JP2003329198A - Lng気化器及びその制御方法 - Google Patents

Lng気化器及びその制御方法

Info

Publication number
JP2003329198A
JP2003329198A JP2002141418A JP2002141418A JP2003329198A JP 2003329198 A JP2003329198 A JP 2003329198A JP 2002141418 A JP2002141418 A JP 2002141418A JP 2002141418 A JP2002141418 A JP 2002141418A JP 2003329198 A JP2003329198 A JP 2003329198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
pool
water
lng
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002141418A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakutaro Yamaguchi
作太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YYL KK
Original Assignee
YYL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YYL KK filed Critical YYL KK
Priority to JP2002141418A priority Critical patent/JP2003329198A/ja
Publication of JP2003329198A publication Critical patent/JP2003329198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LNG気化器の海水をポンプアップする電力を
節減できる装置及び方法の提供。 【解決手段】LNGを熱交換する熱交換パネル110
を、熱交換プール1中に含浸させ、表層水が前記熱交換
プールに流れ(106)、熱交換パネル110でLNG
と熱交換し温度の下がった水が、前記熱交換プール内に
おいて前記熱交換パイプの上方から下方に流れ(10
7)、ポンプ103(モーターとフィンよりなる)で前
記熱交換プール1より排出される(108)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化天然ガス(L
NG)の気化器に関し、特に、省電力化を図るLNG気
化器に関する。
【0002】
【従来の技術】液化天然ガス(liquefied natural ga
s;「LNG」という)は、天然ガス製品の1種でおも
にメタンよりなり、その臨界温度は−173℃である。
従来のLNG気化器について、図2を用いて説明する。
図2に示す構造は、オープンラック方式という。LNG
は、熱交換用のパネル201の下部のLNG入り口から
導入され、一方、海水をポンプで組み上げてパネルの上
部からトラフ203を通じて散水され、NG(natural
gas)となってNG出口に導かれる。
【0003】海水は下部の水槽202に落ち、海水面に
戻る構成とされている。
【0004】パネル201は、熱交換の効率をよくする
ために、パネル材料として、熱伝導率の良いアルミ合金
が利用される。
【0005】さらに、パネル201にそれにフィン20
4をつけて、表面積を多くしてある。また、腐食を防ぐ
ために、表面処理が行われている。
【0006】パネル201の内側は、スパイラルコアが
挿入されており、LNGおよびNGが流れるときに、ス
パイラルに回転するようにしてある。これによって、熱
交換係数を増大させている。
【0007】設計仕様は、海水温度によって異なるが、
例えばパネル201の高さが6mとし、装置全体で7m
の高さ、幅14m面積1600mでパネル数が18枚
として、100トン/時間のガス量を得るために、35
00トン/時間の海水(8℃)が使用される(住友精密
工業のパンフレットによる)。また他の設計例として、
海水10℃、4400トン/時間で、100トン/時、
海水12℃、4400トン/時間で、120トン/時の
ガス(NG)が得られる。
【0008】海水を汲み上げるために、ポンプおよびモ
ータ(電動機)が利用され、これは、配管系の設計にも
依存するが、モータの出力は、600kW−510kW
程度である。そして、平均的に100トン/時間のLN
Gで、0.5GWeの電気出力を得ている。
【0009】公知の最新鋭のLNG火力発電所では、平
均的な電気出力が4GWe程度である。これを基準にす
ると、一つの発電所で8器のLNG気化器があり、80
0トン/時間のLNGを消費する。
【0010】600kWの電動機を稼働率を50%とし
て、年間利用すると、365×24×0.5×600×
8=2.10×10kWhの電力を消費する。そし
て、この発電所は、4.0×10/1.0×10×
365×24×0.5=1.75×1010kWhの電
力を生産する。
【0011】現在の業務用の売電単価は15.7円/k
Whであるので、上記の電力料金は、2.10×10
×15.7=330,000,000円/年間(3.3
億円)が発電所内で使われていることになる。
【0012】これは、オープンラック方式の気化器を利
用した場合であるが、図3に示すような、サブマージド
コンバスション方式を利用すると、更に余分の電力と燃
料ガスを消費する。サブマージドコンバスション方式
は、水中に燃焼ガスを供給して、水温を上昇させ、これ
によりLNGを気化させるものである。温水でLPG、
LNGをガス化するものであり、燃料ガスを利用してい
るため、運用コストはかかるが、小型化に適し、運転が
容易であることから使用されている。業務用売電単価は
15.73円/kWhであり、600kWを8基備える
と、48000kWとなり、稼動率として、半分を想定
すると、年間、2.10×10kWhとなり、約3.
3億円相当となる。
【0013】日本全体の総電力需要は、1996年の統
計で9.0×1011kWhである(資源エネルギー
庁、1998年版、「資源エネルギーデータ集」、「文
献1」という)。
【0014】現在の日本の電力は、30%が原子力によ
り、残りが火力発電である。火力発電所は、今後、ほぼ
半分がLNGを利用するようになるので、LNGのシェ
アは、9.0×1011×0.7×0.5=3.2×1
11kWh程度と推測される。
【0015】すると、上記した程度のLNG火力発電所
は、3.2×1011/1.75×1010=18.3
を得る。
【0016】この程度の発電所が、日本全体で、19基
存在することになる。したがって、LNG気化器での利
用電力の価格は、18.3×3.3=60.3億円/年
となる。
【0017】LNGは電力だけでなく、ガス会社も利用
しており、日本全体でのLNG消費に対する電力の割合
は65%(文献1参照)である、年間おおよそ92.7
億円の電力がLNG気化器で消費されることになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このLNG気化器の海
水をポンプアップする電力を節減できるシステムを、鋭
意考察することで、本発明は創案されたものである。
【0019】海水を海面より、約10m近く汲み上げる
ために、大きな電力(例えば電動機駆動用の電力)が使
われている。
【0020】このような海水汲み上げ用の駆動力が不要
であれば、上記の電力が他で利用できるので大きな進歩
になる。特に、今後LNGの消費が増えることを考える
と、重要な検討課題である。
【0021】したがって、本発明の目的は、LNG気化
器の海水をポンプアップする電力を節減可能とした装置
及び方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の1つのアスペクトに係る装置は、熱交換プールと、
入口から供給された液化天然ガス(LNG)を熱交換し
気化させてなるガスを出口より出力する熱交換パネルを
備え、前記熱交換パネルはその1部又は全部が前記熱交
換プール中の水に含浸され、前記熱交換プールに流れ込
んだ表層水が前記熱交換パネルでLNGと熱交換し、熱
交換により温度の下がった水は、前記熱交換パネルの上
方から下方に流れ、前記熱交換プールより排出される。
【0023】本発明において、前記熱交換プール内に
は、前記熱交換パネルの下部付近に、排出用のポンプを
備え、前記熱交換パネルでLNGと熱交換し温度の下が
った水は、上方から下方に流れ、前記熱交換プールより
前記ポンプによって前記熱交換プールより排出される。
【0024】本発明において、前記熱交換パネルの温度
を監視する手段を備えた構成としてもよい。
【0025】本発明において、前記LNGの供給量を落
とすか、ポンプの駆動を高める制御を行う手段を備えた
構成としてもよい。
【0026】本発明において、前記表層水をポンプによ
って前記熱交換用プールに流し込む構成としてもよい。
【0027】本発明の別のアスペクトに係る方法は、L
NG気化器の制御方法であって、(a)入口から供給さ
れた液化天然ガス(LNG)を熱交換し気化させてなる
ガスを出口より出力する熱交換パネルを熱交換プール中
に含浸させ、(b)表層水が前記熱交換プールに流れ込
み、前記流れ込んだ水が前記熱交換パネルでLNGと熱
交換し、(c)熱交換により温度の下がった水が、前記
熱交換プール内において前記熱交換パネルの上方から下
方に流れ、前記熱交換プールより排出される、上記各工
程を含む。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。図1は、発明の一実施の形態の自然循環型LNG
気化器の構成を示す図である。図1を参照すると、この
実施の形態において、熱交換をするパネル110は、熱
交換用プール1内に設置されており、好ましくは、海水
101面以下に下げて、配置される。そして、この熱交
換プール1の下部には、海水101を、この熱交換プー
ル1から排出するように水中ポンプ103(モーターと
フィンよりなる)を設置する。パネル110には、LN
Gが流入し、海面の上のパネルからガスが流出される。
【0029】熱交換プール1は、海水101を蓄えるプ
ール100と、コンクリートの壁102によって区分さ
れており、コンクリートの壁102の上側から、海水1
01が熱交換プール1に流入し(海水の流れ106参
照)、コンクリートの壁102の下側から、排出される
(海水の流れ108参照)。
【0030】すなわち、温度の高い表層水(海水の流れ
106)が熱交換プール1に流れ込み、熱交換パネル1
10のLNGと熱交換することによって温度が低下する
と、比重が増大し、海水の流れは、上部から下部に向か
う(海水の流れ107参照)。そして、底部に達した冷
えた海水をプール1から排出するように、水中ポンプ1
03(モーターとフィンよりなる)が熱交換パネル11
0の下部に配設されており、僅かな電力で、熱交換を行
う海水を循環させることができる。
【0031】水中ポンプ103(モーターとフィンより
なる)は、コンクリートの壁102の下側の開口からプ
ール1の外部に排出される。
【0032】もし、熱交換用プール1の出口よりも、外
部の底が低ければ、全く電力を用いなくても、海水は循
環する。これは、大洋における、海水の循環(=海流)
と同じ現象である。したがって、かかる構造により、上
記従来の技術で計算した電動機の電力が不要になるか、
ほとんど必要としないシステムを実現できる。
【0033】すなわち、この実施の形態においては、図
2等に示した従来のシステムのように、海水を、重力に
逆らって持ち上げたり、長い配管の中を流す必要がな
く、このための駆動電力が不要とされている。
【0034】この発明の実施にあたり、幾つかの検討事
項を説明する。一つは、海水が十分、流束を取れるかど
うかである。
【0035】次の検討項目は、熱交換パネル110にフ
ィン103を設ける場合、サイズをどの程度のものにす
るかである。但し、フィン103は、海水101の流れ
を妨げないようにする必要があるので、フィン103
は、上下方向に延ばされている構成のものが用いられ
る。熱流体計算機の進展により、高精度の計算機実験
(シミュレーション)が行われる。特に、海水は非圧縮
性の流体であること、海水の流れが比較的ゆっくりであ
るため、層流的になっていることは、解析を行う上で極
めて重要な特質である。逆に、現在利用されているオー
プンラック方式などを計算機実験で見積もることは、極
めて困難であることは容易に推測される。
【0036】最も、重要なことは、熱交換パネル110
の表面に氷が着くことである。氷の熱伝導率は、通常の
金属に比べて極めて低い。このため、着氷が生じないよ
うに運転する必要がある。したがって、熱交換パネル1
10には温度計(図示されない)を設置し、常に温度を
監視する制御系111が設けられている。
【0037】そして着氷が懸念されるときに、LNGの
流量を落とすか、水中ポンプ103(モーターとフィン
よりなる)の回転を上げて、循環する海水量を増やす制
御が行われる構成とされる。これらを制御する制御系1
11もプロセッサ等で行われる。
【0038】また、非常時としての海水が着氷したとき
には、図3に示したように、水中に燃料ガスと空気を持
ち込み内部で燃焼させ、海水の温度を上げる手段を用い
ても良い。
【0039】また、このようなシステムにおいて、海水
にゴミや汚れがあると、熱交換する表面にそれらが付着
して、熱交換率が低下するので、前もって、これらを除
去するためのフィルタ(図示されない)が設けられてい
る。
【0040】海水を排出する側を、再度、きれいな海水
を保持するプール(図1の100)としてもよい。この
場合、新たなプールをどの程度大きさとするかは適宜決
定される。
【0041】あるいは、冷えた海水を、図示されない復
水器の冷却水として利用する。復水器に入る冷却水は、
温度が低い方が、タービン発電機の効率が向上するた
め、タービン発電機側の効率の向上とLNG熱交換器の
効率向上が同時に達成される。
【0042】なお、温度の高い表層水(海水の流れ10
6)を熱交換プール1内に流し込むポンプ(図示されな
い)を備えてもよいことは勿論である。以上本発明を上
記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の
構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各
請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろ
う各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
熱交換パネルを海水に含浸させ、その上層部に海水の流
れが供給され、海水は熱交換パネルの上層部から下側に
流れ、低温の海水を下側から排出する構成としたことに
より、海水をパネル上層に持ち上げる等のために要する
電力を不要とし、省力化を可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明するための図であ
る。
【図2】従来のシステムを説明するための図である。
【図3】従来のシステムを説明するための図である。
【符号の説明】
1 熱交換プール 100 プール 101 海水 102 コンクリート(壁) 103 フィン 104 LNGの流れ 105 ガスの流れ 106、107、108 海水の流れ 110 熱交換パネル 111 制御系(システム) 201 熱交換パネル 202 水槽 203 トラフ 204 フィン 301 熱交換機 302 水中燃焼バーナー 303 ブロワー

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換プールと、 入口から供給された液化天然ガス(LNG)を熱交換し
    気化させてなるガスを出口より出力する熱交換パネルを
    備え、 前記熱交換パネルはその1部又は全部が前記熱交換プー
    ル中の水に含浸され、 前記熱交換プールに流れ込んだ表層水が前記熱交換パネ
    ルでLNGと熱交換し、熱交換により温度の下がった水
    は、前記熱交換パネルの上方から下方に流れ、前記熱交
    換プールより排出される、ことを特徴とするLNG気化
    器。
  2. 【請求項2】前記熱交換プール内において、前記熱交換
    パネルの下部付近に、排出用のポンプを備え、 前記熱交換パネルでLNGと熱交換し温度の下がった水
    は、上方から下方に流れ、前記ポンプによって、前記熱
    交換プールより外部に排出される、ことを特徴とする請
    求項1記載のLNG気化器。
  3. 【請求項3】前記水が海水である、ことを特徴とする請
    求項1又は2記載のLNG気化器。
  4. 【請求項4】前記熱交換パネルの温度を監視する手段を
    備えている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か一に記載のLNG気化器。
  5. 【請求項5】前記熱交換パネルの温度を監視結果に基づ
    き、前記LNGの供給量を落とすか、あるいは、前記ポ
    ンプの排水の駆動力を高める制御を行う制御手段をさら
    に備えている、ことを特徴とする請求項4記載のLNG
    気化器。
  6. 【請求項6】前記熱交換プールと、前記熱交換プールに
    流れ込む水と前記熱交換プールから排出される水を貯蔵
    する水槽との間に壁を備え、 前記壁の上部から、前記熱交換プール内に水が流れ込
    み、 前記熱交換プール内で熱交換によって冷えた水は、前記
    壁の下部より前記水槽に流れ出す構成とされている、こ
    とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のL
    NG気化器。
  7. 【請求項7】前記熱交換用プールの排出口よりも、前記
    熱交換用プールの外部の底が低い構成とされている、こ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のL
    NG気化器。
  8. 【請求項8】前記熱交換用プールから排出された水を復
    水器に冷却水として供給する手段を備えている、ことを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載のLNG
    気化器。
  9. 【請求項9】前記表層水を前記熱交換用プールに流し込
    むポンプを備えている、ことを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか一に記載のLNG気化器。
  10. 【請求項10】LNG気化器の制御方法であって、 入口から供給された液化天然ガス(LNG)を熱交換し
    気化させてなるガスを出口より出力する熱交換パネルを
    熱交換プール中に含浸させ、 表層水が前記熱交換プールに流れ込み、前記流れ込んだ
    水が前記熱交換パネルでLNGと熱交換し、 熱交換により温度の下がった水が、前記熱交換プール内
    において前記熱交換パネルの上方から下方に流れ、前記
    熱交換プールより排出される、 上記各工程を含む、ことを特徴とするLNG気化器の制
    御方法。
  11. 【請求項11】前記熱交換プールと前記熱交換プールに
    流れ込む水と前記熱交換プールから排出される水を貯蔵
    する水槽との間に設けられた壁の上部から、前記熱交換
    プール内に前記表層水が流れ込む工程と、 前記熱交換プール内で熱交換によって冷えた水が、前記
    壁の下部より前記水槽に流れ出す工程と、 を含む、ことを特徴とする請求項10記載のLNG気化
    器の制御方法。
  12. 【請求項12】前記熱交換用プールの排出口よりも、前
    記熱交換用プールの外部の底が低く、電力で駆動するこ
    となく、水が循環する、ことを特徴とする請求項10又
    は11記載のLNG気化器の制御方法。
  13. 【請求項13】前記熱交換用プールから排出された水が
    復水器に冷却水として供給される、ことを特徴とする請
    求項10乃至12のいずれか一に記載のLNG気化器の
    制御方法。
  14. 【請求項14】前記表層水をポンプによって前記熱交換
    用プールに流し込む、ことを特徴とする請求項10乃至
    13のいずれか一に記載のLNG気化器の制御方法。
JP2002141418A 2002-05-16 2002-05-16 Lng気化器及びその制御方法 Withdrawn JP2003329198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141418A JP2003329198A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 Lng気化器及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141418A JP2003329198A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 Lng気化器及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329198A true JP2003329198A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29702005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141418A Withdrawn JP2003329198A (ja) 2002-05-16 2002-05-16 Lng気化器及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329198A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256908A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lng気化装置及び方法
JP2009008327A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Eco Power:Kk 液中熱交換器及び熱利用システム
JP2009209995A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Ihi Corp 液化天然ガス気化器及び液化天然ガス気化システム
WO2015037452A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 三菱重工業株式会社 浮体構造物
CN106870938A (zh) * 2017-03-09 2017-06-20 中国石油大学(华东) 一种管翅式中间介质气化器
JP2018168951A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置及びガス気化方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256908A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lng気化装置及び方法
WO2005088186A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Lng気化装置及び方法
US7451604B2 (en) 2004-03-10 2008-11-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Device and method for vaporizing LNG
JP4634056B2 (ja) * 2004-03-10 2011-02-16 三菱重工業株式会社 Lng気化装置及び方法
JP2009008327A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Eco Power:Kk 液中熱交換器及び熱利用システム
JP2009209995A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Ihi Corp 液化天然ガス気化器及び液化天然ガス気化システム
WO2015037452A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 三菱重工業株式会社 浮体構造物
JP2015054577A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 三菱重工業株式会社 浮体構造物
AU2014319618B2 (en) * 2013-09-11 2017-09-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Float structure
CN106870938A (zh) * 2017-03-09 2017-06-20 中国石油大学(华东) 一种管翅式中间介质气化器
JP2018168951A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置及びガス気化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. State-of-the-art on thermal energy storage technologies in data center
US6178770B1 (en) Ice-on-coil thermal storage apparatus and method
CN110996610B (zh) 水下热管数据中心降温装置
CN202008252U (zh) 一种利用地下水源热泵的机房空调
JP7016812B2 (ja) 空調装置
CN210725802U (zh) 一种数据中心浸没式液体冷却系统
EP1752728A2 (en) Heat-storage unit and operation method of heat-storage unit
CN109843025A (zh) 一种浸没式冷却装置
US11224145B2 (en) Datacenter geothermal cooling system and method
JP2008256344A (ja) 温度変化の少ない地下層の冷熱を利用し、水温調整補助装置による温度調節した液体を、建築構造物及びコンテナ等全体に循環させたり、冷暖房機又は保温保冷庫に循環させ、その液体を冷熱源とする冷暖房及び保温保冷システム。
CN110762664B (zh) 一种基于pvt结合跨季节蓄热和露点蒸发冷却的装置、空调
JP2003329198A (ja) Lng気化器及びその制御方法
Wang et al. Thermal performance analyses and optimization of data center centralized-cooling system
KR101238558B1 (ko) 태양열을 이용한 냉·난방 매트 시스템
JP2008103297A (ja) 燃料電池車両の気泡防止バッファタンク構造
JP2003130494A (ja) 地中熱交換器を利用した空気調和システムおよびその空気調和システムの運転方法
JP2015212593A (ja) 地下水熱利用システム
KR102335061B1 (ko) 해양 구조물 결빙 방지 장치
CN210772577U (zh) 冷暖联供系统
CN206055834U (zh) 地源热泵空调结构
CN102937055B (zh) 用于钻井平台的余热回收循环系统
JP2008082592A (ja) 冷熱エネルギーシステムにおける雪貯蔵庫
CN213179526U (zh) 循环水智慧冷却系统
CN204959072U (zh) 多功能蒸发冷水膜冷却器
CN212457603U (zh) 一种冷热水分区的镇定电阻水循环冷却系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802