JP2003324016A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置

Info

Publication number
JP2003324016A
JP2003324016A JP2002131298A JP2002131298A JP2003324016A JP 2003324016 A JP2003324016 A JP 2003324016A JP 2002131298 A JP2002131298 A JP 2002131298A JP 2002131298 A JP2002131298 A JP 2002131298A JP 2003324016 A JP2003324016 A JP 2003324016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
circuit board
fixing
combination member
base surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002131298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100036B2 (ja
Inventor
Yasuo Ohashi
靖生 大橋
Shuichi Honda
修一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002131298A priority Critical patent/JP4100036B2/ja
Publication of JP2003324016A publication Critical patent/JP2003324016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100036B2 publication Critical patent/JP4100036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10393Clamping a component by an element or a set of elements

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のコア部材を簡単に回路基板に組み込
む。 【解決手段】 コア組み合わせ部材5は、一対のコア部
材4a,4bを組み合わせる機能と、当該コア組み合わ
せ部材5を回路基板2に固定する機能とを有する。つま
り、コア組み合わせ部材5には、コア部材4a,4bの
一方側の外表平面8aを押圧する基面部20を設け、ま
た、この基面部20の両端部に、コア部材4のコア足9
の側面の伸長方向に沿う腕部21を設ける。腕部21の
先端部には爪部23を設け、当該爪部23と基面部20
との間に一対のコア部材4a,4bを挟持して組み合わ
せる構成とする。また、基面部20の両端部には腕部2
1と並んでコア固定用脚部22を設ける。コア固定用脚
部22はコア組み合わせ部材5を回路基板2に固定する
構成を有し、コア組み合わせ部材5の回路基板2への固
定によりコア部材4a,4bの配置位置が固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスやチョー
クコイルとして機能するコイル装置に関するものであ
る。
【0002】
【背景技術】図9(a)にはコイル装置の一例が分解状
態で示され、図9(b)には図9(a)に示すコイル装
置のA−A部分の断面図が示されている。これら図9
(a)、(b)に示されるコイル装置1はDC−DCコ
ンバータ等の回路に組み込まれてトランスやチョークコ
イルとして機能するものであり、回路基板2と、該回路
基板2に形成されたコイルパターン部3と、一対のコア
部材4(4a,4b)と、コア組み合わせ部材5とを有
して構成されている。
【0003】回路基板2は複数の基板が積層形成された
多層基板であり、この回路基板2には回路を構成する電
子部品が搭載されると共に回路パターンが形成される。
例えば、その回路基板2を構成している複数の基板には
それぞれコイルパターン7が中心軸を同軸上にして配置
形成されている。これら複数のコイルパターン7によっ
てコイルパターン部3が構成されている。なお、このコ
イル装置1がトランス装置と成す場合には、複数のコイ
ルパターン7のうちの少なくとも1つは一次コイルを構
成し、残りは二次コイルを構成している。
【0004】この例では、対を成すコア部材4a,4b
は両方共にフェライト等の磁性材料粉末を押圧し焼結成
型して作製されたものであり、平板状の天板部8と、該
天板部8の中央部および左右両端部にそれぞれ立設して
いるコア足9(9a,9b,9c)とを有する断面がE
字形状のE型コア部材である。
【0005】回路基板2にはコイルパターン7の中心部
に位置する基板部位およびコイルパターン7よりも外側
となる基板部位にコア足挿通用貫通孔10(10a,1
0b,10c)がそれぞれ設けられている。これらコア
足挿通用貫通孔10a,10b,10cには、それぞ
れ、回路基板2の表裏両側からコア部材4a,4bの各
コア足9(9a,9b,9c)が挿通される。それら表
面側のコア部材4aのコア足9と、裏面側のコア部材4
bのコア足9とは突き合わされる。
【0006】コア組み合わせ部材5は、対を成すコア部
材4a,4bを嵌め込んで組み合わせるものである。こ
のコア組み合わせ部材5は金属板を折り曲げ加工して基
面部12と足部13と爪部14を形成して作製される。
つまり、コア部材4の天板部8を覆う基面部12の左右
両端側がそれぞれコア部材4のコア足9に沿う起立方向
に折り曲げられて足部13(13a,13b)が形成さ
れる。そして、さらに、その足部13(13a,13
b)の先端側が内向きに折り曲げられて爪部14(14
a,14b)が形成されている。
【0007】コア組み合わせ部材5の基面部12と爪部
14間の間隔は、表面側のコア部材4aのコア足9と裏
面側のコア部材4bのコア足9とが突き合わされている
状態でのコア部材4aの天板部8の外表平面8aからコ
ア部材4bの天板部8の外表平面8aに至るまでの距離
hとほぼ等しくなっている。これにより、コア組み合わ
せ部材5と、突き合わせ状態のコア部材4a,4bとを
嵌め合わせることで、コア組み合わせ部材5の基面部1
2と爪部14が表裏両側から、突き合わせ状態のコア部
材4a,4bの左右両端側を挟持する。
【0008】このようなコア組み合わせ部材5を用いる
ことにより、コア部材4a,4bは互いに相対的に前後
方向(図9(a)に示すα方向)に移動可能な状態で組
み合わされる。なお、各コア足挿通用貫通孔10の前後
方向の長さWは、コア部材4が前後方向に移動すること
ができるようにコア部材4のコア足9の幅wよりも長く
なっている。
【0009】このようなコイル装置1は次に示すように
組み立てられる。例えば、まず、コイルパターン部3お
よびコア足挿通用貫通孔10が形成されている回路基板
2の表面側にコア部材4aを、また、裏面側にコア部材
4bをそれぞれ配置する。そして、表面側のコア部材4
aの各コア足9を回路基板2の表面側からそれぞれ対応
するコア足挿通用貫通孔10に挿通する。また同様に、
裏面側のコア部材4bの各コア足9を回路基板2の裏面
側からそれぞれ対応するコア足挿通用貫通孔10に挿通
する。これにより、表面側のコア部材4aのコア足9と
裏面側のコア部材4bのコア足9とを突き合わせる。
【0010】その後、突き合わせ状態のコア部材4a,
4bに上方側からコア組み合わせ部材5を嵌め合わせ
る。このとき、コア組み合わせ部材5の左側の足部13
aは左側のコア足挿通用貫通孔10aにコア部材4のコ
ア足9(9a)よりも外側位置に挿入し、かつ、コア組
み合わせ部材5の右側の足部13bは右側のコア足挿通
用貫通孔10cにコア部材4のコア足9(9c)よりも
外側位置に挿入する。
【0011】これにより、一対のコア部材4a,4bは
コア組み合わせ部材5によって組み合わされて回路基板
2に組み込まれる。換言すれば、コア部材4a,4b
は、コイルパターン部3の一部分を回路基板2の表裏両
面側から挟み込む形態でコイルパターン部3に装備され
る。
【0012】然る後に、組み合わされた一対のコア部材
4a,4bを相対的に前後方向に摺動移動させて、コア
部材4a,4bの当接部位、つまり、突き合わされてい
るコア足9の先端面同士を擦り合わせる。このようにコ
ア足9の先端面同士の擦り合わせ(コアの擦り合わせ)
を行うことによって、次に示すような効果を得ることが
できる。
【0013】つまり、前記したように、コア部材4は磁
性材料粉末を焼結成型して成るものであるために、その
コア部材4のコア足9の先端面は粗面である。また、コ
ア部材4a,4bの組み合わせ作業時に、突き合わされ
るコア足9の先端面間にゴミが入り込んでしまうので、
そのままでは、突き合わされているコア足9の先端面同
士の密着性は低いものである。これに対して、コアの擦
り合わせを行ってコア足9の先端面同士を擦り合わせる
ことによって、コア足9の先端面が研磨されて表面粗さ
を緩和することができる。かつ、コア足9の先端面間に
入り込んだゴミが擦り潰されて除去されることとなる。
これらのことにより、表面側のコア部材4aのコア足9
の先端面と、裏面側のコア部材4bのコア足9の先端面
との密着性を向上させることができる。これにより、コ
イル装置1のインダクタンス値の低下を防止することが
でき、コイル装置1の性能悪化を回避することができる
というものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コア擦り合
わせの後には、コイル装置1の特性が予め定められた仕
様条件を満たしているか否かの検査が行われる。この検
査によりコイル装置1の特性が仕様条件を満たしている
ことが確認されたときには、その仕様条件が満たされて
いる状態を維持するために、例えば、コア組み合わせ部
材5を接着剤により回路基板2に固定してコア部材4の
配置位置を固定する。
【0015】そのように接着剤によりコア組み合わせ部
材5を回路基板2に固定する場合には、例えば、まず、
柔軟化されている接着剤をコア組み合わせ部材5と回路
基板2を接続するように塗布し、その後に、過熱装置な
どを利用して接着剤を加熱し硬化させるという作業が行
われる。
【0016】その接着剤の硬化時に接着剤の体積変化が
生じるので、この接着剤の体積変化に伴ってコア組み合
わせ部材5の位置がずれてしまう。このため、コア部材
4a,4bも位置ずれしてコイル装置1のインダクタン
ス値が低下し、コイル装置1の特性が良好な状態からず
れてしまう虞がある。
【0017】また、接着剤が指定された場所以外に付着
すると、製品の外観形状を損ない、その接着剤によっ
て、回路基板2に形成されている回路が不良となること
があり、歩留まりが悪化するという問題が生じる。さら
に、コア組み合わせ部材5を回路基板2に接着固定した
後に、コア部材4が破損してしまった場合には、コア組
み合わせ部材5を回路基板2から取り外すことが非常に
大変であるので、コア部材4を取り替えることは困難で
ある。このため、製品の再生が難しいという問題があ
る。
【0018】この発明は上記課題を解決するために成さ
れたものであり、その目的は、接着剤を用いずにコア組
み合わせ部材を回路基板に固定してコア部材の配置位置
を簡単、かつ、迅速に固定することができるコイル装置
を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は次に示す構成をもって前記課題を解決す
るための手段としている。すなわち、第1の発明は、回
路基板に形成されているコイルパターン部と、このコイ
ルパターン部を回路基板の表裏両側から挟み込む形態で
前記コイルパターン部に装備される一対のコア部材と、
前記コイルパターン部の形成領域に設けられて前記一対
のコア部材の少なくとも一方に設けられるコア足を挿通
させるためのコア足挿通用貫通孔と、このコア足挿通用
貫通孔を利用して前記一対のコア部材を組み合わせるた
めのコア組み合わせ部材とを有するコイル装置であっ
て、コア組み合わせ部材は、前記一対の組み合わされて
いるコア部材の一方側の外表平面を押圧する基面部と、
この基面部の両端部に設けられコア部材のコア足側面の
伸長方向に沿う腕部と、当該腕部の先端部に内向きに設
けられ他方側のコア部材の外表平面を押圧し前記基面部
との間に一対のコア部材を挟持する爪部と、前記基面部
の両端部に前記腕部と並んで設けられコア組み合わせ部
材を回路基板に固定するコア固定用脚部とを有して構成
され、そのコア固定用脚部は、回路基板の基板面に当接
する先端部と、この先端部と基面部との間に設けられる
ばね部とを有し、当該コア固定用脚部はその先端部がば
ね部の弾性圧力によって回路基板の基板面を押圧してコ
ア組み合わせ部材を回路基板に固定してコア部材の配置
位置を固定することを特徴としている。
【0020】第2の発明は、第1の発明の構成を備え、
コア組み合わせ部材には、回路基板の基板面を押圧して
コア組み合わせ部材を回路基板に固定する押圧固定タイ
プのコア固定用脚部に代えて、基面部の両端部に腕部と
並んで引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部が設けら
れ、この引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部は、先端
部に設けられる外向き爪部と、この外向き爪部と基面部
との間に設けられ外向き爪部を外側に付勢するばね部と
を有し、当該引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部は、
コア足挿通用貫通孔に挿通され先端部の外向き爪部がコ
ア足挿通用貫通孔の出側の開口端縁部に引っ掛かり、ば
ね部の弾性力による外向き爪部の回路基板への押圧力に
よってコア組み合わせ部材が回路基板に固定されてコア
部材の配置位置が固定されることを特徴としている。
【0021】第3の発明は、第1の発明の構成を備え、
コア組み合わせ部材には、回路基板の基板面を押圧して
コア組み合わせ部材を回路基板に固定する押圧固定タイ
プのコア固定用脚部に代えて、基面部の両端部に腕部と
並んで引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部が設けら
れ、この引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部は、先端
部に設けられる爪部と、この爪部と基面部との間に設け
られ爪部を付勢するばね部とを有し、当該引っ掛け固定
タイプのコア固定用脚部は、コア足挿通用貫通孔に並設
された脚部挿通用貫通孔に挿通され先端部の爪部がコア
足挿通用貫通孔の出側の開口端縁部に引っ掛かり、ばね
部の弾性力による爪部の回路基板への押圧力によってコ
ア組み合わせ部材が回路基板に固定されてコア部材の配
置位置が固定されることを特徴としている。
【0022】第4の発明は、第1又は第2又は第3の発
明の構成を備え、コア固定用脚部を位置決めするための
手段が設けられていることを特徴としている。
【0023】第5の発明は、第1〜第4の発明の何れか
1つの発明の構成を備え、腕部先端の爪部の幅は、腕部
の基面部側の幅よりも広幅であることを特徴としてい
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、この発明に係る実施形態
例を図面に基づいて説明する。
【0025】図1(a)には第1実施形態例のコイル装
置の模式的な分解図が示され、図1(b)には第1実施
形態例のコイル装置を前方側から見た状態が模式的に示
され、図1(c)には第1実施形態例のコイル装置を左
右の横側から見た状態が模式的に示されている。また、
図2にはコア組み合わせ部材が抜き出されて模式的に示
されている。なお、この第1実施形態例の説明におい
て、図9に示すコイル装置と同一構成部分には同一符号
を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
【0026】この第1実施形態例では、コア組み合わせ
部材5は、基面部20と、腕部21と、コア固定用脚部
22とを有して構成されている。このコア組み合わせ部
材5以外のコイル装置構成は、図9のコイル装置1とほ
ぼ同様である。
【0027】基面部20は、一対の組み合わされている
コア部材4a,4bの一方側(この第1実施形態例で
は、表面側のコア部材4a)の外表平面8aを押圧する
部分である。
【0028】この基面部20の左右両端部にはそれぞれ
腕部21が1本ずつ接続されている。その腕部21は、
コア部材4a,4bのコア足9の側面の伸長方向に沿っ
て配置される部位を有し、その一端側は基面部20の端
部に接続され、他端側には内向きの爪部23が形成され
ている。その内向きの爪部23は、裏面側のコア部材4
b(つまり、基面部20が押圧するコア部材4aではな
い他方側のコア部材4b)の外表平面8aを押圧し、基
面部20との間に一対のコア部材4a,4bを挟持固定
する。
【0029】この第1実施形態例では、腕部21には、
基面部20の近傍に、ばね部24が形成されており、基
面部20と、腕部21の内向き爪部23とは、そのばね
部24による弾性圧力を利用して一対のコア部材4a,
4bを挟持している。コア部材4は、磁性材料を焼結し
て作製されるものであり、加工精度の問題から、コア部
材4の寸法にはばらつきがある。この第1実施形態例の
如く弾性圧力を利用して一対のコア部材4a,4bを挟
持する構成とすることにより、コア部材4a,4bの寸
法に多少ばらつきがあっても、一対のコア部材4a,4
bをしっかりと挟持固定することができる。
【0030】基面部20の左右両端部には、それぞれ、
コア固定用脚部22が2本ずつ腕部21を間にして並設
されている。コア固定用脚部22は、その一端側が基面
部20の端部に接続され、他端側には外向きの爪部26
が形成されている。また、コア固定用脚部22には、外
向きの爪部26を外側に付勢するばね部27が形成され
ている。
【0031】このコア固定用脚部22がコア足挿通用貫
通孔10に挿通され、先端の爪部26がコア足挿通用貫
通孔10から抜け出て当該爪部26がコア足挿通用貫通
孔10の出側の開口端縁部に引っ掛かると、ばね部27
の付勢力によって爪部26が回路基板2を押圧してコア
組み合わせ部材5が回路基板2に固定される。このコア
固定用脚部22によってコア組み合わせ部材5が回路基
板2に固定されると、そのコア組み合わせ部材5に挟持
固定されている一対のコア部材4a,4bの配置位置が
固定される。つまり、この第1実施形態例では、コア固
定用脚部22は、先端の爪部26がコア足挿通用貫通孔
10の開口端縁部に引っ掛かってコア組み合わせ部材5
を回路基板2に固定させる引っ掛かり固定タイプのコア
固定用脚部となっている。
【0032】この第1実施形態例のコイル装置1を構成
するコア組み合わせ部材5は上記のように構成されてい
る。このコア組み合わせ部材5を形成する材料は、ばね
部24,27に弾性を持たせることができる材料であれ
ば特に限定されるものではなく、金属板を利用してもよ
いし、また、高分子樹脂などの樹脂を利用してもよい。
以下に、コア組み合わせ部材5を利用したコイル装置1
の組み立て作業を簡単に説明する。
【0033】例えば、まず、一対のコア部材4a,4b
の一方側4aを回路基板2の表面側に配置し、他方側4
bを回路基板2の裏面側に配置する。そして、表面側の
コア部材4aと裏面側のコア部材4bとの各々のコア足
9(9a,9b,9c)をそれぞれ対応するコア足挿通
用貫通孔10(10a,10b,10c)に挿通する。
そして、表面側のコア部材4aの各コア足9と、裏面側
のコア部材4bの各コア足9との先端面同士を突き合わ
せる。
【0034】次に、それら一対のコア部材4a,4bの
上方側にコア組み合わせ部材5を配置する。そして、コ
ア組み合わせ部材5の腕部21の先端側を外向きに、ま
た、コア固定用脚部22の先端側を内向きに、それぞ
れ、変位させ、全ての腕部21とコア固定用脚部22の
先端部を、それぞれ、対応するコア足挿通用貫通孔10
に挿通させる。そして、コア組み合わせ部材5を、一対
のコア部材4a,4bに被せるようにして、回路基板2
の表面側から裏面側に押し込んでいく。
【0035】これにより、コア組み合わせ部材5の基面
部20がコア部材4aの外表平面8aに当接し、また、
腕部21の先端の爪部23がコア部材8bの外表平面8
aに当接する。それら基面部20と、複数の腕部21の
先端の爪部23とによって、一対のコア部材4a,4b
はばね部24の弾性圧力を利用した挟持力により組み合
わされる。また、コア固定用脚部22の先端の外向きの
爪部26が、コア足挿通用貫通孔10から抜け出て当該
コア足挿通用貫通孔10の出側の開口端縁部に引っ掛か
り、ばね部27による付勢力によって、その爪部26は
回路基板2を押圧してコア組み合わせ部材5が回路基板
2に固定される。
【0036】これにより、コア組み合わせ部材5は回路
基板2に固定され、また、それに伴って、一対のコア部
材4a,4bの配置位置も固定される。
【0037】然る後に、コア部材4a,4bの擦り合わ
せが行われ、その後に、コイル装置1の特性が良好とな
るコア部材4a,4bの位置が求められ当該求めた位置
にコア部材4a,4bを配置する。
【0038】以上のようにして、コア組み合わせ部材5
を利用してコア部材4a,4bを回路基板2に組み込む
ことができる。
【0039】ところで、この第1実施形態例では、腕部
21とコア固定用脚部22が基面部20と接続する部分
(基端部分)は、コア部材4の外表平面8aの側端部よ
りも内側に入り込んだ外表平面8aの中央領域にあり、
腕部21とコア固定用脚部22の長さを長くする構成と
なっている。このため、腕部21とコア固定用脚部22
のばねのストロークが長くなり、単位ストローク当たり
の荷重変化を小さくすることができる。このため、コア
組み合わせ部材5によって一対のコア部材4a,4bを
組み合わせると共に、コア組み合わせ部材5を回路基板
2に固定する作業に要する力を軽減することができる。
これにより、コア組み合わせ部材5を利用して一対のコ
ア部材4a,4bを回路基板2に組み込む作業を行い易
くすることができ、また、作業効率を高めることができ
る。
【0040】この第1実施形態例によれば、コア組み合
わせ部材5は、一対のコア部材4a,4bを組み合わせ
る機能を有すると共に、当該コア組み合わせ部材5を回
路基板2に固定する機能が備えられている。このため、
コア組み合わせ部材5によって、コア部材4a,4bを
組み合わせると同時に、コア組み合わせ部材5を回路基
板2に固定することができる。よって、コア部材4a,
4bの組み合わせ作業と、コア組み合わせ部材5を回路
基板2に固定する作業とを別々に行う場合に比べて、コ
イル装置1の製造工程の簡略化と、コイル装置1の製造
時間の短縮化とを図ることができる。
【0041】また、接着剤を用いずに、コア組み合わせ
部材5を回路基板2に固定することができるので、接着
剤に起因した様々な問題(例えば、接着剤を硬化させる
ための過熱装置が必要であることに起因した製造コスト
増加の問題や、接着剤の硬化時の体積変化に因るコア部
材4a,4bの位置ずれに起因したコイル装置1の特性
悪化の問題や、接着剤が無用な部分に付着して回路基板
2の回路の不良を招く問題など)を回避することができ
る。
【0042】以下に、第2実施形態例を説明する。な
お、この第2実施形態例の説明において、第1実施形態
例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の
重複説明は省略する。
【0043】図3(a)には第2実施形態例のコイル装
置1を前方側から見た状態が模式的に示され、図3
(b)には第2実施形態例のコイル装置1を左右の横側
から見た状態が模式的に示されている。
【0044】この第2実施形態例では、コア組み合わせ
部材5のコア固定用脚部22は、回路基板2の基板面を
押圧してコア組み合わせ部材5を回路基板2に固定する
押圧固定タイプのものとなっている。それ以外の構成
は、第1実施形態例とほぼ同様である。
【0045】つまり、この第2実施形態例では、コア固
定用脚部22には、その先端部に、回路基板2の基板面
に当接する基板面当接部30が設けられている。また、
コア固定用脚部22には基面部20側に、ばね部31が
設けられている。このばね部31は、基板面当接部30
を回路基板2の表面側に付勢するものである。
【0046】コア固定用脚部22は、先端の基板面当接
部30がばね部31による弾性圧力でもって回路基板2
の表面を押圧することにより、コア組み合わせ部材5を
回路基板2に固定させることができる。
【0047】この第2実施形態例によれば、第1実施形
態例とほぼ同様の効果を得ることができる。また、この
第2実施形態例では、コイル装置1の組み立て工程にお
いて、コア組み合わせ部材5のコア固定用脚部22をコ
ア足挿通用貫通孔10に挿通しないので、コア組み合わ
せ部材5によってコア部材4a,4bを回路基板2に組
み込む作業がより一層単純化される。このため、作業の
ミスや不良をより低減できる。
【0048】以下に、第3実施形態例を説明する。な
お、この第3実施形態例の説明において、第1や第2の
各実施形態例と同一構成部分には同一符号を付し、その
共通部分の重複説明は省略する。
【0049】この第3実施形態例では、図4(a)や図
4(b)の側面図に示されるように、コア組み合わせ部
材5の腕部21において、先端の爪部23の幅Wsが、
基面部20側の幅Wkよりも広幅となっている。この第
3実施形態例では、その爪部23の幅Wsは、コア部材
4の幅とほぼ等しい幅となっている。
【0050】なお、図4(a)は、第1実施形態例に示
したような引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部22が
設けられている場合であり、図4(b)は第2実施形態
例に示したような押圧固定タイプのコア固定用脚部22
が設けられている場合である。コア固定用脚部22の爪
部23の広幅構成以外の構成は第1や第2の各実施形態
例とほぼ同様である。
【0051】この第3実施形態例によれば、爪部23の
幅Wsを広幅としたので、一対のコア部材4a,4bの
組み合わせ状態をより安定化させることができて、コイ
ル装置1の特性をより安定化させることができる。
【0052】なお、この第3実施形態例では、爪部23
の幅Wsはコア部材4とほぼ等幅であったが、もちろ
ん、爪部23の幅Wsがコア部材4と等幅でなくとも、
腕部21の基面部20側の幅Wkよりも広幅とすること
により、第1や第2の各実施形態例の構成よりも一対の
コア部材4a,4bの組み合わせ状態を安定化させるこ
とができる。
【0053】以下に、第4実施形態例を説明する。この
第4実施形態例の説明において、第1〜第3の各実施形
態例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分
の重複説明は省略する。
【0054】図5(a)には第4実施形態例のコイル装
置を構成するコア組み合わせ部材が上方側から見た平面
図により示され、図5(b)には図5(a)のコア組み
合わせ部材を前方側から見た状態が示され、図5(c)
には図5(a)のコア組み合わせ部材を左右の横側から
見た状態が示されている。
【0055】この第4実施形態例では、コア組み合わせ
部材5において、基面部20の左右両端部には、それぞ
れ、1本ずつコア固定用脚部22が設けられ、また、腕
部21が2本ずつコア固定用脚部22を挟み込むように
並設されている。そのコア固定用脚部22を介して並設
している2本のコア固定用脚部22は、先端部が連結さ
れており、この連結の先端部に広幅の爪部23が形成さ
れている。
【0056】この第4実施形態例によれば、広幅の爪部
23を形成したので、第3実施形態例と同様に、一対の
コア部材4a,4bの組み合わせ状態をより安定化させ
ることができて、コイル装置1の特性をより安定化させ
ることができる。
【0057】なお、図5に示すコア組み合わせ部材5
は、コア固定用脚部22が引っ掛け固定タイプのもので
あったが、もちろん、コア固定用脚部22が押圧固定タ
イプの場合のコア組み合わせ部材5においても、この第
4実施形態例に示したような腕部21の構成を備えても
よいものである。
【0058】なお、この発明は第1〜第4の各実施形態
例に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り
得る。例えば、第1実施形態例では、引っ掛け固定タイ
プのコア固定用脚部22はコア足挿通用貫通孔10に挿
通する構成であったが、例えば、図6(a)や(b)に
示すように、回路基板2に、コア足挿通用貫通孔10と
間隔を介して別の脚部挿通用の貫通孔33(33a,3
3b)を形成し、コア固定用脚部22を、その脚部挿通
用貫通孔33に挿通する構成としてもよい。この場合に
は、図6(a)のように、コア固定用脚部22には、外
向きの爪部26を設けると共に、その爪部26を外側に
付勢するばね部27を設ける構成としてもよいし、図6
(b)に示すように、コア固定用脚部22には、内向き
の爪部26を設けると共に、その爪部26を内側に付勢
するばね部27を設ける構成としてもよい。
【0059】また、第1〜第4の各実施形態例の構成に
加えて、コア固定用脚部22を位置決めするための手段
を講じてもよい。この位置決め手段には様々な構成が考
えられるが、例えば、コア固定用脚部22が押圧固定タ
イプである場合には、図7に示されるように、コア固定
用脚部22の先端部に突出部35を設け、回路基板2に
はその突出部35が入り込んでコア固定用脚部22を位
置決めするための穴部36を設ける。また、コア固定用
脚部22が引っ掛け固定タイプである場合には、例え
ば、回路基板2の裏面側のコア足挿通用貫通孔10や脚
部挿通用貫通孔33の開口端縁部にコア固定用脚部22
の爪部26の一部が入り込む溝部を形成する。このよう
に、コア固定用脚部22を位置決めする手段を講じるこ
とにより、コア組み合わせ部材5を確実に設計通りの位
置に配置することができる。また、コア組み合わせ部材
5を回路基板2に組み込んだ後に、何らかの原因でコア
組み合わせ部材5が位置ずれを起こしてしまうことを防
止することができる。
【0060】さらに、第1〜第4の各実施形態例では、
一対のコア部材4a,4bは両方共に、E型のものであ
ったが、コア部材4a,4bはE型に限定されるもので
はなく、例えば、図8(a)に示されるように一対のコ
ア部材4a,4bのうちの一方側がE型コア部材であ
り、他方側がI型コア部材であってもよい。また、図8
(b)に示されるように、中央部のコア足9が円柱状で
あるEER型コア部材を用いてもよい。さらに、コア足
9が2本であるU型コア部材を採用してもよいし、図8
(c)に示されるような2本のコア足9のうちの一方側
が円柱状であるUR型コア部材を採用してもよい。
【0061】さらに、コア組み合わせ部材5において、
基面部20の左右両端部にそれぞれ設けられる腕部21
とコア固定用脚部22の数は、第1〜第4の各実施形態
例に示した数に限定されるものではない。例えば、第1
〜第3の各実施形態例では、基面部20の両端部には、
それぞれ、腕部21が1本ずつ設けられ、また、コア固
定用脚部22は2本ずつ設けられていたが、例えば、基
面部20の両端部に、それぞれ、腕部21を2本ずつ設
け、コア固定用脚部22を1本ずつ設ける構成(具体的
には第4実施形態例に示した並設されている腕部21の
先端部が連結されていない構成)としてもよい。
【0062】また、例えば、基面部20の左右両端部に
それぞれ腕部21とコア固定用脚部22を1本ずつ配置
する構成とし、その腕部21が基面部20を介して対向
する位置にはコア固定用脚部22が配置されるという如
く、基面部20の面に垂直で且つ基面部20の中央部を
通る中心軸に対して腕部21とコア固定用脚部22の配
置位置が点対称な位置関係となるように基面部20の左
右両端部に腕部21とコア固定用脚部22が設けられる
構成としてもよい。この場合には、例えば、腕部21の
先端部の爪部23をコア部材4の幅とほぼ等しい幅とす
ることによって、回路基板2に対する傾きをほぼ抑制し
て一対のコア部材4a,4bを回路基板2に組み込むこ
とができる。
【0063】さらに、第1〜第4の各実施形態例では、
基面部20は、コア部材4の外表平面8aの中央領域を
押圧する構成であったが、基面部20は、外表平面8a
のそれよりも広い面積を押圧する構成としてもよい。
【0064】
【発明の効果】この発明によれば、コア組み合わせ部材
には、一対のコア部材を組み合わせるための腕部が設け
られると共に、コア組み合わせ部材を回路基板に固定し
てコア部材の配置位置を固定するためのコア固定用脚部
が設けられている。このため、一対のコア部材の組み合
わせと、コア組み合わせ部材の回路基板への固定とを1
つの作業で行うことができることとなり、コイル装置の
製造工程の簡略化および製造時間の短縮化を図ることが
できる。
【0065】また、接着剤を用いずに、コア組み合わせ
部材によって、一対のコア部材を回路基板に固定するこ
とができる。これにより、接着剤に起因した様々な問題
を防止することができる。つまり、接着剤を用いる場合
には、接着剤を硬化させるために高価な過熱装置が必要
であったが、この発明では、その過熱装置が不要である
ため、設備コストや過熱装置の消費エネルギーを削減す
ることができてコイル装置の製造コストの低減を図るこ
とができる。
【0066】また、接着剤を硬化させるときに接着剤は
体積変化を起こしてコア組み合わせ部材を位置ずれさせ
てしまうが、この発明では、そのような接着剤に起因し
たコア組み合わせ部材の位置ずれを防止することができ
る。これにより、コア部材の配置位置が接着剤に因り良
好な位置からずれてしまうという問題を回避することが
できて、コイル装置の特性の信頼性を向上させることが
できる。
【0067】さらに、接着剤が無用な部分に付着して回
路基板の回路の不良を招くという問題をも防止すること
ができる。これにより、歩留まりを向上させることがで
きる。さらにまた、接着剤でコア組み合わせ部材を回路
基板に固定した後には、コア部材の交換は非常に困難で
あるが、この発明では、コア組み合わせ部材を簡単に取
り外すことができるので、コア部材の交換が容易であ
る。このため、例えば、コア組み合わせ部材により一対
のコア部材を回路基板に組み込んだ後に、コイル装置の
特性改善のために、簡単にコア部材を取り替えることが
できて、コイル装置の再生が容易となる。これにより、
歩留まりを高めることができる。
【0068】さらに、コア組み合わせ部材のコア固定用
脚部が引っ掛け固定タイプであるものにあっては、コア
足挿通用貫通孔又は脚部挿通用貫通孔によってコア固定
用脚部の配置位置がほぼ規制されるので、コア組み合わ
せ部材を回路基板にほぼ設計通りの位置に固定すること
ができる。
【0069】コア組み合わせ部材のコア固定用脚部が押
圧固定タイプであるものにあっては、そのコア固定用脚
部をコア足挿通用貫通孔又は脚部挿通用貫通孔に挿通し
なくてよいので、その分、作業が簡単となり、作業のミ
スや作業時間の短縮化を図ることができる。
【0070】コア固定用脚部を位置決めするための手段
が設けられているものにあっては、コア組み合わせ部材
を設計通りの位置に回路基板に固定することができる
し、コア組み合わせ部材を回路基板に固定した後に、そ
のコア組み合わせ部材が位置ずれすることを回避でき
る。
【0071】腕部先端の爪部の幅が、腕部の基面部側の
幅よりも広幅となっているものにあっては、一対のコア
部材をより一層がたつきなく良好に組み合わせることが
できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例のコイル装置を説明するための
モデル図である。
【図2】第1実施形態例のコイル装置を構成するコア組
み合わせ部材のモデル図である。
【図3】第2実施形態例のコイル装置を説明するための
モデル図である。
【図4】第3実施形態例を説明するための図である。
【図5】第4実施形態例のコイル装置を構成するコア組
み合わせ部材を説明するための図である。
【図6】その他の実施形態例を説明するための図であ
る。
【図7】コア固定用脚部を位置決めするための手段の一
例を説明するための図である。
【図8】コア部材のその他の形態例を説明するための図
である。
【図9】コイル装置の一従来例を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 コイル装置 2 回路基板 3 コイルパターン部 4 コア部材 5 コア組み合わせ部材 20 基面部 21 腕部 22 コア固定用脚部 23,26 爪部 24,27,31 ばね部 33 脚部挿通用貫通孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に形成されているコイルパター
    ン部と、このコイルパターン部を回路基板の表裏両側か
    ら挟み込む形態で前記コイルパターン部に装備される一
    対のコア部材と、前記コイルパターン部の形成領域に設
    けられて前記一対のコア部材の少なくとも一方に設けら
    れるコア足を挿通させるためのコア足挿通用貫通孔と、
    このコア足挿通用貫通孔を利用して前記一対のコア部材
    を組み合わせるためのコア組み合わせ部材とを有するコ
    イル装置であって、コア組み合わせ部材は、前記一対の
    組み合わされているコア部材の一方側の外表平面を押圧
    する基面部と、この基面部の両端部に設けられコア部材
    のコア足側面の伸長方向に沿う腕部と、当該腕部の先端
    部に内向きに設けられ他方側のコア部材の外表平面を押
    圧し前記基面部との間に一対のコア部材を挟持する爪部
    と、前記基面部の両端部に前記腕部と並んで設けられコ
    ア組み合わせ部材を回路基板に固定するコア固定用脚部
    とを有して構成され、そのコア固定用脚部は、回路基板
    の基板面に当接する先端部と、この先端部と基面部との
    間に設けられるばね部とを有し、当該コア固定用脚部は
    その先端部がばね部の弾性圧力によって回路基板の基板
    面を押圧してコア組み合わせ部材を回路基板に固定して
    コア部材の配置位置を固定することを特徴とするコイル
    装置。
  2. 【請求項2】 コア組み合わせ部材には、回路基板の基
    板面を押圧してコア組み合わせ部材を回路基板に固定す
    る押圧固定タイプのコア固定用脚部に代えて、基面部の
    両端部に腕部と並んで引っ掛け固定タイプのコア固定用
    脚部が設けられ、この引っ掛け固定タイプのコア固定用
    脚部は、先端部に設けられる外向き爪部と、この外向き
    爪部と基面部との間に設けられ外向き爪部を外側に付勢
    するばね部とを有し、当該引っ掛け固定タイプのコア固
    定用脚部は、コア足挿通用貫通孔に挿通され先端部の外
    向き爪部がコア足挿通用貫通孔の出側の開口端縁部に引
    っ掛かり、ばね部の弾性力による外向き爪部の回路基板
    への押圧力によってコア組み合わせ部材が回路基板に固
    定されてコア部材の配置位置が固定されることを特徴と
    する請求項1記載のコイル装置。
  3. 【請求項3】 コア組み合わせ部材には、回路基板の基
    板面を押圧してコア組み合わせ部材を回路基板に固定す
    る押圧固定タイプのコア固定用脚部に代えて、基面部の
    両端部に腕部と並んで引っ掛け固定タイプのコア固定用
    脚部が設けられ、この引っ掛け固定タイプのコア固定用
    脚部は、先端部に設けられる爪部と、この爪部と基面部
    との間に設けられ爪部を付勢するばね部とを有し、当該
    引っ掛け固定タイプのコア固定用脚部は、コア足挿通用
    貫通孔に並設された脚部挿通用貫通孔に挿通され先端部
    の爪部がコア足挿通用貫通孔の出側の開口端縁部に引っ
    掛かり、ばね部の弾性力による爪部の回路基板への押圧
    力によってコア組み合わせ部材が回路基板に固定されて
    コア部材の配置位置が固定されることを特徴とする請求
    項1記載のコイル装置。
  4. 【請求項4】 コア固定用脚部を位置決めするための手
    段が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2又は請求項3記載のコイル装置。
  5. 【請求項5】 腕部先端の爪部の幅は、腕部の基面部側
    の幅よりも広幅であることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4の何れか1つに記載のコイル装置。
JP2002131298A 2002-05-07 2002-05-07 コイル装置 Expired - Fee Related JP4100036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131298A JP4100036B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131298A JP4100036B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324016A true JP2003324016A (ja) 2003-11-14
JP4100036B2 JP4100036B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=29543984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131298A Expired - Fee Related JP4100036B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100036B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026690A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ用シートトランス
JP2010123927A (ja) * 2008-10-23 2010-06-03 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011103421A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011103427A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011253877A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Denso Corp 磁気部品ユニット及び磁気部品固定構造
EP3142132A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-15 Leopold Kostal GmbH & Co. KG Planarinduktivität
DE102016209693A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 SUMIDA Components & Modules GmbH Ferritkern, induktives Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines induktiven Bauelements
CN113285272A (zh) * 2021-05-13 2021-08-20 丽清汽车科技(上海)有限公司 一种连接端子
WO2022022545A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Valeo Siemens Eautomotive (Shenzhen) Co., Ltd. A component mounting assembly and a method for fixing component
FR3141307A1 (fr) * 2022-10-24 2024-04-26 Safran Electrical & Power Assemblage d’une plaque de circuit imprimé et d’un noyau magnétique

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009001937T5 (de) 2008-09-05 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp. Schichttransformator für DC/DC-Umwandler
JP5328797B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-30 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ用シートトランス
WO2010026690A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ用シートトランス
JP2010123927A (ja) * 2008-10-23 2010-06-03 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011103427A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011103421A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Tamura Seisakusho Co Ltd インダクタ
JP2011253877A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Denso Corp 磁気部品ユニット及び磁気部品固定構造
EP3142132A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-15 Leopold Kostal GmbH & Co. KG Planarinduktivität
DE102015011666A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Planarinduktivität
DE102016209693A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 SUMIDA Components & Modules GmbH Ferritkern, induktives Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines induktiven Bauelements
US10832852B2 (en) 2016-06-02 2020-11-10 SUMIDA Components & Modules GmbH Ferrite core, inductive component and method of producing an inductive component
WO2022022545A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Valeo Siemens Eautomotive (Shenzhen) Co., Ltd. A component mounting assembly and a method for fixing component
CN113285272A (zh) * 2021-05-13 2021-08-20 丽清汽车科技(上海)有限公司 一种连接端子
CN113285272B (zh) * 2021-05-13 2022-07-22 丽清汽车科技(上海)有限公司 一种连接端子
FR3141307A1 (fr) * 2022-10-24 2024-04-26 Safran Electrical & Power Assemblage d’une plaque de circuit imprimé et d’un noyau magnétique

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100036B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI446378B (zh) 表面黏著型磁性元件
JP2003324016A (ja) コイル装置
JPWO2007015493A1 (ja) トランスの製造方法およびトランス
JP2013008467A (ja) コンタクトおよびソケット
JP2008300163A (ja) 両面接続型コネクタ
WO2011077228A1 (ja) オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ
CN104954637A (zh) 一种摄像模组及其制作方法
JP2006310589A (ja) コイル装置及びその製造方法
JP4212511B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の組立方法
US4588974A (en) Coil assembly having clamped and bonded contacts
US6939152B1 (en) Microswitch connector
JP5410246B2 (ja) インダクタ
JP2002025827A (ja) コイル装置
JP4752157B2 (ja) コイル装置
JP4545494B2 (ja) コイル部品およびコイル部品の製造方法
US6633220B2 (en) Coil apparatus and manufacturing method for the same
JP2006319118A (ja) 基板の接続構造
JP2010067626A (ja) コイル装置
US20090098752A1 (en) Structure for connecting flexible substrate and terminal fitting
JP2006172751A (ja) 回路基板と端子金具との接続構造
JP2007335797A (ja) 電子部品モジュール
US20020109572A1 (en) Coil apparatus and manufacturing method for the same
US10580569B2 (en) Electronic component including planar transformer
JP3755427B2 (ja) コイル装置およびその製造方法
JP2009252833A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees