JP2003335543A - 光ファイバの線引方法及びその装置 - Google Patents

光ファイバの線引方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003335543A
JP2003335543A JP2002141870A JP2002141870A JP2003335543A JP 2003335543 A JP2003335543 A JP 2003335543A JP 2002141870 A JP2002141870 A JP 2002141870A JP 2002141870 A JP2002141870 A JP 2002141870A JP 2003335543 A JP2003335543 A JP 2003335543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
capstan
coating
outer diameter
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141870A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamada
徹 山田
Masamoto Ooe
将元 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002141870A priority Critical patent/JP2003335543A/ja
Priority to KR10-2003-0021887A priority patent/KR20030089422A/ko
Priority to US10/439,296 priority patent/US20040025541A1/en
Priority to CN03131484A priority patent/CN1458100A/zh
Publication of JP2003335543A publication Critical patent/JP2003335543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/42Drawing at high speed, i.e. > 10 m/s
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/44Monotoring or regulating the preform feed rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/72Controlling or measuring the draw furnace temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線硬化樹脂が硬化するまでの時間を十分
に確保し、被覆樹脂部に変形を生じさせることなく、光
ファイバを高速で線引きすることのできる光ファイバの
線引方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 ガラスに紫外線硬化樹脂からなる被覆を
施した光ファイバを所望の外径に線引きする光ファイバ
の線引方法であって、紫外線照射炉の出口から光ファイ
バを下流側に引っ張るキャプスタンの入線部までの走行
時間が0.5秒以上となるように設定して、線速100
0m/分以上で線引し、被覆を施した後の前記光ファイ
バの外径を240μm〜260μmとなるように線引き
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂被覆に変形を
生じさせることなく、光ファイバを高速で線引きする光
ファイバの線引方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの周囲には光ファイバを保護
するなどの目的から樹脂被覆を施すのが一般的である。
この樹脂被覆としては、シリコンなどの熱硬化性樹脂を
用いる場合と紫外線硬化樹脂を用いる場合とがある。
【0003】熱硬化性樹脂を用いる場合は、熱硬化炉か
ら出た光ファイバが高温になるので、熱硬化炉と光ファ
イバを引き取るキャプスタンとの間に、強制冷却するた
めの装置を設けるのが一般的である。
【0004】一方、紫外線硬化樹脂を用いる場合は、紫
外線照射炉から出た光ファイバがそれほど高温とならな
いことから、紫外線照射炉の出口からキャプスタンの入
線部までの間に所定のパスライン長を確保して光ファイ
バを自然空冷するのが一般的である。特に、樹脂被覆後
の外径が250μm程度の通常一般によく用いられる光
ファイバを製造する場合は、樹脂被覆部の熱容量が小さ
いので、自然空冷で充分に冷却が可能とされている。
【0005】従来の光ファイバの線引き方法及びその装
置について図5を参照して説明する。図5は、紫外線硬
化樹脂による被覆を形成する従来の光ファイバの線引き
装置101の概略構成図である。図5に示すように、母
材102の下端部102bの周囲には、加熱炉104が
配置され、母材102の下端部102bを溶融させるこ
とで、母材102の線引きが行われて、細径の光ファイ
バ105となる。この細径の光ファイバ105は、被覆
装置106に送られ、紫外線の照射によって硬化する紫
外線硬化樹脂により外周が樹脂被覆される。
【0006】被覆装置106によって周囲に紫外線硬化
樹脂のコーティングが施された光ファイバ105は、紫
外線照射炉107に挿通されることで紫外線を照射さ
れ、紫外線を照射された樹脂被覆部は徐々に反応して硬
化していく。紫外線照射炉107から出た光ファイバ1
05は、ガイドローラ108によって方向を変えられた
後、キャプスタン109によって引っ張られ、巻取ボビ
ン110に巻き取られる。
【0007】キャプスタン109は、キャプスタンホイ
ール109Aと、該キャプスタンホイール109Aに押
し付けられたキャプスタンベルト(ゴムベルト等)10
9Bとからなり、光ファイバ105を、キャプスタンホ
イール109Aとキャプスタンベルト109Bとの間に
挟んだ状態で、キャプスタンホイール109Aまたはキ
ャプスタンベルト109Bを駆動することにより、巻取
ボビン12の方向に引っ張るものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】最近では、製造効率を
上げるため、光ファイバの線引速度はますます高速化さ
れる傾向にあり、短時間で大量の光ファイバを製造する
ことが要求されている。
【0009】このように線引速度が高速になった場合、
光ファイバ105は、キャプスタン109によって側方
から把持されつつ引っ張られることになるが、被覆樹脂
が十分に硬化しないうちにキャプスタン109によって
光ファイバを把持すると、被覆樹脂にキャプスタンベル
ト109Bのゴムの凹凸が転写されて変形してしまい、
製品の伝送特性不良の原因となってしまう。
【0010】このため、紫外線硬化樹脂を用いれば、樹
脂被覆部の熱容量が小さいため、キャプスタン109に
把持されるまでに被覆樹脂は硬化でき、変形しないとさ
れていた。
【0011】しかしながら、高速な線引き装置におい
て、紫外線硬化樹脂を用いた場合にも被覆変形が発生し
た。このため本発明者は、紫外線照射炉の出口からキャ
プスタン入線部までのパスラインの間に冷却装置を取り
付け、被覆部の温度を冷却する実験を行ったが、被覆変
形が生じた。このときの紫外線照射炉の出口からキャプ
スタン入線部における光ファイバの被覆部の温度を測定
したところ60℃〜70℃程度であり、十分に冷却され
ている温度であった。
【0012】さらに、本発明者は実験を進めたところ、
線引き速度を低下させずに、紫外線照射炉の出口からキ
ャプスタン入線部までのパスライン長を変化させて、光
ファイバに紫外線照射されてからキャプスタンに入線す
るまでの時間を所定の時間以上にした場合は、被覆変形
が生じないことがわかった。よって、この被覆変形の原
因は紫外線硬化樹脂が硬化する際の光重合反応のための
反応時間が十分に確保できなかったものと推測される。
【0013】本発明は、前述した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、紫外線硬化樹脂が硬化するま
での時間を十分に確保し、被覆樹脂部に変形を生じさせ
ることなく、光ファイバを高速で線引きすることのでき
る光ファイバの線引方法及びその装置を提供することで
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
の線引方法は、請求項1に記載したように、ガラスに紫
外線硬化樹脂からなる被覆を施した光ファイバを所望の
外径に線引きする光ファイバの線引方法であって、紫外
線照射炉の出口から光ファイバを下流側に引っ張るキャ
プスタンの入線部までの走行時間が0.5秒以上となる
ように設定して、線速1000m/分以上で線引し、被
覆を施した後の前記光ファイバの外径を240μm〜2
60μmとなるように線引きすることを特徴とする。こ
のように、紫外線照射炉の出口からキャプスタンの入線
部まで走行するのに0.5秒以上かかるように設定する
ので、樹脂被覆の硬化のための反応時間を十分に確保す
ることができ、キャプスタンでの変形のおそれを無くし
ながら、高速で光ファイバを線引きすることができる。
【0015】本発明に係る光ファイバの線引方法は、請
求項2に記載したように、前記線速と前記走行時間とを
演算した結果により、前記紫外線照射炉の出口から光フ
ァイバを下流側に引っ張るキャプスタンの入線部までの
距離を設定して線引きすることを特徴とする。このよう
に、線速と走行時間とを演算した結果から、距離を設定
することにより、紫外線照射炉の出口からキャプスタン
の入線部まで走行時間を、樹脂被覆の硬化のための反応
時間以上にすることができる。
【0016】本発明に係る光ファイバの線引装置は、請
求項3に記載したように、ガラスに紫外線硬化樹脂から
なる被覆を施した光ファイバを所望の外径に線引きする
光ファイバの線引装置であって、前記紫外線硬化樹脂の
硬化のための反応時間を確保できる紫外線照射炉の出口
からキャプスタンの入線部までのパスラインの走行時間
と線速とを演算して、前記パスラインの長さを算出する
演算手段と、前記演算手段により算出された長さとなる
ように、前記パスラインの長さを制御する制御手段とを
具備することを特徴とする。上記構成により、紫外線照
射炉の出口からキャプスタンの入線部まで走行時間を、
樹脂被覆の硬化のための反応時間以上に制御することが
できる。
【0017】本発明に係る光ファイバの線引装置は、請
求項4に記載したように、前記走行時間が0.5秒以上
かつ前記線速が1000m/分以上となるように設定さ
れ、被覆を施した後の前記光ファイバの外径が240μ
m〜260μmとなるように構成されたことを特徴とす
る。上記構成により、紫外線照射炉の出口からキャプス
タンの入線部まで走行時間を、0.5秒以上かつ線速が
1000m/分以上となるように設定でき、このときの
線速が1000m/分以上となるように設定され、被覆
を施した後の光ファイバの外径が240μm〜260μ
mとすることができ、樹脂被覆の硬化のための反応時間
以上に制御することができ、キャプスタンでの変形のお
それを無くしながら、高速で光ファイバを線引きするこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光ファイバの
線引方法及びその装置の実施の形態を図面に基づいて説
明する。図1は、紫外線硬化樹脂による被覆を形成する
光ファイバの線引き装置の概略構成図である。図1にお
いて、光ファイバの線引装置1は、コアとクラッドとを
所定の屈折率分布をもつガラス棒状の母材(プリフォー
ム)2を予め作成しておく。母材2は、ガラス微粒子を
棒状に体積させたものを脱水した後、1600℃程度に
加熱することで、透明化することで作成される。
【0019】光ファイバの構成によっては、母材作成時
に塩素を添加させることで、塩素を添加した光ファイバ
を作成することもできる。このようにして作成された母
材2を製造装置の上部に配置された母材送り機構3に支
持させる。母材送り機構3は、母材2を上下方向に移動
可能に母材2の上方部分を握持している。
【0020】母材2の下端部2bの周囲には、加熱炉4
が配置され、母材2の下端部2bを溶融させることで、
母材2の線引きが行われて、細径の光ファイバ5とな
る。光ファイバ5は、線径測定器6により光ファイバ5
の線径が測定された後、被覆装置7に送られる。被覆装
置7では、紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化樹
脂により光ファイバ5の外周が樹脂被覆される。
【0021】被覆装置7によって周囲に紫外線硬化樹脂
のコーティングが施された光ファイバ5は、紫外線照射
炉8に挿通されることで紫外線を照射され、紫外線を照
射された樹脂被覆部は徐々に反応して硬化していく。紫
外線照射炉8から出た光ファイバ5は、ガイドローラ9
によって方向を変えられた後、ガイドローラ可動機構1
0用のガイドローラ10A、10Bを経由しながら、キ
ャプスタン11によって引っ張られ、巻取ボビン12に
巻き取られる。
【0022】ガイドローラ可動機構10は図2に示すよ
うに、ガイドローラ10A、10Bからなり、ガイドロ
ーラ10Aの位置を変えることができるものであり、ガ
イドローラ10Aの位置を変えることにより、ガイドロ
ーラ10Aと10Bとの間隔を調整できるようにするこ
とができる。このように、ガイドローラ10Aと10B
との間隔を変えることにより、紫外線照射炉8の出口か
らキャプスタン11の入線部までのパスライン長を変え
ることができる。
【0023】キャプスタン11は、キャプスタンホイー
ル11Aと、該キャプスタンホイール11Aに押し付け
られたキャプスタンベルト11Bとからなり、光ファイ
バ5を、キャプスタンホイール11Aとキャプスタンベ
ルトとの間に挟んだ状態で、キャプスタンホイール11
Aまたはキャプスタンベルト11Bを駆動することによ
り、巻取ボビン12の方向に引っ張るものである。
【0024】また、この光ファイバの線引装置1には、
加熱炉4の温度を制御するための温度制御器13と、光
ファイバ5の外径を制御するための線径制御器14と、
キャプスタン11と巻取ボビン12の速度を制御するた
めの速度制御器15と、光ファイバ5の線引き速度を制
御するための線引制御器16と、ガイドローラ可動機構
10のガイドローラ10Aと10Bとの間隔を制御する
パスライン長制御器17とが備えられている。
【0025】加熱炉4から出た光ファイバ5は、線径測
定器6により光ファイバ5の線径が測定され、その測定
結果が線径制御器14に入力される。続いて、線径制御
器14から光ファイバ5の外径に関する情報が速度制御
器15に入力されることで、光ファイバ5の外径が所望
外径となるように速度制御器15により線速が制御され
る。この線速情報は線引制御器16に送られていき、線
引制御器16では設定線速と現在の実際の線速とを比較
し、設定線速値と実線速値との差を調整するために母材
送り速度が母材送り機構3により調整される。
【0026】なお、ガイドローラ9、10A、10B
は、光ファイバ5を側方から圧力をかけて挟み込むこと
はしないので、光ファイバ5に対して樹脂被覆部5Bを
変形させるような影響は与えない。キャプスタン11に
よって引っ張られた光ファイバ5は、巻取ボビン12に
巻き取られる。
【0027】この光ファイバの線引装置1によって線引
きされて、図3に示すようなガラス部5Aと樹脂被覆部
5Bから成る光ファイバ5が、被覆部外径240μm〜
260μm、ガラス径125μmで形成される。
【0028】本実施の形態の光ファイバの線引装置1で
は、樹脂被覆部外径が240μm〜260μmとなる光
ファイバ5を形成するに際し、紫外線硬化樹脂の硬化の
ための反応時間を確保できる必要なパスラインの長さ
を、演算手段18がパスラインの走行時間と線速とから
演算して算出する。
【0029】そして、算出された必要なパスラインの長
さの情報がパスライン長制御器17に送られ、パスライ
ン長制御器17がガイドローラ可動機構10を制御し
て、線速に応じて紫外線照射炉8の出口からキャプスタ
ン11の入線部までのパスライン長を変更する。
【0030】このようにして、紫外線照射炉8の出口か
らキャプスタン11の入線部まで光ファイバ5が走行す
るのにかかる走行時間Tを確保している。上記の走行時
間Tは、紫外線硬化樹脂の硬化のための反応時間を確保
できる時間であり、線速1000m/分以上で線引きす
るに当たり、上述の走行時間Tを0.5秒以上となるよ
うに設定している。
【0031】これにより、紫外線硬化樹脂が硬化する光
重合反応の時間を十分に確保することができるようにな
る。そのため、高速で線引きを行っても、キャプスタン
11での被覆変形のおそれを無くすことができる。
【0032】本発明者は、パスライン長制御器17によ
り、ガイドローラ可動機構10を調整してパスライン長
を変化させて走行時間を設定し、線速1000m/分〜
1500m/分で線引きし、被覆樹脂部の外観異常の発
生数(異常点数)を測定し、表2の結果を得た。なお、
この異常点数は、光ファイバ5mm長単位で、判別でき
る凹凸を異常点として数えたものである。また、線速が
遅い場合の参考値として、線速600m/分〜800m
/分の場合を表1に示す。表1及び表2におけるパスラ
イン長の単位はm、線速の単位はm/分、走行時間Tの
単位は秒である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】さらに、上記の表2の結果の異常点数と走
行時間との関係を図4に示す。図4に示すように、走行
時間Tを0.5秒以上の時間に設定すれば、被覆樹脂部
の外観異常の発生数(異常点数)が0個となることがわ
かる。これにより、高速で光ファイバを線引きする線速
1000m/分以上の領域では、キャプスタン11での
被覆変形のおそれを無くすことができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
紫外線照射炉からキャプスタンまで光ファイバが走行す
るのにかかる走行時間Tを0.5秒以上に設定したの
で、紫外線硬化樹脂の硬化のための反応時間を十分に確
保することができる。従って、キャプスタンでの変形の
おそれを無くしながら、高速で光ファイバを線引きする
ことができ、製造効率の向上が図れる。またここでは、
キャプスタンを用いた設備を記載したが、テンションヘ
ルパー(図5の109Bがないもの)を用いた設備にお
いても表面の凹凸が転写される原理は同じであり、同様
の効果が期待されるものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態の光ファイバの線引装
置を示す概略構成図である。
【図2】ガイドローラ可動機構の構成を示す概略斜視図
である。
【図3】光ファイバの構成を示す概略断面図である。
【図4】本発明に係る実施の形態の光ファイバの線引方
法において、線速1000m/分〜1500m/分で線
引きした場合の異常点数と走行時間との関係を示すグラ
フである。
【図5】従来の光ファイバの線引き装置の概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 光ファイバの線引装置 2 母材 2b 下端部 3 母材送り機構 4 加熱炉 5 光ファイバ 5A ガラス部 5B 樹脂被覆部 6 線径測定器 7 被覆装置 8 紫外線照射炉 9 ガイドローラ 10 ガイドローラ可動機構 10A,10B ガイドローラ 11 キャプスタン 11A キャプスタンホイール 11B キャプスタンベルト 12 巻取ボビン 13 温度制御器 14 線径制御器 15 速度制御器 16 線引制御器 17 パスライン長制御器 18 演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H050 AB02Z BA03 BA12 BA13 BA32 BB33W 4G021 HA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスに紫外線硬化樹脂からなる被覆を
    施した光ファイバを所望の外径に線引きする光ファイバ
    の線引方法であって、 紫外線照射炉の出口から光ファイバを下流側に引っ張る
    キャプスタンの入線部までの走行時間が0.5秒以上と
    なるように設定して、線速1000m/分以上で線引
    し、被覆を施した後の前記光ファイバの外径を240μ
    m〜260μmとなるように線引きすることを特徴とす
    る光ファイバの線引方法。
  2. 【請求項2】 前記線速と前記走行時間とを演算した結
    果により、前記紫外線照射炉の出口から光ファイバを下
    流側に引っ張るキャプスタンの入線部までの距離を設定
    して線引きすることを特徴とする請求項1に記載の光フ
    ァイバの線引方法。
  3. 【請求項3】 ガラスに紫外線硬化樹脂からなる被覆を
    施した光ファイバを所望の外径に線引きする光ファイバ
    の線引装置であって、 前記紫外線硬化樹脂の硬化のための反応時間を確保でき
    る紫外線照射炉の出口からキャプスタンの入線部までの
    パスラインの走行時間と線速とを演算して、前記パスラ
    インの長さを算出する演算手段と、 前記演算手段により算出された長さとなるように、前記
    パスラインの長さを制御する制御手段とを具備すること
    を特徴とする光ファイバの線引装置。
  4. 【請求項4】 前記走行時間が0.5秒以上かつ前記線
    速が1000m/分以上となるように設定され、被覆を
    施した後の前記光ファイバの外径が240μm〜260
    μmとなるように構成されたことを特徴とする請求項3
    に記載の光ファイバの線引装置。
JP2002141870A 2002-05-16 2002-05-16 光ファイバの線引方法及びその装置 Pending JP2003335543A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141870A JP2003335543A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 光ファイバの線引方法及びその装置
KR10-2003-0021887A KR20030089422A (ko) 2002-05-16 2003-04-08 광 파이버의 드로잉 방법 및 그 장치
US10/439,296 US20040025541A1 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Method and apparatus of making optical fiber
CN03131484A CN1458100A (zh) 2002-05-16 2003-05-16 制造光纤的方法及设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141870A JP2003335543A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 光ファイバの線引方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335543A true JP2003335543A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29544963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141870A Pending JP2003335543A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 光ファイバの線引方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040025541A1 (ja)
JP (1) JP2003335543A (ja)
KR (1) KR20030089422A (ja)
CN (1) CN1458100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102759910A (zh) * 2012-06-18 2012-10-31 长飞光纤光缆有限公司 一种光纤涂料温度自动控制方法及装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1570973B1 (de) * 2004-03-06 2006-09-27 EHA Spezialmaschinenbau GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Aufwickeln zumindest einer Faser
JP2011505320A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 コーニング インコーポレイテッド 延長された照射装置および非直線経路によるファイバの硬化
TWI466817B (zh) * 2008-01-14 2015-01-01 Univ Nat Taiwan 微奈米導光線之製作方法以及製作微奈米導光線之裝置
CN102033263A (zh) * 2010-12-22 2011-04-27 南京烽火藤仓光通信有限公司 一种小型化光纤
JP5851636B1 (ja) 2015-02-10 2016-02-03 株式会社フジクラ 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置
JP6574455B2 (ja) * 2017-03-31 2019-09-11 古河電気工業株式会社 光ファイバ製造装置及びその立ち上げ方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519404B1 (en) * 1999-01-27 2003-02-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for fabricating coated optical fiber, and coated optical fiber
JP2001048569A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの線引方法
JP2001158638A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造方法
US7197898B2 (en) * 2000-12-04 2007-04-03 Sheng-Guo Wang Robust diameter-controlled optical fiber during optical fiber drawing process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102759910A (zh) * 2012-06-18 2012-10-31 长飞光纤光缆有限公司 一种光纤涂料温度自动控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030089422A (ko) 2003-11-21
US20040025541A1 (en) 2004-02-12
CN1458100A (zh) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111032588B (zh) 光纤的制造方法
AU2008330198A1 (en) Fiber cure with extended irradiators and non linear path
JP2003335543A (ja) 光ファイバの線引方法及びその装置
JP4482954B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2950264B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP5251306B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP5823128B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2001048569A (ja) 光ファイバの線引方法
JP2004175611A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
CN111433168B (zh) 光纤素线的制造方法和制造装置
JP4252891B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JPH11302041A (ja) 光伝送用線材の製造方法
JP2005289764A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2004352583A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP7514178B2 (ja) 光ファイバの製造方法
US12030808B2 (en) Method for manufacturing an optical fiber
JP2006330234A (ja) プラスチック光ファイバテープ心線の製造方法及び製造装置
JPH07277775A (ja) 光ファイバの製法
JP2002356343A (ja) 光ファイバ、その製造方法、及び長周期ファイバグレーティング
JP2005289729A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2004189540A (ja) 紫外線硬化樹脂の硬化方法
JP2006312563A (ja) 光ファイバ被覆硬化方法及び紫外線硬化装置、光ファイバ製造方法及び製造装置
JPH11268933A (ja) 単心光ファイバ心線又はテープ状心線の製造方法
JP2005263545A (ja) 光ファイバ製造方法
JP2002220158A (ja) 光ファイバの巻取り装置及び巻取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080326