JP2003330512A - Ncデータの工具軌跡表示方法 - Google Patents

Ncデータの工具軌跡表示方法

Info

Publication number
JP2003330512A
JP2003330512A JP2002142566A JP2002142566A JP2003330512A JP 2003330512 A JP2003330512 A JP 2003330512A JP 2002142566 A JP2002142566 A JP 2002142566A JP 2002142566 A JP2002142566 A JP 2002142566A JP 2003330512 A JP2003330512 A JP 2003330512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
radius
curvature
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920144B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Ito
範佳 伊藤
Takao Hasebe
孝男 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2002142566A priority Critical patent/JP3920144B2/ja
Priority to KR1020030031307A priority patent/KR100959280B1/ko
Priority to US10/438,894 priority patent/US7062352B2/en
Priority to CNB031237320A priority patent/CN100421043C/zh
Publication of JP2003330512A publication Critical patent/JP2003330512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920144B2 publication Critical patent/JP3920144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 微少間隙で整列された点群の連続として表示
されるNCデータの工具軌跡に対して、滑らかな連続性
をもっているかの判断が容易にできるように表示可能な
方法を提供すること。 【解決手段】 工具軌跡を示す点群中の任意の複数のN
Cデータ点に対して、これらの点を中心とした周辺にお
ける工具軌跡の曲率半径を求め、曲率半径の大きさによ
り定められた表示属性によって、NCデータ点又はその
連続性を表示する。これにより、工具軌跡と共に、任意
のNCデータ点あるいは全てのNCデータ点にたいして
当該点における曲率半径を同時に読みとることができる
ので、この曲率半径が大きく変化する場合には、滑らか
な連続性が破られ、この点位置において痕などが発生し
やすいことを未然に発見することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、NCデータの工具
軌跡表示方法、特に任意の形状面を加工する工具軌跡が
微小間隔をもって整列された点群の連続として表示され
るNCデータの工具軌跡表示方法の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】工作機械において、複雑な形状面を加工
するためにはNC加工が適しており、各種の金型加工な
どに広範囲に用いられている。通常、CAD等によって
作られた加工物の形状データは、CAMツールを用いて
所望のNCデータへと変換される。NCデータは、マシ
ニングセンタ等の加工機に与えられるXYZ軸にて規定
される工具軌跡データ、そして各ブロック毎に使用する
加工機、工具あるいは送り速度、主軸回転速度等の制御
データ等からなる。
【0003】前述した各NCデータは、過去における多
くの加工実績あるいは確立された参照テーブルなどを用
いてコンピュータ上で作成され、各段階においてモニタ
上でその内容がチェックされる。これらのチェックは、
形状面を加工する工具軌跡を微小間隔をもって整列され
た点群の連続として表示して、所望の加工形状が得られ
ているかどうかのチェックが主であるが、もちろん、加
工中における工具の他の部位との干渉もチェックされ、
更に、加工素材あるいは工具との関係における主軸回転
速度及び工具切り込み深さの関係も検証され、これらの
検証結果が不具合であった場合には、例えばモニタ上で
不具合箇所に警告表示例えば異なる色の表示等が行われ
る。
【0004】一般的に、このようなNCデータの完成
は、前述したコンピュータ上での作業ばかりでなく、実
際には作成されたNCデータによって実際の加工機を稼
働させ、現場における知識によって修正を加えながら最
終的な加工データを得ることが一般である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、加工
軌跡は、モニタ上での表示によって頭初の要求通りに作
成されているかのチェックが可能であるが、実際は、前
述したような現場での最終的な修正あるいは、加工機の
ネジ送りにおけるバックラッシュ補正、その他の各種の
補正が加えられる。従って、加工軌跡は前記補正により
僅かに変更されることとなるが、この補正が不適当であ
ると、近年の精密なデザイン金型などにおいては、これ
が製品における痕等の発生を招くことが明らかとなって
いる。
【0006】このような、極めて微妙なレベルを問題と
する状況では、従来のモニタ上の比較的粗い表示では、
正確にNCデータの問題箇所を抽出することが困難であ
った。
【0007】例えば、図1には製品Wの彎曲した加工面
100を加工するための複数の工具軌跡101が示され
ているが、これを更に拡大したB部を見ると、図2で示
されるようにa〜fまでの6点が整列されて工具軌跡が
形成されており、各点間は必ずしも滑らかに連続してい
ないことが読みとれる。
【0008】実際上は、図3のような三次元の表示であ
るが、このようなモニタ上の表示から不具合箇所である
例えばNCデータ点dを発見することは極めて困難であ
った。もちろん、各データを拡大してモニタ表示すれば
その発見も可能ではあるが、膨大なNCデータに対して
全てこのような拡大表示をすることは実際上不可能であ
り、特に従来においては工具軌跡の滑らかに連続してい
る様子を迅速に知りたいという強い要望があった。
【0009】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、微小間隔をもって整列された点
群の連続として表示されるNCデータの工具軌跡に対し
て、滑らかな連続性をもっているかの判定が容易にでき
るように表示可能な方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るNCデータの工具軌跡表示方法は、点
群間の任意の複数のNCデータ点に対して、これらの点
を中心とした周辺における工具軌跡の曲率半径を求め、
この曲率半径の大きさにより定められた表示属性によっ
て、NCデータ点又はその連続を表示することを特徴と
する。
【0011】本発明によれば、工具軌跡と共に、任意の
NCデータ点あるいは全てのNCデータ点に対して当該
点における曲率半径を同時に読みとることができるの
で、この曲率半径が大きく変化する場合には、滑らかな
連続性が破られ、この点位置において痕などが発生しや
すいことを未然に発見することが可能となる。
【0012】また、実際の加工を行ったときに加工物に
痕が発生したとき、本発明における工具軌跡と比較して
痕発生位置と曲率の連続性が破れた位置とが一致してい
るかによってその原因特定に大きく寄与することが可能
である。
【0013】前記表示属性は、任意の手法として実現で
きるが、一般的には色の変化として表示させることが好
適であり、例えば上に凸の極性を有するときには任意の
一色、例えば赤色表示を用い、また、反対極性の場合に
は他の表示色、例えば青色表示を用い、曲率半径の大き
さに応じてこれらの赤色あるいは青色の輝度を変化させ
ることが好適である。
【0014】もちろん、表示属性はその他の半径線表
示、円表示、数値表示あるいはグラフ表示等とすること
も好適である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施例を説明する。
【0016】図4には、本発明に係る表示方法を実現す
るための表示装置の一例が示されている。NCデータ入
力部10からはXYZの3軸に関する全てのデータが入
力され、軌跡情報抽出部11はこれらのデータからXY
Z3軸に関する工具の加工軌跡情報のみを抽出し、その
他の制御情報を除去する。これらの取り出された工具軌
跡情報には更に、軌跡情報解析部12により本発明にお
いて特徴的な所望の表示属性が与えられる。
【0017】つまり、本発明において特徴的なことは、
点群中の任意の複数のNCデータ点に対して、これらの
点を中心とした周辺における工具軌跡の曲率半径を求
め、曲率半径の大きさにより定められた表示属性によっ
てNCデータ点又はその連続を表示することである。
【0018】従って、このような表示パターンによって
各NCデータ点の曲率半径を知ることができ、選択され
た表示属性によって描かれた工具軌跡の表示パターンに
基づいて、各種のNCデータ解析が行われる。このよう
な解析は、もちろん、当初予定した工具軌跡が正しく具
現されているかの確認、実際に加工したときの加工痕と
の一致/不一致によるNCデータの良否判定あるいは各
種の実験あるいは経験に基づいた加工種類別のパターン
確認等を含む。
【0019】前述した表示属性を定めるために、図1に
示した実施形態においては、軌跡属性設定部13及び軌
跡属性記憶部14が設けられている。軌跡属性設定部1
3は、各データ点に対して付与可能な表示色あるいは表
示線種等を選択的に入力するものであり、これらの設定
入力に基づいて軌跡属性記憶部14は各データ点に対し
て曲率半径の大きさに応じた表示を指定し、これらのデ
ータを軌跡情報解析部12に対して供給する。
【0020】以上のようにして、特定軸に対しては所定
の領域毎に表示属性が与えられ、他の軸データと共にこ
れらのデータは軌跡表示部15に送られ、表示属性に従
った工具軌跡のXYZ3軸表示を行うことができる。こ
のとき、表示モード記憶部16は3軸表示に対して所望
の視角、拡大率等に従った表示モードを任意に与えるこ
とができる。
【0021】図5には、本発明に係るNCデータの工具
軌跡表示方法が実施される表示制御装置の一例が示され
ている。
【0022】NCデータ入力部20から取り込まれたX
YZ軸の入力データ及び制御データは、一次解析部21
によって各点群の座標値、工具送り量、主軸回転速度、
そして使用する工具等の解析が行われる。
【0023】次に、一次解析されたデータから工具軌跡
データが抽出され、本発明において特徴的な二次解析が
二次解析部22によって行われる。
【0024】この二次解析は、各NCデータ点に対して
この点を中心とした周辺における工具軌跡の曲率を求め
ることであり、円弧の方向すなわち円弧が上に凸である
か下に凸であるかそして円弧の大きさすなわち曲率半径
を求めることにより行われる。
【0025】図5に示した実施形態においては、各NC
データ点を含む連続する3点のデータを用いて当該NC
データ点における工具軌跡の曲率半径が求められる。も
ちろん、本発明において、曲率半径が求められるNCデ
ータ点は全てのデータ点である必要はなく、点群から間
引きされた複数のNCデータ点を用いることも可能であ
る。更に、曲率半径を求めるためのNCデータ点は当該
点を含む3点に限らず、3点以上の任意の点を選択可能
である。
【0026】このようにして、二次解析部22により、
所望NCデータ点の曲率半径が求められ、次に表示属性
決定部23によって表示属性が各曲率半径に応じて与え
られる。
【0027】図示した実施形態において、表示属性は、
表示色により与えられ、まず円弧の方向、すなわち上に
凸か下に凸かの方向により、例えば一方を赤色、他方を
青色表示とする。そして、各方向に対して曲率半径の大
きさに応じて赤色あるいは青色の輝度を変化させること
によって、各NCデータ点の曲率半径を表す。このよう
にして表示属性が付与されたデータは表示装置24へ送
られ、XYZ3軸の表示が行われることとなる。
【0028】図6には、このようにして表示色が与えら
れた工具軌跡の表示例が示されている。図において、表
示色はA,B,C,D,Eの5色が選択されているが、
実際上、A,B,Cの3色は下に凸の青色で、曲率半径
Rが小さくなるに従って輝度が大きく表示されている。
そして、DとEが上に凸の曲率半径方向を示し、これを
赤色で示し、曲率半径Rが小さいほど赤色の輝度が大き
く表示されている。
【0029】従って、このような異なる表示色による工
具軌跡をモニタ上で観察すれば、工具軌跡が滑らかに連
続しているかあるいは急激に変化しているか等を予め確
実に知ることが可能となり、コンピュータ上でのNCデ
ータの修正あるいは詳細のチェックを行うことが可能と
なる。
【0030】図6のような表示属性を与えるための本発
明に好適な表示方法の一例が図7に示されている。
【0031】図7において、ステップS1では、NCデ
ータが装置に入力され、このNCデータから工具軌跡を
作成するための微小間隔をもって表示された点群を示す
工具座標値が抽出される(S2)。そして、このNCデ
ータ点が1点目であるか否かがステップS3によって検
査され、第1点目であればこれを記憶し(S4)、再び
ステップS1へ戻る。抽出された座標値が1点目でない
場合には、ステップS5において2点目か否かの検査が
行われ、2点目であればこれを前記第1点の工具座標と
は異なる記憶領域に記憶する(S6)。そして、再びス
テップS1へ戻り、次の座標値が検査される。3番目の
座標値は、ステップS3,S5においていずれも[N
o]であるため、ステップS7によって前記両座標値と
は異なる記憶領域に第3点の工具座標位置として記憶さ
れる。
【0032】以上のようにして、対象となるNCデータ
点の両隣接座標値が取り込まれたことから、この3点を
通過する円弧を計算し、その円弧の方向及び曲率半径が
求められる(S8)。そして、ステップS9において曲
率半径に応じた色が指定され、ステップS10において
該当するNCデータ点及びこれに連続する線分の色表示
が決定される。
【0033】以上のようにして、単一のNCデータ点の
色表示が決定されると、次のNCデータがステップS1
1、ステップS12によって処理され、順次各NCデー
タ点に対して同様の表示色の決定が行われる。
【0034】図6,7の実施形態においては、表示色A
〜Eは当該NCデータ点とこの点の片側の連続線分とに
対して所定の表示色として与えられているが、この表示
方法は一例であり、図8に示すように他の種々の表示方
法が考えられる。
【0035】図8イは点群を滑らかな円弧で連続させる
ものであり、表示属性は当該点とこの両側の半分の円弧
がそれぞれ所望の表示色によって描かれる。図8ロは、
前記図8イと同様であるが、点間の連続は円弧でなく直
線で結ばれている。
【0036】図8ハは、点間は円弧で連続するが、表示
属性である色が与えられるのは当該点とこの点に連続す
る一方側の線分である。同様に、図8ニは図8ハと異な
り点間を直線にて連続したものであり、前述した図6の
表示を示す。図8ホは点のみの表示であり、点に与えら
れる表示色のみを変えている。
【0037】図9には本発明の他の実施形態が示され、
曲率半径の方向及び大きさが求められた後、表示は曲率
半径の半径線、すなわち曲率半径の中心と各点を結ぶ線
分で示されていることを特徴とする。
【0038】図10は第2実施形態の表示方法を示すフ
ローチャートであるが、前述した図7と類似するので、
図7のステップに符号100を加えて示し、詳細な説明
は省略する。図10において特徴的なことは、ステップ
109において求められた曲率半径の方向及び大きさか
ら、円弧の中心から当該NCデータ点に対する半径線表
示データが演算されていることであり、これによって、
図9に示した表示が得られる。
【0039】この表示によっても、点群が滑らかに連続
しているか否かを容易に表示することができる。さらに
曲率半径の大きさに応じた半径線の色分け表示、あるい
は曲率半径に任意の倍率を掛けた線分として半径線を表
示することもできる。
【0040】図11は本発明に係る第3実施形態であ
り、この表示は、曲率半径の大きさに応じた円で表現し
たことを特徴とする。
【0041】図12は第3実施形態を実現するためのフ
ローチャートであり、図7のフローチャートと類似する
ので、対応するステップには図7のステップに符号20
0を加えて示す。
【0042】本実施形態では、曲率半径の大きさのみを
問題とし、方向を無視しているので、ステップS208
においては曲率半径の大きさのみが求められている。そ
して、ステップS209において、曲率半径の大きさに
応じた円が図11に示されるように表示されている。さ
らに曲率半径の大きさに応じて円を色分け表示すること
もできる。
【0043】図13には、本発明の更に他の異なる表示
属性が示され、図示した如く工具軌跡そのものは従来と
同様に単に同一表示属性をもった点群の連続として示さ
れているが、この工具軌跡に隣接して曲率半径の方向及
び大きさに対応するグラフ表示が併設されていることを
特徴とする。このグラフ表示は、図示の如く、各点に与
えられた符号11〜21,31〜36を隣接したグラフ
表示の横軸に対応させ、縦軸に曲率半径の大きさと方向
を示している。
【0044】このような表示によっても、モニタ画面上
で工具軌跡と曲率半径の変化とを対応して比較観察する
ことができ、複雑な工具軌跡であっても容易にその変化
状態を知ることが可能となる。
【0045】なお、図示していないが、図13に示した
各点群の順列符号の代わりに、曲率半径の方向及び大き
さに応じた数値、例えば+20〜0〜−20までの数値
を各点に対して付与することも本発明において好適であ
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
NCデータの工具軌跡に点群の各NCデータ点が有する
曲率半径の表示を付加することによって、工具軌跡が滑
らかに連続しているか否かを直観的に判断することが可
能となり、データ作成あるいは加工製品に痕等が生じた
ときの原因究明に極めて有効な手段を提供することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来における加工形状と工具軌跡の関係を示
す説明図である。
【図2】 図1の工具軌跡の一部拡大図である。
【図3】 従来における工具軌跡の表示例を示す図であ
る。
【図4】 本発明に係る工具軌跡表示方法を実施するた
めの表示装置の全体ブロック図である。
【図5】 表示制御装置の一例を示す説明図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態における表示例を示
す説明図である。
【図7】 第1実施形態を実現するためのフローチャー
ト図である。
【図8】 図6の表示の他の表示例を示す説明図であ
る。
【図9】 本発明の第2の実施形態の表示例を示す図で
ある。
【図10】 本発明の第2実施形態のフローチャート図
である。
【図11】 本発明の第3の実施形態の表示例を示す図
である。
【図12】 本発明の第3実施形態のフローチャート図
である。
【図13】 本発明の更に他の実施形態の表示例を示す
図である。
【符号の説明】
20 NCデータ入力部、21 一次解析部、22 二
次解析部、23 表示属性決定部、24 表示装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の形状面を加工する工具軌跡が微小
    間隔をもって整列された点群の連続として表示されるN
    Cデータの工具軌跡表示方法であって、 点群中の任意の複数のNCデータ点に対して、これらの
    点を中心とした周辺における工具軌跡の曲率半径を求
    め、 曲率半径の大きさにより定められた表示属性によってN
    Cデータ点又はその連続を表示することを特徴とするN
    Cデータの工具軌跡表示方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 表示属性は、曲率半径の大きさにより予め定められた表
    示色であることを特徴とするNCデータの工具軌跡表示
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、 表示属性は曲率半径によって定まる半径線であることを
    特徴とするNCデータの工具軌跡表示方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、 表示属性は曲率半径に応じた円表示であることを特徴と
    するNCデータの工具軌跡表示方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、 表示属性は曲率半径の大きさに応じた数値を各NCデー
    タ点に与えることを特徴とするNCデータの工具軌跡表
    示方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、 表示属性は曲率半径の大きさに応じたグラフ表示である
    ことを特徴とするNCデータの工具軌跡表示方法。
JP2002142566A 2002-05-17 2002-05-17 Ncデータの工具軌跡表示方法 Expired - Lifetime JP3920144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142566A JP3920144B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 Ncデータの工具軌跡表示方法
KR1020030031307A KR100959280B1 (ko) 2002-05-17 2003-05-16 Nc데이터의 공구궤적 표시방법 및 nc데이터 해석방법
US10/438,894 US7062352B2 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Method for displaying tool locus in NC data and method for analyzing NC data
CNB031237320A CN100421043C (zh) 2002-05-17 2003-05-19 按照数控数据显示刀具轨迹的方法以及分析数控数据的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142566A JP3920144B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 Ncデータの工具軌跡表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003330512A true JP2003330512A (ja) 2003-11-21
JP3920144B2 JP3920144B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29702817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142566A Expired - Lifetime JP3920144B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 Ncデータの工具軌跡表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920144B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249281A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp Cad/cam装置、cad/cam装置用プログラムおよびcad/camデータ編集方法
JP2008009637A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okuma Corp Ncプログラムの表示方法
JP2009058985A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Okuma Corp 点群データの補正方法、補正プログラム、および近似曲線生成プログラム
WO2011114777A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 表示装置、表示制御方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012056588A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 株式会社牧野フライス製作所 工具経路の生成方法および生成装置
JP2014503905A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フローパターンの可視化
JP2014126939A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fanuc Ltd 工作機械の負荷表示装置
JP2015032229A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 オークマ株式会社 Ncプログラムにおける回転送り軸指令の変化度合いの算出及び表示方法並びに装置
JP2017182479A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 加工経路演算装置、加工経路演算方法及びコンピュータプログラム
JP2019101799A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 Dmg森精機株式会社 加工プログラム解析装置およびこれを備えた工作機械、ならびに加工プログラム解析プログラムおよび加工プログラム解析方法
WO2022050254A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 ファナック株式会社 波形表示装置
WO2022149569A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ファナック株式会社 工作機械を備える加工システム、加工システムにおけるパラメータを修正するパラメータの修正方法、加工プログラムを修正するプログラム修正システム、およびプログラムの修正方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659651B2 (ja) * 2006-03-13 2011-03-30 三菱電機株式会社 Cad/cam装置、cad/cam装置用プログラムおよびcad/camデータ編集方法
JP2007249281A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp Cad/cam装置、cad/cam装置用プログラムおよびcad/camデータ編集方法
JP2008009637A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okuma Corp Ncプログラムの表示方法
JP2009058985A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Okuma Corp 点群データの補正方法、補正プログラム、および近似曲線生成プログラム
WO2011114777A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 表示装置、表示制御方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN102822755A (zh) * 2010-03-15 2012-12-12 欧姆龙株式会社 显示设备、显示控制方法、程序和计算机可读记录介质
US9182756B2 (en) 2010-03-15 2015-11-10 Omron Corporation Display device, display control method, program, and computer readable recording medium
WO2012056588A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 株式会社牧野フライス製作所 工具経路の生成方法および生成装置
JP5562430B2 (ja) * 2010-10-26 2014-07-30 株式会社牧野フライス製作所 工具経路の生成方法および生成装置
US9829879B2 (en) 2010-10-26 2017-11-28 Makino Milling Machine, Co., Ltd. Generation method and generation apparatus of tool path based on corrections using average distances
US9727999B2 (en) 2010-12-22 2017-08-08 Koninklijke Philips N.V. Visualization of flow patterns
JP2014503905A (ja) * 2010-12-22 2014-02-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フローパターンの可視化
JP2014126939A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fanuc Ltd 工作機械の負荷表示装置
US9483042B2 (en) 2012-12-25 2016-11-01 Fanuc Corporation Load display device for machine tool
JP2015032229A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 オークマ株式会社 Ncプログラムにおける回転送り軸指令の変化度合いの算出及び表示方法並びに装置
JP2017182479A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 加工経路演算装置、加工経路演算方法及びコンピュータプログラム
JP2019101799A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 Dmg森精機株式会社 加工プログラム解析装置およびこれを備えた工作機械、ならびに加工プログラム解析プログラムおよび加工プログラム解析方法
WO2022050254A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 ファナック株式会社 波形表示装置
WO2022149569A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ファナック株式会社 工作機械を備える加工システム、加工システムにおけるパラメータを修正するパラメータの修正方法、加工プログラムを修正するプログラム修正システム、およびプログラムの修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920144B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925976B1 (ja) 加工プログラム編集支援装置
US5808432A (en) Method of and apparatus for finely machining a workpiece with numerical control having a computer-aided simulated function
JP2003330512A (ja) Ncデータの工具軌跡表示方法
EP3176660B1 (en) Machining program editing assistance device
KR100959280B1 (ko) Nc데이터의 공구궤적 표시방법 및 nc데이터 해석방법
JPH0962326A (ja) Nc加工装置
WO2013118179A1 (ja) 工具軌跡表示方法および工具軌跡表示装置
JPS6190206A (ja) 金型加工用ncデ−タ作成装置
JP3257327B2 (ja) コンピュータシミュレーション付きnc制御微細加工方法とこの方法に用いる装置
JP3834268B2 (ja) Ncデータの工具軌跡表示方法
JP2012018472A (ja) 加工シミュレーション装置及び方法
US20020165637A1 (en) Method for highly automated manufacture of metal parts
JP2002132313A (ja) 自動プログラミング方法及び自動プログラミング装置
JPH07500776A (ja) 工作機械取付具コンピュータ支援配置方法
JPH1058363A (ja) ロボットのオフライン教示装置
JP2005305579A (ja) Nc工作機械の制御方法及び制御装置
JPH1020918A (ja) Cad/cam装置
JP3878516B2 (ja) Ncデータの工具軌跡表示方法及びncデータ解析方法
JPH01231104A (ja) 工具軌跡の表示方法
JPH11212615A (ja) 穴加工用ncデータ作成装置
WO2022065252A1 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2789982B2 (ja) Cad/cam装置
JPH07160738A (ja) 設計支援装置
JPH10175141A (ja) 3次元測定装置及び3次元測定方法
JP2002091524A (ja) Nc加工情報作成装置およびnc加工情報作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3920144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160223

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term