JP2003331230A - 画像探索システム - Google Patents

画像探索システム

Info

Publication number
JP2003331230A
JP2003331230A JP2002133999A JP2002133999A JP2003331230A JP 2003331230 A JP2003331230 A JP 2003331230A JP 2002133999 A JP2002133999 A JP 2002133999A JP 2002133999 A JP2002133999 A JP 2002133999A JP 2003331230 A JP2003331230 A JP 2003331230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
related information
information
tag
album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002133999A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kaneshiro
金城  直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002133999A priority Critical patent/JP2003331230A/ja
Publication of JP2003331230A publication Critical patent/JP2003331230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ある画像を再現した写真プリント等が室内のど
こにあるかを簡単に探索する。 【解決手段】画像関連情報の記録されたICタグを貼付
した写真プリントあるいは画像記録媒体あるいはこれら
を収納する収納物と、前記ICタグと無線通信を行い、
前記ICタグに記録された画像関連情報を取得するIC
タグセンサと、前記ICタグセンサを制御し、該ICタ
グセンサが取得した前記画像関連情報を受け取る情報処
理装置上で、指定された画像の画像関連情報と、前記I
Cタグセンサから受け取った画像関連情報とを比較し、
前記指定された画像の画像関連情報に対応する画像関連
情報を有する前記写真プリントあるいは画像記録媒体あ
るいはこれらを収納する収納物の存在する場所をディス
プレイ上に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像探索システム
に係り、特に、例えばある画像を再現した写真プリント
や、ある画像の画像データを記録した記録媒体等が室内
のどこにあるか、その場所を探索する画像探索システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レンズ付きフィルムやコンパクト
カメラあるいはさらにデジタルカメラ等の撮像装置が広
く普及してきている。これらの撮像装置で撮影された画
像は、写真プリントとして再現されたり、スマートメデ
ィアやCD−R等の記録媒体に記録され、後で必要に応
じて鑑賞されている。しかし、これらの写真プリントや
CD−Rの数はあっという間に増大し、整理が追いつか
ず、部屋のあちこちに散乱し、探すのも容易でなくな
り、見たい画像がどこにあるのか全くわからなくなって
しまうという傾向に成りがちであった。
【0003】これに対し、従来、撮影した画像を分類、
編集、整理、検索し、必要なときに画像を簡単に探し出
すことができるように画像を管理する方法がいろいろ提
案されている。例えば、特開平9−30174号公報で
は、写真フィルムパトローネ(カートリッジ)と写真プ
リントやインデックスプリントシートとの対応がとれな
くなり、写真の整理、保管が不便になるのを防ぐため
に、写真フィルムパトローネ(カートリッジ)と、その
1件分のインデックスプリントシート及び写真プリント
を一体的に収納可能としたブック形アルバムが提案され
ている。
【0004】これによれば、画像の整理を簡便に行うこ
とができ、効率の良い収納を行うことができる。また、
パソコン上のスキャン画像やその画像の関連情報と、ア
ルバムのインデックスプリントを、カートリッジIDを
用いて照合することができ、簡単にほしい画像を探索す
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の画像整理方法では、アルバムに整理した当初はよい
が、その後何らかの事情で写真プリントを選別し、アル
バム中からある写真プリントを取り出し、他の写真プリ
ントと入れ換えたり、あるいは写真プリントを追加、削
除したりすると、そのアルバムに収納されているインデ
ックスプリントと写真プリントとが対応しなくなってし
まい、所望の画像を探索することが困難になってしま
う。また、そもそも、アルバムに整理してあっても、そ
のアルバム自体の所在が不明となってしまっては、せっ
かく整理しても無駄となってしまい、画像を探索するこ
とができないという問題がある。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、ある画像を再現した写真プリントまたは
ある画像の画像データを記録した記録媒体が、例えば室
内のどこにあるかを簡単に探索することのできる画像探
索システムを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、画像関連情報の記録されたICタグを貼
付した写真プリントあるいは画像記録媒体あるいはこれ
らを収納する収納物と、前記ICタグと無線通信を行
い、前記ICタグに記録された画像関連情報を取得する
ICタグセンサと、前記ICタグセンサを制御し、該I
Cタグセンサが取得した前記画像関連情報を受け取る情
報処理装置とを有し、前記情報処理装置上で、指定され
た画像の画像関連情報と、前記ICタグセンサから受け
取った画像関連情報とを比較して、前記指定された画像
の画像関連情報に対応する画像関連情報を有する前記写
真プリントあるいは画像記録媒体あるいはこれらを収納
する収納物の存在する場所を探索することを特徴とする
画像探索システムを提供する。
【0008】また、前記情報処理装置は、前記探索の結
果、前記指定された画像の画像関連情報に対応する画像
関連情報を有する前記写真プリントあるいは画像記録媒
体あるいはこれらを収納する収納物の存在する場所をデ
ィスプレイ上に表示することが好ましい。さらに、前記
画像関連情報は、コマ識別情報、被写体情報、カメラ情
報及び画像特徴量の少なくとも1つを含むことが好まし
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像探索システム
について、添付の図面に示される好適実施形態を基に詳
細に説明する。
【0010】図1は、本発明に係る画像探索システムの
一適用例を示す構成図である。図1において、部屋10
内には、机12及び複数の本棚14、16、18があ
り、また机12上には各種情報や画像データ等の処理を
行う情報処理装置としてのパソコン20が設置されてい
る。本発明は、写真プリントやリバーサルフィルム、あ
るいは画像データの記録されたCD−RやDVD、ある
いはこれらを収納したアルバム等が部屋10内のどこに
あるかを探索する際、画像関連情報が記録されたICタ
グをその探索対象物に貼付し、ICタグセンサを介して
パソコン20で画像関連情報を利用して探索するもので
ある。
【0011】図2は、特に図1において本棚14内を探
索する場合を例にとって示す、本画像探索システムの概
略構成図である。図2に示すように、本棚14の各棚1
4a、14b、14cにはそれぞれICタグセンサ22
a、22b、22cが設置されており、I/F(インタ
ーフェイス)24を介してパソコン20と接続されてい
る。パソコン20には、ディスプレイ20及びキーボー
ド32a、マウス32b等の操作系32が接続されてい
る。また、各棚14a等に存在する写真プリント26
a、26b等にはそれぞれICタグ28a、28b等が
貼付されている。なお、写真プリント26a等は必ずし
もバラで存在する必要はなく、アルバム等に収納されて
各棚14a等に置かれていてもよいのはもちろんであ
る。
【0012】各写真プリント26a等に貼付されるIC
タグ28a等には、当該写真プリント26a等を探索す
るための画像関連情報が記録されている。画像関連情報
には、画像を探索する際の探索キーとなるものであり、
その画像(画像が再現された写真プリント)を完全に特
定するコマ識別情報から、とくに一つの画像とは限らず
ある条件に合う画像を全て選びだすような場合に用いら
れる情報まで、画像に関する様々な情報が含まれてい
る。
【0013】コマ識別情報とは、そのコマを特定するも
のであり、例えばフィルムを識別するフィルム情報及び
コマ番号等のコマID情報が例示される。また、その他
の画像関連情報としては、例えば、被写体情報やカメラ
情報あるいは画像特徴量等が例示される。被写体情報
は、人や建造物あるいは山等の自然物等の被写体を示す
情報であり、特定の被写体が写っている写真プリントを
全て選びだすときに用いられる。カメラ情報は、撮影日
時、撮影場所、カメラ制御情報等の撮影状況を特定する
ものであり、特定の被写体に限定されず、例えばあのと
きあそこで写した絵を見たいというようなときに用いら
れるものである。また、画像特徴量は、画像処理時に抽
出されている濃度ヒストグラム等のデータであり、例え
ば、明るい華やかな画像を見たい等の場合に用いるのに
好適な情報である。
【0014】ICタグセンサ22a、22b、22c等
は、各ICタグ28a等と無線で通信を行い、各ICタ
グ28a等から画像関連情報を取得するものであり、屋
内または本棚14等に所定間隔で設置されている。ま
た、ICタグセンサ22a等のセンサ情報はパソコン2
0によって制御される。すなわち、ICタグセンサ22
a等は、I/F24を介してパソコン20と接続されて
おり、パソコン20からの指示によって各ICタグ28
a等と交信を行い画像関連情報を取得し、これをパソコ
ン20に送信する。
【0015】パソコン20は、操作系32より探索すべ
き画像が指定されると、I/F24を通じて各ICタグ
センサ22a等を制御して、本棚14等にある写真プリ
ント26a等に貼付されたICタグ28a等の画像関連
情報を受け取り、指定された画像に該当する写真プリン
ト26a等の存在する場所を探索し、探索結果をディス
プレイ30に表示する。
【0016】以下、本実施形態の作用について説明す
る。まず、特定の写真プリントの存在場所を探索する場
合について説明する。パソコン20に付属のディスプレ
イ30を参照し、操作系32より探索する特定の写真プ
リントを指定する。この写真プリントを指定する方法
は、特に限定されるものではなく、様々な指定方法が可
能である。すなわち、まずパソコン20の操作系32か
ら画像指定方法を選択する。例えば、インデックスプリ
ントの中から画像を指定する方法を選択した場合には、
図3に示すように、ディスプレイ30の表示画面31
に、インデックスプリント状に画像34が表示される。
そこで、画像34の中から一つの画像34aをマウス3
2b等でクリックして指定すればよい。この表示画面3
1に表示する画像の画像データはパソコン20内のメモ
リに予め記憶されているものである。従って、この場合
には、室内に存在する写真プリントの画像データをパソ
コン20が保持している必要がある。
【0017】あるいは、ある画像(プリント)を指定す
る識別情報を操作系32からパソコン20に入力して特
定の画像を指定するようにしてもよい。この場合には、
コマ識別情報(コマID情報)等を入力することで、特
定の画像が指定される。なお、上記のようにインデック
スプリント画像を表示してその中から画像を指定した場
合には、画像データとともにメモリに記憶されているそ
の画像に対応するコマID情報が呼び出される。一方こ
の場合には、各写真プリント26aのICタグ28a等
にはコマID情報が画像関連情報として記録されている
ものとする。
【0018】画像が指定されると、パソコン20はI/
F24を通じて各ICタグセンサ22a等を制御して、
各ICタグセンサ22aと各写真プリント26a等に貼
付された各ICタグ28a等との間でシーケンシャルに
通信を行い、各写真プリント26a等のコマID情報を
含む画像関連情報を取得する。
【0019】パソコン20は、画像関連情報を取得する
と、パソコン20内に格納されている、上で指定された
特定の画像に対する画像関連情報と、それぞれのコマI
D情報を比較する。比較の結果コマID情報が一致する
ものが検出されるまで、ICタグセンサ22a等は、パ
ソコン20に制御され、シーケンシャルに各写真プリン
ト26a等のICタグ28a等との間で通信を行い画像
関連情報を取得し、パソコン20に送り、比較が続けら
れる。
【0020】この比較の結果、コマID情報が一致する
ものが検出された場合には、パソコン20は、その探索
結果を表示画面31に表示する。この探索結果表示方法
も特に限定されるものではなく、様々な方法で表示する
ことができる。例えば、図3に示すように、表示画面3
1に表示された部屋の見取り図36において、その写真
プリントの存在する場所に所定の表示36aで示すよう
にすればよい。
【0021】画像探索を行う場合、このようにある特定
の一枚の写真プリントを探索する場合の他に、特にある
一枚ではなく、類似したシーンを撮影した一連の写真プ
リントを探したい場合もある。次にこのような複数の写
真プリントを探索する場合について説明する。
【0022】このような場合の画像指定方法としても、
様々な方法がある。例えば、各写真プリント26a等の
ICタグ28a等に記録される画像関連情報に被写体情
報を含ませておき、パソコン20で被写体情報を用いて
画像を指定するようにしてもよい。この場合、パソコン
20上で操作系32より被写体情報を入力して画像を指
定する。ここで入力される被写体情報としては、特に限
定はされず、画像関連情報に含まれる被写体情報の種類
による。例えば、被写体情報として、被写体の名称、人
物の名前や山等の自然物の名前あるいは建造物の名前
等、その他被写体を特定出来る情報を用いることができ
る。
【0023】例えば、富士山と入力すれば、富士山を撮
影した画像が全て探索され、○○子と名前を入力すれ
ば、○○子を撮影した画像が全て探索される。探索結果
は、上と同様に、表示画面31内の部屋の見取り図36
に表示される。この場合には、該当する写真プリントが
複数あれば、存在場所が複数箇所表示されることにな
る。
【0024】その他類似シーンを指定する方法として、
例えば、撮影日時や撮影場所、あるいはカメラ制御情報
等のカメラ情報を画像関連情報に含ませておき、これら
の情報を入力して画像を指定する方法もある。操作系3
2から、例えば撮影日時を入力すれば、その日に撮影さ
れた画像が再現された写真プリントが上と同様に探索さ
れ、探索結果が表示画面31の部屋の見取り図36に表
示される。
【0025】また、その他の指定方法として、画像特徴
量を画像関連情報に含ませておき、パソコン20で画像
特徴量を入力して画像を指定するようにしてもよい。画
像特徴量により画像を指定すると、その画像特徴量に基
づいて類似シーンの写真プリントが上と同様に探索さ
れ、探索結果が表示画面31の部屋の見取り図36に表
示される。
【0026】以上説明した例は、写真プリントにICタ
グを貼付して、写真プリントそのものを探索するように
するものであった。通常、写真プリントを裸でバラでお
いておくことはあまりなく、大抵はアルバムに挟んで整
理されている。そこで、次に説明する例は、写真プリン
トそのものではなく、その写真プリントの入っているア
ルバムがどこにあるかを探索するものである。
【0027】アルバムの場所を探索する場合には、必ず
しも各写真プリントにICタグを貼付する必要はなく、
アルバムにICタグを付ける。アルバムに付けたICタ
グには、そのアルバムに収納されている全ての写真プリ
ントの画像関連情報が記録される。このようにアルバム
に通信機能を持たせ、ICタグセンサを通じて、アルバ
ムとパソコン20との間で、通信を行うようにする。
【0028】探索する画像の指定方法は、上で述べた写
真プリントの探索の場合と同様である。特定の画像を例
えばコマID情報等で指定したり、被写体情報やカメラ
情報あるいはその他の情報を入力して、探したい画像を
特定する。画像が指定されると、パソコン20は、I/
F24を介し、各ICタグセンサ22a等を制御して、
各アルバムのICタグからそのアルバムに収納されてい
る画像の画像関連情報を取得する。そして、上で指定さ
れた画像の画像関連情報と、今取得した各画像関連情報
とを比較する。
【0029】画像関連情報が一致した場合には、その画
像の写真プリントを収納したアルバムの存在場所が、上
と同様に表示画面31の部屋の見取り図36に表示され
る。また、このときアルバムの背表紙に、例えば電子ペ
ーパー等の電子表示機能を有するものを貼付する等して
電子表示機能を持たせ、探索の目的である写真プリント
を含むアルバムの背表紙を変色させて直接アルバムの所
在を示すようにしてもよい。さらに、アルバムの各台紙
毎にICタグセンサを取り付け、各台紙にICタグ付き
の写真プリントを収納し、背表紙等に電子表示機能を有
するインデックス部を設けて、該当する写真プリントの
存在するページをインデックス部に明示するようにして
もよい。または、各ページに電子表示機能を持たせ、該
当する写真プリントの存在するページを変色させて示す
ようにしてもよい。
【0030】また、アルバムは、通常のアルバムに限定
はされず、例えばメモリカード等の画像記録媒体に記録
されている画像データを読み出して表示部に画像を表示
する電子アルバムのようなものでもよい。また、シート
状の電子表示部の他に、通常の写真プリントを収納する
台紙を有するようなものでもよい。これらのアルバムの
背表紙にICタグを取り付け、ICタグにこのアルバム
に収納されている画像データについての画像関連情報を
記録し、アルバムとパソコン20との間で通信を行い、
特定の画像を探索するようにしてもよい。
【0031】あるいは、例えばアルバムの背表紙等に発
光素子や小型のスピーカ等を付属させ、該当する写真プ
リントが探索されたときに、発光素子を発光させたり、
スピーカから音声を発するようにして、プリントの所在
を示すようにしてもよい。また、アルバムにその他様々
な機能を付与して写真プリントの管理をより一層簡単に
することができる。
【0032】例えば、アルバムに上のようなパソコンと
の通信機能だけでなく、データ記録装置を取り付けて、
常にアルバムに収納されている写真プリントを管理する
ようにしてもよい。すなわち、このデータ記録装置によ
り、写真プリントをアルバムに追加したり、削除したり
するたびに、そのコマ識別情報をデータ記録装置に入力
して収納されている写真プリントを常に把握しているよ
うにする。このデータ記録装置は、入力キーを有してい
てもよいし、個々のプリントに磁気シールを貼付してコ
マ関連データを記録しておき、これを専用読取装置で読
み取って記録するようにしてもよい。あるいは、個々の
プリントの裏面にバーコードでこれらの情報を記録し、
これを専用の読取装置で読み取るようにしてもよい。こ
のように、データ記録装置をアルバムに付加することに
より、後で写真プリントを自由に追加したり削除して
も、写真プリントの探索が容易となる。
【0033】また、逆に、パソコン20上で、部屋の中
にある特定のアルバムを指定すると、ディスプレイ30
にその指定したアルバムに収納されている画像が表示さ
れるようにしてもよい。例えば、図4に示すように、表
示画面31の部屋の見取り図36に室内にある全てのア
ルバム38を表示して、その中の特定のアルバム38a
を指定したとする。すると、パソコン20は、このアル
バム38aに取り付けられたICタグセンサと通信を行
い、表示画面31の左上のようにそのアルバム38aに
収納されている画像をインデックスプリント40のよう
に表示する。
【0034】このとき表示する画像データは、パソコン
20側で保持していてもよいし、アルバム38a側から
ロードするようにしてもよい。このように、一つ一つの
アルバムの内容を表示すると、画像を鑑賞しながら画像
を探索することもできる。あるいは、表示画面31でア
ルバムを指定すると、そのアルバムに収納されている画
像そのものではなく、アルバムの内容を示す情報を表示
するようにしてもよい。あくまで探索が目的の場合に
は、この方が能率的である。
【0035】以上、写真プリントそのものを探索する場
合と、写真プリントを収納したアルバムを探索する場合
について説明したが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。例えば、インデックスプリントにICタグを
貼付して、このICタグにこのインデックスプリントに
記録されている1件分のコマ情報を記録して、パソコン
で指定した番号や指定項目に該当するコマを含む件のイ
ンデックスプリントの存在場所を探索し、結果を表示す
るようにしてもよい。これは、インデックスプリントと
写真プリントとが常時セットで存在する場合に、有効な
方法である。
【0036】また、その他、リバーサルフィルムのマウ
ント部にICタグを取り付けて、写真プリントの探索の
場合と同様にしてもよい。さらに、画像を記録したCD
−RやDVD等またはこれらの収納ケースにICタグを
貼付して、同様にこれらの存在場所を探索するようにし
てもよい。
【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、デジタル画像データからその画像を再現した写真プ
リントの存在場所を簡単に探索することができる。ま
た、各種の指定項目により、様々な画像の指定が可能で
あり、特定の画像のみでなく、それに関連したプリント
を簡単に探索することができる。なお、本実施形態で
は、情報処理装置としてパソコンを用いて画像検索シス
テムを構成したが、情報処理装置はパソコンに限定され
るものではなく、通信手段(I/F)を制御して情報を
取得し、これに対し情報処理を行い、画像検索を行った
結果をディスプレイ等に表示する機能を有するものであ
ればよい。
【0038】以上、本発明の画像探索システムについて
詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんで
ある。
【0039】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、ある
画像を再現した写真プリント等が室内のどこにあるかを
簡単に探索することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像探索システムの一適用例を
示す構成図である。
【図2】 図1において本棚内を探索する場合の画像探
索システムの概略構成図である。
【図3】 本画像探索システムにおける表示画面を示す
説明図である。
【図4】 同じく本画像探索システムにおける表示画面
を示す説明図である。
【符号の説明】 10 部屋 12 机 14、16、18 本棚 14a、14b、14c 棚 20 パソコン(情報処理装置) 22a、22b、22c ICタグセンサ 24 インターフェイス(I/F) 26a、26b 写真プリント 28a、28b ICタグ 30 ディスプレイ 31 表示画面 32 操作系 32a キーボード 32b マウス 34 画像 34a (指定された)画像 36 部屋の見取り図 36a (写真プリントの存在場所を示す)所定の表示 38 アルバム 38a 指定されたアルバム 40 インデックスプリント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像関連情報の記録されたICタグを貼付
    した写真プリントあるいは画像記録媒体あるいはこれら
    を収納する収納物と、 前記ICタグと無線通信を行い、前記ICタグに記録さ
    れた画像関連情報を取得するICタグセンサと、 前記ICタグセンサを制御し、該ICタグセンサが取得
    した前記画像関連情報を受け取る情報処理装置とを有
    し、 前記情報処理装置上で、指定された画像の画像関連情報
    と、前記ICタグセンサから受け取った画像関連情報と
    を比較して、前記指定された画像の画像関連情報に対応
    する画像関連情報を有する前記写真プリントあるいは画
    像記録媒体あるいはこれらを収納する収納物の存在する
    場所を探索することを特徴とする画像探索システム。
  2. 【請求項2】前記情報処理装置は、前記探索の結果、前
    記指定された画像の画像関連情報に対応する画像関連情
    報を有する前記写真プリントあるいは画像記録媒体ある
    いはこれらを収納する収納物の存在する場所をディスプ
    レイ上に表示する請求項1に記載の画像探索システム。
  3. 【請求項3】前記画像関連情報は、コマ識別情報、被写
    体情報、カメラ情報及び画像特徴量の少なくとも1つを
    含む請求項1または2に記載の画像探索システム。
JP2002133999A 2002-05-09 2002-05-09 画像探索システム Withdrawn JP2003331230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133999A JP2003331230A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 画像探索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133999A JP2003331230A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 画像探索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331230A true JP2003331230A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29696787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133999A Withdrawn JP2003331230A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 画像探索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003331230A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196263A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Brother Ind Ltd 無線タグ読み取り装置
JP2007087151A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Okamura Corp 物品の管理システム
WO2007105262A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Totoku Electric Co., Ltd. 資産検索システム
JP2007243644A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 画像記録装置および方法、画像管理装置および方法、アルバム冊子、並びにプログラム
JP2007290863A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd 出庫管理方法および出庫管理プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196263A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Brother Ind Ltd 無線タグ読み取り装置
JP4524741B2 (ja) * 2003-12-26 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 無線タグ読み取り装置
JP2007087151A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Okamura Corp 物品の管理システム
JP2007243644A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp 画像記録装置および方法、画像管理装置および方法、アルバム冊子、並びにプログラム
JP4739069B2 (ja) * 2006-03-09 2011-08-03 富士フイルム株式会社 画像記録装置および方法、画像管理装置および方法、アルバム冊子、並びにプログラム
WO2007105262A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Totoku Electric Co., Ltd. 資産検索システム
JPWO2007105262A1 (ja) * 2006-03-10 2009-07-23 東京特殊電線株式会社 資産検索システム
JP4723635B2 (ja) * 2006-03-10 2011-07-13 東京特殊電線株式会社 資産検索システム
JP2007290863A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujitsu Ltd 出庫管理方法および出庫管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050213934A1 (en) Content reference method and system
US20060200475A1 (en) Additive clustering of images lacking individualized date-time information
JP2004215231A (ja) ファイル管理プログラム
JP2003234985A (ja) 画像保管方法およびシステム並びにプログラム
JP2003346086A (ja) プリント鑑賞方法及び装置
US7578441B2 (en) Data retrieval method and apparatus
JP2003331230A (ja) 画像探索システム
JP2011061341A (ja) 電子写真表示装置、その制御方法及びプログラム
JPH114408A (ja) デジタルカメラおよびその記録画像データの処理順変更方法
CN103517020A (zh) 一种数据处理方法及装置、电子设备
US20090051971A1 (en) Apparatus and method for image recording, apparatus and method for image management, photo album, and programs
JP2003338999A (ja) 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
US7215833B1 (en) Method of matching a digital camera image to a database using a timestamp device
US20040228614A1 (en) Recording medium, image recording apparatus and image recording method
JP2008226418A (ja) 記録媒体取扱装置
JP2007243570A5 (ja)
KR101262839B1 (ko) 휴대용 단말기에서 알에프아이디 정보를 이용한 메모 기능제공 방법 및 장치
JP2006086801A (ja) デジタルカメラ及び記録プログラム
JP2003085528A (ja) 画像ファイリング装置
EP1662399A1 (en) Information recording medium, information recording device, and information recording method
JP3976283B2 (ja) フイルム検索装置
JP2005051444A (ja) コマ画像データ記録方法及び装置並びにコマ画像表示方法及び装置
JP2009015940A (ja) プリントタグを用いた電子情報の再生管理システム
JP2005166131A (ja) 再生装置及び制御プログラム並びに記録媒体
JP2021039663A (ja) 情報取得装置、情報取得システム及び情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802