JP2003335532A - リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ - Google Patents

リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ

Info

Publication number
JP2003335532A
JP2003335532A JP2003021195A JP2003021195A JP2003335532A JP 2003335532 A JP2003335532 A JP 2003335532A JP 2003021195 A JP2003021195 A JP 2003021195A JP 2003021195 A JP2003021195 A JP 2003021195A JP 2003335532 A JP2003335532 A JP 2003335532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
arc
ring
electrode
crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003021195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300333B2 (ja
Inventor
Masanori Fukui
正徳 福井
Masaru Sato
賢 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Super Quartz Corp filed Critical Japan Super Quartz Corp
Priority to JP2003021195A priority Critical patent/JP4300333B2/ja
Priority to US10/383,608 priority patent/US6853673B2/en
Priority to EP03005353A priority patent/EP1344751B1/en
Priority to DE60314311T priority patent/DE60314311T2/de
Priority to CNB031216641A priority patent/CN100537465C/zh
Publication of JP2003335532A publication Critical patent/JP2003335532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300333B2 publication Critical patent/JP4300333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アークが安定で口径の大きなルツボについ
ても良質な石英ガラスルツボを製造することができる方
法と装置を提供する。 【解決手段】 モールドの回転軸周りに配設した電極の
アーク放電によってモールド内の石英粉を加熱溶融して
石英ガラスルツボを製造する方法において、隣り合う電
極を等間隔にしてリング状に配置した電極構造を用い、
リングの中央部を隔てて相対向する電極間には持続的な
アークを発生させずに、隣り合う電極どうしを結ぶリン
グ状の安定なアークを形成して上記石英粉を加熱溶融す
ることを特徴とする石英ガラスルツボの製造方法および
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大口径ルツボの製
造に適するリング状アーク溶融による石英ガラスルツボ
の製造方法とその石英ガラスルツボに関する。
【0002】
【従来の技術】回転モールド法による石英ガラスルツボ
の製造方法は、回転モールドの内側に堆積した石英粉を
アーク放電によって加熱溶融し、内側が透明層で外側が
不透明層の石英ガラスルツボを製造する方法である。こ
のアーク放電を形成する電極の構成は、従来、電極3本
を用い、これに3相交流電流を通じて各々の電極間にア
ーク(放電)プラズマを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石英ガラスルツボの大
型化に伴い、加熱範囲が広いアーク放電を形成できる電
極構造が求められている。従来の電極構造は主に3相3
本電極であり、加熱範囲を拡大するために電極間距離を
広げるとアークが不安定になり、切れてしまう欠点があ
る。特に大型ルツボはモールドの回転によるルツボ内側
の空気流の影響が大きくなり、従来の電極構造ではアー
クが切れやすい。
【0004】そこで、電極の本数を増やして加熱範囲を
広げることが試みられており、6相交流6電極の構造が
提案されている。しかし、6相交流6電極構造では図6
に示すように相互に隣り合う電極よりも向かい側の電極
に対してもアーク放電が生じ易いために、電極で囲まれ
た中央部の放電熱量が周辺部の熱量よりも過剰に大きく
なり、ルツボ内部を均一に加熱するのが難しくなるなど
の問題がある。
【0005】本発明は、石英ガラスルツボ製造装置の電
極構造について、従来の上記問題を解決したものであ
り、アークが安定であって加熱範囲が広く、大口径ルツ
ボの製造に適するリング状アークを形成する電極構造
と、この電極構造に基づいた石英ガラスルツボの製造方
法およびその石英ガラスルツボを提供する。
【0006】
【課題を解決する手段】すなわち、本発明は(1)モー
ルドの回転軸周りに配設した電極のアーク放電によって
モールド内の石英粉を加熱溶融して石英ガラスルツボを
製造する方法において、隣り合う電極を等間隔にしてリ
ング状に配置した電極構造を用い、リングの中央部を隔
てて相対向する電極間には持続的なアークを発生させず
に、隣り合う電極どうしを結ぶリング状の安定なアーク
を形成して上記石英粉を加熱溶融することを特徴とする
石英ガラスルツボの製造方法に関する。
【0007】本発明の製造方法は、側方の電極間にはア
ークを形成するが、リングの中央部を隔てた相対向する
電極間では持続的なアークを形成しないので、電極によ
って囲まれるリングの中央部が過剰に加熱されることが
なく、ルツボ内部を均一に加熱することができる。ま
た、加熱範囲を拡大するには隣り合う電極間の距離をア
ーク放電可能な範囲内で広げればよいので、容易に加熱
範囲を拡大することができ、大口径のルツボも均一に加
熱することができる。
【0008】本発明の上記製造方法は、(2)交流電流
の位相差θの絶対値が90°≦θ≦180°の範囲にな
るように隣り合う電極を等間隔にリング状に配置した電
極構造を用いてリング状のアークを形成する製造方法を
含む。このような電極構造にすればリングの中央部を横
切るアークを実質的に形成せずにリング状のアークを形
成することができるので、ルツボの中央部を過剰に加熱
せずに、均一な加熱を行うことができる。上記位相差の
電極構造としては例えば2相交流4本電極、3相交流6
本電極、3相交流9本電極、または4相交流8本電極の
電極構造を用いることができる。
【0009】さらに上記製造方法は、(3)隣り合う電
極を等間隔にしてリング状に配置した電極構造におい
て、アーク加熱中の少なくとも一定の時間、上記リング
のモールト゛回転軸周りの円周半径rがルツボ開口半径R
に対して1〜1/4になる電極構造を用いてリング状の
アークを形成する製造方法を含む。このような電極間距
離の範囲であれば、石英ガラスルツボの口径に対して適
切な加熱距離が保たれ、また、電極で囲まれたリングの
内側を通過させて石英粉をモールドに供給するのに都合
が良く、ルツボの側壁部とコーナ部および底部を均一に
加熱することができる。
【0010】さらに、本発明の製造方法は(4)リング
状のアークで囲まれた範囲を通過させて石英粉を加熱溶
融する製造方法を含む。本製造方法によれば、回転モー
ルドに予め堆積した石英粉層を減圧しながら上記リング
状アークによって加熱溶融し、ルツボ内周層を透明ガラ
ス層にすることができる。また、回転モールドに予め堆
積した石英粉をリング状アークプラズマで加熱溶融しな
がら、さらにこのリング状アークプラズマの内側を通過
するように石英粉を落下させて加熱溶融し、この溶融し
た石英ガラスを石英ガラスルツボの内表面に堆積させて
透明層を有する石英ガラスルツボを形成することができ
る(溶射法)。本発明の製造方法は上記何れの方法も含
む。
【0011】また本発明は、(5)回転モールド法によ
る石英ガラスルツボの製造装置であって、隣り合う電極
を等間隔にしてモールドの回転軸周りにリング状に配置
した電極構造を有し、リングの中央部を隔てて相対向す
る電極間には持続的なアークを発生させずに、隣り合う
電極どうしを結ぶリング状の安定なアークを形成するこ
とを特徴とする石英ガラスルツボの製造装置に関する。
【0012】本発明の上記製造装置は(6)交流電流の
位相差θの絶対値が90°≦θ≦180°の範囲になる
ように隣り合う電極を等間隔にリング状に配置した電極
構造を有する製造装置、(7)2相交流4本電極、3相
交流6本電極、3相交流9本電極、または4相交流8本
電極の電極構造を有し、ルツボの内表面に沿ったリング
状のアークを形成する製造装置を含む。
【0013】上記電極構造を有する本発明の製造装置に
よれば、電極によって囲まれる中央部が過剰に加熱され
ず、ルツボ内表面を均一に加熱することができ、また隣
り合う電極間距離のみをアーク放電可能な範囲内で広げ
ればよいので大口径のルツボも均一に加熱することがで
きる。
【0014】さらに、本発明は(8)ルツボ内表面から
1mm以内の底部透明層の気泡含有率が0.03%以下で
あって、側壁部透明層の気泡含有率が底部透明層の気泡
含有率の3倍以下である石英ガラスルツボに関する。上
記製造方法ないし製造装置によれば、ルツボ内表面が均
一に加熱されるので、底部透明層の気泡含有率が0.0
3%以下であって、側壁部透明層の気泡含有率が底部透
明層の気泡含有率の3倍以下であるシリコン単結晶引き
上げ用石英ガラスルツボを製造することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て具体的に説明する。本発明の製造方法は、モールドの
回転軸周りに配設した電極のアーク放電によってモール
ド内の石英粉を加熱溶融して石英ガラスルツボを製造す
る方法において、隣り合う電極を等間隔にしてリング状
に配置した電極構造を用い、リングの中央部を隔てて相
対向する電極間には持続的なアークを発生させずに、隣
り合う電極どうしを結ぶリング状の安定なアークを形成
して上記石英粉を加熱溶融することを特徴とする石英ガ
ラスルツボの製造方法である。
【0016】本発明の上記製造方法を実施する製造装置
は、隣り合う電極を等間隔にしてモールドの回転軸周り
にリング状に配置した電極構造を有し、リングの中央部
を隔てて相対向する電極間には持続的なアークを発生さ
せずに、隣り合う電極どうしを結ぶリング状の安定なア
ークを形成してモールド内の石英粉を加熱溶融して石英
ガラスルツボを製造する装置である。
【0017】本発明は石英ルツボの底部を過剰に加熱せ
ずにモールド内の石英粉を均一に加熱溶融するため、隣
り合う電極を等間隔にしてモールドの回転軸周りにリン
グ状に配置した電極構造であって、このリングの中央部
を隔てて相対向する電極間には持続的なアークを発生さ
せずに、隣り合う電極どうしを結ぶリング状の安定なア
ークを形成するように、例えば、隣り合う電極どうしの
交流電流の位相差θ(絶対値)が90°≦θ≦180°に
なる電極構造を用いる。なお、以下の説明において隣り
合う電極どうしの位相差θは絶対値である。このような
電極構造としては、例えば、2相交流4本電極、3相交
流6本電極、3相交流9本電極、または4相交流8本電
極の電極構造である。各電極を直流で結ぶ場合には隣り
合う電極どうしが互いに異相になるように偶数本の電極
をリング状に設ければ良い。
【0018】本発明で用いる電極構造の一例を図1に示
す。図示する例は3相交流電流に対して6本の電極(E1
〜E6)を用いたものである。この電極構造では隣り合う
電極が互いに等間隔になるようにモールドの回転軸回り
に配設され、各電極を結ぶ6角形のリングが形成され
る。3相交流電流に対して隣り合う電極は120°の位
相差を有し、リングの中央部を隔てて向かい合う電極は
互いに同相になる。具体的には、3相交流電流に対して
電極E1がR相であるとき、リングの中央部を隔てた相
対向する電極E4は同じR相になり、電極E1の両側の電
極E2がT相、電極E6がS相になり、さらにその外側の
電極E3がS相、電極E5がT相になるように各電極が結
線されている。従って、電極E1と電極E4、電極E2と
電極E5、電極E3と電極E6がそれぞれ同相になり、互
いに他の電極に対しては異相になる。
【0019】図示する電極構造では、電極E1に対して
その両側の電極E2と電極E6は異相であるのでこの両側
の電極間に安定なアークが形成され、従って、ルツボの
内表面に沿った互いに隣り合う電極どうしを結ぶリング
状のアークが形成される。一方、リングの中央部を隔て
て向き合った電極E1と電極E4は同相であるので、リン
グの中央部を横切るアークは形成されず、ルツボ中央部
の過剰な加熱を避けることができる。また、上記電極構
造は加熱範囲を広げるために隣り合う電極相互の距離を
拡げても、アークは互いに最も近い隣り合う電極どうし
を結んで形成されるのでアーク切れを生じ難く、安定な
アークを維持することができる。なお、本発明において
ルツボ内表面に沿ったリング状のアークとは、ルツボの
内側に突き出た電極によって形成されるアークに限ら
ず、ルツボ開口部の上方に位置する電極によってルツボ
内周面に対して同心状に形成されるアークを含む。
【0020】3相交流電流に対して9本の電極(E1〜
E9)を用いた例を図2に示す。この電極構造では隣り
合う電極が互いに等間隔になるようにモールドの回転軸
回りに配設され、各電極を結ぶ9角形のリングが形成さ
れる。3相交流電流に対して隣り合う電極は120°の
位相差を有する。具体的には、図示するように、電極E
1がR相のとき、両側の電極E2はT相および電極E9は
S相、電極E4の両側の電極E3はS相および電極E5は
T相、電極E7の両側の電極E6はS相および電極E8は
T相である。ここで、電極E1に隣り合う電極E2と電極
E9は電極E1に対して位相差を有するので電極E1との
間に安定なアークを形成するが、リングの中央部を隔て
た向かい側の電極E4と電極E7は電極E1と同相である
ので、これらの電極間にはアークが形成されない。な
お、電極E1に対して2つ隣りの電極E3と電極E8、電
極E1に対してリング中央部を越えた向かい側の電極E5
と電極E6は何れも電極E1に対して位相差を有するが、
電極E1との電極間距離が電極E2、電極E9よりも離れて
いるので、電極E1との間に一時的なアークを発生して
も持続せず、安定なアークは形成されない。従って、電
極で囲まれた中央部を交差するアークは実質的に形成さ
れずに互いに隣り合う電極を結ぶリング状のアークが形
成される。一般に3相交流3n本電極(n≧4)の電極
構造では上記と同様に隣合う電極どうしを結ぶリング状
のアークが形成され、リングの中央部を交差する安定な
アークは実質的に形成されない。
【0021】2相交流電流に対して4本の電極(E1〜E
4)を用いた電極構造を図3に示す。この電極構造では、
モールドの回転軸を囲んで隣り合う電極が互いに等間隔
に配置され、各電極を結ぶ四角いリングが形成される。
3相交流電流に対して隣り合う電極どうしは180°の
位相差を有するので、この隣り合う電極間にアークが発
生するが、リング中央部を隔てて向かい合う電極どうし
は互いに同相になるので、これらの電極間にはアークが
発生せず、リング中央部を交差するアークは形成されな
い。一般に2相交流2n本電極(n≧3)の電極構造で
は上記と同様に隣合う電極どうしを結ぶリング状のアー
クが形成され、リングの中央部を交差する安定なアーク
は実質的に形成されない。
【0022】4相交流電流に対して8本の電極(E1〜E
8)を用いた電極構造を図4に示す。この電極構造では、
モールドの回転軸を囲んで隣り合う電極が互いに等間隔
に配置され、各電極を結ぶ8角形のリングが形成され
る。3相交流電流に対して隣り合う電極どうしは90°
の位相差を有し、2つ隣りの電極どうしは180°の位
相差を有する。アークは位相差の大きい電極間で主に発
生するので、この電極構造では2つ隣りの電極間でアー
クが発生し、2つ隣りの電極どうしを結ぶリング状のア
ークが形成される。本発明において、隣り合う電極どう
しを結ぶリング状のアークとはこのような2つ隣りの電
極どうしを結ぶアークを含む。一方、リングの中央部を
隔てた真向かいの電極どうしは同相になるのでこれらの
電極間にアークは形成されない。また、リングの中央部
を隔てた位相差を有する電極どうしは一時的なアークが
発生しても、電極間距離が長いのでアークが持続せず、
安定なアークは実質的に形成されない。
【0023】因みに、図6に示す従来の6相交流6本電
極構造においては、電極E1に対して、電極E2〜電極E
6は電流の位相が60°づつずれており、電極E1の向い
側に位置する電極E4の位相差が最も大きく(180°)
なる。アークは電流の位相差が最も大きい電極間で発生
しやすいので、この電極構造では互いに向い合った位置
(対角線位置)の電極E1と電極E4、電極E2と電極E
5、電極E3と電極E6との間でアークが発生し、電極E2
〜電極E6によって囲まれた中央部分にアークが交差す
る状態になる。さらにこの電極構造では、隣り合う電極
相互の距離を拡げると対角線位置の電極間距離が大幅に
長くなるためアークが不安定になり、アーク切れを生じ
やすくなる。一方、本発明の電極構造では隣り合う電極
を相互に結ぶリング状のアークが形成されるので、電極
間の距離を拡げてもアークが切れ難く安定なアークを維
持することができる。
【0024】次に、図5に示すように、電極(E1〜E6)
を結んで形成されるリングの大きさは、回転軸周りのリ
ングの円周をSとするとき、円周Sの半径rがルツボの
開口半径Rに対して、アーク加熱中の少なくとも一定の
時間、1〜1/4の大きさに開くことができるものが好
ましい。この範囲の大きさであれば、ルツボの側壁部か
らコーナ部および底部の加熱がほぼ均一になる。また、
溶射法において、電極で囲まれた内側を通じて石英粉を
モールドに供給するうえで都合が良い。一方、電極が配
設される円周Sの半径rが上記開口半径Rよりも大きい
とルツボの内側に電極を挿入できず、ルツボ底部の加熱
が不十分になる。また、円周半径rが開口半径Rの1/
4より小さいとルツボ側壁部分の加熱が不十分になり、
かつ電極で囲まれた内側の範囲を通じて石英粉を供給す
るときに、この範囲が狭いので石英粉を供給し難い。
【0025】本発明の製造方法は、モールドの内周面に
堆積した石英粉を上記リング状アークによって加熱溶融
することにより、ルツボ内周が透明ガラス層であって、
外周が不透明層の石英ガラスルツボを製造することがで
きる。内周の透明ガラス層が形成される際に、モールド
側から吸引して石英層を減圧し、石英層に含まれる気泡
を外部に吸引して除去することにより内部気泡の少ない
ルツボを得ることができる。
【0026】また、回転モールド法において、リング状
のアークプラズマで囲まれた範囲を通過させて石英粉を
供給することにより、アークによって加熱溶融したガラ
ス粒子とし、これをモールド内表面に堆積させて透明ガ
ラス層を形成した石英ガラスルツボを製造する方法(溶
射法)を実施することができる。この透明ガラス層はル
ツボ底部あるいはルツボ内周の全面に形成することがで
きる。
【0027】本発明のリング状アークを形成する方法に
おいては、主に隣り合う電極間でアークが形成されるの
でアークが安定であり、ルツボ内部の空気の対流も少な
い。従って、リング状アークで囲まれた範囲を通過させ
て石英粉を供給した場合、この石英粉が対流によって外
部に飛散されず、実質的に全ての石英粉がモールドに供
給され、モールドの外側に飛散するものや電極に付着す
るものが殆どない。従って、ルツボ底部あるいはルツボ
全面に良好な透明ガラス層を形成することができる。一
方、従来の3相交流3本電極や6相交流6本電極のよう
に、相対向する側の電極に対してもアークが形成される
ものは、電極で囲まれた中央付近は空気の対流が大き
く、この部分を通じて石英粉を供給しても、ルツボの外
側に飛散したり、あるいは電極に付着し、または偏って
落下する割合が多く、ルツボ内周に均一な透明ガラス層
を形成するのが難しい。
【0028】本発明の製造方法および装置において、例
えば3相6本電極構造を用いたものは、特にモールドの
上方からアーク加熱する場合にその効果が顕著である。
アーク溶融では炉の排気やルツボ内側の対流などによっ
てルツボの周囲に大きな空気流が生じる。モールドの上
方からアーク加熱する場合にこの空気流の影響を大きく
受け、実施例に示したように、3本電極では電極間距離
を広げると直ぐにアークが切れる。一方、本発明の3相
6本電極によればモールドの上方からアーク加熱する場
合でも安定したアークが得られる。
【0029】本発明の製造方法ないし製造装置によれ
ば、ルツボ底部に溶融ガラスを堆積して良好な透明ガラ
ス層を形成することができる。具体的には、例えば気泡
含有率0.03%以下、好ましくは0.01%以下の透明
ガラス層を得ることができる。また、大型ルツボであっ
ても、ルツボの底部、コーナ部および側壁部について良
好な加熱溶融が行われるので、コーナ部や側壁部透明層
についても気泡含有率の少ないものが得られる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 〔実施例1〕回転モールド法に従い、ルツボの外周層か
ら内周層を形成する石英粉を回転モールドに予め堆積
し、本発明の3相交流6本電極、従来の3相交流3本電
極(比較例1)、6相交流6本電極(比較例2)の各電極構
造を用い、電極間距離を変え、石英粉を加熱溶融して口
径32インチの石英ガラスルツボを製造した。この結果を
表1に示した。比較例1の電極構造では電極の拡がり、
すなわち電極が配設されている円周の直径が81mmでア
ーク切れが多発し、電極の拡がりがこれより大きいとア
ークが発生できなかった。また、比較例2の電極構造で
は電極の拡がりが122mmまでは良好なアークが発生す
るが、この距離を405mmまで広げるとアークが不安定
になり、これより広いとアーク切れが多発した。電極の
一部にアーク切れが生じるとアークが不安定になり、石
英粉の加熱溶融に悪影響を生じる。
【0031】
【表1】
【0032】〔実施例2〕回転モールド法に基づいた石
英ガラスルツボの製造において、口径32インチの石英ガ
ラスルツボについて、本発明の3相交流6本電極(実施
例)と従来の6相交流6本電極(比較例2)の電極構造
(電極を配置した円周の直径243mm)を用い、1000k
Wの電力を20分間通電して5回づつアークを発生させ
て、アークの安定性を調べた。この結果を表2に示し
た。本実施例の電極構造はアークが安定であるので何れ
の回においても使用電力量がほぼ一定であるが、比較例
2はアークが不安定であるために各回において使用電力
量が大きく変動する。
【0033】
【表2】
【0034】〔実施例3〕回転モールド法に基づいた石
英ガラスルツボの製造において、口径22インチ〜40インチ
のルツボについて、本発明の3相交流6本電極、従来の
3相交流3本電極(比較例1)、6相交流6本電極(比較
例2)の各電極構造を用い、電極間距離を変えて、10
00kWの電力を通電してアークを発生させ、その安定性
を調べた。この結果を表3に示した。
【0035】
【表3】
【0036】〔実施例4〕回転モールド法に基づいた石
英ガラスルツボの製造において、本発明の3相交流6本
電極の電極構造を用い、電極間距離を変えて口径32イン
チのルツボを製造し、その気泡含有率、シリコン単結晶
を引き上げたときの単結晶収率を調べた。この結果を表
4に示した。電極を配置する円周の径がルツボ径に対し
て小さすぎるもの(試料No.B1、B2)はルツボ側壁の
加熱が不十分であるためにこの部分の気泡含有率が大き
い。また、この円周がルツボ径より大きいもの(試料N
o.B3)は、アークの熱がルツボの外側に逃げるので、
ルツボ側壁および底部の加熱が不良になり、この部分の
気泡含有率が大きく、従って何れの試料No.B1〜B3
も単結晶収率が低い。一方、本実施例の試料No.A1〜
A3はルツボの側壁および底部の気泡含有率が小さく、
単結晶収率が高い。
【0037】
【表4】
【0038】〔実施例5〕回転モールド法に基づいた石
英ガラスルツボの製造において、本発明の3相交流6本
電極、従来の3相交流3本電極の電極構造を用い、モー
ルド内周面に外周層および中央層を形成する石英粉を堆
積し、アーク溶融すると共に、透明層の層厚が1mmにな
るように電極を配置した円周の内側を通じて石英粉4kg
を20分間かけて供給し、口径32インチのルツボを溶射
法によって製造した。このルツボの透明層厚、気泡含有
率、単結晶収率を調べた。この結果を表5に示した。比
較試料No.B11〜B13は電極を配置する円周の径が小さ
いので、電極の間を通じて原料の石英粉を供給する際に
石英粉が電極に付着するため1mm層厚の透明層を形成す
るのが難しく、特に側壁部分の層厚が大幅に少ない。ま
た、比較試料No.B11〜B13は固化した石英塊が電極か
ら剥離してルツボに落下するためルツボ内周面に凹凸が
生じた。さらに、比較試料No.B11〜B13は気泡含有率
が大きく、従って単結晶収率が低い。一方、本実施例の
試料No.A11〜A13はルツボの側壁および底部の気泡含
有率が小さく、単結晶収率が高い。
【0039】
【表5】
【0040】
【発明の効果】本発明の製造方法および装置は、各種の
電極構造を利用することによって、モールド内周面に沿
ったリング状の安定なアークを形成してモールド内周面
の石英粉を加熱溶融すると共に、リング中央部を交差す
るアークを実質的に形成せず、従って、ルツボ底部の過
剰な加熱を防止して、ルツボ側壁から底部まで均一に加
熱することができるので、良好な透明ガラス層を有する
石英ガラスルツボを製造することができる。また、アー
クが安定であって加熱範囲が広く、従って、大型ルツボ
についても良質な石英ガラスルツボを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明において用いる3相6本電極構造を示
す概念図
【図2】 本発明において用いる3相9本電極構造を示
す概念図
【図3】 本発明において用いる2相4本電極構造を示
す概念図
【図4】 本発明において用いる4相8本電極構造を示
す概念図
【図5】 電極を配置する円周の大きさとルツボ口径と
の関係を示す図
【図6】 従来の電極構造を示す概念図
【符号の説明】
E1〜E9−電極、r−電極を配置する円周の半径、R−
ルツボ開口の半径、S−リングの円周

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールドの回転軸周りに配設した電極の
    アーク放電によってモールド内の石英粉を加熱溶融して
    石英ガラスルツボを製造する方法において、隣り合う電
    極を等間隔にしてリング状に配置した電極構造を用い、
    リングの中央部を隔てて相対向する電極間には持続的な
    アークを発生させずに、隣り合う電極どうしを結ぶリン
    グ状の安定なアークを形成して上記石英粉を加熱溶融す
    ることを特徴とする石英ガラスルツボの製造方法。
  2. 【請求項2】 交流電流の位相差θの絶対値が90°≦
    θ≦180°の範囲になるように隣り合う電極を等間隔
    にリング状に配置した電極構造を用いてリング状のアー
    クを形成する請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 隣り合う電極を等間隔にしてリング状に
    配置した電極構造において、アーク加熱中の少なくとも
    一定の時間、上記リングのモールト゛回転軸周りの円周半
    径rがルツボ開口半径Rに対して1〜1/4になる電極
    構造を用いてリング状のアークを形成する請求項1また
    は2の製造方法。
  4. 【請求項4】 リング状のアークで囲まれた範囲を通過
    させて石英粉を加熱溶融する請求項1、2または3に記
    載する製造方法。
  5. 【請求項5】回転モールド法による石英ガラスルツボの
    製造装置であって、隣り合う電極を等間隔にしてモール
    ドの回転軸周りにリング状に配置した電極構造を有し、
    リングの中央部を隔てて相対向する電極間には持続的な
    アークを発生させずに、隣り合う電極どうしを結ぶリン
    グ状の安定なアークを形成することを特徴とする石英ガ
    ラスルツボの製造装置。
  6. 【請求項6】 交流電流の位相差θの絶対値が90°≦
    θ≦180°の範囲になるように隣り合う電極を等間隔
    にリング状に配置した電極構造を有する請求項5の製造
    装置。
  7. 【請求項7】 2相交流4本電極、3相交流6本電極、
    3相交流9本電極、または4相交流8本電極の電極構造
    を有し、ルツボの内表面に沿ったリング状のアークを形
    成する請求項5の製造装置。
  8. 【請求項8】 ルツボ内表面から1mm以内の底部透明層
    の気泡含有率が0.03%以下であって、側壁部透明層
    の気泡含有率が底部透明層の気泡含有率の3倍以下であ
    るシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ。
JP2003021195A 2002-03-14 2003-01-29 リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ Expired - Fee Related JP4300333B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021195A JP4300333B2 (ja) 2002-03-14 2003-01-29 リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ
US10/383,608 US6853673B2 (en) 2002-03-14 2003-03-10 Process and device for producing a quartz glass crucible by ring-like arc, and its quartz glass crucible
EP03005353A EP1344751B1 (en) 2002-03-14 2003-03-12 Process and apparatus for producing a quartz glass crucible by arc fusion
DE60314311T DE60314311T2 (de) 2002-03-14 2003-03-12 Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung eines Tiegels aus Quarzglas mittels Lichtbogenschmelzen
CNB031216641A CN100537465C (zh) 2002-03-14 2003-03-14 环状电弧生产石英玻璃坩埚的工艺和装置及石英玻璃坩埚

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070903 2002-03-14
JP2002-70903 2002-03-14
JP2003021195A JP4300333B2 (ja) 2002-03-14 2003-01-29 リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335532A true JP2003335532A (ja) 2003-11-25
JP4300333B2 JP4300333B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=27767236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021195A Expired - Fee Related JP4300333B2 (ja) 2002-03-14 2003-01-29 リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6853673B2 (ja)
EP (1) EP1344751B1 (ja)
JP (1) JP4300333B2 (ja)
CN (1) CN100537465C (ja)
DE (1) DE60314311T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168924A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Japan Super Quartz Corporation Method of manufacturing carbon electrode and method of manufacturing fused silica crucible
EP2168925A2 (en) 2008-09-24 2010-03-31 Japan Super Quartz Corporation Method and apparatus for manufacturing fused silica crucible, and the fused silica crucible
US8240169B2 (en) 2009-01-08 2012-08-14 Japan Super Quartz Corporation Vitreous silica crucible manufacturing apparatus
US8449352B2 (en) 2009-01-14 2013-05-28 Japan Super Quartz Corporation Carbon electrode grinding apparatus
JP2015174803A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 コバレントマテリアル株式会社 石英ガラスルツボの製造方法、及び石英ガラスルツボ
US11021846B2 (en) 2018-09-15 2021-06-01 University Of South Florida Arc melted glass piles for structural foundations and method of use

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10033632C1 (de) * 2000-07-11 2002-01-03 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zur Herstellung rotationssymmetrischer Quarzglastiegel
JP4300334B2 (ja) * 2002-08-15 2009-07-22 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボの再生方法
JP4995069B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-08 ジャパンスーパークォーツ株式会社 内面結晶化ルツボおよび該ルツボを用いた引上げ方法
JP5234526B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-10 株式会社Sumco シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ及びその製造方法
JP5008695B2 (ja) * 2008-06-30 2012-08-22 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボを用いたシリコン単結晶の引き上げ方法
US20100000465A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Japan Super Quartz Corporation Method for producing vitreous silica crucible
JP5142912B2 (ja) * 2008-09-22 2013-02-13 ジャパンスーパークォーツ株式会社 アーク放電方法、アーク放電装置、石英ガラスルツボ製造装置
JP5713903B2 (ja) * 2009-08-12 2015-05-07 株式会社Sumco シリカガラスルツボの製造装置及びシリカガラスルツボの製造方法
WO2011030658A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 ジャパンスーパークォーツ株式会社 複合ルツボ及びその製造方法並びにシリコン結晶の製造方法
FR2963341B1 (fr) * 2010-07-27 2013-02-22 Saint Gobain Quartz Sas Creuset a ouverture polygonale
CN113727483B (zh) * 2021-09-02 2022-12-20 合肥爱普利等离子体有限责任公司 一种多电极交流电弧放电装置、设备及交流电源
CN114671599B (zh) * 2022-03-29 2022-11-22 锦州佑鑫石英科技有限公司 大外径直拉单晶用石英坩埚的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US234411A (en) * 1880-11-16 Ohaelbs e
US238236A (en) * 1881-03-01 Sleeping-car
US2089690A (en) * 1934-12-24 1937-08-10 Yngve R Cornelius Electric furnace
US2993079A (en) * 1957-04-15 1961-07-18 Owens Illinois Glass Co Electric heating method and apparatus for uniformly heating glass
US3520979A (en) * 1968-02-26 1970-07-21 Penelectro Ltd Electrode circuit for hex electric furnace
US3997316A (en) * 1976-01-19 1976-12-14 Ppg Industries, Inc. Use of crossed electrode pairs in a glassmaking furnace
US4911896A (en) * 1986-07-24 1990-03-27 General Electric Company Fused quartz member for use in semiconductor manufacture
JPH01148718A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 石英るつぼの製造方法
US4935046A (en) * 1987-12-03 1990-06-19 Shin-Etsu Handotai Company, Limited Manufacture of a quartz glass vessel for the growth of single crystal semiconductor
JP2736969B2 (ja) 1997-03-21 1998-04-08 三菱マテリアルクォーツ株式会社 石英ルツボ製造装置
US6044667A (en) * 1997-08-25 2000-04-04 Guardian Fiberglass, Inc. Glass melting apparatus and method
JPH11236233A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sumikin Sekiei Kk 石英るつぼの製造方法
JP4077952B2 (ja) * 1998-09-04 2008-04-23 コバレントマテリアル株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法
US6143073A (en) * 1998-11-19 2000-11-07 Heraeus Shin-Etsu America Methods and apparatus for minimizing white point defects in quartz glass crucibles
WO2000059837A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Nanwa Quartz, Inc. Method for manufacturing quartz glass crucible
JP3647688B2 (ja) * 1999-09-21 2005-05-18 東芝セラミックス株式会社 石英ガラスルツボ製造装置および製造方法
DE10033632C1 (de) * 2000-07-11 2002-01-03 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zur Herstellung rotationssymmetrischer Quarzglastiegel
JP4300334B2 (ja) * 2002-08-15 2009-07-22 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボの再生方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168925A2 (en) 2008-09-24 2010-03-31 Japan Super Quartz Corporation Method and apparatus for manufacturing fused silica crucible, and the fused silica crucible
JP2010076949A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボの製造方法と装置、および石英ガラスルツボ
KR101094823B1 (ko) * 2008-09-24 2011-12-16 쟈판 스파 쿼츠 가부시키가이샤 석영 유리 도가니의 제조 방법과 장치, 및 석영 유리 도가니
EP2168925A3 (en) * 2008-09-24 2013-02-27 Japan Super Quartz Corporation Method and apparatus for manufacturing fused silica crucible, and the fused silica crucible
US8657957B2 (en) 2008-09-24 2014-02-25 Japan Super Quartz Corporation Method and apparatus for manufacturing fused silica crucible, and the fused silica crucible
EP2168924A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Japan Super Quartz Corporation Method of manufacturing carbon electrode and method of manufacturing fused silica crucible
US7966715B2 (en) 2008-09-26 2011-06-28 Japan Super Quartz Corporation Method of manufacturing carbon electrode
US8887374B2 (en) 2008-09-26 2014-11-18 Japan Super Quartz Corporation Method of manufacturing fused silica crucible
US8240169B2 (en) 2009-01-08 2012-08-14 Japan Super Quartz Corporation Vitreous silica crucible manufacturing apparatus
US8449352B2 (en) 2009-01-14 2013-05-28 Japan Super Quartz Corporation Carbon electrode grinding apparatus
JP2015174803A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 コバレントマテリアル株式会社 石英ガラスルツボの製造方法、及び石英ガラスルツボ
US11021846B2 (en) 2018-09-15 2021-06-01 University Of South Florida Arc melted glass piles for structural foundations and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
EP1344751B1 (en) 2007-06-13
EP1344751A3 (en) 2004-08-11
CN100537465C (zh) 2009-09-09
JP4300333B2 (ja) 2009-07-22
US20030210731A1 (en) 2003-11-13
DE60314311T2 (de) 2008-02-14
EP1344751A2 (en) 2003-09-17
CN1445184A (zh) 2003-10-01
US6853673B2 (en) 2005-02-08
DE60314311D1 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003335532A (ja) リング状アークによる石英ガラスルツボの製造方法と装置およびその石英ガラスルツボ
TWI408111B (zh) 石英玻璃坩堝之製造方法與裝置、以及石英玻璃坩堝
US7118789B2 (en) Silica glass crucible
TWI382002B (zh) 矽單晶拉晶用石英玻璃坩堝和其製造方法
JP2001348294A (ja) 多層構造の石英ガラスルツボ及びその製造方法
TW200940460A (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of vitreous silica crucible
JP5397857B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法および製造装置
EP3473602B1 (en) Production device for silica glass crucible and production method for silica glass crucible
JP2004307222A (ja) 電解精製による高純度石英ルツボとその製造方法および引き上げ方法
JP2000044386A (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法
JP5500687B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法および製造装置
JP2004131362A (ja) 石英ガラスルツボの再生方法
US20100000465A1 (en) Method for producing vitreous silica crucible
JP5855293B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法
JPH11236233A (ja) 石英るつぼの製造方法
US20100095881A1 (en) Arc discharge apparatus, apparatus and method for manufacturing vitreous silica glass crucible, and method for pulling up silicon single crystal
JP3568404B2 (ja) 石英ガラスルツボの製造方法及び製造装置
EP2141130B1 (en) Method for producing vitreous silica crucible
JP4140868B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼ及び その製造方法
JPH0812359A (ja) 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP2005060152A (ja) 石英ルツボの製造方法及び石英ルツボ並びにこれを用いたシリコン単結晶の製造方法
KR20120117366A (ko) 실리카 유리 도가니의 제조 방법 및 제조 장치
JPH0948647A (ja) 高炉溶融スラグの成分調整方法
JP2002356336A (ja) プラズマ溶融によるジルコニウム含有複合石英ガラスの製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4300333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees