JP2003325676A - 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ - Google Patents

混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ

Info

Publication number
JP2003325676A
JP2003325676A JP2002136359A JP2002136359A JP2003325676A JP 2003325676 A JP2003325676 A JP 2003325676A JP 2002136359 A JP2002136359 A JP 2002136359A JP 2002136359 A JP2002136359 A JP 2002136359A JP 2003325676 A JP2003325676 A JP 2003325676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
mixed injection
blunt needle
puncture member
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136359A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibata
猛 柴田
Eiji Takahashi
英次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2002136359A priority Critical patent/JP2003325676A/ja
Publication of JP2003325676A publication Critical patent/JP2003325676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】穿刺部材を穿刺する目標となる突部を形成した
混注部材に容易に穿刺部材を穿刺することができる医療
器具を提供すること。 【解決手段】本体(2)に突設した筒体(3)の天面
に、少なくともひとつ以上の突部(6)を形成し且つ前
記突部(6)の天面から下方に向けてスリット(7)を
形成した栓体(5)を装着し、該筒体(3)の上部外周
にキャップ(4)を嵌着した混注部材(1)。前記キャ
ップ(4)は少なくとも前記突部(6)だけを露出する
キャップ孔(4a)を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば体外循環回
路、輸液セット、採血セット、輸血セット等の医療器具
の途中に配置される混注部材、薬剤(輸液、生理食塩水
溶液、血液保存液等)を封入した医薬容器または高カロ
リー輸液バッグや採血管等の薬剤の混合や検体を採取す
る医療容器(「医薬容器」と「医療容器」をまとめて
「医薬医療用容器」と略記する)に装着される口部及び
医薬医療用容器に接続されたチューブの途中に配置され
る混注部材であって、これらの医療器具及び医薬医療用
容器に薬剤を混注もしくは採取したり、又は血液を採取
もしくは注入する時に使用される混注部材及び、これら
に穿刺する穿刺部材等の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
使用者(作業者)が混注部に鋭利な金属針を介して薬剤
等の注入及び血液の採取を行なう場合、誤って混注部を
持った指に針を刺さないような混注部及び穿刺部材とし
ての特許が数多く公開されているが更に改良の余地があ
った。 薬液の入った容器又はバイアル瓶等の場合、混注部に
鋭利な針を装着したシリンジを穿刺して混注または吸引
している。鈍針やアダプターを装着したシリンジを用い
る場合や直接前記混注部にシリンジを用いる場合は鋭利
な針で一度穿刺して、前記鋭利な針を外さなければなら
ない。前記鋭利な針を処理するにあたり誤刺する可能性
があるとともに、無駄な針を使うことになる。医療用と
して使用されるの金属針は図6に示すISO標準寸法に
沿って決定される。前記ISOの金属鈍針を使用した場
合、前記薬液の入った容器又はバイアル瓶等の混注部の
弾性体(ゴム、シリコーン等)の弾性力による抵抗で前
記金属鈍心は撓んでしまい、穿刺することができない。 特公平7-110284号公報で栓体の表面をドーム状(全体
を曲面に隆起)に形成して消毒を容易にすることができ
るように形成しているが、栓体にスリットを形成した混
注部に鈍針を穿刺する際、このような形状の栓体の材質
及びスリットの幅によっては穿刺しづらいことがある。
そこで本発明者は以上の課題を解決するために鋭意検討
を重ねた結果次の発明に到達した。
【0003】
【課題を解決するための手段】[1]本発明は、本体
(2)に突設した筒体(3)の天面に、少なくともひと
つ以上の突部(6)を形成し且つ前記突部(6)の天面
から下方に向けてスリット(7)を形成した栓体(5)
を装着し、該筒体(3)の上部外周にキャップ(4)を
嵌着した混注部材(1)を提供する。 [2]本発明は、前記キャップ(4)は少なくとも前記
突部(6)だけを露出するキャップ孔(4a)を形成し
た前記[1]に記載の混注部材(1)を提供する。 [3]本発明は、前記[1]ないし[2]に記載した混
注部材(1)を有する医療器具を提供する。 [4]本発明は、筒体(3)の天面に、少なくともひと
つ以上の突部(6)を形成し且つ前記突部(6)の天面
から下方に向けてスリット(7)を形成した栓体(5)
を装着し、該筒体(3)の上部外周にキャップ(4)を
嵌着した医薬医療用容器の口部を提供する。 [5]本発明は、前記[4]に記載の口部を装着した医
薬医療用容器を提供する。 [6]本発明は、金属鈍針(11)の外径寸法が、それ
ぞれ21Gから24Gの時、内径寸法を22Gから26
Gの内径寸法に形成し、該金属鈍針(11)の先端に丸
みを形成した穿刺部材(10)を提供する。 [7]本発明は前記金属鈍針(11)の先端をのこぎり
刃状に形成し、該先端に丸みを形成したことを特徴とす
る前記[6]に記載の穿刺部材(10A)を提供する。 [8]本発明は前記[6]ないし[7]に記載の穿刺部
材(10)(10A)の針基の装着部(13)にシリン
ジを装着またはシリンジと一体に形成したことを特徴と
する穿刺部材付シリンジ。
【0004】
【発明の実施の形態】図1は本発明の混注部材1の概略
図で、図2の(a)は前記混注部材1の平面図で、
(b)は混注部材1のその他の実施例を示す平面図であ
る。図3は栓体5の断面図である。前記混注部材1は本
体2に突設した筒体3と栓体5とキャップ4から構成さ
れている。前記栓体5は天面に少なくともひとつ以上の
突部6を形成し、該突部6の天面から下方に向けてスリ
ット7が形成されている。前記キャップ4は前記栓体5
の天面を露出するキャップ孔4aが形成されており、前
記筒体3に栓体5を挿入し、前記筒体3にキャップ5が
嵌着されている。前記栓体5はシリコーン及びゴム(天
然ゴム)等の弾性体から形成されている。栓体5の天面
に形成した突部7の形状は略円柱状、台形状、四角状等
に形成され、鈍針を穿刺する位置を示すことができれ
ば、形状は特に限定しない。前記突部6は栓体5の天面
に3箇所まで形成することができ、複数個形成すること
によりひとつの混注部材から複数の薬剤等を混注するこ
とができる。また前記キャップ孔4aの大きさは少なく
とも前記突部6が露出できればよく、図2の(b)に示
すように前記突部6だけを露出するように形成すること
が好ましい。栓体5の天面中央部に例えば略円柱形の突
部6を形成し、該突部6の天面から下方にかけてスリッ
ト7が形成されている。前記突部6を形成することによ
り、鈍針及び後述する穿刺部材10(10A)を穿刺す
る目標になると共に前記鈍針及び穿刺部材10(10
A)を穿刺しやすくなる。前記スリット7は栓体5の弾
性力により通常閉塞状態である。詳細は後述するが鈍針
をスリット7に挿入すると前記鈍針の先端が、弾性力で
閉塞していたスリット7が鈍針の挿入と共に徐々に開
き、本体2の血液等の液体が流れる流路2aに鈍針の先
端が到達して、薬剤の注入または採血を行なうことがで
きる。前記鈍針を抜く時は、栓体5の弾性力により鈍針
の先端のスリット7が徐々に閉塞して、栓体5の弾性力
によりスリット7は閉塞状態となり、スリット7からの
漏れは生じない。また前記「スリット7」とは前記鈍針
を挿入することができる導入路であり、前記に示すよう
にスリット7から薬剤や血液の漏れが生じない形状に形
成されている。
【0005】キャップ4の天面には栓体5を露出する為
のキャップ孔4aが形成されている。前記キャップ孔4
aの直径は鈍針を穿刺することができる大きさであれば
良いが、好ましくは鈍針及び後述する金属鈍針11が穿
刺でき且つ前記突部6だけが露出する大きさに形成すれ
ば、栓体5の露出面を小さくすることにより不衛生にな
らない。
【0006】前記混注部材1を例えば体外循環回路、採
血セット、輸血セット等の医療器具の途中に装着するこ
とができる。
【0007】前記混注部材1の筒体3の下方にほぼ垂直
に延設して、薬剤の封入された袋状の医薬用容器本体及
び高カロリー輸液バッグ等の薬剤の混合を目的とする医
療用容器本体の上部に装着すれば医薬医療用容器の口部
に転用することができる。また前記容器本体がガラス製
であっても容器本体の上部に装着される口部のうち少な
くとも筒体3がキャップ4を装着できるプラスチック製
のものであればこれらの医薬容器の口部に転用すること
ができる。前記医薬容器と同様に前記段落番号[000
1]で説明した医療容器でも転用することができる。
【0008】図4の(A)は本発明の穿刺部材10の概
略図、(B)は金属鈍針11の拡大断面図である。図5
は穿刺部材10のその他の実施例を示す穿刺部材10A
に装着する金属鈍針11の概略図である。穿刺部材10
は先端に丸みを形成した金属鈍針11を針基12に装着
しており、該針基12にはシリンジの先端を装着するテ
ーパー状の装着部13が形成されている。図4の(B)
に示すように金属鈍針の外径OD、内径ID、壁径WD
であらわしている。図6は金属針のゲージサイズの外径
ODと内径IDの最大値と最小値を表したISO962
6の表である。通常医療用として製造される針は表1の
ISO規格で内外径の寸法は決められている。前記表1
は設計寸法21、ゲージ表示22、外径OD23の許容
差を示す最少値23a、最大値23bが記されている。
内径ID24の標準寸法を24a、標準寸法より大きい
場合の寸法を24bに記している。なお14Gから23
Gの間で特別大きい場合の寸法を24cに記している。
つまり外径OD23は、最小値23a<最大値23bn
の範囲であり、内径IDは標準寸法24a<大きい寸法
24b<特別大きい場合24cの範囲で形成されてい
る。前記より壁径WDが最も薄い場合は、外径ODの最
小値23aと内径IDの特別大きい場合24cとの関係
からなりたつ。壁径WDが最も厚い場合は、外径ODの
最大値23bと内径IDの標準寸法24aとの関係から
なりたつ。
【0009】[比較例1]例えば針管サイズが21Gの
外径ODの最小値23aは0.800mm,最大値23bは
0.830mmである。内径IDは標準寸法24aで0.490m
mに形成されている。前記標準寸法24aの0.490mm
より大きい場合24bが0.547mm、最大値24cが0.6
10mmである。この時の最も薄い壁径WDは0.095mm
((0.800-0.610)/2)であり、最も厚い壁径WDは0.
170mm((0.83-0.490)/2)で形成されている。従っ
て前記針管21Gの最も厚い壁径WDは0.170mmであ
る。 [実施例1]例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
21Gの寸法で形成した時、内径IDを22Gの寸法で
形成したときの壁径WDをもとめる。この時前記比較例
1の最も厚い壁径WDより大きければよいので、前記の
内外径の関係において、最も薄い壁径WDは0.139mm
((0.800−0.522)/2)となりこの場合は前記比較例
の値より小さくなるので適さない。最も厚い壁径WDは
0.22mm((0.83−0.39)/2)であり前記比較例の値
より大きくなるので適する。なお最も厚い壁径WDと最
も薄い壁径WDの間には、外径の最大値23bと内径
の大きい寸法24bの関係、外径の最大値23bと内
径の特別大きい寸法24cの関係、外径の最小値23
aと内径の標準寸法24aの関係、外径の最小値23
aと内径の大きい24bの関係ある。前記からまで
の壁径WDを求める。は0.195mm((0.83-0.44)/
2)は0.154mm((0.83−0.552)/2)は0.205
mm((0.800-0.390)/2)は0.180mm((0.800
−0.440)/2)となる。前記比較例の0.170mmより大
きい値は前記最も厚い壁径DWとであり、最も薄
い壁径WDとの最大値23bと内径の特別大きい寸法
24cの関係が前記比較例1の数値より小さい。従って
本発明で金属鈍針11の外径ODを21Gの寸法で形成
した時、内径IDを22Gの寸法は標準寸法より大きい
24bまでの大きさで形成することができる。 [実施例2]例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
21Gの寸法で形成した時、内径IDを23Gの寸法で
形成したときの壁径WDをもとめる。この時も前記実施
例1と同様に前記比較例1の最も厚い壁径WDより大き
ければよいので、前記実施例1と同様に、最も薄い壁径
WDは0.17mm((0.800−0.460)/2)となり、この
場合は前記比較例と同じ壁径に形成されるので適さな
い。最も厚い壁径WDは0.257mm((0.83-0.317)/
2)あり前記比較例1の壁径より大きく形成されるので
適する。前記実施例1と同様に最も厚い壁径WDと最も
薄い壁径WDの間には、外径の最大値23bと内径の
大きい寸法24bの関係、外径の最大値23bと内径
の特別大きい寸法24cの関係、外径の最小値23a
と内径の標準寸法24aの関係、外径の最小値23a
と内径の大きい24bの関係ある。前記からまでの
壁径WDを求める。は0.230mm((0.83-0.37)/
2)は0.185mm((0.83−0.460)/2)は0.242
mm((0.800-0.317)/2)は0.215mm((0.800
−0.370)/2)となる。前記比較例の0.170mmより大
きい値は最も厚い壁径とであり、最も薄い壁径
WDが前記比較例と同じ数値になるので適さない。従っ
て本発明で金属鈍針11の外径ODを21Gの寸法で形
成した時、内径IDを23Gの寸法は標準寸法より大き
い24bまでの大きさで形成することができる。 [実施例3]例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
21Gの寸法で形成した時、内径IDを24Gの寸法で
形成したときの壁径WDをもとめる。この時も前記実施
例1と同様に前記比較例1の最も厚い壁径WDより大き
ければよいので、前記実施例1と同様に、最も薄い壁径
WDは0.228mm((0.800−0.343)/2)となり、こ
の場合は前記比較例1の0.170より大きくなるので適す
る。最も厚い壁径WDは0.270mm((0.83-0.289)/
2)あり前記比較例の値より大きくなるので適する。こ
の場合24G以上のゲージ(G)の内径には特別大きい
場合の寸法24cはないので標準寸法より大きい場合の
寸法24bとなる。前記実施例1と同様に最も厚い壁径
WDと最も薄い壁径WDの間には、外径の最大値23
bと内径の大きい寸法24bの関係、外径の最小値2
3aと内径の標準寸法24aの関係、外径の最小値2
3aと内径の大きい24bの関係ある。前記まで
の壁径WDを求める。は0.243mm((0.83-0.343)
/2)は0.26mm((0.800-0.280)/2)は0.228
mm((0.800−0.343)/2)となる。前記比較例の0.
170mmより大きい値は最も厚い壁径と最も薄い壁径W
Dと前記のすべて適する。従って本発明で金属鈍
針11の外径ODを21Gの寸法で形成した時、内径I
Dを24Gの寸法は標準寸法より大きい24bまでの大
きさで形成することができる。
【0010】[比較例2]例えば針管サイズが23Gの
外径ODの最小値は0.600mm,最大値は0.673mm、内
径IDは標準寸法で0.317mmに形成されている。前記
標準寸法0.317mmより大きい場合24bが0.370mm、
最大値24cが0.460mmなのでこの時の最も薄い壁径
WDは0.070mm((0.6-0.460)/2)、最も厚い壁径
WDは0.178mm((0.673-0.317)/2)で形成されてい
る。従って23Gの最も厚い壁径WDは0.178mmであ
る。 [実施例4]例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
23Gの寸法で形成した時、内径IDを24Gの寸法で
形成したときの壁径WDをもとめる。この場合24G以
上のゲージ(G)の内径には特別大きい場合の寸法24
cはないので標準寸法より大きい場合の寸法24bとな
る。前記比較例2の最も厚い壁径WDより大きければよ
いので、前記の内外径の関係において、最も薄い壁径W
Dは0.128mm((0.600−0.343)/2)となり、前記
比較例2の値より小さくなるので適さない。最も厚い壁
径WDは0.197mm((0.673−0.280)/2)であり前記
比較例2の値より大きくなるので適する。前記実施例1
と同様に最も厚い壁径WDと最も薄い壁径WDの間に
は、詳細な説明は省略するがを除くの関係あ
る。前記の壁径WDを求める。は0.165mm
((0.673-0.343)/2)は0.160mm((0.600-0.28
0)/2)は0.129mm((0.600−0.343)/2)とな
る。前記比較例2の0.178mmより大きい値は前記最も
厚い壁径WDだけである。従って本発明で金属鈍針11
の外径ODを23Gの寸法で形成した時、標準寸法24
cの大きさで形成することができる。ただしこの場合外
ODは23Gの最大値23bの寸法となる。 [実施例5]例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
23Gの寸法で形成した時、内径IDを25Gの寸法で
形成したときの壁径WDをもとめる。この時も前記実施
例1と同様に前記比較例2の最も厚い壁径WDより大き
ければよいので、前記実施例1と同様に、最も薄い壁径
WDは0.154mm((0.600−0.292)/2)となり、こ
の場合は前記比較例2より小さい数値になるので適さな
い。最も厚い壁径WDは0.221mm((0.673-0.232)/
2)あり前記比較例2の値より大きくなるので適する。
前記実施例1と同様に最も厚い壁径WDと最も薄い壁径
WDの間には、詳細な説明は省略するがを除く
の関係ある。前記の壁径WDを求める。は0.19
1mm((0.673-0.292)/2)は0.184mm((0.600
-0.232)/2)は0.154mm((0.600−0.292)/
2)となる。前記比較例2の0.178mmより大きい値は
前記最も厚い壁径WDとだけである。従って本発明
で金属鈍針11の外径ODを23Gの寸法で形成した
時、標準寸法25cの大きさで形成することができる。
ただしこの場合外ODは23Gの最大値23bの寸法と
なる。
【0011】例えば本発明で金属鈍針11の外径ODを
23Gの寸法で形成した時、内径IDを26Gの寸法で
形成したときの壁径WDは、前記25Gの内径と該26
Gの内径が同じなので、壁径25Gと同様の結果になる
ので壁径WD算出は省略する。
【0012】前記比較例1と実施例1、2、3及び前記
比較例2と実施例4、5をまとめる。21G+3Gの時
は、21Gの外径23で、3G分加えた24Gの内径寸
法に形成することができる。21G+1G、もしくは2
G加えたときは内外径の許容差により部分的に適応する
ことが出来る。
【0013】図6に示されたISO9626のうち、2
1Gから24の外径を22Gから26Gの内径寸法で形
成する、つまり前記21Gから24Gの最も厚い壁径W
Dより肉厚に形成することにより、金属鈍針11の撓み
を小さくすることができる。従って薬液の入った容器又
はバイアル瓶等に壁径WDを肉厚に形成した金属鈍針1
1を用いることにより前記容器及びバイアル瓶等の口部
に穿刺して混注または吸引することができる。従って段
落番号[0002]のに記した状況下で、先端が鋭利
な金属針を装着したシリンジ(穿刺部材)は不要であ
る。
【0014】前記穿刺部材10(後述する10A)の針
基も装着部13にシリンジ(図示せず)の先端を装着、
またはシリンジの先端と一体に形成した穿刺部材付シリ
ンジを形成することができる。
【0015】図5は金属鈍針11のその他の実施例を示
す穿刺部材10A概略図である。穿刺部材10Aは金属
鈍針11の先端をこぎり刃状に形成し、前記のこぎり刃
上の先端に丸みを形成することで、前記金属鈍針11の
壁径を肉厚に形成するだけでなく、更に容易に医薬医療
用容器の口部に穿刺することができる。
【0016】
【発明の作用効果】本発明の混注部材1の栓体5に突部
6を形成することで穿刺部材を穿刺する目標を明確にす
ることができるとともに容易に穿刺することができる。
キャップ孔4aは鈍針及び後述する金属鈍針11が穿刺
でき且つ前記突部6だけが露出する大きさに形成すれ
ば、栓体5の露出面を小さくすることにより不衛生にな
らない。穿刺部材10(10A)の金属鈍針11の外径
OD寸法がそれぞれ21Gから24G時、内径IDを2
2Gから25Gの内径寸法に形成して、ISO9626
に示した前記21Gから24Gの針のそれぞれの最も厚
い壁径WDより肉厚に形成することにより、撓みの小さ
い金属鈍針11を形成することができる。従って前記金
属鈍針11装着した穿刺部材10(10A)により混注
部材1はもとより医薬医療用容器の口部に容易に穿刺す
ることができる。また金属鈍針11の先端に丸みを形成
することにより混注部を持つ手を傷つけることが無くな
る。また金属鈍針11の先端をのこぎり刃状に形成して
前記同様先端に丸みを形成することにより混注部材1は
もとより医薬医療用容器の口部に容易に穿刺することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の混注部材1の概略図
【図2】前記混注部材1の(a)は平面図、(b)はそ
の他の実施例を示す平面図
【図3】弾性体5の断面図
【図4】本発明の穿刺部材で(A)は穿刺部材10の概
略図で(B)は金属鈍針11の断面図
【図5】穿刺部材10のその他の実施例を示す金属鈍針
11の拡大図
【図6】金属針のゲージサイズの外径OD内径のIDの
許容差を表したISOの表
【符号の説明】
1 混注部材 2 本体 2a 流路 3 筒体 4 キャップ 4a キャップ孔 5 栓体 6 突部 7 スリット 10、10A 穿刺部材 11 金属鈍針 12 針基 13 装着部 15 のこぎり刃状 ID 内径 OD 外径 WD 壁径

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体(2)に突設した筒体(3)の天面
    に、少なくともひとつ以上の突部(6)を形成し且つ前
    記突部(6)の天面から下方に向けてスリット(7)を
    形成した栓体(5)を装着し、該筒体(3)の上部外周
    にキャップ(4)を嵌着したことを特徴とする混注部材
    (1)。
  2. 【請求項2】前記キャップ(4)は少なくとも前記突部
    (6)だけを露出するキャップ孔(4a)を形成したこ
    とを特徴とする前記請求項1に記載の混注部材(1)。
  3. 【請求項3】前記請求項1ないし2に記載した混注部材
    (1)を有することを特徴とする医療器具。
  4. 【請求項4】筒体(3)の天面に、少なくともひとつ以
    上の突部(6)を形成し且つ前記突部(6)の天面から
    下方に向けてスリット(7)を形成した栓体(5)を装
    着し、該筒体(3)の上部外周にキャップ(4)を嵌着
    したことを特徴とする医薬医療用容器の口部。
  5. 【請求項5】前記請求項4に記載の口部を装着した医薬
    医療用容器。
  6. 【請求項6】金属鈍針(11)の外径寸法が、それぞれ
    21Gから24Gの時、内径寸法を22Gから25Gの
    内径寸法に形成し、該金属鈍針(11)の先端に丸みを
    形成したことを特徴とする穿刺部材(10)。
  7. 【請求項7】前記金属鈍針(11)の先端をのこぎり刃
    状に形成し、該先端に丸みを形成したことを特徴とする
    前記請求項6に記載の穿刺部材(10A)。
  8. 【請求項8】前記請求項6ないし7に記載の穿刺部材
    (10)(10A)の針基の装着部(13)にシリンジ
    を装着またはシリンジと一体に形成したことを特徴とす
    る穿刺部材付シリンジ。
JP2002136359A 2002-05-13 2002-05-13 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ Pending JP2003325676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136359A JP2003325676A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136359A JP2003325676A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003325676A true JP2003325676A (ja) 2003-11-18

Family

ID=29698390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136359A Pending JP2003325676A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003325676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126854A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP2016163642A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 大成化工株式会社 針付きバレル及びこれを備えたシリンジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126854A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP2016163642A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 大成化工株式会社 針付きバレル及びこれを備えたシリンジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673544C1 (ru) Крышечный закрывающий элемент для контейнера для лекарственного препарата
JP3852672B2 (ja) 容器用キャップ及び液体連通用アダプタ
US2764979A (en) Medicament dispensing unit
JP5701775B2 (ja) バイアルアダプタ素子
KR101986869B1 (ko) 의료용 용기와 결합하기 위한 어댑터
JP2009189861A (ja) ポート、容器およびポートにアクセスする方法
JP2005529685A5 (ja)
US20120143126A1 (en) Oral Administration Device
JPWO2011122395A1 (ja) プレフィルドシリンジ
JP2011212182A (ja) プレフィルドシリンジ
JPWO2011125561A1 (ja) プレフィルドシリンジ及びプレフィルドシリンジの組立方法
JPWO2011125560A1 (ja) プレフィルドシリンジ
JP6301944B2 (ja) 複数回投与量医療用容器用アダプタ
EP2932992B1 (en) Syringe with hanging tag
JPWO2011122393A1 (ja) プレフィルドシリンジ
WO2017170635A1 (ja) 薬液投与器具、薬液投与器具の使用方法及び薬液投与器具の製造方法
JP2003325676A (ja) 混注部材及び医療器具、口部、医薬医療用容器及び穿刺部材並びに穿刺部材付シリンジ
JP2004329685A (ja) 薬液充填装置及び薬液充填システム
JP2011212183A (ja) プレフィルドシリンジ
JP5977734B2 (ja) 穿刺針一体型アダプタおよび穿刺針一体型アダプタの使用方法
KR20160061333A (ko) 어댑터를 의료 용기와 결합시키기 위한 조립체
JP4572804B2 (ja) 液体移注具
JP2011212184A (ja) プレフィルドシリンジ
JPH10277153A (ja) 薬液入り注入器具
JP3415714B2 (ja) 薬液移送器具および薬液移送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031211

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040914