JP2003326819A - 日付印具 - Google Patents

日付印具

Info

Publication number
JP2003326819A
JP2003326819A JP2002142630A JP2002142630A JP2003326819A JP 2003326819 A JP2003326819 A JP 2003326819A JP 2002142630 A JP2002142630 A JP 2002142630A JP 2002142630 A JP2002142630 A JP 2002142630A JP 2003326819 A JP2003326819 A JP 2003326819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
stamp
seat
convex
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002142630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709519B2 (ja
Inventor
Kyokusho Se
旭昇 施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002142630A priority Critical patent/JP3709519B2/ja
Publication of JP2003326819A publication Critical patent/JP2003326819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709519B2 publication Critical patent/JP3709519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特に反転式インク補充方法を採用すると共に、
印面上において文字或いは図形に使用する面積を最大限
発揮させることができ、更に、一つの本体に複数の異な
る印面を適用できる日付印具を提供する。 【解決手段】本体(10)とカバー部材(20)とを有
し、本体(10)の内部に180度回転可能である回転
座(40)が設置され、回転座(40)の底部に開口
(51)を有する平面台(50)が設置されると共に、
内部に回転調整可能な複数の日付ベルト(42)が環装
され、その日付ベルト(42)上に最もサイズの小さい
文字或いは図形(421)が形成され、更に、回転座
(40)における平面台(50)上に、両側に設けられ
るボタン(66)により脱離可能であり、表面に印章面
が接着される印面(60)が設置され、その印面(6
0)上に平面台(50)の開口(51)と対応し、面積
が開口(51)より小さい捺印窓(61)が形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に反転式インク補充
方法を採用すると共に、印面上において文字或いは図形
に使用する面積を最大限発揮させることができ、更に、
一つの本体に複数の異なる印面を適用できる日付印具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】郵便局や会社などでは、郵便物や書類な
どに日付を残すために日付印具が使用されている。ま
た、従来の日付印具は本体及び活動可能な底座を有し、
その内、本体内に、表面に文字或いは図形が凸起する複
数の日付ベルトが環装されると共に、各日付ベルトの側
辺に回転調整盤が設置され、底座の底端における、日付
ベルトの文字或いは図形と対応する位置に開口が形成さ
れる。従って、使用時には、開口から凸起状の数字或い
は図形が突出している底座に、スタンプ台のインクを馴
染ませてから捺印する。また、日付を変更したい時は、
開口から文字或いは図形が突出しないように、底座を下
方へスライドさせてから、回転調整盤で日付を調整し、
その後、再び底座を本体の元来の位置に戻す。
【0003】従って、上記設計によれば、底座の開口か
ら日付ベルトにおける文字或いは図形を選択して外部に
突出させることができる。しかし、このような設計で
は、スタンプ台を使用する必要があり、若しもスタンプ
台が無いと、日付印具を使用することができなく、ま
た、携帯する時は、日付印具とスタンプ台とを持ち歩く
必要があるので、使用上非常に不便である。
【0004】上記問題に鑑み、その後、図10に示すよ
うな日付印具が開発された。その構造は、本体(90)
を有し、本体(90)内に回転空間(91)が設けら
れ、回転空間(91)内に180度回転可能な回転座
(92)が設けられ、その回転座(92)の底部に開口
(符号なし)を有する平面台(93)が設けられる。更
に、回転座(92)の内部に複数の日付ベルト(94)
が環装され、それら各日付ベルト(94)の側辺にそれ
ぞれ回転調整盤(941)が設置されると共に、回転空
間(91)の内部上端にスタンプ台(95)が設けら
れ、本体(90)の外側にカバー(96)が設置され、
そのカバー(96)はピンを本体(90)の両側の回転
軌道に挿着することにより本体(90)に設置され、本
体(90)とカバー(96)との間にスプリング(符号
なし)が挟設される。故に、使用していない時は、スプ
リングの付勢力によりカバー(96)のピンを回転軌道
の上位に位置させ、回転座(92)の平面台(93)と
スタンプ台(95)とを接触させて、印面(符号なし)
にインクを塗布する状態にし、また、使用する時は、カ
バー(96)を単に下方へ押すことにより回転座(9
2)を180度回転させ、平面台(93)の開口から突
出している日付ベルト(94)の端面における文字或い
は図形(符号なし)で捺印を行なう。その後、使用を止
める時は、カバー(96)を開放させるが、この時、カ
バー(96)はスプリングの付勢力により元来の位置ま
で復位し、回転座(92)の平面台(93)とスタンプ
台(95)とが接触する位置まで回復する。
【0005】故に、上記設計によれば、スタンプ台(9
5)が内部に組込まれているので、そのまま繰り返し捺
印可能であり、使用上非常に便利である。しかし、この
ような構成では、平面台(93)が直接に回転座(9
2)の底部に固設されるので、回転調整盤(941)を
回転調整して、日付ベルト(94)の文字或いは図形を
変更するためには、平面台(93)における開口を大き
くすることにより、突出する文字或いは図形の回転空間
を確保しなければならない。ここで、日付ベルト(9
4)上の文字或いは図形(符号なし)はできる限り大き
いことが好ましいことはいうまでもないが、文字或いは
図形が大きいままの状態では、前記の通り平面台(9
3)の開口を大きくしなければならず、平面台(93)
の表面における他の文字や図形が設置可能なスペースが
小さくなってしまい、日付印具の役割を最大限発揮させ
ることができない。一方、文字或いは図形を小さくして
しまうと、平面台(93)における開口から所望以上の
文字或いは図形が突出し、日付が正しく捺印されない恐
れがある。
【0006】更に、前記平面台(93)は直接に回転座
(92)にの底端に固設されるので、単一タイプの印面
しか提供できなく、若しも異なるタイプの印面に変更す
る時は、専用工具により平面台(93)を取外してから
必要な部材を交換しなければならないので使用上非常に
不便であり、適用範囲もかなり制限されてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、前記
従来の日付印具における前者の構成では、必ずスタンプ
台を用いる必要があり、また、後者の構成では、平面台
における、その他の文字或いは図形の設置範囲が制限さ
れてしまうと共に、若しも異なるタイプの印面に変更す
る時には、専用工具により平面台を取外してから必要な
部材を交換しなければならないので、非常に面倒であ
り、実用性に欠ける。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
本体(10)を有し、本体(10)の内部に上下動する
作動座(30)が設置され、その作動座(30)の内部
に、180度回転可能であると共に、日付ベルト座(4
1)と平面台(50)とからなる回転座(40)が設置
され、その内、日付ベルト座(41)上に複数の日付ベ
ルト(42)が環装され、それら各日付ベルト(42)
の側面にそれぞれ回転調整盤(422)が設置されると
共に、回転座(40)の底端に前記平面台(50)が固
設され、その平面台(50)の中央に開口(51)が形
成される日付印具であって、平面台(50)の前後の端
面に、印面(60)を固設するための掛止孔(54)が
形成され、印面(60)の中央における、開口(51)
と対応する位置に、一つの文字或いは図形(421)を
外側に突出させる捺印窓(61)が形成され、印面(6
0)の前後側における、掛止孔(54)と対応する位置
に、それぞれ凸座(62)が形成され、その凸座(6
2)上に進退可能なボタン(66)が設置され、ボタン
(66)の上端に掛止孔(54)と対応する掛止部(6
62)が設けられ、それら掛止部(662)と掛止孔
(54)とを組み合わせることにより、印面(60)を
平面台(50)の底部に固設することを特徴とする日付
印具、を提供するものである。
【0009】(作用)請求項1記載の発明によれば、本
体とカバー部材とを有し、本体内に180度回転可能で
ある回転座が設置され、回転座の底部に開口を有する平
面台が設けられると共に、回転座の内部に複数の、回転
調整盤により調整する日付ベルトが環装され、その日付
ベルト上に文字或いは図形が形成され、更に、回転座に
おける平面台上に、両側のボタンにより脱離する印面が
設けられ、その印面上に文字或いは図形が貼設されると
共に、平面台の開口と対応し、且つ面積が平面台の開口
より小さい捺印窓が形成されることにより、捺印窓から
突出するベルト上における文字或いは図形の範囲を制限
できるので、スタンプ台を用いる必要がないと共に、印
面における捺印窓での、日付ベルトの使用範囲を極力小
さくすることにより、その余った空間を他の文字や図形
によって有効利用することができる。故に、日付印具の
多様性をより向上させることができ、且つ経済的でもあ
る。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の日
付印具において、印面(60)における凸座(62)内
に設置空間(63)が設けられ、その設置空間(63)
の両側にそれぞれ位置決め孔(64)が形成されると共
に、ボタン(66)の両側にそれぞれ掛止凸部(66
1)が設けられることを特徴とする日付印具を提供する
ものである。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載の日付印具において、印面(60)における凸座
(62)内に設置空間(63)が設けられ、その設置空
間(63)の内部端面に錐形凸部(65)が設けられる
と共に、ボタン(66)における、凸座(62)側の端
面に、錐形凸部(65)と対応する錐形凸部(663)
が設けられ、それら二つの錐形凸部(65,663)の
間にスプリング(67)が挟装されることを特徴とする
日付印具、を提供するものである。
【0012】以下、添付図面を参照して本発明の好適な
実施の形態を詳細に説明する。勿論、下記実施例は、本
発明の好適な実施例を示すに過ぎず、本発明の技術範囲
は、上記実施例そのものに何ら限定されるものではな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
日付印具(1)の分解斜視図であり、図2は、日付印具
(1)を構成する本体(10)の更なる分解斜視図であ
り、図3は、日付印具(1)の側面断面図であり、図4
は、日付印具(1)の背面断面図であり、図5は、日付
印具(1)を構成する平面台(50)及び印面(60)
の分解斜視図であり、図6は、日付印具(1)の分解側
方断面図であり、図7は、日付印具(1)により捺印し
ている状態を示す側方断面図であり、図8は、日付印具
(1)における印面(60)を取外した状態を示す分解
側方断面図であり、図9は、日付印具(1)を構成する
印面(60)の平面断面図である。
【0014】図1に示すように、本発明の日付印具
(1)は、本体(10)及びカバー部材(20)を有し
ている。その内、カバー部材(20)は、日付印具
(1)の不使用時に本体(10)の底部に組合わされ
て、本体(10)の各部材を保護するものであり、その
カバー部材(20)の両側上端に切欠き部(21)が形
成され、切欠き部(21)の両側下端付近に凸部(2
2)が設けられている。一方、本体(10)には、切欠
き部(21)と対応する位置に延出プレート(11)が
設けられ、その延出プレート(11)における、凸部
(22)と対応する位置に凹部(111)が形成されて
いる。そして、本体(10)及びカバー部材(20)
は、本体(10)の延出プレート(11)をカバー部材
(20)の切欠き部(21)に差し込むととともに、該
凸部(22)と凹部(111)とが係合されることによ
り、結合される。このため、本体(10)及びカバー部
材(20)の不用意な脱抜を防止することができる。更
に、カバー部材(20)には、その下端側辺に本体(1
0)方向へ延出する掛止ピン(23)が設けられている
ので、日付印具(1)を適当な個所に掛止することがで
き、携帯に便利である。
【0015】図2に示すように、本体(10)内には、
作動座(30)が設置される。この作動座(30)の上
端部には、収容空間(31)が設けられており、収容空
間(31)内に十字凸部(32)が配設される。そし
て、その十字凸部(32)と本体(10)の底端との間
にスプリング(33)を介設することにより、作動座
(30)が本体(10)の底端で作動或いは復位する。
更に、作動座(30)の両側部には、本体(10)の延
出プレート(11)と対応する位置に溝部(34)が形
成されるとともに、片側の溝部(34)の近傍に縦方向
に沿って所定の間隔で複数の位置決め孔(35)が形成
されている。一方、本体(10)には、位置決め孔(3
5)と対応する位置に位置決めボタン(36)が設けら
れている。従って、若しも印面(60)の交換或いは日
付の調整を行なう時は、作動座(30)が押圧された、
位置決めボタン(36)を押圧して下側の位置決め孔
(35)に位置決めされた後に、印面(60)を交換、
或いは日付の調整を行なう。そして、作業が終了した
後、再び位置決めボタン(36)を押圧して掛止部(3
61)を位置決め孔(35)から開放し、作動座(3
0)を本体(10)内で作動自在になるように回復させ
る。また、本実施例によれば、作動座(30)の上端に
開口(37)が形成されると共に、開口(37)内にイ
ンク付着部材の一種であるスタンプ台(371)が設置
され、この時、スタンプ台(371)はその側辺におけ
る位置決め構造(符号なし)により固定される。また、
スタンプ台(371)を交換したい時、或いはインクを
補充したい時は、単にスタンプ台(371)を開口(3
7)、即ち、作動座(30)から取出せば(取り外せ
ば)、簡単に作業を行なうことができる。尚、作動座
(30)の底端における枠フレームは一体式でもよく、
後記図3及び図4に示すように、係合式でもよい。以上
が図2の説明であるが、本体(10)と作動座(30)
との間の構成は従来と同一であるので、その説明を省略
する。
【0016】更に、作動座(30)には、その下端前後
側に弧状間隙(38)が形成され、その弧状間隙(3
8)により指を作動座(30)の内部に入れるための作
動空間(符号なし)が形成されている。また、作動座
(30)には、作動空間の両側にそれぞれ回転凸部(3
9)が設けられ、その回転凸部(39)に回転座(4
0)が組合わされるのである。
【0017】図3及び図4に示すように、回転座(4
0)は日付ベルト座(41)を含み、その日付ベルト座
(41)に複数の溝(411)が設けられ、それら各溝
(411)にそれぞれ日付ベルト(42)が環装され、
各日付ベルト(42)上にサイズが最も小さい文字或い
は図形(421)が形成されると共に、各日付ベルト
(42)の側辺に調整円盤(422)が設けられ、その
調整円盤(422)により、日付ベルト(42)を回転
調整する。更に、日付ベルト座(41)の両側に嵌合槽
(412)が形成され、その嵌合槽(412)に、図5
に示す平面台(50)が嵌合されると共に、平面台(5
0)の中央に面積の大きい開口(51)が形成され、開
口(51)の両側にそれぞれ嵌合槽(412)と対応す
る柱部(52)が設けられ、それら各柱部(52)の外
側にそれぞれ横方向に延出する枢軸(53)が設けら
れ、その枢軸(53)と作動座(30)の回転凸部(3
9)とが組合わされることにより、作動座(30)を押
圧した時、回転座(40)が180度回転可能となる。
更に、平面台(50)の前後側上面にそれぞれ掛止孔
(54)が形成され、それら掛止孔(54)に印面(6
0)が固設される。
【0018】図5に示すように、前記印面(60)にお
ける、開口(51)と対応する位置に単一の文字或いは
図形(421)を外側に突出させる捺印窓(61)が形
成され、印面(60)の前後側における、掛止孔(5
4)と対応する位置にそれぞれ凸座(62)が設けら
れ、それら各凸座(62)内に設置空間(63)が形成
され、各設置空間(63)の両側にそれぞれ位置決め孔
(64)が形成されると共に、設置空間(63)の内側
面に錐形凸部(65)が設けられ、前後側の各凸座(6
2)にそれぞれボタン(66)が設置される。更に、二
つのボタン(66)における、位置決め孔(64)と対
応する位置にそれぞれ掛止凸部(661)が設けられる
と共に、上端に上方へ延出する掛止部(662)が設け
られ、凸座(62)の内側面と対応する位置に錐形凸部
(663)が設けられ、その錐形凸部(663)と前記
錐形凸部(65)との間に弾性部材の一種であるスプリ
ング(67)が挟装され、また、ボタン(66)は、前
記掛止凸部(661)が位置決め孔(64)に掛止され
ることにより、凸座(62)に嵌合される。故に、ボタ
ン(66)は押圧動作及びスプリングの作用により往復
作動する。更に、印面(60)を上方の平面台(50)
へ接合する時、即ち、掛止部(662)を掛止孔(5
4)に挿入する時は、掛止部(662)の片側がテーパ
ー状となっているため、掛止部(662)が内側へ変形
することによって掛止孔(54)内に挿入され、その
後、掛止部(662)の形状が回復する時、掛止部(6
62)が掛止孔(54)にしっかりと掛止される。ま
た、図3及び図4に示す組立て後の状態から印面(6
0)を取外す時は、前後側のボタン(66)を押圧し、
掛止部(662)を掛止孔(54)から脱離させること
により、印面(60)を平面台(50)から取外す。更
に、本実施例においては、印面(60)の底部に印面固
定部材(68)が設けられるが、この時、日付ベルト上
における文字或いは図形(421)がその印面固定部材
(68)の中央部に位置されるように設けられる。
【0019】図6及び図7に示すように、捺印する時
は、本体(10)からカバー部材(20)を取外して、
作動座(30)側を下方に向けて全体を押圧するが、こ
の時、作動座(30)内の回転座(40)は180度回
転して、スタンプ台(371)に当接していた、日付印
字の一種である文字或いは図形(421)及び印面固定
部材(68)が下向きの状態になる。即ち、捺印可能状
態となる。そして、捺印後、日付印具(1)を上方へ上
げた時、スプリング(33)の作用により作動座(3
0)及び回転座(40)が元来の位置、即ち図6に示す
位置まで回復する。
【0020】また、図8及び図9に示すように、印面
(60)の交換を行なう時は、作動座(30)における
弧状間隙(38)からボタン(66)を押圧し、掛止部
(662)を掛止孔(54)から脱離させて、印面(6
0)を取外し、その後、希望の印面を再び取付ける。ま
た、日付を変更する時は、作動座(30)における弧状
間隙(38)からボタン(66)を押圧し、掛止部(6
62)を掛止孔(54)から脱離させて、印面(60)
を取外した後、文字或いは図形(421)を下向きの状
態にしてから、調整円盤(422)により日付を変更す
る。そして、調整が終了した後、再び印面(60)を平
面台(50)の底端に取付ける。
【0021】以上、実施例に基づき、本発明を説明した
が、上記実施例は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で
種々の改良変形が可能であることは容易に推察すること
ができるものである。
【0022】なお、本発明には、以下の発明が含まれ
る。本体と、その本体の内部に摺動可能に配設される作
動座と、該作動座内に配設されるとともに前記本体に対
する摺動に伴い反転し及び進退する回転座と、該回転座
の一の端部に配設された印面と、前記回転座の反転前に
前記印面に対してインクを付着させるためのインク付着
部材(一具体例としては、スタンプ台)と、前記印面を
回転座の端部に着脱自在に掛止可能な係止機構を有する
平面台とを備えていることを特徴とする日付印具
(A)。日付印具(A)において、印面には、捺印窓が
設けられる一方、回転座には、複数の日付印字と、それ
ら日付印字を間隔をあけて支持する複数の日付ベルト
と、その各日付ベルトを夫々環装支持する複数の日付ベ
ルト座と、前記捺印窓を介して外側へ露出する日付印字
を変更するために、前記各日付ベルト座により支持され
る日付ベルトの回転を調整するための回転調整盤と、前
記印面を回転座に着脱自在に掛止させるための係止機構
および掛止時に前記捺印窓と対応する位置に開口を有す
る平面台とを、備えており、該回転調整盤による日付印
字の回転は、前記平面台から前記印面が取外された状態
で可能とされていることを特徴とする日付印具(B)。
日付印具(A)又は(B)において、印面による押印可
能状態側へ回転座が反転した際(後)に、その回転座の
反転状態を保持する反転保持部材を備えていることを特
徴とする日付印具(C)。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記の構成を有し、回転座にお
ける平面台の底部に着脱が簡単な印面が設置され、その
印面に面積の小さい捺印窓が形成され、その捺印窓から
文字或いは図形が突出する構成であるので、印面上にお
いて、他の文字や図形の利用可能範囲が増え、多様性を
向上させることができる。また、日付を変更する時は、
単にボタンを押圧して平面台から印面を脱離させた後、
調整円盤により日付を変更し、変更が完成した後、印面
を再び平面台の底部に取付けるだけでよいので、非常に
便利であり実用性に優れていると共に、本発明によれ
ば、一つの日付印具で多種の印面を使用することができ
るので、使用範囲が広がる。更に、本体内における、作
動座の回転空間の上端にスタンプ台が設けられる構成で
あるので、携帯時にわざわざ他のスタンプ台を持ち歩く
必要がない。
【0024】以下、本発明における他の効果を説明する 1.作動座の底部前後側にそれぞれ弧状間隙が形成され
るので、ボタンの操作がし易い。 2.ボタンはその内部における掛止部により、平面台の
底部に固定されるので、接合の安定性が非常に高い。 3.ボタン内に伸縮作用を有するスプリングが設けられ
ることにより、ボタンの操作が非常に楽になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる日付印具の分解斜視図である。
【図2】本発明に係わる日付印具の他の分解斜視図であ
る。
【図3】本発明に係わる日付印具の側面断面図である。
【図4】本発明に係わる日付印具の背面断面図である。
【図5】本発明に係わる日付印具における平面台及び印
面の分解斜視図である。
【図6】本発明に係わる日付印具の分解側面断面図であ
る。
【図7】本発明に係わる日付印具により捺印している状
態を示す側面断面図である。
【図8】本発明に係わる日付印具における印面を取外し
た状態を示す分解側面断面図である。
【図9】本発明に係わる日付印具における印面の平面断
面図である。
【図10】従来の日付印具の正面図である。
【符号の説明】
10 本体 11 延出プレート 111 凹部 20 カバー部材 21 切欠き部 22 凸部 23 掛止ピン 30 作動座 31 収容空間 32 十字凸部 33 スプリング 34 溝部 35 位置決め孔 36 位置決めボタン 361 掛止部 37 開口 371 スタンプ台 38 弧状間隙 39 回転凸部 40 回転座 41 日付ベルト座 411 溝 412 嵌合槽 42 日付ベルト 421 文字或いは図形(日付印字の一種) 422 調整回転盤 50 平面台 51 開口 52 柱部 53 枢軸 54 掛止孔 60 印面 61 貫通孔 62 凸座 63 設置空間 64 位置決め孔 65 錐形凸部 66 ボタン 661 掛止凸部 662 掛止部 663 錐形凸部 67 スプリング 68 印面固定部材 80 本体 81 底座 82 調整回転盤 90 本体 91 回転空間 92 回転座 93 平面台 94 日付ベルト 941 調整回転盤 95 スタンプ台 96 カバー部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体を有し、本体の内部に上下動する作
    動座が設置され、その作動座の内部に、180度回転可
    能であると共に、日付ベルト座および平面台を有する回
    転座が設置され、その内、日付ベルト座上に複数の日付
    ベルトが環装され、それら各日付ベルトの側面にそれぞ
    れ回転調整盤が設置されると共に、前記平面台は前記回
    転座の底端側に配設され、前記平面台の中央に開口が形
    成された日付印具であって、 平面台の前後の端面に、印面を固設するための掛止孔が
    形成され、印面の中央における、開口と対応する位置
    に、単一の文字或いは図形を外側に突出させる捺印窓が
    形成され、印面の前後側における、掛止孔と対応する位
    置に、それぞれ凸座が形成され、その凸座上に進退可能
    なボタンが設置され、ボタンの上端に掛止孔と対応する
    掛止部が設けられ、それら掛止部と掛止孔とを組み合わ
    せることにより、印面を平面台の底部に固設することを
    特徴とする日付印具。
  2. 【請求項2】 印面における凸座内に設置空間が設けら
    れ、その設置空間の両側にそれぞれ位置決め孔が形成さ
    れると共に、ボタンの両側にそれぞれ掛止凸部が設けら
    れることを特徴とする請求項1に記載の日付印具。
  3. 【請求項3】 印面における凸座内に設置空間が設けら
    れ、その設置空間の内部端面に錐形凸部が設けられると
    共に、ボタンにおける、凸座側の端面に、錐形凸部と対
    応する錐形凸部が設けられ、それら二つの錐形凸部の間
    にスプリングが挟装されることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の日付印具。
JP2002142630A 2002-05-17 2002-05-17 日付印具 Expired - Lifetime JP3709519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142630A JP3709519B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 日付印具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142630A JP3709519B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 日付印具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326819A true JP2003326819A (ja) 2003-11-19
JP3709519B2 JP3709519B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=29702867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142630A Expired - Lifetime JP3709519B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 日付印具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709519B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101209364B1 (ko) 2010-07-01 2012-12-06 선 세임 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 조절식 스탬프의 조절 휠 조립체
KR101392839B1 (ko) 2012-08-06 2014-05-08 선 세임 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 조절 가능한 스탬프의 플래턴 록킹 구조
JP2014223747A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 シヤチハタ株式会社 反転式印判
CN111204140A (zh) * 2020-02-20 2020-05-29 刘开强 一种加油轴承型单次印章

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101209364B1 (ko) 2010-07-01 2012-12-06 선 세임 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 조절식 스탬프의 조절 휠 조립체
KR101392839B1 (ko) 2012-08-06 2014-05-08 선 세임 엔터프라이즈 컴퍼니 리미티드 조절 가능한 스탬프의 플래턴 록킹 구조
JP2014223747A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 シヤチハタ株式会社 反転式印判
CN111204140A (zh) * 2020-02-20 2020-05-29 刘开强 一种加油轴承型单次印章

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709519B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI668128B (zh) 印章、印臺和封閉罩
TWI513599B (zh) 印章及相關聯印台
CA2717256C (en) Removable print element assembly for a hand printer
US20090301327A1 (en) Stamping Tool
US4761675A (en) Negative carrier assembly for use with a photographic printer
JP2003326819A (ja) 日付印具
JPH0546925Y2 (ja)
JPS61219675A (ja) 印字ヘツド取り付け機構
JP2004516967A (ja) 旋回可能な活字ユニットを備える自動着色ハンドスタンプ、およびこのような自動着色スタンプを備えるセット
US20220088954A1 (en) Hand-operated stamp having a tilting element
JP2804729B2 (ja) インキローラ装置およびこのインキローラ装置を備えたナンバリングマシン
JP2011005684A (ja) 反転式印判
US6679165B2 (en) Window adapted to a dater
JP3239376U (ja) 印面取り換え式スタンプ
JPS5815180Y2 (ja) ラベル印刷貼付機におけるインキロ−ラ組立体の着脱装置
JPH0449618Y2 (ja)
JP3008003U (ja) ハンドラベラー
US7874248B2 (en) Typing device, printer and card case with printing function
JP2009132012A (ja) 差換印付きの回転ゴム印
JP2578371Y2 (ja) サーマルヘッドの着脱構造
JP2002052795A (ja) 印鑑ホルダー
JP4398613B2 (ja) スタンプ
JPH0123822Y2 (ja)
KR20030072157A (ko) 페이스 페인팅 겸용 네일 아트 장치
JPH0537619A (ja) 小型電子機器の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3709519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term