JP2003325480A - 断層像撮像装置の制御方法および制御装置ならびに断層像撮像装置 - Google Patents

断層像撮像装置の制御方法および制御装置ならびに断層像撮像装置

Info

Publication number
JP2003325480A
JP2003325480A JP2003135470A JP2003135470A JP2003325480A JP 2003325480 A JP2003325480 A JP 2003325480A JP 2003135470 A JP2003135470 A JP 2003135470A JP 2003135470 A JP2003135470 A JP 2003135470A JP 2003325480 A JP2003325480 A JP 2003325480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
image
tomographic image
layer position
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003135470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205987B2 (ja
Inventor
Martin Harder
ハルダー マルチン
Niels Oesingmann
エジングマン ニールス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003325480A publication Critical patent/JP2003325480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205987B2 publication Critical patent/JP4205987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検査すべき小さな構造も比較的長時間にわた
り確実に観察でき、時間に関係する層位置決めが簡単に
可能となるようにする。 【解決手段】 グラフィック利用者画面Bを用いて対象
物Oの基準像R,R1〜R6が表示され、この表示された
基準像R1〜R6内の層位置マークM1〜M6を用いて後続
の撮像すべき断層像S1〜S12の位置が決定される、対
象物Oの断層像を撮像する断層像撮像装置の制御方法に
おいて、基準像R1〜R6内にまず、時間に関係する層位
置マークM1〜M6のシーケンスが置かれ、そのシーケン
スの個々の層位置マークM1〜M6にそれぞれ1つの時間
マークTTが割付けられ、時間に関係する層位置マーク
1〜M6のこのシーケンスを用いて、後続の撮像すべき
断層像S1〜S12の位置が基準時点T0に対して相対的に
それぞれの断層像S1〜S1 2の撮像時点Tに関係して決
定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラフィック利用
者画面を用いて対象物の基準像が表示され、この表示さ
れた基準像内の層位置マークにより後続の撮像すべき断
層像の位置が決定される、検査対象物の断層像を撮像す
る断層像撮像装置の制御方法に関する。さらに、本発明
は断層像撮像装置の制御装置ならびにこの種の制御装置
を備えた断層像撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】断層像撮像装置、例えばX線コンピュー
タトモグラフや核スピントモグラフは特に医療分野に適
用される。多くの場合、断層像撮像装置はその後の診断
用に患者の身体部分ないし器官を検査するために用いら
れる。さらに、断層像撮像装置は外科手術においても用
いられることが多い。例えば、まず手術前に磁気共鳴装
置により手術領域の比較的正確な3次元表示が行われる
方法はすでに知られている(例えば特許文献1参照)。
そのほかに、超音波ヘッドを用いて手術領域の超音波像
データが手術前に、また手術中の種々の時点でも取得で
きる。種々の時点で取得された超音波像データを比較す
ることにより手術領域の変化が求められ、これらの変化
に基づいて3次元の磁気共鳴データセットが更新され、
表示される。この方法は、相応に細かく動作する磁気共
鳴像形成法が手術中に使用不可能な場合に、比較的簡単
な超音波式撮像法により十分詳細な“人工的な磁気共鳴
像”を作成することを可能にする。
【0003】そのほかに、任意のその他の対象物を破壊
することなく検査するための多様な断層像撮影法があ
る。
【0004】この種の断層像撮影法を使用する場合は検
査すべき人間ないし検査すべき対象物ができるだけ少な
い回数の撮像で捕捉され、その結果明瞭かつ確実な検査
成績が得られることが原則的に望ましい。これは特に医
療分野では重要である。というのは、患者にとって通常
不快な検査時間および場合によっては放射線負荷も減少
するからである。このためには、撮像すべき断層像の位
置が、検査対象物つまり人間の内部で検査すべき部位
(例えば患者の特定の器官)が断層像上で適切に捕捉さ
れるように選定されることが必要である。
【0005】しかし、特に患者の検査では関心領域を予
め外部から正確に位置決めすることが常に可能でない。
というのは、まず第1に患者の体内のある器官の正確な
位置が患者の個人的な人体構造に関係しているからであ
り、第2に検査すべき器官のどの領域に詳細に検査すべ
き(場合によっては)異常な病変が存在するかは検査の
経過中に初めて明らかになることが多いからである。
【0006】断層像を正確に位置決めするために現在で
は通常、冒頭に挙げた制御方法が使用される。この場
合、基準像としては、例えば初期においては被験者つま
り検査すべき身体部分(例えば頭部もしくは胸腔)の標
準断層像が作成される。基準像の撮像は通常、断層像撮
像装置自体の内部で行われる。原則としてその他の装置
により作成された断層像を使用することも可能である
が、これは検査すべき患者を外側の人体構造に基づいて
断層像撮像装置において適切に位置決めすることが可能
な場合に限られる。次に、断層像撮像装置の操作者は適
正な入力装置、例えば通常のコンピュータマウス、グラ
フィックタブレット、キーボードなどにより層位置マー
クを基準像内に、例えば交線および/または投影図の形
で置く。医療分野においては矢状断面像(サジタル
像)、冠状断面像(コロナル像)および横断面像(アキ
シャル像)が基準像として作成されることが多い。3次
元検査対象物内の単一平面を規定するためには通常、3
つの像のうち2つに交線の形でそれぞれ1つの層位置マ
ークが、また、3番目の像では投影図の形で別の1個の
層位置マークが必要となる。そのほかに、層の大きさな
いし厚さを設定することもできる。通例は基準像内に同
じ複数の撮像すべき層、例えば複数の平行の層群がマー
キングされ、それにより検査すべき構造の所望の領域を
最善に捕捉できる。対象物の基準像内にマーキングする
ことにより撮像すべき断層像の位置を決定するという、
操作者にとって極めて快適なこの方法は、“グラフィッ
ク層位置決め”(GSP)と呼ばれる。撮像すべき個々
の断層像に関しては断層像撮像装置を制御するために必
要な別のいくつかのパラメータが設定できる。核スピン
トモグラフでは、これは例えば緩和時間TAおよびエコ
ー時間TEなどであり、X線コンピュータトモグラフで
は設定すべき照射線量などである。操作者がすべてのパ
ラメータを設定し、かつ、測定領域が計画されている層
によって適切にカバーされた場合、測定はいわゆる“測
定キュー”により開始される。次に、基準像内の層位置
マークのデータは検査すべき対象物内の位置データに換
算され、断層像撮像装置ないしスキャナは、検査対象物
内の層位置における所望の像が作成されるように制御さ
れる。次に、作成された断層像は像データバンクに記憶
される。測定されたすべての像はその後の層位置決め用
に直接に用いることができる。すなわち、これらの像は
グラフィック利用者画面上で基準像としてその後の測定
用の新規の層位置マークを入力するためにも用いること
ができる。
【0007】グラフィック層位置決めにより断層像を作
成するための種々の方法は、例えば別の2つの特許に記
載されている(例えば、特許文献2および特許文献3参
照)。
【0008】この場合、特許文献2は相応の命令の入力
に関係して利用者により回転された基準像の表示および
基準像の回転に相応する層の三次元表示がディスプレイ
上に作成される方法を提案している。この方法によれ
ば、選定された測定すべき層の三次元位置が患者の測定
された身体部分の基準像に関して視覚化されることが利
用者にとって有利である。特に二重に傾斜された層群の
ケースではそのつどの利用者が実際の状態を極めて簡単
に理解し、計画されて基準像内に表示されている層が検
査すべき領域ないし身体部分を実際にカバーするか否か
を判定することができるので、利用者は特に高度の三次
元的想像力をこのために駆使しなくても済む。
【0009】特許文献3でも、所望の層に対して垂直に
対象物の概略撮像を行い、次にこの概略撮像に基づいて
所望の層をグラフィックに位置決めすることが提案され
ている。続いて、予め設定された層を含む3Dデータセ
ットが作成される。次に、所望の層がこの3Dデータセ
ットから再構成され、最終的に表示される。
【0010】しかし、上記のすべての方法は対象物の位
置が時間の経過と共に所望の像平面に対して垂直に変化
する場合には問題を生じる。このような場合、関心構造
がもはや完全には表示されない。従って、像平面を運動
に応じて追跡する必要がある。これに関する典型的な例
は患者の心臓弁の検査である。心臓弁の位置は呼吸およ
び心臓運動によって常に変化する。像追跡のために関心
対象物の運動情報を同時に誘導することは2次元像形成
の場合には通常、不可能である。というのは、検査すべ
き構造(例えば心臓弁)は小さすぎ、鑑別が比較的難し
いことが多いからである。さらに、運動測定と像測定と
は時間的に分離して行う必要があり、その場合運動測定
が像信号に影響を及ぼす。このため、実際上ではその他
の構造(例えば患者のその他の器官)の運動から本来検
査すべき構造の関心運動成分を求める間接的方法が用い
られている。この場合、頻繁に用いられている方法はい
わゆる“ナビゲータエコー法”であり、この方法では断
層像撮像装置によって基準構造の信号ならびに位置が検
出され、例えば基準構造の現在の位置と検査すべき構造
との間の直線的な結び付きが決定される。この方法を用
いれば、例えば横隔膜の位置が測定され、その結果、心
臓の呼吸時位置を修正することができる。この方法の欠
点は、ズレを求めるためには検査すべき構造だけでな
く、基準構造も持続的に測定しなければならないことに
ある。このため、測定時間の一部が本来所望されている
構造を測定するためにもはや使用できなくなる。この問
題は、測定層を追跡するために基準構造を使用するすべ
ての方法に存在する。そのほかに、実際の使用から構造
の運動が時間の関数として予め測定され、その結果から
測定層運動が予め算出されるいわゆる“スライストラッ
キング法”も公知である。この方法は、この種の検査に
とって十分な大きさである特定の構造(例えば患者の横
隔膜や肝臓)においてしか適用できないという欠点を有
している。しかも、この方法は例えば心臓弁のような比
較的小さな構造の場合には適用不可能である。このよう
な場合には心臓弁の運動を例えば心臓の上部心筋から推
測するような間接的方法を再び適用する必要がある。
【0011】
【特許文献1】独国特許第19846687号明細書
【特許文献2】独国特許出願公開第10048438号
明細書
【特許文献3】独国特許第59529636号明細書
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、種々
の検査に万能に適用可能であり、特に断層像の位置を確
実に追跡することができ、その結果検査すべき小さな構
造も比較的長時間に亘って確実に観察でき、時間に関係
する層位置決めが簡単に可能となる断層像撮像装置の制
御方法ないし制御装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
よる制御方法ならびに請求項12による制御装置ないし
請求項20による断層像撮像装置により解決される。
【0014】本発明によれば、基準像内にまず時間に関
係する層位置マークのシーケンス、すなわち少なくとも
2つの層位置マークが置かれる。この場合、個々の層位
置マークにそれぞれ1つの時間マークが割付けられるす
なわち対応付けられる。この時間マークはそれぞれ特定
の基準時点もしくはシーケンスのその他の層位置マーク
の時間マークに関連づけられる、すなわち個々の層位置
マークには例えば相対的な時間間隔が割付けられる。次
に、時間に関係する層位置マークのこのシーケンスを用
いて、後続の撮像すべき断層像の位置が基準時点(例え
ば測定の開始時点もしくは先行の断層像の撮像時点)に
対して相対的にそれぞれの断層像の撮像時点に関係して
決定される。
【0015】それぞれの層位置マークを時間マークに結
び付けることにより、操作者は各像平面の位置を対話式
に指示し、それによって対象物内の一連の撮像の任意の
過程を時間の関数として指示することができる。すなわ
ち、操作者は後続の測定シリーズを時間成分に関しても
正確に計画でき、その結果そのつどの検査に適切に整合
させることができる。この場合、関心構造の運動も考慮
されるので、像平面を追跡するための費用のかかる余分
な測定が不要となる。
【0016】用語“層の位置ないしは位置決め”は、こ
の明細書においては層の位置の決定だけでなく、層のオ
リエンテーション(方向)ならびに場合によっては特定
の位置における層の形状およびボリューム、すなわち各
ボリュームエレメントの位置である。その点では層とは
平板な平行平面的な層であるだけでなく、超平面でもあ
る。しかし、簡略にするために以下では、発明を限定す
ることなく、平板な断層像の位置決めを前提にする。
【0017】本発明による制御方法を実施するための制
御装置は、基準像を表示するためのグラフィック利用者
画面と層位置マークを置くための手段とを備えた通常の
利用者インタフェースを必要とする。そのほかに、基準
像内の層位置マークを用いて、対象物の後続の撮像すべ
き断層像の位置を決定するための層位置検出ユニットが
必要である。層位置マークから対象物内の位置を求める
ことは、例えばグラフィックデータを測定対象物内の位
置座標へ単純に換算することにより行うことができる。
さらに、断層像撮像装置を、層位置検出ユニットによっ
て決定された位置で対象物の断層像を撮像するように制
御するための制御手段も必要である。これは例えばイン
タフェース、断層像撮像装置の種々の構成要素(サーボ
モータや電磁石)を制御するためのD/A変成器、磁気
共鳴信号の送信/受信コイルなどである。本発明によれ
ば、制御装置はそのほかに基準像内に時間に関係する層
位置マークのシーケンスを置きこのシーケンスの個々の
層位置マークにそれぞれ1つの時間マークを割付けるた
めの手段も有していなければならない。さらに、層位置
検出ユニットは時間に関係する層位置マークのシーケン
スを用いて、後続の撮像すべき断層像の位置を基準時点
に対して相対的にそれぞれの断層像の撮像時点に関係し
て決定するように構成されていなければならない。
【0018】従属請求項はいずれも本発明の特に有利な
実施態様を含む。
【0019】種々の時点で撮像すべき断層像の1つのシ
リーズは1つの基準像ないし、対象物を特定の時点で種
々の観点から表示する2つもしくは3つの基準像におい
て決定される。ただし、特に望ましい実施態様では、対
象物を異なった相対的時点で基準時点に対して相対的に
ないしは決められた時間間隔で表示する、時間に関係す
る基準像のシーケンスがまず作成される。このために、
制御装置は、時間に関係する基準像のシーケンスを作成
し基準像の相対的時点に関する情報を記録するための手
段と、時間情報と一緒にこれらの時間に関係する基準像
を記憶するための基準像記憶装置とを有するのが望まし
い。時間に関係する層位置マークのシーケンスは時間に
関係する基準像のこのシーケンス内に置かれる。操作者
は、時間に関係する基準像を用いて、特定の断層像が特
定の相対的時点でどのように適切に位置決めされるかに
関する情報を入手することが可能となり、また、これに
よって層位置マークを置くこともできる。
【0020】時間に関係する基準像内に置かれた層位置
マークに、基準像自体の相対的時点を時間マークとして
自動的に割付けると特に望ましい。また、時間に関係す
る基準像の各々の中に層位置マークが正確に置かれるこ
とも望ましい。制御装置は、層位置マークにそれぞれの
基準像の相対的時点を時間マークとして割付けるための
割付け手段を有する必要がある。
【0021】特に、時間に関係する基準像のシーケンス
は検査用の断層像のその後の測定中の過程に相当する過
程中に作成される。これは、周期的に繰り返される過程
(例えば患者の呼吸運動や心臓運動)であり、あるいは
1回だけ行われる過程(例えば嚥下運動)である。例え
ば嚥下運動中に食道を検査するにはまず患者が造影剤を
嚥下する。この最初の嚥下運動の際に基準像のシーケン
スが撮像される。次に、断層像撮像装置の操作者はこの
基準像内に、どの相対的時点で食道のどの領域に断層像
を作成すべきかを決定するために層位置マークを置く。
続いて、嚥下過程の反復中に本来の検査が実施される。
【0022】時間に関係する基準像のシーケンスは特
に、対象物(例えば心臓弁)の撮像すべき特定の運動性
構造をそのつどその他の位置に表示する必要がある、す
なわち関心構造の運動方向の少なくとも1つの成分は時
間に関係する基準像の像平面内に位置していると好まし
い。次に、層位置マークが時間に関係する基準像の各々
の中に、対象物のこの構造を含む対象物の層がマーキン
グされるように置かれる。すなわち、心臓弁の検査では
例えば層位置マークは、マーキングされた層が時間に関
係する基準像の各々の中に心臓弁が含まれるように置か
れる。
【0023】極めて単純な例では後続の測定シリーズに
おいて複数の断層像がそれぞれ層位置マークの時間マー
クに正確に一致する時点で撮像される。次に、この断層
像が層位置マークに一致する位置で正確に撮像される。
【0024】また、時間に関係する層位置マークのシー
ケンスを用いて、時間に関係する位置決め関数および/
または基準表が作成されるのが望ましい。この時間に関
係する位置決め関数もしくは基準表(ルックアップテー
ブル)に基づいてその後は断層像の位置を任意の相対的
撮像時点で決定することができる。この場合、時間に関
係する層位置マークのシーケンスのデータは例えば関数
のサンプル点(又は補間点)もしくはルックアップテー
ブルの記入を形成する、ないしはより複雑なルックアッ
プテーブルを作成するためのサンプル点(又は補間点)
を形成する。位置決め関数はサンプル点(又は補間点)
に基づいて関数が作成されるような通常の数学的方法、
例えば適切な任意のフィット法および補間法を用いて行
われる。これは場合によっては時間を区分けし、その区
分けごとに行うこともできる。また、ルックアップテー
ブルも同様にその作成時に適切な補間法を用いて各サン
プル点(又は補間点)間で補完することができる。ルッ
クアップテーブルを使用する場合、ルックアップテーブ
ルの記入値間に存在する撮像時点用の位置を求めるため
に、同様に公知の補間法を用いることができる。
【0025】従って、その後の測定シリーズの個々の断
層像の相対的時点は用いられた基準像の時間的位置に関
係せずに選定可能である。これによって、本発明による
グラフィック層位置決めのために大きな時間間隔で少数
の基準像のみを作成し、続いて本来の検査において時間
的に比較的密な断層像シリーズを撮像することが可能と
なる。第1に、総検査時間が短縮される。第2に、特に
X線コンピュータトモグラフによる検査の際に基準像の
数を最小に減少させることができるので、患者の放射線
被曝時間が短縮される。
【0026】従って、制御装置は1つの撮像シリーズを
実施するための手段を備えていることが望ましい。その
場合、撮像シリーズの開始時点は、そのつどの撮像時点
に関係して個々の断層像の位置を求めるための基準時点
として用いることができる。
【0027】この場合、基準時点つまり開始時点として
は対象物において発生する事象の発生時点を選定するこ
とが考えられる。この種の事象は例えばすでに挙げた嚥
下過程の開始や心臓検査の際の心臓運動における特定の
事象、例えば検査すべき患者のECG(心電図)におけ
る典型的なr波もしくはs波の発生である。ECGのr
波によるMR単純撮像のトリガリングは例えば、Y.L
iu,S.J.Riederer,D.G.Brow
n,R.C.Wright,A.E.Holsinge
r,R.C.Grimm,R.L.Ehman著「心臓
のECGトリガ式スナップショットMRイメージング」
(心臓学におけるコンピュータ1990、議事録23.
〜26.1990年9月発行、p381〜384)で提
案されている。
【0028】このためには、制御装置が基準時点として
対象物における事象を測定するための手段、例えば適切
な測定装置を有すると望ましい。代替としてはインタフ
ェースを介して制御装置に接続されている外部の測定装
置の信号を用いることもできる。測定装置は事象の発生
時に自動的にトリガ信号を発信し、このトリガ信号が撮
像シリーズを開始させる。
【0029】この場合、撮像シリーズは周期的に繰り返
すことも可能である。例えば、心臓の検査ではECGに
よって測定されるr−r間隔内でそのつど行われる複数
の像シリーズが撮像でき、しかも毎回新規のr波へトリ
ガ可能である。この場合、各像シリーズ中に断層像が基
準時点と同一の相対的時点で必ず作成される必要は特に
なく、各像シリーズにおいて断層像撮像を個々の時点で
行うことができ、その場合断層像の位置はそれぞれ相対
的撮像時点に関係して新規に決定される。
【0030】本発明による制御装置は大部分が、十分な
計算能力を備えたコンピュータ上で適切なソフトウェア
の形で実現することができる。このコンピュータは、断
層像撮像装置を制御するためのインタフェースを備えた
通常のコンピュータであってもよい。
【0031】特に、基準像における層位置マークに基づ
いて対象物内の断層像の正確な位置を決定し、その位置
を相対的撮像時点に関係して算出する層位置検出ユニッ
トがソフトウェアモジュールの形でコンピュータのプロ
セッサ上に設置されていてもよい。
【0032】また、グラフィック利用者画面上に表示す
るための像データを選別し、マウス、キーボードもしく
は同様の入力装置の命令をデータに変換し、それにより
マークをグラフィック利用者画面上に置く利用者インタ
フェースの部分は、このプロセッサ上でもしくは端末と
して利用者インタフェースを有するセパレート型コンピ
ュータ上でも実現することができる。
【0033】さらに、基準像シリーズもしくはその後の
本来の検査像シリーズの撮像のための断層像撮像装置を
自動的に制御するための装置と、基準像の相対的時点に
関する情報を記録するための手段と、層位置マークに基
準像の相対的時点を時間マークとして割付ける割付け手
段と、基準データから位置決め関数および/または基準
表を求めるための手段とは、ソフトウェアモジュールの
形で実現することができる。
【0034】従って、既存の断層像撮像装置の制御装置
の変更が比較的簡単に可能であるので、この断層像撮像
装置を本発明による方法に従って動作させることができ
る。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明について以下に実施例に基
づいて添付の図面を参照しながら再度詳細に説明する。
【0036】図1に示されている断層像撮像装置1は核
スピントモグラフ1であり、その中には検査すべき患者
が患者寝台板上に横たえられている。
【0037】この核スピントモグラフ1は制御装置2に
よって制御される。制御装置2は主として大型コンピュ
ータ7およびこのコンピュータ7に接続されている端末
器3から成る。この端末器を介して操作者は制御装置2
ないし核スピントモグラフ1を操作することができる。
このために、端末器3はグラフィック利用者画面Bが表
示される通常のディスプレイ6、キーボード4およびマ
ウス5から成る利用者インタフェース4,5,6、Bを
有する。
【0038】ここでは核スピントモグラフ1はインタフ
ェース12,13を介して制御装置2と接続している。
実際にこれは通常、核スピントモグラフの個々の構成要
素、例えば送信コイル、受信コイルもしくは各マグネッ
トを制御するためのないし像データを受信するための複
数の個々のインタフェースである。ただし、ここではよ
り分りやすくするために核スピントモグラフ1を制御す
るための共通のインタフェース12および核スピントモ
グラフ1からの像データを受信するためのインタフェー
ス13のみが示されている。
【0039】代替としては、制御装置2全体を核スピン
トモグラフ内に統合させることも可能である。
【0040】制御装置2のコンピュータ7は上記のイン
タフェース12,13のほかにプロセッサ(例えば十分
な計算能力を備えたCPU)9、大容量記憶装置10、
端末器3と接続するためのインタフェース11ならびに
測定装置(例えばECG測定装置)21と接続するため
の別のインタフェース14を有する。これらすべての構
成要素はバス8と互いに接続されている。
【0041】プロセッサ9において、核スピントモグラ
フ1を制御するために必要なプログラムが進行する。こ
のために必要な制御ソフトウェアは図に制御ソフトウェ
アモジュール15として破線で記入されている。この制
御ソフトウェアモジュール15は、本発明による方法を
実施するのに適した下位モジュール16,17,18,1
9,20を含んでいる。
【0042】当然、コンピュータ7は示されている構成
要素の他にこの種のコンピュータ7に通常存在するその
他のハードウェア構成要素(例えば大容量RAM記憶装
置、変換データ記憶装置など)およびソフトウェア構成
要素(例えばオペレーティングシステムなど)も有す
る。分りやすくするためにこれらの構成要素は記入され
ていない。というのは、コンピュータの正確な構成、す
なわちハードウェア構成およびソフトウェア構成は言及
されている限り本発明に重大な影響を及ぼさないからで
ある。同様に、セパレート型端末器3を使用する代りに
ディスプレイ6、キーボード4もしくはマウス5のよう
な利用者インタフェースの部分をコンピュータ7に直接
接続することも可能であることが示唆される。また、端
末器3は例えばワークステーションとして制御ソフトウ
ェアモジュール15の任務を引き受けることもできる。
例えば、端末器3は基準像などを記憶するための固有の
像記憶装置を備えることができる。
【0043】端末器3のグラフィック利用者画面B上に
は測定計画用に基準像Rが表示され、この基準像R上に
対象物Oが表示される。次に、これらの基準像R内にマ
ウス5および/またはキーボード4により後続の撮像す
べき断層像の位置が層位置マークM、ここでは対象物O
を貫通する交線の形で決定される。基準像R内の層位置
マークMの位置データはインタフェース11およびバス
8を介してプロセッサ9の制御ソフトウェアモジュール
15へ伝送される。
【0044】以下ではGSPモジュール16と呼ばれる
層位置検出モジュール16において、対象物O自体にお
ける所望の断層像の、層位置マークMに一致する位置が
算出される。次に、制御ソフトウェアモジュール15は
バス8および制御インタフェース12を介して核スピン
トモグラフ1の各構成要素を、断層像が所望の位置で撮
像されるように制御する。撮像された断層像のデータは
インタフェース13を介してコンピュータ7へ返送さ
れ、そこで大容量記憶装置10に格納されるおよび/ま
たは直接、端末器3のディスプレイ6上に表示される。
操作者はいつでも、キーボード4もしくはマウス5を介
するグラフィック利用者画面への入力によって、例えば
そこに表示されているメニューへの入力によって任意の
断層像を大容量記憶装置10から呼び出しディスプレイ
6上に表示させることができる。
【0045】断層像をいつでも持続的に、例えばペーパ
ー上にもしくは箔などの上のネガの形で出力するため
に、制御装置2には出力装置、例えばプリンタが接続さ
れている。ただし、この出力装置と、バス8に接続する
ためのインタフェースとは図に示されていない。
【0046】図1による本発明による実施例では制御ソ
フトウェアモジュール15は像シーケンス作成モジュー
ル18、すなわち別の下位ルーチンを有し、これが端末
器3を介する操作者の命令によって時間に関係する基準
像R1〜R6のシーケンスを作成する。これらの基準像R
1〜R6にその作成時にそれぞれ1つの相対的撮像時点が
割付けられるすなわち対応付けられる。
【0047】これは図2によるフローチャートに第1の
方法ステップIとして示されている。次の方法ステップ
IIにおいて、時間に関係する基準像R1〜R6はGSP
モジュール16および/または大容量記憶装置10へロ
ードされる。大容量記憶装置10には基準像記憶装置R
BSが存在しており、ここで基準像R1〜R6のシリーズ
が記憶され、そこからいつでも再び呼び出すことができ
る。次に、GSPモジュール16は、時間に関係する基
準像R1〜R6が自動的にもしくは操作者の呼び出しに応
じて端末器3の利用者画面B上に表示されるように働
く。
【0048】6個の時間に関係する基準像R1〜R6のこ
の種のシリーズは図3に示されている。ここでは、基準
像R1〜R6上に表示された対象物Oは破線の楕円形によ
り大まかに図示されている。対象物O内には、ここでは
分りやすくするためにこの楕円形の下3分の1内の横棒
として示されている構造Sが存在する。これらの各基準
像R1〜R6は、基準像R1〜R6内に表示されている異な
った撮像時点で撮像されたものである。例えば第1の基
準像R1は基準時点から100ms後に撮像され、第2
の基準像R2は基準時点から200ms後に撮像された
ものであり、以下図3に示されているように同じように
続く。
【0049】次に、図2による方法ステップIIIにお
いて各基準像R1〜R6内に層位置マークM1〜M6が置か
れる。これは、操作者がキーボード4および/またはマ
ウス5により図示されている基準像R1〜R6内に通常の
方法で破線もしくは投影図を記入することにより行われ
る。
【0050】図3に示されている基準像R1〜R6につい
て、これは図4に概略的に示されている。個々の層位置
マークM1〜M6はここでは幅の広い横棒として示されて
おり、これらはそれぞれ個々の基準像R1〜R6において
対象物Oの関心構造Sをカバーしている。従って、その
後この構造Sをそれぞれ正確に示す断層像が撮像され
る。
【0051】この場合、個々の層位置マークM1〜M6
はそれぞれの基準像R1〜R6の相対的撮像時点が時間マ
ークTTとして割付けられるすなわち対応付けられる。
この割付けは割付け装置19、ここではGSPモジュー
ル15の下位ルーチンで行われる。
【0052】次に、時間マークTTを付された層位置マ
ークM1〜M6のデータはGSPモジュール16において
継続処理される。このために、GSPモジュール16は
時間マークTTを付された層位置マークM1〜M6からル
ックアップテーブル(基準表)LUTを作成する別のソ
フトウェアモジュール20を備えており、このルックア
ップテーブルLUTは例えば大容量記憶装置10内に格
納される。この種のルックアップテーブルLUTは例え
ば以下にみられる通りである。
【0053】 [ルックアップテーブルLUT] 時間TT 原点位置 層法線 面内ベクトル (単位ms) (LPH) (LPH) (LPH) 100 p[l,p,h](1) n[l,p,h](1) v[l,p,h](1) 200 p[l,p,h](2) n[l,p,h](2) v[l,p,h](2) 300 p[l,p,h](3) n[l,p,h](3) v[l,p,h](3) 400 p[l,p,h](4) n[l,p,h](4) v[l,p,h](4) 500 p[l,p,h](5) n[l,p,h](5) v[l,p,h](5) 600 p[l,p,h](6) n[l,p,h](6) v[l,p,h](6)
【0054】この実施例では第1の列には相対的時点を
示す時間マークTTが記入されている。その他の3つの
列はいずれも、それぞれの断層像の位置を一義的に規定
するために必要な位置データp、n、vを示している。
【0055】示されている実施例では、第2の列には層
の規定された原点p、例えば幾何学的中心点の座標もし
くは断層像の規定された角部が示されている。
【0056】第3の列には層平面から突き出た層法線
n、すなわちベクトルの座標が示されている。図4にお
ける基準像R1〜R6には層法線ベクトルが層位置マーク
1〜M6に対して垂直に位置する矢印として記入されて
おり、この場合原点はいずれも層位置マークM1〜M6
矢印との交点である。
【0057】原点および層法線ベクトルは、平板な平行
平面の2次元断層像の位置を決定するために必要なパラ
メータである。
【0058】示されているルックアップテーブルには第
3のパラメータとして、断層像の縁部オリエンテーショ
ンを示す面内ベクトル(inplane vector)が付加されて
いる。この面内ベクトルは、撮像された2次元断層像の
最初の行の方向を決定するベクトルである。この面内ベ
クトルは、選択的なパラメータであるが、原則として常
に保持することも可能である。観察すべき構造が断層像
平面に対して横方向に運動するだけでなく、断層像平面
において回転運動を行う場合には面内ベクトルの使用は
有利である。面内ベクトルを時間と共に変化させること
により、この回転運動を相殺することができる。
【0059】複雑な断層像、例えば超平面もしくは異な
った厚さの断層像を表示しなければならない場合、相応
にその他のパラメータを決定し、ルックアップテーブル
に記入するか、ないしは位置決め関数を求める時に考慮
する必要がある。
【0060】示されているルックアップテーブルでは個
々のパラメータはいずれも患者の体位により規定された
座標系(LPH)で表示される。第1の座標L(左)は
患者の左側への方向であり、第2の座標P(後ろ)は患
者の背後への方向であり、第3の座標H(頭部)は患者
の頭部方向へ延びている。患者の人体構造に対する座標
系の原点は測定により決定される。通常、原点は核スピ
ントモグラフの中心点である。というのは、そこでは磁
界が極めて均質であるからである。従って、患者は測定
すべき領域が核スピントモグラフの中心点の近くに位置
するように位置決めされる。これによって、原点は同様
に、検査すべき構造の近くに、例えば心臓の測定時には
心臓の直ぐ近くに位置する。
【0061】ルックアップテーブルLUTは後続の測定
時にそれに格納されている、断層像の時間に関係する位
置データをサンプル点(又は補間点)として使用するた
めに、また、任意の時点でルックアップテーブルLUT
に格納されている数値間の補間によってそのつどの正確
な位置を求めるために用いることができる。これは、層
算出ユニット17、ここではやはりGSPモジュール1
5の下位ルーチンにおいて行われる。
【0062】図2によるフローチャートでは、本来の後
続測定は方法ステップV以降に開始する。ここで、撮像
時点T用の正確な層位置がルックアップテーブルLUT
を用いて決定される。続いて、正確に撮像時点Tで断層
像が撮像される。
【0063】次の方法ステップVIIでは、新規の断層
像を撮像すべきか否かが解明される。撮像すべき場合、
新規の時点T用の層位置の新規の算出が再び方法ステッ
プVなどで行われる。最終的にすべての所望の断層像が
撮像された場合、測定は方法ステップVIIIで停止さ
れる。
【0064】撮像される測定順序の例は図5に概略的に
示されている。ここでは測定順序内で合計12個の断層
像S1〜S12が作成されている。そのつどの撮像時点は
基準像R1〜R6の場合と同様に100〜600ms後で
あるが、撮像時点Tは基準像R1〜R6の相対的撮像時
点、すなわち個々の層位置マークM1〜M6の時間マーク
TTと一致していなければならない。
【0065】例えば心臓弁の検査に最適な基準時点T0
を選定するためには、患者のECGを検査中連続的に測
定し、このECGの事象を基準時点T0を決定するため
のトリガ信号として使用する。これは図6に示されてい
る。この図ではECGは典型的なp−q−r−s−t経
過を明らかに示している。r波の明らかな上昇は、まず
基準像R1〜R6のシリーズを作成するための測定をトリ
ガするだけでなく、その後に本来の測定をトリガするた
めの事象Eとして現れる。このため、図1に示されてい
る実施例では、制御装置はインタフェース14を介して
コンピュータ7と接続されているECG装置21を有す
る。このECG装置21はr波の上昇を記録し、トリガ
信号TSをコンピュータ7へ送信する。次に、このトリ
ガ信号TSは基準像の測定を開始するための開始信号と
して、ないしその後の本来の検査時に使用される。
【0066】この実施例が示しているように、本発明は
操作者に任意の層位置を時間関数として対話式に決定す
ることを可能にする。この場合、原則として追加的な測
定は必要ない。ただし、本発明による方法はいつでも層
位置を求めるための自動的方法に結び付けることができ
る。例えば、公知の通常のスライストラッキング法を用
いれば、サンプル点(又は補間点)を自動的に予め算出
することができ、グラフィック位置決めにおいて利用者
画面上に表示し、その結果検査の計画時に本法を迅速化
することもできる。この場合、操作者はいつでもこれら
の表示された層位置マークを受け入れたり、任意に変更
ないし消去したりすることができる。
【0067】本発明による方法はそのほかに、検査すべ
き構造の運動の表示をはるかに優れた空間分解能で、か
つ、複数のオリエンテーションで行うことができるとい
う利点を持つ。その結果、その他の方法よりも正確な位
置決めを行うことができる。
【0068】さらに、時間に関係する層位置を3次元で
予め設定するための、アルゴリズムやその他の方法に関
係しない方法が提供される。また、本発明による方法は
検査中に時間に関係する位置を追加的に記録することな
く本来の測定を行えるという利点も持っている。従っ
て、本来の測定をより迅速に行うことが可能となる。
【0069】本発明による方法は周期的な運動を撮像す
る場合に特に有利である。また、特にその他の方法と異
なり、周期的な運動に関係しない層ズレを決定すること
も可能である。
【0070】この層位置決めの前設定は2次元平面に限
定されない。むしろ、上述したように3次元ボリューム
および超平面の前設定にも拡大適用できる。本発明は主
として医療分野の例で説明してきたが、この種の適用に
限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による制御装置を備えた断層像撮像装置
の概略図。
【図2】本発明による方法により検査を計画し実行する
際の方法経過のフローチャート。
【図3】時間に関係する基準像のシーケンスの概略図。
【図4】層位置マークを記入されている図3による基準
像のシーケンス図。
【図5】異なった相対的時点で12回行われた個々の断
層像撮像のシリーズにおける測定すべき対象物の位置お
よび撮像すべき断層像の位置の概略図。
【図6】断層像撮像の基準時点としてECGのr波を利
用するためのECG測定結果を示す図。
【符号の説明】
1 断層像撮像装置 2 制御装置 3 端末器 4 利用者インタフェース 5 利用者インタフェース 6 利用者インタフェース 7 コンピュータ 8 バス 9 プロセッサ 15 制御ソフトウェア 16 層位置検出ユニット 21 測定装置 M 層位置マーク R 基準像 S 断層像 T 撮像時点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 24/02 Y 510Y (72)発明者 ニールス エジングマン ドイツ連邦共和国 91074 ブッケンホー フ フートヴァイデ 17ベー Fターム(参考) 4C093 AA22 DA02 FA47 FG04 4C096 AA01 AA11 AA18 AB38 AB50 AC10 AD07 AD12 AD23 AD26 BA18 BB21 BB32 DD01 DD09 DD13 FC20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラフィック利用者画面(B)を用いて
    対象物(O)の基準像(R,R1〜R6)が表示され、こ
    の表示された基準像(R,R1〜R6)内の層位置マーク
    (M,M1〜M6)を用いて後続の撮像すべき断層像(S
    1〜S12)の位置が決定される、対象物(O)の断層像
    を撮像する断層像撮像装置(1)の制御方法において、 基準像(R1〜R6)内にまず時間に関係する層位置マー
    ク(M1〜M6)のシーケンスが置かれ、そのシーケンス
    の個々の層位置マーク(M1〜M6)にそれぞれ1つの時
    間マーク(TT)が割付けられ、時間に関係する層位置
    マーク(M1〜M6)のこのシーケンスを用いて、後続の
    撮像すべき断層像(S1〜S12)の位置が基準時点
    (T0)に対して相対的にそれぞれの断層像(S1
    12)の撮像時点(T)に関係して決定されることを特
    徴とする断層像撮像装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 まず、対象物(O)を異なった相対的時
    点で示す、時間に関係する基準像(R1〜R6)のシーケ
    ンスが作成され、時間に関係する層位置マーク(M1
    6)のシーケンスが時間に関係する基準像(R1
    6)のこのシーケンス内に置かれることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 時間に関係する基準像(R1〜R6)内に
    置かれた層位置マーク(M1〜M6)に、それぞれの基準
    像(R1〜R6)の相対的時点が時間マーク(TT)とし
    て割付けられていることを特徴とする請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 時間に関係する基準像(R1〜R6)の各
    々の中に層位置マーク(M1〜M6)が正確に置かれるこ
    とを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 時間に関係する基準像(R1〜R6)のシ
    ーケンスがその他の位置にある対象物(O)の撮像すべ
    き特定の構造(S)をそれぞれ示し、時間に関係する基
    準像(R1〜R6)の各々の中にある層位置マーク(M1
    〜M6)が対象物(O)のこの構造を含む、対象物
    (O)の1つの層をマーキングすることを特徴とする請
    求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 時間に関係する層位置マーク(M1
    6)のシーケンスを用いて、時間に関係する位置決め
    関数および/または基準表(LUT)が求められ、それ
    に基づいてその後の測定時に、規定された任意の相対的
    撮像時点(T)で撮像すべき断層像(S1〜S12)の位
    置が決定されることを特徴とする請求項1乃至5の1つ
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 基準時点(T0)が撮像シリーズの開始
    時点であることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 基準時点(T0)として、対象物
    (O)において発生する特定の事象(E)の発生時点が
    選定されることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 事象(E)が周期的に繰り返される事象
    (E)であることを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 事象(E)が測定装置(21)により
    対象物(O)において測定されることを特徴とする請求
    項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 測定装置(21)が事象(E)の発生
    時に自動的にトリガ信号(TS)を作成し、このトリガ
    信号(TS)が撮像シリーズを開始させることを特徴と
    する請求項7又は10記載の方法。
  12. 【請求項12】 対象物(O)の基準像(R,R1
    6)を表示するためのグラフィック利用者画面(B)
    を備えた利用者インタフェース(4,5,6、B)およ
    び表示された基準像(R1〜R6)内に層位置マーク
    (M,M1〜M6)を置くための手段(4,5)と、 基準像(R,R1〜R6)内の層位置マーク(M,M1
    6)を用いて対象物(O)の後続の撮像すべき断層像
    (S1〜S12)の位置を決定するための層位置検出ユニ
    ット(16)と、 断層像撮像装置(1)を、対象物(O)の断層像(S1
    〜S12)が層位置検出ユニット(16)によって決定さ
    れた位置で撮像されるように制御するための制御手段
    (14,15)とを備えた対象物(O)の断層像を撮像
    する断層像撮像装置(1)の制御装置(2)において、 制御装置(2)が、基準像(R1〜R6)内に時間に関係
    する層位置マーク(M 1〜M6)のシーケンスを置きその
    シーケンスの個々の層位置マーク(M1〜M6)にそれぞ
    れ1つの時間マーク(TT)を割付けるための手段(1
    8)を含み、 層位置検出ユニット(16)が、時間に関係する層位置
    マーク(M1〜M6)のシーケンスを用いて、後続の撮像
    すべき断層像(S1〜S12)の位置を基準時点(T0)に
    対して相対的にそれぞれの断層像(S1〜S12)の撮像
    時点(T)に関係して決定することを特徴とする断層像
    撮像装置の制御装置。
  13. 【請求項13】 対象物(O)を異なった相対的時点で
    示す、時間に関係する基準像(R1〜R6)のシーケンス
    を作成し、基準像(R1〜R6)の相対的時点に関する情
    報を記録するための手段(18)が設けられていること
    を特徴とする請求項12記載の制御装置。
  14. 【請求項14】 対象物(O)を異なった相対的時点で
    示す、時間に関係する基準像(R1〜R6)のシーケンス
    を相対的時点に関する情報と一緒に記憶するための基準
    像記憶装置(RBS)が設けられていることを特徴とす
    る請求項12又は13記載の制御装置。
  15. 【請求項15】 時間に関係する基準像(R1〜R6)内
    に置かれた層位置マーク(M1〜M6)に基準像(R1
    6)の相対的時点を時間マーク(TT)として割付け
    るための割付け手段(19)が設けられていることを特
    徴とする請求項12乃至14の1つに記載の制御装置。
  16. 【請求項16】 制御装置が、時間に関係する層位置マ
    ーク(M1〜M6)のシーケンスを用いて、時間に関係す
    る位置決め関数および/または基準表(LUT)を求め
    る手段(20)を有し、 層位置検出ユニット(16)が、その後の測定時に位置
    決め関数および/または基準表(LUT)に基づいて任
    意の規定された相対的撮像時点(T)で撮像すべき断層
    像(S1〜S12)の位置を決定するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項12乃至15の1つに記載の
    制御装置。
  17. 【請求項17】 撮像シリーズを実施するための手段
    (15)が設けられ、撮像シリーズの開始時点が、その
    つどの撮像時点(T)に関係して個々の断層像(S1
    12)の位置を求めるための基準時点(T0)であるこ
    とを特徴とする請求項12乃至16の1つに記載の制御
    装置。
  18. 【請求項18】 対象物(O)において発生する特定の
    事象(E)の発生時点を基準時点(T0)として決定す
    るための手段(14,21)が設けられていることを特
    徴とする請求項12乃至16の1つに記載の制御装置。
  19. 【請求項19】 対象物(O)の事象(E)を測定する
    測定装置(21)が設けられ、この測定装置(21)
    が、事象(E)の発生時に自動的に、撮像シリーズを開
    始させるトリガ信号(TS)を発することを特徴とする
    請求項17及び18記載の制御装置。
  20. 【請求項20】 請求項12乃至19の1つによる制御
    装置を備えた、対象物の断層像を撮像する断層像撮像装
    置。
JP2003135470A 2002-05-15 2003-05-14 断層像撮像装置の制御装置ならびに断層像撮像装置 Expired - Fee Related JP4205987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10221642.8 2002-05-15
DE10221642A DE10221642B4 (de) 2002-05-15 2002-05-15 Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung einer Schichtbildaufnahmeeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325480A true JP2003325480A (ja) 2003-11-18
JP4205987B2 JP4205987B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=29432122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003135470A Expired - Fee Related JP4205987B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-14 断層像撮像装置の制御装置ならびに断層像撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6792066B1 (ja)
JP (1) JP4205987B2 (ja)
CN (1) CN100556363C (ja)
DE (1) DE10221642B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169119A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Siemens Ag 磁気共鳴断層撮影装置の作動方法および制御装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915380A (en) 1997-03-14 1999-06-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated System and method for controlling the start up of a patient ventilator
US20040218719A1 (en) * 2003-01-21 2004-11-04 Brown Kevin John Computed tomogrophy scanning
US7053617B2 (en) * 2003-10-01 2006-05-30 General Electric Co. Integrated electronic RF shielding apparatus for an MRI magnet
DE102004003081A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-18 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Position und/oder Orientierung der Bildebene von zur Kontrastmittelbolus-Messung vorzunehmenden Schichtbildaufnahmen eines Gefäßbereichs
DE102004017478B4 (de) * 2004-04-08 2012-01-19 Siemens Ag Vorrichtung für die Gewinnung von Strukturdaten eines sich bewegenden Objekts
CN100360083C (zh) * 2004-12-31 2008-01-09 西门子(中国)有限公司 磁共振成像设备线圈的转动定位装置
DE102005000714A1 (de) * 2005-01-03 2006-07-20 Siemens Ag Verfahren zur Bildgebung eines periodisch bewegten Objektbereichs eines Objekts
DE102005001325B4 (de) * 2005-01-11 2009-04-09 Siemens Ag Verfahren zum Ausrichten eines Grafikobjekts auf einem Übersichtsbild eines Objekts
DE102005005916A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Siemens Ag Verfahren und Tomographiegerät zur Erzeugung von tomographischen Aufnahmen eines schlagenden Herzens
US7367502B2 (en) * 2005-09-13 2008-05-06 En-Vision America, Inc. Delivery of item specific audible information via voice server
JP2007075387A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 息止めmr撮影方法、mri装置、息止め断層像撮影方法および断層像撮影装置
US8021310B2 (en) 2006-04-21 2011-09-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Work of breathing display for a ventilation system
DE102006025915A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Darstellung des Herzens und Magnetresonanzanlage hierfür
US7784461B2 (en) 2006-09-26 2010-08-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Three-dimensional waveform display for a breathing assistance system
US20080072902A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Preset breath delivery therapies for a breathing assistance system
DE102007014723A1 (de) * 2007-03-23 2008-11-27 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH (GSI) Bestimmung eines Planungsvolumens für eine Bestrahlung eines Körpers
US8934604B2 (en) * 2007-09-28 2015-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and X-ray diagnostic apparatus
US8755635B2 (en) * 2008-08-11 2014-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for data dependent multi phase visualization
USD649157S1 (en) 2009-12-04 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator display screen with a user interface
US8335992B2 (en) 2009-12-04 2012-12-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Visual indication of settings changes on a ventilator graphical user interface
US9119925B2 (en) 2009-12-04 2015-09-01 Covidien Lp Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface
US8924878B2 (en) 2009-12-04 2014-12-30 Covidien Lp Display and access to settings on a ventilator graphical user interface
USD638852S1 (en) 2009-12-04 2011-05-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator display screen with an alarm icon
US9262588B2 (en) 2009-12-18 2016-02-16 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US8499252B2 (en) 2009-12-18 2013-07-30 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
JP6169825B2 (ja) * 2011-06-14 2017-07-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像表示装置およびプログラム
DE102012203288B4 (de) * 2012-03-02 2015-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Erzeugung von magnetresonanzbasierten Schichtaufnahmen
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
DE102014211130B4 (de) * 2014-06-11 2016-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Automatisches Bestimmen einer Schichtpositionierung für eine Magnetresonanz-Untersuchung
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
CN106137242B (zh) * 2015-03-25 2020-02-14 上海西门子医疗器械有限公司 一种钡餐造影曝光方法和装置
IT201900019454A1 (it) 2019-10-21 2021-04-21 Microtec Srl Metodo e apparecchiatura per l'esecuzione di un esame tomografico di un oggetto
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431161A (en) * 1993-04-15 1995-07-11 Adac Laboratories Method and apparatus for information acquistion, processing, and display within a medical camera system
DE19529636C2 (de) 1995-08-11 1997-07-31 Siemens Ag Verfahren zur MR-Bildgebung von mehreren Schichten und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE19846687C2 (de) * 1998-10-09 2001-07-26 Auer Dorothee Chirurgische Hilfsvorrichtung zur Verwendung beim Ausführen von medizinischen Eingriffen und Verfahren zum Erzeugen eines Bildes im Rahmen von medizinischen Eingriffen
DE19854939C2 (de) * 1998-11-27 2001-11-22 Siemens Ag Verfahren und Gerät zur Erzeugung von CT-Bildern
DE10048438A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Siemens Ag Referenzbilddrehung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169119A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Siemens Ag 磁気共鳴断層撮影装置の作動方法および制御装置
JP4717427B2 (ja) * 2003-12-08 2011-07-06 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁気共鳴断層撮影装置の作動方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100556363C (zh) 2009-11-04
DE10221642A1 (de) 2003-12-18
JP4205987B2 (ja) 2009-01-07
CN1457745A (zh) 2003-11-26
DE10221642B4 (de) 2009-10-08
US6792066B1 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205987B2 (ja) 断層像撮像装置の制御装置ならびに断層像撮像装置
JP5258174B2 (ja) 磁気共鳴装置における検査対象の検査の計画方法および磁気共鳴装置
US8386273B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, picture archiving communication system server, image reference apparatus, and medical image diagnostic system
JP4717427B2 (ja) 磁気共鳴断層撮影装置の作動方法および制御装置
CN102665560B (zh) X射线ct装置以及基于x射线ct装置的图像显示方法
US7466849B2 (en) Method and apparatus for acquisition and evaluation of image data of an examination subject
US10052032B2 (en) Stenosis therapy planning
JP4298277B2 (ja) 医療診断装置
JP2001216508A (ja) 3d像データの再構成方法
JPH04218139A (ja) 磁気共鳴イメージング法を用いた心臓左室の容積算出方法
JP2005103263A (ja) 断層撮影能力のある画像形成検査装置の作動方法およびx線コンピュータ断層撮影装置
CN103356224B (zh) 用于成像诊断设备的运行的方法以及医学成像系统
WO2004103181A1 (en) Apparatus and method for recording the movement of organs of the body
US10152799B2 (en) Registering first image data of a first stream with second image data of a second stream
US20190170838A1 (en) Coil apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and method of controlling the coil apparatus
US6975897B2 (en) Short/long axis cardiac display protocol
JP2000051207A (ja) 医用画像処理装置
JP4303947B2 (ja) X線ct装置および画像処理装置
US7961920B2 (en) Method for the computer-assisted visualization of diagnostic image data
JP2021521942A (ja) 医療撮像のための自動対象者監視
KR101990837B1 (ko) 워크 스테이션, 의료영상 장치, 및 그 제어방법
KR20180086795A (ko) 의료 영상 장치 및 의료 영상 처리 방법
US20180049648A1 (en) Workstation, medical imaging apparatus, and controlling method thereof
JP5879098B2 (ja) 体内臓器の動画像生成装置および体内臓器の動画像生成方法
JP2020188991A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理プログラム、x線診断装置及びx線診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees