JP2003326750A - インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2003326750A
JP2003326750A JP2002140760A JP2002140760A JP2003326750A JP 2003326750 A JP2003326750 A JP 2003326750A JP 2002140760 A JP2002140760 A JP 2002140760A JP 2002140760 A JP2002140760 A JP 2002140760A JP 2003326750 A JP2003326750 A JP 2003326750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
pattern
color
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871318B2 (ja
Inventor
Minoru Teshigahara
稔 勅使川原
Naoji Otsuka
尚次 大塚
Kiichiro Takahashi
喜一郎 高橋
Hitoshi Nishigori
均 錦織
Osamu Iwasaki
督 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002140760A priority Critical patent/JP3871318B2/ja
Priority to US10/435,465 priority patent/US6834936B2/en
Publication of JP2003326750A publication Critical patent/JP2003326750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871318B2 publication Critical patent/JP3871318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双方向記録を行っても走査方向に起因する色
むらの発生と、ドットの配置方法による低、中間調にお
けるざらつき感を軽減する。 【解決手段】 記録ヘッドの並びがインク色ごとに走査
方向に対称な2組の記録ヘッドを用いて、双方向記録を
行う。二次色において、ラスタ方向に並ぶドットのイン
クの付与順序を互いに異なるように「対角並び配置」の
振りまきパターンを用いて画像データに振りまき処理を
施して、走査方向の色むらを軽減する。さらに、画像デ
ータが中間調の場合は、前記振りまきパターンとは異な
る「横並び配置」の振りまきパターンを用いて画像処理
を施すことにテクスチャーの発生を軽減する。なお、記
録ヘッドの駆動負荷が一方にだけ偏ることを防ぐため、
各ノズルの吐出回数をカウントし、それぞれの記録ヘッ
ドの使用頻度が均等になるように調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数色のインクを吐
出する記録ヘッドを双方向記録させてカラープリントを
行うインクジェット記録装置及びインクジェット記録方
法に関し、詳しくは往復走査、双方向走査でカラープリ
ントを行う際に生ずる色むらを軽減するインクジェット
記録装置、およびインクジェット記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】記録装置、特にインクジェット方式の記
録装置に於いてはカラープリントにおける記録スピード
の向上が重要なテーマとなっている。記録スピードの向
上の手法としては、記録ヘッドの長尺化の他に、記録ヘ
ッドの駆動周波数の向上が挙げられる。さらに、記録ヘ
ッドを記録媒体上で走査させて記録を行うシリアルタイ
プの記録装置では、一方の走査方向、例えば往方向の走
査だけで記録を行うのではなく、復方向の走査でも記録
を行う双方向記録なども記録スピードを向上させる手段
として用いられている。双方向記録は片方向記録に比較
して、同じスループットを得るときに必要エネルギーの
分散化が時間的になされているので、トータルシステム
としてはコスト的に有効な手段となっている。
【0003】しかし、双方向記録方式は記録装置、特に
記録ヘッドの構成によっては各色のインクの打ち込み順
序が主走査の往方向と副方向で異なる為に、色の重なり
順序が異なり、バンド状の色むらが発生するという原理
的な問題を有していた。この問題は、インクの打ち込み
順序に起因するため異なる色のドットが少しでも重なる
場合は多かれ少なかれ発色の差として現れるものであ
る。記録媒体上に顔料や染料インク等の色剤を吐出して
画像を形成した場合、先行して記録されたドットのイン
クが記録媒体の表層から内部にかけて最初に記録媒体に
染着する。次に後続のドットを形成する為のインクが記
録媒体上の先行して記録されたドットの上に少なくとも
一部が重なる状態で配置されると、既に先行するインク
で染着されている部分よりも下方の部分に多くインクが
染着する為に、発色として先行して記録されるインクの
発色が強くなる傾向がある。その為に従来、各色の吐出
ノズルが主走査方向に配置される物に於いては、往復プ
リントを行うと往走査と副走査でインクの打ち込み順序
が逆転するため、発色の差によりバンド状の色むらが発
生してしまっていた。この現象は、インクのみならずプ
ロセスカラーを形成するワックス系色剤等でも、原理は
異なるものの、先行、後続の関係に起因して同様に発生
してしまう。
【0004】このような問題を解決するために、次のよ
うな方法が提案されている。第1の方法としては、シア
ン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを
付与する記録ヘッドを走査方向に対称的に2組配し、ラ
スタ方向に複数配置される2次色のピクセルを、インク
の付与順序を変更して形成する提案が成されている。こ
れによりラスタ方向に配置される複数の2次色のピクセ
ルはインクの付与順序が異なるため、往路または復路の
いずれの走査でピクセルを形成しようとも付与順序が異
なるドットが常に一定の確率で発生するよう、記録デー
タを対称に配された記録ヘッドに均等に割りふることに
よって色むらの発生を軽減することを可能とした。また
対象となる記録ヘッドには均等にデータが割りふられる
ため、ヒート(吐出)回数の偏りもなくなり記録ヘッドの
発熱素子(ヒータ)に掛かる負担を分散させることも同時
に実現される。
【0005】またその実施形態の一つとして、対称関係
にある記録ヘッドを副走査方向に半ピッチずらす手法が
提案されている。これにより特に色むらが目立つ低パス
記録に対し、記録ヘッドの記録(駆動)周波数を抑え、1
ピクセル当たりに所定のドット数を配置した場合にドッ
ト被覆率が効率的に得られる対角な位置関係に配置が可
能となる。
【0006】また第2の方法としては、上述の対称形記
録ヘッドを用いてマルチパス記録を行うというものが提
案されている。これによれば記録データの分割に要する
補完関係となるマスクを、往路、復路で均等に割り当て
ることでマルチパス記録においても色むらを軽減するこ
とを可能としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の主走査方向に対し2組の記録ヘッドを設け、副
走査方向に半ピッチずらした構成を用い、各記録ヘッド
に記録データを均等に割り振って記録を行う方法では、
ラスタ方向に複数配置される2次色のピクセルを形成す
るドットの発生確率を均等するために振りまき処理によ
って、対象となる各ノズル列に記録データを割り振る。
しかし、この振りまき処理を行うことによってドット配
置の干渉による微細なテクスチャーが発生してしまう。
【0008】このテクスチャーは主ににじみ率が低い媒
体、特に媒体表面にインク受容層が設けられた高画質記
録用の媒体において目立ちやすく、低中間調部分で視覚
的なざらつき感により、画質を著しく低下させてしまう
といった画像弊害を生む。
【0009】本発明は上記従来の問題を解決するために
なされたものであり、同一走査領域に対し、異なるノズ
ル群を用いて複数回主走査を行うことにより画像を形成
するようにした所謂マルチパス記録方式を採るインクジ
ェット記録装置において、双方向記録を行っても走査方
向に起因する色むらの発生と、ドットの配置方法による
低、中間調におけるテクスチャーとよばれるざらつき感
を軽減するインクジェット記録装置、インクジェット記
録方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録装置は、複数の記録素子を配列した記録ヘッドを用
い、同一走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走査さ
せ、該走査の往路と復路の双方向で前記記録素子より複
数色のインクを記録媒体に付与してカラー記録を行うイ
ンクジェット記録装置において、前記記録ヘッドは、イ
ンク色ごとに記録素子が所定の間隔で複数配列された記
録素子配列部を二組有し、一方の記録素子配列部におけ
る記録素子は、前記記録ヘッドの走査方向に対し他方の
記録素子配列部の記録素子の配列と対称となるように配
列され、さらに他方の記録素子配列部の記録素子配列に
対し、前記記録素子の配列の方向へ沿って前記所定の間
隔の半分ずらして配列され、ラスタ方向に均等に2次色
の画素データを配置するための振りまきパターンと、画
素データを前記振りまきパターンに従い作成するデータ
振りまき手段と、前記振りまき手段が用いる振りまきパ
ターンを、記録データの状態に応じて変更する振りまき
パターン変更手段と、を具えることを特徴とする。
【0011】また、本発明のインクジェット記録装置
は、複数の記録素子を配列した記録ヘッドを用い、同一
走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走査させ、該走
査の往路と復路の双方向で前記記録素子より複数色のイ
ンクを記録媒体に付与してカラー記録を行うインクジェ
ット記録装置において、前記記録ヘッドは、インク色ご
とに記録素子が所定の間隔で複数配列された記録素子配
列部を二組有し、一方の記録素子配列部における記録素
子は、前記記録ヘッドの走査方向に対し他方の記録素子
配列部の記録素子の配列と対称となるように配列され、
さらに他方の記録素子配列部の記録素子配列に対し、前
記記録素子の配列の方向へ沿って前記所定の間隔の半分
ずらして配列され、ラスタ方向に均等に2次色の画素デ
ータを配置するための振りまきパターンと、画素データ
を前記振りまきパターンに従い作成するデータ振りまき
手段と、前記振りまき手段が用いる振りまきパターン
を、記録データの状態に応じて変更する振りまきパター
ン変更手段と、前記振りまき手段が作成した画素データ
のうち、カラム方向の所定のカラムの画素データをマス
クするマスク手段とを具えることを特徴とする。
【0012】また、本発明のインクジェット記録方法
は、複数の記録素子を配列した記録ヘッドを用い、同一
走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走査させ、該走
査の往路と復路の双方向で前記記録素子より複数色のイ
ンクを記録媒体に付与してカラー記録を行うインクジェ
ット記録装置を用いたインクジェット記録方法におい
て、前記記録ヘッドは、インク色ごとに記録素子が所定
の間隔で複数配列された記録素子配列部を二組有し、一
方の記録素子配列部における記録素子は、前記記録ヘッ
ドの走査方向に対し他方の記録素子配列部の記録素子の
配列と対称となるように配列され、さらに他方の記録素
子配列部の記録素子配列に対し、前記記録素子の配列方
向に沿って前記所定の間隔の半分ずらして配列され、ラ
スタ方向に均等に2次色の画素データを配置するための
振りまきパターンを用いて画素データを作成するデータ
振りまき工程と、前記振りまき工程にて用いる振りまき
パターンを、記録データの状態に応じて変更する振りま
きパターン変更工程とを具えることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、2次色を含むプロセス
カラーの画素領域では、記録データの状態に応じて、振
りまきパターンが変更されるため、2次色のドットが均
等に配置された画像を形成することができ、色むらを防
ぐとともに、例えば中間調におけるテクスチャーの発生
を軽減することができる。
【0014】なお、ここで、「記録媒体」とは、一般的
な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラ
スチック・フィルム、金属板等、インクを受容可能なも
のを意味する。また、「インク」とは、上記記録媒体上
に付与されることによって、画像、模様、パターン等の
形成または記録媒体の加工に供され得る液体を意味す
る。さらに、「画素領域」とは、1または複数のインク
が付与されることにより1次色または2次色を表現する
最小の領域を意味し、ピクセルに限らずスーパーピクセ
ルやサブピクセルを含む。また、画素領域を完成するの
に要する走査の回数は1回に限定されず、複数回でも良
い。さらに、「プロセスカラー」とは、2次色を含み、
3色以上のインクを記録媒体上で混合させて発色させた
色を意味する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下に図面を参照して説明する。
【0016】本発明の実施の形態としては、少なくとも
異なる色のドットの組み合わせとなったピクセルに対し
ては、往路記録と復路記録で少なくとも先打ち後打ちの
関係により色が異なるドットが略等しい出現確率で出現
するようにするものが支配的になるよう制御する手段を
具備する。
【0017】この思想を実現可能とするプリント装置の
構成としては、主走査方向に各色の記録素子が配列し、
ピクセルを形成可能とした形態が好適である。更にこの
形態に於いて、双方向記録対応の対称形のヘッド、ある
いは公知の主走査方向に各色の記録素子が配列されたヘ
ッドを用いての双方向のマルチパスプリントを実行する
場合が有効であるが、本発明の思想を実現するものであ
れば、これに限るものではない。
【0018】上記形態は、カラー画像の低、中間調領域
で効果的であるが、さらに一つのピクセルに対し、少な
くとも使用しているインクの内の1色は同色インクの複
数ドットによる構成で、少なくとも2次色以上を構成す
る際に各色の打ち込み順が対称な順序であるものが支配
的となるような手段を有することは、高濃度部で効果的
である。
【0019】なお、ここで言う、双方向記録対応の対称
形の記録ヘッドとは、例えば図3に示すように各色の記
録ノズル列を2列ずつ設け、且つ、各色の記録ノズル列
が少なくとも主走査方向に関して対称な順序に配列した
構成となるものである。各ピクセルの複数のラスタに対
して各色の打ち込み順序が対称な順序になるように各色
のノズルから記録媒体上に着弾させ構成可能なものを言
う。
【0020】このような構成の記録ヘッドを用いてプリ
ントを行う際に、各ピクセルの複数のラスタに対し2次
色を含むプロセスカラーを構成する場合、少なくとも1
次色の内の1つのノズルからは複数インクを付与し、か
つ主走査方向に関して見た場合に往走査、復走査で対称
な順序に配置した構成とすることにより、従来例で発生
していた横罫線等の形状データそのものとの同調や、高
濃度部に於いて発生していた打ち込み順の違いによる発
色の差を解消し、更に中間調部から低濃度部にかけて主
にディザ等のハーフトーニングとの同調により発生して
いた双方向プリントに起因する色むらを少なくとも異な
る色のドットの組み合わせとなったピクセルに対しては
往路プリントと復路プリントで異なる色の先打ち後打ち
の関係が略等しい出現確率となるよう制御する手段を具
備することにより改善することを可能とした物である。
【0021】以下、図面を参照して本発明の実施の形態
を詳細に説明する。なお、各図において、同一符号で示
す要素はそれぞれ同一または対応する要素を示す。
【0022】図1は、本発明を適用したインクジェット
記録装置における主用な機構部の基本構成を示す模式図
である。
【0023】1は記録ヘッドとインクタンクとが一体的
に構成されているヘッドカートリッジである。このヘッ
ドカートリッジ1はキャリッジ2に交換可能に搭載され
ている。ヘッドカートリッジ1は、複数のノズルからな
る記録ヘッドとこの記録ヘッドへインクを供給するイン
ク・タンクを有し、また、記録ヘッドの各ノズルを駆動
するための信号などを授受するためのコネクタが設けら
れている。ヘッドカートリッジ1はキャリッジ2に位置
決めして交換可能に搭載されており、キャリッジ2に
は、上記コネクタを介して各ヘッドカートリッジ1に駆
動信号等を伝達するためのコネクタホルダが設けられて
いる。
【0024】3はガイドシャフトであり、装置本体に延
在するように設けられている。キャリッジ2は、このガ
イドシャフト3に沿って往復移動可能となっている。具
体的には、キャリッジ2は主走査モータ4を駆動源とし
てモータ・プーリ5、従動プーリ6およびタイミング・
ベルト7等の駆動機構を介して駆動されるとともにその
位置及び移動が制御される。また、ホームポジションセ
ンサ30がキャリッジ2に設けられており、ガイドシャ
フト3に設けられた遮蔽板36をキャリッジ2上のホー
ムポジションセンサ30が通過した際に位置を知ること
が可能となる。なお、このキャリッジのガイドシャフト
3に沿った移動を「主走査」といい、移動方向を「主走
査方向」という。
【0025】プリント用紙やプラスチック薄板等の記録
媒体8はオートシートフィーダ(以降ASF)32に搭載
されており、記録時には給紙モータ35の駆動によって
ギアを介してピックアップローラ31を回転させ、オー
トシートフィーダ(以降ASF)32から一枚ずつ分離
給紙される。更に搬送ローラ9の回転により、キャリッ
ジ2上のヘッドカートリッジ1の吐出口面と対向する記
録開始位置に搬送される。搬送ローラ9はLFモータ3
4の回転によりギアを介して行われる。その際、給紙さ
れたかどうかの判定と給紙時の頭出し位置の確定は、ペ
ーパエンドセンサ33を記録媒体8が通過した時点で行
われる。更に、記録媒体8の後端が実際にどこに有り、
実際の後端から現在の記録位置を最終的に割り出す為に
もペーパエンドセンサ33は使用されている。
【0026】なお、記録媒体8は、記録が行われる場所
において平坦なプリント面を形成するように、その裏面
をプラテン(不図示)により支持されている。この場
合、キャリッジ2に搭載された各ヘッドカートリッジ1
は、それらの吐出口面がキャリッジ2から下方へ突出し
て前記2組の搬送ローラ対の間で記録媒体8と平行にな
るように保持されている。
【0027】記録動作は、次のようにして行われる。ま
ず、記録媒体8が所定の記録開始位置に搬送されると、
キャリッジ2が記録媒体8上をガイドシャフト3に沿っ
て移動し、その移動の際に記録ヘッドよりインクが吐出
される。そして、キャリッジ2がガイドシャフト3の一
方端まで移動すると、搬送ローラ9が所定量だけ記録媒
体8をキャリッジ2の走査方向に垂直な方向に搬送する
(以下、これを「紙送り」または「副走査」といい、こ
の搬送方向を「紙送り方向」または「副走査方向」とい
う)。記録媒体8の所定量の搬送が終了すると、再度キ
ャリッジ2はガイドシャフト3に沿って移動する。この
ように、記録ヘッドのキャリッジ2による走査と紙送り
とを繰り返すことにより記録媒体8全体に画像が形成さ
れる。なお、本実施形態は、キャリッジ2の往復走査の
往方向および復方向のいずれの移動においても記録ヘッ
ドが記録を行う場合は「双方向記録」と称する。
【0028】本実施形態のヘッドカートリッジ1におけ
る記録ヘッドは、複数のノズルを副走査方向に配列して
いる。そして、各ノズルには電気熱変換体である吐出ヒ
ータが設けられており、記録時にはこの吐出ヒータの熱
エネルギーを利用してノズル内のインクに気泡を発生さ
せ、この気泡の生成圧力によって所定量のインクを滴と
して吐出する構造となっている。本実施形態はこのよう
にいわゆるバブルジェット(R)方式のインクジェット
ヘッドを用いているが、本発明はこれに限定されず圧電
素子によってインクを吐出するピエゾ方式など他の方式
を利用したインクジェットヘッドであってもよい。
【0029】図2は、上記インク・ジェット・プリント
装置における制御回路の概略構成例のブロック図を示
す。
【0030】同図において、コントローラ200は主制
御部であり、例えばマイクロ・コンピュータ形態のCP
U201、プログラムや所要のテーブルその他の固定デ
ータを格納したROM203、画像データを展開する領
域や作業用の領域等を設けたRAM205を有する。ホ
スト装置210は、画像データの供給源(プリントに係
る画像等のデータの作成、処理等を行うコンピュータと
する他、画像読み取り用のリーダ部等の形態であっても
よい)である。画像データ、その他のコマンド、ステー
タス信号等は、インタフェース(I/F)212を介し
てコントローラ200と送受信される。
【0031】操作部120は操作者による指示入力を受
容するスイッチ群であり、電源スイッチ222、吸引回
復の起動を指示するための回復スイッチ226等を有す
る。センサ群230は装置の状態を検出するためのセン
サ群であり、上述のホームポジションセンサ30、記録
媒体の有無を検出するためのペーパエンドセンサ33、
および環境温度を検出するために適宜の部位に設けられ
た温度センサ234等を有する。ヘッド・ドライバ24
0は、記録データ等に応じて記録ヘッドの吐出ヒータ2
5を駆動するドライバである。ヘッドドライバ240
は、記録データを吐出ヒータ25の位置に対応させて整
列させるシフトレジスタ、適宜のタイミングでラッチす
るラッチ回路、駆動タイミング信号に同期して吐出ヒー
タを作動させる論理回路素子の他、ドット形成位置合わ
せのために駆動タイミング(吐出タイミング)を適切に
設定するタイミング設定部等を有する。記録ヘッド1に
は、サブヒータ242が設けられている。サブヒータ2
42はインクの吐出特性を安定させるための温度調整を
行うものであり、吐出ヒータ25と同時に記録ヘッド基
板上に形成された形態および/または記録ヘッド本体な
いしはヘッドカートリッジに取り付けられる形態とする
ことができる。
【0032】モータドライバ250は主走査モータ4を
駆動するドライバであり、副走査モータ34は記録媒体
8を搬送(副走査)するために用いられるモータであ
り、モータドライバ270はそのドライバである。
【0033】給紙モータ34は記録媒体8をASFから
分離、給紙するために用いられるモータであり、モータ
ドライバ260はそのドライバである。
【0034】図3(A)は、ヘッドカートリッジ1の記
録ヘッド部の主要部の第1の基本構成を部分的に示す模
式図である。同図において、100はシアンを吐出する
第一の記録ヘッド(C1)である。101はマゼンタを
吐出する第一の記録ヘッド(M1)である。102はイ
エローを吐出する第一の記録ヘッド(Y1)である。1
03はイエローを吐出する第二の記録ヘッド(Y2)で
ある。104はマゼンタを吐出する第二の記録ヘッド
(M2)である。105はシアンを吐出する第二の記録
ヘッド(M2)である。これらは主走査方向における往
方向に順に配列されている。以下、各ヘッドを、単にC
1、M1、Y1、Y2、M2、C2とも称する。なお、
各記録ヘッドには、所定の間隔でノズルが配列されてお
り、その間隔を以下、ピッチ、もしくはノズルピッチと
称して説明する。そして、各色のピクセルを構成するペ
アとなる同色の記録ヘッドの対が副走査方向へ1/2だ
け記録ヘッドのノズルのピッチに対してずれるように各
ノズルが配置されている。これは最大濃度を出す場合に
ドットの重なりを少なくし、ドット被覆率を上げるため
である。なお、本図ではブラックの記録ヘッドは記載し
ていないが、更に、この他にブラックの記録ヘッドを加
えても良い。
【0035】なお、各ノズルに対応させてインクを吐出
させるための素子が配置されており、また、各ノズルは
記録を行う要素に対応することから、各ノズルを記録素
子、配列されたノズル列を記録素子列とも称する。
【0036】これら上記の記録ヘッド群を一つとしてヘ
ッドカートリッジ1(図1参照)を構成している。ヘッ
ドカートリッジ1に於いて、これら上記の個々の記録ヘ
ッドは複数の吐出ノズルを有している。一例として記録
ヘッド100C1に於いて110はシアンの吐出ノズル
である。記録ヘッド101M1に於いて111はマゼン
タの吐出ノズルである。記録ヘッド104M2に於いて
114はマゼンタの吐出ノズルである。記録ヘッド10
5C2に於いて115はシアンの吐出ノズルである。
【0037】個々の記録ヘッドのノズル群は主走査方向
に対してほぼ垂直な方向に配列されている。厳密には吐
出タイミングとの関係で主走査方向に多少斜めに配列さ
れている場合も有る。更に、これらの記録ヘッド群は主
走査方向と同一の方向に沿って配列されている。具体的
には図3の場合は記録ヘッド100C1、101M1、
102Y1、103Y2、104M2、105C2の各
々が主走査方向と同一の方向に配列されている。
【0038】図3(B)は上記の構成において、シアン
の一次色をプリントした場合を示している。ピクセル1
30に対してピクセルとしての中間濃度を発色させるた
めにドット位置121とドット位置122の2ドットを
一つのペアとしてプリントしている状態を示している。
同図の121のドット位置と122のドット位置は夫々
記録ヘッド100C1の吐出ノズル110から吐出され
るドットと、記録ヘッド105C2の吐出ノズル115
から吐出されるドットが、ピクセル(画素)130の領
域に対して配置される位置を示している。ここでは、ド
ット位置120が図の左上の対角位置を、ドット位置1
21が右下の対角位置を示している。また、R11、R
12はピクセル130を形成する主走査のライン、すな
わち、ラスタを示している。ここでは、2ラスタで1ピ
クセルが形成される。図3の矢印で示す方向がヘッドカ
ートリッジ1の往方向への移動とすると、往路の場合ピ
クセル130内に打ち込まれるドットの順番は記録ヘッ
ド105C2→100C1、復路の場合C1→C2とな
る。但し一次色の場合はどちらも同じ色のインクの打ち
込みとなる為、打ち込み順序による発色の差は現れな
い。同図ではドット位置120とドット位置121のド
ット同士は重なっては示していないが、実際に記録され
た紙面上ではドット同士が一部オーバーラップしている
のが通常である。
【0039】ところで、カラー画像上の様々な色は上記
シアン、マゼンタ、イエローの3色を組み合わせること
によって表現される。したがって、同一ピクセルに複数
種類のインクが打ち込まれる場合もある。図3では1色
のインクによる1次色の記録例について説明したが、次
に2次色以上について説明する。
【0040】図4は、ヘッドカートリッジ1の記録ヘッ
ド部の主要部の基本構成、および、同一ピクセルに複数
種類のインクが打ち込まれた場合を説明する図である。
図4(A)は、図3(A)と同一構成のヘッドカートリ
ッジ1を示すものであり、このヘッドカートリッジを用
いてピクセル130上にシアンおよびマゼンタのインク
を打ち込んだ場合を以下に示す。図4(B)のドット位
置120,121には夫々シアンとマゼンタのドットが
重ねて打ち込まれている。この場合は図3(B)のピク
セル130の構成と異なり、それぞれのピクセル構成に
対し各色のインクがドットonドットの構成となってい
る。
【0041】例えば2次色としてブルーを表現する場合
にはシアンとマゼンタを用いる。ドット位置121で見
れば、往路では記録ヘッド105C2のシアンの吐出ノ
ズル115からのドット、次に記録ヘッド104M2の
マゼンタの吐出ノズル114からのドットの順に記録媒
体上に着弾する。前述の原理からすると、通常は先行し
て着弾したシアンの発色が優勢な青紫傾向のドットにな
る。
【0042】同様に、ドット位置120で見れば、往路
では記録ヘッド101M1のマゼンタの吐出ノズル11
1からのドット、次に記録ヘッド100C1のシアンの
吐出ノズル110からのドットの順に記録媒体上に着弾
する。前述の原理からすると、通常は先行して着弾した
マゼンタの発色が優勢な赤紫傾向のドットになる。
【0043】今度は逆に復路でのプリントの状態を考え
てみると、記録ヘッド100C1のシアンの吐出ノズル
110からのドット、次に記録ヘッド101M1のマゼ
ンタの吐出ノズル111からのドットの順に記録媒体上
に着弾する。通常は先行して着弾したシアンの発色が優
勢な青紫傾向のドットにドット位置120は発色する。
同様に、121のドット位置で見れば、復路では記録ヘ
ッド104M2のマゼンタの吐出ノズル114からのド
ット、次に記録ヘッド105C2のシアンの吐出ノズル
115からのドットの順に記録媒体上に着弾する。通常
は先行して着弾したマゼンタの発色が優勢な赤紫傾向の
ドットにドット位置121はなる。以上のように、常に
赤紫傾向のブルーのドットと青紫傾向のブルーのドット
がペアとなって記録されることになる。微視的にはカラ
ム毎に発色に差のあるドットが交互に並んでいることに
なる。これをマクロ的にピクセル130で見ると、打ち
込み(付与)順としては往路はC2からのシアンドッ
ト、M2からのマゼンタドット、M1からのマゼンタド
ット、C1からのシアンドットとなり、復路ではC1か
らのシアンドット、M1からのマゼンタドット、M2か
らのマゼンタドット、C2からのシアンドットとなり、
打ち込み順が対称なピクセル構成となる。
【0044】従って、ピクセル単位ではその中間的なブ
ルーの発色を均一に発現させることが可能となる。
【0045】なお、本例では2次色としてブルー(シア
ンとマゼンタ)を例に挙げたが、レッド(マゼンタとイ
エロー)やグリーン(シアンとイエロー)の場合も同様
であることは、容易に理解できよう。さらには、2次色
以上のプロセスカラーにおいても、プロセスカラーを形
成する各色が順序として対称的にピクセル内に打ち込ま
れていれば同様の効果を奏することも、容易に理解でき
よう。
【0046】このように各記録ヘッド100〜105の
それぞれのノズルを駆動させる吐出データは、図2にて
上述したようにコントローラ200およびヘッドドライ
バ340によって生成される。記録する画像がベタ画像
であれば、駆動するノズルは記録ヘッドのほぼ全てであ
るために問題はないが、中間調などの場合、全てのノズ
ルを使用するわけではない。従って、特定のラスタに吐
出データが偏ると、特定のノズルにばかり負荷が集中
し、耐久性の問題が発生する。そこで、各ノズルの使用
確率すなわちドットの発生確率を均等にするために記録
データの振りまき処理を行う必要がある。次に本発明に
おける振りまき処理について説明する。
【0047】図5は本実施形態の記録装置のデータ処理
経路およびデータバッファ構造を示す図である。同図に
おいて、プリンタドライバ211は図2のホスト装置2
10において画像データの作成や、作成したデータを記
録装置に転送するプログラムに対応する。コントローラ
200はプリンタドライバ211から供給されたR,
G,B8bitの画像データを必要に応じて展開し、C
MY各色2bitのデータに変換する。そして、ドット
の発生確率を均等にするためにさらに振りまき回路20
7へ送り、振りまき処理を施す。振りまき処理の詳細は
後述するが、振りまき回路207は、例えば後述の図6
に示す対応表に従って、夫々のプリントバッファ205
にCMY各色のデータを書き込む。その際に、例えばシ
アンに2bitのデータが書き込まれるとする。この
時、本実施形態の方式では最大濃度の場合は記録ヘッド
100C1用と105C2用のバッファ205C1、2
05C2に夫々、2bitずつ書き込むように構成され
ている。それぞれの記録ヘッドが実際に記録を行うピク
セル内の所定の位置に達したときに、それぞれのバッフ
ァ上のデータを各記録ヘッド内のレジスタに読み込み、
記録動作を行う。このようなデータとバッファ構成によ
り、1ドット、2ドットペア、4ドットペアで異なる記
録ヘッドからサブピクセル上にプリントを行うことが可
能となる。ここではCMYとしたがもちろんCMYKで
あっても、濃淡や他の色であっても同様である。なお、
各プリントバッファ205C1,C2,M1,M2,Y
1,Y2はRAM205内に設けられている。
【0048】そして、プリントバッファに展開された記
録データはマルチパス印字を行うため、マスキング回路
208でマスキングされ、ヘッドドライバ209へと転
送される。
【0049】次に振りまき回路におけるドットの振りま
きパターンについて詳しく説明する。
【0050】本実施形態では、各ピクセルに対して各色
2ビットで濃度に応じて4段階表現となる4値のデータ
(ドット数が0,1,2、4に対応)に応じて吐出デー
タを作成する構成について述べる。勿論、ビット数につ
いては2ビットに限るものでは無く、4ビット等の多ビ
ットでも良い。更に、2ビットのデータ形式であっても
その内の特定のn値だけを用いても良い。特にビット数
に関しては記録解像度とドット径の関係、あるいはピク
セル毎の階調性、最大濃度をどの程度にするかという設
計思想から決定されるものであり、本発明の趣旨に於い
て何れも実施可能である。
【0051】また記録ヘッドから吐出される液滴のサイ
ズ、インクの浸透性、記録媒体のにじみ率から決定され
るドット形や、駆動可能周波数と上述に記載のドット配
置とは密接な関係にある。特に本実施形態においては駆
動周波数の観点から同一ラスタ内の隣接するドットを一
回の走査で記録することが出来ない。つまり1パス記録
をする際には振りまき回路から出力されるビット信号に
制限を掛け、特定の3値、つまり上述の2ドットペアま
でのデータで記録することとなる。またマルチパス記録
をする際には、パス数分に分割されるデータマスクにお
いて同一ラスタ内で隣接するドットの配置を禁止すると
いった制限を加えておけば何ら問題なく上述の最高濃度
となる4ドットペアを含む4値での記録が可能となる。
【0052】本実施形態において、主ににじみ率の低い
インク受容層などを備えた記録媒体に関してはピクセル
あたりのドット数が2ドットでは最高濃度が低いため、
マルチパスによる記録を行うものとする。
【0053】また滲み率が大きな普通紙等の記録媒体に
関しては、本実施の形態で問題とする低中階調部におい
てはテクスチャーが目立ちにくい。
【0054】例えば、1ピクセルに対して同一色のドッ
トは最大4ドットとすると、4ドットペアが最大濃度を
表し、前記駆動周波数の観点からこの4ドットペアは複
数走査で完成される。また、最大濃度が4ドットペアで
あるため、それよりも低濃度の中間調を再現する場合に
は、ピクセルには4ドット未満のドット数しか付与する
ことができない。本実施形態では4ドットペアでドット
を配置しない中間調の場合は、各色が1ドット、もしく
は2ドットペアとなる。特に1ドットで形成される場合
は、振りまき処理を行わなければ、往路と復路で2次色
を再現したときに特定のラスタに偏ることになる。本実
施形態の対称形記録ヘッドでは対称となっている各色の
2つのヘッドのうち、一方のヘッド側にデータが偏る
と、そのヘッドの駆動頻度が高くなってしまう。また、
マルチパス記録ではデータマスクをかけることで色むら
の発生は軽減できるが、上記記録ヘッドの駆動の偏りを
解消することはできず、上述したように負荷は一方のヘ
ッドにばかりかかり、耐久性等の問題が発生する。
【0055】図6は振り分け処理での振り分け方とドッ
ト配置を定めたテーブルを示す模式図である。図におい
て、丸でしめした位置がドットが配置される位置であ
り、丸内の符号がその位置のドットを記録する記録ヘッ
ドを示し、図3、4を参照して説明した各記録ヘッドに
対応する。
【0056】図6(A)は、シアンに対する入力データ
とドットの配置の関係を示している。入力データは上述
の通り、00,01,10,11の4種類に分かれてお
り、11が最高濃度を示すものである。シアンの場合
は、データ00に対してはドットを配置しない。データ
01に対しては、C1ヘッドまたはC2ヘッドによって
2ドットが付与される。したがってC1ヘッドによる場
合は図5のプリントバッファー205C1にデータが格
納される。C2ヘッドによる場合は、プリントバッファ
ー205C2にデータが格納される。これらは振りまき
回路207により出現確率がほぼ均等になるようにされ
る。データ01に対するドット配置は同図(A)の01
に示すように4種類のいずれかになる。本実施の形態で
は、図4(B)のように2次色を記録する際に、常にド
ットonドットの関係になるようラスタ方向への配置を
1パターンに制限し、つまりピクセル内のドット配置の
関係としては斜めに配置されるよう図6(A)の01に
対応したドット配置において実線で示した配置の2パタ
ーンとした。データ10に対してはドットをそれぞれ2
個ペアで配置するので、図5のプリントバッファー20
5C1、205C2にそれぞれデータが配置される。ド
ット配置は同図(A)の10に示すようになる。データ
11も同様にドットをそれぞれ4個ペアで配置するの
で、図5のプリントバッファー205C1、205C2
にそれぞれデータが配置され、ドット配置は同図(A)
の11に示すようになる。
【0057】図6(B)はマゼンタ(M)に対する入力
データとドットは位置の関係を示しているが、シアンの
場合と同様であるため説明は省略する。
【0058】図6(C)はシアンとマゼンタの2次色で
あるブルー(Blue)に対する入力データとドット位
置の関係を示す。先に述べたように上述の1次色(シア
ンとマゼンタ)の場合は1種類のインクなので打ちこみ
順の違いによる発色の差というのは生じない。しかし、
2次色の場合は2種類のインクを用いるのでインクの打
ち込み順の違いによる発色の差が現れる。このため、イ
ンクの打ち込み順は重要である。同図(C)ではBlu
eへの入力データとして示しているが、実際はシアンと
マゼンタにそれぞれ00、01、10、11の均等な信
号値が入ってきた場合を示している。入力データ00の
場合はドットを配置しない。データ01の場合は次の4
通りとなる。まず、用いるヘッドの組み合わせがマゼン
タM1、シアンC1のものとマゼンタM2、シアンC2
のものに分けられる。さらに前記マゼンタM1、シアン
C1の組み合わせでも往路でマゼンタM1、シアンC1
の順で打ち込むものと、復路でシアンC1、マゼンタM
1の順で打ち込むものに分けられる。同様に用いるヘッ
ドの組み合わせがマゼンタM2,シアンC2の場合で
も、往路でマゼンタM2、シアンC2の順で打ち込むも
の、復路でシアンC2、マゼンタM2の順で打ち込むも
のに分けられる。入力データ01の場合、振りまき回路
207がシアンC、マゼンタM夫々に振りまいたドット
位置に対してその組み合わせとなるため、往路、復路で
夫々8通り組み合わせが存在する。一番簡単なシステム
としては、このまま、夫々8通りの組み合わせで01の
データを再現してもよいが、本実施形態では常に2次色
のドットをドットonドットで形成することにより、打
ち込み順番の異なるドットの発生確率を均等に振り分け
ることで色むらの発生を軽減させるため、2通りの組み
合わせとなっている。この振りまき(分配)は、複数
(ここでは、2つ)のバッファにデータを交互(シーケ
ンシャル)に振りまいても良いし、ランダムに振りまい
ても良い。要はラスタ方向の複数のピクセルのインクの
付与順序が一方的にならないようにすれば充分である。
なおその出現率がほぼ半数になることが、上述の理由か
ら理想的である。
【0059】またデータ10、11の場合は往路と復路
で夫々の組み合わせが出来るが、前述のようにピクセル
単位でみれば打ち込み順が同一である為に同一の発色を
得ることが可能である。なお図6ではシアンとマゼンタ
及びその2次色であるブルーのドット配置について説明
したが、イエローと他の2次色であるグリーン、レッド
についても同様である。このように図6に示す振りまき
パターンでデータを振りまくことにより、特定のヘッド
及びノズルにだけ負荷が集中するという問題は解消でき
る。
【0060】図7は、図6で示したドット配置パターン
で記録を行った際に生じるテクスチャーを示す図であ
る。図7では、データ01のみで記録された結果、なら
びにデータ10のみで記録された結果の2種類について
示した。上述のようにデータ01においては色むら低減
のため振りまき回路によりデータの振りまきが行われ
る。これが本実施の形態ではドットの有無を検出してシ
ーケンシャルに振りまく構成となっている。データ01
のドット配置はドットが全く無い比較的大きな隙間と、
ドットが密な部分とが斜めに並び、マクロ的に見ても斜
めのテクスチャーが発生し視覚的に均質とは言えず、こ
れが写真画等で部分的に生じることからざらつき感を生
じさせる。逆にデータ10においては均等にドットが配
置され視覚的にも均質な状態となる。
【0061】本発明ではこのようなテクスチャーが問題
となる中間調においては、図6に示す振りまきパターン
ではなく、他のテクスチャーが発生しない振りまきパタ
ーンを用いて振りまき処理を行う。
【0062】図6ではデータを対角に配置するものを説
明した。しかしながら、データ配置としてはノズルの配
列方向に沿って配置する「縦並び配置」、走査方向へ沿
って配置する「横並び配置」、重複する位置に配置する
「重ね配置」も考えられる。以下、これらの配置と中間
調において有効な配置について説明する。
【0063】図8は、データ01、並びに10のデータ
をピクセル内で縦並びの関係に配置した様子を示したも
のである。この配置においても色むらが軽減されるよう
振りまき処理がなされている。
【0064】図9は、図8で示した縦並びのドット配置
パターンで記録を行った際に生じるテクスチャーを示す
図となる。データ01においてはドットが縦に連続して
いる部分と、1ドットのみで孤立している部分が均等に
生じ、その間にはカラム方向、ラスタ方向には異なる隙
間が生じている。このドット間距離がカラム、ラスタ方
向に異なる間隔がマクロ的にはブロック状のクラスタと
なり、視覚的にざらつき感を生じさせる原因となる。な
お、この縦並び配置において、データ01については視
覚的に好ましくない結果となるものの、データ10の場
合にはドットの相互位置関係によるテクスチャーはな
く、視覚的にも均質な状態であり、良好な記録結果が得
られる。
【0065】図7、図9に示したような、主に低中階調
部で使用されるデータ01と言った領域でのテクスチャ
ーはドットの振りまきパターンに依存している。特にデ
ータ01部のドットを斜め、あるいは縦並びにした際に
データ間での干渉が起こりやすい。本実施例では振りま
き処理をデータの有無を検出してシーケンシャルに行っ
ているが、これが記録データに関わらず固定的な配置で
あっても、ランダム的な配置であっても何れかの階調部
分で干渉は生じることとなり根本的な解決には至らな
い。
【0066】次に「重ね配置」であるが、これは同じサ
ブピクセル内に複数のドットを配置するもので、本実施
形態においてはマルチパス記録でのみ可能となる。しか
しピクセル内に2ドットペアで配置する場合には別のサ
ブピクセルに配置する場合に比べ被覆率が下がり濃度が
低くなる。このため、他の配置方法と同様な濃度を実現
するにはインク消費量が増え、ユーザーにとっては非経
済的なものとなり現実的ではない。
【0067】そこで、本発明では中間調部分は「横並び
配置」でデータを振り分ける。「横並び配置」とは、同
一ラスタ内に隣接するドットを配置するもので、「重ね
配置」と同様にマルチパス記録でのみ可能となる。以下
に「横並び配置」について説明する。
【0068】図10は、データ01、並びに10におけ
るドットピクセル内で横並びの関係に配置した様子を示
したものである。同図(A)データ10で示すように、
同一ピクセル内にC1ドットが横並びに配置されている。
この場合、上述したように、同一ピクセル内への一パス
での印字はできないため、これらはマスク処理により2
パスで打ち込まれる。このように、ピクセル内の複数の
ラスタにデータが振りまかれていないため、マルチパス
マスクによりラスタ内のドットが往路、復路で均等に発
生することになる。よって、色むらの発生を軽減するこ
とが出来る。
【0069】図11は、図10で示したドット配置パタ
ーンで記録を行った際のドット配置を示す図となる。デ
ータ01、及びデータ10においてはドット間の距離が
ほぼ一定間隔となり、テクスチャーは発生せず視覚的に
も均質な状態となる。このようにマルチパス記録を行う
際に、データをピクセル内の複数のラスタに振りまか
ず、固定のラスタ内に制限することによってドットの相
対的な位置関係によって生じるテクスチャーを軽減する
ことができる。
【0070】しかしながら、この横並び配置では2組の
記録ヘッドのうち片側ばかりを使用することになり、耐
久性の問題がある。そこで、記録ヘッドごとに吐出した
ドット数をカウントし所定のドット数を超えた時点でも
う一方の記録ヘッドを切り替えるといった処理を行うこ
とによってヒート回数の偏りといった課題は解決され
る。具体的には次のような処理を行う。
【0071】再度図5を参照すると、入力された画像デ
ータが中間調である場合、振りまき回路207は図10
に示す「横並び配置」の振りまきパターンを用いてデー
タを振りまく。そして、各ヘッドごとのバッファへデー
タを展開する。このバッファ205で各ノズルごとのド
ットカウントが行われる。そして、カウント値が所定数
を超えた場合、所定数を超えた旨を振りまき回路207
へ伝える。
【0072】振りまき回路207は、次回の振りまき処
理において、このように前回の処理でカウント値が所定
数を超えている場合は、前回では使用していない方、す
なわちカウント値が超えていない方の記録ヘッドへデー
タを振りまくようにパターンを調整する。
【0073】なお、このようなヘッドの切り替えに関し
ては、頁間、もしくは頁内(スキャン間)での切替えも考
えられる。しかしながら、後者の頁内での切替えを行う
と切り替わり部分でファインマスクの制御を変更する必
要性がでてくる。そこで、本実施形態では、切り換えは
頁単位で行うようにし、上述のように対称となる組の記
録ヘッドごとにドット数のチェックをして、所定のドッ
ト数を超えた時点で、別の記録ヘッドへの切り替えを行
うものとする。
【0074】(その他)図3、および図4では、複数の
記録ヘッドが記録ヘッドの走査方向に沿って配置された
記録ヘッド部の構成を例に挙げて説明したが、複数のノ
ズル列、すなわち記録素子列を一つの記録ヘッドに一体
に設けた構成としてもよい。つまり、一つの記録ヘッド
に、インク色ごとに記録素子(ノズル)が所定の間隔で
複数配列された記録素子配列部(ノズル列)を複数備
え、複数のインク色それぞれに対応した記録素子配列部
を、記録ヘッドの走査方向である主走査方向に沿って対
称となるように記録ヘッド内に配置したものとしてもよ
い。なお、この構成においても、インク色ごとの複数の
記録素子配列部(例えば一組をなる2つの記録素子配列
部)に配列される記録素子同士は、記録素子の配列方向
に沿って、記録素子が配列される間隔(ノズルピッチ)
の半分ずらした位置となるよう配置することで、図3、
図4で示した記録ヘッド部と同様の記録動作が可能とな
る。
【0075】なお、本発明は、特にインクジェット記録
方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用される
エネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば電気
熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギにより
インクの状態変化を生起させる方式の記録ヘッド、記録
装置において優れた効果をもたらすものである。かかる
方式によれば記録の高密度化,高精細化が達成できるか
らである。
【0076】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0077】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0078】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0079】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0080】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0081】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
双方向対称形ヘッドを用いたマルチパス記録方式を採る
インクジェット記録装置において、2次色を含むプロセ
スカラーの画素領域では、記録データの状態に応じて、
振りまきパターンが変更されるため、2次色のドットが
均等に配置された画像を形成することができ、色むらを
防ぐとともに、例えば中間調におけるテクスチャーの発
生を軽減することができる。したがって、双方向記録を
行っても走査方向に起因する色むらの発生と、ドットの
配置方法による低、中間調におけるざらつき感を軽減す
ることができる。
【0083】さらに、二次色におけるインクの付与順序
をラスタ方向において異ならせることによって、バンド
むらの発生を軽減することができる。
【0084】また、ラスタ方向においてマスク処理を施
すことにより、記録ヘッドの駆動周波数を変更すること
なく、振りまき処理を行った記録データを記録すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置における主要な機構部
を示す模式図である。
【図2】インクジェット記録装置の制御回路を示すブロ
ック図である。
【図3】(A)は記録ヘッドの主要部を示す模式図であ
り、(B)はこの記録ヘッドによる画素単位のドット配
列を示す図である。
【図4】(A)は記録ヘッドの主要部を示す模式図であ
り、(B)はこの記録ヘッドによる画素単位のドット配
列を示す図である。
【図5】インクジェット記録装置のデータ処理経路を示
すブロック図である。
【図6】振り分け処理でのドット配置を定めたテーブル
を示す模式図である。
【図7】図6に示す振り分けパターンで記録した結果を
示す模式図である。
【図8】縦並び配置でドット配置を定めたテーブルを示
す模式図である。
【図9】図8に示す振り分けパターンで記録した結果を
示す模式図である。
【図10】横並び配置でドット配置を定めたテーブルを
示す模式図である。
【図11】図10に示す振り分けパターンで記録した結
果を示す模式図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 2 キャリッジ 3 ガイドシャフト 4 主走査モータ 5 モータ・プーリ 6 従動プーリ 7 タイミング・ベルト 8 記録媒体 9 搬送ローラ 25 吐出ヒータ 30 ホームポジションセンサ 31 ピックアップローラ 33 ペーパエンドセンサ 34 副走査モータ 35 給紙モータ 36 遮蔽板 200 コントローラ 205 プリントバッファ 208 マスキング回路 209 ヘッドドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 喜一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 錦織 均 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 岩崎 督 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA06 EA11 EC71 EC73 EC75 ED05 EE02 EE10 FA03 FA11 2C057 AF32 AF91 AG14 AG16 AN02 BA03 BA13 CA05

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録素子を配列した記録ヘッドを
    用い、同一走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走査
    させ、該走査の往路と復路の双方向で前記記録素子より
    複数色のインクを記録媒体に付与してカラー記録を行う
    インクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドは、インク色ごとに記録素子が所定の間
    隔で複数配列された記録素子配列部を二組有し、一方の
    記録素子配列部における記録素子は、前記記録ヘッドの
    走査方向に対し他方の記録素子配列部の記録素子の配列
    と対称となるように配列され、さらに他方の記録素子配
    列部の記録素子配列に対し、前記記録素子の配列の方向
    へ沿って前記所定の間隔の半分ずらして配列され、 ラスタ方向に均等に2次色の画素データを配置するため
    の振りまきパターンと、 画素データを前記振りまきパターンに従い作成するデー
    タ振りまき手段と、前記振りまき手段が用いる振りまき
    パターンを、記録データの状態に応じて変更する振りま
    きパターン変更手段と、 を具えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記振りまきパターン変更手段は、記録
    データの階調に応じて振りまきパターンを変更すること
    を特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記振りまきパターンは同一画素に2ド
    ットを配置する場合、ラスタ方向に並べる横並び配置パ
    ターンとを具え、 前記振りまきパターン変更手段は、前記記録データの階
    調が中間調の場合は前記横並び配置パターンを用いるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装
    置。
  4. 【請求項4】 前記振りまき手段が作成した画素デー
    タのうち、ラスタ方向の奇数ラスタまたは偶数ラスタの
    いずれか一方をマスクするマスク手段とさらに具えるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記各記録素子の駆動回数をカウントす
    るカウント手段をさらに具え、 前記振りまきパターン変更手段は、前記カウント手段が
    カウントした記録素子の駆動回数が所定値を超えた場合
    は、当該記録素子を使用しない振りまきパターンに変更
    することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 画素データのラスタ方向に複数配置され
    る2次色の画素領域のうち少なくとも一つに対してイン
    クの付与順序を他の2次色の画素領域と異ならせるイン
    ク付与順序変更手段を具え、 前記振りまきパターン変更手段は前記インク付与順序の
    異なる2次色の画素領域が均等に分配される振りまきパ
    ターンに変更することを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記インク付与変更手段は、カラー画像
    に応じた画像信号に基づいて、前記記録素子配列部のイ
    ンク色ごとに設けられたプリントバッファに画素データ
    を分配することにより、ラスタ方向に複数配置される2
    次色の画素領域のうち少なくとも一つに対してインクの
    付与順序を他の2次色の画素領域と異ならせることを特
    徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 複数の記録素子を配列した記録ヘッドを
    用い、同一走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走査
    させ、該走査の往路と復路の双方向で前記記録素子より
    複数色のインクを記録媒体に付与してカラー記録を行う
    インクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドは、インク色ごとに記録素子が所定の間
    隔で複数配列された記録素子配列部を二組有し、一方の
    記録素子配列部における記録素子は、前記記録ヘッドの
    走査方向に対し他方の記録素子配列部の記録素子の配列
    と対称となるように配列され、さらに他方の記録素子配
    列部の記録素子配列に対し、前記記録素子の配列の方向
    へ沿って前記所定の間隔の半分ずらして配列され、 ラスタ方向に均等に2次色の画素データを配置するため
    の振りまきパターンと、 画素データを前記振りまきパターンに従い作成するデー
    タ振りまき手段と、 前記振りまき手段が用いる振りまきパターンを、記録デ
    ータの状態に応じて変更する振りまきパターン変更手段
    と、 前記振りまき手段が作成した画素データのうち、カラム
    方向の所定のカラムの画素データをマスクするマスク手
    段とを具えることを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  9. 【請求項9】 前記マスク手段は、奇数カラム、偶数カ
    ラムのいずれか一方をマスクすることを特徴とする請求
    項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 前記マスク手段は、カラム方向に複数
    配置される2次色の画素領域の略半数に対する画素デー
    タをマスクすることを特徴とする請求項8に記載のイン
    クジェット記録装置。
  11. 【請求項11】 前記マスク手段は、ラスタ方向に複数
    配置される2次色の画素領域の略半数に対する画素デー
    タをマスクすることを特徴とする請求項8に記載のイン
    クジェット記録装置。
  12. 【請求項12】 前記記録ヘッドは少なくともシアン、
    マゼンタ、イエローのインクを付与する記録素子を有
    し、前記2組の記録素子配列部は走査方向にインク色が
    互いに対称となるように記録素子を配列することを特徴
    とする請求項1ないし11のいずれかに記載のインクジ
    ェット記録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録ヘッドはブラックのインクを
    付与する記録素子をさらに有していることを特徴とする
    請求項12に記載のインクジェット記録装置。
  14. 【請求項14】 前記記録素子はインクを吐出するノズ
    ルを具え、熱エネルギーによってインク中に気泡を発生
    させ、該気泡の生成圧力によってインクを滴として前記
    ノズルより吐出することを特徴とする請求項1ないし1
    3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  15. 【請求項15】 複数の記録素子を配列した記録ヘッド
    を用い、同一走査領域に対し前記記録ヘッドを複数回走
    査させ、該走査の往路と復路の双方向で前記記録素子よ
    り複数色のインクを記録媒体に付与してカラー記録を行
    うインクジェット記録装置を用いたインクジェット記録
    方法において、 前記記録ヘッドは、インク色ごとに記録素子が所定の間
    隔で複数配列された記録素子配列部を二組有し、一方の
    記録素子配列部における記録素子は、前記記録ヘッドの
    走査方向に対し他方の記録素子配列部の記録素子の配列
    と対称となるように配列され、さらに他方の記録素子配
    列部の記録素子配列に対し、前記記録素子の配列方向に
    沿って前記所定の間隔の半分ずらして配列され、 ラスタ方向に均等に2次色の画素データを配置するため
    の振りまきパターンを用いて画素データを作成するデー
    タ振りまき工程と、 前記振りまき工程にて用いる振りまきパターンを、記録
    データの状態に応じて変更する振りまきパターン変更工
    程と、 を具えることを特徴とするインクジェット記録方法。
  16. 【請求項16】 前記振りまきパターン変更工程は、記
    録データの階調に応じて振りまきパターンを変更するこ
    とを特徴とする請求項15に記載のインクジェット記録
    方法。
  17. 【請求項17】 前記振りまきパターンは同一画素に2
    ドットを配置する場合、ラスタ方向に並べる横並び配置
    パターンを具え、 前記振りまきパターン変更工程は、前記記録データの階
    調が中間調の場合は前記横並び配置パターンを用いるこ
    とを特徴とする請求項16に記載のインクジェット記録
    方法。
  18. 【請求項18】 前記振りまき工程にて作成した画素
    データのうち、ラスタ方向の奇数ラスタまたは偶数ラス
    タのいずれか一方をマスクするマスク工程をさらに具え
    ることを特徴とする請求項15ないし17のいずれかに
    記載のインクジェット記録方法。
  19. 【請求項19】 前記各記録素子の駆動回数をカウント
    するカウント工程をさらに具え、 前記振りまきパターン変更工程は、前記カウント工程に
    てカウントされた記録素子の駆動回数が所定値を超えた
    場合は、当該記録素子を使用しない振りまきパターンに
    変更することを特徴とする請求項15ないし18のいず
    れかに記載のインクジェット記録方法。
  20. 【請求項20】 画素データのラスタ方向に複数配置さ
    れる2次色の画素領域のうち少なくとも一つに対してイ
    ンクの付与順序を他の2次色の画素領域と異ならせるイ
    ンク付与順序変更工程を具え、 前記振りまきパターン変更工程は前記インク付与順序の
    異なる2次色の画素領域が均等に分配される振りまきパ
    ターンに変更することを特徴とする請求項15ないし1
    9のいずれかに記載のインクジェット記録方法。
  21. 【請求項21】 前記インク付与変更工程は、カラー画
    像に応じた画像信号に基づいて、前記記録素子配列部の
    インク色ごとに設けられたプリントバッファに画素デー
    タを分配することにより、ラスタ方向に複数配置される
    2次色の画素領域のうち少なくとも一つに対してインク
    の付与順序を他の2次色の画素領域と異ならせることを
    特徴とする請求項20に記載のインクジェット記録方
    法。
JP2002140760A 2002-05-15 2002-05-15 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP3871318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140760A JP3871318B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US10/435,465 US6834936B2 (en) 2002-05-15 2003-05-12 Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140760A JP3871318B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326750A true JP2003326750A (ja) 2003-11-19
JP3871318B2 JP3871318B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=29416954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140760A Expired - Fee Related JP3871318B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6834936B2 (ja)
JP (1) JP3871318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262570A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2006224615A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc 記録装置及び記録方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4284942B2 (ja) * 2002-08-20 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、補正用パターンの製造方法
JP4383778B2 (ja) * 2003-06-13 2009-12-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッド
JP4208652B2 (ja) 2003-06-13 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4691880B2 (ja) * 2003-10-23 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 同時にドットが形成される複数本の画素列のデータを解像度変換しながら画像を出力する画像出力装置
JP4539222B2 (ja) * 2004-08-16 2010-09-08 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4125271B2 (ja) * 2004-08-18 2008-07-30 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム
US20100060939A1 (en) * 2004-10-05 2010-03-11 Three Flow, Inc. Method of producing improved lenticular images
US20060170730A1 (en) * 2004-12-15 2006-08-03 Rogers Robert E Print head system minimizing stitch error
US9299196B2 (en) * 2004-12-22 2016-03-29 Pitney Bowes Inc. Method and system for high speed printing using drop-on demand technology that compensates for droplet satellites
CN100569529C (zh) 2005-07-08 2009-12-16 佳能株式会社 打印设备和打印方法
CN102239054B (zh) * 2008-12-03 2014-02-12 录象射流技术公司 喷墨打印系统和方法
JP6083107B2 (ja) * 2011-12-15 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷物生産方法
JP5898507B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US11007791B2 (en) * 2014-11-19 2021-05-18 Electronics For Imaging, Ing. Multi-layered textured printing
JP6487778B2 (ja) * 2015-05-29 2019-03-20 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP6988096B2 (ja) * 2017-01-31 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット及び液体吐出装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
US4593295A (en) * 1982-06-08 1986-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet image recording device with pitch-shifted recording elements
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
US6042212A (en) 1993-06-30 2000-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and method using asynchronous masks
US5790150A (en) * 1994-02-17 1998-08-04 Colorspan Corporation Method for controlling an ink jet printer in a multipass printing mode
US6254217B1 (en) 1999-07-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for hue shift compensation in a bidirectional printer
US6595612B1 (en) * 2000-02-23 2003-07-22 Mutoh Industries Ltd. Inkjet printer capable of minimizing chromatic variation in adjacent print swaths when printing color images in bidirectional model
JP4343481B2 (ja) 2001-02-06 2009-10-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262570A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP4639617B2 (ja) * 2004-03-17 2011-02-23 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録装置
JP2006224615A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Canon Inc 記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871318B2 (ja) 2007-01-24
US20030214555A1 (en) 2003-11-20
US6834936B2 (en) 2004-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880267B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JP3871318B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2001080093A (ja) 双方向プリンタにおける色相シフト補償のための方法及びその装置
JP5247006B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5586937B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
US20130241997A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP3880258B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JP4560193B2 (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
JP4006198B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置およびデータ処理方法
US6827424B2 (en) Print apparatus and print method
JP3880263B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JP4566396B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JPH07232434A (ja) 記録方法および記録装置
JP3880257B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JP3271731B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP2006256009A (ja) インクジェット記録方法
JP3297530B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
CN102729641B (zh) 喷墨打印设备和喷墨打印方法
JP2010005824A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4280400B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置およびデータ処理方法
JP2012232445A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005169950A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2004181807A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees