JP2003317519A - 面照明装置及びこれを用いた表示装置 - Google Patents
面照明装置及びこれを用いた表示装置Info
- Publication number
- JP2003317519A JP2003317519A JP2002116679A JP2002116679A JP2003317519A JP 2003317519 A JP2003317519 A JP 2003317519A JP 2002116679 A JP2002116679 A JP 2002116679A JP 2002116679 A JP2002116679 A JP 2002116679A JP 2003317519 A JP2003317519 A JP 2003317519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- guide plate
- incident
- prism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0056—Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0038—Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0055—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133616—Front illuminating devices
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 表示品質の向上に寄与することのできる面照
明装置及びこれを用いた表示装置を提供する。 【解決手段】 入射した光を内部において伝搬させつつ
反射プリズム面1Sでその光を反射させて光出射面から
当該光を出射させる導光板1を有する面照明装置10。
光出射面上に設けられた偏光板3と、偏光板3上に設け
られた反射防止膜4とを有する。反射プリズム面1S
を、所定伝搬方向の入射光線による反射光線のs偏光成
分の電気ベクトル振動方向が偏光板3の透過軸と平行に
なるように延在させることにより、光効率も向上させる
ことができる。
明装置及びこれを用いた表示装置を提供する。 【解決手段】 入射した光を内部において伝搬させつつ
反射プリズム面1Sでその光を反射させて光出射面から
当該光を出射させる導光板1を有する面照明装置10。
光出射面上に設けられた偏光板3と、偏光板3上に設け
られた反射防止膜4とを有する。反射プリズム面1S
を、所定伝搬方向の入射光線による反射光線のs偏光成
分の電気ベクトル振動方向が偏光板3の透過軸と平行に
なるように延在させることにより、光効率も向上させる
ことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面照明装置及びこ
れを用いた表示装置に関する。
れを用いた表示装置に関する。
【0002】本発明はまた、導光板とこの端面より光を
入射する手段とを有し、当該導光板中を伝搬した光を導
光板下面側の対象物に向けてその対向面全体にわたって
なるべく均等に照射するようにした面照明装置及びこれ
を用いた表示装置に関する。
入射する手段とを有し、当該導光板中を伝搬した光を導
光板下面側の対象物に向けてその対向面全体にわたって
なるべく均等に照射するようにした面照明装置及びこれ
を用いた表示装置に関する。
【0003】本発明はさらに、かかる面照明装置による
フロントライトシステム及びこれを具備する液晶表示装
置、特に反射型及び半透過反射型液晶表示装置に関す
る。
フロントライトシステム及びこれを具備する液晶表示装
置、特に反射型及び半透過反射型液晶表示装置に関す
る。
【0004】
【従来の技術】反射型及び半透過反射型液晶表示装置
は、液晶層を挟持する対向基板に基づいて構成された液
晶セルを有し、その表示面の外部から外光を受けてこれ
を表示すべき画像に応じて液晶層により光変調しかつこ
れによる変調光を反射して当該画像を表示させる、いわ
ゆる反射モードの表示機能を有する。このタイプの装置
は、外光が弱い場合にも同様の反射モードの表示を行う
ため、外光と同様に液晶セルの表示側表面から液晶セル
に入射する光を供給するフロントライトを具備してい
る。このフロントライトは、液晶セルの表示側表面に対
向し略平行にして並設された導光板とこれの端面に光を
入射するエッジライト(サイドライト)部とを有する。
エッジライト部からの光は、導光板を伝搬し、この過程
で、液晶セルに対向する導光板下面、すなわち当該液晶
セルの表示側表面へとその伝搬方向を変えられ、液晶セ
ルに入射させられる。
は、液晶層を挟持する対向基板に基づいて構成された液
晶セルを有し、その表示面の外部から外光を受けてこれ
を表示すべき画像に応じて液晶層により光変調しかつこ
れによる変調光を反射して当該画像を表示させる、いわ
ゆる反射モードの表示機能を有する。このタイプの装置
は、外光が弱い場合にも同様の反射モードの表示を行う
ため、外光と同様に液晶セルの表示側表面から液晶セル
に入射する光を供給するフロントライトを具備してい
る。このフロントライトは、液晶セルの表示側表面に対
向し略平行にして並設された導光板とこれの端面に光を
入射するエッジライト(サイドライト)部とを有する。
エッジライト部からの光は、導光板を伝搬し、この過程
で、液晶セルに対向する導光板下面、すなわち当該液晶
セルの表示側表面へとその伝搬方向を変えられ、液晶セ
ルに入射させられる。
【0005】特開平11−306829号公報(又は欧
州特許公開公報EP 0 950 851 A1)には、導
光板の下面において生じる不要な光の反射を防止するた
めに、当該導光板下面に反射防止膜を敷設する構成が開
示されている。この反射防止膜によって、当該下面を出
射して液晶セルへと向かう、表示すべき画像に応じた変
調が未だ施されていない光(非変調光)が、反射し導光
板を抜け出て表示画像の一部となってしまうことを防ぐ
ことができる。そしてこれにより、コントラストの低下
や色再現能力の低下を抑制することができる。
州特許公開公報EP 0 950 851 A1)には、導
光板の下面において生じる不要な光の反射を防止するた
めに、当該導光板下面に反射防止膜を敷設する構成が開
示されている。この反射防止膜によって、当該下面を出
射して液晶セルへと向かう、表示すべき画像に応じた変
調が未だ施されていない光(非変調光)が、反射し導光
板を抜け出て表示画像の一部となってしまうことを防ぐ
ことができる。そしてこれにより、コントラストの低下
や色再現能力の低下を抑制することができる。
【0006】しかしながら、反射防止膜は、かかる非変
調光の表示面の外部への反射を完全に防止するものでは
なく、これに入射した光のうちの幾分かはやはり反射し
てしまうものである。したがって表示品質を少しは犠牲
にしているのである。
調光の表示面の外部への反射を完全に防止するものでは
なく、これに入射した光のうちの幾分かはやはり反射し
てしまうものである。したがって表示品質を少しは犠牲
にしているのである。
【0007】また、このような不要な反射光成分は、表
示に利用されない無駄な成分なので、光源から発せられ
る光の利用効率を実質的に落とす要因の1つにもなって
いる。フロントライトは特に、当該表示装置の前面側に
設けられることから、より小型軽量化した構成が求めら
れる側面がある。概して、フロントライトの光利用効率
は、導光板において液晶セルに向け光を反射するために
形成されるプリズムの面積に依存するが、かかる小型軽
量化志向の構成により、当該プリズム面積率を大きくす
ることにも限界があり、他の構成要素により光利用効率
の向上が図られることが望まれている。
示に利用されない無駄な成分なので、光源から発せられ
る光の利用効率を実質的に落とす要因の1つにもなって
いる。フロントライトは特に、当該表示装置の前面側に
設けられることから、より小型軽量化した構成が求めら
れる側面がある。概して、フロントライトの光利用効率
は、導光板において液晶セルに向け光を反射するために
形成されるプリズムの面積に依存するが、かかる小型軽
量化志向の構成により、当該プリズム面積率を大きくす
ることにも限界があり、他の構成要素により光利用効率
の向上が図られることが望まれている。
【0008】さらに別の側面としては、フロントライト
が、限られたバッテリ容量にて動作する携帯電話機等に
おける表示装置に用いられる場合は特に、低消費電力で
あることが求められている。消費電力を小さくすること
は、有効光量を増やすことでもある。すなわち、全発光
量のうち有効光量が多ければ、必要な有効光量に対する
電力消費が少なくて済むのである。
が、限られたバッテリ容量にて動作する携帯電話機等に
おける表示装置に用いられる場合は特に、低消費電力で
あることが求められている。消費電力を小さくすること
は、有効光量を増やすことでもある。すなわち、全発光
量のうち有効光量が多ければ、必要な有効光量に対する
電力消費が少なくて済むのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたものであり、表示品質の向上に寄与す
ることのできる面照明装置及びこれを用いた表示装置を
提供することを目的としている。
に鑑みてなされたものであり、表示品質の向上に寄与す
ることのできる面照明装置及びこれを用いた表示装置を
提供することを目的としている。
【0010】本発明の他の目的は、光の利用効率を向上
させることのできる面照明装置及びこれを用いた表示装
置を提供することである。
させることのできる面照明装置及びこれを用いた表示装
置を提供することである。
【0011】本発明のさらに他の目的は、表示品質の向
上に寄与しかつ光の利用効率を向上させ、良好な表示を
なしつつ省電力化を図ることのできる面照明装置及びこ
れを用いた表示装置を提供することである。
上に寄与しかつ光の利用効率を向上させ、良好な表示を
なしつつ省電力化を図ることのできる面照明装置及びこ
れを用いた表示装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による一態様の面照明装置は、反射プリズム
面及びこれに対向する光出射面を有し入射した光を内部
において伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反
射させて前記光出射面から当該光を出射させる導光板を
有する面照明装置であって、前記光出射面上に設けられ
た偏光板と、前記偏光板上に設けられた反射防止膜と、
を有する面照明装置としている。
に、本発明による一態様の面照明装置は、反射プリズム
面及びこれに対向する光出射面を有し入射した光を内部
において伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反
射させて前記光出射面から当該光を出射させる導光板を
有する面照明装置であって、前記光出射面上に設けられ
た偏光板と、前記偏光板上に設けられた反射防止膜と、
を有する面照明装置としている。
【0013】こうすることにより、導光板から照明対象
物へ向けて出る光は、必ずその偏光板を通じた後に反射
防止膜に入ることになるので、反射防止膜に入射する光
は、当該偏光板により抽出された所定の偏光成分のみと
なる。この偏光成分は光量が略半減されているので、反
射防止膜で反射する光量も減ることになり、画像に応じ
た変調を受けずにここで反射してしまう光が少なくな
り、表示品質及び光利用効率の向上に寄与することがで
きる。
物へ向けて出る光は、必ずその偏光板を通じた後に反射
防止膜に入ることになるので、反射防止膜に入射する光
は、当該偏光板により抽出された所定の偏光成分のみと
なる。この偏光成分は光量が略半減されているので、反
射防止膜で反射する光量も減ることになり、画像に応じ
た変調を受けずにここで反射してしまう光が少なくな
り、表示品質及び光利用効率の向上に寄与することがで
きる。
【0014】本態様においては、前記反射プリズム面
は、所定伝搬方向の入射光線による反射光線のs偏光成
分の電気ベクトル振動方向が前記偏光板の透過軸と平行
になるように延在するものとするのが好ましい。これに
より、当該偏光板を透過する光の量を増やすことがで
き、さらに光利用効率の向上を図ることができる。
は、所定伝搬方向の入射光線による反射光線のs偏光成
分の電気ベクトル振動方向が前記偏光板の透過軸と平行
になるように延在するものとするのが好ましい。これに
より、当該偏光板を透過する光の量を増やすことがで
き、さらに光利用効率の向上を図ることができる。
【0015】かかる態様に代えて、反射プリズム面及び
これに対向する光出射面を有し入射した光を内部におい
て伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射させ
て前記光出射面から当該光を出射させる導光板を有する
面照明装置であって、前記光出射面に対向して設けられ
た偏光板を有し、前記反射プリズム面は、所定伝搬方向
の入射光線による反射光線のs偏光成分の電気ベクトル
振動方向が前記偏光板の透過軸と平行になるように延在
する、面照明装置とすることもできる。当該偏光板上に
直接反射防止膜を形成せずとも、特有の効果を発揮させ
ることができる。
これに対向する光出射面を有し入射した光を内部におい
て伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射させ
て前記光出射面から当該光を出射させる導光板を有する
面照明装置であって、前記光出射面に対向して設けられ
た偏光板を有し、前記反射プリズム面は、所定伝搬方向
の入射光線による反射光線のs偏光成分の電気ベクトル
振動方向が前記偏光板の透過軸と平行になるように延在
する、面照明装置とすることもできる。当該偏光板上に
直接反射防止膜を形成せずとも、特有の効果を発揮させ
ることができる。
【0016】反射プリズム面の延在形態を規定する場合
において、好ましいのは、発光部とこれより発せられた
光を伝搬して前記導光板の端面に広範囲に導入するため
の導光体部とを有するサイドライト部と、前記導光板の
端面に入射する光の発散度を低下させる非発散化手段
と、をさらに有し、前記非発散化手段は、前記所定伝搬
方向の入射光線が前記反射プリズム面に入射するように
前記導光板に光を入射するよう構成されたプリズム体部
を有するもの、とすることである。こうすることによ
り、当該所定伝搬方向の入射光線を確実に形成すること
ができ、光利用効率の利点を増長させることが可能であ
る。
において、好ましいのは、発光部とこれより発せられた
光を伝搬して前記導光板の端面に広範囲に導入するため
の導光体部とを有するサイドライト部と、前記導光板の
端面に入射する光の発散度を低下させる非発散化手段
と、をさらに有し、前記非発散化手段は、前記所定伝搬
方向の入射光線が前記反射プリズム面に入射するように
前記導光板に光を入射するよう構成されたプリズム体部
を有するもの、とすることである。こうすることによ
り、当該所定伝搬方向の入射光線を確実に形成すること
ができ、光利用効率の利点を増長させることが可能であ
る。
【0017】また、上記目的を達成するために、本発明
による他の態様の面照明装置は、反射プリズム面及びこ
れに対向する光出射面を有し入射した光を内部において
伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射させて
前記光出射面から当該光を出射させる導光板と、前記導
光板の端面から光を入射するサイドライト部とを有する
面照明装置であって、前記サイドライト部は、発光部と
これより発せられた光を偏光する偏光部とを有しその偏
光成分を前記導光板の端面に入射するように構成され、
前記偏光部は、所定伝搬方向の入射光線による前記反射
プリズム面において得られる反射光線のs偏光成分の電
気ベクトル振動方向と平行な偏光軸を有する、ことを特
徴とする面照明装置としている。
による他の態様の面照明装置は、反射プリズム面及びこ
れに対向する光出射面を有し入射した光を内部において
伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射させて
前記光出射面から当該光を出射させる導光板と、前記導
光板の端面から光を入射するサイドライト部とを有する
面照明装置であって、前記サイドライト部は、発光部と
これより発せられた光を偏光する偏光部とを有しその偏
光成分を前記導光板の端面に入射するように構成され、
前記偏光部は、所定伝搬方向の入射光線による前記反射
プリズム面において得られる反射光線のs偏光成分の電
気ベクトル振動方向と平行な偏光軸を有する、ことを特
徴とする面照明装置としている。
【0018】こうすることによって、サイドライト部か
ら導光板に入る偏光成分が導光板を伝搬し当該光出射面
から出射することになるが、この出射光は、当該光出射
面に対向して配される偏光板の偏光軸に平行な振動方向
成分が多くなるので、当該偏光板に光が透過し易くな
る。同時に表示品質も良好に保たれる。
ら導光板に入る偏光成分が導光板を伝搬し当該光出射面
から出射することになるが、この出射光は、当該光出射
面に対向して配される偏光板の偏光軸に平行な振動方向
成分が多くなるので、当該偏光板に光が透過し易くな
る。同時に表示品質も良好に保たれる。
【0019】この態様において、前記サイドライト部
は、前記発光部より発せられた光を伝搬して前記導光板
の端面に広範囲に導入するための導光体部を有し、当該
面照明装置は、前記導光板の端面に入射する光の発散度
を低下させる非発散化手段をさらに有し、前記非発散化
手段は、前記所定伝搬方向の入射光線が前記反射プリズ
ム面に入射するように前記導光板に光を入射するよう構
成されたプリズム体部を有するものとすることができ
る。これによれば、当該所定伝搬方向の入射光線をより
確実に生成することができ、光利用効率の利点を増長さ
せることが可能である。
は、前記発光部より発せられた光を伝搬して前記導光板
の端面に広範囲に導入するための導光体部を有し、当該
面照明装置は、前記導光板の端面に入射する光の発散度
を低下させる非発散化手段をさらに有し、前記非発散化
手段は、前記所定伝搬方向の入射光線が前記反射プリズ
ム面に入射するように前記導光板に光を入射するよう構
成されたプリズム体部を有するものとすることができ
る。これによれば、当該所定伝搬方向の入射光線をより
確実に生成することができ、光利用効率の利点を増長さ
せることが可能である。
【0020】上記各態様においては、前記所定伝搬方向
を、当該入射光線が前記反射プリズム面に対して垂直で
かつ前記光出射面に垂直な入射面を形成することのでき
る伝搬方向としたり、前記反射プリズム面として複数の
帯状面が用いられ、前記所定伝搬方向は、前記帯状面の
長手方向に直交する面内方向であるものとしたりするこ
とができる。ここでは当該所定伝搬方向を的確に定める
手法を提示するものである。
を、当該入射光線が前記反射プリズム面に対して垂直で
かつ前記光出射面に垂直な入射面を形成することのでき
る伝搬方向としたり、前記反射プリズム面として複数の
帯状面が用いられ、前記所定伝搬方向は、前記帯状面の
長手方向に直交する面内方向であるものとしたりするこ
とができる。ここでは当該所定伝搬方向を的確に定める
手法を提示するものである。
【0021】非発散化手段を具備する構成においては、
前記プリズム体部は、前記導光板に一体的に形成される
ものとしたり、前記プリズム体部は、前記偏光部上に形
成されるものとしたり、前記プリズム体部は、前記導光
体部に一体的に形成されるものとしたりすることが可能
である。これらによって、それぞれ特有の効果を期待す
ることができる。特に、導光板に非発散用のプリズムを
形成する場合は、導光板の反射プリズム面と同時に形成
することができるので、製造面で有利である。また、一
度最適な導光板の成形を達成した後は、非発散用プリズ
ムと反射プリズム面との適合化のための調整が不要であ
る、というメリットがある。
前記プリズム体部は、前記導光板に一体的に形成される
ものとしたり、前記プリズム体部は、前記偏光部上に形
成されるものとしたり、前記プリズム体部は、前記導光
体部に一体的に形成されるものとしたりすることが可能
である。これらによって、それぞれ特有の効果を期待す
ることができる。特に、導光板に非発散用のプリズムを
形成する場合は、導光板の反射プリズム面と同時に形成
することができるので、製造面で有利である。また、一
度最適な導光板の成形を達成した後は、非発散用プリズ
ムと反射プリズム面との適合化のための調整が不要であ
る、というメリットがある。
【0022】上記種々の面照明装置は、フロントライト
として、当該面照明装置は、前記光出射面が当該表示装
置の表示面と対向するよう配置されているものとして表
示装置に用いることができる。これに基づいて、前記光
出射面に対向して設けられた第2の偏光板を有し、前記
反射プリズム面は、前記所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が前記第2の
偏光板の透過軸とも平行になるよう延在する、といった
構成が導かれる。他にも、表示すべき画像に応じて光変
調をなす液晶セルを有し、前記偏光板は、前記液晶セル
に担持されているものとすることもできるし、導光板の
光出射面側に1枚のみ偏光板を有する構成とすることも
できる。
として、当該面照明装置は、前記光出射面が当該表示装
置の表示面と対向するよう配置されているものとして表
示装置に用いることができる。これに基づいて、前記光
出射面に対向して設けられた第2の偏光板を有し、前記
反射プリズム面は、前記所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が前記第2の
偏光板の透過軸とも平行になるよう延在する、といった
構成が導かれる。他にも、表示すべき画像に応じて光変
調をなす液晶セルを有し、前記偏光板は、前記液晶セル
に担持されているものとすることもできるし、導光板の
光出射面側に1枚のみ偏光板を有する構成とすることも
できる。
【0023】さらに、上記目的を達成するため、本発明
によるさらに他の態様の面照明装置は、反射プリズム面
及びこれに対向する光出射面を有し入射した光を内部に
おいて伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射
させて前記光出射面から当該光を出射させる導光板と、
前記導光板の端面から光を入射するサイドライト部とを
有する面照明装置であって、前記サイドライト部は、発
光部と、これより発せられた光を伝搬して前記導光板の
端面に広範囲に導入するための導光体部と、前記導光板
の端面に入射する光の発散度を低下させる非発散化手段
とを有し、前記非発散化手段は、前記導光体部に一体的
に形成されたプリズム体部を有する、面照明装置として
いる。
によるさらに他の態様の面照明装置は、反射プリズム面
及びこれに対向する光出射面を有し入射した光を内部に
おいて伝搬させつつ前記反射プリズム面でその光を反射
させて前記光出射面から当該光を出射させる導光板と、
前記導光板の端面から光を入射するサイドライト部とを
有する面照明装置であって、前記サイドライト部は、発
光部と、これより発せられた光を伝搬して前記導光板の
端面に広範囲に導入するための導光体部と、前記導光板
の端面に入射する光の発散度を低下させる非発散化手段
とを有し、前記非発散化手段は、前記導光体部に一体的
に形成されたプリズム体部を有する、面照明装置として
いる。
【0024】これによれば、従来の部品点数を増やすこ
となく非発散化をなすことができ、製造上有利であり、
また小型軽量化に寄与することができる。
となく非発散化をなすことができ、製造上有利であり、
また小型軽量化に寄与することができる。
【0025】この態様においては、前記導光体部は、前
記導光板の端面に面する光出射面とこれに相対する光反
射面とを有し、前記プリズム体部は、前記光出射面の凹
凸によって形成されるものとすることができる。これに
より、導光体部の背面部に形成される、光反射性を持た
せるための例えばV溝等と共に当該プリズム体部を形成
することができ、有利である。
記導光板の端面に面する光出射面とこれに相対する光反
射面とを有し、前記プリズム体部は、前記光出射面の凹
凸によって形成されるものとすることができる。これに
より、導光体部の背面部に形成される、光反射性を持た
せるための例えばV溝等と共に当該プリズム体部を形成
することができ、有利である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明のこれらの態様及び
その他の態様について、添付図面を参照して詳細に説明
する。
その他の態様について、添付図面を参照して詳細に説明
する。
【0027】図1は、本発明による一実施例のフロント
ライト及びこれを用いた反射型液晶表示装置の断面構造
を概略的に示しており、図2は、このフロントライトの
概略平面図である。
ライト及びこれを用いた反射型液晶表示装置の断面構造
を概略的に示しており、図2は、このフロントライトの
概略平面図である。
【0028】図1において、フロントライト10は、導
光板1とこれの端面1E側に配されたサイドライト部2
とを有する。本例のフロントライト10はまた、導光板
1の下面に直に接着された偏光板3と、偏光板3上にこ
れを覆うように形成された反射防止膜4とを有する。
光板1とこれの端面1E側に配されたサイドライト部2
とを有する。本例のフロントライト10はまた、導光板
1の下面に直に接着された偏光板3と、偏光板3上にこ
れを覆うように形成された反射防止膜4とを有する。
【0029】導光板1は、その上面側において、山状の
部分と谷状の部分とが交互に繰り返される形のプリズム
表層部を有している。このプリズム表層部は、本例では
比較的大きな面積を有し当該導光板の延在方向に対して
比較的なだらかな緩傾斜面1Lと比較的小さな面積を有
し同延在方向に対して比較的急峻な急傾斜面1Sとの交
互の組み合わせに基づいて形成される。
部分と谷状の部分とが交互に繰り返される形のプリズム
表層部を有している。このプリズム表層部は、本例では
比較的大きな面積を有し当該導光板の延在方向に対して
比較的なだらかな緩傾斜面1Lと比較的小さな面積を有
し同延在方向に対して比較的急峻な急傾斜面1Sとの交
互の組み合わせに基づいて形成される。
【0030】サイドライト部2からの光は、導光板1の
端面1Eに入射され、導光板1は、この入射した光を内
部において伝搬させる。この伝搬の過程において、導光
板1の急斜面(反射プリズム面)1Sでは光が反射して
その伝搬方向を大きく変え、導光板1の底面(光出射
面)から偏光板3に向かって出射させられる。偏光板3
に入射した光は、ここで偏光作用を受け、所定の偏光成
分(s偏光)が反射防止膜3を通じて液晶セル30へと
導かれる。
端面1Eに入射され、導光板1は、この入射した光を内
部において伝搬させる。この伝搬の過程において、導光
板1の急斜面(反射プリズム面)1Sでは光が反射して
その伝搬方向を大きく変え、導光板1の底面(光出射
面)から偏光板3に向かって出射させられる。偏光板3
に入射した光は、ここで偏光作用を受け、所定の偏光成
分(s偏光)が反射防止膜3を通じて液晶セル30へと
導かれる。
【0031】フロントライト10は、空気層20を介し
て反射型の液晶セル30と貼り合わせられる。液晶セル
30は、主として2枚の対向基板31,32とこれらに
より挟持される液晶層33及び光反射層34とによって
構成される。本例の液晶セル30は、上側すなわち表示
面側の透明基板31上に設けられた位相差板35とこの
上に形成された反射防止膜36とを含んでいる。図1
は、かかる反射型液晶表示セル30の構成を極簡単に示
したものであり、その他の要素及び構成については種々
の公知文献によって明らかであるのでここでは詳述しな
い。
て反射型の液晶セル30と貼り合わせられる。液晶セル
30は、主として2枚の対向基板31,32とこれらに
より挟持される液晶層33及び光反射層34とによって
構成される。本例の液晶セル30は、上側すなわち表示
面側の透明基板31上に設けられた位相差板35とこの
上に形成された反射防止膜36とを含んでいる。図1
は、かかる反射型液晶表示セル30の構成を極簡単に示
したものであり、その他の要素及び構成については種々
の公知文献によって明らかであるのでここでは詳述しな
い。
【0032】フロントライト10から下向きに出射した
光は、空気層20を透過して液晶セル30に入射する。
そしてこの光は、反射防止膜36,位相差板35,基板
31及び液晶層33を順に経て反射層34に達し、ここ
で反射した後は逆に液晶層33,正面基板31,位相差
板35及び反射防止膜36を経て空気層20へと戻され
る。この過程において、液晶層33は、表示すべき画像
に応じて当該光を変調するとともに、位相差板35は、
光の色補償を行う。
光は、空気層20を透過して液晶セル30に入射する。
そしてこの光は、反射防止膜36,位相差板35,基板
31及び液晶層33を順に経て反射層34に達し、ここ
で反射した後は逆に液晶層33,正面基板31,位相差
板35及び反射防止膜36を経て空気層20へと戻され
る。この過程において、液晶層33は、表示すべき画像
に応じて当該光を変調するとともに、位相差板35は、
光の色補償を行う。
【0033】液晶セル30を出た光は、空気層20を透
過して再びフロントライト10に入る。そして、反射防
止層4及び偏光板3を経て導光板1内部を通り、プリズ
ム表層部を抜けて外部へと伝搬される。
過して再びフロントライト10に入る。そして、反射防
止層4及び偏光板3を経て導光板1内部を通り、プリズ
ム表層部を抜けて外部へと伝搬される。
【0034】このような構成のフロントライト10にお
いては、導光板1の底面に、直に反射防止膜を形成する
のではなく、偏光板3を介して反射防止膜4を形成して
いる。これにより、導光板1を出た下向きの光は、必然
的に一旦偏光板3を通じた後に反射防止膜4に入ること
になる。すなわち、導光板1から反射防止膜4に入射す
る光は、偏光板3により抽出された所定の偏光成分のみ
(導光板1の全出射光量の概して半分)となる。したが
って、反射防止膜4には、このように光量の減ぜられた
光しか入射されないので、ここで反射する光量も減るこ
とになり、もって先述したような不要な反射光が少なく
なって表示品質が向上するとともに、光利用効率の向上
にも寄与することができる。
いては、導光板1の底面に、直に反射防止膜を形成する
のではなく、偏光板3を介して反射防止膜4を形成して
いる。これにより、導光板1を出た下向きの光は、必然
的に一旦偏光板3を通じた後に反射防止膜4に入ること
になる。すなわち、導光板1から反射防止膜4に入射す
る光は、偏光板3により抽出された所定の偏光成分のみ
(導光板1の全出射光量の概して半分)となる。したが
って、反射防止膜4には、このように光量の減ぜられた
光しか入射されないので、ここで反射する光量も減るこ
とになり、もって先述したような不要な反射光が少なく
なって表示品質が向上するとともに、光利用効率の向上
にも寄与することができる。
【0035】また本例では、偏光板3が、液晶セルにお
いて本来使用されるべき偏光板を担っている。すなわち
偏光板3は、液晶セル30が要求する入射光の偏光状態
を出射光に作る偏光作用を奏するものとしている。した
がって、フロントライト10における偏光板3で光量が
減ってはいるものの、早い段階で偏光を施しているに過
ぎず、液晶セルにおける本来の像形成のメカニズムに影
響を及ぼさない。また外光に対しても、このフロントラ
イトに設けられた偏光板3によって同様に反射防止膜4
における反射を防止しつつ偏光を施すことができる。か
くして液晶表示装置全体の構成に必要な構成要素の数を
増やしていないのである。
いて本来使用されるべき偏光板を担っている。すなわち
偏光板3は、液晶セル30が要求する入射光の偏光状態
を出射光に作る偏光作用を奏するものとしている。した
がって、フロントライト10における偏光板3で光量が
減ってはいるものの、早い段階で偏光を施しているに過
ぎず、液晶セルにおける本来の像形成のメカニズムに影
響を及ぼさない。また外光に対しても、このフロントラ
イトに設けられた偏光板3によって同様に反射防止膜4
における反射を防止しつつ偏光を施すことができる。か
くして液晶表示装置全体の構成に必要な構成要素の数を
増やしていないのである。
【0036】本実施例ではさらに、反射プリズム面1S
と偏光板3との関係を次のように規定することにより、
好ましい結果を得ている。
と偏光板3との関係を次のように規定することにより、
好ましい結果を得ている。
【0037】図3は、かかる規定について詳しく説明す
るためにフロントライト10における伝搬光の様子を模
式的に示したものであり、導光板1を帯状の反射プリズ
ム面1Sの長手方向に直交する方向に沿って破断した断
面図である。
るためにフロントライト10における伝搬光の様子を模
式的に示したものであり、導光板1を帯状の反射プリズ
ム面1Sの長手方向に直交する方向に沿って破断した断
面図である。
【0038】図3において、導光板1の内部を伝搬する
光L0は、ここでは何ら偏光されていない状態で反射プ
リズム面1Sに入射する。光L0は、s偏光量とp偏光
量とが等しいものと考えることができる。反射プリズム
面1Sにおいては、この入射光L0を一部反射し残りは
透過するが、反射する光はs偏光量がp偏光量よりも多
く、透過する光はp偏光量がs偏光量よりも多い。これ
は、臨界角(導光板1がPMMA(ポリメチルメタクリ
レート)の場合は約42゜)以上の入射角領域では入射
光がそのまま全て反射するが、当該臨界角に満たない入
射角の範囲では概してs偏光成分の反射率はp偏光成分
の反射率よりも大きい(p偏光成分の透過率はs偏光成
分の透過率よりも大きい)からである。
光L0は、ここでは何ら偏光されていない状態で反射プ
リズム面1Sに入射する。光L0は、s偏光量とp偏光
量とが等しいものと考えることができる。反射プリズム
面1Sにおいては、この入射光L0を一部反射し残りは
透過するが、反射する光はs偏光量がp偏光量よりも多
く、透過する光はp偏光量がs偏光量よりも多い。これ
は、臨界角(導光板1がPMMA(ポリメチルメタクリ
レート)の場合は約42゜)以上の入射角領域では入射
光がそのまま全て反射するが、当該臨界角に満たない入
射角の範囲では概してs偏光成分の反射率はp偏光成分
の反射率よりも大きい(p偏光成分の透過率はs偏光成
分の透過率よりも大きい)からである。
【0039】かくして反射プリズム面1Sではs偏光を
多く反射することになるが、このときの反射光線のs偏
光の電気ベクトル振動方向(図3では紙面に垂直な方向
であり、これに対応するマークを示している)が偏光板
3の透過軸と平行になっていれば、当該s偏光は偏光板
3をそのまま損失なく透過することになる。
多く反射することになるが、このときの反射光線のs偏
光の電気ベクトル振動方向(図3では紙面に垂直な方向
であり、これに対応するマークを示している)が偏光板
3の透過軸と平行になっていれば、当該s偏光は偏光板
3をそのまま損失なく透過することになる。
【0040】一方、かかる反射光線のs偏光の電気ベク
トル振動方向は、反射プリズム面1Sの当該入射点にお
ける3次元的な傾斜方向と入射光L0の伝搬(進行)方
向とによって決まるものである。これは、反射光線は、
当該傾斜方向により定まる入射法線Nと入射光線とを含
む入射面内にあるからである。
トル振動方向は、反射プリズム面1Sの当該入射点にお
ける3次元的な傾斜方向と入射光L0の伝搬(進行)方
向とによって決まるものである。これは、反射光線は、
当該傾斜方向により定まる入射法線Nと入射光線とを含
む入射面内にあるからである。
【0041】これらの点に鑑み、本実施例においては、
反射プリズム面1Sは、所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が偏光板3の
透過軸の方向(図3では紙面に垂直な方向であり、これ
に対応するマークを示している)と平行になるような傾
きを有するように形成されている。これにより、偏光板
3を透過することのできるs偏光を導光板1から多く出
射させることができ、光利用効率が向上することにな
る。
反射プリズム面1Sは、所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が偏光板3の
透過軸の方向(図3では紙面に垂直な方向であり、これ
に対応するマークを示している)と平行になるような傾
きを有するように形成されている。これにより、偏光板
3を透過することのできるs偏光を導光板1から多く出
射させることができ、光利用効率が向上することにな
る。
【0042】当該所定伝搬方向は、本例では反射プリズ
ム面1Sに対して垂直でかつ導光板光出射面(又は液晶
セル側の受光主面(仮想的主面を含む))に垂直な入射
面を形成することができる入射光線の伝搬方向としてお
り、反射プリズム面1Sが本例のように表示領域にわた
り延在する複数の帯状面で形成される場合には当該帯状
面の長辺すなわち長手方向に直交する面内方向である。
図2においてこの方向を示せば、その長手(延在)方向
Aに直交する方向Bである。実際に導光板に入射する光
は、この所定伝搬方向を基準にしたある程度の角度範囲
θ(図2参照)に所定強度以上の値(例えばピーク相当
値)の分布を有する。好ましくは、この角度範囲θを3
0゜以内とするのが良く、20゜以内とすればさらに良
好となる。
ム面1Sに対して垂直でかつ導光板光出射面(又は液晶
セル側の受光主面(仮想的主面を含む))に垂直な入射
面を形成することができる入射光線の伝搬方向としてお
り、反射プリズム面1Sが本例のように表示領域にわた
り延在する複数の帯状面で形成される場合には当該帯状
面の長辺すなわち長手方向に直交する面内方向である。
図2においてこの方向を示せば、その長手(延在)方向
Aに直交する方向Bである。実際に導光板に入射する光
は、この所定伝搬方向を基準にしたある程度の角度範囲
θ(図2参照)に所定強度以上の値(例えばピーク相当
値)の分布を有する。好ましくは、この角度範囲θを3
0゜以内とするのが良く、20゜以内とすればさらに良
好となる。
【0043】なお、これまでの説明では、液晶セル30
に設けるべき偏光板を偏光板3としてフロントライト1
0に設ける旨述べたが、フロントライト10の偏光板3
とともに液晶セル30に本来の偏光板を設けるようにし
てもよい。例えば位相差板35と反射防止膜36との間
に、かかる偏光板(図3において点線で描かれた偏光板
37)が配されるようにしてもよい。この場合、やはり
光効率の面から、上述した所定伝搬方向の入射光線によ
る反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が、かかる
第2の偏光板37の透過軸の方向とも平行になるように
するのが好ましい。
に設けるべき偏光板を偏光板3としてフロントライト1
0に設ける旨述べたが、フロントライト10の偏光板3
とともに液晶セル30に本来の偏光板を設けるようにし
てもよい。例えば位相差板35と反射防止膜36との間
に、かかる偏光板(図3において点線で描かれた偏光板
37)が配されるようにしてもよい。この場合、やはり
光効率の面から、上述した所定伝搬方向の入射光線によ
る反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が、かかる
第2の偏光板37の透過軸の方向とも平行になるように
するのが好ましい。
【0044】また、もとより導光板の反射プリズム面1
Sの傾斜方向と光出射面に対向配置される偏光板の透過
軸とは、その偏光板が何処に位置付けられるかに拘わら
ず、また反射防止膜の有無に拘わらず上述した最適化を
なすのが好ましい。したがって、導光板と液晶セルとの
間に配置される偏光板を有する構成(液晶セルが単一の
偏光板を担持する構成も含む)において当該最適化を行
うことを排除するものではない。
Sの傾斜方向と光出射面に対向配置される偏光板の透過
軸とは、その偏光板が何処に位置付けられるかに拘わら
ず、また反射防止膜の有無に拘わらず上述した最適化を
なすのが好ましい。したがって、導光板と液晶セルとの
間に配置される偏光板を有する構成(液晶セルが単一の
偏光板を担持する構成も含む)において当該最適化を行
うことを排除するものではない。
【0045】図4は、本発明による他の実施例のフロン
トライトの構造を概略的に示した平面図である。
トライトの構造を概略的に示した平面図である。
【0046】図4において、導光板1の端面1Eに対向
して端面1Eに光を入射するサイドライト部2が設けら
れる。サイドライト部2は、ここではLEDからなる発
光部21とこれより発せられた光を伝搬して端面1Eに
広範囲に好ましくはその全域に光を導入するためのライ
トスティック又はライトパイプと呼ばれる導光体部22
と、端面1Eへの光導入の前に当該伝搬光を偏光する偏
光板23とを有する。導光体部22は、伝搬光を反射さ
せるための構造部としての溝、例えばV溝22vが形成
された背面を有し、またその外側には、当該反射作用を
確実にするためのリフレクタ24を備えている。
して端面1Eに光を入射するサイドライト部2が設けら
れる。サイドライト部2は、ここではLEDからなる発
光部21とこれより発せられた光を伝搬して端面1Eに
広範囲に好ましくはその全域に光を導入するためのライ
トスティック又はライトパイプと呼ばれる導光体部22
と、端面1Eへの光導入の前に当該伝搬光を偏光する偏
光板23とを有する。導光体部22は、伝搬光を反射さ
せるための構造部としての溝、例えばV溝22vが形成
された背面を有し、またその外側には、当該反射作用を
確実にするためのリフレクタ24を備えている。
【0047】発光部21から発せられた光は、導光体部
22の内部を伝搬しつつその過程でV溝22v及びリフ
レクタ24により端面1Eに向かう方向にその伝搬方向
を変えられる。かかる光は導光体部22を出射して偏光
板23に達し、ここで所定の偏光成分のみが透過され
る。偏光板23からの偏光は、導光板1にその端面1E
から入射する。
22の内部を伝搬しつつその過程でV溝22v及びリフ
レクタ24により端面1Eに向かう方向にその伝搬方向
を変えられる。かかる光は導光体部22を出射して偏光
板23に達し、ここで所定の偏光成分のみが透過され
る。偏光板23からの偏光は、導光板1にその端面1E
から入射する。
【0048】導光板1の下面側は、図1に示した偏光板
3及び反射防止膜4を有する構成としてもよいが、液晶
セルが必要な偏光板(外光用)を担持し、反射防止膜4
のみを導光板1に形成するか又は反射防止膜は導光板1
には全く形成しない構成としてもよい。
3及び反射防止膜4を有する構成としてもよいが、液晶
セルが必要な偏光板(外光用)を担持し、反射防止膜4
のみを導光板1に形成するか又は反射防止膜は導光板1
には全く形成しない構成としてもよい。
【0049】このような構成のフロントライト10Aに
おいては、サイドライト部2から導光板1に入る光は、
偏光板23を通じた偏光成分となる。この偏光成分が導
光板1を伝搬し、導光板下面から出射することになる。
偏光板23の偏光軸を所望に設定すれば、この出射光
に、当該下面に対向して配される偏光板3又は37の偏
光軸に平行な振動方向成分を多く持たせることができ
る。
おいては、サイドライト部2から導光板1に入る光は、
偏光板23を通じた偏光成分となる。この偏光成分が導
光板1を伝搬し、導光板下面から出射することになる。
偏光板23の偏光軸を所望に設定すれば、この出射光
に、当該下面に対向して配される偏光板3又は37の偏
光軸に平行な振動方向成分を多く持たせることができ
る。
【0050】特に、反射プリズム面1Sと偏光板23と
の関係を次のように規定することにより、好ましい結果
を得ている。
の関係を次のように規定することにより、好ましい結果
を得ている。
【0051】図5は、かかる規定について詳しく説明す
るためにフロントライト10Aにおける伝搬光の様子を
模式的に示したものである。
るためにフロントライト10Aにおける伝搬光の様子を
模式的に示したものである。
【0052】図5において、導光板1の内部を伝搬する
光L0は、偏光板23により偏光されているので所定方
向につき振動する状態で反射プリズム面1Sに入射す
る。偏光板23の偏光軸が図5に示されるような軸Cで
あれば、基本的に、反射プリズム面1Sにはこれに平行
な振動方向の光が入ると想定される。
光L0は、偏光板23により偏光されているので所定方
向につき振動する状態で反射プリズム面1Sに入射す
る。偏光板23の偏光軸が図5に示されるような軸Cで
あれば、基本的に、反射プリズム面1Sにはこれに平行
な振動方向の光が入ると想定される。
【0053】ここで光L0は、反射プリズム面1Sにお
いて反射するs偏光の振動方向に平行であるのが好まし
い。何故なら、臨界角未満の領域では、反射光線はs偏
光を多く反射するからである。極端な場合において、も
しも反射プリズム面1Sに図5の点線(p)で示した如
き振動方向のp偏光が入射したとすると、反射プリズム
面1Sで反射する光量は少なく透過する光量が多くなっ
てしまう。翻って、反射プリズム面1Sに所望のs偏光
が入射したとすると、反射プリズム面1Sで反射する光
量は多くなることになる。
いて反射するs偏光の振動方向に平行であるのが好まし
い。何故なら、臨界角未満の領域では、反射光線はs偏
光を多く反射するからである。極端な場合において、も
しも反射プリズム面1Sに図5の点線(p)で示した如
き振動方向のp偏光が入射したとすると、反射プリズム
面1Sで反射する光量は少なく透過する光量が多くなっ
てしまう。翻って、反射プリズム面1Sに所望のs偏光
が入射したとすると、反射プリズム面1Sで反射する光
量は多くなることになる。
【0054】但し、かかる反射光線のs偏光の振動方向
は、反射プリズム面の当該入射点における3次元的な傾
斜方向と入射光L0の伝搬(進行)方向とによって決ま
るので、反射プリズム面1Sの傾斜方向を定めても入射
光L0の伝搬方向をある程度限定しないと当該s偏光の
振動方向を特定することができない。
は、反射プリズム面の当該入射点における3次元的な傾
斜方向と入射光L0の伝搬(進行)方向とによって決ま
るので、反射プリズム面1Sの傾斜方向を定めても入射
光L0の伝搬方向をある程度限定しないと当該s偏光の
振動方向を特定することができない。
【0055】これらの点に鑑み、本実施例においては、
偏光板23は、所定伝搬方向の入射光線L0による反射
プリズム面1Sにおいて得られる反射光線のs偏光の電
気ベクトル振動方向と平行な偏光軸(C)を有するもの
としている。これにより、導光板1の下面に対向して配
される偏光板3,37(この透過軸は図5において符号
Dで示される)を透過することのできるs偏光を導光板
1から多く出射させることができ、光利用効率が向上す
ることになる。
偏光板23は、所定伝搬方向の入射光線L0による反射
プリズム面1Sにおいて得られる反射光線のs偏光の電
気ベクトル振動方向と平行な偏光軸(C)を有するもの
としている。これにより、導光板1の下面に対向して配
される偏光板3,37(この透過軸は図5において符号
Dで示される)を透過することのできるs偏光を導光板
1から多く出射させることができ、光利用効率が向上す
ることになる。
【0056】当該所定伝搬方向は、先述と同様に、反射
プリズム面1Sに対して垂直でかつ導光板光出射面(又
は液晶セル側の受光主面)に垂直な入射面を形成するこ
とができる入射光線の伝搬方向としている。反射プリズ
ム面1Sが図4に示されるように表示領域において帯状
に延びるものである場合、その長手(延在)方向Aに直
交する方向Bである。入射光が実際に有する角度範囲θ
については上述と同様である。
プリズム面1Sに対して垂直でかつ導光板光出射面(又
は液晶セル側の受光主面)に垂直な入射面を形成するこ
とができる入射光線の伝搬方向としている。反射プリズ
ム面1Sが図4に示されるように表示領域において帯状
に延びるものである場合、その長手(延在)方向Aに直
交する方向Bである。入射光が実際に有する角度範囲θ
については上述と同様である。
【0057】なお、上述したような入射面を形成する入
射光線に限定すれば、いずれの入射光線も、所望のs偏
光の振動方向に平行な振動成分のみ有するものとなる。
これに対し、図4に示されるような交差方向Bから偏倚
して伝搬する光(La,Lbなど)は、当該入射面を形
成することができなくなり、導光板1から出射するs偏
光は所望の振動成分を有しないことになる。
射光線に限定すれば、いずれの入射光線も、所望のs偏
光の振動方向に平行な振動成分のみ有するものとなる。
これに対し、図4に示されるような交差方向Bから偏倚
して伝搬する光(La,Lbなど)は、当該入射面を形
成することができなくなり、導光板1から出射するs偏
光は所望の振動成分を有しないことになる。
【0058】以上、導光板下面側に偏光板を有する構成
とサイドライト部に偏光板を有する構成につき説明した
が、いずれも特徴の1つとして、導光板の反射プリズム
面1Sに入射する光の伝搬方向に基づいて、用いられる
偏光板の透過軸と反射プリズム面の傾斜方向とを整合さ
せる点を有するものである。したがって、かかる光の伝
搬方向を一定の範囲に納め、好ましくは当該所定伝搬方
向の光を主として導光板に伝搬させることは、当該整合
の効果を高めかつより確実なものとすることに繋がる。
とサイドライト部に偏光板を有する構成につき説明した
が、いずれも特徴の1つとして、導光板の反射プリズム
面1Sに入射する光の伝搬方向に基づいて、用いられる
偏光板の透過軸と反射プリズム面の傾斜方向とを整合さ
せる点を有するものである。したがって、かかる光の伝
搬方向を一定の範囲に納め、好ましくは当該所定伝搬方
向の光を主として導光板に伝搬させることは、当該整合
の効果を高めかつより確実なものとすることに繋がる。
【0059】図6は、そのための実施例を示しており、
図4と同等な部分には同一の符号を付している。
図4と同等な部分には同一の符号を付している。
【0060】図6において、導光板1の端面1Eaに
は、集光プリズム1Pが導光板1と一体的に形成されて
いる。この集光プリズム1Pは、導光板1に入る光の発
散度を低下させ好ましくは平行光に変換するための非発
散化手段を担うものであり、上記所定伝搬方向の入射光
線が反射プリズム面1Sに入射されるように導光板1に
光を入射するように構成されている。
は、集光プリズム1Pが導光板1と一体的に形成されて
いる。この集光プリズム1Pは、導光板1に入る光の発
散度を低下させ好ましくは平行光に変換するための非発
散化手段を担うものであり、上記所定伝搬方向の入射光
線が反射プリズム面1Sに入射されるように導光板1に
光を入射するように構成されている。
【0061】より詳しくは、集光プリズム1Pは、図7
に示されるような凹凸形状を呈する。すなわち、一対の
平坦な斜面1m,1nで形成される山状(又は谷状)部
分が概して導光板1′の端面部の外形たる長方形の長辺
方向に連続して形成される。この山状部分のピークライ
ンは、当該長辺方向に垂直に延びている。かかるピーク
ラインの周期及びピークの角度並びに山(谷)状部の規
則性は、適宜設定される。
に示されるような凹凸形状を呈する。すなわち、一対の
平坦な斜面1m,1nで形成される山状(又は谷状)部
分が概して導光板1′の端面部の外形たる長方形の長辺
方向に連続して形成される。この山状部分のピークライ
ンは、当該長辺方向に垂直に延びている。かかるピーク
ラインの周期及びピークの角度並びに山(谷)状部の規
則性は、適宜設定される。
【0062】このようなプリズム1Pによって、図6に
示されるように偏光板23を指向性を持って出た光も平
行化され、上述したような反射プリズム面1Sに対して
垂直でかつ導光板1の光出射面に垂直な入射面を形成す
ることのできる入射光線を反射プリズム面1Sに入射さ
せることを確実にすることができる。
示されるように偏光板23を指向性を持って出た光も平
行化され、上述したような反射プリズム面1Sに対して
垂直でかつ導光板1の光出射面に垂直な入射面を形成す
ることのできる入射光線を反射プリズム面1Sに入射さ
せることを確実にすることができる。
【0063】なお、このようなプリズムによって発散光
を平行に伝搬する光束に変換する作用自体は、特開平1
1−231320号公報等で知られているので詳述しな
い。
を平行に伝搬する光束に変換する作用自体は、特開平1
1−231320号公報等で知られているので詳述しな
い。
【0064】同様のプリズムを他の箇所に設けることも
可能であり、図8は、偏光板23上に形成した例を、図
9は、導光体部22に形成した例を示している。
可能であり、図8は、偏光板23上に形成した例を、図
9は、導光体部22に形成した例を示している。
【0065】図6,図8及び図9は、サイドライト部に
偏光板を有する構成に非発散化用プリズムを設けた例を
示したが、導光板の下面側に偏光板を有する構成におい
て非発散化用プリズムを設けるようにしてもよく、同様
の効果を期待することができる。
偏光板を有する構成に非発散化用プリズムを設けた例を
示したが、導光板の下面側に偏光板を有する構成におい
て非発散化用プリズムを設けるようにしてもよく、同様
の効果を期待することができる。
【0066】図6のようにプリズム1Pを導光板1′の
端面に形成する場合には、導光板単体で、反射プリズム
面1Sの傾斜方向とプリズム1Pの非発散化作用との最
適化が同時に達成できるので好ましい。
端面に形成する場合には、導光板単体で、反射プリズム
面1Sの傾斜方向とプリズム1Pの非発散化作用との最
適化が同時に達成できるので好ましい。
【0067】図8のようにプリズム23Pを偏光板23
上に形成する場合には、入手し易いプリズムシートを簡
単に適用することができる。すなわち、偏光板23の平
坦な表面に貼付し易い、という利点がある。
上に形成する場合には、入手し易いプリズムシートを簡
単に適用することができる。すなわち、偏光板23の平
坦な表面に貼付し易い、という利点がある。
【0068】図9のようにプリズム22Pを透明導光体
からなるライトスティック22′に形成する場合は、当
該ライトスティック背面の反射用V溝22vと同時に形
成できて製造上都合がよい、という利点がある。
からなるライトスティック22′に形成する場合は、当
該ライトスティック背面の反射用V溝22vと同時に形
成できて製造上都合がよい、という利点がある。
【0069】図6,図8及び図9における非発散化用プ
リズムは、偏光板23を伴うことなくこれに特有の次の
ような効果を奏することができる。
リズムは、偏光板23を伴うことなくこれに特有の次の
ような効果を奏することができる。
【0070】すなわち、非発散化用プリズムによって平
行にされた光は、非偏光のまま導光板に入射したとして
も、反射プリズム面1Sにおいて導光板の光出射面(又
は液晶セルの受光主面)に垂直な面内方向に反射し易く
なるのである。換言すれば、導光板に、狭い指向性を持
って液晶セルに光を入射させることができる。こうする
ことによって、液晶セルからは同様に狭い指向性の光が
反射されることになり、明るい画像が得られるのであ
る。
行にされた光は、非偏光のまま導光板に入射したとして
も、反射プリズム面1Sにおいて導光板の光出射面(又
は液晶セルの受光主面)に垂直な面内方向に反射し易く
なるのである。換言すれば、導光板に、狭い指向性を持
って液晶セルに光を入射させることができる。こうする
ことによって、液晶セルからは同様に狭い指向性の光が
反射されることになり、明るい画像が得られるのであ
る。
【0071】なお、上記実施例においては、反射型液晶
表示装置につき説明したが、半透過反射型液晶表示装置
にも適用可能である。
表示装置につき説明したが、半透過反射型液晶表示装置
にも適用可能である。
【0072】また、反射プリズム面1Sは、導光板の受
光主面上の法線に直交する方向に沿う長辺を有する帯状
平面としたが、これに限定されることなく、例えば当該
法線の直交方向から所定の角度だけ偏倚する方向に沿う
ものとしたり、帯状以外の形状を呈するものでもよい。
光主面上の法線に直交する方向に沿う長辺を有する帯状
平面としたが、これに限定されることなく、例えば当該
法線の直交方向から所定の角度だけ偏倚する方向に沿う
ものとしたり、帯状以外の形状を呈するものでもよい。
【図1】 本発明の一実施例によるフロントライト及び
これを用いた反射型液晶表示装置の概略的構成を示す断
面図。
これを用いた反射型液晶表示装置の概略的構成を示す断
面図。
【図2】 図1のフロントライトの概略平面図。
【図3】 図1のフロントライトの作用効果を説明する
ための模式図。
ための模式図。
【図4】 本発明の他の実施例によるサイドライト側偏
光板付きフロントライトの概略的構成を示す平面図。
光板付きフロントライトの概略的構成を示す平面図。
【図5】 図4のフロントライトの作用効果を説明する
ための模式図。
ための模式図。
【図6】 本発明のさらに他の実施例による集光プリズ
ム付きフロントライトの概略的構成を示す平面図。
ム付きフロントライトの概略的構成を示す平面図。
【図7】 図6のフロントライトに用いられるプリズム
の形状を示す斜視図。
の形状を示す斜視図。
【図8】 集光プリズム付きフロントライトの他の形態
を示す平面図。
を示す平面図。
【図9】 集光プリズム付きフロントライトのさらに他
の形態を示す平面図。
の形態を示す平面図。
10…フロントライト
1…導光板
1S…反射プリズム面
1P,22P,23P…非発散化用プリズム部
2…サイドライト部
21…発光部
22…ライトスティック
22v…光反射用V溝
23…偏光板
24…リフレクタ
3…偏光板
4…反射防止膜
30…液晶セル
31,32…基板
33…液晶層
34…反射層
35…位相差板
36…反射防止膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月9日(2002.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図7】
【図3】
【図4】
【図6】
【図8】
【図9】
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510
520 520
1/13357 1/13357
// F21Y 101:02 F21Y 101:02
(72)発明者 津田 旭光
兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1号
フィリップスモバイルディスプレイシステ
ムズ神戸株式会社内
(72)発明者 高橋 悟
兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1号
フィリップスモバイルディスプレイシステ
ムズ神戸株式会社内
(72)発明者 フーベルティーナ ペトロネラ マリア
ハック
オランダ国 5656 アーアー アインドー
フェン プロフ ホルストラーン 6
(72)発明者 那須 康介
兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1号
フィリップスモバイルディスプレイシステ
ムズ神戸株式会社内
Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06
2H091 FA07X FA11X FA14X FA21X
FA23X FA37X FA41X FB02
FD06 LA30 MA10
Claims (16)
- 【請求項1】 反射プリズム面及びこれに対向する光出
射面を有し入射した光を内部において伝搬させつつ前記
反射プリズム面でその光を反射させて前記光出射面から
当該光を出射させる導光板を有する面照明装置であっ
て、 前記光出射面上に設けられた偏光板と、前記偏光板上に
設けられた反射防止膜と、を有する面照明装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の面照明装置であって、
前記反射プリズム面は、所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光成分の電気ベクトル振動方向が前記偏
光板の透過軸と平行になるように延在する、ことを特徴
とする面照明装置。 - 【請求項3】 反射プリズム面及びこれに対向する光出
射面を有し入射した光を内部において伝搬させつつ前記
反射プリズム面でその光を反射させて前記光出射面から
当該光を出射させる導光板を有する面照明装置であっ
て、 前記光出射面に対向して設けられた偏光板を有し、 前記反射プリズム面は、所定伝搬方向の入射光線による
反射光線のs偏光成分の電気ベクトル振動方向が前記偏
光板の透過軸と平行になるように延在する、面照明装
置。 - 【請求項4】 請求項2又は3に記載の面照明装置であ
って、 発光部とこれより発せられた光を伝搬して前記導光板の
端面に広範囲に導入するための導光体部とを有するサイ
ドライト部と、 前記導光板の端面に入射する光の発散度を低下させる非
発散化手段と、をさらに有し、 前記非発散化手段は、前記所定伝搬方向の入射光線が前
記反射プリズム面に入射するように前記導光板に光を入
射するよう構成されたプリズム体部を有する、ことを特
徴とする面照明装置。 - 【請求項5】 反射プリズム面及びこれに対向する光出
射面を有し入射した光を内部において伝搬させつつ前記
反射プリズム面でその光を反射させて前記光出射面から
当該光を出射させる導光板と、前記導光板の端面から光
を入射するサイドライト部とを有する面照明装置であっ
て、 前記サイドライト部は、発光部とこれより発せられた光
を偏光する偏光部とを有しその偏光成分を前記導光板の
端面に入射するように構成され、 前記偏光部は、所定伝搬方向の入射光線による前記反射
プリズム面において得られる反射光線のs偏光成分の電
気ベクトル振動方向と平行な偏光軸を有する、ことを特
徴とする面照明装置。 - 【請求項6】 請求項5に記載の面照明装置であって、 前記サイドライト部は、前記発光部より発せられた光を
伝搬して前記導光板の端面に広範囲に導入するための導
光体部を有し、 当該面照明装置は、前記導光板の端面に入射する光の発
散度を低下させる非発散化手段をさらに有し、 前記非発散化手段は、前記所定伝搬方向の入射光線が前
記反射プリズム面に入射するように前記導光板に光を入
射するよう構成されたプリズム体部を有する、ことを特
徴とする面照明装置。 - 【請求項7】 請求項2ないし6のうちいずれか1つに
記載の面照明装置であって、前記所定伝搬方向は、当該
入射光線が前記反射プリズム面に対して垂直でかつ前記
光出射面に垂直な入射面を形成することのできる伝搬方
向である、ことを特徴とする面照明装置。 - 【請求項8】 請求項2ないし6のうちいずれか1つに
記載の面照明装置であって、前記反射プリズム面として
複数の帯状面が用いられ、前記所定伝搬方向は、前記帯
状面の長手方向に直交する面内方向である、ことを特徴
とする面照明装置。 - 【請求項9】 請求項4又は6に記載の面照明装置であ
って、前記プリズム体部は、前記導光板に一体的に形成
される、ことを特徴とする面照明装置。 - 【請求項10】 請求項4又は6に記載の面照明装置で
あって、前記プリズム体部は、前記偏光部上に形成され
る、ことを特徴とする面照明装置。 - 【請求項11】 請求項4又は6に記載の面照明装置で
あって、前記プリズム体部は、前記導光体部に一体的に
形成される、ことを特徴とする面照明装置。 - 【請求項12】 請求項1ないし11のうちいずれか1
つに記載の面照明装置を用いた表示装置であって、当該
面照明装置は、前記光出射面が当該表示装置の表示面と
対向するよう配置されている、ことを特徴とする表示装
置。 - 【請求項13】 請求項12に記載の表示装置であっ
て、前記光出射面に対向して設けられた第2の偏光板を
有し、前記反射プリズム面は、前記所定伝搬方向の入射
光線による反射光線のs偏光の電気ベクトル振動方向が
前記第2の偏光板の透過軸とも平行になるよう延在す
る、ことを特徴とする表示装置。 - 【請求項14】 請求項3に記載の面照明装置を用いた
液晶表示装置であって、表示すべき画像に応じて光変調
をなす液晶セルを有し、前記偏光板は、前記液晶セルに
担持されている、ことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項15】 反射プリズム面及びこれに対向する光
出射面を有し入射した光を内部において伝搬させつつ前
記反射プリズム面でその光を反射させて前記光出射面か
ら当該光を出射させる導光板と、前記導光板の端面から
光を入射するサイドライト部とを有する面照明装置であ
って、 前記サイドライト部は、発光部と、これより発せられた
光を伝搬して前記導光板の端面に広範囲に導入するため
の導光体部と、前記導光板の端面に入射する光の発散度
を低下させる非発散化手段とを有し、 前記非発散化手段は、前記導光体部に一体的に形成され
たプリズム体部を有する、面照明装置。 - 【請求項16】 請求項15に記載の面照明装置であっ
て、前記導光体部は、前記導光板の端面に面する光出射
面とこれに相対する光反射面とを有し、前記プリズム体
部は、前記光出射面の凹凸によって形成される、ことを
特徴とする面照明装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116679A JP2003317519A (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 面照明装置及びこれを用いた表示装置 |
EP03715205A EP1499914A1 (en) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | Surface illumination device and display device using the same |
CNA2006101416984A CN1928595A (zh) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | 表面照明装置及利用该装置的显示装置 |
US10/511,475 US20050162865A1 (en) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | Surface illumination device and display using the same |
KR10-2004-7016493A KR20040111520A (ko) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | 표면 조명 장치 및 표면 조명 장치를 이용하는 표시 장치 |
AU2003219394A AU2003219394A1 (en) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | Surface illumination device and display device using the same |
CNA038085046A CN1646955A (zh) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | 表面照明装置及利用该装置的显示装置 |
PCT/IB2003/001539 WO2003087900A1 (en) | 2002-04-18 | 2003-04-17 | Surface illumination device and display device using the same |
TW092109081A TW200406620A (en) | 2002-04-18 | 2003-04-18 | Surface illumination device and display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002116679A JP2003317519A (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 面照明装置及びこれを用いた表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317519A true JP2003317519A (ja) | 2003-11-07 |
Family
ID=29243462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002116679A Withdrawn JP2003317519A (ja) | 2002-04-18 | 2002-04-18 | 面照明装置及びこれを用いた表示装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050162865A1 (ja) |
EP (1) | EP1499914A1 (ja) |
JP (1) | JP2003317519A (ja) |
KR (1) | KR20040111520A (ja) |
CN (2) | CN1646955A (ja) |
AU (1) | AU2003219394A1 (ja) |
TW (1) | TW200406620A (ja) |
WO (1) | WO2003087900A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007018079A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器 |
JP2009139593A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Arisawa Mfg Co Ltd | 立体画像表示装置および位相差板 |
KR101317192B1 (ko) | 2011-12-28 | 2013-10-15 | 주식회사 포스코 | 면조명 장치 |
KR101317191B1 (ko) | 2011-12-27 | 2013-10-15 | 주식회사 포스코 | 면조명 장치 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003232984A1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-12-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device and backlight |
JP2006259115A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Omron Corp | 両面表示装置及び面光源装置 |
JP4584312B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2010-11-17 | シーシーエス株式会社 | 光照射装置及び光学部材 |
KR20080031573A (ko) * | 2006-10-04 | 2008-04-10 | 삼성전자주식회사 | 점광원을 사용한 선광원 |
KR101351728B1 (ko) * | 2007-12-24 | 2014-01-14 | 엘지전자 주식회사 | 도광판 및 백 라이트 유닛 |
TW200933924A (en) * | 2008-01-24 | 2009-08-01 | Formosa Epitaxy Inc | Light-emitting diode capable of improving luminous efficiency |
EP3655817B1 (en) * | 2017-07-19 | 2023-03-08 | Lumus Ltd. | Lcos illumination via loe |
US11126221B2 (en) * | 2019-11-28 | 2021-09-21 | Innolux Corporation | Transparent display device |
CN111123426A (zh) * | 2020-01-22 | 2020-05-08 | 马鞍山晶智科技有限公司 | 一种用于显示装置的透明光源系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3219943B2 (ja) * | 1994-09-16 | 2001-10-15 | 株式会社東芝 | 平面直視型表示装置 |
FR2769382B1 (fr) * | 1997-10-03 | 2000-12-01 | Thomson Multimedia Sa | Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere |
JP3549087B2 (ja) * | 1998-02-12 | 2004-08-04 | 株式会社エンプラス | 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 |
KR100634712B1 (ko) * | 1998-04-17 | 2006-10-17 | 니또 덴꼬 코포레이션 | 도광판, 표면 광원 장치 및 반사형 액정 디스플레이 |
JP3410977B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2003-05-26 | シャープ株式会社 | フロントライト及び反射型液晶表示装置 |
KR20010051391A (ko) * | 1999-11-02 | 2001-06-25 | 가마이 고로 | 도광판, 면광원 장치 및 액정 표시 장치 |
JP4794069B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2011-10-12 | 富士通株式会社 | 照明装置及び液晶表示装置 |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002116679A patent/JP2003317519A/ja not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-04-17 CN CNA038085046A patent/CN1646955A/zh active Pending
- 2003-04-17 EP EP03715205A patent/EP1499914A1/en not_active Withdrawn
- 2003-04-17 CN CNA2006101416984A patent/CN1928595A/zh active Pending
- 2003-04-17 AU AU2003219394A patent/AU2003219394A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-17 KR KR10-2004-7016493A patent/KR20040111520A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-04-17 US US10/511,475 patent/US20050162865A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-17 WO PCT/IB2003/001539 patent/WO2003087900A1/en not_active Application Discontinuation
- 2003-04-18 TW TW092109081A patent/TW200406620A/zh unknown
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007018079A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置およびそれを備えた携帯型電子機器 |
JP2009139593A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Arisawa Mfg Co Ltd | 立体画像表示装置および位相差板 |
KR101317191B1 (ko) | 2011-12-27 | 2013-10-15 | 주식회사 포스코 | 면조명 장치 |
KR101317192B1 (ko) | 2011-12-28 | 2013-10-15 | 주식회사 포스코 | 면조명 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040111520A (ko) | 2004-12-31 |
EP1499914A1 (en) | 2005-01-26 |
TW200406620A (en) | 2004-05-01 |
CN1928595A (zh) | 2007-03-14 |
AU2003219394A1 (en) | 2003-10-27 |
US20050162865A1 (en) | 2005-07-28 |
WO2003087900A1 (en) | 2003-10-23 |
CN1646955A (zh) | 2005-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7614757B2 (en) | Backlight unit using wire-grid polarizer and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit | |
JP4262113B2 (ja) | バックライト | |
US6344927B1 (en) | Polarization luminaire and projection display | |
US7068910B2 (en) | Light generating device having polarized light emitting waveguide plate | |
US6124906A (en) | Wedge shaped light guide providing enhanced polarized light to a backlight liquid crystal display | |
JPH0887011A (ja) | 表示装置 | |
JP2003317519A (ja) | 面照明装置及びこれを用いた表示装置 | |
JPH10177151A (ja) | 光学素子、偏光照明装置および投写型表示装置 | |
JP2003007114A (ja) | フロントライトおよびそれを用いた反射型表示装置 | |
JP3647145B2 (ja) | 光偏向装置及びその装置を利用する液晶バルブ型の投射システム | |
JP3595142B2 (ja) | 直線偏光光源 | |
JP2000193926A (ja) | 光源ユニット及び照明光学系、並びに投写型表示装置 | |
JP3591288B2 (ja) | 偏光変換装置及び偏光変換方法 | |
JP5277821B2 (ja) | 偏光変換素子、照明光学系及びプロジェクタ装置 | |
JP5217822B2 (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP2004226738A (ja) | 光学素子及び照明装置並びに投射型表示装置 | |
JP3437919B2 (ja) | 反射型プロジェクター | |
US20230236489A1 (en) | Light source device and image projecting apparatus | |
JPH09171157A (ja) | 照明装置 | |
KR930003960B1 (ko) | 편광빔 제너레이터 및 그 편광빔 제너레이터를 이용한 lcd프로젝터 | |
JP3351295B2 (ja) | サイドライト型面光源装置 | |
JPH1166926A (ja) | 照明装置および投影光学装置 | |
JP3175915B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4035085B2 (ja) | 液晶表示装置のバックライト装置 | |
JP2000321537A (ja) | 偏光照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050415 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070712 |