータのいずれか1つのデー
タまたは複数のデータからなる画像データをホストコン
ピュータ等から受信する。また、I/F3は、ホストコ
ンピュータに対してビジー信号(BUSY)やアクノレ
ッジ信号(ACK)等を出力することができる。
【0021】RAM4は、受信バッファ4A、中間バッ
ファ4B、出力バッファ4C及びワークメモリ(図示せ
ず)等として利用されるものである。受信バッファ4A
には、I/F3が受信したホストコンピュータからの画
像データが一時的に記憶される。中間バッファ4Bに
は、制御部6によって中間コードに変換された中間コー
ドデータが記憶される。出力バッファ4Cには、後述の
ように色データをデコードした後のドットパターンデー
タが展開される。ROM5は、制御部6によって実行さ
れる各種制御ルーチンとフォントデータ及びグラフィッ
ク関数、各種手続き等を記憶している。
【0022】制御部6は、受信バッファ4A内の画像デ
ータを読み出して中間コードに変換し、この中間コード
データを中間バッファ4Bに記憶する。次に、制御部6
は、中間バッファ4Bから読み出した中間コードデータ
を解析し、ROM5内のフォントデータ及びグラフィッ
ク関数等を参照して中間コードデータをドットパターン
データに展開する。この展開されたドットパターンデー
タは、必要な装飾処理が行われた後、出力バッファ4C
に記憶される。
【0023】吐出波形生成回路(A)は、ヘッドの圧力
発生室を変形させてインクが吐出するのに十分な電位差
を有する周期的なパルス波形を生成する回路である。微
振動波形生成回路(B)は、インクが吐出しない程度に
ヘッドの圧力発生室を変形させる微小な電位差を有する
周期的なパルス波形を生成する回路である。吐出制御回
路(C)は、上記吐出波形生成回路(A)と微振動波形
生成回路(B)で形成されたパルス波形を適宜選択して
結合し、新たな駆動波形を合成するための回路である。
この場合吐出波形は描画データに従って各ヘッド毎の描
画プログラムに従って選択する。また、微振動波形は各
インクの性状に基づき、インクの粘度が上昇しない程度
の間隔で周期的に選択する。各波形の選択は、オン・オ
フ制御によって行えばよい。
【0024】ヘッド10の1行分に相当するドットパタ
ーンデータが得られると、この1行分のドットパターン
データは、I/F9を介してヘッド10にシリアル伝送
される。出力バッファ4Cから1行分のドットパターン
データが出力されると、中間バッファ4Bの内容が消去
されて、次の中間コード変換が行われる。ここで、ドッ
トパターンデータに展開された描画データは、翻訳後の
各ノズル毎の色データとして例えば6ビット(あるいは
他の実施の形態では5ビットまたは4ビット)で構成さ
れている。
【0025】描画エンジン2は、ヘッド10と、基板送
り機構(図中「紙送り」と略記)11と、キャリッジ機
構(図中「キャリッジ」と略記)12とを備えている。
基板送り機構11は、基板送りモータ及び基板送りロー
ラ等からなり、基板等の画像描画媒体を順次送りだして
副走査を行うものである。キャリッジ機構12は、ヘッ
ド10を搭載するキャリッジと、該キャリッジをタイミ
ングベルト等を介して走行させるキャリッジモータ等か
らなり、ヘッド10を主走査させるものである。
【0026】ヘッド10は、副走査方向に例えば64個
等の多数のノズルを有し、所定のタイミングで各ノズル
からインク滴を吐出させるものである。ドットパターン
データに展開された描画データは、発振回路7からのク
ロック信号(CK)に同期して、I/F9からシフトレ
ジスタ13にシリアル伝送される。このシリアル転送さ
れた描画データ(SI)は、一旦、ラッチ回路14によ
ってラッチされる。ラッチされた描画データは、電圧増
幅器であるレベルシフタ15によって、スイッチ回路1
6を駆動できる電圧、例えば数十ボルト程度の所定の電
圧値まで昇圧される。所定の電圧値まで昇圧された描画
データは、「スイッチ手段」としてのスイッチ回路16
に与えられる。スイッチ回路16の入力側には、駆動信
号発生回路8からの駆動信号(COM)が印加されてお
り、スイッチ回路16の出力側には、「圧力発生素子」
としての圧電振動子17が接続されている。
【0027】描画データは、スイッチ回路16の作動を
制御する。例えば、スイッチ回路16に加わる描画デー
タが「1」である期間中は、駆動信号が圧電振動子17
に印加され、この駆動信号に応じて圧電振動子17は伸
縮を行う。一方、スイッチ回路16に加わる描画データ
が「0」の期間中は、圧電振動子17への駆動信号の供
給が遮断される。
【0028】(2) ヘッドの具体的構成 ヘッド10の構成を具体的に示したのが図2の機能ブロ
ック図である。図1中のシフトレジスタ回路13、ラッ
チ回路14、レベルシフタ15、スイッチ回路16及び
圧電振動子17は、それぞれヘッド10の各ノズルに対
応した素子13A〜13N、14A〜14N、15A〜
15N、16A〜16N、17A〜17Nから構成され
ている。描画データは、例えば(100100)、(0
01001)等の如く、各ノズル毎に最上位のビット5
から最下位のビット0までの合計6ビットデータで構成
されている。そして全てのノズルについての各桁のビッ
トデータが一画像周期内にシフトレジスタ13A〜13
Nに入力される。
【0029】即ち、全ノズル分の最上位のビット5のデ
ータがシフトレジスタ13A〜13Nにシリアル転送さ
れた後、この全ノズル分のビット5のデータはラッチ素
子14A〜14Nによってラッチされる。このラッチに
より、次に、全ノズル分のビット4のデータがシフトレ
ジスタ13A〜13Nに転送される。同様に、次いで全
ノズル分のビット3のデータ、ビット2のデータ、ビッ
ト1のデータ、ビット0のデータが順次シリアル転送さ
れる。
【0030】そして、例えばアナログスイッチとして構
成される各スイッチ素子16A〜16Nに加わるビット
データが「1」の場合は、駆動信号(COM)が圧電振
動子17A〜17Nに直接印加され、各圧電振動子17
A〜17Nは駆動信号の信号波形に応じて変位する。逆
に、各スイッチ素子16A〜16Nに加わるビットデー
タが「0」の場合は、各圧電振動子17A〜17Nへの
駆動信号が遮断され、各圧電振動子17A〜17Nは直
前の電荷を保持する。
【0031】(3) ヘッドの機械的構成の一例 図3は、ヘッド10の機械的構造の一例を示している。
基板ユニット21は、ノズル穴22Aが形成されたノズ
ルプレート22とアイランド部23Aが形成された振動
板23とによって流路形成板24を挟持することによ
り、構成されている。流路形成板24には、インク室2
5、インク供給口26及び圧力発生室27が形成されて
いる。
【0032】基台28には収容室29が形成されてお
り、収容室29内には圧電振動子17(正確には圧電振
動子17A〜17Nのいずれか)が取り付けられてい
る。圧電振動子17は、その先端が振動板23のアイラ
ンド部23Aに当接するように、固定基板30を介して
固定されている。ここで、圧電振動子17には、例えば
縦振動横効果のPZTが用いられ、充電されると収縮
し、放電すると伸長するようになっている。圧電振動子
17への充放電はリード線31を介して行われる。
【0033】なお、圧電振動子17は、縦振動横効果の
PZTに限らず、たわみ振動型のPZTでもよい。ま
た、圧力発生素子としては、圧電振動子に限らず、例え
ば磁歪素子等の他の素子を用いてもよい。また、ヒータ
等の熱源によってインクを加熱させ、加熱により生じた
気泡によって圧力を変化させる構成でもよい。要する
に、外部から与えられる信号に応じて、圧力発生室27
内に圧力変動を生じさせる素子であれば用いることがで
きる。
【0034】圧電振動子17を充電すると、圧電振動子
17が収縮して圧力発生室27が膨張し、圧力発生室2
7内の圧力が低下してインク室25から圧力発生室27
内にインクが流入する。圧電振動子17を放電させる
と、圧電振動子17が伸長して圧力発生室27が縮小
し、圧力発生室27内の圧力が上昇して圧力発生室27
内のインクがノズル穴22Aを介して外部に吐出され
る。
【0035】(4) 駆動パルス波形について 次に、 本発明のインクジェット式ヘッドの駆動装置で
使用する駆動パルス波形について説明する。駆動信号発
生回路8が発生させる駆動信号は、例えば14.4kH
zの画像周期で生成される。
【0036】図4は、本発明のインクジェット式ヘッド
の駆動装置で使用する駆動パルス波形の形成方法を示す
ダイヤグラムである。本発明のインクジェット式ヘッド
の駆動装置では、インクを吐出させるための吐出信号波
形を生成する吐出信号波形形成手段(吐出信号波形入力
手段)としての吐出波形生成回路(A)と、インクの閉
塞を防止するための微振動信号を生成する微振動信号形
成手段(微振動信号波形入力手段)としての微振動波形
生成回路(B)と、これら吐出波形生成回路(A)と微
振動波形生成回路(B)とで生成されたパルス波形を合
成して、インクの吐出を指示するための新たな駆動パル
ス波形を生成する吐出制御手段としての吐出制御回路
(C)とを有し、吐出制御回路(C)からの駆動パルス
信号がインクジェットヘッド(D)に送られて、必要な
時点で必要なノズルからインクを吐出させて描画が行わ
れる。
【0037】図5は、上記吐出波形生成回路(A)、微
振動波形生成回路(B)及び吐出制御回路(C)によっ
て生成されるパルス信号の波形を模式的に示した図であ
る。図5(a)は、前記吐出波形生成回路(A)で生成
される吐出パルス信号の波形を模式的に示した図であ
る。吐出波形41の電圧値は中間電位Vmからスタート
して、所定の電圧勾配θAで中間電位Vmからh1だけ
高い最大電位まで上昇し(P1)、この最大電位を所定
時間(t1)だけ維持する(P2)。次に、吐出波形4
1の電圧値は、最大電位から所定の電圧勾配θBをもっ
て中間電位Vmからh2だけ低い最低電位まで下降する
(P3)。最大電圧から最低電圧までの電位変化(すな
わち、h1+h2)に対応する電位変動を圧電振動子1
7に与えると、ノズル穴からインクが吐出する。
【0038】ここで、充電時の電圧勾配θAよりも放電
時の電圧勾配θBの方が大きくなるように設定されてい
る。また、吐出波形41の電圧値が最大電位から最低電
位まで低下するのに要する時間は、圧電振動子17の固
有振動周期TAと略同一に設定されている。なお、最低
電位は、圧電振動子17の分極反転を防止するために、
グランドレベル(0V)と同じか、あるいはプラス電位
であることが好ましい。
【0039】そして、吐出波形41の電圧値は、最低電
位を所定時間(t2)だけ保持(P4)した後、再び中
間電位Vmまで上昇する(P5)。中間電位Vmまで上
昇した吐出波形41は、所定の時間(t3)だけ保持
(P6)される。吐出波形41は、このような波形を一
定の周期で繰り返すことにっより形成される。ここで、
最大電位からの電圧下降の開始から最低電位の維持終了
までの時間は、インクの固有周期(ヘルムホルツ周期)
と略同一に設定されている。
【0040】本発明では、新たな駆動パルスを形成する
ために連結される各波形要素の連結点の電位は、互いに
等しいことが好ましい。各波形要素の連結点の電位をそ
れぞれ等しくすることにより、各波形要素を滑らかに連
結することができ、スイッチ手段を構成するトランジス
タ等に突入電流が流れて破損等が生じるのを防止するこ
とができる。そこで吐出波形41に最大電位で(t1)
時間だけ保持した平坦部(P2)を設け、この平坦部P
2で分割して後述の微振動波形と接合すればよい。ま
た、中間電位Vm部に設けた保持時間(t3)の平坦部
(P6)で分割して微振動は計42と接合すればよい。
同様に、吐出波形41には最低電位で(t2)時間だけ
保持した平坦部P4を設けるのが好ましい。この平坦部
P4で分割すれば、他の波形と接合する場合には都合が
良い。
【0041】図5(b)は、前記微振動波形生成回路
(B)で生成される微振動パルス信号の波形を模式的に
示した図である。微振動波形42の電圧値は、中間電位
Vmからスタートして所定の電圧勾配θCで中間電位V
mからh1だけ高い最大電位まで上昇し(P7)、この
最大電位を所定時間(t4)だけ維持する(P8)。次
に、微振動波形42の電圧値は、最大電位から所定の電
圧勾配θDをもって中間電位Vmまで下降(P9)し
て、中間電位Vmで維持する(P10)。微振動波形4
2はこのような波形を一定の周期(t5)で繰り返して
いくことにより形成される。このような電位変化がh1
のパルス信号を圧電振動子17に印加しても、ノズル穴
からインクが吐出することはない。このように吐出波形
41と微振動波形42の最大電位h1はノズル穴からイ
ンクが吐出しない程度の電位に等しく定め、吐出波形4
1の最低電位h2は(h1+h2)の電位変化を生じた
ときに、ノズル穴からインクが吐出するような電位に定
める。
【0042】駆動信号中の各駆動パルスのうち新たな駆
動パルスの形成に関与する各駆動パルスは、共通の最大
電位を維持する平坦なパルス頂部をそれぞれ有し、前記
各駆動パルスの平坦なパルス頂部をパルス幅方向で分割
してなる波形要素を選択的に連結することにより、新た
な駆動パルスを形成するようにする。
【0043】共通の最大電位を維持するパルス頂部を各
パルスがそれぞれ有するように形成すれば、各パルスの
パルス頂部をパルス幅方向で分割して得られる各波形要
素の連結点(切断点)の電位は、最大電位で同電位とな
る。また、平坦なパルス頂部パルス幅方向に分割するた
め、タイミングの変動によるパルスの分割位置のずれを
吸収して対応することができる。
【0044】上記のごとくに形成された吐出波形41と
微振動波形42は、吐出制御回路(C)によって合成さ
れてインクジェット式ヘッドの駆動波形を形成する。図
5(c)はこのようにして形成されたヘッドの駆動パル
ス信号の波形を模式的に示した図である。吐出制御回路
(C)では上述の吐出波形41と微振動波形42をオン
・オフ制御して新たな駆動波形43を合成する。例えば
図5(c)では図面左から先ず微振動波形42が現
れ、次いで6ビット分連続して吐出波形41が出現した
後、再び微振動波形42が現れている。新たな駆動パル
ス43の中の微振動波形42は、インク滴を吐出しない
「無吐出パルス」としての微振動パルスである。この微
振動パルスは、浅い充放電を行うため、圧力発生室27
内の圧力変化が少なく、ノズル穴22Aからインク滴を
吐出させずにインクを微振動させることができる。これ
により、インク表面の粘度増大等を防止することができ
る。
【0045】新たな駆動波形43に微振動波形42が現
れるのは、吐出制御回路(C)で微振動波形42を導入
するオン信号を発するからである。同様に、新たな駆動
波形43に吐出波形41が現れるのは、吐出制御回路
(C)で吐出波形41を導入するオン信号を発するから
である。この信号が発せられるときは微振動波形42を
導入するオン信号を発する必要はない。このように吐出
制御回路(C)では、吐出波形41と微振動波形42を
オン・オフ制御することにより、いずれかの波形を選択
して新たな駆動波形43を合成していく。吐出波形41
は画像イメージに対応して適宜選択する。微振動波形4
2が現れる周期(t4)は、このヘッドに使用されるイ
ンクが乾燥して粘度が高まる時間よりも短くしてある。
すなわち、少なくとも周期(t4)でヘッド内のインク
に微振動を与えていれば、インクが固化したりメニスカ
スが生じるのを防止することができる。微振動波形42
が現れる周期(t4)は、使用するインクの性状に従っ
て適宜設定すればよい。
【0046】(第2の実施形態)図6に第2の実施形態
における駆動波形44を示す。第2の実施形態の駆動波
形44は、図面左から先ず微振動波形42が現れ、次い
で3ビット分連続して吐出波形41が出現した後、3ビ
ット分の無信号状態(中間電位)が現れ、再び微振動波
形42が現れ、さらに3ビット分の無信号状態を経た
後、吐出波形41が現われている。このように吐出波形
41が出現しなくても微振動波形42が周期的に現れて
いれば、インクが固化したりメニスカスが生じるのを防
止することができる。
【0047】このようにあるノズルからのインクの吐出
が停止していても、その間に微振動が付与されることに
よりインクの粘度が上昇して、インクが吐出し難くなる
ことはない。各ノズル毎に一定周期で微振動を与えるこ
とにより、描画パターンによってインクの吐出が長時間
途絶えるノズルにおいても、常に円滑なインク吐出を達
成することが可能となる。
【0048】本発明のインクジェット式ヘッドの駆動装
置及び駆動方法を採用した描画装置によれば、乾燥性の
早いインクも使用できるようになり、液晶パネルのカラ
ーフィルターやエレクトロルミネッセンスディスプレイ
パネルの製造等の各種産業用描画装置に利用することが
できる。なお、上述した実施の形態において、インクは
液状の材料であればよく、着色されたものに限らず、例
えば透明な材料であってもよい。またその他の液状の材
料として、導電性微粒子を含む液状体などがある。導電
性微粒子の例としては、金、銀、銅、パラジウム、及び
ニッケル等のうちのいずれかを含有する金属微粒子の
他、導電性ポリマーや超電導体の微粒子などが用いられ
る。
【0049】そして、本発明のインクジェット式ヘッド
の駆動装置及び駆動方法によれば、インクに例えば沸点
250℃以下の低沸点溶媒が用いられていても、インク
の吐出動作時以外の所定のタイミングにおいて、ノズル
内のインクのメニスカスを微振動させるようにしたの
で、インクの粘度上昇を抑えることができ、安定した吐
出動作を行うことができる。そして、低沸点溶媒を用い
ることにより、描画工程後の、例えば焼成工程あるいは
乾燥工程における低温度化の実現、あるいは時間の短縮
化の実現が可能となるため、熱に起因するデバイスの性
能変化を抑えることができる。
【0050】なお、ここでいう低沸点溶媒とは、例えば
沸点250℃以下の溶媒であって、ブチルカルビトール
アセテート(沸点246℃)、n−メチル−2−ピロリ
ドン(沸点204℃)、3−メトキシプロピオンサン
(沸点150℃)等が挙げられる。また、上記実施形態
では、1回の描画中においてインクを吐出しないヘッド
に対応するインクを微振動するように説明したが、ステ
ージに支持されている基板に対してインクを吐出する際
には基板交換時、あるいは、ロットとロットとの間のデ
バイス製造工程休止時においても、ヘッド内のインクの
粘度上昇を抑えるために、随時、インクを微振動させる
ようにしてもよい。また、インクの粘度上昇に伴う吐出
精度(描画精度)の低下を回避するために、基板のパタ
ーン形成領域以外の所定の位置に対して予備吐出動作を
行うようにしてもよい。
【0051】上述したように、本発明のインクジェット
式ヘッドの駆動装置及び駆動方法を採用した描画装置に
より、金属配線パターンやそれを含む回路基板、または
液晶表示装置や有機EL表示装置を製造できる。図7〜
図9に、上記有機EL表示装置を備えた電子機器の例を
示す。図7は、携帯電話の一例を示した斜視図である。
図7において、符号1000は携帯電話本体を示し、符
号1001は上記の有機EL表示装置を用いた表示部を
示している。図8は、腕時計型電子機器の一例を示した
斜視図である。図8において、符号1100は時計本体
を示し、符号1101は上記の有機EL表示装置を用い
た表示部を示している。図9は、ワープロ、パソコンな
どの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。
図9において、符号1200は情報処理装置、符号12
02はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処
理装置本体、符号1206は上記の有機EL表示装置を
用いた表示部を示している。
【0052】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係るヘッド
の駆動装置及び駆動方法によれば、乾燥性の早い液状体
を使用できるようになり、描画装置で使用できる液状体
の範囲が広がると共に、画像速度を高めることができる
ようになる。また、本発明に係るインクジェット式ヘッ
ドの駆動装置及び駆動方法を備えた描画装置によれば、
従来より複雑な描画パターンをより正確で鮮明に描くこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の描画装置の全体構成を示す説明図であ
る。
【図2】本発明で使用するヘッド駆動回路の要部を示す
回路図である。
【図3】本発明で使用するヘッドの機械的構成を示す説
明図である。
【図4】本発明で使用する駆動パルス波形の形成方法を
示すダイヤグラムである。
【図5】本発明で使用するパルス波形を模式的に示す図
である。
【図6】本発明の第2の実施の形態で使用するパルス波
形を模式的に示す図である。
【図7】本発明の電子機器の一例を示す図である。
【図8】本発明の電子機器の一例を示す図である。
【図9】本発明の電子機器の一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・描画コントローラー、2・・・・・描画エンジン、6
・・・・・制御部、8・・・・・駆動信号発生回路、10・・・・・・ヘ
ッド、16・・・・・・スイッチ回路、17・・・・・・圧電素子、
22A・・・・・・ノズル孔、27・・・・・・圧力発生室、41・・
・・・・吐出波形、42・・・・・・微振動波形、43,44・・・・
・・駆動波形。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノズルのそれぞれに対応して設け
    られた圧力発生素子を作動させることにより、前記各ノ
    ズルから液状体を吐出させるヘッドの駆動装置におい
    て、液状体を吐出させるための吐出信号波形を発生させ
    る吐出信号波形形成手段と、液状体を吐出させない程度
    の微振動信号波形を周期的に発生させる微振動信号波形
    形成手段と、前記吐出信号波形形成手段と前記微振動信
    号波形形成手段において得られた吐出信号波形と微振動
    信号波形中に含まれる波形要素を合成することにより、
    駆動パルスを発生する吐出制御手段とを有し、該吐出制
    御手段によって得られる駆動パルスを前記圧力発生素子
    に入力し、前記各ノズルから液状体を吐出させるように
    構成したことを特徴とするヘッドの駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記微振動信号を液状体の乾燥時間より
    短い周期で発生させるように連結してなることを特徴と
    する請求項1に記載のヘッドの駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記微振動信号の周期を液状体の性状に
    合わせて変化させるように構成してなることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載のヘッドの駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記吐出制御手段は、前記吐出信号波形
    及び微振動信号波形をオン・オフ制御して連結し、新た
    な駆動パルスを合成するように構成したことを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のヘッド
    の駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記圧力発生素子がピエゾ素子であるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載のヘッドの駆動装置。
  6. 【請求項6】 圧力発生素子を作動させ、ノズルに連結
    した圧力発生室を膨張・収縮することで前記ノズルより
    所定の溶媒を含む液状体を吐出するヘッドの駆動装置に
    おいて、 前記液状体を吐出するための吐出信号波形を前記圧力発
    生素子に入力する吐出信号波形入力手段と、 前記ノズルの吐出動作時以外の所定の時点において前記
    液状体を吐出させない程度の微振動信号波形を前記圧力
    発生素子に入力する微振動信号波形入力手段とを備える
    ことを特徴とするヘッドの駆動装置。
  7. 【請求項7】 複数のノズルのそれぞれに対応して設け
    られた圧力発生素子を作動させることにより、圧力発生
    室を膨張・収縮させて前記各ノズルから液状体を吐出さ
    せるヘッドの駆動方法において、液状体を吐出させるた
    めの吐出信号波形を発生させるとともに、液状体を吐出
    させない程度の微振動信号波形を周期的に発生させ、前
    記吐出信号波形と前記微振動信号波形中に含まれる波形
    要素を合成することにより、一定間隔で微振動を与える
    新たな駆動パルスを合成して、新たに得られた駆動パル
    スを前記圧力発生素子に入力し、前記各ノズルから液状
    体を吐出させることを特徴とするヘッドの駆動方法。
  8. 【請求項8】 圧力発生素子を作動させ、ノズルに連結
    した圧力発生室を膨張・収縮することで前記ノズルより
    所定の溶媒を含む液状体を吐出する工程を有するヘッド
    の駆動方法において、 前記液状体を吐出するための吐出信号波形を前記圧力発
    生素子に入力する吐出信号波形入力工程と、 前記ノズルの吐出動作時以外の所定の時点において前記
    液状体を吐出させない程度の微振動信号波形を前記圧力
    発生素子に入力する微振動信号波形入力工程とを有する
    ことを特徴とするヘッドの駆動方法。
  9. 【請求項9】 基体上の所定位置にヘッドから液状体を
    吐出させて画像を描く描写装置であって、請求項1〜請
    求項6のいずれか一項記載のヘッドの駆動装置を具備し
    てなることを特徴とする描画装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の描画装置により描画さ
    れたパターンを有するデバイス。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のデバイスを備えたこ
    とを特徴とする電子機器。
JP2002116694A 2002-03-18 2002-04-18 ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器 Pending JP2003341048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116694A JP2003341048A (ja) 2002-03-18 2002-04-18 ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-74301 2002-03-18
JP2002074301 2002-03-18
JP2002116694A JP2003341048A (ja) 2002-03-18 2002-04-18 ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341048A true JP2003341048A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29781794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116694A Pending JP2003341048A (ja) 2002-03-18 2002-04-18 ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003341048A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185879A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2009196250A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2013111869A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置及び記録方法
CN103660571A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 京瓷办公信息系统株式会社 喷墨记录装置
JP2017144708A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185879A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2009196250A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置
JP2013111869A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Seiko I Infotech Inc インクジェット記録装置及び記録方法
CN103660571A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 京瓷办公信息系统株式会社 喷墨记录装置
US8985726B2 (en) 2012-08-30 2015-03-24 Kyocera Document Solutions Inc. Inkjet recording apparatus
CN103660571B (zh) * 2012-08-30 2015-11-18 京瓷办公信息系统株式会社 喷墨记录装置
JP2017144708A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 立体物造形装置、立体物造形方法、及び、立体物造形装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264422B2 (ja) インクジェット式プリントヘッドの駆動装置及び駆動方法
US6494556B1 (en) Liquid jetting apparatus, method of driving the same, and computer-readable record medium storing the method
CN100553978C (zh) 液体喷射装置以及液体喷射装置的控制方法
JP4257547B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び駆動方法
JPH10193587A (ja) インクジェット式印刷装置及び印刷方法
US7182421B2 (en) Inkjet device and method capable of providing highly accurate positioning of ink injection
JP2000052570A (ja) インクジェット記録装置
JPH1081013A (ja) インクジェット式プリントヘッド及び該プリントヘッドを用いたインクジェット式プリンタ
JP2002103619A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP2011088347A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP3223808B2 (ja) インクジェット式プリントヘッドの駆動装置及び駆動方法
JP5605185B2 (ja) 液体噴射装置、および、その制御方法
JP2003341048A (ja) ヘッドの駆動装置及び駆動方法並びに描画装置、デバイス、電子機器
JP5609501B2 (ja) 液体噴射装置及びその制御方法
JP2003246086A (ja) 液体噴射装置、及び、その駆動方法
JP2003237113A (ja) 液体噴射装置
TWI641501B (zh) 液體噴射裝置及噴射選擇信號產生電路
JP2003118113A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP4529515B2 (ja) 液体噴射装置
JP2004345274A (ja) ヘッドの駆動装置、駆動方法、駆動プログラム及び描画装置、デバイス、電子機器
JP2003118107A (ja) 液体噴射装置及び同装置の駆動方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007076116A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2004291457A (ja) 液滴吐出装置及び方法
JP4760009B2 (ja) 液滴吐出制御装置
JP2001113695A (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動装置および印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Effective date: 20060518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808