JP2003336556A - 燃料封入容器と溶着部品の溶着構造および溶着方法 - Google Patents

燃料封入容器と溶着部品の溶着構造および溶着方法

Info

Publication number
JP2003336556A
JP2003336556A JP2002206132A JP2002206132A JP2003336556A JP 2003336556 A JP2003336556 A JP 2003336556A JP 2002206132 A JP2002206132 A JP 2002206132A JP 2002206132 A JP2002206132 A JP 2002206132A JP 2003336556 A JP2003336556 A JP 2003336556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fuel
welded
component
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002206132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821224B2 (ja
Inventor
Katsumi Morohoshi
勝己 諸星
Hiroshi Kumagai
宏 熊谷
Masami Honma
雅巳 本間
Tomoyuki Sato
智之 佐藤
Mitsuo Yamada
光男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002206132A priority Critical patent/JP3821224B2/ja
Priority to US10/384,670 priority patent/US6866297B2/en
Publication of JP2003336556A publication Critical patent/JP2003336556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821224B2 publication Critical patent/JP3821224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/26Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics for branching pipes; for joining pipes to walls; Adaptors therefor
    • F16L47/28Joining pipes to walls or to other pipes, the axis of the joined pipe being perpendicular to the wall or to the axis of the other pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03523Arrangements of the venting tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0474Arrangement of fuel filler pipes in relation to vehicle body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶着強度の維持と耐燃料透過性能の改善との
両立を達成可能な燃料封入容器と溶着部品の溶着構造を
提供する。 【解決手段】 開口部1を有する燃料封入容器2と、管
状部3の外周に溶着部4を有する溶着部品5を備えると
共に、開口部外側の容器外面に溶着部4を溶着する構造
であって、溶着部4が、溶着面8の内外方向に積層した
溶着強度確保層R1と耐燃料透過層R2を備えており、
管状部3の少なくとも内側面と他端側の外側面を耐燃料
透過性材料R3で形成して、溶着強度の維持と耐燃料透
過性能の改善の両方を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料チューブ等の
溶着部品と燃料タンク等の燃料封入容器とを溶着により
連結するのに用いられる燃料封入容器と溶着部品の溶着
構造および溶着方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、樹脂製燃料タンク等の燃料封
入容器は、成形性、耐燃料性、耐衝撃性および価格の面
から高密度ポリエチレン(HDPE)を主な材料とする
ブロー成形により作製するのが一般的である。また、最
近では、燃料封入容器に関しては、エチレン・ビニルア
ルコール共重合体樹脂あるいはナイロン樹脂をバリア層
とし、そのバリア層に対して接着層を介して高密度ポリ
エチレンを接着させる3種5層のような多層構成を採用
することが一般化している。
【0003】一方、燃料封入容器に取付ける溶着部品に
ついては、熱板等を用いた簡便な溶着作業によって燃料
封入容器と接着できることから、燃料封入容器と同一種
もしくは類似種の樹脂で作製することが一般的である。
この点から、高密度ポリエチレンもしくは変性ポリオレ
フィン等を材料として形成した溶着部品が広く用いられ
ている。ところが、将来の燃料透過規制に対応するため
には、溶着部品からの燃料透過を低減することが不可欠
であり、高密度ポリエチレン製のものに比べて透過を低
減する構成が必要であった。(類似例として米国特許
5,139,043号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶着部
品に最も強く求められる性能は燃料封入容器との溶着強
度であり、高密度ポリエチレン以外の材料を用いること
は、溶着強度を低下させることになり易いという問題点
があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来の状況に鑑みて成さ
れたものであって、溶着強度の維持と耐燃料透過性能の
改善の両立を達成することができる燃料封入容器と溶着
部品の溶着構造および溶着方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、燃料タン
ク等の燃料封入容器と他部品との間で、パイプやチュー
ブ等を介して燃料を流通させるために、燃料封入容器に
取付ける樹脂製の溶着部品、具体的には、フューエルカ
ットバルブ、フィラーネックバルブおよびベントチュー
ブに対して鋭意検討を重ねた結果、燃料封入容器と溶着
部品との接合部や、溶着部品とこれに嵌合する連結部品
との界面からの燃料透過が著しく低く、しかも高い溶着
強度をもたらす溶着技術を完成するに至った。
【0007】本発明に係わる燃料封入容器と溶着部品の
溶着構造は、開口部を有する燃料封入容器と、管状部の
外周に環状の溶着部を有する溶着部品を備えると共に、
燃料封入容器の開口部に溶着部品の管状部の一端側を配
置して開口部外側の容器外面に溶着部を溶着する構造で
あって、溶着部品の溶着部は、容器外面に対向する環状
の溶着面の内外方向に積層した溶着強度確保層と耐燃料
透過層を備えており、溶着部品の管状部は、少なくとも
内側面と連結部品を嵌合する他端側の外側面が耐燃料透
過性材料で形成してあることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係わる燃料封入容器と溶着
部品の溶着方法は、開口部を有する燃料封入容器に、一
端側を燃料封入容器側とする管状部を備えた溶着部品を
溶着するに際し、溶着部品の管状部の外周に、容器外面
に対向する環状の溶着面を有する溶着部を形成すると共
に、溶着部に、環状の溶着面の内外方向に積層した溶着
強度確保層と耐燃料透過層を形成し、且管状部におい
て、少なくとも内側面と連結部品を嵌合する他端側の外
側面を耐燃料透過性材料で形成し、燃料封入容器の開口
部に溶着部品の管状部の一端側を配置して開口部外側の
容器外面に溶着部を溶着することを特徴としている。
【0009】
【発明の効果】本発明に係わる燃料封入容器と溶着部品
の溶着構造によれば、溶着部品の溶着部の一部を形成す
る溶着強度確保層により、溶着部品の溶着部の充分な耐
衝撃性や溶着強度を確保することができると共に、溶着
部品の溶着部や管状部の一部を形成する耐燃料透過層ま
たは耐燃料透過性材料により、溶着部品の溶着部や管状
部からの燃料透過や、管状部と連結部品との界面近傍で
の燃料透過を充分に抑制することができ、溶着強度の維
持と耐燃料透過性能の改善との両立を達成することがで
きる。また、溶着強度と耐燃料透過性を備えた溶着構造
を安価に提供することができる。
【0010】本発明に係わる燃料封入容器と溶着部品の
溶着方法によれば、燃料封入容器と溶着部品の溶着にお
いて、溶着強度の維持と耐燃料透過性能の改善との両立
を達成し得る溶着構造を得ることができ、また、このよ
うな溶着構造を安価に製造することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1(a)に示す実施形態におけ
る燃料封入容器と溶着部品の溶着構造は、開口部1を有
する燃料封入容器2と、管状部3の外周に環状の溶着部
4を有する溶着部品5を備えると共に、燃料封入容器2
の開口部1に溶着部品5の管状部3の一端側(図中では
下端側)を配置し且つ挿入して開口部外側の容器外面に
溶着部4を溶着したものである。なお、開口部1、管状
部3および溶着部4は例えば断面円形である。
【0012】管状部3は、開口部1との間に環状の隙間
6を形成する直径を有している。また、管状部3には、
他端側に、図示しない連結部品を嵌合するためのバルジ
状の嵌合用突起7が周方向にわたって形成してある。溶
着部4は、下端面を容器外面に対向する環状の溶着面8
としている。
【0013】ここで、溶着部4は、樹脂製の管状部8の
外側面に一体成形したフランジ部3Aと、管状部8とは
別体である樹脂製の溶着強度確保層R1と、同じく樹脂
製の耐燃料透過層R2で形成してあり、フランジ部3A
の下側において、溶着強度確保層R1と耐燃料透過層R
2を環状の溶着面8の内外方向に積層している。これに
より、溶着面8には、外側の溶着強度確保層R1と内側
の耐燃料透過層R2とを同心状に配置した積層面が現れ
る。
【0014】また、この実施形態においては、耐燃料透
過層R2には、開口部1の内周面を被覆する延長部9が
設けてある。さらに、管状部8は、耐燃料透過層R2と
同様の機能を有する耐燃料透過性材料R3で形成してあ
る。
【0015】このとき、溶着強度確保層R1を構成する
樹脂には、充分な溶着強度を確保し得る材料として、高
密度ポリエチレンを用いている。他方、耐燃料透過層R
2を構成する樹脂および耐燃料透過性材料R3には、耐
燃料透過性を確保し得る材料として、ポリアミド、ポリ
アセタール、エチレンビニルアルコール共重合体および
ポリエステルの群から選択される単独もしくは混合の樹
脂を20〜80vol%含むポリエチレンから成るブレ
ンド樹脂を用いている。
【0016】そして、上記の燃料封入容器2と溶着部品
5は、熱板等を用いた溶着作業により、燃料封入容器2
における開口部外側の容器外面に、溶着部品5における
溶着部4の溶着面8を溶着している。
【0017】上記の溶着構造では、溶着部4において、
内側の耐燃料透過層R2と外側の溶着強度確保層R1を
積層しているので、溶着強度確保層R1によって燃料封
入容器2と溶着部4との溶着強度を確保することがで
き、耐燃料透過層R2によって耐燃料透過性能を確保す
ることが可能であると共に、耐燃料透過層R2の延長部
9により、燃料封入容器2の開口部1における耐燃料透
過性能も確保することが可能である。そして、耐燃料透
過性材料R3で管状部3を形成しているので、管状部3
からの燃料透過を確実に低減すると同時に溶着部4の強
度をさらに高めることが可能となり、且つ管状部3と連
結部品との界面近傍での燃料透過を確実に抑制すること
が可能となる。
【0018】また、溶着強度確保層R1の材料として高
密度ポリエチレンを採用したことにより、例えば一般的
なポリエチレン製燃料封入容器での3cm程度の溶着
面積において、溶着降伏強度20MPa以上の充分な溶
着強度を確保することが可能となり、燃料膨潤時におい
ても充分な強度を確保し得るものとなる。さらに、溶着
強度確保層R1が高密度ポリエチレン製である場合、例
えば一般的なポリエチレン製燃料封入容器での5×5×
5cm立方程度の外形形状において、充分な耐衝撃強度
を確保することが可能となり、衝突時を想定した場合に
おいても充分な衝撃耐力を確保することが可能となる。
【0019】耐燃料透過層R2および耐燃料透過性材料
R3には、先述したように、ポリアミド、ポリアセター
ル、エチレンビニルアルコール共重合体およびポリエス
テルの群から選択した少なくとも1種の樹脂を20〜8
0vol%含むポリエチレンから成るブレンド樹脂を採
用しており、この場合、高密度ポリエチレンまたは変性
ポリエチレン製の溶着強度確保層R1に対して、常温で
の溶着破断強度または溶着降伏強度を15MPa以上と
することができる。また、燃料膨潤時においても溶着強
度確保層R1と充分な溶着強度を得ることが可能とな
る。さらに、40℃レギュラーガソリンあるいはアルコ
ール混合レギュラーガソリンに対する透過係数を10g
・mm/m/day以下とすることができる。
【0020】また、当該溶着構造では、図1(a)に示
した溶着部4において、耐燃料透過層R2の厚さが溶着
部全体の厚さの1/2程度となった場合でも、充分な耐
透過性を確保することが可能である。例えば、40℃レ
ギュラーガソリンに対する高密度ポリエチレンの燃料透
過係数は、45g・mm/m/dayである。また、
40℃アルコール混合レギュラーガソリンに対する高密
度ポリエチレンの燃料透過係数は、35g・mm/m
/dayである。なお、耐燃料透過層R2の材料および
耐燃料透過性材料R3を、ポリアミド、ポリアセター
ル、エチレンビニルアルコール共重合体およびポリエス
テルから選択した場合には、前述の特性を得ることがで
きるだけでなく、安価であるという利点もある。
【0021】耐燃料透過層R2および耐燃料透過性材料
を構成する際に選択する樹脂は単数でも複数でも良い。
例えば、ポリアミドに属するもの同士として、ポリアミ
ド6と高密度ポリエチレンのブレンド物とポリアミド1
2と高密度ポリエチレンのブレンド物とを混合して使用
することが可能である。また、ポリアミドおよびエチレ
ンビニルアルコール共重合体に属するもの同士として、
ポリアミド6、エチレン・ビニルアルコール共重合体、
および高密度ポリエチレンという三種類の樹脂のブレン
ド物を使用することも可能である。なお、エチレン・ビ
ニルアルコール共重合体については、耐燃料透過性の点
からエチレンの割合を30モル%程度とすることが好ま
しい。
【0022】とくに、管状部3を形成する耐燃料透過性
材料R3については、ポリアミドを用いることがより有
効である。この場合、溶着部4の耐燃料透過層R2との
常温での破断強度もしくは降伏強度を15MPa以上と
することができ、燃料膨潤時においても耐燃料透過層R
2と充分な接着強度を得ることが可能となる。
【0023】耐燃料透過性材料R3に用いるポリアミド
は、ポリアミド6、66、11および12等であって、
とくに限定されることはなく、所望の必要物性に応じて
適宜選択可能である。これらのポリアミドは、単独で使
用することも混合物として使用することも可能である。
例えば、ポリアミド6とポリアミド66の混合物を使用
することが挙げられる。さらに、ガラス繊維、ガラスビ
ーズおよびタルク等の無機物を混合することも可能であ
り、この場合は剛性向上の面で好ましい。この他、モン
モリロナイト等のナノ分散材の添加も可能であり、この
場合は燃料透過の低減が可能である。そしてさらに、ガ
ラス繊維とナノ分散材の併用も可能であり、この場合は
剛性向上と燃料の透過低減を両立できる点で最も好まし
い。
【0024】さらに、溶着部4を形成する耐燃料透過層
R2の材料は、前述のポリアミドおよびエチレンビニル
アルコール共重合体の群から選択される単独もしくは混
合の樹脂を20〜80vol%含むポリエチレンとのブ
レンド樹脂の他に、ポリアセタールの群から選択される
単独もしくは混合の樹脂を20〜80vol%含むポリ
エチレンとのブレンド樹脂とすることが可能である。
【0025】この場合、管状部3を形成する耐燃料透過
性材料R3としては、ポリアセタールまたはガラス繊維
強化ポリアセタールが用いられる。ポリアセタールを選
択することによっても、前述のポリアミドなどを選択し
た場合と同様の効果を得ることが可能である。ポリアセ
タールは、コポリマーおよびホモポリマーのいずれから
選択しても良い。
【0026】さらに、溶着部4を形成する耐燃料透過増
R2の材料は、前述のポリアミドおよびエチレンビニル
アルコール共重合体の群から選択される単独もしくは混
合の樹脂を20〜80vol%含むポリエチレンとのブ
レンド樹脂の他に、ポリブチレンテレフタレートに代表
されるポリエステルの群から選択される単独もしくは混
合の樹脂を20〜80vol%含むポリエチレンとのブ
レンド樹脂とすることが可能である。
【0027】この場合、管状部3を形成する耐燃料透過
性材料R3としては、ポリエステルまたはガラス繊維強
化ポリエステルが用いられ、ポリアミドやポリアセター
ルを選択した場合と同様の効果を得ることができる。
【0028】図1(a)に示した溶着構造では、燃料に
接触し得る面が全て耐燃料透過層R2および耐燃料透過
性材料R3で形成してある。すなわち、先述したよう
に、燃料に接触する管状部3の内側面や他端側の外側面
を耐燃料透過性材料R3で形成して、燃料透過を低減さ
せているほか、開口部1の内周面や溶着部4の内側を耐
燃料透過層R2で形成することで、燃料浸透や膨潤によ
る溶着部4の貼り付け強度の低下を抑制することができ
る。また、溶着部4の内側を耐燃料透過層R2で形成す
れば、溶着部4の内面の面積を小さくして燃料が透過す
る経路を狭めるという設計も可能となり、さらに高い耐
燃料透過性が得られることとなる。
【0029】なお、溶着強度確保層R1に用いる樹脂と
しては、高密度ポリエチレン以外のものとして、より安
価な無水マレイン酸基をポリエチレンに導入した変性ポ
リエチレンとすることも可能である。ただし、この場
合、以下の二つの条件を満たす必要がある。
【0030】第一に、変性度の尺度であって以下の式1
で表される赤外吸光度Zは、0を超えて0.8以下とす
る必要がある。変性度を大きくすると、ポリエチレン製
の燃料封入容器2と溶着部品5との溶着強度が低下する
と共に、成形性が著しく低下するからである。 Z=I1792/I4250+I1700/I4250 …(式1) (Idはdcm−1の赤外吸収スペクトルのピーク高
さ)
【0031】第二に、密度は925〜950kg/m
のものとする必要がある。これは、密度が925kg/
未満の場合は、衝突時等において充分な衝撃強度を
確保することが困難になると共に、燃料膨潤性や燃料膨
潤時の変形が大きくなるからであり、密度が950kg
/mを超えた場合は、成形性が著しく劣り、一般の射
出成形条件では所望の形状に成形することが難しくなる
からである。
【0032】図1(b)は燃料封入容器2の壁部が多層
構造である場合を示している。この壁部は、厚さ方向に
1層以上の耐燃料透過層を含むものであって、例えば、
エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂あるいはナイ
ロン樹脂から成る耐燃料透過層2Aの上下に、接着層2
B,2Cを介して高密度ポリエチレンから成る外側層2
Dおよび内側層2Eを備えた構成になっている。このと
き、開口部1の端面には、各層2A〜2Eの積層断面が
表れている。
【0033】上記のような多層構造の燃料封入容器に対
しては、開口部1の端面において、容器外側から耐燃料
透過層2Aまでを耐燃料透過性材料で被覆する。図示の
場合には、溶着部品5の溶着部4を形成する耐燃料透過
層R2の延長部9により、容器外側から耐燃料透過層2
Aまでを被覆している。このような構成によっても、耐
燃料透過性を確保し、燃料浸透や膨潤による溶着部4の
貼り付け強度の低下を抑制することができる。なお、壁
部に複数の耐燃料透過層を有する場合にも、開口部端面
のうち、少なくとも容器外側から最寄りの耐燃料透過層
までを耐燃料透過性材料で被覆すれば上記効果を得るこ
とができる。
【0034】図2に示す実施形態は、溶着部4の耐燃料
透過層R2において、燃料封入容器2の開口部1の内周
面を被覆する延長部(9)を省略したものである。この
場合にあっても、図1に示す実施形態とほぼ同様の効果
を得ることができるが、燃料浸透や膨潤による溶着部4
の貼り付け強度の低下を抑制する点では、当然のことな
がら図1に示す実施形態の方が優れている。
【0035】図3に示す実施形態は、溶着部4の溶着強
度確保層R1を管状部3に沿って上方に延長し、管状部
3の外側面のほぼ半分を溶着強度確保層R1で被覆した
ものである。この場合には、溶着部品5の機械的強度を
高めることができる。
【0036】図4に示す実施形態は、図3のものに対し
て溶着強度確保層R1をさらに延長し、管状部3の外周
面全体を溶着強度確保層R1で被覆すると共に、同管状
部3の他端部(上端部)の内側面を溶着強度確保層R1
で形成したものである。また、嵌合用突起7は溶着強度
確保層R1に形成してある。この場合、溶着部品5の管
状部3の機械的強度をより一層高めることができ、さら
に、溶着強度確保層R1を高密度ポリエチレンで形成し
た場合には、他端部の耐衝撃性を高めることも可能とな
る。
【0037】図5に示す実施形態は、溶着部品の他の例
としてカットオフバルブを用いている。図示の溶着部品
15は、L形を成す管状部13の一端側にフランジ部1
3Aを備えると共に、このフランジ13Aの外側に、環
状の溶着部14が外側に張り出した状態で形成してあ
り、溶着部14が、内側の耐燃料透過層R2と外側の溶
着強度確保層R1を積層した構成になっている。また、
管状部13の他端側には、複数の嵌合用突起7が形成し
てあり、この他端側には、連結部品である樹脂チューブ
21を嵌合する。
【0038】この例の場合も、先の実施形態と同様の効
果を得ることができ、溶着部品15における樹脂チュー
ブ21との嵌合面(外側面)が耐燃料透過性材料R3で
形成してあるため、嵌合部近傍での燃料透過を極めて小
さくすることができる。
【0039】図6に示す実施形態は、図1に示すものと
同様の溶着部品5に、連結部品であるクイックコネクタ
22を連結したものである。この際、クイックコネクタ
22は、従来既知の流体継手と同様に、ばね等により弾
性保持された嵌合部22Aを備えると共に、管状部3の
外側面に接触するOリング23A,23Bを備えてお
り、管状部3に装着するだけで嵌合用突起7に嵌合部2
2Aが嵌合状態となり、Oリング23A,23Bにより
高い水密性すなわち燃料封止性を得ることが可能でき
る。
【0040】図7に示す実施形態は、図2に示すものと
同様の溶着部品5に連結部品であるクイックコネクタ2
2を連結したものである。この場合には、燃料封入容器
2、溶着部品5および連結部品であるクイックコネクタ
22を順に連結した状態において、溶着部品4の管状部
3が、外気と接触する部分すなわち外から見える面に溶
着強度確保性材料(溶着強度確保層R1)を備えた構
造、換言すれば耐燃料透過性材料R3から成る管状部3
の他端側をクイックコネクタ22で覆う構造になってい
る。つまり、溶着部品5において、外側から衝撃を受け
る可能性のある露出面を溶着強度確保層R1で形成する
ことにより、耐衝撃性に富む溶着構造を提供することが
可能となる。
【0041】図8に示す実施形態は、溶着部4における
溶着面8において、その面直方向に予め段差hを設けた
構造である。この場合、溶着時において、一方の層を構
成する樹脂が他方の層を構成する樹脂の表面に溶出する
のを防ぐことが可能となり、溶着面8を双方の層の樹脂
で良好に形成することが可能となる。
【0042】より具体的には、溶着時においては、粘度
の低い樹脂が粘度の高い樹脂側に溶出するため、耐燃料
透過層R2の樹脂Bが溶着強度確保層R1の樹脂に比べ
て粘度が高い場合は、図8に示す如く低粘度の溶着強度
確保層R1を肉盗みし、高粘度の耐燃料透過層R2を突
出させる。このとき、充分な溶出防止の効果を得るため
には、段差hを0.5mm以上とすることが望ましく、
同時に、溶着後の溶着面8を平滑にして充分な溶着強度
を得るためには、段差hを2mm以下とすることが望ま
しい。
【0043】図9に示す実施形態は、溶着部4の溶着面
8において、内側の耐燃料透過層R2と外側の溶着強度
確保層R1との境界部分に、周方向にわたって溝部31
を設けることにより、先の実施形態と同様に一方の層の
樹脂が他方の層の樹脂の表面に溶出するのを防止してい
る。
【0044】この場合、充分な溶出防止の効果や、溶着
後の溶着面8の平滑化に伴う充分な溶着強度を得るため
には、溝部31の幅kを0.5mm以上2mm以下と
し、且つ溝部31の深さjを0.5mm以上2mm以下
とすることが望ましい。なお、この実施形態の構造に図
5に示す実施形態の段差hを併用することも当然可能で
ある。
【0045】図10に示す実施形態は、溶着部品5にお
いて、耐燃料透過性材料R3から成る管状部3と、溶着
部4の内側の耐燃料透過層R2を一体化したものであ
る。この場合にも、先の各実施形態と同様の効果を得る
ことができる。
【0046】これに対して、例えば図11に示すよう
に、溶着部4において、内側を溶着強度確保層R1とし
外側を耐燃料透過層R2とすることにより、燃料封入容
器2と溶着部品5との溶着強度を確保することも可能で
ある。しかし、この場合には、開口部1を通して溶着強
度確保層R1が燃料と接触し、同層R1が燃料溜りにな
って燃料を透過させてしまう可能性があることから、図
1に示す如く溶着部4の外側に溶着強度確保層R1を設
けるのがより好ましい。
【0047】図12に示す実施形態は、溶着部品の他の
例としてカットオフバルブを用いている。図示の溶着部
品15は、L形を成す管状部13の一端側に、環状の溶
着部14を外側に張り出した状態に備えると共に、溶着
部14および管状部13の一部が、内側の耐燃料透過層
R2と外側の溶着強度確保層R1を積層した構成になっ
ている。また、管状部13の他端側には、複数の嵌合用
突起7が形成してあり、この他端側には、連結部品であ
る樹脂チューブ21を嵌合する。
【0048】この例の場合も、先の実施形態と同様の効
果を得ることができ、また、溶着部品15における樹脂
チューブ21との嵌合面(外側面)が耐燃料透過層R2
で形成してあるため、嵌合部近傍での燃料透過を極めて
小さくすることができる。
【0049】図13に示す実施形態は、図10に示すも
のと同様の溶着部品5に、連結部品であるクイックコネ
クタ22を連結したものである。この際、クイックコネ
クタ22は、従来既知の流体継手と同様に、ばね等によ
り弾性保持された嵌合部22Aを備えると共に、管状部
3の外側面に接触するOリング23A,23Bを備えて
おり、管状部3に装着するだけで嵌合用突起7に嵌合部
22Aが嵌合状態となり、Oリング23A,23Bによ
り高い水密性すなわち燃料封止性を得ることが可能でき
る。
【0050】また、図13に示す実施形態では、燃料封
入容器2、溶着部品5および連結部品であるクイックコ
ネクタ22を順に連結した状態において、溶着部品4の
管状部3が、外気と接触する部分すなわち外から見える
面に溶着強度確保性材料(溶着強度確保層R1)を備え
た構造、換言すれば管状部3の他端側における耐燃料透
過層R2をクイックコネクタ22で覆う構造になってい
る。つまり、溶着部品5において、外側から衝撃を受け
る可能性のある露出面を溶着強度確保層R1で形成する
ことにより、耐衝撃性に富む溶着構造を提供することが
可能となる。
【0051】図14に示す実施形態は、溶着部4におけ
る溶着面8において、その面直方向に予め段差hを設け
た構造である。この場合、溶着時において、一方の層を
構成する樹脂が他方の層を構成する樹脂の表面に溶出す
るのを防ぐことが可能となり、溶着面8を双方の層の樹
脂で良好に形成することが可能となる。
【0052】より具体的には、溶着時においては、粘度
の低い樹脂が粘度の高い樹脂側に溶出するため、耐燃料
透過層R2の樹脂Bが溶着強度確保層R1の樹脂に比べ
て粘度が高い場合は、図5に示す如く低粘度の溶着強度
確保層R1を肉盗みし、高粘度の耐燃料透過層R2を突
出させる。このとき、充分な溶出防止の効果を得るため
には、段差hを0.5mm以上とすることが望ましく、
同時に、溶着後の溶着面8を平滑にして充分な溶着強度
を得るためには、段差hを2mm以下とすることが望ま
しい。
【0053】図15に示す実施形態は、溶着部4の溶着
面8において、内側の耐燃料透過層R2と外側の溶着強
度確保層R1との境界部分に、周方向にわたって溝部3
1を設けることにより、先の実施形態と同様に一方の層
の樹脂が他方の層の樹脂の表面に溶出するのを防止して
いる。
【0054】この場合、充分な溶出防止の効果や、溶着
後の溶着面8の平滑化に伴う充分な溶着強度を得るため
には、溝部31の幅kを0.5mm以上2mm以下と
し、且つ溝部31の深さjを0.5mm以上2mm以下
とすることが望ましい。なお、この実施形態の構造に図
5に示す実施形態の段差hを併用することも当然可能で
ある。
【0055】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例とともにより
具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
【0056】(性能評価方法)溶着強度確保層R1の吸
光度測定では、厚さ0.3mmの試料について、スペク
トラテック社製の顕微赤外分光分析装置(IRμS/S
IRM)を用いると共に、以下の式1から赤外吸光度Z
を計測した。 Z=I1792/I4250+I1700/I4250 …(式1) (Idはdcm−1の赤外吸収スペクトルのピーク高
さ)
【0057】(耐燃料透過性)以下の実施例1〜34お
よび比較例1〜10において作製した溶着部品を5mm
厚の樹脂板(HDPE/変性ポリエチレン/EVOH/
変性ポリエチレン/HDPEの積層、厚さ比 45.5
/3/3/3/45.5)に溶着し、JISZ0208
に準拠したアルミ製の容器に試験燃料(レギュラガソリ
ン90体積部にエタノール10体積部を混合したもの)
を入れ、60℃一定雰囲気下で、500時間経過後に図
18に示す温度サイクルでの燃料透過量で比較を行っ
た。
【0058】実施例1〜15、18〜20、比較例1〜
5については、図16に示すように、管状部3の上端開
口部に耐燃料透過層R2と同一材料の平板(5mm厚
さ)41を溶着して同開口部を閉塞し、実施例16,1
7については、連結部品に金属の栓をして閉塞した。そ
して、アルミニウム製容器51の内容積の約1/2を前
記試験燃料52で満たし、耐燃料透過性の試験を実施し
た。
【0059】また、実施例21〜30、32〜34およ
び比較例6〜10については、図17に示すように、管
状部3の上端開口部に耐燃料透過層R2と同一材料の平
板(5mm厚さ)41を溶着して同開口部を閉塞し、実
施例31については、連結部品に金属の栓をして閉塞し
た。そして、アルミニウム製容器51の内容積の約1/
2を前記試験燃料52で満たし、耐燃料透過性の試験を
実施した。
【0060】(溶着強度)自動車用燃料タンクに対象と
なる溶着部品を溶着すると共に、試験燃料(レギュラー
ガソリン90体積部にエタノール10体積部を混合した
もの)を充填し、60℃のオーブン内で2400時間経
過させた後の溶着強度を計測した。
【0061】実施例1では、溶着強度確保層R1の樹脂
Aとして、無水マレイン酸変性ポリエチレン(密度92
5kg/m、吸光度Z=0.3)を使用し、耐燃料透
過層R2の樹脂Bとして、ポリアミド6(PA6)と高
密度Pリエチレンのブレンド物(体積混合比50/50
)を使用し、耐燃料透過性材料R3の樹脂Cとして、
ガラス繊維強化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)
を使用して、図1に示す構造体を作成した。この場合、
部品での透過係数が0.2mg/部品/dayで、溶着
強度が22.3MPaの優れた特性が得られた。
【0062】実施例2では、樹脂Aとして、高密度ポリ
エチレン(HDPE)を使用し、樹脂Bとして、ポリア
ミド6と高密度ポリエチレンのブレンド物(体積混合比
50/50 )を使用し、樹脂Cとして、ポリアミド6
を使用して、図2に示す構造体を作成した。この場合、
部品での透過係数が0.5mg/部品/dayで、溶着
強度が19.1MPaの優れた特性が得られた。
【0063】実施例3では、ポリエチレン6と高密度ポ
リエチレンのブレンド比を体積混合比80/20を使用
した以外は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構
造体を作成した。この場合、部品での透過係数が0.7
mg/部品/dayで、溶着強度が15.6MPaの優
れた特性が得られた。
【0064】実施例4では、ポリエチレン6と高密度ポ
リエチレンのブレンド比を重量混合比20/80を使用
した以外は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構
造体を作成した。この場合、部品での透過係数が0.5
mg/部品/dayで、溶着強度が20.3MPaの優
れた特性が得られた。
【0065】実施例5では、樹脂Cとして、ポリアミド
6をガラス繊維強化ポリアミド6(ガラス繊維30wt
%)を使用した以外は、実施例2と同一材料で、実施例
2と同じ構造体を作成した。この場合、部品での透過係
数が0.5mg/部品/dayで、溶着強度が19.5
MPaの優れた特性が得られた。
【0066】実施例6では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度950kg/m、吸光度
Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化
ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外
は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が0.5mg/部
品/dayで、溶着強度が21.2MPaの優れた特性
が得られた。
【0067】実施例7では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光度
Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化
ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外
は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が0.7mg/部
品/dayで、溶着強度が20.9MPaの優れた特性
が得られた。
【0068】実施例8では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度940kg/m、吸光度
Z=0.8)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化
ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外
は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が0.6mg/部
品/dayで、溶着強度が17.3Mpaの優れた特性
が得られた。
【0069】実施例9では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光度
Z=0.3)を使用し、樹脂Bとして、エチレンビニル
アルコール共重合体(EVOH)と高密度ポリエチレン
のブレンド物(体積混合比50/50 )を使用し、樹
脂Cとして、ガラス繊維強化ポリアミド6(ガラス繊維
30wt%)を使用した以外は、実施例2と同一材料
で、実施例2と同じ構造体を作成した。この場合、部品
での透過係数が0.4mg/部品/dayで、溶着強度
が19.2MPaの優れた特性が得られた。
【0070】実施例10では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図3に示す構造体を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.5mg/部品
/dayで、溶着強度が21.1MPaの優れた特性が
得られた。
【0071】実施例11では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図4に示す構造体を作成
した。この場合、部品での透過係数が1.1mg/部品
/dayで、溶着強度が19.2MPaの優れた特性が
得られた。
【0072】実施例12では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図5に示す構造体を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.2mg/部品
/dayで、溶着強度が26.2MPaの優れた特性が
得られた。
【0073】実施例13では、樹脂Bとして、ポリアセ
タール(POM)と高密度ポリエチレンのブレンド物
(体積混合比50/50 )を使用し、樹脂Cとして、
ポリアセタールを使用した以外は、実施例2と同一材料
で、図3に示す構造体を作成した。この場合、部品での
透過係数が0.9mg/部品/dayで、溶着強度が1
8.2MPaの優れた特性が得られた。
【0074】実施例14では、樹脂Bとして、ポリブチ
レンテレフタレート(PBT)と高密度ポリエチレンの
ブレンド物(体積混合比50/50 )を使用し、樹脂
Cとして、ポリブチレンテレフタレートを使用した以外
は、実施例2と同一材料で、図3に示す構造体を作成し
た。この場合、部品での透過係数が0.6mg/部品/
dayで、溶着強度が17.5MPaの優れた特性が得
られた。
【0075】実施例15では、樹脂Bとして、ポリブチ
レンテレフタレートと高密度ポリエチレンのブレンド物
(体積混合比50/50 )を使用し、樹脂Cとして、
ガラス繊維強化ポリブチレンテレフタレート(ガラス繊
維30wt%)を使用した以外は、実施例2と同一材料
で、図3に示す構造体を作成した。この場合、部品での
透過係数が0.5mg/部品/dayで、溶着強度が1
7.1MPaの優れた特性が得られた。
【0076】実施例16では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図6に示す構造体を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.9mg/部品
/dayで、溶着強度が19.7MPaの優れた特性が
得られた。
【0077】実施例17では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図7に示す構造体を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.8mg/部品
/dayで、溶着強度が20.4MPaの優れた特性が
得られた。
【0078】実施例18では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図8に示す構造体(段差
h=0.5mm)を作成した。この場合、部品での透過
係数が0.5mg/部品/dayで、溶着強度が24.
6MPaの優れた特性が得られた。
【0079】実施例19では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図9に示す構造体(溝部
の幅k=0.5mm,溝部深さj=0.5mm)を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.4mg/部品
/dayで、溶着強度が27.2MPaの優れた特性が
得られた。
【0080】実施例20では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、吸光
度Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強
化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以
外は、実施例2と同一材料で、図9に示す構造体(溝部
の幅k=0.5mm,溝部深さj=0.5mm)を作成
した。この場合、部品での透過係数が0.4mg/部品
/dayで、溶着強度が26.9MPaの優れた特性が
得られた。
【0081】比較例1では、樹脂A、樹脂Bおよび樹脂
C共に高密度ポリエチレンを使用し、て、実施例2と同
じ構造体を作成した。この場合、部品での透過係数が3
5mg/部品/dayで、溶着強度が23.6MPaで
あった。
【0082】比較例2では、樹脂Bとして、ポリアミド
6を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化ポリアミド
6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外は、実施例
2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作成した。こ
の場合、部品での透過係数が0.2mg/部品/day
で、溶着強度が5.0MPaであった。
【0083】比較例3では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度920kg/m、吸光度
Z=0.3)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化
ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外
は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が1.9mg/部
品/dayで、溶着強度については4.4MPaで樹脂
Aが母材破壊した。
【0084】比較例4では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度945kg/m、吸光度
Z=0.9)を使用し、樹脂Cとして、ガラス繊維強化
ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した以外
は、実施例2と同一材料で、実施例2と同じ構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が4.1mg/部
品/dayで、溶着強度が7.1MPaであった。
【0085】比較例5では、樹脂Cとして、ガラス繊維
強化ポリアミド6(ガラス繊維30wt%)を使用した
以外は、実施例2と同一材料で、図9に示す構造体(段
差2.5mm)を作成した。この場合、部品での透過係
数が25mg/部品/dayで、溶着強度が4.7MP
aであった。
【0086】以上の実施例1〜20および比較例1〜5
の結果を表1に示す。
【表1】
【0087】表1からも明らかなように、実施例1〜2
0にあっては、比較例1〜5に比べて部品透過係数が小
さいととともに溶着強度が大きく、充分な耐燃料透過性
能と充分な溶着強度の両方を備えたものであることを確
認した。
【0088】実施例21では、溶着強度確保層R1の樹
脂Aとして、高密度ポリエチレン(HDPE)を使用
し、耐燃料透過層R2の樹脂Bとして、ポリアミド6
(PA6)と高密度ポリエチレンのブレンド物(体積混
合比50/50)を使用して、図10に示す構造体を作
成した。この場合、部品での透過係数が2mg/部品/
dayで、溶着強度が18.9MPaの優れた特性が得ら
れた。
【0089】実施例22では、ポリアミド6と高密度ポ
リエチレンのブレンド比を体積混合比80/20とした
以外は、実施例21と同一材料で、実施例21と同じ構
造体を作成した。この場合、部品での透過係数は1mg
/部品/dayで、溶着強度が14.2MPaの優れた特
性が得られた。
【0090】実施例23では、ポリアミド6と高密度ポ
リエチレンのブレンド比を重量混合比20/80とした
以外は、実施例21と同一材料で、実施例21と同じ構
造体を作成した。この場合、部品での透過係数が20m
g/部品/dayで、溶着強度が18.9MPaの優れた
特性が得られた。
【0091】実施例24では、実施例21と同一材料用
いて、図11に示す構造体を作成した。この場合、部品
での透過係数が4mg/部品/dayで、溶着強度が1
6.6MPaの優れた特性が得られた。
【0092】実施例25では、樹脂Bとして、ポリアセ
タール(POM)と高密度ポリエチレンのブレンド物
(体積混合比50/50)を用いた以外は、実施例21
と同一材料で、実施例21と同じ構造体を作成した。こ
の場合、部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶
着強度が18.9MPaの優れた特性が得られた。
【0093】実施例26では、樹脂Bとして、エチレン
ビニルアルコール共重合体(EVOH)と高密度ポリエ
チレンのブレンド物(体積混合比50/50)を用いた
以外は、実施例21と同一材料で、実施例21と同じ構
造体を作成した。この場合、部品での透過係数が1mg
/部品/dayで、溶着強度が18.9MPaの優れた特
性が得られた。
【0094】実施例27では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度950kg/m、赤外
吸光度Z=0.3)を用いた以外は、実施例21と同一
材料で、実施例21と同じ構造体を作成した。この場
合、部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶着強
度が18.9MPaの優れた特性が得られた。
【0095】実施例28では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度925kg/m、赤外
吸光度Z=0.3)を用いた以外は、実施例21と同一
材料で、実施例21と同じ構造体を作成した。この場
合、部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶着強
度が14.2MPaの優れた特性が得られた。
【0096】実施例29では、樹脂Aとして、無水マレ
イン酸変性ポリエチレン(密度940kg/m、赤外
吸光度Z=0.8)を用いた以外は、実施例21と同一
材料で、実施例21と同じ構造体を作成した。この場
合、部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶着強
度が11.8MPaの優れた特性が得られた。
【0097】実施例30では、実施例21と同一材料を
用いて、図12に示す構造体を作成した。この場合、部
品での透過係数が1mg/部品/day未満で、溶着強度
が18.9MPaの優れた特性が得られた。
【0098】実施例21では、実施例1と同一材料を用
いて、図13に示す構造体を作成した。この場合、部品
での透過係数が3mg/部品/dayで、溶着強度が1
8.9MPaの優れた特性が得られた。
【0099】実施例32では、実施例21と同一材料を
用いて、図14に示す構造体(段差h=0.5mm)を
作成した。この場合、部品での透過係数が2mg/部品
/dayで、溶着強度が23.6MPaの優れた特性が得
られた。
【0100】実施例33では、実施例21と同一材料を
用いて、図15に示す構造体(溝部の幅k=0.5m
m,溝部深さj=0.5mm)を作成した。この場合、
部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶着強度が
23.6MPaの優れた特性が得られた。
【0101】実施例34では、実施例21と同一材料を
用いて、図15に示す構造体(溝部の幅k=2.0m
m,溝部深さj=2.0mm)を作成した。この場合、
部品での透過係数が2mg/部品/dayで、溶着強度が
15.4MPaの優れた特性が得られた。
【0102】比較例6では、樹脂Bとして高密度ポリエ
チレンを用いた以外は、実施例21と同一材料で、実施
例21と同じ構造体を作成した。この場合、部品での透
過係数が35mg/部品/dayで、溶着強度が23.6
MPaであった。
【0103】比較例7では、樹脂Bとしてポリアミド6
を用いた以外は、実施例21と同一材料で、実施例21
と同じ構造体を作成した。この場合、部品での透過係数
が1mg/部品/dayで、溶着強度が8.3MPaであ
った。
【0104】比較例8では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度920kg/m、赤外吸
光度Z=0.3)を用いた以外は、実施例22と同一材
料で、実施例22と同じ構造体を作成した。この場合、
部品での透過係数が4mg/部品/day以下で、溶着強
度が8.3MPaであり、樹脂Aが母材破壊した。
【0105】比較例9では、樹脂Aとして、無水マレイ
ン酸変性ポリエチレン(密度945kg/m、赤外吸
光度Z=0.9)を用いた以外は、実施例21と同一材
料で、実施例21と同じ構造体を作成した。この場合、
部品での透過係数が4mg/部品/day以下で、溶着強
度が7.1MPaであった。
【0106】比較例10では、実施例21と同一材料を
用いて、図15に示す構造体(溝部の幅k=2.5m
m,溝部深さj=2.5mm)を作成した。この場合、
部品での透過係数が70mg/部品/dayで、溶着強度
が4.7MPaであった。
【0107】以上の実施例21〜34および比較例6〜
10の結果を表2に示す。
【表2】
【0108】表2からも明らかなように、実施例21〜
34にあっては、比較例6〜10に比べて部品透過係数
が小さいととともに溶着強度が大きく、充分な耐燃料透
過性能と充分な溶着強度の両方を備えたものであること
を確認した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶着構造の第1の実施形態を示す
断面図(a)および燃料封入容器が多層構造である場合
を示す要部の拡大断面図(b)である。
【図2】本発明に係る溶着構造の第2の実施形態を示す
断面図である。
【図3】本発明に係る溶着構造の第3の実施形態を示す
断面図である。
【図4】本発明に係る溶着構造の第4の実施形態を示す
断面図である。
【図5】本発明に係る溶着構造の第5の実施形態を示す
断面図である。
【図6】本発明に係る溶着構造の第6の実施形態を示す
断面図である。
【図7】本発明に係る溶着構造の第7の実施形態を示す
断面図である。
【図8】本発明に係る溶着構造の第8の実施形態を示す
断面図である。
【図9】本発明に係る溶着構造の第9の実施形態を示す
断面図である。
【図10】本発明に係る溶着構造の第10の実施形態を
示す断面図である。
【図11】本発明に係る溶着構造の第11の実施形態を
示す断面図である。
【図12】本発明に係る溶着構造の第12の実施形態を
示す断面図である。
【図13】本発明に係る溶着構造の第13の実施形態を
示す断面図である。
【図14】本発明に係る溶着構造の第14の実施形態を
示す断面図である。
【図15】本発明に係る溶着構造の第15の実施形態を
示す断面図である。
【図16】実施例1〜20における耐燃料透過性試験の
試験装置を模式的に示す断面図である。
【図17】実施例21〜34における耐燃料透過性試験
の試験装置を模式的に示す断面図である。
【図18】燃料透過量計測用の温度サイクルを示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 開口部 2 燃料封入容器 3 13 管状部 4 14 溶着部 5 15 溶着部品 7 嵌合用突起 8 溶着面 21 樹脂チューブ(連結部品) 22 クイックコネクタ(連結部品) 31 溝部 R1 溶着強度確保層(溶着強度確保性材料) R2 耐燃料透過層 R3 耐燃料透過性材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29L 31:30 B60K 15/02 A (72)発明者 本間 雅巳 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 佐藤 智之 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 山田 光男 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3D038 CA03 CA15 CB01 CC20 3E062 AA06 AB03 AC02 KA10 KB03 4F211 AA04 AA05 AD04 AD12 AG08 AH17 TA01 TC14 TD01 4H017 AA04 AA20 AB07 AB17 AC16 AD06 AE04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を有する燃料封入容器と、管状部
    の外周に環状の溶着部を有する溶着部品を備えると共
    に、燃料封入容器の開口部に溶着部品の管状部の一端側
    を配置して開口部外側の容器外面に溶着部を溶着する構
    造であって、 溶着部品の溶着部は、容器外面に対向する環状の溶着面
    の内外方向に積層した溶着強度確保層と耐燃料透過層を
    備えており、 溶着部品の管状部は、少なくとも内側面と連結部品を嵌
    合する他端側の外側面が耐燃料透過性材料で形成してあ
    ることを特徴とする燃料封入容器と溶着部品の溶着構
    造。
  2. 【請求項2】 溶着部品の溶着部を構成する溶着強度確
    保層が、高密度ポリエチレンで形成してあると共に、溶
    着部品の溶着部を構成する耐燃料透過層および管状部を
    構成する耐燃料透過性材料が、ポリアミド、エチレンビ
    ニルアルコール共重合体、ポリアセタールおよびポリエ
    ステルの群から選択される少なくとも1種の樹脂を20
    〜80体積%含むポリエチレンから成るブレンド樹脂で
    形成してあることを特徴とする請求項1に記載の燃料封
    入容器と溶着部品の溶着構造。
  3. 【請求項3】 溶着強度確保層を形成する高密度ポリエ
    チレンが、ポリエチレンに無水マレイン酸基を導入した
    変性ポリエチレンであり、且つ以下の式1で表される赤
    外吸光度Zが0を超えて0.8以下であると共に、密度
    が925〜950kg/mであることを特徴とする請
    求項2に記載の燃料封入容器と溶着部品の溶着構造。 Z=I1792/I4250+I1700/I4250 …(式1) (Idはdcm−1の赤外吸収スペクトルのピーク高
    さ)
  4. 【請求項4】 溶着部品の溶着部を構成する耐燃料透過
    層が、ポリアミドおよびエチレンビニルアルコール共重
    合体の少なくとも一方を20〜80体積%含むポリエチ
    レンから成るブレンド樹脂で形成してあると共に、溶着
    部品の管状部を構成する耐燃料透過性材料が、ポリアミ
    ドまたはガラス繊維強化ポリアミドで形成してあること
    を特徴とする請求項2または3に記載の燃料封入容器と
    溶着部品の溶着構造。
  5. 【請求項5】 溶着部品の溶着部を構成する耐燃料透過
    層が、ポリアセタールを20〜80体積%含むポリエチ
    レンから成るブレンド樹脂で形成してあると共に、溶着
    部品の管状部を構成する耐燃料透過性材料が、ポリアセ
    タールまたはガラス繊維強化ポリアセタールで形成して
    あることを特徴とする請求項2または3に記載の燃料封
    入容器と溶着部品の溶着構造。
  6. 【請求項6】 溶着部品の溶着部を構成する耐燃料透過
    層が、ポリエステルを20〜80体積%含むポリエチレ
    ンから成るブレンド樹脂で形成してあると共に、溶着部
    品の管状部を構成する耐燃料透過性材料が、ポリエステ
    ルまたはガラス繊維強化ポリエステルで形成してあるこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の燃料封入容器
    と溶着部品の溶着構造。
  7. 【請求項7】 溶着部品の管状部において、連結部品を
    嵌合する他端側の内側面および外側面を溶着強度確保性
    材料で形成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かに記載の燃料封入容器と溶着部品の溶着構造。
  8. 【請求項8】 燃料封入容器が、壁部の厚さ方向に1層
    以上の耐燃料透過層を含み、燃料封入容器の開口部端面
    のうち、少なくとも容器外側から最寄りの耐燃料透過層
    までを耐燃料透過性材料で被覆したことを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載の燃料封入容器と溶着部品
    の溶着構造。
  9. 【請求項9】 溶着部品の管状部が、他端側の外側面に
    連結部品を嵌合するための嵌合用突起を備えていること
    を特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の燃料封入
    容器と溶着部品の溶着構造。
  10. 【請求項10】 溶着部品の溶着部が、環状の溶着面の
    内周側に耐燃料透過層を備えていることを特徴とする請
    求項1〜9のいずれかに記載の燃料封入容器と溶着部品
    の溶着構造。
  11. 【請求項11】 溶着部品の管状部が、燃料封入容器お
    よび連結部品と接合した状態で外気と接する面に溶着強
    度確保性材料を備えていることを特徴とする請求項1〜
    10のいずれかに記載の燃料封入容器と溶着部品の溶着
    構造。
  12. 【請求項12】 開口部を有する燃料封入容器に、一端
    側を燃料封入容器側とする管状部を備えた溶着部品を溶
    着するに際し、溶着部品の管状部の外周に、容器外面に
    対向する環状の溶着面を有する溶着部を形成すると共
    に、溶着部に、環状の溶着面の内外方向に積層した溶着
    強度確保層と耐燃料透過層を形成し、且管状部におい
    て、少なくとも内側面と連結部品を嵌合する他端側の外
    側面を耐燃料透過性材料で形成し、燃料封入容器の開口
    部に溶着部品の管状部の一端側を配置して開口部外側の
    容器外面に溶着部を溶着することを特徴とする燃料封入
    容器と溶着部品の溶着方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜11のいずれかに記載の燃
    料封入容器と溶着部品を溶着するに際し、容器外面に対
    向する溶着部品の溶着面において、溶着強度確保層およ
    び耐燃料透過層のうちの高粘度の樹脂で構成した一方の
    層を、低粘度の樹脂で構成した他方の層よりも面直方向
    に突出状態に形成したのち、燃料封入容器における開口
    部外側の容器外面に溶着部品の溶着部を溶着することを
    特徴とする燃料封入容器と溶着部品の溶着方法。
  14. 【請求項14】 一方の層と他方の層の段差を0.5m
    m以上2mm以下としたことを特徴とする請求項13に
    記載の燃料封入容器と溶着部品の溶着方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜11のいずれかに記載の燃
    料封入容器と溶着部品を溶着するに際し、容器外面に対
    向する溶着部品の溶着面において、溶着強度確保層と耐
    燃料透過層の境界部分に溝部を形成したのち、燃料封入
    容器における開口部外側の容器外面に溶着部品の溶着部
    を溶着することを特徴とする燃料封入容器と溶着部品の
    溶着方法。
  16. 【請求項16】 溝部の幅を0.5mm以上2mm以下
    とし、溝部の深さを0.5mm以上2mm以下としたこ
    とを特徴とする請求項15に記載の燃料封入容器と溶着
    部品の溶着方法。
JP2002206132A 2002-03-15 2002-07-15 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法 Expired - Fee Related JP3821224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206132A JP3821224B2 (ja) 2002-03-15 2002-07-15 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法
US10/384,670 US6866297B2 (en) 2002-03-15 2003-03-11 Welded structure of fuel filling container and welded part, and welding method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071296 2002-03-15
JP2002-71296 2002-03-15
JP2002206132A JP3821224B2 (ja) 2002-03-15 2002-07-15 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336556A true JP2003336556A (ja) 2003-11-28
JP3821224B2 JP3821224B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=28043717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206132A Expired - Fee Related JP3821224B2 (ja) 2002-03-15 2002-07-15 燃料封入容器と溶着部品の溶着方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6866297B2 (ja)
JP (1) JP3821224B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263241A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sakamoto Industry Co Ltd 樹脂製燃料容器
JP2008162572A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料タンクにおける溶着ジョイント
JP2008201365A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料タンク用接合部品およびその製法
JP2009126477A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 燃料タンクへの部材取付構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT4938U1 (de) * 2001-01-19 2002-01-25 Tesma Motoren Getriebetechnik Kraftstoffbehälter mit deckel
JP2004090877A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Asteer Co Ltd 燃料給油管
DE10309275A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-25 Rasmussen Gmbh Kupplungsstück zum Verbinden eines Kraftstoffaufnahme- oder -abgabebauteils mit einer Fluidleitung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10241286B4 (de) * 2002-09-03 2004-07-22 Rasmussen Gmbh Bauteil zum Verbinden einer Fluidleitung mit einer Öffnung eines Kunststoff aufweisenden Behälters oder zum Verschließen der Öffnung
US20050145316A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Eaton Corporation Attaching dissimilar materials to a fuel tank by weldment
JP2006143171A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料タンクの溶着ジョイント
JP2006143172A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料タンクにおける溶着ジョイント
US7247036B2 (en) * 2005-03-25 2007-07-24 Eaton Corportion Fuel tank component with weldable connector
JP2007008352A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料タンクの溶着ジョイント
JP4991172B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-01 株式会社ニフコ 燃料タンク用コネクタ
JP4499076B2 (ja) * 2006-06-01 2010-07-07 東海興業株式会社 液体容器の注入接続具及び注入口構造
EP2041468A2 (en) * 2006-07-14 2009-04-01 Continental Automotive Systems US, Inc. Interface o-ring seal for low permeation flange of a fuel supply unit
US7955675B2 (en) 2006-12-08 2011-06-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Weld joint for fuel tank
US8018009B2 (en) * 2007-12-07 2011-09-13 METAMEMS Corp. Forming large planar structures from substrates using edge Coulomb forces
DE202009001201U1 (de) * 2009-01-31 2009-05-20 Norma Germany Gmbh Tankstutzen
DE202009016927U1 (de) * 2009-12-15 2010-04-29 Feichtinger, Reinhard Kraftstoffanbauteil
JP6070440B2 (ja) * 2013-02-15 2017-02-01 豊田合成株式会社 給油装置
DE202013006339U1 (de) * 2013-04-19 2014-07-21 Reutter Gmbh Blasgeformter oder Rotationsgeformter Tank
JP5797690B2 (ja) 2013-05-29 2015-10-21 八千代工業株式会社 フィラーパイプの取付方法及びフィラーパイプの取付構造
EP3124307A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-01 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Fuel tank comprising a welded component
US10434701B2 (en) * 2015-10-23 2019-10-08 Yachiyo Industry Co., Ltd. Welding method and welding structure
DE102016207477B4 (de) * 2016-04-29 2018-08-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Einfüllrohr für einen Kraftstofftank
FR3098764A1 (fr) * 2019-07-19 2021-01-22 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Dispositif de fixation pour un composant à un réservoir à carburant
EP3854618B1 (de) * 2020-01-21 2022-03-09 Magna Energy Storage Systems GesmbH Kraftstofftank umfassend ein verbindungsstück

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139043A (en) 1990-08-24 1992-08-18 Ford Motor Company Weldable vapor vent valve
US5404907A (en) * 1993-02-18 1995-04-11 G. T. Products, Inc. Weldable vapor vent valve for fuel tanks
US5992441A (en) * 1995-11-08 1999-11-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel vapor vent valve
JP2000008981A (ja) 1998-06-17 2000-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
US6331021B1 (en) * 1998-12-07 2001-12-18 Ford Global Technolobies, Inc. Fuel system vent line
JP3506034B2 (ja) * 1999-03-15 2004-03-15 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP2001113963A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Honda Motor Co Ltd 樹脂製燃料タンク
JP3824212B2 (ja) * 2000-11-17 2006-09-20 豊田合成株式会社 燃料タンク付設弁
JP3994662B2 (ja) * 2000-03-30 2007-10-24 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP3374120B2 (ja) * 2000-05-19 2003-02-04 本田技研工業株式会社 燃料タンクのバルブ取付構造
US6289915B1 (en) * 2000-06-06 2001-09-18 Visteon Global Technologies, Inc. Permeation and leak preventative design for fuel tank attachments
JP3893987B2 (ja) * 2001-03-16 2007-03-14 東海ゴム工業株式会社 タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法
US6662820B2 (en) * 2001-12-06 2003-12-16 Stant Manufacturing Inc. Weldable mount for fuel system component
JP4058617B2 (ja) * 2002-07-22 2008-03-12 株式会社ニフコ 燃料タンクの複合型エアベントバルブ及びエアベント機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263241A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sakamoto Industry Co Ltd 樹脂製燃料容器
JP2008162572A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料タンクにおける溶着ジョイント
JP2008201365A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料タンク用接合部品およびその製法
JP2009126477A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp 燃料タンクへの部材取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6866297B2 (en) 2005-03-15
US20030173776A1 (en) 2003-09-18
JP3821224B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003336556A (ja) 燃料封入容器と溶着部品の溶着構造および溶着方法
US6289915B1 (en) Permeation and leak preventative design for fuel tank attachments
US6408867B2 (en) Fuel cutoff valve and fuel tank
RU2582504C2 (ru) Топливный бак с повышенной механической прочностью
JP6871479B2 (ja) 自動車両用の液体容器及び液体容器を製造するための方法
US6860398B2 (en) Low permeation fittings, low permeation containers utilizing same, and methods for forming same
JP3417282B2 (ja) 中空樹脂容器
JP4527334B2 (ja) タンクの開口部を閉鎖する装置および方法
US20070181582A1 (en) System for fastening two components, method of fastening by means of this fastening system, and fuel system
US6540868B1 (en) Method for producing a connector
CN100421980C (zh) 燃料罐和用于制造该燃料罐的方法
JP3893987B2 (ja) タンク接合部品、リング状樹脂成形品の成形方法
CN107921863A (zh) 包括被紧固的构件的液体车辆储箱
US20080135562A1 (en) Fuel Tank Assembly and Fuel Tank
US6905147B2 (en) Coupling member for connecting a fuel receiving or fuel dispensing part to a fluid line and method for its manufacture
JP2001206076A (ja) 合成樹脂製燃料タンク
EP1568531B1 (en) Fuel container
JP2009137488A (ja) 燃料タンク
US20050145316A1 (en) Attaching dissimilar materials to a fuel tank by weldment
JP2002276882A (ja) 燃料タンクへの筒状体取付構造
US20070286974A1 (en) Sulfonated Fuel Tank
US20040020533A1 (en) Low permeation weldable fuel tank valve
JP4470150B2 (ja) 燃料封入容器用溶着部品
JP2007055627A (ja) 燃料容器
JP2003048436A (ja) 燃料タンクの装着部品取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees